JPH0641646A - フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法

Info

Publication number
JPH0641646A
JPH0641646A JP20162392A JP20162392A JPH0641646A JP H0641646 A JPH0641646 A JP H0641646A JP 20162392 A JP20162392 A JP 20162392A JP 20162392 A JP20162392 A JP 20162392A JP H0641646 A JPH0641646 A JP H0641646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
stainless steel
ridging
ferritic stainless
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20162392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujiwara
茂 藤原
Masaaki Kobayashi
雅明 小林
Yoshitaka Kondo
義孝 近藤
Hisafumi Mikami
尚史 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20162392A priority Critical patent/JPH0641646A/ja
Publication of JPH0641646A publication Critical patent/JPH0641646A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リジングの形成がより小さくしかもr値が高
いレベルでのバランスがとれ、なおかつ冷間圧延にて耳
割れや板厚変動が発生しないフェライト系ステンレス鋼
板を得ることを目的とする。 【構成】 熱延での最終仕上圧延機から捲取機に到る過
程での冷却域において、中間域での温度720〜740
℃までは冷却速度毎秒14〜16℃で冷却し、それ以降
捲取温度600〜700℃までは冷却速度毎秒22〜2
4℃としてストリップを冷却することにより、リジング
が小さくr値が高いレベルであり、かつ冷間圧延工程に
おいて耳割れや板厚変動が発生しないフェライト系ステ
ンレス鋼を得ることができる冷却法である。 【効果】 本発明によって、従来法と同等レベルのリジ
ングおよびr値を維持しつつ冷間圧延での耳割れおよび
板厚変動を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェライト系ステンレ
ス鋼のタンデム圧延機による熱間圧延における注水冷却
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フェライト系ステンレス鋼のタン
デム圧延機による熱間圧延において、材質制御上最も重
要な問題は、製品でのリジングとr値の低下であり、こ
れが次工程の冷間圧延にて耳割れや板厚変動等の問題を
発生させる。
【0003】この熱間圧延後のフェライト系ステンレス
鋼のリジングとr値との関連については特開昭61−2
46326号公報に開示されており、同公報において
は、Al:0.04〜0.5重量%を含有するフェライ
ト系ステンレス鋼の鋼片を1150〜1300℃の温度
範囲に加熱した後、粗圧延機及び複数の連続仕上圧延機
列によって仕上温度850℃以上で熱間圧延し、600
〜700℃の温度範囲で捲取ることにより、リジングが
小さく、r値の大きいフェライト系ステンレス鋼の熱間
圧延板を得ようとするものである。
【0004】すなわち、同公報には、フェライト系ステ
ンレス鋼におけるr値の劣化は、熱延板の状態でα’相
が残留し、この相は硬くて脆いから冷延性が低下すると
ともに、このような硬い相が存在すると、最終焼鈍時に
深絞り性に有利な{111}集合組織の発生が抑えられ
る為に発生すること、また、リジングは、高温捲取時に
はα’相がα+炭化物に変態し、冷延および焼鈍工程で
結晶方位がランダム化せず、{100}および{11
1}集合組織が優先的に発達するために発生することを
開示している。そのため、捲取温度が低い場合には、熱
延ままの状態で硬いα’相が残留することによって、リ
ジングが向上する代わりにr値が劣化することに加え、
次工程の冷間圧延において耳割れおよび板厚変動が発生
する。また逆に、捲取温度が高い場合には、冷延および
焼鈍工程で結晶方位がランダム化せず、{100}およ
び{111}集合組織が優先的に発達するために、r値
が向上する代わりに、リジングが悪化する。
【0005】そして、同公報においては、このリジング
とr値の発生のバランス面から、捲取温度を600〜7
00℃に維持することを提案したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公報に
記載の方法は、リジングとr値のバランス制御を重視し
たものであるが、冷間圧延では耳割れおよび板厚変動が
発生する状態にある。
【0007】本発明の目的は、リジングの形成がより小
さくしかもr値が高いレベルでのバランスが採れ、なお
かつ冷間圧延工程に支障の無いフェライト系ステンレス
鋼板を得るための連続熱間圧延後の冷却法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、フェライト系
ステンレス鋼板におけるリジング性向上とr値改善の上
でのバランスを採りながら、冷間圧延工程に支障の無い
鋼板を得るためには、捲取温度だけでなく、最終仕上圧
延機を出て捲取機に到る過程での温度変化の制御が重要
であるという新規な知見に基づいて完成したもので、捲
取温度と共に中間域の温度を制御することを特徴とす
る。
【0009】そのための具体的な手段としては、最終仕
上圧延機を出てから捲取機に到る過程での中間域におい
ては冷却は抑え、それから目的とする捲取温度にまで2
段冷却するという過程を採ることができる。
【0010】中間過程までの冷却速度は、実際的に72
0〜750℃,16℃/sec以下で冷却し(実際的に
は4〜16℃/sec程度)、また、中間域から捲取機
までの600〜700℃に到るまでの冷却速度は22℃
/sec以上(実際的には22〜24℃/sec)とす
ることが望ましい。
【0011】ここで中間域とは、冷却ライン長の1/3
〜2/3とする。
【0012】
【作用】従来法では、最終仕上圧延機を出てから捲取機
に到る過程において、注水冷却により目標とする捲取温
度まで単調に冷却することにより、リジングとr値のバ
ランスのとれた熱延板が得られるが、この方法で製造し
た熱延板は冷間圧延にて耳割れおよび板厚変動が発生す
るため好ましくないことがわかった。
【0013】本発明は、注水冷却にて最終捲取温度に到
達せしめる場合に、目標とする捲取温度まで単調に冷却
することに代わり、中間域での温度も目標とすることに
より、仕上圧延機を出てから中間域までの冷却速度は小
さく、中間域から捲取機までの冷却速度は大きくするこ
とで、リジングとr値のバランスが良いだけでなく、冷
間圧延での耳割れおよび板厚変動が発生しない熱延板を
得ることができる。
【0014】ここで、仕上圧延機〜中間域間において、
冷却速度を小さくするのは、α’相の一部をα+炭化物
に変態させる目的をもち、このためには、冷却速度を1
6℃/sec以下とする必要がある。
【0015】一方、逆にこの冷却速度を巻取りまで維持
すると、α’相の全てがα+炭化物に変態してしまい、
r値は向上するものの、リジングが発生する。
【0016】また、前記仕上圧延機〜中間域間を16℃
/secより大きな冷却速度で冷却した場合、α’相が
α+炭化物に変態せず、熱延のままの状態で残留するこ
とによりr値が悪化し、冷延において耳割れ,板厚変動
が発生する。
【0017】さらに、中間域から巻取りまでの間の冷却
速度を22℃/sec以上としたのは、前の領域でα+
炭化物に変態した残りのα’相を熱延のままで残留させ
るためである。
【0018】
【実施例】表1に示す組成からなるフェライト系ステン
レス鋼に本発明を適用した。
【0019】
【表1】 表1に示す組成を有する鋼を転炉−VODにより溶製
し、連続鋳造にて鋼片とした。この鋼片を加熱炉にて1
150〜1300℃に加熱−均熱し、粗圧延機および6
スタンドからなる連続仕上圧延機により所定の厚みと
し、さらに、図1に示す冷却パターンにて注水冷却した
後、捲取機にてコイルに捲取った。この図1に示す、仕
上圧延機を出たときのストリップの温度FTから、捲取
機前における捲取温度CTに到る注水冷却様態は、本発
明の場合A線に示す様に、最終仕上圧延後の温度850
℃以上から、中間温度計MT4として示す中間域におけ
る温度720〜750℃まで注水量を減らすことによ
り、14〜16℃/secの冷却速度で冷却し、その
後、この中間域の温度720〜750℃から捲取温度6
00〜700℃まで、注水量を増やして22〜24℃/
secの冷却速度で冷却した。
【0020】これに対して、B線に示す従来法の場合
は、最終仕上圧延後の温度850℃以上から、捲取温度
600〜700℃まで単調に注水冷却した。
【0021】表2には、A線およびB線の各々の注水冷
却パターンによって得た熱延板の特性を示す。
【0022】
【表2】 従来の注水パターン(B線)で得られた熱延板は、冷間
圧延での耳割評点および板厚変動レベルが各々3〜4ラ
ンク,3ランクと悪いレベルであるのに対し、本発明に
よる注水パターン(A線)で得られた熱延板はリジング
およびr値は従来レベルを維持しつつ、耳割評点および
板厚変動レベルが両者とも1ランクと良好であった。
【0023】これによって、本発明の場合、従来法と同
等レベルのリジングおよびr値を維持しつつ冷間圧延で
の耳割れおよび板厚変動を改善できることがわかる。
【0024】
【発明の効果】本発明によって、従来法と同等レベルの
リジングおよびr値を維持しつつ冷間圧延での耳割れお
よび板厚変動を改善できることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による注水パターンおよび従来の注水
パターンにおける、仕上圧延温度FTから捲取温度CT
間での温度変化を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三上 尚史 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最終仕上圧延機から捲取機に到る過程で
    の冷却域において、中間域までの冷却速度を緩やかに
    し、その後、冷却速度を早めて所望の捲取温度にまで冷
    却する2段冷却を行なうことを特徴とするフェライト系
    ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法。
JP20162392A 1992-07-28 1992-07-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法 Withdrawn JPH0641646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20162392A JPH0641646A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20162392A JPH0641646A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641646A true JPH0641646A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16444135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20162392A Withdrawn JPH0641646A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136194B1 (ko) * 2004-04-09 2012-04-17 주식회사 포스코 열연 권취코일 냉각방법
US20160024627A1 (en) * 2011-02-08 2016-01-28 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Hot rolled ferritic stainless steel sheet, method for producing same, and method for producing ferritic stainless steel sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136194B1 (ko) * 2004-04-09 2012-04-17 주식회사 포스코 열연 권취코일 냉각방법
US20160024627A1 (en) * 2011-02-08 2016-01-28 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Hot rolled ferritic stainless steel sheet, method for producing same, and method for producing ferritic stainless steel sheet
US10072323B2 (en) * 2011-02-08 2018-09-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Hot rolled ferritic stainless steel sheet, method for producing same, and method for producing ferritic stainless steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503345A (ja) 鋼帯の熱間圧延方法
JPH03100124A (ja) 表面品質の優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0641646A (ja) フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延後の冷却法
CN109702022A (zh) 一种防止中高碳钢热轧钢卷产生平整挫伤缺陷的方法
JP3373078B2 (ja) 冷延表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片の製造方法および鋳片
JPH09201654A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH0730406B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス薄鋼板の製造法
JPH08290242A (ja) 薄鋳帯からの強度500MPa 以下の炭素鋼薄鋼帯の製造方法
JPH0532443B2 (ja)
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2000256749A (ja) 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02141536A (ja) 耳発生の小さい絞り缶用鋼板の製造方法
JP3917320B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3319898B2 (ja) コイル内で磁気特性の均一な無方向性電磁鋼帯の製造方法
JPH0348250B2 (ja)
JPH08294707A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JPS5848635A (ja) 加工性のすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS5861228A (ja) 形状に優れた極薄亜鉛めつき鋼板用原板の製造方法
JPH0730405B2 (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2002167619A (ja) フェライト系ステンレス鋼線およびその製造方法
JPH09268323A (ja) 再結晶軟化特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼熱延板及びその製造方法
JPH02263930A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH04304315A (ja) 方向性けい素鋼用熱延鋼板の耳きず発生防止方法
JPH0463232A (ja) 連続焼鈍によるプレス成型性の優れた冷延鋼板の製造法
JPH10193068A (ja) Cr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005