JPH06346117A - 反応性金属粒の製法及びその製造装置 - Google Patents

反応性金属粒の製法及びその製造装置

Info

Publication number
JPH06346117A
JPH06346117A JP6098761A JP9876194A JPH06346117A JP H06346117 A JPH06346117 A JP H06346117A JP 6098761 A JP6098761 A JP 6098761A JP 9876194 A JP9876194 A JP 9876194A JP H06346117 A JPH06346117 A JP H06346117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulation
nozzle
molten metal
chamber
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6098761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642060B2 (ja
Inventor
Surendra K Saxena
スレンドラ・コー・セクサーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norsk Hydro ASA
Original Assignee
Norsk Hydro ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norsk Hydro ASA filed Critical Norsk Hydro ASA
Publication of JPH06346117A publication Critical patent/JPH06346117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642060B2 publication Critical patent/JP2642060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/086Cooling after atomisation
    • B22F2009/0864Cooling after atomisation by oil, other non-aqueous fluid or fluid-bed cooling

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然発火性反応金属粒子の生成を回避し、種
々の粒サイズ及び形状の金属粒を溶融金属から直接提供
できる従来技術より融通性ある、低価格で金属粒を大量
生産できる方法及び装置を提供する。 【構成】 溶融金属を加圧下で、造粒ノズルの出口に溶
融金属が到達するまでに次第に増大する速度の円形運動
を強制的に溶融金属に付与する造粒ノズルに供給し、次
いで該ノズルから溶融金属を放出して該溶融金属を不活
性雰囲気中で溶融金属の小断片及び小滴に砕解し、次い
で非酸化性冷却油浴中で冷却−固化させる方法及び装置
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通常の造粒温度で極めて
高い酸素親和性とかなりの蒸気圧とをもつ反応性金属、
特にマグネシウム及びマグネシウム合金の粒子/粒の製
法及び装置に関する。本発明方法はある程度の蒸気圧を
もつ反応性金属、例えばアルミニウム、亜鉛及びカルシ
ウムを含むすべての反応性金属粒の製造に適する。
【0002】
【従来の技術】金属粒子の製造には多数の方法が知られ
ている。これらの方法は最終生成物の最終用途及び粒子
寸法に依存して下記のI及びIIの2つの主要なカテゴ
リーの下に記載できる。
【0003】I.微粉化法 この方法によれば、反応性金属の粉末は溶融金属流を微
粉化剤、例えば高圧下の不活性ガス又は液体を用いて微
粉化することにより製造される。溶融金属流のまわりに
ある特殊なノズルを通る微粉化剤は、該溶融金属流の表
面から中心に至るまで全溶融金属流が微細な断片に砕解
されるような高圧力で金属と衝突する。従って、微粉化
法は常に種々の寸法区分の断片の極度に微細な金属粒子
を生成し、通常全粒子はいずれも0.350mm以下の
サイズのものとなる。
【0004】しかし、微粉化法による反応性金属の製造
には幾つかの問題が随伴する。大量の不活性ガス、例え
ばアルゴン及び/又はヘリウムが微粉化法では必要であ
るから、普通の用途に対しては生成物が極めて高価なも
のとなる。その上、マグネシウムのような反応性金属類
は適度な蒸気圧をもつから微粉化法では大量の自然発光
性物を生じ、これは取扱いが非常に困難である。更にマ
グネシウム及びカルシウムのような反応性金属は、微粉
化剤中に存在する低濃度でさえも酸素、硫黄、水の蒸気
/OH分子及び他の不純物と反応するから、それにより
種々の問題を生ずる。
【0005】液体微粉化剤を使用した時には、生成する
金属粒子は不規則な形状のものであるが、これは粉末焼
結品及び/又は粉末鍛造品の製造のための粉末冶金に適
する。しかし、このような金属粉末は流動性が極めて乏
しく、粉末射出技法に基づく方法では問題を生ずる。
【0006】微粉化法は、金属微粉製造速度が溶融金属
流の直径に依存し、この溶融金属流の直径は通常小さい
から少量の金属粉末の製造に限定される。微粉化法によ
り比較的太い溶融金属流を極めて細かい断片に完全に砕
解すること自体非常に困難であり、危険な状態を生ずる
ことがある。実際には、単位体積当りの表面積又は金属
粉末の表面性質が重要である場合に、そのような粉末は
微粉化法により製造される。
【0007】II.造粒法 反応性金属及び/又は金属合金の粒の従来の製法及び製
造装置によれば、大部分が0.1〜1.0mmの寸法範囲
で、0.5mm以上のものが約90%含まれる比較的大
きな粒子が造られる。この方法はさらに大きい粒子寸法
範囲の金属粒子又は金属粒さえ造ることができるが、装
置は極めて嵩張ったものとなる。
【0008】従来の方法では溶融金属流(マグネシウム
のような)は造粒室の上部に配設されたノズルに垂直に
流し落とされる。ノズルは該溶融金属流を幾つかの小さ
な溶融金属の小滴に砕解し、これら小滴は造粒室内への
ヘリウム又はアルゴン不活性雰囲気(マグネシウムの場
合)中で金属粒として固化する。前記溶融金属の小滴は
冷却性が通常極めて劣った不活性ガス中で冷却されるか
ら、造粒室はむしろ高い高さのものとなる。もし高さが
高くなって溶融金属小滴が完全に固化しなかったとした
ら、該小滴は造粒室の底部での落下衝撃に耐えることが
できないであろう。直径が1mmまでのマグネシウム溶
融小滴の場合には約7mの高さの造粒室が必要であるこ
とが知られており、このような高さは通常不都合であ
る。この問題は大きな寸法の金属粒の製造中に苛酷であ
る。直径2mmのマグネシウム溶融小滴は約21mmの
高さの造粒室を必要とする。
【0009】この問題を解決するために、溶融マグネシ
ウムをノズルを通して上方に押し上げる装置が開発さ
れ、この装置は英国特許願2240553号明細書に記
載されている。この装置では、ノズルにより上方に向け
て溶融金属の小滴に砕解されて造粒室に落下する。最終
結果は、前記小滴が非常に長い行路を通って造粒タンク
の底に到達することである。従って、造粒室の高さは若
干低くすることができる。しかし、比較的大きな寸法、
すなわち1.0mmより大きい金属マグネシウムの粒の
製造では、この方法に基づく造粒室さえ不都合なほど高
いものとなる。
【0010】冷却媒体として不活性ガスを使用すれば、
溶融金属の小滴を表面張力効果により球形にすることが
できる。単位体積当り最小の表面積をもつ反応金属の球
形粒は非常に良好な流動性をもち、粉末射出法に基づく
加工法に望ましい。しかし、粉末冶金に、あるいは圧縮
力を適用する加工法にこのような物質を使用すると、生
成物は冷間成形性が劣り、こうして比較的低強度の焼結
品を生ずる欠点がある。
【0011】冷却媒体として不活性ガスを使用すると、
さらに下記の問題が生ずる: 1.実際上すべての不活性ガスの比熱及び密度は小さい
から、大量の不活性ガスが必要となり、これにより不活
性ガスの費用はかなり高価になる。 2.造粒温度で認めうる蒸気圧を示すマグネシウム又は
マグネシウム合金の製造中に不活性ガスを使用すると、
マグネシウム金属の拡散が増大する。この理由は不活性
ガス中のマグネシウムの分圧は事実上ゼロだからであ
る。この結果、最終的には過度のマグネシウムが気化
し、このことは(気化マグネシウムの酸化に)必要な量
の酸素の不在においては非常に危険な発火性マグネシウ
ムを生成するから、厳格な取扱い条件を必要とする。
【0012】実際にはすべての不活性ガスは不純物とし
て若干の酸素を含有する。通常、この酸素は顕著な問題
を生じない。しかし、従来の反応性金属粒製造方法では
非常に大量の不活性ガスを冷却剤として必要とするか
ら、不活性ガスの残存酸素から由来する酸素のかなり大
きな割合は反応性溶融金属と接触するに至る。溶融金属
からマグネシウム粒の製造研究の過程で行った実験によ
れば、前記酸素は造粒ノズルの近傍で液体マグネシウム
と反応し、ノズルからの液体マグネシウム流の排出に支
障を来す。もしノズルの開口が小さいと、上述の酸化反
応は事実上ノズル開口を広範囲にわたって閉塞するから
造粒操作を止めることが必要になる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、反応
性金属粒、特にマグネシウム粒及びマグネシウム合金粒
を工業規模で低価格で大量生産する方法及び装置を提供
し、従来の反応性金属造粒法について先に述べた制限を
大部分除去するにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの及び他
の目的は以下に記載する方法及び装置を用いて達成され
る。すなわち、本発明は、反応性溶融金属を加圧下で、
該溶融金属が造粒ノズルの出口に到達するまでに次第に
増大する速度の円形運動を該溶融金属に強制的に付与す
る造粒ノズルに供給し、次いで溶融金属を溶融金属の小
断片及び小滴に砕解して造粒室中で冷却することを包含
する反応性溶融金属から直接反応性金属粒、特に金属マ
グネシウム粒及び/又はマグネシウム合金粒を製造する
製造方法において、前記溶融金属小断片及び溶融小滴を
封止系中の不活性ガス雰囲気中で生成させ、その後でこ
れら小断片及び小滴を非酸化性冷却浴中で固化、冷却す
ることを特徴とする方法を提供する。
【0015】本発明はまた、造粒室の頂部に備えられた
造粒ノズル及び該造粒ノズルに反応性溶融金属を供給す
る装置を備えた、反応性金属粒の、特に金属マグネシウ
ム粒又はマグネシウム合金粒の製造装置において、造粒
室が造粒ノズル部材を保持する上部内側倒立タンクすな
わち上部造粒室と下部外側タンクすなわち下部造粒室と
の2個の部材からなり、該下部外側タンクは気密固定装
置により種々の位置で前記上部内側倒立タンクに取り付
けられて所望の造粒室の高さを与え、造粒室の下部外側
タンクすなわち下部造粒室は冷却浴を保ち、且つ浴の撹
拌及び冷却用油注入ノズルを備え、造粒室壁面上に液体
を噴霧するノズルを造粒室の上部に備えることを特徴と
する反応性金属粒製造装置を提供する。
【0016】
【作用】反応性金属粒、特にマグネシウム粒及び/又は
マグネシウム合金粒は溶融金属から直接製造される。溶
融金属は加圧下で、溶融金属が造粒ノズルの出口に到達
するまでに次第に増大する速度の円形運動を強制的に溶
融金属に付与し、次いで小断片及び小滴に砕解する造粒
ノズルに供給される。これらの小断片及び小滴は封止系
中の不活性ガス雰囲気中で形成され、その後で造粒室中
の非酸化性冷却浴中で固化し冷却される。溶融金属を渦
巻型室を備えた造粒ノズルに供給するのが好ましい。溶
融金属は前記渦巻型室に接線方向に入り、中空円錐形の
噴霧模様をなしてノズル出口を出るまで徐々に高い旋回
速度を取得する。
【0017】溶融金属はノズルに1.2〜4バール、好
適には1.5〜3.5バールの範囲の圧力で供給される。
造粒ノズルの温度は造粒操作中500℃〜850℃に保
たれる。溶融金属断片及び溶融金属小滴が形成される封
止系の高さは変えることができる。封止系において不活
性ガスとしてアルゴン又はヘリウムを使用するのが好ま
しい。非常に低い酸素濃度及び/又は蒸気濃度の他の不
活性ガスを使用することもできる。封止系の圧力は約1
気圧に維持するのが好ましい。
【0018】冷却浴としては非極性油、特に鉱油を使用
するのが好ましい。冷却浴は造粒操作中連続的に撹拌さ
れ、5〜200℃に保たれる。一定量の冷却剤を浴から
取出し、これを外部で冷却した後、油注入ノズルを経て
外側タンク(下部造粒室)に戻される。造粒操作の前後
に上部造粒室の壁面に非酸化性不活性冷却媒体、好適に
は油を噴霧することが好ましい。
【0019】本発明による装置は下部外側タンク(下部
造粒室)より少し小さい直径をもち且つ該下部外側タン
クの上部にある内側倒立タンク(上部造粒室)を備え、
該内側倒立タンクが該下部外側タンクの中を上下動でき
る2個の円形のタンクからなる。これらの2個の部材は
気密固定装置によって数カ所で互いに密着して装着され
る。こうして造粒室の高さは所望のレベルに調整でき
る。造粒室は冷却浴を保持するように造られ、浴を撹拌
冷却する油注入ノズルを備える。造粒室の上部の壁に自
然発火性マグネシウムの付着を避けるように造粒室の上
記壁に液体を噴霧するノズルも備えられる。
【0020】倒立したほぼ円錐形の渦巻型室をもち、最
大直径はノズルの入口と心合わせされ、渦巻型室へ接線
方向に向いた入口を備えた造粒ノズルを使用するのが好
ましい。ノズル室は予熱装置により囲まれ、更にノズル
と造粒室との間の通路を閉鎖及び開放する装置を備え
る。
【0021】本発明をさらに図1−3を参照して記載す
る。図1は上部内側(倒立)タンク1(上部造粒室)及
び下部外側タンク2(下部造粒室)の2個の円形タンク
で造った造粒室を備えた本発明による装置を示す。上部
内側タンク1は下部外側タンク2内を上下に動くことが
できる。これらの2個の部材は気密固定装置3によって
数カ所で互いに密着して装置される。こうして造粒室の
高さは所望の高さに調整できる。造粒室は全側面から水
冷又は油冷できる。造粒室は所定量の油4で部分的に満
たされる。下部外側タンク(下部造粒室)の内側の上部
内側タンク(上部造粒室)の位置を変えることによっ
て、また造粒室に所望量の油を満たすことによって油浴
の上の空間の高さを所望の高さに調整できる。
【0022】下部外側タンク2(下部造粒室)中の油浴
の撹拌冷却用に円形に配設された多数の油注入ノズル5
が備えられる。これらの油注入ノズル5は上下に動かす
ことができ、それらを特定の角度ならびに位置で固定で
きるように旋回することもできる。所望により、油注入
ノズルは上部内側タンク(上部造粒室)の頂部又は側壁
に取り付けることもできる。下部外側タンク2(下部造
粒室)の下部には数個の油取出し管6、温度測定管7、
粒サンプル採取管装置8及び下部外側タンク(下部造粒
室)から内容物を完全に除去するための滑動弁装置9が
備えられる。
【0023】造粒操作中所定量の油を油取出し管6から
除去し、この油を所望の温度に冷却器中で冷却し、油注
入ノズル5を通して造粒室中にポンプ輸送して戻す。下
部外側タンク(下部造粒室)中の油の温度は5〜200
℃に維持することができる。油としては、非極性油、好
適には良好な冷却性をもつ鉱油が使用される。金属に対
して不活性である他の非極性冷却油も使用できる。
【0024】上部内側タンク(上部造粒室)の上部中央
に造粒ノズル10を備えた装置を配置するための開口を
備える。この造粒ノズル10は上記所定の場所に気密に
取り付けられる。ノズル装置のまわりの上部造粒室の至
るところに圧力センサー用開口11、油レベル調節用開
口12、アルゴン導入弁用開口13、過剰圧調整弁用開
口14、監視ガラス用開口15等の多数の開口がある。
これらは図2に最も良く示されている。ノズル室(造粒
ノズル)は上部造粒室の頂部から操作できる閉鎖装置1
6により所望のように閉鎖あるいは開放できる。
【0025】上部内側倒立タンク1(上部造粒室)の側
壁上部には該壁への偶発的自然発火性マグネシウムの付
着を回避するように上部内側タンク(上部造粒室)の内
面上に油を噴霧する数個のノズル17が取り付けられて
いる。反応性金属粒の製造が終った後で造粒室を開く前
に自然発火性マグネシウムの付着を回避するように上部
内側タンク(上部造粒室)の内面上に油を噴霧する数個
のノズル17が取り付けられている。反応性金属粒の製
造が終った後で造粒室を開く前に自然発火性マグネシウ
ムを不働化するために油噴霧操作を繰返す。従って、偶
発的自然発火性マグネシウムの存在に基づく危険性は本
発明方法においては実際上除去される。
【0026】ノズル装置10(造粒ノズル装置)はマグ
ネシウムのような反応性金属の溶融体(溶融反応性金
属)を予熱された導管18を経て受取る。金属造粒操作
の開始前に造粒室の所定のレベルに油を満たして造粒ノ
ズルから散布された反応性金属溶融体断片を球形溶融体
小滴に転化するのに充分な空間を造粒ノズルと油浴との
間に残存させる。その後で、上部内側タンク(上部造粒
室)内壁面に油を噴霧し、最後に油浴と造粒ノズルとの
間の封止された空間を事実上酸素を含まない1気圧の雰
囲気が形成されるようにアルゴンで満たす。アルゴンで
一度満たし終ったら、マグネシウム造粒操作の過程中ア
ルゴン又は他の不活性ガスを上部造粒室に添加しないで
よい。上部造粒室の過剰圧調整弁により上部造粒室内の
圧力は常時1気圧に保たれるように自動的に調整され
る。圧力自体としては、大気圧未満の圧力(部分的真
空)は上部造粒室の自由空間中で金属溶融体小滴を形成
するのに好都合であるかも知れないが、しかし、これは
他方では反応性金属、特にマグネシウムの該自由空間へ
の揮発を増進させて上部造粒室中で自然発火性マグネシ
ウムを生成させるから望ましくない。1気圧より高い圧
力を使用しても上記空間中の酸素濃度が低レベルに維持
される限り利点はなく、1気圧より高い圧力は造粒ノズ
ル装置中での溶融金属マグネシウムの旋回速度を低下さ
せるから溶融金属小滴の形成に逆に不利であろう。
【0027】造粒室中へ注入される、及び造粒室から排
出される油の量を調整することによって、上部造粒室中
の自由空間の高さを金属造粒操作中常時調整できる。油
注入ノズルを通って造粒室内に注入される油の温度及び
該室中の油浴の高さを調節することによって、本発明に
よればどの造粒操作段階及びどの造粒速度においても溶
融金属小滴の冷却を制御することができる。このこと
は、溶融金属小滴をアルゴン中で完全に固化することが
必要であるために極めて大量のアルゴンガスを必要とし
且つ不都合なほど高い造粒室を必要とした従来技術とは
著しく異なる点である。本発明による造粒方法は溶融金
属断片を球形溶融金属小滴に変換するのに一定量の少量
のアルゴン及び/又は他の希ガスを自由空間中で必要と
するのに過ぎない。事実、本発明では従来技術で使用し
た造粒室の限定された一部だけが反応性溶融金属断片を
球形溶融金属小滴に変えるのに使用されるのに過ぎな
い。自由空間の大部分の高さは上記小滴を冷却するのに
使用され、本発明方法での上記小滴の冷却操作は自由空
間中のガス雰囲気より相対的にはるかに良好な冷却性を
もつ油浴中で完全に行われる。従って本発明の装置の冷
却室(造粒室)の高さは比較的大きいサイズ(>1.0
mm)のマグネシウム粒を製造する時にさえかなり小さ
くてすむのである。
【0028】本発明方法によれば、造粒ノズルと油浴と
の間の距離を調整することにより、またある程度ではあ
るが油浴の上部帯域に油注入ノズルを通して注入される
油の温度ならびに量を調整することによって、不規則な
形状から事実上球形に至るまでの種々の形状の反応性金
属の粒、特に金属マグネシウム粒を製造することができ
る。これに対して従来技術の方法及び装置では1種の形
状の金属粒子を製造できるのにすぎないから、本発明方
法はより融通性に富むものである。
【0029】溶融金属小滴は油浴中に落下中若干変形す
るから、このような条件下の金属マグネシウム造粒操作
ではほぼ球形の粒子が製造される。しかし、このような
マグネシウム粒は良好な流動性をもち、粉末射出法に容
易に使用できる。
【0030】不規則な形状の粒を得るためには、造粒ノ
ズルから散布された溶融金属断片が球形溶融金属小滴に
なるように完全に調整されるのを避けるために油浴上の
空間の高さを減らさなければならない。この操作により
不規則な形状をもつマグネシウム粒が生ずる。本発明方
法はまた、油浴上の空間の高さを球形溶融金属小滴を得
るのに必要な高さより高くすることによって比較的高表
面積をもち且つ適度に良好な流動性をもつマグネシウム
粒を製造することもできる。この場合には、球形溶融金
属小滴はより大きい衝撃力で油浴に衝突してより高度に
変形される。
【0031】図3A(造粒ノズルの縦断面図)及び図3
B(造粒ノズルの上部部材の平面断面図)は本発明方法
で使用する造粒ノズルの詳細を示す。このノズルについ
て重要な点は、液体金属が造粒ノズルから放出されるま
でに円形の迅速な流れパターンすなわち迅速な旋回パタ
ーンを強制的に取得することである。このことは液体金
属を種々の圧力でノズルの上部で中空円錐形室19の周
縁に向けて供給することにより達成される(図3B参
照)。液体金属はその後、円形の迅速な流れパターンを
保ちながら下方のさえぎるものがなく直径が徐々に小さ
くなっている通路20に流れる。ノズルの入口開口対出
口開口の面積比が0.4〜1.5の範囲にあるときにノズ
ルは満足に動作する。動作条件は、入口開口における液
体反応性金属例えばマグネシウムの圧力が最低でも1.
2バールであることである。最も望ましい液体金属圧力
は1.4〜4.5バールの範囲にある。造粒ノズルは上部
部材21と下部部材22との2個の部材からなる。必要
に応じ、ノズルの入口開口対出口開口の面積比を他の面
積比に調整するために下部部材を変えることができる。
このようなノズル構造は加圧下の水噴霧の場合には知ら
れているが、反応性金属の造粒の際に首尾よく動作する
ことは未だ知られていなかったことである。意外にも、
金属造粒操作中造粒ノズル下の雰囲気中の酸素濃度及び
酸素量が極度に低い本発明の装置では上記ノズル構造が
問題を起こすことなく動作することが観察されたのであ
る。従来技術で使用されたノズル構造より優れた本発明
の装置におけるノズル構造の主要な利点は下記のとおり
である: 1.ノズル中の圧力降下が比較的少ない; 2.さえぎるものがない流れ通路が閉塞問題を最少にす
るか、もしくは皆無とする; 3.金属造粒能力が比較的大きい; 4.操作の融通性がより大きく、構造が簡単で相対的に
低価格でできる。
【0032】図3A及び図3Bに示すノズルは入口を側
面に備えているが、頂部に入口をもつ同じノズルを用い
ても同じような造粒結果が得られる。
【0033】金属造粒操作を完了するときには、ノズル
中の金属を凍結することができる。ノズルへの圧力が約
0.5バールに低下した後で、大量の冷アルゴンを造粒
ノズル上に吹付け、ノズル内の金属を凍結させる。この
ようにして、マグネシウムを輸送管中に保持し、金属の
酸化が防止される。
【0034】本発明の方法及び装置をバッチ式操作に基
づいて記載したが、上部造粒室の頂部に多数の金属造粒
ノズルを使用することによって、また造粒操作中造粒室
から連続的に金属粒を連続的に取出す排出弁を備えた2
個又はそれ以上の排出口を備えることによって、本発明
の金属造粒法を連続方法として運転できる。造粒室から
金属粒を取出す一つの方法は下部造粒室の上記排出口に
油を満たした2個又はそれ以上の容器を取り付けること
である。下部造粒室の排出弁を開くこと造粒室の油上面
位に影響を及ぼすことなく金属粒は上記容器中に満たさ
れる。その後で容器を1個づつ次々に開いて金属粒を取
出し、再び容器に油を満たせばよい。
【0035】金属粒から油を除くには、これら金属粒を
遠心分離処理し、更にノルウエ特許願第912548号
に記載のように更に処理する。
【0036】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説
明する。図に示す造粒室を使用してマグネシウム粒製造
実験を行った。造粒室中の造粒ノズルと油レベルとの間
の距離は約80cmであった。実験条件及び結果を表1
に示し表2に生成物のサイズ分析値を示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】実験Iで得られた粒からわかるように、溶
融マグネシウムは1.45バールの圧力でノズルを用い
て完全に造粒された。実験IIにおけるより大きい4m
mのノズルを用いると1.6バールの炉圧は完全造粒に
は充分でない。ノズルと油浴との間の距離はこの実験
(実験II)では最初の実験(実験I)における距離よ
り170mm短く、1.0〜2.0mmの粒子と2.0m
mより大きい粒子(+2.0mm)との間の粒子の形状
は幾分不規則で、到底丸いとは云い難いものであった。
このようなノズル直径を使用して実験Iの球形粒を造る
ためにはノズルと油浴との間の距離は増やさなければな
らない。
【0040】しかし、上記実験結果は溶融金属から直接
純粋なマグネシウム粒を造ることができること、ならび
に不規則な形状の粒も直接造ることができることを証明
した。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、異なるサイズと形状の
反応性金属の粒子/粒を製造できる融通性ある方法を提
供し、迅速な冷却を行うことができ、造粒室の高さを顕
著に低くすることができる。粒は酸化物を含まず、自然
発火性マグネシウム粒子の生成を回避し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の造粒室の縦断面図である。
【図2】 上部造粒室の頂部平面図である。
【図3】 A及びBは本発明方法に使用する造粒ノズル
の縦断面図及び造粒ノズルの上部部材の平面断面図を示
す。
【符号の説明】
1…内側倒立タンク(上部造粒室)、2…下部外側タン
ク(下部造粒室)、3…気密固定装置、4…油、5…油
注入ノズル、6…油取出し管、7…温度測定管、8…粒
サンプル採取管装置、9…滑動弁装置、10…造粒ノズ
ル、11…圧力センサー用開口、12…油レベル調節用
開口、13…アルゴン導入弁用開口、14…過剰圧調整
弁用開口、15…監視ガラス用開口、16…閉鎖装置、
17…油噴霧ノズル、18…予熱導管(溶融金属供給装
置)、19…中空円錐形室。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応性溶融金属を加圧下で、該溶融金属
    が造粒ノズルの出口に到達するまでに次第に増大する速
    度の円形運動を該溶融金属に強制的に付与し、次いで溶
    融金属の小断片及び小滴に砕解する造粒室に供給し、こ
    れら小断片及び小滴を造粒室(1,2)中で粒として冷
    却することからなる反応性溶融金属から直接反応性金属
    粒、特に金属マグネシウム粒及び/又はマグネシウム合
    金粒を製造する製造方法において、前記溶融小断片及び
    溶融小滴を封止系中の不活性ガス雰囲気中で生成させ、
    その後でこれら小断片及び小滴を非酸化性冷却浴中で固
    化、冷却させることを特徴とする反応性溶融金属から直
    接反応性金属粒の製法。
  2. 【請求項2】 溶融金属を渦巻型室(19)を備えた造
    粒ノズルに供給し、該溶融金属を渦巻型室中に接線方向
    に進入させてノズル出口を出るまでに中空円錐形噴霧パ
    ターンを描いて次第に高旋回速度となす請求項1記載の
    製法。
  3. 【請求項3】 溶融金属を1.2〜4バール、好適には
    1.5〜3.5バールの範囲の圧力で造粒ノズルに供給す
    る請求項1又は2記載の製法。
  4. 【請求項4】 造粒ノズルを500℃〜850℃の温度
    に保つ請求項1又は2記載の製法。
  5. 【請求項5】 溶融金属の小断片及び小滴が形成される
    封止系の高さが所望の高さに変えることができる請求項
    1記載の製法。
  6. 【請求項6】 不活性ガスとしてアルゴン、ヘリウム又
    は極度に低い酸素濃度及び/又は水の蒸気濃度の他の不
    活性ガスを使用し、封止系の圧力を約1気圧に保つ請求
    項1記載の製法。
  7. 【請求項7】 使用する冷却浴(14)が非極性油、好
    適には鉱油からなる請求項1記載の製法。
  8. 【請求項8】 金属粒造粒操作中の冷却浴すなわち冷却
    油浴を、加温された油の一定量を採取してそれを外部で
    低温に冷却後油注入ノズル(5)を経て下部造粒室
    (2)に戻すことにより連続的に撹拌し且つ5〜200
    ℃に油浴温度を保つ請求項1又は7記載の製法。
  9. 【請求項9】 上部造粒室(1)の壁に非酸化性不活性
    冷却媒体、好適には油を造粒操作の前後に噴霧する請求
    項1記載の製法。
  10. 【請求項10】 造粒室(1,2)の頂部に備えられた
    造粒ノズル(10)及び該造粒ノズルに反応性溶融金属
    を供給する装置(18)を備えた、反応性金属粒の、特
    に金属マグネシウム粒又はマグネシウム合金粒の製造装
    置において、造粒室が造粒ノズル部材(21,22)を
    保持する上部内側倒立タンク(1)すなわち上部造粒室
    (1)と下部外側タンク(2)すなわち下部造粒室
    (2)との2個の部材からなり、該下部外側タンクは気
    密固定装置により種々の位置で前記上部内側倒立タンク
    に取付けられて所望の造粒室の高さを与え、造粒室の下
    部部材すなわち下部外側タンクは冷却浴を保ち、且つ浴
    の撹拌及び冷却用油注入ノズル(5)を備え、造粒室の
    上部に備えられた造粒室壁面上に液体を噴霧するノズル
    (17)を備えることを特徴とする反応性金属粒製造装
    置。
  11. 【請求項11】 造粒ノズル部材(21,22)が倒立
    したほぼ円錐形の渦巻型室(19)を備え、該室の最大
    直径部はノズル入口と心合わせされ、渦巻型室への接線
    方向に向いた入口をもつ請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 ノズル室は底部以外は予熱装置(1
    0)により囲まれ、ノズルと造粒室との間の通路を開閉
    する装置(16)を備える請求項10又は11記載の装
    置。
JP6098761A 1993-05-14 1994-05-12 反応性金属粒の製法及びその製造装置 Expired - Lifetime JP2642060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO931784A NO177987C (no) 1993-05-14 1993-05-14 Fremgangsmåte og apparat for fremstilling av metallgranuler
NO931784 1993-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346117A true JPH06346117A (ja) 1994-12-20
JP2642060B2 JP2642060B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=19896096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098761A Expired - Lifetime JP2642060B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-12 反応性金属粒の製法及びその製造装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5402992A (ja)
JP (1) JP2642060B2 (ja)
AU (1) AU677823B2 (ja)
BR (1) BR9401955A (ja)
CA (1) CA2122699A1 (ja)
DE (1) DE4417100C2 (ja)
FR (1) FR2705261B1 (ja)
GB (1) GB2279368B (ja)
IL (1) IL109642A (ja)
IT (1) IT1269771B (ja)
NO (1) NO177987C (ja)
RU (1) RU94017649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008126A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Asahi Chemical Ind Duennschicht-elektrolumineszenzbauelement und verfahren zu seiner herstellung

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO180595C (no) * 1994-09-16 1997-05-14 Norsk Hydro As Fremgangsmåte for å kontrollere overflateegenskapene til magnesiumpartikler
US5549732B1 (en) * 1994-11-29 2000-08-08 Alcan Intrnat Ltd Production of granules of reactive metals for example magnesium and magnesium alloy
JP2000192112A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nippon Steel Corp 微小金属球の製造方法及び装置
JP5183068B2 (ja) * 2003-12-22 2013-04-17 フィンレイ,ウォーレン,エイチ 大気噴出凍結乾燥法による粉末形成
US8021981B2 (en) * 2006-08-30 2011-09-20 Micron Technology, Inc. Redistribution layers for microfeature workpieces, and associated systems and methods
PL2077076T3 (pl) * 2006-10-04 2017-05-31 Ajinomoto Co., Inc. Kompozycja dodatku paszowego dla przeżuwaczy i sposób jej wytwarzania
JP2011125217A (ja) * 2008-04-03 2011-06-30 Ajinomoto Co Inc 酸性、中性アミノ酸含有反芻動物用飼料添加組成物及びその製造方法
NZ587090A (en) * 2008-04-03 2012-10-26 Ajinomoto Kk Feed additive composition for ruminants and method of producing the same
EP2181785A1 (de) 2008-11-04 2010-05-05 Umicore AG & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Granulierung einer Metallschmelze
KR101836661B1 (ko) * 2016-07-04 2018-03-08 현대자동차주식회사 철계 분말 제조장치
EP3988230A1 (de) 2020-10-23 2022-04-27 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Granuliervorrichtung mit kontinuierlicher produktausschleusung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163391A (en) * 1974-10-03 1976-06-01 Kyamuburian Eng Gurupu Ltd Za Io oyobi iokongobutsuperetsutono seiho
JPH0428804A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Kawasaki Steel Corp アトマイズ粉の製造方法及び装置
JPH04358009A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Kubota Corp 金属粉末の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1224125B (de) * 1960-12-22 1966-09-01 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Granulaten aus geschmolzenen Metallen oder Metallegierungen
GB1250969A (ja) * 1969-12-18 1971-10-27
US3695795A (en) * 1970-03-20 1972-10-03 Conn Eng Assoc Corp Production of powdered metal
SU393317A1 (ru) * 1971-10-01 1973-08-10 СЕjVl. Кл. С 2ic 7/00УДК 669.046.55(088.8)Авторыизобретени Н. В. Молочников, В. И. Явойский, Д. И. Бородин, В. Т. Тимофеев, Э. В. ЛовчикоЕСкий, А. В. Явойский, А. В. Василивицкий, В. М. Волыр1кик, Е. А. Иванов и П. Н. Крейндлин
GB1563438A (en) * 1977-06-29 1980-03-26 Rutger Larson Konsult Ab Method and apparatus for producing atomized metal powder
US4124377A (en) * 1977-07-20 1978-11-07 Rutger Larson Konsult Ab Method and apparatus for producing atomized metal powder
FR2398567A1 (fr) * 1977-07-25 1979-02-23 Rutger Larson Konsult Ab Procede et appareil pour produire du metal en poudre
JPS5468764A (en) * 1977-11-12 1979-06-02 Mizusawa Industrial Chem Production of particulate article comprising low melting metal
GB1563468A (en) * 1978-01-03 1980-03-26 Irathane Systems Inc Protective unit for allowing vehicles to pass over a cable hose or the like
US4471831A (en) * 1980-12-29 1984-09-18 Allied Corporation Apparatus for rapid solidification casting of high temperature and reactive metallic alloys
US4416600A (en) * 1982-02-10 1983-11-22 Griff Williams Co. Apparatus for producing high purity metal powders
DE3334749A1 (de) * 1982-10-01 1984-04-26 Spraying Systems Co., 60187 Wheaton, Ill. Spruehduese
DE3346386A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-04 Wolfgang 4600 Dortmund Seidler Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von stahl-granulat, insbesondere als strahlmittel
US4585473A (en) * 1984-04-09 1986-04-29 Crucible Materials Corporation Method for making rare-earth element containing permanent magnets
SU1246487A1 (ru) * 1984-09-01 1991-06-07 Предприятие П/Я А-7354 Способ получени металлического порошка
CA1315055C (en) * 1986-03-10 1993-03-30 John Joseph Fischer Atomization process
FR2600000B1 (fr) * 1986-06-13 1989-04-14 Extramet Sa Procede et dispositif de granulation d'un metal fondu
DE3730147A1 (de) * 1987-09-09 1989-03-23 Leybold Ag Verfahren zur herstellung von pulvern aus geschmolzenen stoffen
GB9002057D0 (en) * 1990-01-30 1990-03-28 Davy Mckee Sheffield An apparatus for producing particles of metal
GB2240533A (en) * 1990-02-02 1991-08-07 Lin Jen Wei Bag inflating and sealing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163391A (en) * 1974-10-03 1976-06-01 Kyamuburian Eng Gurupu Ltd Za Io oyobi iokongobutsuperetsutono seiho
JPH0428804A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Kawasaki Steel Corp アトマイズ粉の製造方法及び装置
JPH04358009A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Kubota Corp 金属粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008126A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Asahi Chemical Ind Duennschicht-elektrolumineszenzbauelement und verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2705261B1 (fr) 1998-04-03
GB2279368B (en) 1996-12-11
GB2279368A (en) 1995-01-04
RU94017649A (ru) 1996-04-10
AU6186994A (en) 1994-11-17
NO177987B (no) 1995-09-25
FR2705261A1 (fr) 1994-11-25
BR9401955A (pt) 1994-12-13
IL109642A0 (en) 1994-08-26
AU677823B2 (en) 1997-05-08
US5402992A (en) 1995-04-04
IL109642A (en) 1996-11-14
DE4417100A1 (de) 1994-11-17
ITMI940966A1 (it) 1995-11-13
IT1269771B (it) 1997-04-15
JP2642060B2 (ja) 1997-08-20
ITMI940966A0 (it) 1994-05-13
NO931784D0 (no) 1993-05-14
CA2122699A1 (en) 1994-11-15
NO177987C (no) 1996-01-03
GB9409256D0 (en) 1994-06-29
DE4417100C2 (de) 1997-08-21
NO931784L (no) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032176A (en) Method for manufacturing titanium powder or titanium composite powder
US3655837A (en) Process for producing metal powder
Özbilen Satellite formation mechanism in gas atomised powders
US4787935A (en) Method for making centrifugally cooled powders
US4897111A (en) Method for the manufacture of powders from molten materials
JPH06346117A (ja) 反応性金属粒の製法及びその製造装置
US4080126A (en) Water atomizer for low oxygen metal powders
JPH03505896A (ja) 原子化装置及び製法
EP2540420B1 (en) Production of atomized powder for glassy aluminum-based alloys
HU224247B1 (hu) Eljárás olvadt kerámiaanyag lehűtésére
JPH0748609A (ja) 耐熱化合物又は金属間化合物と過飽和固溶体のガス噴霧合成による粒子の生成方法
US3646177A (en) Method for producing powdered metals and alloys
JPH0798965B2 (ja) チタン系材料を微粒化するための装置及び方法
CN108436095A (zh) 一种使用高温汽化、球形化处理制备金属粉末的方法
Uslan et al. Effects of variables on size and characteristics of gas atomised aluminium powders
ZA200405477B (en) Method for producing particle shaped material
MX2011008947A (es) Produccion de particulas metalicas esfericas.
US3646176A (en) Method for producing low oxide metal powders
US4869469A (en) System for making centrifugally cooling metal powders
US3533136A (en) Apparatus for producing metal powder
US4339401A (en) Process for producing metal powders having low oxygen content
JPS63230806A (ja) 金属粉末製造ガス噴霧装置
JP3281019B2 (ja) 亜鉛粒の製造方法および装置
US5171358A (en) Apparatus for producing solidified metals of high cleanliness
US3549140A (en) Apparatus for producing titanium and other reactive metals