JPH0634999B2 - 生物反応装置 - Google Patents

生物反応装置

Info

Publication number
JPH0634999B2
JPH0634999B2 JP9295385A JP9295385A JPH0634999B2 JP H0634999 B2 JPH0634999 B2 JP H0634999B2 JP 9295385 A JP9295385 A JP 9295385A JP 9295385 A JP9295385 A JP 9295385A JP H0634999 B2 JPH0634999 B2 JP H0634999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
tank
liquid
tank body
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9295385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61249599A (ja
Inventor
幹夫 北川
良雄 谷口
光春 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP9295385A priority Critical patent/JPH0634999B2/ja
Publication of JPS61249599A publication Critical patent/JPS61249599A/ja
Publication of JPH0634999B2 publication Critical patent/JPH0634999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は生物反応装置に係り、特に反応装置の槽体内に
分離膜を装入設置し、槽体内の圧力を利用して液の分離
膜透過を行わせるようにした生物反応装置に関するもの
である。
[従来の技術] 生物処理装置と膜分離装置とを組み合わせた生物反応装
置が廃水処理装置の分野などにおいて知られている。例
えば、特開昭57−7293には生物処理装置からの生
物処理液を膜分離処理し、この濃縮液を生物処理装置に
返送するようにしたものが、また特公昭46−4158
4には生物処理後の処理液を膜分離し、処理水の水質向
上を図るようにしたものが開示されている。
このような膜分離手段と生物反応手段とを組み合わせた
従来の装置においても、負荷量が高く、高度な処理を行
える生物反応装置を提供し得る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の生物反応手段と膜分離手段と
を組み合わせた反応装置は、生物反応槽と膜分離装置と
が別体に設けられているので、膜分離用動力が必要であ
り、動力コストが嵩むと共に、装置全体の構成が大型化
され、コンパクト化にも限界があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は密閉式の槽体内の液中分離膜を装入設置すると
共に、この分離膜透過液を槽体外への取出可能とし、槽
体内の圧力を利用して液の膜透過を行わせるよう構成し
たものであって、該槽体内の液面レベルの検出計と、槽
体内からガスを抜き出すガス抜出管と、該ガス抜出管に
設けられた背圧弁とを有し、該背圧弁は、検出計で検出
される槽体内液面レベルにより開閉動作されることを特
徴とする。
[作用] 本発明においては、生物反応を行う槽体内の圧力を利用
して分離膜の液透過を行わせることができるので、膜分
離用動力が不要である。また、槽体内に分離膜が装入設
置されているので、装置全体のコンパクト化を図ること
が可能である。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例に係る生物反応装置の縦断面
図、第2図は第1図のIIの部分の拡大図である。
1は反応装置の槽体であって、密閉体である。
この槽体1には、その底部に原液の導入管2が接続さ
れ、上部には生成ガスの抜出管3が接続されている。
槽体1の略中央部分には上下一対の処理液抜出部材5、
6が略水平に方向配設され、これら処理液抜出部材5、
6の間に懸け渡されるように分離膜7が多数配設されて
いる。
第2図に示すように、処理液抜出部材5は平行な平板
8、9を有し、両板8、9の間に処理液通過室10を有
している。この処理液通過室10を通過するように筒状
部材10aが配設されており、これによって処理液抜出
部材5の上側の室11と処理液抜出部材5の下側の室1
2とが連通されている。また、処理液抜出部材5の下側
の板9には多数の透孔13が穿設されており、分離膜7
の上端面がこの透孔13に嵌め合わされ、分離膜7内に
流入した液が膜7の上端面から処理液通過室10内に流
入し得るよう構成されている。なお処理液抜出部材6は
処理液抜出部材5と上下に対称な構成とされ、第2図符
号10で示されるものと同様の処理液通過室10′(図
示せず)を有しており、分離膜7の下端が該処理液通過
室に透過水流入可能に接続されている。
槽体1の側面には処理液抜出部材5、6の処理液通過室
10、10′から処理液を抜き出すための配管14が接
続されている。またこの配管14には分離膜の逆洗を行
うために、逆洗水又は逆洗用ガスを供給するための配管
15が接続されている。
図中16は槽体1内の液面レベルを検出するためのレベ
ル計であり、17はガス抜出管3に設けられた背圧弁で
ある。なおレベル計16の検出値は制御器18に入力さ
れ、制御器18は槽体1内の液面レベルが設定下限値よ
りも下回る場合には背圧弁17を開動作させ、槽体1内
の液面レベルが設定上限値を上回る場合には排圧弁17
を閉動作させるよう制御信号を背圧弁17に対して発す
る。
このように構成された実施例装置において、導入管2か
ら槽体1内に導入された原液は、槽体1内に存在してい
る微生物によって生物的な反応(例えば分解、発酵等)
を受け、低分子化した生成物は液と共に分離膜7を通過
し処理液抜出部材5、6を通過して配管14より槽体1
外に取り出される。
また、この生物反応に伴ってメタン等のガスが発生する
が、このガスはガス抜出管3から槽体1外に排出され
る。しかして、この槽体1内のガス圧が高くなり過ぎる
と、槽体1内の液面レベルが押し下げられるので、この
場合にはレベル計16の検出値によって制御器18が背
圧弁17を開動作させ、槽体1からのガス抜出量を増加
させる。これにより槽体1内の液面レベルが正常状態ま
で復帰する。逆に、槽体1内の生物反応によって生ずる
ガス量が少い場合には液面レベルが設定上限値よりも上
昇する。この場合には、背圧弁17は閉動作され、これ
により槽体1内のガス圧は次第に高められる。そして、
液面レベルが下方に押し下げられ、正常状態に復帰す
る。
分離膜7の膜面には、運転の継続に伴って原液中に含ま
れる無機物質や難分解性物質などが付着し、いわゆる目
詰りが進行するようになる。そこで所定時間が経過した
とき、もしくは処理液取出量が所定値以下に減少した場
合には、装置の運転を一旦停止し、配管15から逆洗水
又は逆洗用ガスを導入し、分離膜7の逆洗を行う。な
お、逆洗水又は逆洗用ガスは、配管15、配管14、処
理抜出部材5、6の処理液通過室10、10′を逆流し
て分離膜7に到達する。
上記のように、本実施例装置においては、槽体1内に分
離膜7が装入され、槽体1内の圧力を利用して槽体1内
の液の分離膜透過が図れるので、従来の膜分離装置のよ
うな特別の加圧供給機構を設置する必要はなく、装置構
成の簡易化及びコンパクト化を図ることができる。
本発明において、分離膜7としては、中空糸膜、ギャピ
ラリー膜、又はチューブラー膜が好適である。また、こ
のような分離膜面上に微生物を固定化させれば、膜面に
付着して透過水量を減少させる膜面閉塞部質がこの固定
化微生物により生物学的に分解されるので、処理効率が
一層高くなると共に、外部から施す逆洗操作の頻度が極
めて少くて足りるようになる。
槽体1内の圧力は、通常は1kg/cm2程度の低い圧
力で十分であり、この圧力調節は背圧弁17の調整を行
うことにより可能である。
また、逆洗時の圧力は例えば2kg/cm2程度でよ
い。
本発明の装置は、嫌気性処理を行うのが好適であるが、
好気性処理や発酵処理にも適用できる。本発明において
用いる分離膜としては、特に限定されることなく各種の
ものを用いることができるが、反応の種類に応じて選定
するのが好ましい。例えば廃水処理に用いる場合には、
孔径0.1〜0.01μm程度の精密濾過膜を、また高
度な廃水処理を行う場合には分画分子量が20000〜
1000程度の限外濾過膜を用いることができる。また
有機酸発酵やアルコール発酵等を行う場合は、生成した
有機酸、アルコールが透過する特性の精密濾過膜、限外
濾過膜を用いることができる。
本発明において、微生物は各種の方式によって槽体内に
装入維持させることができる。例えば流動床方式、スラ
ッジブランケット方式、浮遊方式或いは固定床方式のい
ずれでもよい。
また、前述のように、本発明においては分離膜に微生物
を固定化させてもよく、このような分離膜に微生物を固
定化させる手段としては、 分離膜の表面にアクリルアミド、カラギーナンなど
の通水可能な性質を有する糊剤を用いて微生物を付着さ
せる。
活性炭やスポンジ等をポーラスな性状の充填剤を上
記の糊剤などを用いて分離膜表面に付着させ、この充填
剤の表面や細孔内に微生物を付着、増殖させる。
膜と生物とが一体となるように膜を成形する。
[効果] 以上の通り、本発明の生物反応装置においては、反応槽
体内に分離膜が組み込まれ、槽体内の圧力を利用して分
離膜の透過が図られているものであり、装置全体の構成
が極めてコンパクトであり、且つ膜への液供給用動力装
置が不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の縦断面図、第2図は第1
図の要部拡大図である。 1……槽体、3……ガス抜出管、 5、6……処理液抜出部材、7……分離膜、 16……レベル計、17……背圧弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 11/04 A 7824−4D C12M 1/12 (56)参考文献 特開 昭59−175878(JP,A) 特開 昭58−63853(JP,A) 特開 昭58−187190(JP,A) 大矢晴彦編「逆浸透法・限外▲ろ▼過法 ▲II▼応用 膜利用技術ハンドブック」 幸書房 初版(昭53−6−30)P233〜 236,P356〜364

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】槽体内で微生物を用いて生物反応を行う生
    物反応装置において、該槽体内の液中に分離膜を、この
    分離膜の透過液を槽体外へ取出可能に設けると共に、該
    槽体を密閉体とし、槽体内の圧力を利用して液の膜透過
    を行わせる生物反応装置であって、該槽体内の液面レベ
    ルの検出計と、槽体内からガスを抜き出すガス抜出管
    と、該ガス抜出管に設けられた背圧弁とを有し、該背圧
    弁は、検出計で検出される槽体内液面レベルにより開閉
    動作されることを特徴とする生物反応装置。
JP9295385A 1985-04-30 1985-04-30 生物反応装置 Expired - Lifetime JPH0634999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295385A JPH0634999B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 生物反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295385A JPH0634999B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 生物反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249599A JPS61249599A (ja) 1986-11-06
JPH0634999B2 true JPH0634999B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=14068820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295385A Expired - Lifetime JPH0634999B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 生物反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634999B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667518B2 (ja) * 1986-02-26 1994-08-31 オルガノ株式会社 好気性生物反応装置
JPH0789902B2 (ja) * 1987-06-22 1995-10-04 栗田工業株式会社 生物反応装置
JPH04171096A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Aqua Renaissance Gijutsu Kenkyu Kumiai 嫌気性処理装置
JP2705857B2 (ja) * 1991-03-12 1998-01-28 株式会社クボタ 汚水浄化槽
JPH04354592A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Kubota Corp 汚水処理装置
JP2755507B2 (ja) * 1991-06-06 1998-05-20 株式会社クボタ 汚水処理装置
JP4024330B2 (ja) * 1996-09-10 2007-12-19 水道機工株式会社 単一槽による硝化・脱窒処理方法および装置
JP2009299839A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Tsukishima Techno Mente Service Kk ガスシール装置
JP2014240050A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 扶桑建設工業株式会社 生物接触濾過装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大矢晴彦編「逆浸透法・限外▲ろ▼過法▲II▼応用膜利用技術ハンドブック」幸書房初版(昭53−6−30)P233〜236,P356〜364

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61249599A (ja) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sofia et al. Engineering design approaches for minimum fouling in submerged MBR
AU2003298373B2 (en) Water treatment method using an inorganic powder reagent with high specific surface area including a step of recycling said reagent
US6361695B1 (en) Shipboard wastewater treatment system
US7288197B2 (en) Biological membrane filtration system for water treatment and a water treatment process
US4883594A (en) Flooded biological film reactor for water treatment, with gas charging via a membrane
TW593167B (en) Method for treating wastewater/water with membrane bioreactor
US6013511A (en) Precipitating metals or degrading xenobiotic organic compounds with membrane immobilized microorganisms
US7867397B2 (en) Method for purifying waste water with added oxidizing agent
JPH07100157B2 (ja) 廃水の生物学的浄化方法、生物学的反応器及び浄水設備
JPH0470958B2 (ja)
JPS62181772A (ja) 生物反応装置
Elmaleh et al. Cross-flow filtration of an anaerobic methanogenic suspension
JPH0634999B2 (ja) 生物反応装置
KR20200119229A (ko) 호기성 생물 처리 장치
US20070017867A1 (en) Submerged attached growth bioreactor
JP4859170B2 (ja) 窒素含有有機性廃水処理システム
Ozdemir et al. Evaluation of cake filtration biological reactors (CFBR) vs. membrane biological reactors (MBR) in a pilot scale plant
JPS61120694A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP5424293B2 (ja) 生物処理装置及び生物処理方法
Cao et al. Study on polypropylene hollow fiber based recirculated membrane bioreactor for treatment of municipal wastewater
Churchouse Membrane bioreactors for wastewater treatment—operating experiences with the Kubota submerged membrane activated sludge process
JPH10314791A (ja) 汚水処理装置
JPH0366959B2 (ja)
KR100383385B1 (ko) 막 결합형 정수처리장치
JPS61249598A (ja) 二相式嫌気性処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term