JPH063614B2 - 板状記憶媒体の読取り・書込み装置 - Google Patents

板状記憶媒体の読取り・書込み装置

Info

Publication number
JPH063614B2
JPH063614B2 JP1984086A JP1984086A JPH063614B2 JP H063614 B2 JPH063614 B2 JP H063614B2 JP 1984086 A JP1984086 A JP 1984086A JP 1984086 A JP1984086 A JP 1984086A JP H063614 B2 JPH063614 B2 JP H063614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
storage medium
plate
contact
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177744A (ja
Inventor
宣雄 島村
泰二 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUNO MECATRONICS KK
Original Assignee
TATSUNO MECATRONICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUNO MECATRONICS KK filed Critical TATSUNO MECATRONICS KK
Priority to JP1984086A priority Critical patent/JPH063614B2/ja
Publication of JPS62177744A publication Critical patent/JPS62177744A/ja
Publication of JPH063614B2 publication Critical patent/JPH063614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気カードやICカード等の板状記憶媒体を
取扱う装置における記憶媒体搬送技術に関する。
(従来技術) キャッシュディスペンサー等のクレジットカードを取扱
う装置は、第7図に示したようにカード挿入口Eの近傍
下部にカード受け台Fを設けて、読出し、書込み終了後
のカード排出時にカードが地面に落下するのを防止する
ように構成されている。
しかしながら、カード受け台Fが装置本体から突出して
いるため、カードの挿入に不便を来たすばかりでなく、
デザイン上も制約を受けるといった問題がある。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところはカード受け台を不要とする
ことができる板状記憶媒体の読取り、書込み装置を提供
することである。
(構成) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1、2図は本発明の一実施例を示すものであって、図
中符号1は、基台2の一端に形成された共通のカード挿
入口3から延びたカード搬送台で、両側には記録媒体の
幅に合せてガイド壁1a、1aが設けられており、カー
ド挿入口3の近傍にはベルト4を介してモータ5により
駆動される第1のカード送りローラ6が、また磁気カー
ドのデータ記録部に対向する位置にバネ8、8により支
持した磁気ヘッド7が窓から突出させて配置されてい
る。またカード搬送台1の奥側にはカード移動方向に延
びた窓1bを形成して、ここに後述するコンタクトヘッ
ドキャリッジ9を収容している。9は、前述のコンタク
トヘッドキャリッジで、カード移動方向に沿って設けた
ガイド棒10、10に支持されてバネ11により常時ホ
ームポジションに位置決めされた本体12と、カードの
先端に当接する係止部13からなり、本体12にはカー
ドが係止部13に当接したときカードの接点C、C、C
‥‥に対向する位置に、常時はコンタクトピン16a、
16a、16a‥‥を搬送台1の表面より下方となるよ
うにバネ15、15によりコンタクトヘッド16が上下
動可能に設けられている。このコンタクトヘッドキャリ
ッジ9には、ホームポジションから奥方向に若干移動し
たときにピニオン17に噛み合うラック部12aが移動
方向に形成されている。
なお、磁気カードが磁気ヘッド7により読み取られた後
に、カードがコンタクトヘッドキャリッジ9の係止部1
3に当接するようにキャリッジ9が配置されている。
一方、コンタクトヘッド16の底部に対向する部分の基
体2には、コンタクトヘッドキャリッジ9の後方への移
動によってコンタクトヘッド16を上昇させるように斜
面2aが形成されている。第1の送りローラ6からカー
ドの長さより短い距離を隔てた位置には、第2のカード
送りローラ18が配設され、コンタクトヘッドキャリッ
ジ9の移動速度より速い周速度で回転するようにアイド
ルローラ19を介してピニオン17と伝動関係を持たせ
られている。20、21、22、23は、それぞれ発光
素子と受光素子からなる第1、第2、第3及び第4カー
ド検出器で、第1カード検出器20は第1の送りローラ
6のカード噛み込み位置より挿入口3側に、第2カード
検出器21はカード排出時にカードの一端をカード挿入
口3から突出させ、かつ他端を噛み込んだ状態となる位
置に、第3カード検出器22は第1カード検出器20か
らカード長より短い距離を隔てた位置に、また第4のカ
ード検出器23はコンタクトヘッドピン16a、16a
‥‥がカードに完全に接触したときのカード先端の位置
に配設されており、これら検出器20〜23はカードが
存在するときに、例えばHレベル信号を後述する制御回
路に出力するように構成されている。なお、図中符号2
4、25、26は第1、第2の送りローラ6、18と磁
気ヘッド7に対向させて配設したアイドルローラを、2
7は、リード線28及びフレキシブルプリント配線板2
9を介して磁気ヘッド7及びコンタクトヘッド16に接
続するコネクタをそれぞれ示す。
第4図は前述のモータ制御回路の一実施例を示すもので
あって、図中符号31はアンドゲートで、第1及び第3
カード検出器20、22が接続するオアゲート30の出
力端子に一方の入力端子が、他方の入力端子がインバー
タ35を介して第4カード検出器23に接続し、また出
力端子が後述するアンドゲート32の一方の入力端子に
接続している。32は、前述のアンドゲートで、一方の
入力端子にアンドゲート31からの信号が、他方の入力
端子に後述する逆転防止回路39からの信号が入力して
モータ駆動回路38に正転信号を出力するものである。
33はノアゲートで、入力端子にはそれぞれ第2、及び
第3カード検出器21、22が、出力端子が後述するマ
ルチバイブレータ37のリセット端子Rに接続してい
る。37は前述のマルチバイブレータで、第3カード検
出器22とホスト装置Hからのカード放出信号が入力す
るアンドゲート36からの信号がセット端子Sに接続
し、モータ駆動回路38に逆転信号を出力するものであ
る。39は、前述の逆転防止回路で、セット端子Sに逆
転信号が、リセット端子Rにインバータ34を介して第
1カード検出器20からの信号が入力するマルチバイブ
レータ39aと、これの出力側に接続するインバータ3
9bからなり、逆転信号が出力されているときにアンド
ゲート32をOFFとするように構成されている。
この実施例において、接点を下向きにしてICカードA
(第6図イ)をカード挿入口3から第1送りローラ6に
当接する位置まで挿入すると、第1カード検出器20は
カードが挿入されたことを検出してHレベル信号を出力
し、モータ5を正方向、つまりカードを奥側に引込む方
向に回転させる。モータ5の回転はベルト4を介して第
1の送りローラ6に、またピニオン17、マイルドロー
ラ19を介して第2の送りローラ18に伝達される。カ
ードは、第1の送りローラ6に噛み込まれて一定速度で
奥側に引き込まれ、その先端が第3カード検出器22に
対向する。このようにしてさらに引き込まれると、カー
ドの後端が第1カード検出器20を通り過ぎてしまう
が、オアゲート30は第3カード検出器22からのHレ
ベル信号を受けているため、モータ5を引き続き正転さ
せ、カードを第2の送りローラ18に送り込む。カード
の先端がコンタクトヘッド・キャリッジ9の係止部13
に当接すると、コンタクトヘッド・キャリッジ9は移動
して来たカードに押されて若干前方に移動して、ラック
部12aの先端がピニオン17に乗り上げてピニオン1
7と噛み合ってピニオン17の回転を受けてカードの先
端を係止部13に当接させた状態で奥側に移動する。こ
の移動の過程において、キャリッジ9はそのラック部1
2aをピニオン17に係合させて動力を受けて移動する
ため、滑りなどを生じることなく確実な動力伝達を受け
てコンタクトヘッド16を移動させることになる。コン
タクトヘッド16は、斜面2aに沿って徐々に上昇す
る。コンタクトヘッドキャリッジ9が規定の位置まで移
動すると(第5図イ)、コンタクトヘッド16が上昇し
切ってコンタクトピン16a、16a‥‥をICカード
Aの接点C、C、C‥‥に完全に接触させ、同時に第4
カード検出器23がHレベル信号を出力してモータ5の
回転を停止させる。
ICカードへのデータの書込み、読出しが終了してホス
ト装置Hからカード放出信号が出力すると、アンドゲー
ト36はHレベル信号を出力してマルチバイブレータ3
7を起動させて、モータ5を逆方向、つまりカード排出
方向に回転させる。ICカードは、第2の送りローラ1
8によってカード挿入口3方向に移送され、同時にキャ
リッジ9もバネ11の付勢力とピニオン17からの駆動
力を受けてカードを追うようにしてホームポジションに
向けて移動する。このとき、カードの先端が第4カード
検出器23から離れるため、アンドゲート31は第3カ
ード検出器22とインバータ35からのHレベルの信号
が入力してをHレベル信号を出力するが、アンド32の
他方の端子に逆転防止回路39からのLレベル信号が入
力しているので、モータ5を正転させる虞れはない。
このようにしてカードの後端が第3カード検出器22を
通り過ぎると、ICカードの先端が第1の送りローラ6
に係合し、またキャリッジ9はバネ11によってホーム
ポジションに引き戻されてピニオン17との噛み合いが
外れる。カードがさらに移動して後端が第2カード検出
器21を通り過ぎた時点で、第2カード検出器21は、
媒体の一端部がカード挿入口から突出したことを検知し
てLレベル信号を出力してマルチバイブレータ37をリ
セットし、モータ5の回転を停止させる。これにより、
カードは、第5図(ロ)に示したように一端をカード挿
入口3から突出させ、他端を第1の送りローラ6とアイ
ドルローラ24により挟持された状態で停止する。この
時点で、カード挿入口3から突出している部分を手でつ
まんで引き出すと、第1の送りローラ6との係合が外れ
てカードを取り出すことができる。
一方、磁気カードB(第6図ロ)の場合には、磁気スト
ライプDを磁気ヘッドに対向する向きにしてカード挿入
口3に挿入すると、第1カード検出器20がカードの挿
入を検知してモータ5を回動させてカードを引き込み、
カードが磁気ストライプDを磁気ヘッド7に弾圧した状
態で一定速度により奥側に移動する。このようにして磁
気カードの先端がコンタクトヘッドキャリッジ9の係止
部13に当接する前に磁気ストライプの読み取りが終
る。
これにより磁気カードは移動速度を落とすことなく、磁
気ヘッド7による正確なデータの読出し、書込みが保証
される。磁気カードの磁気ストライプ面が磁気ヘッド7
を通過してデータの読出しや書込みを終了すると、マル
チバイブレータ37は第3カード検出器22からのHレ
ベル信号とホスト装置Hからのカード放出信号を受けて
モータ5を逆転させる。カードは、第2の送りローラ1
8により第1の送りローラ6まで送り返され、続いて第
1の送りローラ6によりカード挿入口3に向けて移送さ
れる。このようにして磁気カードの後端が第2のカード
検出器21を通過すると、第2のカード検出器21はL
レベル信号を出力してマルチバイブレータ37をリセッ
トし、モータ5の回転を停止させる。これにより、磁気
カードは、一端をカード口3から突出させ、他端をアイ
ドルローラ24と第1の送りローラ6に挟持された状態
で停止する(第5図ロ)。この時点で、カード挿入口3
から突出している部分を手でつまんで引き出すと、第1
の送りローラ6との係合が外れてカードを取り出すこと
ができる。
なお、この実施例においては、カード移送手段を複数の
ローラ6、18により構成しているが、カード口からコ
ンタクトヘッド接触位置までの長さを持つベルトをモー
タにより駆動するようにしても同様の作用を奏する。
(効果) 以上、説明したように本発明においては、板状記憶媒体
の一部がカード挿入口から突出する位置で前記板状記憶
媒体に係合して送り込み動作と排出動作を行う第1の板
状記憶媒体移送手段と、前記板状記憶媒体が所定位置ま
で引き込まれたときに前記板状記憶媒体の他端に係合す
る第2の板状記憶媒体移送手段と、常時は前記挿入口側
にバネにより付勢され、一部にラックが形成されたコン
タクトキャリッジと、常時は前記ラックとは非係合状態
を保持し、また第2の板状記憶媒体移送手段により前記
板状記憶媒体が奥側に移送された時に前記ラックに係合
して前記コンタクトキャリッジを奥側に移動させるピニ
オンと、前記コンタクトキャリッジの奥側への移動によ
り前記板状記憶媒体と電気的に接続するコンタクトピン
を前記板状記憶媒体に当接させるように移動するコンタ
クトヘッドとを備えるようにしたので、ローラなどの摩
擦係合にだけ頼るカードの移送に比較して確実にコンタ
クトヘッドを移送できるばかりでなく、カードに無用な
負荷が係るのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1、2図はそれぞれ本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は、平面図、第2図イ、ロはそれぞれ第1
図の線A−A、線B−Bにおける断面図、第3図は伝動
関係を示す側面図、第4図は同上装置の動作を制御する
回路の一実施例を示すブロック図、第5図イ、ロは、そ
れぞれ同上装置におけるICカードの読取り・書込み状
態、及びカード排出終了状態を示す第1図線A−A、線
B−Bにおける断面図、第6図はイ、ロはそれぞれIC
カードと磁気カードの一例を示す平面図、及び第7図は
従来のカード読取り・書込み装置の一例を示す斜視図で
ある。 1‥‥カード搬送台 3‥‥カード挿入口 7‥‥磁気ヘッド 5‥‥モータ 6、18‥‥送りローラ 9‥‥コンタクトヘッドキャリッジ 16‥‥コンタクトヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状記憶媒体の一端がカード挿入口から突
    出する位置で前記板状記憶媒体に係合して送り込み動作
    と排出動作を行う第1の板状記憶媒体移送手段と、前記
    板状記憶媒体が所定位置まで引き込まれたときに前記板
    状記憶媒体の他端に係合する第2の板状記憶媒体移送手
    段と、常時は前記挿入口側にバネにより付勢され、一部
    にラックが形成されたコンタクトキャリッジと、常時は
    前記ラックとは非係合状態を保持し、また第2の板状記
    憶媒体移送手段により前記板状記憶媒体がさらに奥側に
    移送された時に前記ラックに係合して前記コンタクトキ
    ャリッジを奥側に移動させるピニオンと、前記コンタク
    トキャリッジの奥側への移動により前記板状記憶媒体と
    電気的に接続するコクタクトピンを前記板状記憶媒体に
    当接させるように移動するコンタクトヘッドとを備えて
    なる板状記憶媒体の読取り・書込み装置。
JP1984086A 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置 Expired - Lifetime JPH063614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984086A JPH063614B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984086A JPH063614B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177744A JPS62177744A (ja) 1987-08-04
JPH063614B2 true JPH063614B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=12010467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984086A Expired - Lifetime JPH063614B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063614B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529252B2 (ja) * 1987-04-10 1996-08-28 日立マクセル株式会社 Icカ−トリツジリ−ダ−ライタ−
JP2625659B2 (ja) * 1995-11-10 1997-07-02 日立マクセル株式会社 Icカードリーダーライター

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589257A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Toshiba Corp 取引媒体の受入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177744A (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62179084A (ja) 板状記憶媒体の読取り・書込み装置
JPH08171616A (ja) カード装着装置
US4757401A (en) Cartridge handling mechanism for disk file system
JP2015161991A (ja) カード送出機構およびカード発行装置
JPH063614B2 (ja) 板状記憶媒体の読取り・書込み装置
JP3011842B2 (ja) 磁気テープ装置
US5432656A (en) Library apparatus having recording medium entry and ejection units
JPH087766B2 (ja) クリーニングカード
JP2783931B2 (ja) フロッピーデイスク搬送回収装置
EP0870301B1 (en) Apparatus for the storage and/or reproduction of information on/from an information carrier
JPH0512839Y2 (ja)
JPS62180491A (ja) 磁気カ−ド,icカ−ド共用のリ−ド・ライト装置
JP2003146466A (ja) クリーニング方法
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JPS624754B2 (ja)
JPS60147965A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPH0352090A (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JPS6137670B2 (ja)
JP3110863B2 (ja) カードリーダライタ
JP2001067435A (ja) カード取扱い装置
JPH0786911B2 (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JPH0531705Y2 (ja)
JPS6131512B2 (ja)
JP3496181B2 (ja) カード処理装置
JP2878053B2 (ja) 磁気カードリードライト装置