JPH06342135A - コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法 - Google Patents

コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Info

Publication number
JPH06342135A
JPH06342135A JP13080793A JP13080793A JPH06342135A JP H06342135 A JPH06342135 A JP H06342135A JP 13080793 A JP13080793 A JP 13080793A JP 13080793 A JP13080793 A JP 13080793A JP H06342135 A JPH06342135 A JP H06342135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
contact lens
lens
contact
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13080793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Katagiri
寛司 片桐
Tadao Kojima
忠雄 児島
Hiroshi Ozawa
博 小澤
Fumiaki Akaha
史明 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13080793A priority Critical patent/JPH06342135A/ja
Publication of JPH06342135A publication Critical patent/JPH06342135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明によるコンタクトレンズ製造用の樹脂型
は、樹脂型の少なくとも雄型の材質に変性ポリオレフィ
ン、特に主鎖に脂環を含むポリオレフィンを使用してい
る。 【効果】光学性に優れ、角膜に損傷を与えることのない
滑らかな表面を有する高品質なコンタクトレンズを、低
コストで製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学性に優れ、角膜に
損傷を与えることのない滑らかな表面を有する高品質な
コンタクトレンズを、低コストで製造するために用いら
れる、コンタクトレンズ製造用の樹脂型、およびそれを
用いたコンタクトレンズの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】コンタクトレンズの製造方法は大きく分
けて3種類あり、レースカット法(切削研磨法)、モー
ルド法、スピンキャスト法(遠心注型法)のいずれかの
方法によって製造されている。レースカット法は、現在
コンタクトレンズの製造に最も一般的に用いられている
方法であり、棒状またはボタン状のコンタクトレンズ材
料を旋盤によって切り出し、切削、研磨を行ってコンタ
クトレンズを製造する方法である。この方法はBC(ベ
ースカーブ:コンタクトレンズが角膜に接する面、ある
いはその面の曲率)等形状の異なった多品種のコンタク
トレンズを製造するのには適した方法であるが、コスト
が非常に高いという問題がある。現在、ハードコンタク
トレンズのほとんどはこのレースカット法によって製造
されており、ソフトコンタクトレンズも多くのメーカー
がレースカット法を用いて製造している。
【0003】これに対してモールド法とスピンキャスト
法は、ほとんどがソフトコンタクトレンズの製造に用い
られている方法である。モールド法はレンズ形状の空間
を有する成形型に重合性モノマーを充填し、これを重合
してコンタクトレンズを製造する方法であり、スピンキ
ャスト法は重合性モノマーを回転する型の中に流し込み
遠心力で原料が薄く広がるのを利用してコンタクトレン
ズを製造する方法である。これらの方法の欠点は、形状
の異なった多品種のコンタクトレンズをフレキシブルに
製造する場合に不利になるということであるが、ソフト
コンタクトレンズの場合には、BCの種類が少なく必要
とされる型の種類が少ないために、これらの方法の適用
が可能となるのである。
【0004】一方、これらの方法の利点は低コストでコ
ンタクトレンズを製造することができることであるが、
その精度、具体的には寸法精度や面精度はともに型の精
度に大きく左右され、精度の良い型を使用すれば品質の
良いコンタクトレンズを製造することが可能である。た
だし、スピンキャスト法は重合性モノマーの粘度、表面
張力、量、回転数等の多くの因子を制御する必要があ
り、適用可能なレンズ材料も特定のものに限定されてし
まう。また、この方法によって得られるコンタクトレン
ズは非球面であり十分な光学性能が得られないという特
徴もある。
【0005】近年、ソフトコンタクトレンズは、その装
用感の良さから、従来のハードコンタクトレンズを装用
できなかった人々に広く使用されている。そのため、低
コストで品質の良いソフトコンタクトレンズを製造する
技術が過去の研究者あるいは技術者達の手によってさま
ざまに行われてきている。ソフトコンタクトレンズの特
徴としては、レンズ自体が柔軟で角膜形状に沿って装着
されるため、ハードコンタクトレンズのように非常にた
くさんのBCの種類を必要としない。そのため、低コス
トで品質のばらつきの少ないコンタクトレンズを製造す
るためにはモールド法が好適であると考えられている。
また、シリコンラバーや長鎖アルキルメタクリレートの
ような非含水ソフトコンタクトレンズのようにレンズ加
工時に柔軟な材料はレースカット法では加工できないた
め一般的にはモールド法によって製造されている。
【0006】従来、コンタクトレンズ製造用樹脂型の材
質としては、おもにPP(ポリプロピレン)、PE(ポ
リエチレン)等のポリオレフィン、PS(ポリスチレ
ン)、PC(ポリカーボネート)、PMMA(ポリメチ
ルメタクリレート)、ポリアセタール、テフロン、ポリ
アミド等、射出成形可能な合成樹脂が広く使用されてい
る。これらのコンタクトレンズ製造用樹脂型を選択する
ためには様々な要素を考慮する必要がある。
【0007】第1にコンタクトレンズ材料との適合性が
挙げられる。コンタクトレンズ用樹脂型の材質は、コン
タクトレンズ原料である種々の重合性モノマーと接触し
たときに侵されないものでなければならない。これは、
使用する重合性モノマーの種類によって異なるものであ
る。また、コンタクトレンズ材料との密着性も大きな問
題となる。例えば、コンタクトレンズ用樹脂型の材質と
コンタクトレンズ材料との密着性が大きすぎる場合、コ
ンタクトレンズ原料を重合した後、離型できなくなって
しまうという問題がある。これとは反対に、密着性が小
さすぎてもコンタクトレンズ原料である重合性モノマー
が重合する過程で容易に樹脂型から剥がれてしまい、樹
脂型の形状がコンタクトレンズに正確に転写されないた
め問題となる。つまり、コンタクトレンズ用樹脂型の材
質は、コンタクトレンズ原料との密着性が適当になるよ
うに選択する必要がある。
【0008】続いて、重合方法との関係が挙げられる。
例えば、重合性モノマーを光線によって重合する場合、
それに使用する樹脂型は、重合に必要な波長の光線を充
分に透過するものでなくてはならない。一方、熱によっ
て重合する場合、それに使用する樹脂型は、ある程度の
耐熱性を有するものでなくてはならない。さらに、コン
タクトレンズ用樹脂型としての精度が挙げられるが、こ
れは射出成形等の成形方法と密接な関係がある。コンタ
クトレンズ用樹脂型としての精度とは、具体的には寸法
精度や面精度を示すが、これは使用する樹脂の材質によ
って大きく左右される。特に、成形時の体積収縮や、成
形後の吸水率等が樹脂型の精度に大きな影響を及ぼすこ
とが知られている。
【0009】これらの要素の他に、樹脂型の材料のコス
ト、さらに、コンタクトレンズの製造方法として雄型と
雌型の間に形成される空間に重合性モノマーを充填して
重合した後、両型が合致したままの状態で雄型をレンズ
切削用旋盤に取り付け、レンズのフロントカーブ側を切
削加工する方法では、使用する樹脂型の材質の加工性と
いった要素も加わることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】コンタクトレンズをモ
ールド法によって製造する最大の利点は、同一規格のコ
ンタクトレンズを大量に製造することができ、低コスト
生産が可能であるということである。
【0011】近年は、ソフトコンタクトレンズの洗浄、
煮沸消毒処理といった面倒なケアを必要とせず、衛生的
であるという理由からアメリカを中心にディスポーザブ
ルソフトコンタクトレンズが急速に普及し始めている。
このディスポーザブルソフトコンタクトレンズを製造す
るためには従来の製造コストを大幅に引き下げる必要が
あるが、コンタクトレンズが直接角膜に触れる医療器具
である以上品質を低下させるわけにはいかない。
【0012】現在、コンタクトレンズ製造用樹脂型の材
質として最も一般的に使用されていると言われているP
Pは、PE等とともにポリオレフィンと呼ばれている。
ポリオレフィンは一般に安価で、射出成形などで容易に
成形できるという特徴がある。また、ある程度の透明性
を有しているので、光線による重合にも適用が可能であ
る。しかし、ポリオレフィンは成形時の体積収縮が比較
的大きく精度を出すことが難しいだけでなく、耐熱性が
悪いために比較的低温でも変形が生じる恐れがある。
【0013】PSは、PPに比べて耐熱性が大きく透明
性も優れているが、耐溶剤性が良くない。PC、PMM
Aは種々の光学材料として使用されているように、透明
性に優れ、PCは耐熱性が大きく、PMMAは容易に精
度を出すことができる特徴を有しているが、どちらも耐
溶剤性が比較的悪く、特にコンタクトレンズ材料として
一般的に用いられる重合性モノマーに対して侵される恐
れがある。さらに、コンタクトレンズ材料との密着性が
大きく離型が難しいという欠点も有している。
【0014】以上、コンタクトレンズ製造用樹脂型の材
質として使用されている樹脂材料の一般的な特徴を述べ
てきたが、それぞれに一長一短があり、全ての要件を満
足する材質は見いだされていないのが現状である。特
に、コンタクトレンズが医療器具であってその精度が厳
しく要求される中で、本発明は、光学性に優れ、角膜に
損傷を与えることのない滑らかな表面を有する高品質な
コンタクトレンズを低コストで製造することを目的とす
るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のコン
タクトレンズ製造用の樹脂型は、雄型と雌型を組み合わ
せた際に形成される空間に重合性モノマーを充填してコ
ンタクトレンズを製造する方法、あるいは雄型と雌型を
組み合わせた際に形成される空間に重合性モノマーを充
填し、これに光線を照射することによって重合した後、
両型が合致したままの状態であるいは雌型を取り外した
状態で雄型をレンズ切削用旋盤に取り付け、レンズのフ
ロントカーブ側を切削加工してコンタクトレンズを製造
する方法に使用する型であって、この樹脂型の材質が変
性ポリオレフィン、特に主鎖に脂環を含むポリオレフィ
ンであることを特徴とするものである。
【0016】また、本発明のコンタクトレンズの製造方
法は、樹脂型の少なくとも雄型の材質が変性ポリオレフ
ィンより成り、この雄型と雌型を組み合わせた際にレン
ズ形状となる空間が形成されるように構成され、その空
間に重合性モノマーを充填してこれを重合し、コンタク
トレンズを得ることを特徴とするものである。
【0017】またさらには、樹脂型の少なくとも雄型の
材質が変性ポリオレフィンより成り、この雄型と雌型を
組合せ、その間に形成される空間に重合性モノマーを充
填し、これに光線を照射することによって重合した後、
両型が合致したままの状態であるいは雌型を取り外した
状態で雄型をレンズ切削用旋盤に取り付け、レンズのフ
ロントカーブ側を切削加工することを特徴とするもので
ある。
【0018】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
コンタクトレンズ製造用樹脂型に使用する変性ポリオレ
フィンについて説明する。変性ポリオレフィンとは、従
来使用されているPE、PPに代表されるポリオレフィ
ンの欠点となる性質を、ある目的に適するように性質を
変化させた材料であると言える。先にも述べたように、
現在コンタクトレンズ製造用樹脂型の材質として最も一
般的に使用されていると言われているPP、PE等のポ
リオレフィンは、成形時の体積収縮が比較的大きく精度
を出すことが難しい、耐熱性が悪いために比較的低温で
も変形が生じる、結晶性が大きいために透明性が不十分
である等の欠点を有している。つまり、これらポリオレ
フィン特有の欠点となる性質が改善できれば、コンタク
トレンズ製造用樹脂型の材質として最も適当な材質にな
ると言える。
【0019】上記ポリオレフィンの欠点となる性質の改
善は、光ディスク等の光学材料分野からの要求も強く、
近年多くの樹脂メーカーによって研究、開発されてきて
おり、ポリオレフィンの結晶度を小さくし、非晶性の性
質を持たせた変性ポリオレフィンが使用されるようにな
ってきている。これは、ポリオレフィンに非晶性の性質
を持たせたことで、ポリオレフィン本来の耐溶剤性等の
性質に加えて、透明性、耐熱性を向上させ、さらに成形
時の体積収縮を抑えることで精度が大幅に改善された。
特に、主鎖に脂環を含むポリオレフィンを使用した場
合、コンタクトレンズ製造用樹脂型に要求される性質を
バランス良く備え、極めて有用であることが見いだされ
た。
【0020】続いて、本発明のコンタクトレンズ製造用
樹脂型について述べる。本発明の樹脂型は、雄型と雌型
を組み合わせた際に形成される空間に重合性モノマーを
充填してコンタクトレンズを製造する方法、あるいは雄
型と雌型を組み合わせた際に形成される空間に重合性モ
ノマーを充填し、これに光線を照射することによって重
合した後、両型が合致したままの状態であるいは雌型を
取り外した状態で雄型をレンズ切削用旋盤に取り付け、
レンズのフロントカーブ側を切削加工してコンタクトレ
ンズを製造する方法、のいずれの方法にも使用できる。
【0021】一工程でコンタクトレンズのFC(フロン
トカーブ:コンタクトレンズが角膜に接触する面の反対
側の面、あるいはその面の曲率)とBCを形成してコン
タクトレンズの完成品を得る方法に使用する樹脂型を、
図面(図1〜図3)にて説明する。図1は本発明による
コンタクトレンズ樹脂型の雄型の断面図、図2は雌型の
断面図であり、図3は本発明によるコンタクトレンズ樹
脂型の結合状態を示す組立断面図である。
【0022】このコンタクトレンズ成形型の雄型は、図
1に示されるようにコンタクトレンズ形状に成形したと
きにBCを形成する凸状のBC光学面1、重合性モノマ
ーを充填してから型を組み合わせるとき接触する型の接
触面2から構成される。一方、雌型は図2に示されるよ
うにコンタクトレンズ形状に成形したときにFCを形成
する凹状のFC光学面3、重合性モノマーを充填してか
ら型を組み合わせるとき接触する型の接触面4、コンタ
クトレンズの外周を規定する外周規定部5から構成され
る。コンタクトレンズ形状に成形したときにBCを形成
する凸状のBC光学面1およびFCを形成する凹状のF
C光学面3は十分に滑らかな鏡面に加工されている。
【0023】これらの雄型と雌型を合致して組み立てる
と、図3に示されるようにFC光学面とBC光学面の間
にレンズ形状となる空間(キャビティー)6が形成さ
れ、そのキャビティー内に重合性モノマーを充填してこ
れを重合し、コンタクトレンズを得るのである。
【0024】一方、コンタクトレンズのBCのみを形成
したコンタクトレンズの半完成品(ブランク)をモール
ド法によって作製し、その後FCを二次加工してコンタ
クトレンズを得る方法に使用する樹脂型を、図面(図4
〜図6)にて説明する。図4は本発明によるコンタクト
レンズ樹脂型の雄型の断面図、図5は雌型の断面図であ
り、図6は本発明によるコンタクトレンズ樹脂型の結合
状態を示す組立断面図である。
【0025】このコンタクトレンズ成形型の雄型は、図
4に示されるようにコンタクトレンズ形状に成形したと
きにBCを形成する凸状のBC光学面7、重合性モノマ
ーを充填してから型を組み合わせるとき接触する型の接
触面8、重合した後レンズ切削用旋盤に取り付けるとき
のアタッチメント9から構成される。コンタクトレンズ
形状に成形したときにBCを形成する凸状のBC光学面
7は十分に滑らかな鏡面に加工されている。一方、雌型
は図5に示されるように重合、切削加工した後にコンタ
クトレンズのFCを形成する凹状のFC形成面10、重
合性モノマーを充填してから型を組み合わせるとき接触
する型の接触面11、FC面とBC面の位置のズレを防
ぐ型の側面部接触面12から構成される。
【0026】これらの雄型と雌型を合致して組み立てる
と、図6に示されるようにFC形成面とBC光学面の間
にレンズ形状を成す空間(キャビティー)13が形成さ
れ、そのキャビティー内に重合性モノマーを充填してこ
れを重合した後、両型が合致したままの状態であるいは
雌型を取り外した状態で雄型をアタッチメントを介して
レンズ切削用旋盤に取り付け、レンズのFC側を切削加
工してコンタクトレンズを得るのである。
【0027】次に、本発明によるコンタクトレンズの重
合方法について述べる。本発明の重合は、通常の重合開
始剤の存在下、加熱あるいは紫外線などの活性エネルギ
ー線の照射によって行われる。雌型の凹状面に重合性モ
ノマーを必要量吐出し、これに雄型の凸状面が先の凹状
面に合致するように重ね合わせる。この際、型の接触面
および側面部接触面が完全に接触するよう注意する。こ
うして組み立てた型を加熱して熱重合をさせるか、ある
いは紫外線を照射し、光重合をさせることが適してい
る。
【0028】本発明に適用可能な重合性モノマーとは、
一般的に用いられるラジカル重合可能な化合物であり、
ビニル基、アリル基、アクリル基、またはメタクリル基
を分子中に1個以上含む化合物で、通常ハードコンタク
トレンズまたはソフトコンタクトレンズ材料として使用
されている物質である。具体的には、アルキル(メタ)
アクリレート、シロキサニル(メタ)アクリレート、フ
ルオロアルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、多価アルコールの(メタ)アク
リル酸エステル、ビニル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリル酸エステル類、スチレンの誘導体、N−ビ
ニルラクタム、(多価)カルボン酸ビニル等のビニル化
合物等が挙げられる。さらに具体的には、例えば、スチ
レン、アクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−ブチルアクリレート、フェニルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シプロピルアクリレート、、メタクリル酸、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソボ
ルニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェ
ニルメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチル
コハク酸、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−
ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブ
チルメタクリレート、フマル酸およびそれらのエステル
類、メタクリロニトリル、N,N−ジメチルアクリルア
ミド、N−ビニル−2−ピロリドン等が挙げられる。
【0029】さらに架橋剤として、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グ
リセリンジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンジ
アリルフタレート、ジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネート等の多官能モノマーを用いることもできる。
【0030】これらの使用する重合性モノマーの特性、
つまり粘度、体積収縮率、重合速度等を考慮して、これ
に適した重合方法、重合開始剤の種類、添加量等を選択
して行う必要がある。
【0031】
【作用】本発明によるコンタクトレンズ製造用の樹脂型
およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法は、樹
脂型の少なくとも雄型の材質に変性ポリオレフィン、特
に主鎖に脂環を含むポリオレフィンを使用しているた
め、光学性に優れ、角膜に損傷を与えることのない滑ら
かな表面を有する高品質なコンタクトレンズを、低コス
トで製造することができる。
【0032】
【実施例】以下実施例により、更に詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0033】(実施例1)本実施例においては、図1に
示す雄型および図2に示す雌型の材質として変性ポリオ
レフィン(商品名ZEONEX280:日本ゼオン
(株)製)を使用し、雄型のBC光学面の曲率を7.2
1mmとし、また雌型のFC光学面の曲率を7.70mmと
して射出成形によって製造した樹脂型を使用した。重合
性モノマーとしては、2,3−ジヒドロキシプロピルメ
タクリレート70重量部、メチルメタクリレート28重
量部、エチレングリコールジメタクリレート1重量部、
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィ
ンオキサイド0.5重量部をよく混合し、この混合物の
脱気、窒素置換を行ったものを使用した。この混合物を
先の樹脂型に充填し、これに80W/cm高圧水銀ラン
プを用いて距離10cmで100秒間紫外線を照射し
た。得られたコンタクトレンズを純水中で膨潤させ、洗
浄した後、生理食塩水に浸漬して、所定量の吸水をさせ
ると同時に、溶出物の溶出を完結させた。
【0034】こうして得られたソフトコンタクトレンズ
は表面が滑らかで、コンタクトレンズ表面および内部に
は空隙はなかった。また、このソフトコンタクトレンズ
のBCは8.60mmでパワーは−3.00Dを有し、光
学性能が非常に優れていた。
【0035】(実施例2)本実施例においては、図1に
示す雄型および図2に示す雌型の材質として変性ポリオ
レフィン(商品名ZEONEX480S:日本ゼオン
(株)製)を使用し、雄型のBC光学面の曲率を7.2
5mmとし、また雌型のFC光学面の曲率を7.70mmと
して射出成形によって製造した樹脂型を使用した。重合
性モノマーとしては、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート97重量部、エチレングリコールジメタクリレート
2重量部、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニ
ルホスフィンオキサイド0.5重量部をよく混合し、こ
の混合物の脱気、窒素置換を行ったものを使用した。こ
の混合物を先の樹脂型に充填し、これに80W/cm高
圧水銀ランプを用いて距離10cmで100秒間紫外線
を照射した。得られたコンタクトレンズを純水中で膨潤
させ、洗浄した後、生理食塩水に浸漬して、所定量の吸
水をさせると同時に、溶出物の溶出を完結させた。
【0036】こうして得られたソフトコンタクトレンズ
は表面が滑らかで、コンタクトレンズ表面および内部に
は空隙はなかった。また、このソフトコンタクトレンズ
のBCは8.60mmでパワーは−3.00Dを有し、光
学性能が非常に優れていた。
【0037】(実施例3)本実施例においては、図1に
示す雄型および図2に示す雌型の材質として変性ポリオ
レフィン(商品名APO:三井石油化学工業(株)製)
を使用し、雄型のBC光学面の曲率を6.90mmとし、
また雌型のFC光学面の曲率を7.65mmとして射出成
形によって製造した樹脂型を使用した。重合性モノマー
としては、2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレー
ト70重量部、メチルメタクリレート28重量部、エチ
レングリコールジメタクリレート1重量部、2,4,6
−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイ
ド0.5重量部をよく混合し、この混合物の脱気、窒素
置換を行ったものを使用した。この混合物を先の樹脂型
に充填し、これに80W/cm高圧水銀ランプを用いて
距離10cmで100秒間紫外線を照射した。得られた
コンタクトレンズを純水中で膨潤させ、洗浄した後、生
理食塩水に浸漬して、所定量の吸水をさせると同時に、
溶出物の溶出を完結させた。
【0038】こうして得られたソフトコンタクトレンズ
は表面が滑らかで、コンタクトレンズ表面および内部に
は空隙はなかった。また、このソフトコンタクトレンズ
のBCは8.20mmでパワーは−8.00Dを有し、光
学性能が非常に優れていた。
【0039】(実施例4)本実施例においては、図4に
示す雄型の材質として変性ポリオレフィン(商品名ZE
ONEX280:日本ゼオン(株)製)を使用し、BC
光学面の曲率を7.25mmとし、また、図5に示す雌型
の材質としてポリプロピレンを使用し、FC形成面の曲
率を7.2mmとして射出成形によって製造した樹脂型を
使用した。重合性モノマーとしては、2,3−ジヒドロ
キシプロピルメタクリレート70重量部、メチルメタク
リレート28重量部、エチレングリコールジメタクリレ
ート1重量部、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフ
ェニルホスフィンオキサイド0.5重量部をよく混合
し、この混合物の脱気、窒素置換を行ったものを使用し
た。この混合物を先の樹脂型に充填し、これに80W/
cm高圧水銀ランプを用いて距離10cmで200秒間
紫外線を照射した。硬化後雄型から雌型を取り外し、レ
ンズ半完成品が接着している雄型をレンズ切削用旋盤に
取り付けレンズのFC側を曲率7.70mmにて切削した
後、FC側表面を研磨した。得られたコンタクトレンズ
を純水中で膨潤させ、洗浄した後、生理食塩水に浸漬し
て、所定量の吸水をさせると同時に、溶出物の溶出を完
結させた。
【0040】こうして得られたソフトコンタクトレンズ
は表面が滑らかで、コンタクトレンズ表面および内部に
は空隙はなかった。また、このソフトコンタクトレンズ
のBCは8.60mmでパワーは−3.00Dを有し、光
学性能が非常に優れていた。
【0041】(実施例5)本実施例においては、図4に
示す雄型および図5に示す雌型の材質として変性ポリオ
レフィン(商品名APO:三井石油化学工業(株)製)
を使用し、雄型のBC光学面の曲率を7.80mmとし、
また雌型のFC形成面の曲率を7.5mmとして射出成形
によって製造した樹脂型を使用した。重合性モノマーと
しては、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレー
ト46重量部、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプ
ロピルメタクリレート40重量部、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート10重量部、エチレングリコールジメ
タクリレート3重量部、2,4,6−トリメチルベンゾ
イルジフェニルホスフィンオキサイド0.2重量部をよ
く混合し、この混合物の脱気、窒素置換を行ったものを
使用した。この混合物を先の樹脂型に充填し、これに8
0W/cm高圧水銀ランプを用いて距離15cmで30
0秒間紫外線を照射した。硬化後両型が合致したままの
状態で雄型をレンズ切削用旋盤に取り付けレンズのFC
側を曲率8.10mmにて切削した後、FC側表面を研磨
した。
【0042】こうして得られたコンタクトレンズは表面
が滑らかで、コンタクトレンズ表面および内部には空隙
はなかった。また、このコンタクトレンズのBCは7.
80mmでパワーは−2.00Dを有し、光学性能が非常
に優れていた。
【0043】(実施例6)本実施例においては、図1に
示す雄型および図2に示す雌型の材質として変性ポリオ
レフィン(商品名ZEONEX480S:日本ゼオン
(株)製)を使用し、雄型のBC光学面の曲率を7.2
5mmとし、また雌型のFC光学面の曲率を7.70mmと
して射出成形によって製造した樹脂型を使用した。重合
性モノマーとしては、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート97重量部、エチレングリコールジメタクリレート
2重量部、アゾビス(2,4ージメチルバレロニトリ
ル)0.2重量部をよく混合し、この混合物の脱気、窒
素置換を行ったものを使用した。この混合物を先の樹脂
型に充填し、これを熱風循環式の恒温槽内に投入し、6
0℃で10時間、90℃で5時間加熱した。得られたコ
ンタクトレンズを純水中で膨潤させ、洗浄した後、生理
食塩水に浸漬して、所定量の吸水をさせると同時に、溶
出物の溶出を完結させた。
【0044】こうして得られたソフトコンタクトレンズ
は表面が滑らかで、コンタクトレンズ表面および内部に
は空隙はなかった。また、このソフトコンタクトレンズ
のBCは8.60mmでパワーは−3.00Dを有し、光
学性能が非常に優れていた。
【0045】(実施例7)本実施例においては、図4に
示す雄型および図5に示す雌型の材質として変性ポリオ
レフィン(商品名ZEONEX280:日本ゼオン
(株)製)を使用し、雄型のBC光学面の曲率を7.2
1mmとし、また雌型のFC形成面の曲率を7.2mmとし
て射出成形によって製造した樹脂型を使用した。なお、
ここで使用する雄型にはプラズマ処理を施した。プラズ
マ処理の方法としては、プラズマ装置内に該雄型を設置
し、真空度0.1Torrのアルゴン雰囲気中、放電周
波数13.56MHz、放電電力200Wで3分間の処
理を行った。重合性モノマーとしては、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート97重量部、エチレングリコール
ジメタクリレート2重量部、2,4,6−トリメチルベ
ンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド0.5重量部
をよく混合し、この混合物の脱気、窒素置換を行ったも
のを使用した。この混合物を先の樹脂型に充填し、これ
に80W/cm高圧水銀ランプを用いて距離10cmで
100秒間紫外線を照射した。硬化後雄型から雌型を取
り外し、レンズ半完成品が接着している雄型をレンズ切
削用旋盤に取り付けレンズのFC側を曲率7.72mmに
て切削した後、FC側表面を研磨した。得られたコンタ
クトレンズを純水中で膨潤させ、洗浄した後、生理食塩
水に浸漬して、所定量の吸水をさせると同時に、溶出物
の溶出を完結させた。
【0046】こうして得られたソフトコンタクトレンズ
は表面が滑らかで、コンタクトレンズ表面および内部に
は空隙はなかった。また、このソフトコンタクトレンズ
のBCは8.60mmでパワーは−3.00Dを有し、光
学性能が非常に優れていた。
【0047】(比較例1)本比較例においては、図1に
示す雄型および図2に示す雌型の材質としてポリプロピ
レンを用いること以外は、実施例1と同様に行い、コン
タクトレンズを得た。実施例1と同様にして、純水中で
膨潤させ、洗浄した後、生理食塩水に浸漬して、所定量
の吸水をさせると同時に、溶出物の溶出を完結させた。
【0048】こうして得られたソフトコンタクトレンズ
は、表面の精度が実施例1で得られたコンタクトレンズ
に比べて劣り、光学性能が不十分であった。
【0049】(比較例2)本比較例においては、図1に
示す雄型および図2に示す雌型の材質としてポリカーボ
ネートを用いること以外は、実施例1と同様に行ったと
ころ、コンタクトレンズと樹脂型が強固に密着してお
り、コンタクトレンズを樹脂型から離型する際にコンタ
クトレンズが破損してしまった。しかも、コンタクトレ
ンズ表面は鏡面になっておらず、精度の悪いものであっ
た。
【0050】
【発明の効果】本発明によるコンタクトレンズ製造用の
樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
は、樹脂型の少なくとも雄型の材質に変性ポリオレフィ
ン、特に主鎖に脂環を含むポリオレフィンを使用してい
るため、光学性に優れ、角膜に損傷を与えることのない
滑らかな表面を有する高品質なコンタクトレンズを、低
コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で使用したコンタクトレンズ
製造用雄型の断面図。
【図2】本発明の実施例1で使用したコンタクトレンズ
製造用雌型の断面図。
【図3】本発明の実施例1で使用したコンタクトレンズ
製造用樹脂型の組立断面図。
【図4】本発明の実施例4で使用したコンタクトレンズ
製造用雄型の断面図。
【図5】本発明の実施例4で使用したコンタクトレンズ
製造用雌型の断面図。
【図6】本発明の実施例4で使用したコンタクトレンズ
製造用樹脂型の組立断面図。
【符号の説明】
1 BC光学面 2 雄型の接触面 3 FC光学面 4 雌型の接触面 5 外周規定部 6 レンズ形状となる空間 7 BC光学面 8 雌型の接触面 9 旋盤に取り付けるときのアタッチメント 10 FC形成面 11 雌型の接触面 12 型の側面部接触面 13 レンズ形状を成す空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 11:00 4F (72)発明者 赤羽 史明 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雄型と雌型を組み合わせた際に形成される
    空間に重合性モノマーを充填してコンタクトレンズを製
    造する方法に使用する型であって、この樹脂型の少なく
    とも雄型の材質が変性ポリオレフィンであることを特徴
    とするコンタクトレンズ製造用の樹脂型。
  2. 【請求項2】雄型と雌型を組み合わせた際に形成される
    空間に重合性モノマーを充填し、これに光線を照射する
    ことによって重合した後、両型が合致したままの状態で
    あるいは雌型を取り外した状態で雄型をレンズ切削用旋
    盤に取り付け、レンズのフロントカーブ側を切削加工し
    てコンタクトレンズを製造する方法に使用する型であっ
    て、この樹脂型の少なくとも雄型の材質が変性ポリオレ
    フィンであることを特徴とするコンタクトレンズ製造用
    の樹脂型。
  3. 【請求項3】変性ポリオレフィンが主鎖に脂環を含むポ
    リオレフィンであることを特徴とする請求項1または請
    求項2記載のコンタクトレンズ製造用の樹脂型。
  4. 【請求項4】樹脂型の少なくとも雄型の材質が変性ポリ
    オレフィンより成り、この雄型と雌型を組み合わせた際
    にレンズ形状となる空間が形成されるように構成され、
    その空間に重合性モノマーを充填してこれを重合し、コ
    ンタクトレンズを得ることを特徴とするコンタクトレン
    ズの製造方法。
  5. 【請求項5】樹脂型の少なくとも雄型の材質が変性ポリ
    オレフィンより成り、この雄型と雌型を組合せ、その間
    に形成される空間に重合性モノマーを充填し、これに光
    線を照射することによって重合した後、両型が合致した
    ままの状態であるいは雌型を取り外した状態で雄型をレ
    ンズ切削用旋盤に取り付け、レンズのフロントカーブ側
    を切削加工することを特徴とするコンタクトレンズの製
    造方法。
  6. 【請求項6】変性ポリオレフィンが主鎖に脂環を含むポ
    リオレフィンであることを特徴とする請求項4または請
    求項5記載のコンタクトレンズの製造方法。
JP13080793A 1993-06-01 1993-06-01 コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法 Pending JPH06342135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080793A JPH06342135A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080793A JPH06342135A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06342135A true JPH06342135A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15043173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13080793A Pending JPH06342135A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06342135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507377A (ja) * 2000-03-22 2004-03-11 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼用装置を作成するための金型
JP2011502061A (ja) * 2007-10-26 2011-01-20 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 眼科用器具製造のための金型
WO2010140785A3 (ko) * 2009-06-02 2011-02-24 뉴바이오(주) 완전 자동화 콘택트렌즈 제조용 주형몰드
JP2015212033A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 誠和産業株式会社 合成樹脂型及び該合成樹脂型の製造方法並びに合成樹脂型又はこの製造方法により製造された合成樹脂型を用いた樹脂成型品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507377A (ja) * 2000-03-22 2004-03-11 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼用装置を作成するための金型
JP2011502061A (ja) * 2007-10-26 2011-01-20 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 眼科用器具製造のための金型
WO2010140785A3 (ko) * 2009-06-02 2011-02-24 뉴바이오(주) 완전 자동화 콘택트렌즈 제조용 주형몰드
JP2015212033A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 誠和産業株式会社 合成樹脂型及び該合成樹脂型の製造方法並びに合成樹脂型又はこの製造方法により製造された合成樹脂型を用いた樹脂成型品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678198B1 (en) A method of manufacturing toric single vision, spherical or aspheric bifocal, multifocal or progressive contact lenses
EP2248647B1 (en) Method of producing intraocular lens
JP3069650B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
EP1781461B1 (en) Using higher order mathematical functions to create asymmetric molding back pieces
JPH0588647B2 (ja)
TW201501916A (zh) 用於將剛性植入物封裝至隱形眼鏡中以矯正散光視力之方法及設備
JPH01247121A (ja) 眼球内植体成形型及び内植体製造方法
JP2003508251A (ja) プラスチック鋳型
JP2006076295A (ja) 眼用レンズを製造するための型枠
JPH11320571A (ja) 眼用レンズの成形型及びその製造方法並びにそれを用いた眼用レンズの製造法
JP3798147B2 (ja) 眼用レンズの成形型
JPH06170857A (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる成形型
JP2000506794A (ja) 光学レンズ予備成形物
JP2002501626A (ja) 複合眼用レンズ
JP3287034B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる成形型
JP4367645B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
JPH06342135A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JPH0825378A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびコンタクトレンズの製造方法
JP6155457B2 (ja) 多層コンタクトレンズおよびその製造方法
JPS6361225A (ja) 眼用レンズの製造方法
JP2503028B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH0780860A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JP3726268B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
JP3034950B2 (ja) 眼鏡用高品質プラスチックレンズを製造する方法
JPH0577487B2 (ja)