JPH0638954A - 撮像装置及びx線診断装置 - Google Patents

撮像装置及びx線診断装置

Info

Publication number
JPH0638954A
JPH0638954A JP4200966A JP20096692A JPH0638954A JP H0638954 A JPH0638954 A JP H0638954A JP 4200966 A JP4200966 A JP 4200966A JP 20096692 A JP20096692 A JP 20096692A JP H0638954 A JPH0638954 A JP H0638954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image signal
digital filter
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4200966A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nishiki
雅行 西木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4200966A priority Critical patent/JPH0638954A/ja
Priority to US08/096,274 priority patent/US5420431A/en
Publication of JPH0638954A publication Critical patent/JPH0638954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の読み出し線により出力した画像信号を
縦縞の偽像、リンギングアーチファクトを生じさせず、
しかも、高解像度で表示する。 【構成】 CCD1で撮影した画像を読み出し線2及び
読み出し線3を通して画像信号として出力する。アンプ
4及びアンプ5でそれぞれの画像信号を増幅した後、A
/D変換器6及びA/D変換器7でディジタル信号に変
換する。それぞれの画像信号をミキサ回路8で合成して
1つの画像信号にする。ディジタルフィルタ9は、この
画像信号からナイキスト周波数の信号成分を除去する。
D/A変換器10は、ディジタルフィルタ9から送られ
てきたディジタルの画像信号をアナログの画像信号に変
換し表示装置11に送る。表示装置11は、D/A変換
器11から送られてくるアナログの画像信号を画像とし
て出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影した画像を複数の
読み出し線により出力する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像を電気信号に変換する手段としてC
CD(charge coupled device )等の固体撮像素子が広
く用いられている。図7に、CCDの構成図を示す。
【0003】CCDは、光の強弱を電気信号の強弱とし
て蓄えるセル102をN行M列に配したイメージ部10
4と水平転送部105とで構成されている。また、セル
部104には、各列のセルの情報を垂直方向にシフトし
て水平転送部105に出力するための垂直転送部103
が各列毎に配されている。このイメージ部104は、実
際に画像を電気信号に変換する部分であり、このイメー
ジ部104のセル数(M×N)がCCDの画素数とな
る。また、水平転送部105は、垂直転送部103より
シフトされて送られてくる各セル102に蓄えられた電
気信号を外部に出力するためのシフトレジスタである。
【0004】このようなCCD上に結像した画像をディ
スプレイ等の表示装置に表示するためには、イメージ部
104に蓄えられた電気信号を読み出し線101を通し
て表示装置に送る必要がある。
【0005】イメージ部104に蓄えられた電気信号
(情報)を外部に出力するには、各セル102の情報を
各列毎に配されている垂直転送部103に移す。垂直転
送部103は、CCD素子の持つ電荷転送効果により各
セル102からの情報を順次シフトし水平転送部105
に送る。水平転送部105は、垂直転送部103から送
られてきた情報を順次シフトし読み出し線101を通し
て外部に出力する。なお、各セル102は垂直転送部1
03に情報を移した後、再び光を電気信号に変換し各セ
ル102内に蓄える。
【0006】このイメージ部104のb行a列のセル1
02の情報をSabと表すこととすると、読み出し線10
1から出力されるセル102の情報は、(S1n・S2n・
…・Smn)・…・(S12・S22・…・Sm2)・(S11・
S21・…・Sm1)の順に出力したものである。この信号
を読み出し線101に接続されたアンプで増幅して表示
装置に送り、表示装置に画像を表示していた。
【0007】表示装置に動画を表示するためには、1秒
間に数十枚の静止画を表示する必要があるため、各セル
102の情報を出力する際に行う情報のシフトを非常に
高速に行う必要がある。特に水平転送部105によるシ
フトは、高速であることが要求される。例えば、200
万画素のCCDで撮影された画像を毎秒30枚づつ1本
の読み出し線で送ると、画像信号の周波数は約75MH
zになるため、水平転送部105は、毎秒約7500万
回のシフトを行えるものでなければならない。しかし、
毎秒約7500万回のシフトを行うのは、発熱の増加や
回路技術的な問題から、実現するのが難しい。
【0008】そこで水平方向のシフト回数を減らす方法
として複数の水平転送部を使用する方法が考えられた。
例えば、読み出し線を2線にすると、各読み出し線の画
像信号の周波数は1線読み出しの時の約半分となるた
め、水平転送部のシフト速度も約半分で良い。図8に2
線読み出し方式のCCDの構成図を示す。
【0009】2線読み出し方式のCCDは、1線読み出
し方式のCCDと同様のイメージ部104と2つの水平
転送部(水平転送部106及び水平転送部107)を備
えている。垂直方向のシフトを行う時は、奇数列の垂直
転送部103の情報(S1n・S3n・…・Sm-1 n )を水
平転送部106に移し、偶数列の垂直転送部103の情
報(S2n・S4n・…・Smn)を水平転送部107に移
す。次に水平転送部106と水平転送部107の各セル
102の情報を水平方向に順次シフトして、それぞれの
水平転送部の左端に接続されている読み出し線108及
び読み出し線109から出力する。このような水平方向
のシフトを終えると再び垂直方向のシフトを行う。この
動作を繰り返し、すべてのセル102の情報を出力す
る。次に2線読み出し方式により出力された信号を表示
装置に表示する方法について説明する。図9は、2線読
み出し方式により出力された信号を表示装置に表示する
際の構成図である。
【0010】CCD110は、撮影した画像を2つの読
み出し線(読み出し線108及び読み出し線109)に
より画像信号を出力する2線読み出し方式の撮像素子で
ある。読み出し線108からは奇数列の垂直転送部10
3のセル102の情報(S1n・S3n・…・Sm-1 n )・
…・(S12・S32・…・Sm-1 2 )・(S11・S31・…
・Sm-1 1 )、読み出し線109からは偶数列の垂直転
送部103のセル102の情報(S2n・S4n・…・Sm
n)・…・(S22・S42・…・Sm2)・(S21・S41・
…・Sm1)が同時に出力される。この読み出し線108
から出力された奇数列の画像信号をアンプ111で、読
み出し線109から出力された偶数列の画像信号をアン
プ112でそれぞれ増幅した後、ミキサ回路113でそ
れぞれの信号を合成する。このときミキサ回路113か
ら出力される画像信号は、各セル102の情報を(S1n
・S2n・…・Smn)・…・(S12・S22・…・Sm2)・
(S11・S21・…・Sm1)のように並べたものである。
【0011】このとき奇数列の画像信号と偶数列の画像
信号は、異なる経路を通りミキサ回路113に送られて
いる。このため各水平転送部、読み出し線、アンプ等の
特性に差があると、奇数列の画像信号と偶数列の画像信
号の間に不一致を生じ縦縞の偽像を発生する原因となっ
ていた。
【0012】例えば、アンプ111の利得がアンプ11
2の利得より大きいと、奇数列の画像信号の方が偶数列
の画像信号よりも大きく増幅される。このため、この2
つの信号をミキサ回路113により合成し、直接表示装
置に送ると表示したときに奇数列の画像が偶数列の画像
よりも明るく表示され画面に縦縞を生じる。
【0013】この縦縞の偽像の原因となる信号は、特定
の周波数(ナイキスト周波数)に存在する。このため、
フィルタを用いてこのナイキスト周波数の信号を取り除
くことにより、縦縞の偽像を防ぐことができる。
【0014】このため、ミキサ回路113からの出力を
アナログローパスフィルタ114を通して表示装置11
5にお送り縦縞の偽像の原因となるナイキスト周波数の
信号を取り除き、縦縞の偽像の発生を防いでいた。
【0015】このような撮像装置は、被検体のX線透過
像を表示するX線診断装置等に用いられている。X線診
断装置は、X線を被検体に放射し、このとき得られる透
過X線をイメージインテンシファイアにより光学画像に
変換し、この光学画像を撮像装置により撮影し表示装置
に表示している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従来、CCDにより撮
影した画像を複数の読み出し線から出力し、この複数の
読み出し線の信号をミキサ回路を用いて1つの信号とす
る場合は、縦縞の偽像の原因となるナイキスト周波数の
信号を取り除くためにアナログローパスフィルタを用い
ていた。この場合、縦縞の原因となるナイキスト周波数
の信号成分のみを取り除き、他の部分の信号は、減衰し
ないようにすることが望ましい。
【0017】しかしながら、アナログローパスフィルタ
の特性は、図10(a)のような特性であり、入力され
た信号が3dBの減衰するカットオフ周波数とナイキス
ト周波数の間に開きがある。このため、画像を再構成す
る際に必要な高域の信号も減衰されて画像の解像度が低
下する。このような、解像度の低下を防ぐには、カット
オフ周波数をナイキスト周波数にできるだけ近付ければ
良いが、アナログフィルタでは、部品の定数を精密に選
ぶ必要があるため困難である。また、部品の特性の問題
からナイキスト周波数の信号を完全に除去するのが難し
かった。
【0018】また、アナログフィルタでは、カットオフ
周波数をナイキスト周波数に近付けるとカットオフ周波
数付近の群遅延が異常(図10(b)にカットオフ周波
数をナイキスト周波数に近付けた時のアナログローパス
フィルタの群遅延特性を示す。)となるため、画面上に
図11に示すようなリンギングアーチファクトを生じる
という問題がある。
【0019】X線診断装置では、細かな血管や臓器内の
小さな腫瘍の診断を行うため、このような解像度の低下
やリンギングアーチファクトの発生は、診断を診断を行
い難くし腫瘍の発見等を遅らせる原因となる。そこで本
発明では、解像度の低下やリンギングアーチファクトの
発生を防ぎつつ、縦縞の偽像を排する撮像装置を提供す
ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決するために、光学画像を電気信号に変換し複数の信号
線から画像信号を出力する撮像手段と、前記複数の信号
線から出力された画像信号を合成し1本の信号線から出
力する画像信号合成手段と、前記画像信号の特定周波数
の信号成分をディジタルの信号処理により減衰させて出
力するディジタルフィルタを備えたことを特徴とする撮
像装置を提供する。
【0021】
【作用】撮像手段の複数の信号線より出力された画像信
号を画像信号合成手段により合成し1本の信号線より出
力する。この1本の信号線より出力された画像信号から
ノイズの原因となる特定周波数の信号成分をディジタル
フィルタにより除去して出力する。
【0022】
【実施例】図1は、本発明に関わる第1の実施例の構成
図である。
【0023】X線管1は、X線を発生するものであり、
支持装置4により支えられている。寝台2は被検体Mを
乗せるための装置であり、被検体を乗せる部分はX線を
透過しやすい材料で作られている。イメージインテンシ
ファイア(以下I・Iと称する。)3は、X線透過画像
を光学像に変換するための装置である。レンズ機構5
は、I・I3により変換された光学像をCCD6上に結
像するものである。CCD6は、レンズ機構5により結
像された光学画像を電気信号に変換し読み出し線7及び
読み出し線8を通して画像処理装置9に出力する。画像
処理装置9は、読み出し7及び読み出し線8を通して送
られてきた画像信号を1つの画像信号に合成し表示装置
10に送る。表示装置10は、画像処理装置9で合成さ
れた画像信号に基き画像を表示する。次に画像処理装置
9について説明する。図2は、本発明に関わる第1の画
像処理装置9の構成図である。
【0024】アンプ11は、読み出し線7に接続されて
おり、読み出し線7を通して送られてくる画像信号の増
幅を行いA/D変換器13に送る。アンプ12は、読み
出し線8に接続されており、読み出し線8を通して送ら
れてくる画像信号の増幅を行いA/D変換器14に送
る。A/D変換器13は、アンプ11から送られてきた
アナログの画像信号をディジタル信号に変換しミキサ回
路15に送る。A/D変換器14は、アンプ12から送
られてきたアナログの画像信号をディジタル信号に変換
しミキサ回路15に送る。ミキサ回路15は、A/D変
換器11及びA/D変換器12から送られてきたそれぞ
れの画像信号を合成し1つの画像信号としてディジタル
フィルタ16に送る。ディジタルフィルタ16は、ミキ
サ回路15により合成された画像信号からナイキスト周
波数の信号成分を除去するためのディジタルローパスフ
ィルタである。なお、ナイキスト周波数とは、画像信号
の最高周波数のことである。D/A変換器17は、ディ
ジタルフィルタ16から送られてきたディジタルの画像
信号をアナログの画像信号に変換し表示装置10に送
る。表示装置10は、D/A変換器17から送られてく
るアナログの画像信号を画像として出力する。
【0025】ディジタルフィルタは、ディジタルフィル
タのタップ数を増やすことにより容易にカットオフ周波
数をナイキスト周波数に近付けることができる。また、
ディジタルフィルタは、ナイキスト周波数の信号成分を
正確に0にすることができるため、奇数列の画像信号と
偶数列の画像信号の不一致による縦縞の偽像の発生を完
全に消去できる。また、ディジタルフィルタでは、係数
によりフィルタの特性が決まるため、同じ特性のフィル
タを容易に得ることができる。
【0026】特にFIR(finite impulse response )
型のデジタルフィルタは、群遅延特性の平滑なフィルタ
を容易に実現できるため、カットオフ周波数をナイキス
ト周波数に近付けてもリンギングアーチファクトを生じ
ない。図2(a)にFIR型ディジタルフィルタの周波
数特性の一例を、図2(b)にFIR型ディジタルフィ
ルタの群遅延特性の一例をそれぞれ示しておく。
【0027】本発明の第1の実施例では、2線読み出し
の場合について説明したが、例えば3線読み出しや4線
読み出しというように読み出し線を増やした場合にも適
用できる。この場合、縦縞の偽像の原因となる信号はナ
イキスト周波数の部分のみでは無く他の部分にも分布す
るため、この分布に合わせてディジタルフィルタの特性
を変えれば良い。次に本発明に関わる第2の実施例につ
いて説明する。第2の実施例は、第1の実施例の装置の
画像処理装置9を第2の画像処理装置20に代えたもの
である。図4は、本発明に関わる第2の画像処理装置2
0の構成図である。
【0028】アンプ11及びアンプ12は、それぞれ読
み出し線7及び読み出し線8に接続されており、送られ
てくるそれぞれの画像信号の増幅を行いアナログのミキ
サ回路18に送る。ミキサ回路18は、アンプ11及び
アンプ12から送られてきたそれぞれの画像信号を合成
し1つの画像信号として、A/D変換器19に送る。A
/D変換器19は、ミキサ回路18から送られてきたア
ナログの画像信号をディジタル信号に変換し、ディジタ
ルフィルタ16に送る。ディジタルフィルタ16は、ミ
キサ回路18により合成された画像信号からナイキスト
周波数の信号成分を除去するためのディジタルローパス
フィルタである。D/A変換器17は、ディジタルフィ
ルタ16から送られてきたディジタルの画像信号をアナ
ログの画像信号に変換し表示装置10に送る。表示装置
10は、D/A変換器17から送られてくるアナログの
画像信号を画像として出力する。
【0029】第1の画像処理装置16は画像信号をディ
ジタル信号に変換してから画像信号の合成を行いディジ
タルフィルタに送る方法であるが、第2の画像処理装置
20は画像信号をアナログ信号の状態で合成し、そのア
ナログの合成信号をディジタル信号に変換してディジタ
ルフィルタに送る方法である。第2の画像処理装置20
によっても第1の画像処理装置9と同様の効果を得るこ
とができる。
【0030】また、第2の実施例も読み出し線を複数に
増やした場合にも適用できる。この場合も縦縞の偽像の
原因となる信号の周波数分布に合わせてディジタルフィ
ルタの特性を変えれば良い。次に本発明に関わる第3の
実施例について説明する。第3の実施例は、第1の実施
例の装置の画像処理装置9を第3の画像処理装置23に
代えたものである。図5は、本発明に関わる第3の画像
処理装置23の構成図である。
【0031】第3の画像処理装置23は、ディジタルフ
ィルタ14の周波数特性を決定するディジタルフィルタ
の係数を設定する計数設定器22を設けたものである。
他の部分は第1の画像処理装置9と構成が同様であるか
ら説明を省略する。図6(a)は、高域を強調したディ
ジタルフィルタの周波数特性を、図6(b)低域を強調
したディジタルフィルタの周波数特性をそれぞれ示して
いる。
【0032】このような第3の実施例によれば、ディジ
タルフィルタ21の周波数特性を図6(a)あるいは図
6(b)のように変化させることにより画像信号の高域
の信号あるいは低域の信号を強調させて、ナイキスト周
波数の信号を除去すると共に画質の調整を行うこともで
きる。また、このような画質の調整は、第2の実施例の
装置に係数設定器を設けることによっても実施すること
ができる。
【0033】ディジタルフィルタは、カットオフ周波数
をナイキスト周波数に比較的容易に近付けることができ
るため、解像度を余り低下させることなく縦縞の偽像を
完全に除去することができる。
【0034】このようなディジタルフィルタを用いた撮
像装置をX線診断装置に用いると、CCDにより撮影し
た解像度を低下させることなく表示装置に表示できるた
め、被検体内の細かな血管の診断を行えるようになる。
また、X線診断装置で撮影した画像を表示する場合は、
撮影部位により画像信号の周波数特性を変えて画質の調
整を行う画像が見易くなり診断が行い易くなる。ディジ
タルフィルタは、ディジタルフィルタ内の係数を変える
ことにより容易に周波数特性を変えることができるた
め、X線画像を表示する際の画質の調整を容易に行うこ
とができる。なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく本実施例の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
可能であることはいうまでもない。
【0035】例えば、本実施例では撮像素子としてCC
Dを用いているが、上記したような多線読み出し方式に
より画像信号を出力するものであれば、撮像素子の種類
によらずに使用できる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、画像信号を複数の読み
出し線により出力した場合に生じる縦縞の偽像を解像度
をあまり低下させることなく完全に除去することがで
き、しかも、その際にリンギングアーチファクトを生じ
ることがない撮像装置を提供できる。また、この撮像装
置によれば同時に表示する画像の画質を調整することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる第1の実施例の構成図である。
【図2】本発明に関わる第1の画像処理装置の構成図で
ある。
【図3】ディジタルフィルタの特性図の一例である。
【図4】本発明に関わる第2の画像処理装置の構成図で
ある。
【図5】本発明に関わる第3の画像処理装置の構成図で
ある。
【図6】ディジタルフィルタの周波数特性の一例であ
る。
【図7】1線読み出し方式のCCDの構成図である。
【図8】2線読み出し方式のCCDの構成図である。
【図9】従来の撮像装置の構成図である。
【図10】アナログローパスフィルタの特性図の一例で
ある。
【図11】リンギングアーチファクトの説明図である。
【符号の説明】
1 X線管 2 寝台 3 イメージインテンシファイア 4 支持装置 5 レンズ機構 6、110 CCD 7、8、101、108、109 読み出し線 9、20、23 画像処理装置 10、115 表示装置 11、12、111、112 アンプ 13、14、19 A/D変換器 15、18、113 ミキサ回路 16、21 ディジタルフィルタ 17 D/A変換器 22 係数発生器 102 セル 103 垂直転送部 104 イメージ部 105、106、107 水平転送部 114 アナログローパスフィルタ M 被検体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学画像を電気信号に変換し複数の信号
    線から画像信号を出力する撮像手段と、前記複数の信号
    線から出力された画像信号を合成し1本の信号線から出
    力する画像信号合成手段と、前記画像信号の特定周波数
    の信号成分をディジタルの信号処理により減衰させて出
    力するディジタルフィルタを備えたことを特徴とする撮
    像装置。
  2. 【請求項2】 前記ディジタルフィルタの周波数特性を
    変化させるため周波数特性設定手段を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 X線を発生するX線管と、X線を被検体
    内に放射し得られる透過X線を光学画像に変換する手段
    と、前記光学画像を撮影する撮像手段と、前記撮影装置
    により撮影した前記光学画像表示するための表示装置を
    備えたX線診断装置において、前記撮像手段が請求項1
    または請求項2記載の撮像装置である事を特徴とするX
    線診断装置。
JP4200966A 1992-07-28 1992-07-28 撮像装置及びx線診断装置 Pending JPH0638954A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200966A JPH0638954A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 撮像装置及びx線診断装置
US08/096,274 US5420431A (en) 1992-07-28 1993-07-26 Imaging apparatus using multiple image signal read out lines with improved image quality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200966A JPH0638954A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 撮像装置及びx線診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638954A true JPH0638954A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16433284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200966A Pending JPH0638954A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 撮像装置及びx線診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5420431A (ja)
JP (1) JPH0638954A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440635B2 (en) * 2000-05-30 2008-10-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for removing ringing artifacts from locations near dominant edges of an image reconstructed after compression
US6707952B1 (en) 2000-05-30 2004-03-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for removing ringing artifacts from locations near dominant edges of an image reconstructed after compression
US7440633B2 (en) * 2003-12-19 2008-10-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Enhancing the quality of decoded quantized images
US7332983B2 (en) * 2005-10-31 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tunable delay line using selectively connected grounding means
KR20140041106A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 에스엔유 프리시젼 주식회사 시간 방향 저대역 통과 필터를 이용한 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
KR102186739B1 (ko) * 2015-06-26 2020-12-04 인더스마트 주식회사 저속 장거리 인터페이스용 안드로이드 시스템을 위한 다중 영상 장치 및 이미지 처리 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2394925A1 (fr) * 1976-06-22 1979-01-12 Thomson Csf Filtre utilisant un dispositif a transfert de charges
US5091925A (en) * 1990-01-18 1992-02-25 Siemens Aktiengesellschaft X-ray diagnostics installation with spatial frequency filtering
US5181100A (en) * 1991-07-25 1993-01-19 Sony Corporation Of America Digital video processing system with mixing prefilter

Also Published As

Publication number Publication date
US5420431A (en) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268891B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2551629B2 (ja) 撮像装置
JP2010193437A (ja) 固体撮像装置
JPH0614707B2 (ja) 撮像装置
JP4641675B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2005012692A (ja) 画像信号処理装置
JPH0638954A (ja) 撮像装置及びx線診断装置
JP3790911B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2004104195A (ja) 画像信号処理装置
JP5633518B2 (ja) データ処理装置
JP2001218073A (ja) 画像信号処理方法およびその方法を用いた画像信号処理装置およびその方法の手順を表すプログラムコードを記録した記録媒体
JPH08251492A (ja) 高速撮影装置
JP3733182B2 (ja) 撮像装置および縦縞除去方法
JP2015061178A (ja) 撮像システム、撮像システムの駆動方法、撮像装置、撮像装置の駆動方法
JP4039788B2 (ja) 撮像装置およびその駆動方法
JP2004350319A (ja) 画像信号処理方法およびその方法を用いた画像信号処理装置およびその方法の手順を表すプログラムコードを記録した記録媒体
JP5066476B2 (ja) 撮像装置
JP4906995B2 (ja) 信号処理装置および撮像装置
JPH05236364A (ja) 高速撮影装置
JPS63123286A (ja) 電子スチルカメラ
JP3254211B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH06205255A (ja) 撮像装置
JP4548163B2 (ja) 撮像装置
JP3737345B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理システム
JPH08275061A (ja) 画像情報の画素正方化方法及び同方法を用いた画像入力装置