JPH0637247B2 - リネン把持状態の認識方法及び装置 - Google Patents

リネン把持状態の認識方法及び装置

Info

Publication number
JPH0637247B2
JPH0637247B2 JP61298451A JP29845186A JPH0637247B2 JP H0637247 B2 JPH0637247 B2 JP H0637247B2 JP 61298451 A JP61298451 A JP 61298451A JP 29845186 A JP29845186 A JP 29845186A JP H0637247 B2 JPH0637247 B2 JP H0637247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linen
chuck
sensor
chucks
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61298451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63154508A (ja
Inventor
敦士 上田
秀俊 石原
邦生 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61298451A priority Critical patent/JPH0637247B2/ja
Priority to DK244587A priority patent/DK162451C/da
Priority to US07/052,433 priority patent/US4774505A/en
Priority to EP87107414A priority patent/EP0274000B1/en
Priority to DE8787107414T priority patent/DE3765404D1/de
Publication of JPS63154508A publication Critical patent/JPS63154508A/ja
Publication of JPH0637247B2 publication Critical patent/JPH0637247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F95/00Laundry systems or arrangements of apparatus or machines; Mobile laundries 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B10/00Power and free systems
    • B61B10/02Power and free systems with suspended vehicles
    • B61B10/025Coupling and uncoupling means between power track abd vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F67/00Details of ironing machines provided for in groups D06F61/00, D06F63/00, or D06F65/00
    • D06F67/04Arrangements for feeding or spreading the linen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はランドリー工場でリネンを搬送する吊下げ式コ
ンベヤ、布、フィルムのように柔軟な不定形の製品の複
数点を吊り下げて搬送するコンベヤ等に利用できるリネ
ン把持状態の認識方法及び装置に関するものである。
(従来の技術) 従来よりランドリー工場等でリネン(シーツ、タオル、
浴衣等)を1枚ずつ搬送するコンベヤは各種存在する。
1例として洗濯、脱水後のシーツを、作業者が展開し、
ロールアイロナーへ投入する前の省人化機械のスプレッ
ダフィーダに、シーツの隣り合う2端を移動するチャッ
クに作業者が把持させて搬送する吊下げ式のコンベヤ
(特公昭58-22240号公報)がある。
これを第9図〜第11図について説明すると、図において
1はリネンで、シーツの場合をリネンの代表とし図示す
る。このリネン1は洗濯脱水後作業者によってほぐさ
れ、展開され、隣り合う2端をチャック2によって把持
されて搬送される。チャック2は内部にねじりばね23を
有し、フレーム21、レバー22にリネン1は挟まれて保持
される。またチャック頭部にはベヤリング20を有し、レ
ール11内を自由に移動できるようになっている。25はウ
ェイトでバランス調整の為のものである。10はスプレッ
ダフィーダで、レール11より送られてくるリネン1の2
端を挟んだチャック2を左右に拡げ、リネン1を拡げた
状態でチャック2を開き、リネン1のみをベルトコンベ
ヤでロールアイロナーへ輸送するリネン自動展開搬送装
置である。リネン1を離した後のチャック2は、本装置
内で自動的に回収され、レール12へ排出される。
11は供給レールで、リネン1を挟んだチャック2をスプ
レッダフィーダ10へ搬送するもので、重力順方向にレー
ル11が傾いていれば、チャック2は自重で移動する。ま
た重力に逆らう方向や、水平方向にレール11が設置され
ている場合には、駆動レール13中を循環するチェーン16
に取りつけられたブラケット15により押されてチャック
2は移動する。回収レール12はリネン1を離した空のチ
ャック2を搬送するもので、供給レールと同じ構造であ
る。また駆動レール13,14は内部に樹脂製ガイド17を組
み込み、その中をチェーン16が循環するようになってい
る。チェーン16には樹脂ブラケット15が一定ピッチで取
付けてあり、供給レール11、回収レール12内のチャック
2を押して移動させる。またチェーン16はスプロケット
18等を利用して循環している。更にチェーン16はローラ
とピンに隙間があり、垂直、水平方向に曲げることがで
きるようになっている。
次に前記従来装置において作用を説明すると、作業者は
投入場所でリネン1の隣り合う2端をそれぞれチャック
2に把持させ、順序よく供給レール11に送り込む。リネ
ン1は供給レール11内を移動するチャック2によって吊
り下げながら駆動レール13、又は供給レールが傾斜して
いれば重力によってスプレッダフィーダ10まで運ばれて
行く。この間チャック2はリネン(シーツ)1枚に対し
て、必ず両端を把持したチャック2個が順序よく供給レ
ール11内に並んでいなければならない。そしてスプレッ
ダフィーダ10では、供給レール11より運ばれてくるチャ
ック2を2個ずつ取り入れ、無条件に左右に展開するこ
とによってリネン1を展開する。その後リネン1はチャ
ック2より解放され、ベルトコンベヤ上に移されてロー
ルアイロナーへ運ばれる。またチャック2は、その後ス
プレッダフィーダ10内で1本のレールに集合されて、回
収レール12に送り出され、供給時同様に投入場所まで搬
送される。
(発明が解決しようとする問題点) 1枚のリネンの複数点をチャック等の把持具で把持した
状態で連続して吊り下げて輸送する場合、リネン1枚1
枚を仕分けたり、展開をする為には、そのリネンを把持
しているチャックのどれが同じ1枚のリネンを把持して
いるか、自動的に瞬時に認識しなければならない。例え
ば、前項の従来技術として、リネン(シーツ)展開の場
合でも、必ず2端を把持したチャック2が2個ずつ並ん
で運ぶことが原則であり、リネン1を把持していない搬
送に関係のない空のチャックが1つ間に混じっていた
り、2端を把持しているチャック2より片方のみ外れて
しまった場合には、スプレッダフィーダ10は正常な動作
が行なえなくなるなどの問題があった。
この為に必ず作業者が供給レール上のチャック2とリネ
ン1の状態を監視していなければならないのが実状であ
る。つまり連続して輸送されて運ばれてくるチャック2
が確実にリネン1の2端を把持しているかどうかを、搬
送される途中で瞬時に自動的に認識できれば、スプレッ
ダフィーダ10の手前で不具合のチャックのみ分離するこ
とも可能となる。
そこで本発明は前記従来の問題点を解決するために提案
されたものである。
(問題点を解決するための手段) このため本発明は、レール内を移動するチャックによっ
て複数点を把持されたリネンを吊り下げながら連続して
コンベヤで搬送すると共に、連続して送られてくるチャ
ック間の距離を拡げ、リネンを拡げた状態でのチャック
の存在と、同チャックの真下のリネンの存在と、展開ピ
ッチの中央あたりのリネンの存在を夫々センサで検出し
たとき、隣接チャックで同一リネンを把持していると認
識するようにしてなる方法であり、これを問題点解決の
ための手段とするものである。
また本発明は、レール内を移動するチャックによってリ
ネンを吊り下げながら連続的に搬送するコンベヤと、前
記チャック間の距離を拡げる装置と、同チャックの存在
を検出するセンサと、同センサの真下のリネンの存在を
検出するセンサと、展開ピッチの中央あたりのリネンの
存在を検出するセンサと、それらの信号を処理する制御
装置とを備え、前記各センサが夫々チャック及びリネン
の存在を検出したとき、隣接チャックで同一リネンを把
持して移動していると認識するようにしてなる装置であ
り、これを問題点解決のための手段とするものである。
(作用) 連続して搬送されてくる吊下げ式の搬送チャックの間隔
を一時的に拡げ、光電センサ、リミットスイッチ等のセ
ンサで、チャックの存在、及びその真下のリネンの存
在、並に拡げたピッチ中央あたりの位置におけるリネン
の存在を検出し、同一のリネンを把持しているかいない
かを瞬時に判断できる。
(実施例) 以下本発明を図面の実施例について説明すると、第1図
(a)〜(h)は本発明の判別理論の説明図を示す。図におい
て1はリネン、2aは展開時手前チャック、2bは展開時後
方チャック、31はチャック検出センサ(後方)、32はチ
ャック検出センサ31の真下のリネンの存在を検出するセ
ンサ、33は展開ピッチの中央のあたりのリネンの存在を
検出するセンサである。
次に認識方法について説明すると、この場合は第1図に
おいて必ず左側より順序よく1つずつチャックが送られ
てくることとし、さらに第1図(g)に示すように、同一
リネン1を把持したチャックの間に他のリネンを把持し
たチャックは存在しないこととする。
次にポジション(ロ)にチャック2bが来たことをセンサ31
で検出した時、センサ32,33 が同時にリネンを検出する
場合は、第1図(a)、(h)に示す場合のみであり、必ず
(イ)の位置を含め、チャック2bより手前にチャック2bで
把持したリネンと同一のリネンを把持したチャックが存
在することを意味する。その後順次送られてくるチャッ
クのうちポジション(ロ)に来た時、最初にセンサ33がリ
ネンを検出できずに、センサ32にリネンの存在が確認で
きる時のチャックが、同一のリネンを把持しているチャ
ックとわかる。この間に第1図(d)のような場合も考え
られるが、この場合はセンサ32は、チャック2bがリネン
を把持していないためリネンがたるんでいてリネンを検
出しないので、リネン1の把持に関係のないことが分
る。
ポジション(ロ)でチャック2bが何も把持していない時
は、当然センサ32,33 はリネンを検出できない(第1図
(c))。またポジション(ロ)に第1図(e)のように1つの
リネンの1点しか把持されないものが来た場合は、必ず
センサ32のみでしかリネンを検出できず、かつその直前
ではセンサ33はリネンを検出していなかったはずであ
り、第1図(f)と間違えることはない。なお、センサ33
は第1図の中では便宜上、点で描いているが、理想的に
は2点鎖線のライン上全てで検出すべきである。これは
リネンのたるみが、その寸法及び展開のピッチで一定し
ないからであるが、対象のリネンが、一定の寸法形状に
限られ、展開ピッチが一定なら、第1図のように点で検
出しても構わない。
次に手前のチャックと、その真下のリネン及び拡げたピ
ッチ中央のリネンの存在を検出し、同一リネンの認識を
する方法を第2図(a)〜(h)について説明すると、34はチ
ャック検出センサ(手前)、35はチャック検出センサ34
の真下のリネンの存在を検出するセンサ、36は展開ピッ
チの中央のあたりのリネンの存在を検出するセンサであ
る。
なお、第2図(a)〜(h)において必ず左側より順序よく1
つずつチャックが送られてくることとし、さらに第2図
(g)に示すように同一リネンを把持したチャックの間に
他のリネンを把持したチャックは存在しないこととす
る。さてポジション(イ)にチャック2aが来たことをセン
サ34で検出した時、センサ35,36 が同時にリネンを検出
する場合は、第2図(a)、第2図(f)、第2図(h)のみで
あり、必ず(ロ)の位置を含め、それより後方にチャック2
aと同一のリネンを把持したチャックが、存在すること
を意味する。
その後何番目かのチャックがポジション(イ)に来た時、
最初にセンサ36がリネンを検出できない時、ポジション
(ロ)にあるチャックが、既に搬送した同一のリネンを把
持していたことが分る。また同一リネンを把持している
チャックの先頭を認識するには、あるチャックがポジシ
ョン(イ)に来た場合、センサ35でリネンを検出でき、セ
ンサ36でリネンを検出できず、かつそのチャックがポジ
ション(ロ)に来た場合、センサ36でリネンを検出できた
場合である(第2図(b)、第2図(e))。ポジション(イ)
にチャック2aが存在する時(センサ34で検出)センサ35
がリネンを検出しなければ、そのチャック2aはリネンを
把持していないことが分る(第2図(d))。また第2図
(e)に示すように、1点のみでリネンを把持している場
合は、この2aのチャックが2bの位置に移動した場合、セ
ンサ36は必ずリネンを検出しないので分る。
なお、センサ36は第2図の中では便宜上1点で描いてい
るが、理想的には2点鎖線のライン上全てで検出すべき
である。これはリネンのたるみが、その寸法及び展開の
ピッチで一定しないからであるが、対象のリネンが一定
の寸法形状に限られ、展開ピッチが一定なら、第2図の
ように検出してもかまわない。
次に複数点をチャックによって把持されたリネンの進行
方向の先頭や最終を把持したチャックを認識する為に
は、第1図、第2図で説明した前述の方法では、センサ
31,32,33,34,35,36の各情報をチャックの移動に対し、
前のチャックが定位置にある時の各センサの情報を記憶
して判断しなくてはならない。即ち、第3図に示すよう
に第1図、第2図でのセンサを組み合せ、リネンがコン
ベヤ上の(イ)〜(ハ)の2区間必ず展開された状態でチャッ
クに把持され搬送できる機構が、駆動コンベヤ等で保証
されていれば、前述のような各センサの情報を記憶しな
くても、即座にリネンを把持したチャックが、前後のチ
ャックと同一のリネンを把持しているかいないか、認識
できる。
次に第3図(a)(b)(c)(d)について説明すると、37はチャ
ック検出センサ、38はチャック検出センサ37の真下にあ
るリネンの存在を検出するセンサである。なお、第3図
において必ず左側より順序よく1ずつチャックが送られ
てくることとし、さらに前記第1図、第2図の方法と同
様に同一リネンを把持したチャックの間に他のリネンを
把持したチャックは存在しないこととする。
さてポジション(ロ)にチャック3aが来たことをセンサ37
で検出し、センサ38でリネンを把持していることを確認
した時、センサ33がリネンを検出せずに、センサ36がリ
ネンを検出すれば、チャック3bは同一リネンを把持する
リネンの進行方向に対し先頭のチャックであることが分
る(第3図(a))。またもしこの時センサ33がリネンを
検出し、センサ36がリネンを検出しなければ、リネンの
進行方向に対し最後尾のチャックであることがわかる
(第3図(b))。さらにセンサ33,36,38ともリネンを検
出していれば同一のリネンを把持するチャックが前後に
存在しているチャックであると、認識できる(第3図
(d))。
またポジション(ロ)にチャック3bが来たことをセンサ37
で検出しても、センサ38がリネンを検出できなければ、
チャック3bはリネンを把持していないことが分る。次に
ポジション(ロ)にチャック3bが来たことをセンサ37で検
出し、その時センサ38でリネンの存在を確認し、センサ
33,36がリネンを検出しなければ、これは第3図(c)のよ
うな状態を意味する。
次に第4図について説明する。ここでは第4図(a)に示
すように、複数のリネンSをチャック101 〜113 によっ
て同一レール上を矢印方向に順次搬送することとする。
またチャック101 〜113 は順序よくポジション(イ)→(ロ)
→(ハ)と1つずつ、自動的にチャック間の距離を拡げら
れてコマ送りされることとする。なお、82〜84はセンサ
で、これはリネンSを検出する光電センサ又はリミット
スイッチ等である。
次に第4図(a)(b)において、後方のチャックとその真下
のリネン及び拡げたピッチ中央のリネンの存在を検出
し、同一リネンの認識をする方法を説明すると、第4図
(b)はポジション(ロ)に任意のチャックが来た場合につい
てのセンサ82,83の信号を示す。なお、図中○印はリネ
ンSの存在を確認した場合、×印は確認できなかった場
合を示す。先ずチャック101 がポジション(ロ)に来た場
合、センサ82,83 ともリネンの存在を示し、後方に同一
リネンを把持したチャックがあることを意味し、チャッ
ク102 がポジション(ロ)にくるときセンサ83がリネンを
検出できないので、チャック101,102 は同一のリネンを
把持していることが分る。
続いてチャック103 は、センサ82によりリネンを把持し
ているのは分るが、センサ83でリネンを検出できず、ま
たチャック102 は前述より別のリネンを把持しているの
は明らかであるから、一端のみ吊り下げられた状態であ
ることが分る。チャック104 はセンサ82,83 ともリネン
を検出できず、空の状態であることが分る。またチャッ
ク105,106はそれぞれチャック101,102の場合と同様で、
同一のリネンを把持していることが分る。チャック107
はセンサ82,83 ともリネンの存在を確認した為、後方に
同一リネンを把持したチャックの存在が分る。
しかしチャック108 はセンサ82がたるんでいるリネンを
検出できず、従ってリネンを把持していないことが分
る。次にチャック109 はセンサ82によりリネンを把持し
ているが、センサ83により後方に同一のリネンを把持し
たチャックのないことが分り、チャック107 と109 によ
って同一のリネンが把持されていることが分る。チャッ
ク110 はチャック107 と同様に後方に同一リネンを把持
したチャックの存在が分る。ところがチャック111 は、
さらにセンサ82,83 ともリネンの存在を確認する為、チ
ャック110 と同一のリネンを把持し、さらに後方に同一
リネンを把持したチャックの存在も分る。チャック112
がポジション(ロ)に来た時にはセンサ83がリネンを検出
できない為、結論としてチャック110,111,112 が同一の
リネンを把持していたことが分る。またチャック113 は
チャック104 と同様である。
次に第4図(a)(c)において、手前のチャックとその真下
のリネン及び拡げたピッチ中央のリネンの存在を検出
し、同一リネンの認識をする方法を説明すると、第4図
(c)はチャック101 がポジション(ロ)に来た場合、センサ
82はリネンの存在を確認し、センサ84が確認できない
為、チャック101 は同一リネンを把持する先頭のチャッ
クであることが分る。チャック102はセンサ82,84ともリ
ネン検出している為、チャック 101と同一のリネンを把
持していることが分る。またチャック103 がポジション
(ロ)に来た時、センサ84がリネンを検出せずにセンサ82
が検出している為、チャック101,102 とは異なるリネン
を把持していることが分る。チャック104 がポジション
(ロ)に来ると、センサ102,104 ともリネンを検出してい
ない為、チャック103 はリネンを一端のみしか吊るして
いなかったことを及びチャック104 が何もリネンを吊る
していないことが分る。チャック105,106 はチャック10
1,102 と同様に同一のリネンを把持していることが分
る。
またチャック107 がポジション(ロ)に来た時、前のチャ
ック106 とは別のリネンを把持していることが、センサ
82がリネンを検出し、センサ84が検出していないので分
る。またチャック108はセンサ82がリネンを検出してい
ないので、何も把持していないことが分るが、センサ84
がリネンを検出しているので、後方のチャックがチャッ
ク107 と同一のリネンを把持していることが分る。チャ
ック109 はセンサ82,84 ともにリネンを検出しているの
で、チャック107 と同じリネンを把持していることが、
この時点で分る。次にチャック110 がポジション(ロ)に
来ると、チャック101,103,105,107 と同様に別のリネン
を把持していることが分る。続いてチャック 111,112
は共にセンサ82,84 がリネンを検出する為、チャック11
0 と同じリネンを把持していることが分る。最後にチャ
ック113 がポジション(ロ)に来ると、このチャックには
何も吊るされていないことが判明する。
次に第4図(a)(d)においてチャックの真下と、その前後
のリネンの有無を検出し、同一リネンであるのかを判別
する方法を説明すると、前記第4図(b)、第4図(c)の方
法は、順序よくポジション(ロ)にチャックが来た時のリ
ネンの各点での有無を記憶して置く必要があるが、この
第4図(d)の場合は、チャックがポジション(ロ)にある
時、センサ82,83,84によって瞬時にリネンの状態が分
る。なお、センサ82,83,84には次に説明する8つのパタ
ーンがある。
(1) センサ82,83,84の全てがリネンを検出しない時。
リネンをポジション(ロ)にあるチャックは把持しておら
ず、またポジション(ロ)をまたいで把持されるリネンも
存在しない。
(4) センサ83,84 のみリネンを検出した時。
ポジション(ロ)はチャックをまたいで、前後に同一のリ
ネンを把持しているチャックが存在する。当然ポジショ
ン(ロ)はそのリネンを把持していない。
(5) センサ82,83,84の全てがリネン検出した時。
この場合は(4)の場合と同じであるが、ポジション(ロ)の
チャックは、その前後と同一のリネンを把持している。
(6) センサ82,84 のみリネンを検出した時。
同一のリネンを把持するチャックが、ポジション(ロ)よ
り後方に存在し、さらにポジション(ロ)にあるチャック
がその最後尾を把持したチャックであることが分る。
(7) センサ82,83 のみリネンを検出した時。
同一のリネンを把持するチャックがポジション(ロ)より
手前に存在し、さらにポジション(ロ)にあるチャックが
その先頭を把持したチャックであることが分る。
(8) センサ82のみリネンを検出した時。
この場合はポジション(ロ)にあるチャックが、1枚のリ
ネンを一端でのみ吊るしている状態であることが分る。
次に第5図〜第8図について本発明の実施例を示す装置
について説明すると、第5図はリネン1を拡げる装置の
実施例を示す。図において20はベヤリングローラ、48は
レールで内部をチャック2のベヤリングローラ20が移動
するようになっている。なお、第5図はレールで矢印進
行方向に傾斜し、チャック2は自重で移動する場合であ
る。また57はセンサで、チャックの存在を検出するもの
であり、ホトセンサ、近接センサ、リミットスイッチな
どが用いられる。58はセンサで、チャックの真下のリネ
ンの存在を検出するものであり、ホトセンサ、リミット
スイッチ、超音波センサなどを用いる。59はリネンの存
在を検出するセンサで、ホトセンサ、超音波センサなど
が用いられる。46はストッパで、その詳細を第6図に示
すが、これはエヤシリンダ44の1往復の度にチャック2
を1つずつ送り出すものである。
次に第6図において、44はエヤシリンダで、ストッパ46
を軸47を中心に回転往復運動させるもので、第6図(a)
の状態よりシリンダシャフト45が縮めば、ストッパ46が
2点鎖線の位置まで動き、チャック2を1つ送り出す。
43はレール48とシリンダ44及び軸47を支えるベース板で
ある。
次に第5図及び第6図の実施例について作用を説明する
と、傾斜したレール48内を自重で移動するリネン1を把
持したチャック2は、ストッパ46でレール途中で支えら
れて停止する。その後ストッパ46の1往復ごとにチャッ
ク2は1つずつストッパ46より解放され、自重で移動す
る。その後センサ57の位置までチャック2が移動してき
た場合、センサ58,59 でリネンを検出できるか信号を採
取する。
次に第8図について説明すると、センサ 57,58,59 の検
出信号は、中央制御装置74に取り込まれる。そのデータ
は記憶装置75に記録され、判別装置76によって前述の理
論に従って該当チャックが同一リネンを把持しているか
判断する。その結果等を表示装置78に出力したり、外部
インターフェース77を経由し、該当チャックのコンベヤ
ラインの分配や、把持リネンの解放等を行なわせること
も可能である。また70は制御装置本体である。なお、第
5図においてチャック2は、ストッパ46を過ぎてからレ
ール48の傾斜によって移動することに限定するわけでな
く、傾斜がない場合、第10図のような駆動をかけて移動
させてもかまわない。
また第5図で示したようにコンベヤ中のチャック2の距
離を拡げる他に、第7図(a)(b)に示すように駆動をかけ
ながらチャック2間の距離を拡げることもできる。第7
図において67はチャック検出センサ、68,69 はリネン検
出センサ、62はチャック移動用レール、60はコンベヤA
のスプロケット、61はコンベヤBのスプロケット、65,6
6 はコンベヤA,Bの駆動用チェーン、63,64は駆動用
チェーン65,66 に取りつけられたアタッチメントで、チ
ャック2を駆動用チェーン65,66 に合せて移動させる。
コンベヤAの駆動用チェーン65のアタッチメント63で押
されながらレール62内を移動して来たチャック2は、コ
ンベヤAと同期しているコンベヤBの駆動用チェーン66
に取付けられたアタッチメント64によってチャック間の
距離を拡げられて搬送される。コンベヤBはコンベヤA
よりも駆動速度は速く、アタッチメント 63,64はそれぞ
れ同期がとられ、チャック2は無理なく受け渡されるよ
う調節してある。チャックがセンサ67を通過する場合の
リネンの有無を検出をセンサ68,69 で行ない、第5図と
同様に第8図の制御装置へそのデータを伝送する。
(発明の効果) 以上の如く、連続して吊り下げられたリネンを搬送する
コンベヤにおいて同一のリネンを把持したチャックを、
本発明によると認識することができるので、リネンの搬
送時に無人でリネンの仕分けや、把持状態のよくないも
のの検出、削除等が可能となる。従って本発明はリネン
の吊下げ式のコンベヤ等の自動化には不可欠な技術であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)(d)(e)(f)(g)(h)、第2図(a)(b)(c)(d)
(e)(f)(g)(h)、第3図(a)(b)(c)(d)は夫々本発明の認識
方法を順次実施する状態を示す説明図、第4図(a)(b)
(c)(d)はチャック位置とセンサの作動状態を示す説明
図、第5図は本発明の実施例を示すチャック間隔を拡げ
る装置の斜視図、第6図(a)は同チャック供給装置の正
面図、第6図(b)は同(a)のA矢視図、第7図(a)は第5
図のチャック拡げ装置と異なる実施例の平面図、第7図
(b)は同側面図、第8図は同制御装置のブロック図、第
9図は従来のリネン搬送コンベヤ装置の斜視図、第10図
は第9図におけるチャック拡げ装置の斜視図、第11図
(a)は従来のチャックの正面図、第11図(b)は同側面図で
ある。 図の主要部分の説明 1……リネン 2……チャック 10……スプレッダフィーダ 11……供給レール 12……回収レール 13,14 ……駆動レール 15……アタッチメント 16……チェーン 17……樹脂ガイド 18……駆動用スプロケット 31〜38……センサ 44……エヤシリンダ 57〜59……センサ 63,64 ……アタッチメント 65,66 ……チェーン 67〜69……センサ 70……制御装置本体 82〜84……センサ 101 〜113 ……チャック
フロントページの続き (72)発明者 児島 邦生 愛知県名古屋市中村区岩塚町字九反所60番 地の1 中菱エンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レール内を移動するチャックによって複数
    点を把持されたリネンを吊り下げながら連続してコンベ
    ヤで搬送すると共に、連続して送られてくるチャック間
    の距離を拡げ、リネンを拡げた状態でのチャックの存在
    と、同チャックの真下のリネンの存在と、展開ピッチの
    中央あたりのリネンの存在を夫々センサで検出したと
    き、隣接チャックで同一リネンを把持していると認識す
    ることを特徴とするリネン把持状態の認識方法。
  2. 【請求項2】レール内を移動するチャックによってリネ
    ンを吊り下げながら連続的に搬送するコンベヤと、前記
    チャックの間の距離を拡げる装置と、同チャックの存在
    を検出するセンサと、同センサの真下のリネンの存在を
    検出するセンサと、展開ピッチの中央あたりのリネンの
    存在を検出するセンサと、それらの信号を処理する制御
    装置とを備え、前記各センサが夫々チャック及びリネン
    の存在を検出したとき、隣接チャックで同一リネンを把
    持して移動していると認識することを特徴とするリネン
    把持状態の認識装置。
JP61298451A 1986-12-15 1986-12-15 リネン把持状態の認識方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0637247B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298451A JPH0637247B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 リネン把持状態の認識方法及び装置
DK244587A DK162451C (da) 1986-12-15 1987-05-14 Fremgangsmaade samt apparat til erkendelse af en grebet tilstand for vasketoej
US07/052,433 US4774505A (en) 1986-12-15 1987-05-21 Method and apparatus for recognizing a gripped condition of linens
EP87107414A EP0274000B1 (en) 1986-12-15 1987-05-21 Method and apparatus for recognizing a gripped condition of linens
DE8787107414T DE3765404D1 (de) 1986-12-15 1987-05-21 Verfahren und vorrichtung zum feststellen, ob ein waeschestueck gegriffen wurde oder nicht.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298451A JPH0637247B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 リネン把持状態の認識方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154508A JPS63154508A (ja) 1988-06-27
JPH0637247B2 true JPH0637247B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17859877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298451A Expired - Fee Related JPH0637247B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 リネン把持状態の認識方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4774505A (ja)
EP (1) EP0274000B1 (ja)
JP (1) JPH0637247B2 (ja)
DE (1) DE3765404D1 (ja)
DK (1) DK162451C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188377A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Herbert Kannegiesser Gmbh 洗濯物の搬送及び/又は測定をするための方法及び装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3772352D1 (de) * 1986-12-01 1991-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Verfahren und vorrichtung zum greifen der ecken eines waeschestuecks.
FR2632987B1 (fr) * 1988-06-16 1990-10-26 Robin Francois Procede de prehension automatisee de deux coins adjacents d'un linge plat et machine correspondante
US4885853A (en) * 1989-02-23 1989-12-12 Jensen Corporation Spreader feeder apparatus
US5179795A (en) * 1991-10-24 1993-01-19 Tokai Co., Ltd. Device for straightening one edge of rectangular sheet
HU9200588D0 (en) * 1992-02-24 1992-05-28 Energiagazdalkodasi Intezet Pipe joint consisting of pipe wall and pipe as well as method for producing said joint
SE505924C2 (sv) * 1992-04-15 1997-10-27 Tage Bjoerkloef Anordning för att automatiskt bringa mjuka, sladdriga platta alster från ett obestämt läge till ett känt läge
DK0573810T3 (da) * 1992-06-04 1997-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Transportør til at bære og fremføre linned
FR2697544B1 (fr) * 1992-10-30 1994-12-02 Michel Jean Procédé et installation de transfert de pièces textiles de grandes dimensions entre un convoyeur de lots de pièces sortant d'une machine de lavage essorage et une engageuse pour machine à repasser.
US5440810A (en) * 1994-03-16 1995-08-15 Chicago Dryer Company Apparatus for feeding and spreading laundry articles
IT1285938B1 (it) * 1996-06-11 1998-06-26 Resta Srl Apparecchiatura per l'immagazzinaggio temporaneo di manufatti, in particolare all'uscita di una trapuntatrice
US6533267B1 (en) * 1999-04-30 2003-03-18 Texpa Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for the alignment of textile material sections
US6883258B2 (en) * 2003-08-06 2005-04-26 Finish Tech., Ltd. Spreader apparatus and method for articles of laundry
US6826856B1 (en) * 2003-08-06 2004-12-07 Finishtech Ltd. Laundry article spreader apparatus and method
US7555857B2 (en) * 2006-09-13 2009-07-07 Mccabe Stanley G Article of laundry spreader and stacker
US7836617B2 (en) * 2007-06-04 2010-11-23 Mccabe Stanley G Linen spreader apparatus and method
US7827709B2 (en) * 2007-06-04 2010-11-09 Mccabe Stanley G Linen spreader apparatus and method
JP5156513B2 (ja) * 2008-07-15 2013-03-06 株式会社プレックス 布類展張搬送機
AT515201B1 (de) * 2014-03-11 2015-07-15 Rosendahl Nextrom Gmbh Vorrichtung zum Fördern von langgestreckten Gegenständen
JP6940420B2 (ja) * 2017-01-31 2021-09-29 株式会社プレックス 布類展張装置
CN108163487B (zh) * 2018-01-18 2024-01-19 浙江衣拿智能科技股份有限公司 闭环式智能制衣***
US10487444B2 (en) * 2018-03-09 2019-11-26 G.A. Braun, Inc. Spreader-feeder
DE102018003875A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Herbert Kannegiesser Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausbreiten von Wäschestücken
DE102018006466A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Herbert Kannegiesser Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Wäschestücken zu insbesondere einer Mangel
DE102018129566A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Herbert Kannegiesser Gmbh Verfahren zum Zuführen von Wäschestücken zu einer Eingabemaschine
US10928133B1 (en) * 2019-06-05 2021-02-23 Pawel Malecki Air dryer apparatus for garments with conveying mechanism

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3092271A (en) * 1959-08-13 1963-06-04 F W Means & Company Automatic towel flattening device
US3092263A (en) * 1959-08-13 1963-06-04 F W Means & Company Automatic towel flattening device
GB1334300A (en) * 1970-07-16 1973-10-17 Ato Inc Laundry apparatus
FR2283979A1 (fr) * 1974-09-04 1976-04-02 Bora Sa Appareil de transfert de pieces de linge
FR2336510A1 (fr) * 1975-12-23 1977-07-22 Kleindienst Et Co Maschinenfab Procede et dispositif pour la preparation de pieces de linge lavees et separees les unes des autres en vue d'un traitement subsequent
GB1579330A (en) * 1976-04-23 1980-11-19 Auto Systems Ltd Sensing device
US4143476A (en) * 1977-08-26 1979-03-13 Hospital Linen Service Facility Device for arranging and transporting articles of laundry
NL167743C (nl) * 1978-03-09 1982-01-18 Amko Bv Machine voor het toevoeren en neerleggen van gewassen lakens.
US4501529A (en) * 1981-05-19 1985-02-26 Herbert Kannegiesser Gmbh & Co. Apparatus for feeding laundry articles to an ironing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188377A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Herbert Kannegiesser Gmbh 洗濯物の搬送及び/又は測定をするための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4774505A (en) 1988-09-27
EP0274000B1 (en) 1990-10-03
EP0274000A1 (en) 1988-07-13
DE3765404D1 (de) 1990-11-08
DK162451B (da) 1991-10-28
DK162451C (da) 1992-03-23
JPS63154508A (ja) 1988-06-27
DK244587D0 (da) 1987-05-14
DK244587A (da) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637247B2 (ja) リネン把持状態の認識方法及び装置
JP5396155B2 (ja) 布物の自動展開投入装置
JP3778933B2 (ja) 平坦な洗濯物供給装置
EP0272368B1 (en) Method of and apparatus for gripping corner of strip of cloth
CN105654625B (zh) 将衣物特别是脏衣物分类的方法
US6477797B1 (en) Method of spreading laundered rectangular cloths and apparatus therefor
US10633198B2 (en) Method and apparatus for feeding items of laundry to a laundry-treatment device, in particular to at least one loading conveyor
SE440371B (sv) Forfarande och anordning for maskinell forberedning av tvettat och styckevis uppdelat tvettgods for anslutande vidarebehandling, exv inmatning i manglar
WO2016194064A1 (ja) 布類自動投入機
JPH069148A (ja) 折り畳まれた印刷物を開く方法及び装置
US6883258B2 (en) Spreader apparatus and method for articles of laundry
JPH04501999A (ja) 新聞内への付録の挿入
US6161827A (en) Method of collecting printed products to form final printed products
JP2019041969A (ja) 布類分別装置およびそれを備える布類自動展開機
EP0666359B1 (en) A method and an apparatus for feeding a laundry article to a laundry processing apparatus
JPH1024200A (ja) 洗濯済みシーツ拡張機におけるシーツ自動投入方法及び洗濯済みシーツ拡張機におけるシーツ自動投入装置
US11192725B2 (en) Method and device for feeding laundry items to a mangle or the like
JPH04112399U (ja) リネン展開装置
JPH05238519A (ja) ハンガー搬送装置
EP3677715A1 (en) Automatic fabric spreading machine
WO2024161612A1 (ja) 布類排出装置
TW212783B (en) Conveyer for delivering flax linen
JPS63139864A (ja) 布片の端把持方法及び装置
JP3051518B2 (ja) リネンの把持方法
JP2008125901A (ja) 布類供給方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees