JPH0639897B2 - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JPH0639897B2
JPH0639897B2 JP24264983A JP24264983A JPH0639897B2 JP H0639897 B2 JPH0639897 B2 JP H0639897B2 JP 24264983 A JP24264983 A JP 24264983A JP 24264983 A JP24264983 A JP 24264983A JP H0639897 B2 JPH0639897 B2 JP H0639897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
cooling
radiator
passage
water jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24264983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135621A (ja
Inventor
信男 古橋
春也 白勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24264983A priority Critical patent/JPH0639897B2/ja
Publication of JPS60135621A publication Critical patent/JPS60135621A/ja
Publication of JPH0639897B2 publication Critical patent/JPH0639897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/027Cooling cylinders and cylinder heads in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、液冷式内燃機関の冷却装置で、特にシリン
ダヘツドのウオータジヤケツトを流れる冷却液の温度と
シリンダブロツクのウオータジヤケツトを流れる冷却液
の温度とを個別に制御できる冷却液の通路構造を有した
ものの改良に関する。
(従来技術) 従来、この種の冷却装置としては、例えば第1図及び第
2図(A),(B),(C)に示すようなものがある(特開昭5
8−8222号公報参照)。
図において、1は機関本体でシリンダヘツド2とシリン
ダブロツク3とを有している。シリンダヘツド2とシリ
ンダブロツク3には各々ウオータジヤケツト4及び5個
別に設けられ、これらウオータジヤケツト内を冷却液
(以下、冷却水という)が互に独立して貫流するように
なっている。
ウオータジヤケツト4はその入口6をウオータポンプ1
0の吐出ポートに接続され、またウオータジヤケツト4
はその入口8をもう一つのウオータポンプ11の吐出ポ
ートに接続されている。
ウオータポンプ10の吸入ポートは導管12,13及び
14を経てウオータジヤケツト5の出口9に接続されて
いる。ウオータポンプ11の吸入ポートは導管15,1
6及び17を経てウオータジヤケツト4の出口7に接続
されている。
また、ウオータポンプ10の吸入ポートは導管12及び
18を経てラジエータ19の出口20に接続されてい
る。
ラジエータ19は入口21を導管22及び17を経てウ
オータジヤケツト4の出口7に接続されている。ウオー
タジヤケツト5の出口9は導管14,23及び15を経
てウオータポンプ11の吸入ポートに接続されている。
導管13の途中には制御弁24が、また導管18の途中
には制御弁25が各々設けられている。この制御弁24
及び25は後述する制御回路26によりその作動を制御
されて開閉するようになつている。また導管23の途中
には絞り要素27が設けられている。
制御回路26は、導管15に取り付けられた温度センサ
28が検出する冷却水温度に応じてその温度が第一の所
定値、例えば80℃以下である時には制御弁24を開弁
し、制御弁25を閉弁し、上記温度が上記第一の所定値
とこれより高い第二の所定値、例えば80℃〜90℃の範囲
である時には制御弁24を閉弁し、制御弁25を開弁
し、また上記温度が上記第二の所定値以上である時には
制御弁24を部分開とし、制御弁25を開弁するように
なつている。
従つて、上記冷却水温が例えば80℃以下の暖機時に
は、第2図(A)の実線で示したような第一の循環経路A
が形成され、冷却水がラジエータ19で冷却されずにシ
リンダヘツド2及びシリンダブロツク3の各ウオータジ
ヤケツト4,5間を循環し、暖機が促進される。
次に、冷却水温が例えば80℃90℃の範囲まで上昇す
る暖機後には、第2図(B)の実線で示したような第二の
循環経路Bと第三の循環経路Cとが形成され、シリンダ
ヘツド2及びシリンダブロツク3の各ウオータジヤケツ
ト4,5には冷却水が個別に循環されると共に、シリン
ダヘツド2側にはラジエータ19で冷却された低温の冷
却水が循環される。これにより、シリンダヘツド2は強
冷却となつてノツキングの発生が回避される一方、シリ
ンダブロツク3は弱冷却となつて摩擦損失等が低減され
る(潤滑油粘度の低下により)。
最後に、冷却水温が例えば90℃以上まで上昇する機関
高温時には、第2図(2)の実線及び鎖線で示したような
第四の循環経路Dが形成され、シリンダブロツク3のウ
オータジヤケツト5にもラジエータ19で冷却された冷
却水がシリンダヘツド2のウオータジヤケツト4を経て
循環し、シリンダブロツク3の過熱が防止される。
このようにして、機関本体1ができるだけ効果的に冷却
されて、燃費低減と出力の向上等がはかれるのである。
ところが、このような従来の冷却装置にあつては、暖機
後の冷却水の循環経路が第2図(B)で示したように、シ
リンダヘツド2側とシリンダブロツク3側とが別個の循
環経路(第二及び第三の循環経路B,C参照)であり、
シリンダブロツク3側の冷却水はラジエータ19で冷却
されないようになつていたため、シリンダブロツク33
側の冷却水温が上昇しやすく、上昇すると第2図(C)で
示したような高温時の循環経路(第四の循環経路D参
照)に切り替り、この切替りでシリンダブロツク3側に
冷たい冷却水が供給されるとまた第2図(B)で示した暖
機後の循環経路に戻るという冷却水温制御のハンチング
を起こすという問題点があつた。
また、高温時において、当該状態時の循環経路が冷却水
の一部だけがシリンダブロツク3の冷却に使われ、残り
の一部はシリンダブロツク3を冷却せずにラジエータ1
9とシリンダヘツド2間で循環するようになつていたた
め、高負荷時にはシリンダブロツク3側の冷却水が不足
し、シリンダブロツク3が過熱するという恐れもあつ
た。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、暖機後における冷却液温制御のハンチングと
高温、高負荷時におけるシリンダブロツクの過熱を効果
的に防止できる冷却装置を提供することを目的とする。
(発明の構成並びに作用) 上記目的を達成するために、この発明では内燃機関の液
冷式の冷却装置において、冷却液を圧送するウオータポ
ンプを有し、冷却液をシリンダブロツクのウオータジャ
ケット、ラジエータ、シリンダヘッドのウオータジャケ
ットの順に循環させた後ウオータポンプに戻す循環経路
をこれらを連通する導管を介して構成すると共に、シリ
ンダブロックのウオータジャケットから吐出された冷却
液をラジエータをバイパスしてシリンダヘッドのウオー
タジャケットへ導くバイパス通路と、同じくシリンダブ
ロックから吐出された冷却液を前記ウオータポンプの吸
入側に戻すブロック循環通路を設ける一方、上記循環経
路のバイパス通路及びブロック循環通路との分岐部に、
シリンダヘッドのウオータジャケットへ供給される冷却
液の温度の上昇に応じて、上記バイパス通路を流れる冷
却液量を減らすと同時に上記ブロック循環通路とラジエ
ータへの循環通路を流れる冷却液量を増やす分配制御弁
を設ける。
これによれば、上述した冷却液温度が低い暖機時には、
分配制御弁によりバイパス通路を流れる冷却液量は増大
される一方ブロツク循環通路とラジエータへの循環通路
を流れる冷却液量が減少され、冷却液のほとんどがラジ
エータで冷却されずにシリンダブロツク及びシリンダヘ
ツドの各ウオータジヤケツト間を循環することになり、
暖機が促進される。
次に、冷却液温度が上昇する暖機後には、分配制御弁に
より今度はバイパス通路の冷却液量は減少される一方、
ブロツク循環通路及びラジエータへの循環通路の冷却液
量が増大される。
これにより、シリンダヘツドのウオータジヤケツトに
は、ラジエータで冷却された低温の冷却液が供給される
ことになり、シリンダヘツドが強冷却されてノツキング
の発生等が回避される。一方、シリンダブロツクのウオ
ータジヤケツトには、シリンダヘツドを冷却して昇温さ
れた冷却液とブロツク循環通路からのラジエータで冷却
されない冷却液とが合流して供給されることになり、シ
リンダブロツクが弱冷却されて摩擦損失等が低減され
る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図及び第4図において、30は機関本体でシリンダ
ヘツド31とシリンダブロツク32とを有している。シ
リンダヘツド31とシリンダブロツク32には各々ウオ
ータジヤケツト33及び34が個別に設けられる。
ウオータジヤケツト34は、その入口35をウオータポ
ンプ36の吐出ポートに接続されると共に、このウオー
タポンプ36の吸入ポートは導管37,38を経てウオ
ータジヤケツト33の出口39に接続される。
一方、上記ウオータジヤケツト34の出口40は導管4
1及びラジエータ入口通路42を経てラジエータ43の
入口44に接続されると共に、このラジエータ43の出
口45はラジエータ出口通路46及び導管47を経てウ
オータジヤケツト33の入口48に接続される。
また、上記導管41とラジエータ入口通路42の接続部
には、まずバイパス通路49が分岐され、ウオータジヤ
ケツト34から吐出された冷却液(以下、冷却水とい
う)をラジエータ43をバイパスしてウオータジヤケツ
ト33側に供給するようになつている。つまり、バイパ
ス通路49の下流側端部がラジエータ出口通路46と導
管47の接続部に合流接続されるのである。更に、上述
した接続部にはブロツク循環通路51が分岐され、同じ
くブロツク吐出冷却水を再びウオータジヤケツト34側
に戻すようになつている。つまり、ブロツク循環通路5
1の下流側端部がウオータポンプ36の吸入ポートに継
がる導管37と38の接続部に合流接続されるのであ
る。
そして、上述した各通路49,51の分岐部(ラジエー
タ出口通路46と導管47の接続部も一体的に含むよう
にして)には、ウオータジヤケツト33の入口48部附
近の冷却水温度に応じて各通路49,51及び42等へ
の冷却水量を分配制御するサーモワツクスタイプの分配
制御弁53が設けられる。
この分配制御弁53は第4図(A),(B)に示したように、
その弁ハウジング54の内部に、導管41が接続される
ポート55とラジエータ入口通路42及びブロツク循環
通路51が接続されるポート56との合流部(弁室)5
7と、ラジエータ出口通路46が接続されるポート58
と導管47が接続されるポート59との合流部(弁室)
60を連通するようにして、前述したバイパス通路49
が一体的に形成される。
更に分配制御弁53は、上記ポート56,58及びバイ
パス通路49に位置して三つの弁座61〜63が同軸線
上にタンデムに形成されると共に、これらの弁座61〜
63に接続自由な同じく三つの弁体64〜66が、合流
部60に位置して設けられたサーモワツクスW内蔵のシ
リンダ67にロツド68等を介して一体的に連動するよ
うに設けられ、上述したポート56,58及びバイパス
通路49を開閉するようになつている。
そして、合流部60(ウオータジヤケツト33の入口4
8部附近)の冷却水温が設定値(例えば60℃)以下で
はサーモワツクスWは膨脹せず、従つてシリンダ67及
びこれと結合する三つの弁体64〜66は第4図(A)の
位置にあり、バイパス通路49は開かれる一方ポート5
6及び58は閉じられる。
反対に、上述した冷却水温が設定値を超えると、サーモ
ワツクスWが膨脹しその内側に収納されたゴムGを押し
縮めることから、シリンダ67及びこれと結合する三つ
の弁体64〜66が弁スプリング69力に抗して弁フラ
ンジ70に一端が固着されたピストン71上を図中下方
に移動(リフト)し始め、やがて第4図(B)のように位
置して、今度はバイパス通路49が閉じられる一方ポー
ト56及び58が開かれるようになつている。
このような構成のため、上述した合流部60の冷却水温
が例えば60℃以下の暖機前には、サーモワツクスWが
膨脹しないことから、前述したようにポート56及び5
8が閉じられる一方バイパス通路49が開かれる。
これにより、ウオータポンプ36から吐出された冷却水
がシリンダブロツク32のウオータジヤケツト34から
バイパス通路49を通つて直接シリンダヘツド31のウ
オータジヤケツト33に供給される循環経路E(第4図
(A)参照)が形成され、ラジエータ入口通路42及びブ
ロツク循環通路51へは循環されない。
このように冷却水がラジエータ43で冷却されずにヘツ
ド用ウオータジヤケツト33とブロツク用ウオータジヤ
ケツト34間でのみ循環されるため、熱の損失がなく暖
機が促進される。
次に、暖機後において上述した冷却水温が上昇し例えば
60℃を越えると、今度はサーモワツクスWが膨脹する
ことから、弁体64〜66が前述したように移動し、ラ
ジエータ入口通路42及びブロツク循環通路51へ冷却
水を循環させ始めると共にバイパス通路49の冷却水量
を減らし始め、やがてはポート56及び58を全開する
一方、バイパス通路49を全閉する(第5図及び第6図
に示した弁リフト特性及び各通路の流量特性参照)。
これにより、ウオータポンプ36から吐出された冷却水
がシリンダブロツク32のウオータジヤケツト34から
ラジエータ入口通路42を通つてラジエータ43に送ら
れ、ここからラジエータ出口通路46を通つてシリンダ
ヘツド31のウオータジヤケツト33に供給される循環
経路F(第4図(B))が形成されると共に、ブロツク吐
出冷却水の一部がブロツク循環通路51を循環する。
このようにして、シリンダヘツド31のウオータジヤケ
ツト33には、ラジエータ43で冷却された低温の冷却
水が供給されので、シリンダヘツド31が強冷却されて
ノツキングの発生等が回避される。一方、シリンダブロ
ツク32のウオータジヤケツト34には、シリンダヘツ
ド31を冷却して昇温された冷却水とブロツク循環通路
51からのラジエータ43で冷却されない比較的高温の
冷却水とが合流して供給されるので、シリンダブロツク
32が弱冷却されて摩擦損失等が低減される(第7図に
示した冷却水温特性参照尚、図中aはシリンダヘツド入
口水温特性、bはシリンダブロツク入口水温特性、cは
後述する第2実施例のシリンダブロツク入口水温特性で
ある。)。
そして、本実施例では、上述した分配制御弁53の感温
部即ちシリンダ67がヘッド用ウオータジヤケツト33
の入口48附近の合流部に配設されているので、ヘツド
用ウオータジヤケツト33に流入する冷却水の温度は常
に最適な所定値にフイードバツク制御され、上述した作
用効果に加えてシリンダヘツド31の過冷却等が防止さ
れる。
また、本実施例では暖機後によつても、ブロツク用ウオ
ータジヤケツト34を経油しない循環経路は存在しない
ので、換言すれば冷却水の全量が上記ジヤケツト34の
冷却に使用されるので、従来例のように高負荷時に上記
ジヤケツト34を流れる冷却水が不足してシリンダブロ
ツク32が過熱するという恐れはない。
更に、高温時において従来例のように循環系路が所定の
温度を境にON−OFF的に切換わるということがない
ので、冷却水温制御のハンチングも防止できる。
次に、第8図はこの発明の第2実施例を示したものであ
る。
これは、第4図(B)における循環経路Fに対するブロツ
ク循環通路51の下流側端部の合流部に、分配制御弁5
3と同様のサーモワツクスタイプのブロツク循環制御弁
80を設け、高温時には上記循環通路51を遮断して冷
却水の全量が循環経路Fを循環するようにした例であ
る。
つまり、上述した合流部の冷却水温が例えば90℃を越
えると、弁ハウジング81に支持された弁フランジ82
にその一端が固着されたピストン83上をシリンダ84
及びこれと一体の弁体85,86が図中下方に移動し始
め、やがて冷却水温が例えば98℃に達すると第8図の
ように位置して、ブロック循環通路51と通じるポート
87を全開する。これにより、導管38と通じるポート
88及びこれと常時連通状態にある導管37と通じるポ
ート89を介して冷却水の全量が循環経路Fを循環する
のである(第6図及び第7図に示した冷却水の流量及び
温度特性参照)。
これによれば、高温時にシリンダブロツク32を十分冷
却できるという利点がある。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、シリンダブロツ
ク、ラジエータ、シリンダヘツドの順で冷却液を循環さ
せる循環経路のラジエータバイパス通路及びブロツク循
環通路の分岐部に、シリンダヘツドへ供給される冷却液
温度の上昇に応じて、上記バイパス通路を流れる冷却液
量を減らすと同時に上記ブロツク循環通路とラジエータ
への循環通路を流れる冷却液量を増やす分配制御弁を設
けるようにしたので、暖機の促進はもとより暖機後にお
ける冷却液温制御のハンチングと、高温高負荷時におけ
るシリンダブロツクの過熱を効果的に防止できるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略構成図で、第2図(A),(B),(C)
はその作用状態を示す各々の説明図である。 第3図はこの発明の第1実施例を示す概略構成図で、第
4図(A),(B)はその作用状態を示す各々の説明図であ
る。第5図ないし第7図は弁リフト、冷却水流量及び冷
却水温度の各々の特性図である。 第8図はこの発明の第2実施例を示す概略構成図であ
る。 36……ウオータポンプ、32……シリンダブロツク、
43……ラジエータ、31……シリンダヘツド、33,
34……ウオータジヤケツト、E,F……循環経路、4
9……バイパス通路、51……ブロツク循環通路、42
……ラジエータ入口通路、53……分配制御弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の液冷式の冷却装置において、冷
    却液を圧送するウオータポンプを有し、冷却液をシリン
    ダブロックのウオータジャケット、ラジエータ、シリン
    ダヘッドのウオータジャケットの順に循環させた後ウオ
    ータポンプに戻す循環経路をこれらを連通する導管を介
    して構成すると共に、シリンダブロックのウオータジャ
    ケットから吐出された冷却液をラジエータをバイパスし
    てシリンダヘッドのウオータジャケットへ導くバイパス
    通路と、同じくシリンダブロックから吐出された冷却液
    を前記ウオータポンプの吸入側に戻すブロック循環通路
    を設ける一方、上記循環経路のバイパス通路及びブロッ
    ク循環通路との分岐部に、シリンダヘッドのウオータジ
    ャケットへ供給される冷却液の温度の上昇に応じて、上
    記バイパス通路を流れる冷却液量を減らすと同時に上記
    ブロック循環通路とラジエータへの循環通路を流れる冷
    却液量を増やす分配制御弁を設けたことを特徴とする内
    燃機関の冷却装置。
JP24264983A 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の冷却装置 Expired - Lifetime JPH0639897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264983A JPH0639897B2 (ja) 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264983A JPH0639897B2 (ja) 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135621A JPS60135621A (ja) 1985-07-19
JPH0639897B2 true JPH0639897B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17092181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24264983A Expired - Lifetime JPH0639897B2 (ja) 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108952921A (zh) * 2018-09-06 2018-12-07 吉林大学 内燃机气缸盖可调冷却***及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135621A (ja) 1985-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080168956A1 (en) Integrated Engine Thermal Management
US3211374A (en) Rapid heating engine cooling system
US20110197832A1 (en) Coolant jackets for an internal combustion engine and method of control
US20080115747A1 (en) Coolant controller for an internal combustion engine
JPH06123231A (ja) 内燃機関用冷却装置
US10738730B2 (en) Cooling device for engine
WO2013172017A1 (en) Cooling control device and cooling control method for internal combustion engine
GB2245703A (en) Engine cooling system
US6499442B2 (en) Integral water pump/electronic engine temperature control valve
CN107532500B (zh) 用于液冷变速器的冷却剂回路
JP3086929B2 (ja) エンジンの冷却構造
JP4522018B2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JPH0639897B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH11182241A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH07101006B2 (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JPH11218024A (ja) エンジンの強制循環式水冷装置
CN111206980B (zh) 发动机水套和具有该发动机水套的发动机冷却***
JPS6344932B2 (ja)
US11975602B2 (en) Vehicle and engine thereof
JP3019759B2 (ja) エンジン暖機促進冷却装置
JP4175152B2 (ja) エンジンの冷却装置
KR100332956B1 (ko) 차량의 엔진 냉각장치 및 방법
JPS64573B2 (ja)
JPH0513947Y2 (ja)
JPS63140811A (ja) エンジンの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term