JPH0639155B2 - 銅張積層板の製造方法 - Google Patents

銅張積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH0639155B2
JPH0639155B2 JP62037626A JP3762687A JPH0639155B2 JP H0639155 B2 JPH0639155 B2 JP H0639155B2 JP 62037626 A JP62037626 A JP 62037626A JP 3762687 A JP3762687 A JP 3762687A JP H0639155 B2 JPH0639155 B2 JP H0639155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
base material
copper foil
cathode
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62037626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62275750A (ja
Inventor
辰男 和田
慶蔵 山下
輔 遠山
輝昭 山本
Original Assignee
名幸電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名幸電子工業株式会社 filed Critical 名幸電子工業株式会社
Publication of JPS62275750A publication Critical patent/JPS62275750A/ja
Publication of JPH0639155B2 publication Critical patent/JPH0639155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • B21B31/12Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts by vertically displacing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • H05K3/025Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates by transfer of thin metal foil formed on a temporary carrier, e.g. peel-apart copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0307Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0726Electroforming, i.e. electroplating on a metallic carrier thereby forming a self-supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、厚さ10μm以下の極薄銅張積層板の製造
に好適な銅張積層板の製造方法に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、プリント回路板を製造する一般的な方法として
は、フェノール、ガラスエポキシ樹脂等の絶縁基板表面
に18μm乃至は35μm、或いはそれ以上の膜厚を有
する銅箔を接着積層し、この銅箔面にフォトレジスト、
印刷レジスト等のレジストによりマスキングを施し、導
体回路以外の不要部分をエッチング除去する、所謂エッ
チング法がある。
しかし、上記のエッチング法においては、銅箔製造後の
表面処理、切断、絶縁基板への積層等の工程時に物理的
に加わる引張力、折曲力等に耐え得るために、銅箔の厚
さを18μm以上とする必要があるため、導体間隔が1
30μm程度以下の所謂ファインパターンを形成する場
合に、導体端部へのエッチャントの作用時間が長く、こ
の導体端部の形状が直線とならずに品質の低下を招来す
るという問題があった。つまり、エッチング法では、近
年のプリント回路板の高密度化に充分対応することが困
難である。
上述のエッチング法の問題を解決するものとして、所謂
転写法により作製する銅張積層板が、例えば、特公昭55
-24141号公報、特公昭55-32239号公報、特公昭57-24080
号公報、特公昭57-39318号公報、特開昭60-147192号公
報により公知である。
特公昭55-24141号公報、特公昭55-32239号公報、特公昭
57-24080号公報及び特公昭57-39318号公報に開示の銅張
積層板の製造方法(以下これを「ベルト転写法」とい
う)は、金属製回転ドラネの外周面又はホリゾンタルメ
ッキ装置の陰極部に摺動する薄手の導電性金属帯を陰極
としてこれを不溶性の陽極に所定の間隔を保ちながら送
行させ、金属帯と陽極間にメッキ液を高速で強制的に供
給して金属帯表面に銅箔を電解形成させ、この銅箔に予
め接着材が塗布された絶縁基材を密着させたあと、絶縁
基材と銅箔を金属帯から引き剥がすことにより銅張積層
板を実現させるものである。このベルト転写法は高速メ
ッキを行うために従来のエッチング法等より銅箔形成速
度が著しく早く、且つ、連続的に銅張積層板を作製でき
る点ですぐれているが、銅箔を転写した絶縁基材を金属
帯から引き剥がす分離工程時に、銅箔と金属帯表面との
密着強度と、絶縁基材と金属帯表面との密着強度の相違
等に起因して、銅箔が絶縁基板側に部分的に転写しない
ことや、転写分離過程で銅箔がスイング、デフォルムを
起こし、シワ、折れ、打痕、裂け目等の欠陥が発生する
という問題がある。
又、ベルト転写法は導電性基材として金属帯を使用する
ので、幅広の金属帯を使用すると金属帯が送行中に波打
ち、金属帯と陽極間距離を一定に保つことが難しい。従
って、金属帯上に電解される銅箔の厚みが場所によって
異なり、歩留りが悪いという問題がある。このため、ベ
ルト転写法では幅広の金属帯が使用できず、このため生
産性の向上に制限がある。
更に、例えば特公昭57-24080号公報に開示されるよう
に、リールに巻かれたステンレス鋼の金属帯をリールに
巻き取る、所謂リール・ツー・リールの状態で使用する
と、ステンレス板表面に傷、汚れ等の損傷を与え易い。
しかも、その傷、汚れ等に対処するために作業を中断す
ると、今度は銅箔の形成を損なう等の問題が生じるの
で、リール・ツー・リール方式ではたとえステンレス表
面に汚れ、傷等の損傷が発生しても安易に作業(サイ
ン)を中断することが難しい。この結果、不良率の増
加、作業性の低下等の問題が生じる。
又、金属帯としてステンレス鋼を使用すると、この金属
帯表面には気孔等の避けられない物理的欠陥や電気化学
的欠陥が存在し、ベルト転写法は、このような欠陥のあ
る金属帯表面上に直接導体回路を電解析出させるので、
銅箔にピンホールが発生し易く、特に銅回路幅100μm
以下、回路間隔100μm以下等の高密度導体回路板では
重要な問題となる。
前記特開昭60−147192号公報に開示の導体回路板
の製造方法(以下これを「従来転写法」という)は、基
板上に薄膜金属層を施す工程(第19図(a))と、この
薄膜金属層表面を粗面化する工程(第19図(b))と、
薄膜金属層表面にメッキを行って銅箔を形成する工程
(第19(d))と、その後に薄膜金属層、銅箔を共に上
記基板から剥離して絶縁性基材へ転写する工程(第19
(e))と、転写された薄膜金属層をエッチングにより除
去する工程(第19図(f))とからなるもので、この従
来転写法は、基板上に1〜10μm程度の薄膜金属層を
形成しておき、これを転写時に銅箔と共に絶縁性基材に
転写することにより、銅箔を容易且つ確実に転写するこ
とが出来る点で前述のベルト転写法より優れている。そ
して、薄膜金属層表面に塩化第二銅・塩酸混合液等を使
用して化学エッチング法により粗面化することにより銅
箔メッキ膜の薄膜金属層への密着性を良好に保つように
している。しかしながら、従来転写法は上述のように基
板上に薄膜金属層を形成させた後、この薄膜金属層表面
を粗面化する工程が必須要件であり、この粗面化処理に
時間が掛かり、生産性の向上に悪影響を及ぼすと共に、
工程簡略化の上で好ましくない。
更に、その他の従来の銅張積層板の製造方法としては、
厚さ40〜60μmのアルミホイルからなるキャリヤ
(担体)表面に銅を電気メッキにより堆積させて5〜1
0μm厚さの銅箔を形成し、次いで、該銅箔表面に絶縁
基材を接着積層し、キャリヤを酸もしくはアルカリによ
り化学的に除去するか或いは機械的に分離除去する方
法、並びに、圧延法によるもの、即ち、例えば銅インゴ
ットを多段圧延機により圧延して3μm程度以上の膜厚
を有する銅箔を作製し、この銅箔を絶縁基材と圧着する
方法が知られている。
しかしながら、前者の方法では、アルミホイルキャリア
除去工程に複雑な工程を必要とし、更にはアルミホイル
の再使用か不可能であるため、生産効率の低下、材料コ
ストの上昇を招くという問題がある。一方、後者の方法
は、前述のベルト転写法のメッキ法による銅箔の製造工
程を圧延法に置き換えたものであり、メッキ法と同様に
銅箔のシワ、亀裂、へこみ、変形等の欠陥を有してい
る。
一方、銅箔と絶縁基材との密着性を向上させるためには
銅箔表面は所定の粗度を有している必要がある。
本発明は上述の種々の問題点を解決するためになされた
もので、生産性が高く、設備及びその設置面積が最小限
でよく、しかも、高密度の回路パターンを有するプリン
ト回路板の製造に好適な、極薄の銅箔が形成された銅張
積層板の製造方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段及び作用) 上述の目的を達成するために本発明者等が種々研究を重
ねた結果、少ない生産設備と少ない設置面積で高い生産
性を上げるには、所謂高速メッキ法の採用が必要である
こと、特別な粗面化処理工程を必要とせずに、高速メッ
キ法により所要の粗度のメッキ面を得る電解メッキ条件
を究明し得たこと、所謂単板プレス法により導電基材表
面に銅箔を形成し、これを絶縁基材に転写すれば銅箔が
絶縁基材に容易且つ確実に転写できること等の認識に基
づくものである。
即ち、第1の本発明の銅張積層板の製造方法は、平板状
導電基材を陰極として、該陰極と平板状陽極を電極間距
離3〜30mmだけ離間させ、これらの電極に対する電解
液の接液スピードが2.6〜20.0m/secとなるように電解液
を強制的に供給し、電流密度0.15〜4.0A/cm2の条件で
電解メッキを施して前記導電基材表面に数μm以上の膜
厚を有する銅箔を形成する工程と、この銅箔表面に粗面
化処理を施す工程と、斯く形成させた銅箔を挟んで前記
導電基材に絶縁基材を積層して一体に加熱圧着する工程
と、前記銅箔と絶縁基材とを前記導電基材から一体に剥
離する工程とからなることを特徴とする。
第2の本発明の銅張積層板の製造方法は、表面に厚さ0.
1〜3μmの高純度金属膜が形成された平板状導電基材
を陰極として、該陰極と平板状陽極を電極間距離3〜3
0mmだけ離間させ、これらの電極に対する電解液の接液
スピードが2.6〜20.0m/secとなるように電解液を強制的
に供給し、電流密度0.15〜4.0A/cm2の条件で電解メッ
キを施して前記高純度金属膜上に前記陰極とこの高純度
金属膜との間の密着力より強い密着力で高純度金属膜と
密着するような数μm以上の膜厚を有する銅箔を形成す
る工程と、この銅箔表面に粗面化処理を施す工程と、斯
く形成された銅箔を挟んで前記導電基材に絶縁基材を積
層して一体に加熱圧着する工程と、前記高純度金属膜及
び前記銅箔を前記絶縁基材と一体に前記導電基材から剥
離する工程とからなることを特徴とする。
第3の本発明の銅張積層板の製造方法は、表面に厚さ7
0〜250μmの高純度金属膜が形成された平板状導電
基材を陰極として、該陰極と平板状陽極を電極間距離3
〜30mmだけ離間させ、これらの電極に対する電解液の
接液スピードが2.6〜20.0m/secとなるように電解液を強
制的に供給し、電流密度0.15〜4.0A/cm2の条件で電解
メッキを施して前記高純度金属膜上に前記陰極とこの高
純度金属膜との間の密着力より弱い密着力で高純度金属
膜と密着するような数μm以上の膜厚を有する銅箔を形
成する工程と、この銅箔表面に粗面化処理を施す工程
と、斯く形成させた銅箔を挟んで前記導電基材に絶縁基
材を積層して一体に加熱圧着する工程と、前記銅箔と前
記絶縁基材のみを一体に前記導電基材から剥離し、前記
高純度金属膜は前記導電基材表面に残留せしめる工程と
からなることを特徴とする。
第2及び第3の本発明において、上述の高純度金属膜を
単板の導電基材と銅箔間に介在させたことによる作用と
して、以下の3点を上げることが出来る。
(1)高純度金属膜を介在させた導電基材単板を絶縁基材
に重ね合わせ、プレスで所定時間加圧加温し、固化積層
後分離すると、単板と高純度金属膜が70〜120g/cmのピ
ーリング強度で剥離分離ができ、寸法変化、外観不良の
ない転写積層が容易にできる。
(2)単板導電基材(例えばステンレススチール)の表面
は化学的、物理的に基材表面を充分に研磨を施しても、
基材内部にある非金属介在物、電気化学的欠陥による基
材中の成分が脱落したり、金属間化学物、偏析、気孔等
が残存し、これらの欠陥を経済的且つ完全に補うことが
出来ない。本発明の高純度金属膜は基材の上記欠陥を補
うことができ、この結果、ピンホールが発生せず、従っ
て、幅100μm以下のファインパターンの回路基板を容
易且つ安価に作製できる。
(3)単板導電基材に高純度金属膜及び銅箔を形成した
後、絶縁基材に転写積層を加熱圧着工程で実施するが、
この際、絶縁基材に塗布又は含浸したBステージの樹脂
接着剤が溶融且つゲル化及び固化過程で単板導電基材の
周縁部表面に流出しようとするが、この高純度金属膜を
単板基材周縁部までの広がりで単板導電基材表面を被覆
しておくことにより、流出固化した樹脂が高純度金属膜
の上に留まり、転写積層分離工程で単板導電基材と高純
度金属膜の境界(界面)より容易に分離でき、単板導電
基材に密着・付着することが全くない利点がある。
次に、第1図乃至第10図に基づき、第1乃至第3の本
発明方法による銅張積層板の製造工程を説明する。
先ず、第1の本発明方法に使用する導電基材2として
は、剛性を有する単板、例えば有効寸法最大1220×1020
mm、厚み1〜10mmの範囲の適宜の大きさの平板状導電材
からなり、メッキ工程で使用する薬品に対する耐薬品
性、耐電食性を奏することが望ましく、ステンレススチ
ール板(例えば、ハードニング処理を施したSUS63
0が好適である)、ニッケル板、チタン又はチタン合金
板、銅又は銅合金板等が使用される。この導電基材2の
表面の汚れ、酸化皮膜を除去すると共に、該表面に所要
の粗度を与える前処理工程を施す(第1図(a))。導電
基材2の表面は、0.08〜0.23μmの範囲の粗度で研磨す
るのが望ましい。この導電基材2の表面粗度は、後述す
る銅箔6と導電基材2の剥離工程(第1図(e))におい
て銅箔6が容易に剥離できる密着性が得られるように設
定されるもので、導電基材2と銅箔6間の界面の密着力
が後述の銅箔6と絶縁基材10間の界面の密着力より小
となるように設定してある。
導電基材2としてステレススチール板を使用する場合に
は、例えば、導電基材2を硫酸80〜100m/、60〜70
℃の溶液に10〜30分間浸漬してスケール除去を行い、次
いで、水洗後、硝酸60〜100m/に酸性フッ化アンモ
ニウム30g/を加えた、室温の溶液に10〜30分間浸漬
してスマット除去を行う。次に、水洗後、リン酸ナトリ
ウム20〜50g/と水酸化ナトリウム50g/の電解液
で、電解液温度:室温〜40℃、電流値:3〜8A/dm2の電
解条件で1〜2分間陰極電解脱脂を行う。上述の粗面化
処理は化学的に行うものであるが、導電基材2表面を化
学的にクリーニングした後、湿式サンドブラスト(液体
ホーニング)等により機械的に粗面化してもよい。
導電基材2としてニッケル板を使用する場合には、例え
ば、リン酸ナトリウム20〜50g/に水酸化ナトリウム5
0g/を加えた電解液で、電解液温度:室温〜40℃、電
流値:3〜8A/dm2の電解条件で1〜2分間陰極電解脱脂
を行う。そして、水洗後、フッ化水素1〜10g/、50
℃の溶液、又は、塩酸150m/、50℃の溶液に1〜10
分間浸漬して粗面化し、次いで、水洗後40〜60℃で温水
洗浄を施す。
導電基材2としてチタン又はチタン合金板を使用する場
合には、例えば、リン酸ナトリウム20〜50g/、50〜6
0℃の溶液に3〜5分間浸漬してアルカリ浸漬脱脂を行
う。次いで、水洗後、25%フッ酸(HF)-75%硝酸(HNO3)
溶液に浸漬して化学エッチングにより粗面化処理を行
う。
導電基材2として銅又は銅合金板を使用する場合には、
例えば、リン酸ナトリウム20〜50g/の電解液で、電
解液温度:50〜60℃、電流値:3〜10A/dm2の電解条
件で30秒〜2分間陰極電解脱脂を行う。次いで、水洗
後、フッ化水素1〜10g/、室温以下の溶液で30秒〜
2分間酸洗いし、水洗する。
次に、前処理を終えた導電基材2を陰極1として、これ
を陽極14に所定の距離(3〜30mm)だけ離間させて対
峙させ、所謂高速メッキにより導電基材2上に銅箔6を
電解析出させる(第1図(b)、及び第4図)。この高速
メッキの電解液としては、金属銅濃度0.20〜2.0mo/
、好ましくは、0.35〜0.98mo/、最も好ましくは
1.4〜1.6mo/、及び硫酸濃度50〜220g/を含有す
る硫酸銅メッキ液でよく、メッキの均一性を確保するた
めに。***国LPW社製のCUPPORAPID Hs(商品名)を
1.5/あて添加する。又、ピロリン酸銅液等の通常の
メッキ液を使用してもよい。又、電流密度0.15〜4A/
cm2、電解液の流速2.6〜20m/秒、電解液温度45〜70
℃、好ましくは60〜65℃となるように夫々設定する。メ
ッキ液温が45℃未満であると、銅イオンの移動速度が低
下するため電極表面に分極層が生じ易くなり、メッキ堆
積速度が低下する。一方、液温が70℃を越えるとメッ
キ液の蒸発量が多くなり濃度が不安定になると共に液温
高温化による設備的制限が加わる。
電流密度と電解液の流速とを上述の所定の条件に設定す
ることにより、導電基材2表面に、毎分25〜100μmの
堆積速度で銅箔6を堆積させ、従来のメッキ法の10〜
200倍の高能率で銅電鋳を行うことが出来、実用上極
めて大きな意義を有する。しかも、堆積する銅粒子を極
めて微細にすることができ、銅箔6の伸び率は抗張力を
損なうことなく16〜25%に達する。この伸び率は通常
のメッキ法により形成された銅箔の伸び率の1.5〜2倍
以上であり(圧延アニール銅箔と同等以上の値であ
り)、極めて柔らかい銅箔を作製することが出来る。こ
のように圧延アニール銅箔と同等の性能を有することか
ら、高折曲性が必要なフレキシブル基板において特に有
効である。又、生成した銅箔6の表面粒子を、平均粒子
径で3.0〜7.5μmと極めて微細にすることができ、その
結果、続く粗面化処理(電解メッキ)工程において形成
される突起状析出物も極めて微細なものとすることが出
来る。
銅電鋳工程において、銅箔6が所要の厚み(例えば、2
μm〜300μm)に達した時点で通電及びメッキ液の
供給を停止し、水洗後、引き続き銅箔6を粗面化するた
めの粗面化電解メッキを実施する(第1図(c))。この
粗面化電解メッキ工程における電解条件は、電流密度が
0.25〜0.85A/cm2、電極間距離が26〜50m
m、電極に対する電解液の接液スピードが0.1〜0.
8m/秒となるように夫々設定する。尚、電解液として
は特に限定されないが、例えば、硫酸銅(CuSO4・5H2O):
80〜150g/、硫酸(H2SO4):40〜80g/、及び硝酸カ
リウム(KNO3):25〜50g/よりなる混合溶液等を使用
する。
この粗面化処理により銅箔6を粗面上には突起状析出物
が付着形成され、この突起状析出物の平均粒径は1〜5
μmとなり、後述する絶縁基材10との密着性が極めて
良好となる。
尚、上述した粗面化処理後に更に銅箔6表面にクロメー
ト処理を施すと、絶縁基材10中の樹脂との親和性が高
まり、ピーリング強度はもとより、銅箔6の耐熱性(例
えば、はんだ耐熱性)も15%程度向上するという利点
がある。このクロメート処理は、具体的には、0.7〜
12g/濃度の重クロム酸カリウム溶液に常温で5〜
45秒間浸漬するか、市販の電解クロメート処理液にて
クロメート処理を施す。
次いで、上記により銅箔6が形成された導電基材2を該
銅箔6を介して絶縁基材10に積層したのち、ホットプ
レスにより加熱融着させる(第1図(d)、第5図)。絶
縁基材10としては、有機材料、無機材料のいずれのも
のでもよく、例えば、ガラス、エポキシ系樹脂、フェノ
ール系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、
アーラミド樹脂等の材料を用いることができる。又、
鉄、アルミ等の導電性材料の表面にホーロウを被覆し、
又、アルミ表面を酸化するアルマイト処理を施して絶縁
した材料でもよい。一般には、ガラス布等にエポキシ樹
脂を含浸させ、半硬化状態(Bステージ)にあるプリプ
レグに銅箔6が加熱・加圧され、これと接着される。こ
のとき、銅箔6は一体且つ直接に絶縁基材10に密着・
転写されるので、物理的強度の小さい銅箔6にシワ、亀
裂等の品質上の欠陥を生ずることがない。
次に、絶縁基材10の加熱硬化を待って導電基材2を、
絶縁基材10に転写された銅箔6から剥離する(第1図
(e)、第6図)。このとき、導電基材2と銅箔6との間
の密着力より、銅箔6と絶縁基材10との間の密着力の
方が大であるから、導電基材2は銅箔6との界面で分離
して、絶縁基材10には銅箔6が一体に密着する。
なお、上記工程終了後に陰極となる導電基材2表面を研
磨、活性化することにより、再び上記工程を繰り返すこ
とが可能となる。
第2の本発明方法による製造工程では、上記した平板状
導電基材2の前処理(第2図(a))終了後に導電基材2
の表面に高純度金属膜5を形成する工程が付加される。
この場合も、導電基材2を陰極1として、これを陽極1
4に所定の距離(6〜30mm)だけ離間させて対峙さ
せ、上記と同様高速メッキにより導電基材2上に高純度
金属膜5を電解析出させる(第2図(b)、第7図)。高
純度金属膜5としては、銅、ニッケル等が好適であり、
これらの高純度金属膜5を0.1〜3μmの厚みで導電基
材2表面に積層させる。
高純度金属膜5として銅を析出させる場合の高速メッキ
条件としては、45〜70℃のメッキ液を陰極表面において
乱流状態、即ち、電極間距離3〜30mm、電極に対する
接液スピードが2.6〜20.0m/secになるように陰極電極を
回転するか、固定電極間に強制的に電解液を供給する。
このとき、メッキ液として、例えば、硫酸銅メッキ液、
ピロリン酸銅液等を使用し、陰極電流密度0.15〜4.0A
/cm2の電流を印加し、高純度金属膜5の堆積速度が25
〜100μm/minとなるように設定することが望ましい。
高純度金属膜5としてニッケルを析出させる場合の高速
メッキ条件としては、陰極と陽極とを300〜350mmで離間
させ、この電極間に40〜48℃のメッキ液を供給してエア
攪拌を行う。このとき、メッキ液として、例えば、硫酸
ニッケル、スルファミン酸ニッケル等を使用し、陰極電
流密度2.2〜4.0A/dm2の電流を印加し、高純度金属膜
5の堆積速度が0.8〜1.5μm/minとなるように設定す
ることが望ましい。
なお、高純度金属膜5としてニッケル・リン合金を使用
することもできる。その場合、無電解ニッケルメッキに
よることが好ましく、無電解ニッケルメッキ条件として
は、35〜10℃のメッキ液を、導電基材2表面の接液スピ
ードが40〜80mm/secとなるように揺動をかける。このと
き、メッキ液として、例えば、次亜リン酸又はボロン系
還元剤を用いた無電解ニッケル液等を使用し、高純度金
属膜5の堆積速度が30分間に1〜3μmとなるように設
定することが望ましい。
高速メッキされた高純度金属膜5は、上述した通り所要
の表面粗度を有する導電基材2に電解積層されるので当
該導電基材2に適度の密着力で密着しており、又、その
表面粗度は上述したメッキ条件による高速メッキによっ
て、後述する銅箔6と高純度金属膜5との所望の密着力
を得るに好適な範囲内にある。つまり、第2の本発明に
おいては、導電基材2の表面粗度、メッキ液の接液スピ
ード及び電解電流密度の各条件を組み合わせることによ
り、高純度金属膜5の表面粗度を好適に制御することが
できる。従って、第2の本発明においては、高速メッキ
により積層された高純度金属膜5の表面はメッキ後に特
別な表面処理を必要としない。
又、ステンレススチール板、ニッケル板等からなる導電
基材2には電気化学的欠陥が存在し、これらの欠陥は金
属間化学物、或いは非金属介在物、偏析、気孔等からな
り、これらの欠陥はステンレススチール板の溶製時、圧
延時等に混入生成されるもので、導電基材2の表面処理
だけでは改善し得ないものである。この欠陥は銅箔6に
ピンホールを生じさせ原因となるものである。導電基材
2の表面に形成させた高純度金属膜5表面は電気化学的
に平滑であり、この高純度金属膜5上に後述する銅箔6
を形成させることにより、物理的強度の小さい銅箔6に
亀裂、シワ、ピンホールの発生が防止される。
次に、上述のようにして高純度金属膜5上に、上記第1
の本発明の製造工程で説明したと同様にして、銅箔6を
形成し(第2図(c)、第8図)、この銅箔6表面を粗面
化処理した(第2図(d))後、このように高純度金属膜
5を介して銅箔6が形成された導電基材2を前記絶縁基
材10に積層しホットプレスにより加熱圧着させる(第
2図(e)、第9図)。絶縁基材10としては前述したも
のが使用できる。このようにして銅箔6と絶縁基材10
とを強固に密着させた後、導電基材2のみを剥離除去す
る(第2図(f)、第10図)。つまり、この工程におい
て、導電基材2と高純度金属膜5との間の密着力は、高
純度金属膜5と銅箔6との間、及び銅箔6と絶縁基材1
0との間の密着力の夫々よりも小さいため、第10図に
示すように、絶縁基材10側には高純度金属膜5及び銅
箔6が一体に転写される。
なお、上記転写工程において、高純度金属膜5と銅箔6
とが同一金属即ち銅よりなる場合は転写後に高純度金属
膜5を除去する必要はなく、予め両層の合計の厚さを所
望の厚さとしておけばよいが、高純度金属膜5が例えば
ニッケル等のように銅箔6と異種の金属よりなる場合
は、転写後に高純度金属膜5を例えば酸等によりエッチ
ング除去する必要がある(第1図(g)、第6図)。更
に、第2の本発明の製造工程終了後にも導電基材2表面
を研磨、活性化することにより上記工程を再び繰り返す
ことが可能となる。
第3の本発明の製造工程では、平板状導電基材前処理
(第3図(a)、高純度金属膜形成(第3図(b)、第7
図)、銅電鋳(第3図(c)、第8図)、銅箔表面粗面化
処理(第3図(d))及び転写積層(第3図(e)、第9図)
の各工程は上記した第2の本発明の製造工程と同様であ
るが、高純度金属膜5の厚さは70〜250μmに設定
する。又、第3の本発明においては、後述するように、
転写積層後に高純度金属膜を導電基材と共に剥離させる
こととするため、高純度金属膜5と銅箔6との間の密着
力が、高純度金属膜5と導電基材2との間の密着力及び
銅箔6と絶縁基材10との間の密着力の夫々よりも小と
なるように、当該高純度金属膜5の表面粗度を設定する
必要がある。そのための高純度金属膜5の表面処理法と
しては、特に限定されるものではないが、例えば、高純
度金属膜5表面に上述したクロメート処理を施すことに
より、当該高純度金属膜5表面にクロメート被膜を形成
すると、このクロメート被膜が云わば剥離被膜として機
能して、高純度金属膜5と銅箔6との間で剥離が生じ易
くなる。
第9図に示した転写積層工程終了後、導電基材2及び高
純度金属膜5を一体に銅箔6及び絶縁基材10から剥離
せしめて、絶縁基材10に銅箔6のみを密着残留せしめ
る。尚、銅箔6を剥離後の絶縁基材10表面には高純度
金属膜5が残留しており、必要に応じて高純度金属膜5
表面を研磨したのち、再び銅箔6を形成して上記工程を
繰り返す、或いは、一旦高純度金属膜5を除去したのち
に絶縁基材10表面を研磨して高純度金属膜5及び銅箔
6を順次形成して再び上記工程を繰り返すことが可能と
なる。
第11図乃至第14図は第1図(b)及び(d)に示す工程に
おいて、ホリゾンタル型の高速メッキを実施するメッキ
装置の一例を示し、メッキ装置11のフレーム12の上
部中央に水平に板状不溶性陽極14が設置され、陰極1
はこの陽極14に平行に対向させて固定される。不溶性
陽極14は第11図〜第13図に示すように大電流を通
電するために2枚の銅板14a、14bが重合され、こ
れらの表面全体に鉛14cが、肉厚2〜10mm、好まし
くは3〜7mmの範囲内で一様にアセチレントーチ等で被
覆して構成される。鉛被覆14cは、通常、鉛93%、スズ
7%の鉛合金を使用する。極間距離が100μm不均一に
なると、電鋳される銅膜は、35μm銅で数μmのばらつ
きが生じ、高電流密度(0.8〜1.2A/cm2)で長時間(1
000時間以上)使用する場合には、電極の部分的な電解
消耗により膜厚のばらつきは更に大きくなる。このた
め、電極の再加工修正により電極間距離を維持する必要
がある。鉛被覆の電極に代えて、チタン板にプラチナ、
パラジュウム等の微粉末を熱解重合性樹脂でベースト状
にし、これを粗面化されたチタン板表面に均一に塗布し
700〜800℃で焼き付けて不溶性陽極14としてもよい。
このチタン板陽極を使用すると、電解消耗が極めて少な
くなり、長時間に亘り(1000時間以上)電極の再加
工修正の必要がない。
陰極1は、第2図(b)及び第3図(b)の高純度金属膜形成
工程では、工程(a)で研磨された導電基材2の研磨面
が、第1図(b)の銅箔電鋳工程では、高純度金属膜5及
びレジストマスク7の形成された導電基材2の面を前記
陽極14側に対向させて取付け固定される。陰極1と不
溶性陽極14間の離間距離は前述した高純度金属膜5の
形成工程及び銅箔6の電鋳工程の夫々に応じた最適距離
に設定される。
陰極1及び不溶性陽極14間の空隙部13の入口側には
高速流でメッキ液23を圧送するノズル15の一端が接
続され、このノズル15は空隙部13の入口部で第12
図に示すように不溶性陽極14の略全幅に臨んで開口し
ており、ノズル15の他端は導管16を介してポンプ1
7に接続されている。ポンプ17は更に図示しない導管
を介してメッキ液貯槽(図示せず)に接続されている。
空隙部13の出口側(ノズル15を設けた不溶性陽極1
4の対向辺側)には不溶性陽極14の略全幅にわたって
排液口18が開口しており、この排液口18は導管19
を介して前記メッキ液貯槽に接続されている。そして、
前記ノズル15及び排液口18はメッキ液23が空隙部
13を一様の速度分布で流れることが出来るように、こ
れらのノズル15及び排液口18の流れ方向の断面形状
変化は滑らかに変化している。ポンプ17から吐出され
たメッキ液23は、導管16、ノズル15、陰極1と不
溶性陽極14との空隙部13、排液口18、導管19を
順次通過してメッキ液貯槽に戻され、ここから再びポン
プ17により上述の経路で連続して循環される。
メッキ液23をノズル15から電極間空隙部13へ前述
した好適のメッキ液速度で供給すると、陰極1表面近傍
でメッキ液流れは乱流状態になっており、電極表面近傍
の金属イオン濃度が極度に低下しないように、即ち分極
層の生長を抑えて、高速度でメッキ膜を成長させること
が可能となる。
本発明におけるメッキ工程では、陰極1と不溶性陽極1
4との間に、銅、黒鉛、鉛等の耐薬品性、高導電性を有
する給電板20、陽極電源ケーブル21、陰極電源ケー
ブル22を介して、前述した所要の高電流が給電される
ようになっており、不溶性陽極14に対向する陰極1表
面及びその非導電性レジストマスク7でマスキングしな
い部分に、毎分25〜100μm程度の堆積速度で銅膜
を電解析出することができる。
第15図は、本発明方法を実施するバーチカル型のメッ
キ装置を示し、第11図乃至第14図に示すメッキ装置
11が陰極1及び陽極14を水平(ホリゾンタル)に配
置したのに対し、第15図に示すメッキ装置25は、陰
極1及び不溶性陽極14が鉛直方向(バーチカル)に配
置されている点で異なる。尚、第15図において、第1
1図乃至第14図に示すメッキ装置11の対応するもの
と実質的に同じ機能を有するものには同じ符号を付し
て、それらの詳細な説明を省略する。(以下同様)。
メッキ装置25は、基台26上に固定された架台27
と、四辺形の4隅に配設された(第15図には2本の支
柱のみを示す)30,31と、該支柱30,31から延
出させ、上下方向に伸縮自在のロッド30a,31aに
横架支持され、ロッド30a,31aの伸縮により昇降
する上板28と、架台27の上面と上板28の下面間に
垂直且つ平行に対向して挟持固定される高導電性を有す
る給電板20及び不溶性陽極14とからなり、給電板2
0と陽極14とは所定の電極間距離だけ離間して配置さ
れている。不溶性陽極14は第9図〜第11図に示す陽
極と同様に、プラチナ等の微粉末でコーティングしたチ
タン板により大電流を通電可能に構成される。
陰極1は、第2図(b)の高純度金属膜形成工程では、工
程(a)で研磨された導電基材2の研磨面が、第1図(b)の
銅箔電鋳工程では、高純度金属膜5及びレジストマスク
7の形成された導電基材2の面を前記給電板20に、図
示しない真空チャック等により取り付け固定される。
尚、陰極1の取り付け時には前記上板28を上方に上昇
させて、陰極1を給電板20の陽極14側面に沿って嵌
挿し、前記真空チャック等により固定した後、再び上板
28を下降させて陽極14及び給電板20の上壁に密着
させ、陰極1の装着を完了する。尚、第18図中符号2
9はシール用のOリングである。又、陰極1と不溶性陽
極14間の離間距離は前述した高純度金属膜5の形成工
程及び銅箔6の電鋳工程の夫々に応じた最適距離に設定
される。
陰極1及び不溶性陽極14間の空隙部38の入口側には
高速流でメッキ液23が流入するランプ部38aが形成
され、このランプ部38aは空隙部38の入口部で、第
14図に示したと同様に不溶性陽極14の略全幅に臨ん
で開口しており、ランプ部38aの空隙部38と反対側
は整流装置35、及び導管34を介してポンプ17に接
続されている。ポンプ17は更にメッキ液貯槽33に接
続されている。空隙部38の出口側(空隙部38の上部
のメッキ液23の排出側)には不溶性陽極14の略全幅
にわたって排液口38bが開口しており、この排液口1
8は導管40を介して前記メッキ液貯槽33に接続され
ている。
整流装置35は、その内部空間がメッキ液23の流れ方
向に装着された2枚の、多数の小孔を有する整流板35
a,35bにより小室に区画されており、この整流板3
5a,35bにより、ランプ部38aに流入するメッキ
液23の流れを整流して空隙部38を下方から上方に向
かって流れるメッキ液23の速度分布を一様にしてい
る。ポンプ17から吐出されたメッキ液23は、導管3
4、整流装置35、ランプ部38a、陰極1と不溶性陽
極14との空隙部38、排液口38b、導管40を順次
通過してメッキ液貯槽33に戻され、ここから再びポン
プ17により上述の経路で連続して循環される。
第15図に示すメッキ装置25は、メッキ液23を整流
装置35を介して、更に、下方から上方に向かって電極
間空隙部13に供給するので、メッキ液23は空隙部1
3において第11図に示すメッキ装置11より、より均
一な乱流速度分布を有しており、膜厚の一定な銅箔を電
鋳するには好都合である。
第15図に示すメッキ装置においても、陰極1と不溶性
陽極14との間に、銅、黒鉛、鉛等の耐薬品性、高導電
性を有する給電板20、陽極電源ケーブル21、陰極電
源ケーブル22を介して、前述した所要の高電流が給電
されるようになっており、不溶性陽極14に対向する陰
極1表面の非導電性レジストマスク7でマスキングしな
い部分に、毎分25〜100μm程度の堆積速度で銅膜
を電解析出することができる。
第16図乃至第18図は、本発明方法を実施する回転式
高速メッキ装置41を示し、メッキ装置41は、フレー
ム42、該フレーム42内に配設され不溶性陽極14を
載置支持する架台43、陽極14の上方に配置されるハ
ウジング45、該ハウジング45内に回転可能に収納さ
れ陰極を1を掴持する回転体46、該回転体46を駆動
する駆動機構47、フレーム42の上部に配設されてハ
ウジング45を昇降させる駆動機構48、メッキ液を貯
溜するメッキ液槽33及びメッキ液槽33のメッキ液を
陽極14と回転体46の各対向する端面間に画成される
液密空隙部13内に供給するポンプ17とにより構成さ
れる。
フレーム42は基盤42a上に立設された4本の支柱4
2b,42b(2本のみ図示)と、これらの各支柱42
b,42bの上端面に載置固定される上板42cとによ
り構成される。
架台43は基盤42a上に載置され、フレーム42の4
本の支柱42bの略中央に位置している。
不溶性陽極14は正方形状の盤体で架台43上に載置固
定される。この陽極14の略中央には孔14aが穿設さ
れている。この陽極14は例えば、チタン母材にプラチ
ナ、イリジウム等の酸化物を20〜50μの厚みに張っ
た部材で形成され、メッキ液の組成に変化を与えること
なく、また不純物の混入を防止する不溶性陽極とされて
いる。陽極14には枠体43aがシール部材43bを介
して液密に外嵌されている。この枠体43aの高さは陽
極4の厚みの2倍程度あり、対向する両側壁の略中央に
は夫々孔43c,43dが穿設されている。
ハウジング45は上面視正方形状をなし(第17図)、
下部枠50、中間枠51、上部枠52、上蓋53と、下
部枠50と中間枠51との間に介在されるインナギヤ5
4、中間枠51と上部枠52との間に介在される集電用
スリップリング55とにより構成され、これらは強固に
共締固定されて一体に形成される。ハウジング45の下
部枠50の中央には回転体収納用の大径の孔50aが穿
設され、上蓋53の上面両側には夫々側方に突出する支
持部材57,57が固設されている。
回転体46はハウジング45内に収納され、基部46a
は当該ハウジング45の下部枠50の孔50a内に僅か
な空隙で回転可能に収納され、軸46bの上端は軸受5
9を介して上蓋53に回転可能に軸支され且つ当該上蓋
53の軸孔53aを貫通して上方に突出している。この
状態において回転体46の基部46aの下端面46cは
陽極14の上面14bと所定の距離だけ離間して平行に
対向する。
回転体46の基部46aには第16図及び第18図に示
すように軸方向に平行に且つ周方向に等間隔に孔46d
が複数例えば4個穿設され、これらの各孔46d内には
第2の回転体60が回転可能に収納されている。この回
転体60は図示しない軸受を介して孔46dに僅かなギ
ャップで回転可能に軸支されている。そして、回転体6
0の下端面に穿設された孔に、チャック機構110によ
り陰極1が掴持・固定され、図示しない導電部材及びブ
ラシ103を介してスリップリング55に電気的に接続
されている。回転体60の上端面にはギヤ65が固着さ
れており、このギヤ65はハウジング45に設けられた
インナギヤ54と噛合している。
駆動機構47(第16図)の駆動用モータ70はハウジ
ング45の上蓋53上に載置固定され、該モータ70の
回転軸に装着されたギヤ72は回転体46の軸46bの
上端面に螺着固定されたギヤ73と噛合する。
第16図に示すフレーム42の上板42cには駆動機構
48の駆動用モータ80が載置固定され、該モータ80
はスクリュウシャフト85を駆動すると共にプーリ8
3、ベルト87及びプーリ83を介して被駆動軸である
スクリュウシャフト86を駆動する。スクリュウシャフ
ト85,86の各自由端はハウジング5の対応する各支
持部材57,57の各ネジ孔57a,57aに螺合して
いる。
陽極14(第16図)の一側面には電源ケーブル21が
固着され、スリップリング55の上面所定位置には電源
ケーブル22が固着されている。
メッキ液通路(導管)140の一端は陽極14の下方か
ら当該陽極の孔14aに液密に接続され、他端はポンプ
17を介してメッキ液貯槽33に連通される。通路14
1,142の各一方の開口端は夫々陽極14の枠体43
aの各孔43c、43dに液密に接続され、各他端は夫
々メッキ液貯槽33に接続されている。
回転式高速メッキ装置41の作用を説明すると、先ず、
駆動機構48のモータ80を駆動してスクリュウシャフ
ト85,86を回転させ、ハウジング45を、第16図
の2点鎖線で示す上限位置まで上昇した位置に移動停止
させておく。このとき、ハウジング45の下端は枠体4
3aから抜け出て上方に位置する。
次いで、回転体46の各第2の回転体60にメッキを施
すべき導電基材2からなる陰極1を夫々装着する。そし
て、駆動機構48のモータ80を駆動して各スクリュウ
シャフト85,86を前述とは反対に回転させ、ハウジ
ング45を、第16図に実線で示す位置まで移動停止さ
せる。この状態において、ハウジング45の下端が枠体
43a内に液密に嵌合し、且つ、陽極14の上面14b
と各陰極1とは所定の間隔で平行に対向する。そして、
陽極14の上面14bと回転体46の下端面46cとの
間に画成される液密の空隙部13にメッキ液貯槽33か
らポンプ17、導管140を介して前記空隙部13内に
メッキ液を供給し、当該空隙部13即ち、陽極14と陰
極1との間にメッキ液を充満させる。この空隙部13内
に供給されたメッキ液は両側から各通路141,142
を介してメッキ液貯槽33に還流される。
メッキ液の供給開始後、駆動機構47のモータ70を駆
動して回転体46を例えば第18図に矢印CCで示す反
時計方向に回転させる。この回転体46の回転に伴いイ
ンナギヤ54と噛合するギヤ65を介して第2の各回転
体60が夫々第18図に矢印Cで示す時計方向に回転す
る。これらの各回転体60は例えば10m/sec〜30m/sec
の回転速度で回転(自転)する。かかる速度で回転体6
0即ち、陰極1がメッキ液中で回転すると、当該陰極1
に接するメッキ液の金属濃度の分極層が極めて小さくな
り、この結果、レイノズル数Reが2900を超えた(Re
>2900)状態となり、陰極1に接するメッキ液はどの部
分をとってもレイノズル数Reが2300以上(Re>230
0)となる。
このように陰極1に接するメッキ液の金属濃度分極層を
極めて小さくさせた状態において前記直流電源を投入し
て電源ケーブル21、陽極14、メッキ液、陰極1、カ
ーボンブラシ103、スリップリング55、電源ケーブ
ル22の経路で所要の直流電流を流し、陰極1の陽極1
4の上面14bと対向する端面にメッキを施す。
所定時間の経過後、前記電流の供給を停止し、ポンプ1
7を停止させると共に駆動モータ70を停止させて陰極
1へのメッキを終了させる。この陰極1を回転体60か
ら取り外す場合には前述した装着の場合と逆の操作を行
う。
回転式高速メッキ装置はメッキ液中で陰極を高速回転さ
せて当該メッキ液の金属濃度分極層を極めて小さくする
ようにしているために前記液密空隙部13に供給するメ
ッキ液の流速は遅くてもよく、これに伴いポイプの小型
化、電力の節約、及びランニングコストの低減等が図ら
れる。更に従来の如くメッキ液の金属濃度の分極層を極
めて小さくするためのメッキ液の助走距離が不要であ
り、装置の小型化を図ることが出来る等の優れた効果が
ある。
このように本発明方法は上述した第11図乃至第18図
に示す高速メッキ装置により高速メッキを施すので、従
来のメッキ技術の10〜200倍という高能率で銅膜を
電解析出することができ、生産効率が極めて高く、又メ
ッキ液速度、電流密度等を所定の条件に設定することに
より、電解析出した銅膜の表面粗度や、堆積する結晶粒
子径を所望の値に調整することができる。
尚、本発明方法を実施する高速メッキ装置としては上述
の装置に限定されることはなく、陰極表面近傍でレイノ
ズル数Reが約2300以上の乱流状態が実現出来るメ
ッキ装置であればよい。
(実施例) 次に、本発明の実施例を説明する。
第1表は、本発明方法及び比較方法により作製された銅
張積層板の評価試験結果を示し、導電基材2の表面粗
度、高純度金属膜5の電解条件、銅箔6の電解条件、銅
箔6の粗面化処理条件を種々に変え、転写性、銅箔6と
絶縁基材10間のピーリング強度、銅箔6の伸び率等の
評価試験を行ったものであり、第1表に示す試験条件以
外の条件は、総ての供試回路板で同じであり、それらは
以下の通りである。尚、レジストマスクは銅箔の粗面化
処理後に溶解除去した。
導電基材: 材質:ハードニング処理を施したステンレススチール単
板(SUS630)、 表面処理:オシレーション付ロータリ羽布研磨装置を使
用して第1表に示す粗度に研磨 高純度金属膜: 材質:銅薄膜(実施例2、4及び比較例1〜4は導電基
材表面に3μmの膜厚、実施例3は70μmの膜厚で堆
積した) 電解条件:電極間距離11mm、硫酸180g/の硫酸銅メ
ッキ液使用 銅箔電鋳 電解条件:電極間距離11mm、硫酸180g/の硫酸銅メ
ッキ液使用、堆積膜厚35μm(但し、比較例3は9μ
m)、 粗面化処理:メジュラメッキ、 電解条件:硫酸銅100g/、硫酸50g/、硝酸カリウ
ム30g/よりなる混合溶液使用、堆積膜厚3μm。
絶縁基材: 材質:ガラスエポキシG−10 第1表において、本発明方法を適用した実施例1〜4は
いずれも、高純度金属膜5の電解条件、銅箔6の電解条
件、及び銅箔6の粗面化処理条件がいずれも本発明の規
定する条件範囲内にあり、銅箔の堆積に要した時間が極
めて短時間であり、且つ、転写性、銅箔6と絶縁基材1
0間のピーリング強度、銅箔6の伸び率がいずれも良好
であり、総合評価も良(○)である。
銅箔6の電解時に電流密度が本発明方法の規定する上限
値を超えると、ノジュラ状メッキ、所謂「メッキ焼け」
が発生し、形成された銅箔6の伸び率も8%と低く、フ
レキシブル基板用回路に使用することが出来ない(比較
例1)電解液の接液スピードが本発明方法の規定する上
限値を超えると銅箔メッキ層の早い剥がれが生じる(比
較例2)。
銅箔6表面の粗面化処理における電解メッキ時の電流密
度が本発明方法の規定する下限値を下回ると光沢のある
メッキ表面となり、粗面化メッキが形成されない(比較
例3)。粗面化が不充分な銅箔6を絶縁基材10に転写
すると、銅箔6と絶縁基材10間のピーリング値は0.7k
g/cmとなり、密着強度が不足する。
一方、導電基材(単板)の表面粗度が小さい比較例5で
は、高純度金属膜5もしくは銅箔6がその形成工程中に
おいて導電基材2より剥離(早い剥がれ)が生じ、上限
値を外れる比較例4では、転写工程時に導電基材2と高
純度金属膜5もしくは銅箔6との密着強度が過渡に大き
く、部分的に高純度金属膜5もしくは銅箔6が導電基材
2側に残留してしまう。又、導電基材2の表面粗度が大
きいと高純度金属膜5もしくは銅箔6に多数のピンホー
ルが発生し、絶縁基材10の積層時にこのピンホール内
に入り込んだ絶縁基材10の接着剤が導電基材2の表面
に付着するため、絶縁基材10と導電基材2とが強く密
着してしまい、転写性が阻害される。尚、100μm以
下の径のピンホールが1dm2当たりに1個以上存在する
とき、多数のピンホールが発生していると判定した。
導電基材2の表面粗度、銅箔6の電解条件、及び銅箔6
の粗面化処理条件のいずれかが本発明の規定する条件範
囲をはずれる比較例1〜5は上述の通りの不都合を有
し、総合評価はいずれも不可(×)である。
(発明の効果) 以上詳述したように、第1の本発明の銅張積層板の製造
方法に依れば、平板状導電基材を陰極として、該陰極と
平板状陽極を電極間距離3〜30mmだけ離間させ、これ
らの電極に対する電解液の接液スピードが2.6〜20.0m/s
ecとなるように電解液を強制的に供給し、電流密度0.15
〜4.0A/cm2の条件で電解メッキを施して前記導電基材
表面に数μm以上の膜厚を有する銅箔を形成する工程
と、この銅箔表面に粗面化処理を施す工程と、斯く形成
させた銅箔を挟んで前記導電基材に絶縁基材を積層して
一体に加熱圧着する工程と、前記銅箔と絶縁基材とを前
記導電基材から一体に剥離する工程とから構成したの
で、銅箔のメッキ形成時間が従来のメッキ方法に比較し
て著しく短縮され、生産性が高く、工程も簡略化される
ので本発明方法を実施する銅張積層板の製造装置に必要
な設備及びその設置面積が少なくて済む。
第2の本発明の銅張積層板の製造方法に依れば、表面に
厚さ0.1〜3μmの高純度金属膜が形成された平板状導
電基材を陰極として、該陰極と平板状陽極を電極間距離
3〜30mmだけ離間させ、これらの電極に対する電解液の
接液スピードが2.6〜20.0m/secとなるように電解液を強
制的に供給し、電流密度0.15〜4.0A/cm2の条件で電解
メッキを施して前記高純度金属膜上に前記陰極とこの高
純度金属膜との間の密着力より強い密着力で高純度金属
膜と密着するような数μm以上の膜厚を有する銅箔を形
成する工程と、この銅箔表面に粗面化処理を施す工程
と、斯く形成させた銅箔を挟んで前記導電基材に絶縁基
材を積層して一体に加熱圧着する工程と、前記高純度金
属膜及び前記銅箔を前記絶縁基材と一体に前記導電基材
から剥離する工程とから構成したので、上記した銅箔の
メッキ形成時間の短縮化、設備の縮小化の効果に加え
て、銅箔と導電基材間に高純度金属膜を介在させるの
で、メッキ形成される導体回路にピンホール等の欠陥が
生じ難く、しかも、転写時の転写が容易で寸法安定性に
優れ、微細な回路パターンも安定して製造出来るので歩
留まりが向上して品質も向上するという種々の優れた効
果を奏する。
第3の本発明の銅張積層板の製造方法に依れば、表面に
厚さ70〜250μmの高純度金属膜が形成された平板
状導電基材を陰極として、該陰極と平板状陽極を電極間
距離3〜30mmだけ離間させ、これらの電極に対する電
解液の接液スピードが2.6〜20.0m/secとなるように電解
液を強制的に供給し、電流密度0.15〜4.0A/cm2の条件
で電解メッキを施して前記高純度金属膜上に前記陰極と
この高純度金属膜との間の密着力より弱い密着力で高純
度金属膜と密着するような数μm以上の膜厚を有する銅
箔を形成する工程と、この銅箔表面に粗面化処理を施す
工程と、斯く形成させた銅箔を挟んで前記導電基材に絶
縁基材を積層して一体に加熱圧着する工程と、前記銅箔
と前記絶縁基材のみを一体に前記導電基材から剥離し、
前記高純度金属膜は前記導電基材表面に残留せしめる工
程とから構成したので、上記第2の本発明方法と同様の
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、夫々第1乃至第3の本発明に係る
銅張積層板の製造方法の製造手順を示す工程フローチャ
ート、第4図乃至第10図は、第1図乃至第3図に示す
工程における銅張積層板の断面構成図、第11図はホリ
ゾンタル型の高速メッキ装置の構成を示す正面断面図、
第12図は同高速メッキ装置の側面図、第13図は、第
12図に示すXIII−XIII矢線に沿う断面図、第14図
は、第13図に示すXIV−XIV矢線に沿う断面図、第1
5図はバーチカル型の高速メッキ装置の構成を示す正面
断面図、第16図は回転式高速メッキ装置の構成を示
す、一部切欠正面図、第17図は第16図のハウジング
の上面図、第18図は第16図のハウジングの底面図、
第19図は、従来の導体回路板の製造方法の製造手順を
示す工程フローチャートである。 1…陰極、2…導電基材、5…高純度金属膜、6…銅
箔、10,10a…絶縁基板、11…ホリゾンタル型高
速メッキ装置、14…不溶性陽極、24…オーバレイ、
25…バーチカル型4高速メッキ装置、41…回転式高
速メッキ装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 輝昭 神奈川県綾瀬市大上5丁目14番15号 名幸 電子工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−147192(JP,A) 特公 昭57−24080(JP,B2)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状導電基材を陰極として、該陰極と平
    板状陽極を電極間距離3〜30mmだけ離間させ、これら
    の電極に対する電解液の接液スピードが2.6〜20.0m/sec
    となるように電解液を強制的に供給し、電流密度0.15〜
    4.0A/cm2の条件で電解メッキを施して前記導電基材表
    面に数μm以上の膜厚を有する銅箔を形成する工程と、
    この銅箔表面に粗面化処理を施す工程と、斯く形成させ
    た銅箔を挟んで前記導電基材に絶縁基材を積層して一体
    に加熱圧着する工程と、前記銅箔と絶縁基材とを前記導
    電基材から一体に剥離する工程とからなることを特徴と
    する銅張積層板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記粗面化処理工程は、前記導体回路表面
    に、銅イオンと硝酸イオンとを含有する酸性電解液を用
    い、電流密度0.25〜0.85A/cm2、前記電極に対する前
    記酸性電解液の接液スピードが0.1〜0.8m/sec、電極間
    距離26〜50mmの条件で、堆積膜厚が2〜5μmになるま
    で粗面化メッキを施す工程であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の銅張積層板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記粗面化メッキを施した後、更に前記銅
    箔表面にクロメート処理を施すことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の銅張積層板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記陰極及び陽極を共に固定して、これら
    の電極間に前記電解液を強制的に供給することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか記載の
    銅張積層板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記陰極を、前記電解液の接液スピードが
    得られるように回転させることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第3項のいずれか記載の銅張積層板の製
    造方法。
  6. 【請求項6】表面に厚さ0.1〜3μmの高純度金属膜が
    形成された平板状導電基材を陰極として、該陰極と平板
    状陽極を電極間距離3〜30mmだけ離間させ、これらの
    電極に対する電解液の接液スピードが2.6〜20.0m/secと
    なるように電解液を強制的に供給し、電流密度0.15〜4.
    0A/cm2の条件で電解メッキを施して前記高純度金属膜
    上に前記陰極とこの高純度金属膜との間の密着力より強
    い密着力で高純度金属膜と密着するような数μm以上の
    膜厚を有する銅箔を形成する工程と、この銅箔表面に粗
    面化処理を施す工程と、斯く形成させた銅箔を挟んで前
    記導電基材に絶縁基材を積層して一体に加熱圧着する工
    程と、前記高純度金属膜及び前記銅箔を前記絶縁基材と
    一体に前記導電基材から剥離する工程とからなることを
    特徴とする銅張積層板の製造方法。
  7. 【請求項7】前記高純度金属膜は、銅薄膜であることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の銅張積層板の製
    造方法。
  8. 【請求項8】前記銅薄膜は、前記平板状導電基材を陰極
    として、該陰極と平板状陽極を電極間距離3〜30mmだ
    け離間させ、これらの電極に対する電解液の接液スピー
    ドが2.6〜20.0m/secとなるように電解液を強制的に供給
    し、電流密度0.15〜4.0A/cm2の条件で電解メッキを施
    すことにより形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載の銅張積層板の製造方法。
  9. 【請求項9】前記高純度金属膜は、銅以外の金属薄膜で
    あり、導電基材から剥離された後に除去されることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の銅張積層板の製造
    方法。
  10. 【請求項10】前記粗面化処理工程は、前記導体回路表
    面に、銅イオンと硝酸イオンとを含有する酸性電解液を
    用い、電流密度0.25〜0.85A/cm2、前記電極に対する
    前記酸性電解液の接液スピードが0.1〜0.8m/sec、電極
    間距離26〜50mmの条件で、堆積膜厚が2〜5μmになる
    まで粗面化メッキを施す工程であることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項乃至第9項記載の銅張積層板の製造
    方法。
  11. 【請求項11】前記粗面化メッキを施した後、更に前記
    銅箔表面にクロメート処理を施すことを特徴とする特許
    請求の範囲第10項記載の銅張積層板の製造方法。
  12. 【請求項12】前記陰極及び陽極を共に固定して、これ
    らの電極間に前記電解液を強制的に供給することを特徴
    とする特許請求の範囲第6項乃至第11項のいずれか記
    載の銅張積層板の製造方法。
  13. 【請求項13】前記陰極を、前記電解液の接液スピード
    が得られるように回転させることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項乃至第11項のいずれか記載の銅張積層板
    の製造方法。
  14. 【請求項14】表面に厚さ70〜250μmの高純度金
    属膜が形成された平板状導電基材を陰極として、該陰極
    と平板状陽極を電極間距離3〜30mmだけ離間させ、こ
    れらの電極に対する電解液の接液スピードが2.6〜20.0m
    /secとなるように電解液を強制的に供給し、電流密度0.
    15〜4.0A/cm2の条件で電解メッキを施して前記高純度
    金属膜上に前記陰極とこの高純度金属膜との間の密着力
    より弱い密着力で高純度金属膜と密着するような数μm
    以上の膜厚を有する銅箔を形成する工程と、この銅箔表
    面に粗面化処理を施す工程と、斯く形成させた銅箔を挟
    んで前記導電基材に絶縁基材を積層して一体に加熱圧着
    する工程と、前記銅箔と前記絶縁基材のみを一体に前記
    導電基材から剥離し、前記高純度金属膜は前記導電基材
    表面に残留せしめる工程とからなることを特徴とする銅
    張積層板の製造方法。
  15. 【請求項15】前記高純度金属膜は、脱ガス処理もしく
    は圧延処理により金属中の気孔或いは偏析が低減され、
    電気化学的に一様な面を有する箔状又は板状であること
    を特徴とする特許請求の範囲第14項記載の銅張積層板
    の製造方法。
  16. 【請求項16】前記高純度金属膜は、電気メッキにより
    形成されたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第14項記載の銅張積層板の製造方法。
  17. 【請求項17】前記粗面化処理工程は、前記導体回路表
    面に、銅イオンと硝酸イオンとを含有する酸性電解液を
    用い、電流密度0.25〜0.85A/cm2、前記電極に対する
    前記酸性電解液の接液スピードが0.1〜0.8m/sec、電極
    間距離26〜50mmの条件で、堆積膜厚が2〜5μmになる
    まで粗面化メッキを施す工程であることを特徴とする特
    許請求の範囲第14項乃至第16項記載の銅張積層板の
    製造方法。
  18. 【請求項18】前記粗面化メッキを施した後、更に前記
    銅箔表面にクロメート処理を施すことを特徴とする特許
    請求の範囲第17項記載の銅張積層板の製造方法。
  19. 【請求項19】前記陰極及び陽極を共に固定して、これ
    らの電極間に前記電解液を強制的に供給することを特徴
    とする特許請求の範囲第14項乃至第18項のいずれか
    記載の銅張積層板の製造方法。
  20. 【請求項20】前記陰極を、前記電解液の接液スピード
    が得られるように回転させることを特徴とする特許請求
    の範囲第14項乃至第18項のいずれか記載の銅張積層
    板の製造方法。
JP62037626A 1986-02-21 1987-02-20 銅張積層板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0639155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3671086 1986-02-21
JP3671186 1986-02-21
JP61-36709 1986-02-21
JP61-36710 1986-02-21
JP3670986 1986-02-21
JP61-36711 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275750A JPS62275750A (ja) 1987-11-30
JPH0639155B2 true JPH0639155B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=27289190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037626A Expired - Lifetime JPH0639155B2 (ja) 1986-02-21 1987-02-20 銅張積層板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5049221A (ja)
EP (1) EP0258452B1 (ja)
JP (1) JPH0639155B2 (ja)
KR (1) KR900005082B1 (ja)
DE (1) DE3787856T2 (ja)
WO (1) WO1987004977A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655870B2 (ja) * 1988-03-31 1997-09-24 ヤマハ発動機株式会社 プリント配線基板及びその製造方法
DE69025500T2 (de) * 1989-06-23 1996-10-31 Meiko Electronics Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines kupferkaschierten Laminats
US5403465A (en) * 1990-05-30 1995-04-04 Gould Inc. Electrodeposited copper foil and process for making same using electrolyte solutions having controlled additions of chloride ions and organic additives
WO1991019024A1 (en) * 1990-05-30 1991-12-12 Gould, Inc. Electrodeposited copper foil and process for making same using electrolyte solutions having low chloride ion concentrations
US5431803A (en) * 1990-05-30 1995-07-11 Gould Electronics Inc. Electrodeposited copper foil and process for making same
EP0525644A1 (en) * 1991-07-24 1993-02-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit substrate for mounting a semiconductor element
US5681441A (en) * 1992-12-22 1997-10-28 Elf Technologies, Inc. Method for electroplating a substrate containing an electroplateable pattern
US5779870A (en) * 1993-03-05 1998-07-14 Polyclad Laminates, Inc. Method of manufacturing laminates and printed circuit boards
US5785789A (en) * 1993-03-18 1998-07-28 Digital Equipment Corporation Low dielectric constant microsphere filled layers for multilayer electrical structures
JP3305192B2 (ja) * 1995-03-15 2002-07-22 セイコーエプソン株式会社 接着剤転写方法、及び転写装置
TW432124B (en) 1996-05-13 2001-05-01 Mitsui Mining & Amp Smelting C Electrolytic copper foil with high post heat tensile strength and its manufacturing method
WO1997049549A1 (en) * 1996-06-26 1997-12-31 Park Electrochemical Corporation A process for producing polytetrafluoroethylene (ptfe) dielectric boards on metal plates
US5792375A (en) * 1997-02-28 1998-08-11 International Business Machines Corporation Method for bonding copper-containing surfaces together
US6270889B1 (en) * 1998-01-19 2001-08-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Making and using an ultra-thin copper foil
US6054659A (en) * 1998-03-09 2000-04-25 General Motors Corporation Integrated electrostatically-actuated micromachined all-metal micro-relays
JP2000311876A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Hitachi Ltd 配線基板の製造方法および製造装置
US6431750B1 (en) 1999-12-14 2002-08-13 Sierra Lobo, Inc. Flexible temperature sensing probe
US6569543B2 (en) 2001-02-15 2003-05-27 Olin Corporation Copper foil with low profile bond enahncement
JP3396465B2 (ja) * 2000-08-25 2003-04-14 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板
WO2002038828A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procédé de traitement de surface de produit d'acier inoxydable pour pile à combustible
US6893742B2 (en) * 2001-02-15 2005-05-17 Olin Corporation Copper foil with low profile bond enhancement
US6596384B1 (en) 2002-04-09 2003-07-22 International Business Machines Corporation Selectively roughening conductors for high frequency printed wiring boards
JP3954958B2 (ja) * 2002-11-26 2007-08-08 古河テクノリサーチ株式会社 抵抗層付き銅箔及び抵抗層付き回路基板材料
JP2004186307A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tdk Corp 電子部品の製造方法および、電子部品
DE602004023665D1 (de) * 2003-02-26 2009-12-03 Kyocera Corp Laminiertes elektronisches Bauelement
US20040200061A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Coleman James P. Conductive pattern and method of making
US7930815B2 (en) * 2003-04-11 2011-04-26 Avery Dennison Corporation Conductive pattern and method of making
US7132158B2 (en) * 2003-10-22 2006-11-07 Olin Corporation Support layer for thin copper foil
DE04405784T1 (de) * 2004-12-20 2007-01-04 Rolex Sa Uhrzifferblatt und Herstellungsverfahren dieses Zifferblattes
US7287468B2 (en) * 2005-05-31 2007-10-30 International Business Machines Corporation Nickel alloy plated structure
TW200710570A (en) * 2005-05-31 2007-03-16 Taiyo Ink Mfg Co Ltd Composition for forming adhesive pattern, multilayer structure obtained by using same, and method for producing such multilayer structure
JP2008004596A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Canon Inc 荷電粒子線描画方法、露光装置、及びデバイス製造方法
KR100793644B1 (ko) * 2007-05-02 2008-01-10 (주)알오호일 금속 극박판 제조 방법
TW200907117A (en) * 2007-08-10 2009-02-16 Yuen Neng Co Ltd Structure of high clean stainless steel cord and processing method thereof
JP5532706B2 (ja) * 2009-07-02 2014-06-25 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル性銅張積層板の製造方法
JP6867102B2 (ja) * 2014-10-22 2021-04-28 Jx金属株式会社 銅放熱材、キャリア付銅箔、コネクタ、端子、積層体、シールド材、プリント配線板、金属加工部材、電子機器、及び、プリント配線板の製造方法
JP6152373B2 (ja) * 2014-11-14 2017-06-21 株式会社 サン・テクトロ 熱可塑性プリプレグ成形品の製造方法
FI128294B (en) * 2015-01-27 2020-02-28 Outokumpu Oy A process for preparing a sheet material for an electrochemical process
JP6236120B2 (ja) * 2015-06-24 2017-11-22 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、積層体の製造方法、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
KR102197865B1 (ko) * 2018-11-29 2021-01-05 삼원액트 주식회사 Fccl 제조 방법
CN114786333B (zh) * 2022-05-07 2024-05-17 深圳市柳鑫实业股份有限公司 一种用于制作精细线路后半埋嵌线路的铜箔载体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1589564A (en) * 1924-06-27 1926-06-22 Anaconda Sales Co Process of electrodeposition
US4053370A (en) * 1975-09-18 1977-10-11 Koito Manufacturing Company Limited Process for the fabrication of printed circuits
US4240894A (en) * 1979-10-05 1980-12-23 Edward Adler Drum for electrodeposited copper foil production
US4503112A (en) * 1981-06-12 1985-03-05 Oak Industries Inc. Printed circuit material
GB8333753D0 (en) * 1983-12-19 1984-01-25 Thorpe J E Dielectric boards
JPS60147192A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 株式会社日立製作所 プリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0258452A1 (en) 1988-03-09
EP0258452B1 (en) 1993-10-20
JPS62275750A (ja) 1987-11-30
EP0258452A4 (en) 1989-05-16
US5049221A (en) 1991-09-17
KR900005082B1 (ko) 1990-07-19
DE3787856T2 (de) 1994-05-19
WO1987004977A1 (en) 1987-08-27
KR880700736A (ko) 1988-04-11
DE3787856D1 (de) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639155B2 (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH0466399B2 (ja)
JP3977790B2 (ja) キャリア付き極薄銅箔の製造方法、及び該製造方法で製造された極薄銅箔、該極薄銅箔を使用したプリント配線板、多層プリント配線板、チップオンフィルム用配線基板
JP3973197B2 (ja) キャリア箔付電解銅箔及びその製造方法
US4568431A (en) Process for producing electroplated and/or treated metal foil
WO2001016402A1 (fr) Feuille de cuivre electrolytique avec feuille support et son procede de fabrication et lamine a gaine de cuivre utilisant la feuille de cuivre electrolytique
EP1099361B1 (en) Improved method for forming conductive traces and printed circuits made thereby
EP1143038A1 (en) Electrolytic copper foil with carrier foil and method for manufacturing the same and copper-clad laminate using the electrolytic copper foil with carrier foil
JPH06318783A (ja) 多層回路基板の製造方法
US20040108211A1 (en) Surface treatment for a wrought copper foil for use on a flexible printed circuit board (FPCB)
EP0250195A2 (en) Double matte finish copper foil
WO2003095714A1 (fr) Procede de production de feuille de cuivre electrolytique a revetement de support en feuille thermoresistant a hautes temperatures elevees et feuille de cuivre electrolytique a revetement de support en feuille resistant a hautes temperatures obtenues selon ledit procede
JP3363155B2 (ja) プリント回路製造用の銅ホイルとその製法
JPS6388895A (ja) 導体回路板の製造方法
JP2000501142A (ja) プリント回路製造用の銅ホイルとその製法
JP7449921B2 (ja) プリント配線板用金属箔、キャリア付金属箔及び金属張積層板、並びにそれらを用いたプリント配線板の製造方法
EP0181430A1 (en) Systems for producing electroplated and/or treated metal foil
JPS63299296A (ja) 導体回路板の製造方法
JPS63296963A (ja) 記録電極板の製造方法
JPS63299297A (ja) 導体回路板の製造方法
CN217378082U (zh) 一种镀膜导电装置的纯水浸泡喷淋机构
JPS6379395A (ja) 導体回路板の製造方法
JPS6388894A (ja) 導体回路板および導体回路板の製造方法
JPS6369291A (ja) 導体回路板および導体回路板の製造方法
JPS6324088A (ja) 電着銅箔及びその製造方法