JPH06340647A - N−ヘテロアリール−n′−フェニル尿素誘導体,その製法及びその用途 - Google Patents

N−ヘテロアリール−n′−フェニル尿素誘導体,その製法及びその用途

Info

Publication number
JPH06340647A
JPH06340647A JP6052797A JP5279794A JPH06340647A JP H06340647 A JPH06340647 A JP H06340647A JP 6052797 A JP6052797 A JP 6052797A JP 5279794 A JP5279794 A JP 5279794A JP H06340647 A JPH06340647 A JP H06340647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
chlorophenyl
yield
ureido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6052797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143766B2 (ja
Inventor
Masashi Nagamine
政志 永峰
Kenji Yamamoto
健二 山本
Yoshimitsu Matsui
良光 松井
Kenji Horiuchi
謙治 堀内
Masanori Yoshida
正徳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13229879&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06340647(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP06052797A priority Critical patent/JP3143766B2/ja
Publication of JPH06340647A publication Critical patent/JPH06340647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143766B2 publication Critical patent/JP3143766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/40Nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical, e.g. isatin semicarbazone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/74Naphthothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I); 【化1】 〔式中、R1、R2はH、ハロゲン、アルキル基、ジアルキ
ルアミノ基で又はヘテロ原子を有してもよい脂肪族環状
アミノ基で置換されたアルキル基、アルコキシ基、N
O2 、又はR1とR2が結合してアルキレン基、R3、R4
H、ハロゲン、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキ
シ基、アルキルチオ基、R5、R6、R7はH、ハロゲン、ア
ルキル基、ハロアルキル基、ルケニル基、アルコキシ
基、アルキルチオ基、ジアルキルアミノ基、Xは−O
−、─S−、−N(R)−(Rはアルキル基、フェニル
スルホニル基、トルエンスルホニル基)〕で表されるN
−ヘテロアリール−N’−フェニル尿素誘導体、その
塩、その製法、ACAT阻害剤。 【効果】 ACAT阻害作用を有しており、高コレステ
ロール血症、アテローム性動脈硬化症及びこれらに起因
する各疾患の予防,治療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,アシル−CoA:コレステ
ロール O-アシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害
作用を有するN−ヘテロアリール−N’−フェニル尿素
誘導体又はその薬理学的に許容される塩に関する。本発
明化合物は、腸管からのコレステロールの吸収を阻害し
て血清コレステロール低下作用を示し、また動脈壁での
コレステリルエステルの蓄積を抑制するので、高コレス
テロール血症、アテローム性動脈硬化症及びこれらに起
因する各疾患(例,心筋梗塞などの虚血性心疾患及び脳
硬塞、脳卒中などの脳血管障害など)の予防、治療薬と
して有用である。
【0002】
【従来の技術】N−ヘテロアリール−N’−フェニル尿
素誘導体としては,特開平03−7259号公報に式
(A);
【化7】 (式中,A環,B環及びC環は置換基を有していてもよ
く,m及びnは0又は1の整数を示す)及び特開平03
−223254号公報に式(B);
【化8】 (式中,A’環,B’環及びC’環は置換基を有してい
てもよく,nは0又は1の整数を示し,X' は−N(R
c )−CO−又は−N=C(Rd )−を示す)で表され
るN−キノリン−N’−フェニル尿素誘導体がACAT
阻害活性を有することが開示されている。
【0003】又,本発明と同じベンゾフラン骨格を有す
る式(C);
【化9】 (式中 ,Re は水素原子,メチル基を示す)で表され
る化合物が抗菌・抗バクテリア・駆虫・抗アメーバー活
性を示すことがジャーナル オブ インディアン ケミ
カル ソサイエティ 1978, 55(9), 910-13に開示されて
いる。このほかインドール骨格を有する式(D):
【化10】 で表される化合物が Farmaco, Ed. Sci. 1979, 34(6),
507-17に記載されているが,ACAT阻害活性を示すこ
とは何ら記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは,N−ヘ
テロアリール誘導体について検討した結果,一般式
(I);
【化11】 〔式中、R1 及びR2 は同一又は相異なる水素原子、ハ
ロゲン原子、低級アルキル基、低級ジアルキルアミノ基
で置換された低級アルキル基、環内にヘテロ原子を有し
てもよい脂肪族環状アミノ基で置換された低級アルキル
基、低級アルコキシ基、ニトロ基を示すか、又はR1
2 が互いに結合して低級アルキレン基を示し、R3
びR4 は同一又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低
級アルキル基、低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基
又は低級アルキルチオ基を示し、R5 、R6 及びR7
同一又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基、低級ハロアルキル基、低級アルケニル基、低級ア
ルコキシ基、低級アルキルチオ基又は低級ジアルキルア
ミノ基を示し、Xは−O−、─S−又は−N(R)−
(式中Rは低級アルキル基、フェニルスルホニル基又は
トルエンスルホニル基を示す)〕で表される化合物及び
その薬理学的に許容できる塩が文献未記載の新規化合物
で,優れたACAT阻害活性を示すことを見出し本発明
を完成したものである。
【0005】前記一般式(I)において、ハロゲン原子
とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
が、低級アルキル基とは炭素原子数1〜6の直鎖もしく
は分枝状のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、n-
プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル
基、sec-ブチル基、tert- ブチル基、n-ペンチル基、イ
ソペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルブチル基、2-
メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル
基、イソヘキシル基、1-メチルペンチル基、2-メチルペ
ンチル基、3-メチルペンチル基、1,1-ジメチルブチル
基、1,2-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,
3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、3,3-ジメ
チルブチル基、1-エチルブチル基、2-エチルブチル基、
1,1,2-トリメチルプロピル基、1,2,2-トリメチルプロピ
ル基、1-エチル-1- メチルプロピル基、1-エチル-1- メ
チルプロピル基などを意味する。低級ハロアルキル基と
はトリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、1,1,1-
トリフルオロエチル基等が、低級アルコキシ基とはメト
キシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ
基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、
tert- ブトキシ基などが、低級アルキルチオ基とはメチ
ルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、イソプロ
ピルチオ基、n-ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec-
ブチルチオ基、tert- ブチルチオ基などを意味する。
【0006】一般式(I)で表される化合物は、下式に
示す方法によって合成することができる。
【化12】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7
びXは前記に同じ)
【0007】即ち、一般式(I)で表される化合物は,
一般式(II)で表される化合物をトリエチルアミン等の
有機アミンとジフェニルホスホリルアジドの存在下、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ジオキサン等の不活性溶
媒中、室温から150 ℃程度の範囲内で反応させてイソシ
アナート(III) とし、次いでこれを単離するかしないで
一般式(IV)で表される化合物と室温から150 ℃程度の
範囲内で反応させることにより製造できる。本反応を行
うに当たっての反応試剤のモル比は,等モル反応である
ので等モル使用すればよいが,いずれかを過剰に用いて
もよい。
【0008】本反応に用いられる一般式(II)で表され
る化合物は,以下の方法で合成することができる。 A法)X=Oの場合 ジャーナル オブ インディアン ケミカル ソサイエ
ティ、33 巻,339頁(1956 年) 及びBrit.705,950に記載さ
れた方法あるいはこれに準じた方法により式(V)の化
合物から合成することができる。
【化13】 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に同じ、R’
は低級アルキル基を示し、Yは塩素原子、臭素原子等の
ハロゲン原子をZはジアゾ基を示す)
【0009】より詳細には、フェノール(V)を常法に
よりベンゾイル化して(VII) とし、これをルイス酸(塩
化アルミニウム、臭化アルミニウム、四塩化チタン等)
の存在下に加熱するとヒドロキシベンゾフェノン(VIII)
が得られる。本反応は二硫化炭素、ニトロベンゼン等の
不活性溶媒中又は無溶媒下で、室温から180 ℃程度の範
囲内で反応させることができる。次に(VIII)と(IX)を無
機塩基( 例、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチ
ウム等) の存在下、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、アセトニトリル、アセトン等の溶媒中、室
温から100 ℃程度の範囲内で反応させて(X)とし,次
に,これをナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムt-ブトキシ
ドのような金属アルコキシドと溶媒( 例、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、t-ブタノール、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等) 中、室温から80℃程度の
範囲内で閉環反応させることによりベンゾフラン(XI)
が得られる。続いて(XI)を、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムのようなアルカリ水溶液又はトリフルオロ酢
酸、鉱酸( 例、塩酸、硫酸、臭化水素酸など) を用いて
溶媒( 例、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、ジオキサン等) 中で、室温から120 ℃程度の範囲内
で加水分解すると(IIa)が得られる。
【0010】式(XI)の化合物は、フェノール(V)を
公知文献に記載の方法によりナトリウムフェノキシドと
し、ベンゼン、トルエン、キシレン等の不活性溶媒中、
室温から150 ℃の範囲内でα- ハロベンゾイル酢酸エス
テル(XII) と反応させるか、又はα- ジアゾベンゾイル
酢酸エステル(XII) を酢酸ロジウム(II)のようなロジ
ウム(II)カルボキシレート触媒の存在下、四塩化炭
素、アセトニトニルのような溶媒中、室温から50℃程度
の範囲内でフェノール(V)と反応させて(XIII)を得、
次いで(XIII)を 0〜10℃程度の範囲内で、硫酸と反応さ
せて得ることもできる。
【0011】B法)X=Sの場合 ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー、23
巻、206頁(1958 年) に記載された方法あるいはこれに準
じた方法により、式(XIV) の化合物から合成することが
できる。
【化14】 (式中,R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に同じ。)
【0012】より詳細には、(XIV) をルイス酸(塩化ア
ルミニウム、四塩化スズ等)の存在下、ベンゾイルクロ
リドと反応させると(XV)が得られる。本反応は通常溶
媒(例、二硫化炭素、ニトロベンゼン等) を用いるかあ
るいは無溶媒で、室温から100 ℃程度の範囲内で行うこ
とができる。次に(XV)をクロロ酢酸中、80〜130 ℃程
度の範囲内で反応させるとベンゾチオフェン(IIb)が
得られる。
【0013】C法)X=−N(SO2 R”)−の場合 ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー、37
巻、3624 頁(1972 年) に記載された方法あるいはこれに
準じた方法により式(XVI) の化合物から合成できる。
【化15】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R’及びYは前記に
同じ,R" はフェニル基又はトルイル基を示す)
【0014】より詳細には,2-アミノベンゾフェノン(X
VI) を常法により(XVIII) とし、(IX)と水素化金属(
例、水素化ナトリウム、水素化カリウム等) の存在下、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドのような
溶媒中、0 〜50℃程度の範囲内で反応させて(XIX) と
し,ついでこれをナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムt-ブ
トキシドのようなアルコキシド試薬と通常溶媒( 例、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール、t-ブタノー
ル等) 中、室温から80℃程度の範囲内で反応させると
(XX)が得られる。次に,(XX)をピリジン、トリエチ
ルアミン等の有機アミンとハロゲン化試薬(例、チオニ
ルクロリド、オキシ塩化リン等) の存在化、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の不活性化溶媒中、0 〜50℃程度
の範囲内で反応させて(XXI) を得,次いで(XXI) を酸又
はアルカリで加水分解すると(IIc)が得られる。
【0015】D法)X=−NR−の場合 特開平3ー130252号公報に記載の方法に従って合
成した式(XXII)の化合物を出発原料として,ジャーナル
オブ オーガニック ケミストリー,37 巻,3624 頁(1
972 年) に記載された方法あるいはこれに準じた方法に
より製造できる。
【化16】 (式中,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R' 及びYは前記に
同じ,R’は低級アルキル基を示す)
【0016】より詳細には,(XXI) の製法と同様の方法
に従って(XXII)より(XXIII) を経て(XXIV)が得られる。
得られた(XXIV)をメタノール、エタノール、イソプロパ
ノール、t-ブタノール等の溶媒中で、室温から80℃程度
の範囲内で水酸化ナトリウウム、水酸化カリウムのよう
なアルカリ水溶液を用いて加水分解すると、カルボン酸
(XXV) が得られる。次に(XXV) を水素化金属( 例、水素
化ナトリウム、水素化カリウム等) とアルキル化試薬(
例、ヨウ化アルキル、臭化アルキル、ジアルキル硫酸
等) の存在下、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドのような溶媒中、0 〜50℃程度の範囲内で反応さ
せて(XXVI)とし,次いで(XXVI)を酸又はアルカリ条件下
で加水分解すると(IId)が得られる。各製造法によっ
て得られる一般式(I)の具体例を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】 表中、Meはメチル基、Etはエチル基、iPr はイソプロピ
ル基、nHexはn−ヘキシル基、Tos はトルエンスルホニ
ル基を示す。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施例、参考例、処方例、試験
例を示すが、本発明はこれらのみに限定されるものでは
ない。
【0024】実施例1 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-
(2,6-ジエチルフェニル) ウレイド]-5-フルオロベンゾ
フラン(化合物1) 3-(2- クロロフェニル)-5-フルオロベンゾフラン-2- カ
ルボン酸 436mg、ジフェニルホスホリルアジド 360μl
、ベンゼン4cc の混合物中に室温下トリエチルアミン
230μl を滴下した。同温で30分間攪拌した後、10分間
加熱還流した。冷後、2,6-ジエチルアニリン280 μl を
加え、3 時間加熱還流した。冷後水を加え、クロロホル
ムにより抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧
下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマト( 溶出溶媒: クロロホルム )により精製し、化合
物1を 400mg得た。収率 61.0 %、融点 218〜219 ℃、
NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.08(t,6H), 2.47(q,4H), 7.
05-7.15(m,5H), 7.44-7.64(m,5H), 7.89(s,1H), 9.15
(s,1H)
【0025】実施例1と同様な方法により、実施例2〜
20に示される化合物を得た。実施例2 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソプ
ロピルフェニル) ウレイド]-5-フルオロベンゾフラン
(化合物2) 収率 40.8 %、融点 230〜231 ℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(d,12H), 3.06(m,2H), 7.10
-7.22(m,5H), 7.44-7.63(m,5H), 7.88(s,1H), 9.12(s,1
H)実施例3 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,4-ジフルオ
ロフェニル) ウレイド]-5-フルオロベンゾフラン(化合
物3) 収率 52.9 %、融点 196〜198 ℃、NMR(δ,ppm
;DMSO-d6 ): 7.03-7.16(m,5H), 7.46-7.65(m,5H), 8.
74(s,1H), 9.31(d,1H)実施例4 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-(3- フェ
ニルウレイド) ベンゾフラン(化合物4) 収率 54.6
%、融点 193〜195 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 6.99
(t,1H), 7.23-7.67(m,11H), 8.90(s,1H), 9.07(s,1H)
【0026】実施例5 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2-メチルフェニル) ウレイド] ベンゾフラン
(化合物5) 収率 57.6 %、融点 234〜235 ℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.17(s,3H), 6.98(t,1H), 7.15
(q,2H), 7.27(d,1H), 7.33(dd,1H),7.47-7.66(m,4H),
8.16(s,1H), 9.36(s,1H)実施例6 3-(2- イソプロペニルフェニル)-5-クロロ-2
-[3-(2- クロロフェニル) ウレイド] ベンゾフラン(化
合物6) 収率 25.8 %、融点 191〜194 ℃、NMR(δ,p
pm ;DMSO-d6 ): 1.99(s,3H), 4.95(s,1H), 5.28(d,1
H), 7.04-7.36(m,5H),7.46-7.72(m,6H), 7.98(s,1H),
9.55(s,1H)実施例7 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2-ト
リフルオロメチルフェニル) ウレイド] ベンゾフラン
(化合物7) 収率 30.1 %、融点 225〜226 ℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 7.28(d,1H), 7.33(dt,2H), 7.45
-7.60(m,3H), 7.60-7.72(m,4H), 7.78(t,1H), 8.32(d,1
H), 9.80(d,1H)
【0027】実施例8 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2-メトキシフェニル) ウレイド] ベンゾフラ
ン(化合物8) 収率 50.8 %、融点 231〜232 ℃、NM
R(δ,ppm;DMSO-d6 ): 3.85(s,3H), 6.88(t,1H), 7.00
(q,2H), 7.25(d,1H), 7.34(dd,1H), 7.47-7.57(m,3H),
7.63-7.66(m,2H), 8.01(d,1H), 8.45(s,1H), 9.64(s,1
H)実施例9 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2-メ
チルチオフェニル) ウレイド] ベンゾフラン(化合物
9) 収率 14.1 %、融点 189〜191 ℃、NMR(δ,ppm ;
DMSO-d6 ): 2.40(s,3H), 7.08-7.24(m,2H), 7.28-7.40
(m,2H), 7.47-7.54(m,4H), 7.63-7.74(m,3H), 8.35(s,1
H), 9.76(s,1H)実施例10 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
4,6-トリメトキシフェニル) ウレイド] ベンゾフラン
(化合物10) 収率 41.0%、融点 228〜229 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 3.07(s,6H), 3.77(s,3H), 6.22
(s,2H), 7.23(d,1H),7.30-7.36(m,2H), 7.46-7.49(m,2
H), 7.53-7.54(m,1H), 7.60-7.62(m,2H), 8.80(br,1H)
【0028】実施例11 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2,6-ジメチルフェニル) ウレイド] ベンゾフ
ラン(化合物11) 収率 48.2 %、融点 249〜251
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.11(s,6H), 7.04(s,3
H), 7.27(d,1H), 7.34(dd,1H), 7.46(t,1H), 7.56(t,1
H), 7.60-7.66(m,2H), 7.98(s,1H), 9.25(s,1H)実施例12 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
6-ジエチルフェニル) ウレイド] ベンゾフラン(化合物
12) 収率 47.6 %、融点 222℃、NMR(δ,ppm;DMSO-
d6 ): 1.08(t,6H), 2.47(q,4H), 7.06(d,2H), 7.15(t,
1H), 7.27(d,1H), 7.34(dd,1H), 7.45-7.63(m,3H), 7.6
1-7.66(m,2H), 7.92(s,1H), 9.21(s,1H)実施例13 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
6-ジイソプロピルフェニル) ウレイド] ベンゾフラン
(化合物13) 収率 50.5 %、融点 242〜243 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(d,12H), 3.06(m,2H), 7.1
1(d,2H), 7.20-7.35(m,3H), 7.48-7.53(m,3H), 7.62-
7.66(m,2H), 7.91(s,1H), 9.18(s,1H)
【0029】実施例14 2-[3-(2-エチル-6- メチルフ
ェニル) ウレイド] -5- クロロ-3-(2-クロロフェニル)
ベンゾフラン(化合物14) 収率 26.4 %、融点 228
〜230℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.07(t,3H), 2.10
(s,3H), 2.49(q,2H), 7.04-7.08(m,3H),7.27-7.35(m,2
H), 7.45-7.53(m,3H), 7.63-7.65(m,2H), 7.94(s,1H),
9.23(s,1H)実施例15 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-5-クロロ-3-(2-クロロフェニル) ベンゾ
フラン(化合物15) 収率 53.6 %、融点 222〜223
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.09(d,6H), 2.10(s,3
H), 3.08(m,1H), 7.00-7.20(m,3H),7.20-7.40(m,2H),
7.40-7.70(m,5H), 7.92(s,1H), 9.27(s,1H)実施例16 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2-
t-ブチル-6- メチルフェニル) ウレイド] ベンゾフラン
(化合物16) 収率 21.8 %、融点 218〜220℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.29(s,9H), 2.05(s,3H), 7.09-
7.25(m,5H), 7.32-7.65(m,5H), 7.77(d,1H), 9.25(d,1
H)
【0030】実施例17 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2,4-ジフルオロフェニル)ウレイド] ベンゾ
フラン(化合物17) 収率 44.1 %、融点 222〜223
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 7.04(t,1H), 7.27-7.37
(m,3H), 7.47-7.56(m,3H), 7.64-7.67(m,2H), 7.92(m,1
H), 8.75(s,1H), 9.36(d,1H)実施例18 2-[3-(2,6-ジブロモフェニル) ウレイド]
-5- クロロ-3-(2-クロロフェニル) ベンゾフラン(化合
物18) 収率 19.6 %、融点 217〜219 ℃、NMR(δ,p
pm ;DMSO-d6 ): 7.16-7.37(m,3H), 7.45-7.76(m,7H),
9.54(s,1H), 9.35(s,1H)実施例19 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2-
ジメチルアミノ-6- メチルフェニル) ウレイド] ベンゾ
フラン(化合物19) 収率 38.6 %、融点 185〜186
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.05(s,3H), 2.53(s,6
H), 6.83-6.89(m,2H), 7.05(m,1H),7.25(d,1H), 7.34
(m,1H), 7.40-7.50(m,3H), 7.60-7.66(m,2H),7.80(s,1
H), 9.36(s,1H)
【0031】実施例20 2-[3-(2,6-ジイソプロピルフ
ェニル) ウレイド]-3-フェニル-5- メチルベンゾフラン
(化合物20) 収率 15.5 %、融点 223〜225 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.13(d,12H), 2.41(s,3H), 3.1
4(m,2H), 7.12-7.23(m,4H),7.48-7.52(m,5H), 7.68(d,
2H), 7.96(s,1H), 8.34(s,1H)実施例21 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-5-メチルベンゾフラン(化合物
21) 3-(2- クロロフェニル)-5-メチルベンゾフラン-2- カル
ボン酸 430mg、ジフェニルホスホリルアジド 390μl 、
ベンゼン6cc の混合物中に室温下トリエチルアミン 220
μl を滴下した。同温で35分間攪拌した後、15分間加熱
還流した。冷後、2,6-ジエチルアニリン 300 μl を加
え、2 時間加熱還流した。冷後水を加え、クロロホルム
により抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下
溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マト( 溶出溶媒: クロロホルム)により精製し、化合物
21を 446mg得た。収率 68.7 %、融点 214〜215 ℃、
NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.08(t,6H), 2.36(s,3H), 2.
47(q,4H), 7.05-7.18(m,5H), 7.44-7.50(m,3H), 7.53
(m,1H), 7.61(m,1H), 7.85(s,1H), 8.98(s,1H)
【0032】実施例21と同様な方法により、実施例2
2〜35に示される化合物を得た。実施例22 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5-メチルベンゾフラン
(化合物22) 収率 52.1 %、融点 232〜234 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(d,12H), 3.06(m,2H), 7.0
9-7.13(m,4H), 7.22(t,1H), 7.44-7.48(m,3H), 7.52(m,
1H), 7.62(m,1H), 7.84(s,1H), 8.95(s,1H)実施例23 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,4-ジフル
オロフェニル) ウレイド]-5-メチルベンゾフラン(化合
物23) 収率 72.7 %、融点 179〜180 ℃、NMR(δ,p
pm ;DMSO-d6 ): 2.37(s,3H), 7.01-7.15(m,3H), 7.31
(t,1H), 7.45-7.53(m,4H), 7.64(m,1H), 7.93(m,1H),
8.72(s,1H), 9.15(s,1H)実施例24 5-エチル-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
6-ジエチルフェニル) ウレイド] ベンゾフラン(化合物
24) 収率 52.4 %、融点 195〜197 ℃、NMR(δ,ppm
;DMSO-d6 ): 1.06(t,6H), 1.17(t,3H), 2.47(q,4H),
2.66(q,2H), 6.99-7.16(m,5H), 7.42-7.54(m,4H), 7.61
(m,1H), 7.84(s,1H), 8.97(s,1H)
【0033】実施例25 5-エチル-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレイド] ベ
ンゾフラン(化合物25) 収率 47.6 %、融点 233〜
234 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.09(d,12H), 1.17
(t,3H), 2.66(q,2H), 3.06(m,2H), 7.10-7.22(m,5H),
7.44-7.54(m,4H), 7.54-7.61(m,1H), 7.83(s,1H), 8.94
(s,1H)実施例26 5-エチル-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
4-ジフルオロフェニル)ウレイド] ベンゾフラン(化合
物26) 収率 39.6 %、融点 167〜168 ℃、NMR(δ,p
pm ;DMSO-d6 ): 1.16(t,3H), 2.66(q,2H), 6.98-7.18
(m,3H), 7.30-7.32(m,1H),7.46-7.54(m,4H), 7.63-7.64
(m,1H), 7.86-7.94(m,1H), 8.70(s,1H), 9.15(d,1H)実施例27 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5-n-ヘキシルベンゾフラ
ン(化合物27) 収率 38.3 %、融点 191〜192 ℃、
NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 0.84(t,3H), 1.11(d,12H),
1.21-1.36(m,6H),1.55(m,2H), 2.63(t,2H), 3.07(m,2
H), 7.08-7.15(m,4H), 7.22(t,1H), 7.44-7.49(m,3H),
7.54(m,1H), 7.62(d,1H), 7.85(s,1H), 8.95(s,1H)
【0034】実施例28 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5-n-ヘキシルベ
ンゾフラン(化合物28) 収率 68.2 %、融点 149〜
150 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 0.83(t,3H), 1.2-1.
35(m,6H), 1.55(m,2H), 2.63(t,2H), 7.00-7.16(m,2H),
7.16(d,1H), 7.31(m,1H), 7.46-7.63(m,4H), 7.65(m,1
H), 7.90(m,1H), 8.71(s,1H), 9.14(d,1H)実施例29 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-5-メトキシベンゾフラン(化合
物29) 収率 57.0 %、融点 220〜222 ℃、NMR(δ,p
pm ;DMSO-d6 ): 1.08(t,6H), 2.47(q,4H), 3.73(s,3
H), 6.74(d,1H), 6.90(dd,1H), 7.06(d,1H), 7.16(t,1
H), 7.43-7.55(m,4H), 7.62(d,1H), 7.86(s,1H), 8.99
(s,1H)実施例30 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5-メトキシベンゾフラン
(化合物30) 収率 37.7 %、融点 216〜217℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6): 1.11(d,12H), 3.06(m,2H), 3.73
(s,3H), 6.75(d,1H), 6.90(dd,1H), 7.11(d,2H), 7.22
(t,1H), 7.44-7.57(m,4H), 7.63(d,1H), 7.85(s,1H),8.
96(s,1H)
【0035】実施例31 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5-メトキシベン
ゾフラン(化合物31) 収率 42.8 %、融点 190〜19
1 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 3.74(s,3H), 6.74(d,1
H), 6.92(dd,1H), 7.04(dt,1H), 7.31( dt,1H), 7.46-
7.56(m,4H), 7.65(m,1H), 7.92(m,1H), 8.72(s,1H), 9.
17(d,1H)実施例32 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5-ジメチルアミノメチル
ベンゾフラン(化合物32) 収率 39.7 %、融点 197
〜199 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(d,12H), 2.1
2(s,6H), 3.07(m,2H), 3.44(s,2H), 7.11-7.25(m,5H),
7.45-7.65(m,5H), 7.86(s,1H), 8.98(s,1H) 実施例33
3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソプロピルフ
ェニル) ウレイド]-5-(1- ピロリジノ) メチルベンゾフ
ラン(化合物33) 収率 31.3 %、融点 178〜179
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(d,12H), 1.66(m,4
H), 2.40(m,4H), 3.07(m,2H), 3.61(s,2H),7.10-7.26
(m,5H), 7.45-7.65(m,5H), 7.86(s,1H), 8.98(s,1H)
【0036】実施例34 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレイド]-5-(1- モル
ホリノ) メチルベンゾフラン(化合物34) 収率 26.
1 %、融点 133〜135 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.
11(d,12H), 2.33(s,4H), 3.07(m,2H), 3.52(m,6H), 7.1
0-7.27(m,5H),7.45-7.62(m,5H), 7.85(s,1H), 8.98(s,1
H)実施例35 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5-(4- メチル-1- ピペラ
ジノ) メチルベンゾフラン(化合物35) 収率16.1
%、融点 136〜137 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10
(d,12H), 2.22(s,3H), 2.40(brs,8H), 3.06(m,2H), 3.5
2 (m,2H), 7.10-7.25(m,6H), 7.44-7.62(m,4H), 7.90
(s,1H), 9.04(s,1H)
【0037】実施例36 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジメチルフェニル) ウレイド]-5,6-ジメチルベン
ゾフラン(化合物36) 3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチルベンゾフラン-2-
カルボン酸 301mg、ジフェニルホスホリルアジド 260μ
l 、ベンゼン5cc の混合物中に室温下トリエチルアミン
140μl を滴下した。同温で15分間攪拌した後、15分間
加熱還流した。冷後、2,6-ジメチルアニリン 140 μl
を加え、2 時間加熱還流した。冷後水を加え、クロロホ
ルムにより抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減
圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラム
クロマト( 溶出溶媒: クロロホルム) により精製し、化
合物36を 279mg得た。収率 66.6%、融点 252〜254
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.11(s,6H), 2.26(s,3
H), 2.33(s,3H), 7.05(d,4H), 7.37(s, 1H), 7.43(m,2
H), 7.54(m,1H), 7.62(m,1H), 7.89(s,1H), 8.90(br,1
H)
【0038】実施例36と同様な方法により、実施例3
7〜59に示される化合物を得た。実施例37 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-5,6-ジメチルベンゾフラン(化
合物37) 収率 62.6 %、融点 228〜230 ℃、NMR
(δ,ppm;DMSO-d6) : 1.08(t,6H), 2.26(s,3H), 2.33(s,
3H), 2.47(q,4H), 7.06(d,3H), 7.14(t,1H), 7.37(s,1
H), 7.45(m,2H), 7.52(m,1H), 7.61(m,1H), 7.81(s,1
H), 8.88(s,1H)実施例38 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5,6-ジメチルベンゾフラ
ン(化合物38) 収率 41.1 %、融点 249〜250 ℃、
NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.09(d,12H), 2.26(s,3H),
2.33(s,3H), 3.06(m,2H), 7.09(m,3H), 7.21(t,1H), 7.
37(s,1H), 7.44(m,2H), 7.50(m,1H), 7.61(dd,1H),7.81
(s,1H),8.85(s,1H)実施例39 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチルベ
ンゾフラン(化合物39) 収率 53.5 %、融点 218〜
221 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(d,6H), 2.10
(s,3H), 2.26(s,3H),2.33(s,3H), 3.08(m,1H), 7.06(m,
2H), 7.12(m,2H), 7.37(s,1H), 7.43(m,2H),7.52(m,1
H), 7.60(m,1H), 7.84(s,1H), 8.90(s,1H)
【0039】実施例40 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5,6-ジメチルベ
ンゾフラン(化合物40) 収率 54.8 %、融点 205〜
207 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.26(s,3H), 2.33
(s,3H), 7.02(m,2H), 7.30(dt,1H), 7.38(s,1H), 7.47
(m,4H), 7.61(m,1H), 7.91(m,1H), 8.69(s,1H), 9.06
(d,1H)実施例41 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジメチ
ルフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチルベンゾフラン(化
合物41) 収率 65.4 %、融点 243〜244 ℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.10(s,6H), 2.32(s,3H), 2.45
(s,3H), 6.90(s,1H),6.95(s,1H), 7.03(s,3H), 7.43(m,
2H), 7.51(m,1H), 7.60(m,1H), 7.90(s,1H),9.00(br,1
H)実施例42 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチルベンゾフラン(化
合物42) 収率 63.7 %、融点 223〜224 ℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.07(s,6H), 2.32(s,3H), 2.45
(s,3H), 2.47(q,4H),6.90(s,1H), 6.95(s,1H), 7.05(d,
2H), 7.15(t,1H), 7.43(m,2H), 7.50(m,1H),7.62(m,1
H),7.86 (s,1H), 8.98(s,1H)
【0040】実施例43 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチ
ルベンゾフラン(化合物43) 収率 84.2 %、融点 2
08〜210 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.09(d,12H),
2.32(s,3H), 2.45(s,3H), 3.06(m,2H), 6.90(s,1H), 6.
95(s,1H), 7.10(d,2H), 7.21(t,1H), 7.43(m,2H), 7.50
(m,1H), 7.60(m,1H), 7.85(s,1H), 8.96(s,1H)実施例44 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5,7-ジメチルベ
ンゾフラン(化合物44) 収率 69.4 %、融点 227〜
228 ℃NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.08(d,6H), 2.08(s,3
H), 2.32(s,3H), 2.45(s,3H), 3.08(m,1H), 6.89(s,1
H), 6.95(s,1H), 7.03(m,1H), 7.11(m,2H), 7.43(m,2
H), 7.51(m,1H), 7.60(m,1H), 7.86(s,1H), 9.00(s,1H)実施例45 3-(2- クロロフェニル)-5,7-ジメチル-2-
[3-(2,4,6- トリメチルフェニル) ウレイド] ベンゾフ
ラン(化合物45) 収率 73.2 %、融点 248〜249
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.06(s,6H), 2.20(s,3
H), 2.32(s,3H), 2.44(s,3H), 6.84(s,2H), 6.90(s,1
H), 6.95(s,1H), 7.42(m,2H), 7.52(m,1H), 7.60(m,1
H), 7.80(s,1H), 8.97(br,1H)
【0041】実施例46 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチルベ
ンゾフラン(化合物46) 収率 71.6 %、融点 212〜
214 ℃、NMR(δ,ppm ;CDCl3 ): 2.38(s,3H), 2.55(s,3
H), 6.80(s,1H), 6.83-6.92(m,2H), 6.97(d,2H), 7.36-
7.42(m,2H), 7.44-7.48(m,1H), 7.52-7.58(m,1H), 8.07
-8.17(m,2H)実施例47 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジフル
オロフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチルベンゾフラン
(化合物47) 収率 59.7 %、融点 223〜224 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.32(s,3H), 2.44(s,3H), 6.90
(s,1H), 6.97(s,1H), 7.13(m,2H), 7.31(m,1H), 7.45
(m,2H), 7.52(m,1H), 7.63(m,1H), 8.35(s,1H), 9.14
(s,1H)実施例48 3-(2- クロロフェニル)-5,7-ジメチル-2-
[3-(2,4,6- トリフルオロフェニル) ウレイド] ベンゾ
フラン(化合物48) 収率 60.7 %、融点 235〜238
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.32(s,3H), 2.44(s,3
H), 6.90(s,1H), 6.97(s,1H), 7.24(t,2H), 7.44(m,2
H), 7.49(m,1H), 7.61(m,1H), 8.27(s,1H), 9.20(s,1H)
【0042】実施例49 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジクロロフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチルベン
ゾフラン(化合物49) 収率 49.2 %、融点 232〜23
6 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.32(s,3H), 2.45(s,3
H), 6.91(s,1H), 6.97(s,1H),7.30(t,1H), 7.40-7.56
(m,5H), 7.60(dd,1H), 8.46(s,1H), 9.15(s,1H)実施例50 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(4-ジメチル
アミノフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチルベンゾフラン
(化合物50) 収率 60.9 %、融点 240〜242℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.32(s,3H), 2.45(s,3H), 2.82
(s,6H), 6.66(d,2H), 6.88(s,1H), 6.95(s,1H), 7.18
(d,2H), 7.45(m,2H), 7.51(m,1H), 7.60(m,1H), 8.47
(s,1H), 8.64(s,1H)
【0043】実施例51 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジメチルフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-
シクロペンタ[f] ベンゾフラン(化合物51) 収率 7
2.7 %、融点 247〜250 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6): 2.
05(m,2H), 2.11(s,6H), 2.88(t,2H), 2.95(t,2H), 7.04
(s,3H), 7.09(s,1H), 7.43(m,3H), 7.51(m,1H), 7.60
(m,1H), 7.88(s,1H), 8.91(br,1H)
【0044】実施例52 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジエチルフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-
シクロペンタ[f] ベンゾフラン(化合物52) 収率 7
1.8 %、融点 264〜266 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6): 1.
08(t,6H), 2.04(m,2H), 2.47(q,4H), 2.87(t,2H), 2.95
(t,2H), 7.07(t,3H), 7.14(t,1H), 7.43(m,3H), 7.51
(m,1H), 7.61(m,1H), 7.81(s,1H), 8.89(s,1H)実施例53 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロ
ペンタ[f] ベンゾフラン(化合物53) 収率 67.1
%、融点 245〜247 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6): 1.09
(d,12H), 2.05(m,2H),2.88(t,2H), 2.95(t,2H), 3.06
(m,2H), 7.11(d,3H), 7.20(t,1H), 7.44(m,3H),7.51(m,
1H), 7.61(d,1H), 7.81(s,1H),8.86(s,1H)
【0045】実施例54 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4,6-トリメチルフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ
-5H-シクロペンタ[f] ベンゾフラン(化合物54) 収
率 67.1 %、融点 245〜 247 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d
6): 2.04(m,2H), 2.06(s,6H),2.20(s,3H), 2.87(t,2H),
2.95(t,2H), 6.84(s,2H), 7.09(s,1H), 7.43(m,3H),7.
50(m,1H), 7.60(m,1H), 7.78(s,1H), 8.90(br,1H)実施例55 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,4-ジフル
オロフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペン
タ[f] ベンゾフラン(化合物55) 収率 65.3%、融
点 208〜209 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 2.06(m,2
H), 2.88(t,2H), 2.96(t,2H), 7.03(dt,1H), 7.08(s,1
H), 7.30(dt,1H), 7.40-7.55(m,4H), 7.63(m,1H), 7.92
(m,1H), 8.69(s,1H),9.07(s,1H)
【0046】実施例56 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4,6-トリフルオロフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒド
ロ-5H-シクロペンタ[f] ベンゾフラン(化合物56)
収率 51.8 %、融点 244〜247 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d
6 ): 2.05(m,2H), 2.88(t,2H), 2.96(t,2H), 7.10(s,1
H), 7.24(t,2H), 7.40-7.50(m,3H), 7.51(m,1H), 7.62
(d,1H), 8.28(s,1H), 9.15(s,1H)実施例57 5-クロロ-2-[3-(2,6- ジエチルフェニル)
ウレイド]-3-(2- フルオロフェニル) ベンゾフラン(化
合物57) 収率 24.1 %、融点 237〜238 ℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(t,6H), 2.49(q,4H), 7.06-
7.17(m,3H), 7.31-7.50(m,5H), 7.61-7.66(m,2H), 7.99
(s,1H), 9.19(s,1H)実施例58 5-クロロ-2-[3-(2,6- ジイソプロピルフェ
ニル) ウレイド]-3-(2-フルオロフェニル) ベンゾフラ
ン(化合物58) 収率 27.0 %、融点 247〜249 ℃、
NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.11(d,12H), 3.08(m,2H),
7.11-7.22(m,3H),7.33-7.50(m,5H), 7.61-7.66(m,2H),
7.99(s,1H), 9.15(s,1H)実施例59 5-クロロ-2-[3-(2,4- ジフルオロフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- フルオロフェニル) ベンゾフラン
(化合物59) 収率 31.5 %、融点 265〜266 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 6.98-7.04(m,1H), 7.29-7.51
(m,6H), 7.61-7.67(m,2H), 7.82-7.91(m,1H), 8.82(s,1
H), 9.36(s,1H)
【0047】実施例60 5-クロロ-2-[3-(2,6- ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-3-(2- メチルフェニル) ベンゾ
フラン(化合物60) 5-クロロ-3-(2-メチルフェニル) ベンゾフラン-2- カル
ボン酸 573mg、ジフェニルホスホリルアジド 470μl 、
ベンゼン6cc の混合物中に室温下トリエチルアミン 300
μl を滴下した。同温で30分間攪拌した後、15分間加熱
還流した。冷後、2,6-ジエチルアニリン 360 μl を加
え、2 時間加熱還流した。冷後水を加え、クロロホルム
により抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下
溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マト( 溶出溶媒: クロロホルム )により精製し、化合物
60を 219mg得た。収率 25.3%、融点 233〜234 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.06(t,6H), 2.22(s,3H), 2.45
(q,4H), 7.02-7.20(m,4H),7.29-7.37(m,5H), 7.64(d,1
H), 7.89(s,1H), 8.99(s,1H)
【0048】実施例60と同様な方法により、実施例6
1〜63に示される化合物を得た。実施例61 5-クロロ-2-[3-(2,6- ジイソプロピルフェ
ニル) ウレイド]-3-(2-メチルフェニル) ベンゾフラン
(化合物61) 収率 21.8 %、融点 254〜256℃、NMR
(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.10(d,12H), 2.22(s,3H), 3.02
(m,2H), 7.10-7.22(m,4H), 7.31-7.38(m,5H), 7.64
(d,1H), 7.88(s,1H), 8.94(s,1H)実施例62 5-クロロ-2-[3-(2,6- ジエチルフェニル)
ウレイド]-3-(2- メチルチオフェニル) ベンゾフラン
(化合物62) 収率 41.9 %、融点 208〜210 ℃、NM
R(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.08(t,6H), 2.41(s,3H), 2.48
(q,4H), 7.05-7.30(m,7H), 7.32-7.43(m,2H), 7.62(d,1
H), 7.84(s,1H), 8.98(s,1H)実施例63 5-クロロ-2-[3-(2,6- ジイソプロピルフェ
ニル) ウレイド]-3-(2-メチルチオフェニル) ベンゾフ
ラン(化合物63) 収率 43.8 %、融点 213〜215
℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-d6 ): 1.09(d,12H), 2.42(s,3
H), 3.08(m,2H), 7.11-7.13(m,2H), 7.19-7.36(m,5
H), 7.44-7.49(m,2H), 7.62(d,1H), 7.83(s,1H), 8.94
(s,1H)
【0049】実施例64 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2,6-ジメチルフェニル) ウレイド]-1-ベンゾ
チオフェン(化合物64) 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル) ベンゾチオフェン-2-
カルボン酸 400mg、ジフェニルホスホリルアジド 270μ
l 、ベンゼン3cc の混合物中に室温下トリエチルアミン
175μl を滴下した。同温で15分間攪拌した後、20分間
加熱還流した。冷後、2,6-ジメチルアニリン 160 μl
を加え、室温で30分間攪拌し、続いて1時間加熱還流し
た。冷後水を加え、クロロホルムにより抽出した。硫酸
マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた
粗生成物をシリカゲルカラムクロマト( 溶出溶媒: クロ
ロホルム- ヘキサン 7/3) により精製し、化合物64を
175mg得た。収率 32.2 %、融点 203〜204 ℃,NMR
(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 2.27(s,6H), 6.89(d,1H), 7.07
(s,3H), 7.20(dd,1H), 7.50-7.61(m,3H), 7.71-7.79(m,
1H), 7.87(d,1H), 8.31(s,1H), 9.10(s,1H) 実施例64と同様な方法により、実施例65〜86に示
される化合物を得た。実施例65 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
6-ジエチルフェニル) ウレイド]-1-ベンゾチオフェン
(化合物65) 収率 39.0 %、融点 145〜147 ℃、NM
R(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.11(t,6H), 2.52(q,4H), 6.9
1(d,1H), 7.10(s,1H), 7.13(s,1H), 7.17(s,1H), 7.21
(dd,1H), 7.54-7.79(m,3H), 7.87(d,1H),8.25(s,1H),
9.12(s,1H)
【0050】実施例66 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレイド]-1-
ベンゾチオフェン(化合物66) 収率 29.8 %、融点
126〜127 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.11(d,12
H), 3.05(m,2H), 6.90(d,1H), 7.13(d,1H), 7.17(s,1
H), 7.22(s,1H), 7.27(d,1H), 7.53-7.61(m,3H), 7.71-
7.79(m,1H), 7.87(d,1H), 8.20(s,1H), 9.10(s,1H)実施例67 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-1-ベン
ゾチオフェン(化合物67) 収率 28.9 %、融点219
〜220 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.10(d,6H), 2.1
6(s,3H), 3.07(m,1H), 6.90(d,1H), 7.05-7.25(m,4H),
7.50-7.62(m,3H), 7.71-7.79(m,1H), 7.87(d,1H), 8.26
(s,1H), 9.12(s,1H)実施例68 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
4-ジフルオロフェニル)ウレイド]-1-ベンゾチオフェン
(化合物68) 収率 39.1 %、融点 232〜233℃、NMR
(δ, ppm ; CDCl3): 6.75-6.88(m,2H), 7.11(d,1H), 7.
21(dd,1H), 7.36-7.41(m,3H), 7.52-7.56(m,1H), 7.59
(s,1H), 7.68(d,1H), 7.82(s,1H), 7.92-8.01(m,1H)
【0051】実施例69 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-2-[3-(2,6-ジフルオロフェニル)ウレイド]-1-ベン
ゾチオフェン(化合物69) 収率 48.2 %、融点 239
〜240℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 6.86(t,2H), 7.00(d,
1H), 7.09(dd,1H), 7.01-7.13(m,1H), 7.36-7.42(m,3
H), 7.53-7.57(m,1H), 7.59(d,1H), 8.37(s,1H), 8.77
(s,1H)実施例70 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
4,6-トリフルオロフェニル) ウレイド]-1-ベンゾチオフ
ェン(化合物70) 収率 37.4 %、融点 230〜231
℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 6.67(t,2H), 7.12(d,1H),
7.20(dd,2H), 7.28-7.36(m,4H), 7.65(d,1H), 7.95(s,1
H)実施例71 5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-2-[3-(2,
6-ジクロロフェニル) ウレイド]-1-ベンゾチオフェン
(化合物71) 収率 31.8 %、融点 186〜187 ℃、NM
R(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 6.91(d,1H), 7.22(dd,1H), 7.
29-7.38(m,1H),7.50-7.65(m,5H), 7.71-7.81(m,1H), 7.
90(d,1H), 8.76(s,1H), 9.28(s,1H)
【0052】実施例72 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジエチルフェニル) ウレイド]-5-メチル-1- ベン
ゾチオフェン(化合物72) 収率 81.3 %、融点 125
〜126℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.11(t,6H), 2.30
(s,3H), 2.53(q,4H), 6.80(s,1H), 7.02(d,1H), 7.08-
7.22(m,3H), 7.49-7.12(m,3H), 7.70(d,1H), 7.72-7.80
(m,1H), 8.21(s,1H), 8.93(s,1H)実施例73 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5-メチル-1- ベンゾチオ
フェン(化合物73) 収率 79.3 %、融点 193〜194
℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.10(d,12H), 2.30(s,3
H), 3.06(m,2H),6.80(s,1H), 7.02(d,1H), 7.17(d,2H),
7.25(d,1H), 7.50-7.75(m,3H), 7.69(d,1H), 7.73-7.8
0(m,1H), 8.17(s,1H), 8.92(s,1H)実施例74 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5-メチル-1- ベ
ンゾチオフェン(化合物74) 収率 68.8 %、融点 2
03〜205 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.12(d,6H),
2.17(s,3H), 2.30(s,3H), 3.08(m,1H), 6.79(s,1H), 7.
02(d,1H), 7.06-7.18(m,3H), 7.50-7-62(m,3H), 7.70
(d,1H), 7.72-7.80(m,1H), 8.22(s,1H), 8.94(s,1H)
【0053】実施例75 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5-メチル-1- ベ
ンゾチオフェン(化合物75) 収率 79.3 %、融点 1
86〜187 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 6.72-6.88(m,2H),
6.97-7.07(m,2H), 7.13(dd,1H), 7.18(s,1H), 7.33-7.
42(m,3H), 7.47-7.57(m,1H), 7.69(d,1H), 7.80-7.95
(m,1H)実施例76 5-イソプロピル-3-(2-クロロフェニル)-2-
[3-(2,6-ジエチルフェニル) ウレイド]-1-ベンゾチオフ
ェン(化合物76) 収率 69.7 %、融点 135〜137
℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.11(t,6H), 1.16(d,6
H), 2.53(q,4H), 2.87(m,1H), 6.85(s,1H), 7.07-7.22
(m,4H), 7.50-7.64(m,3H), 7.70-7.80(m,2H),8.21(s,1
H), 8.92(s,1H)実施例77 5-イソプロピル-3-(2-クロロフェニル)-2-
[3-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレイド]-1-ベンゾ
チオフェン(化合物77) 収率 54.6 %、融点147〜1
49 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.05-1.25(m,18H),
2.86(m,1H), 3.08(m,2H), 6.85(s,1H), 7.08-7.30(m,4
H), 7.52-7.65(m,3H), 7.70-7.81(m,2H),8.18(s,1H),
8.91(s,1H)
【0054】実施例78 5-イソプロピル-3-(2-クロロ
フェニル)-2-[3-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-
1-ベンゾチオフェン(化合物78) 収率 67.5 %、融
点 221〜222 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.16(d,6
H), 2.87(m,1H), 6.83(s,1H), 7.08(dt,1H), 7.15(d,1
H), 7.33(dt,1H), 7.45-7.65(m,3H), 7.73-7.81(m,2H),
8.10-8.21(m,1H), 9.13(s,1H), 9.26(s,1H)実施例79 3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチル-2-
[3-(2,4- ジメチルフェニル) ウレイド]-1-ベンゾチオ
フェン(化合物79) 収率 78.3 %、融点 145〜147
℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 2.14(s,3H), 2.20(s,3
H), 2.23(s,3H), 2.29(s,3H), 6.74(s,1H), 6.65-7.00
(m,2H), 7.45-7.75(m,6H), 8.36(s,1H), 9.50(s,1H)実施例80 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-5,6-ジメチル-1- ベンゾチオフ
ェン(化合物80) 収率 97.3 %、融点 205〜206
℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.10(t,6H), 2.22(s,3
H), 2.30(s,3H), 2.53(q,4H), 6.80(s,1H), 7.08-7.26
(m,3H), 7.45-7.65(m,4H), 7.70-7.83(m,1H),8.20(s,1
H), 8.88(s,1H)
【0055】実施例81 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレイド]-5,6-ジメチ
ル-1- ベンゾチオフェン(化合物81) 収率 88.4
%、融点205〜207 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.10
(d,12H), 2.21(s,3H), 2.29(s,3H), 3.09(m,2H), 6.80
(s,1H), 7.13-7.32(m,3H), 7.50-7.63(m,4H), 7.72-7.8
0(m,1H), 8.15(s,1H), 8.87(s,1H)実施例82 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチル-1
- ベンゾチオフェン(化合物82) 収率 94.3 %、融
点 205〜206 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.13(d,6
H), 2.16(s,3H), 2.20(s,3H), 2.30(s,3H), 3.10(m,1
H), 6.79(s,1H), 7.05-7.20(m,3H), 7.45-7-63(m,4H),
7.60-7.72(m,1H), 8.21(s,1H), 8.89(s,1H)実施例83 3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチル-2-
[3-(2- ジメチルアミノ-6- メチルフェニル) ウレイド]
-1-ベンゾチオフェン(化合物83) 収率 82.8%、融
点 204〜206 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ):2.15(s,3
H), 2.20(s,3H), 2.29(s,3H), 2.56(s,6H), 6.76(s,1
H), 6.89(d,2H), 7.07(t,1H), 7.43-7.48(m,1H), 7.53-
7.58(m,3H), 7.69-7.73(m,1H), 8.24(s,1H), 9.09(s,1
H)
【0056】実施例84 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5,6-ジメチル-1
- ベンゾチオフェン(化合物84) 収率 86.0 %、融
点 147〜150 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 2.25(s,3H),
2.33(s,3H), 6.70-6.92(m,3H),7.37-7.47(m,3H), 7.52-
7.63(m,2H), 8.24(dt,1H), 8.56(s,1H), 8.70(s,1H)実施例85 3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチル-2-
[3-(2- フルオロ-4- メチルフェニル) ウレイド]-1-ベ
ンゾチオフェン(化合物85) 収率 61.2 %、融点 2
07〜208 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 2.21(s,3H),
2.27(s,3H), 2.30(s,3H), 6.77(s,1H), 6.95-7.08(m,2
H), 7.45(m,5H), 8.02(t,1H), 9.02(s,1H), 9.18(s,1H)実施例86 3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチル-2-
[3-(2,4,6- トリメトキシフェニル) ウレイド]-1-ベン
ゾチオフェン(化合物86) 収率 80.5 %、融点215
〜216 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 2.27(s,3H), 2.35
(s,3H), 3.61(s,6H),3.81(s,3H), 5.81(s,1H), 6.02(s,
2H), 6.92(s,1H), 7.22-7.37(m,4H), 7.42-7.49(m,1H),
7.54(s,1H)
【0057】実施例87 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジメチルフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-
シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物87) 3-(2- クロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ
[f][1]ベンゾチオフェン-2- カルボン酸 400mg、ジフェ
ニルホスホリルアジド 270μl 、ベンゼン5ccの混合物
中に室温下トリエチルアミン 175μl を滴下した。同温
で15分間攪拌した後、30分間加熱還流した。冷後、2,6-
ジメチルアニリン 155 μl を加え、2時間加熱還流し
た。冷後水を加え、クロロホルムにより抽出した。硫酸
マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた
粗生成物をシリカゲルカラムクロマト( 溶出溶媒: 酢酸
エチル- ヘキサン 15/85)により精製し、化合物87を
454mg得た。収率 84.6 %、融点 236〜237 ℃、NMR
(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 2.05(m,2H), 2.18(s,6H), 2.85
(t,2H), 2.94(t,2H), 6.90-7.50(m,4H), 7.20-7.50(m,4
H), 7.55(s,1H) 実施例87と同様な方法により、実施例88〜101に
示される化合物を得た。実施例88 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ
[f][1]ベンゾチオフェン(化合物88) 収率 98.5
%、融点 205〜206 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.1
1(t,6H), 2.01(m,2H), 2.53(q,4H), 2.82(t,2H), 2.91
(t,2H), 6.83(s,1H), 7.08-7.25(m,3H), 7.45-7.80(m,5
H), 8.17(s,1H), 8.86(s,1H)
【0058】実施例89 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジイソプロピルフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シク
ロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物89) 収率
72.9%、融点 213〜214 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-
d6 ): 1.10(d,12H), 2.00(m,2H),2.81(t,2H), 2.88(t,2
H), 3.07(m,2H), 6.81(s,1H), 7.12-7.30(m,3H),7.48-
7.60(m,3H), 7.63(s,1H), 7.72-7.78(m,1H), 8.12(s,1
H), 8.83(s,1H)実施例90 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-5
H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物90)
収率 79.1%、融点 200〜202 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d
6): 1.13(d,6H), 2.01(m,2H), 2.16(s,3H), 2.82(t,2
H), 2.91(t,2H), 3.08(m,1H), 6.83(s,1H), 7.05-7.20
(m,3H), 7.45-7.75(m,5H), 8.19(s,1H), 8.88(s,1H)実施例91 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2-ジメチル
アミノ-6- メチルフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5
H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物91)
収率 79.5%、融点 192〜194 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d
6): 2.01(m,2H),2.15(s,3H), 2.56(s,6H), 2.82(t,2H),
2.91(t,2H), 6.81(s,1H), 6.88(d,2H),7.07(t,1H), 7.
44-7.72(m,5H), 8.24(d,1H), 9.08(s,1H)
【0059】実施例92 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5
H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物92)
収率 80.6 %、融点 129〜130 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl
3): 2.01(m,2H), 2.90(t,2H),2.99(t,2H), 6.72-6.85
(m,2H), 7.03(s,1H), 7.25-7.55(m,6H), 7.62(s,1H),
7.87-7.97(m,1H)実施例93 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジフル
オロフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペン
タ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物93)収率 75.2
%、融点 252〜253 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 2.01
(m,2H), 2.82(t,2H),2.90(t,2H), 6.82-6.92(m,3H), 7.
00-7.11(m,1H), 7.32-7.41(m,3H), 7.51-7.57(m,2H),
8.28(s,1H), 8.56(s,1H)実施例94 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,4,6-トリ
フルオロフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロ
ペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物94)収率 62.
3 %、融点235〜236 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 2.01
(m,2H), 2.90(t,2H), 3.00(t,2H), 6.50(s,1H), 6.65
(t,2H), 7.05(s,2H), 7.35-7.42(m,3H),7.48-7.53(m,1
H), 7.61(s,1H)
【0060】実施例95 3-(2- クロロフェニル)-2-[3
-(2,6-ジクロロフェニル) ウレイド]-6,7-ジヒドロ-5H-
シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物95)
収率 72.2 %、融点 158〜159 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl
3): 2.10(m,2H), 2.90(t,2H),2.99(t,2H), 6.65(s,1H),
6.87(s,1H), 7.07(t,2H), 7.25-7.53(m,6H), 7.60(s,1
H)実施例96 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレイド]-5,6,7,8-テトラヒドロナフト
[2,3-b] チオフェン(化合物96) 収率 93.8 %、融
点 178〜180 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.12(t,6
H), 1.71(m,4H), 2.53(q,4H), 2.72(t,2H), 2.82(t,2
H), 6.68(s,1H), 7.06-7.25(m,3H), 7.45-7.60(m,4H),
7.70-7.80(m,1H), 8.18(s,1H), 8.87(s,1H)実施例97 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイソ
プロピルフェニル) ウレイド]-5,6,7,8-テトラヒドロナ
フト[2,3-b] チオフェン(化合物97) 収率 81.2
%、融点 214〜216 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.1
0(d,12H), 1.71(m,4H), 2.72(t,2H), 2.82(t,2H), 3.07
(m,2H), 6.68(s,1H), 7.12-7.33(m,3H), 7.46-7.60(m,4
H), 7.70-7.78(m,1H), 8.15(s,1H), 8.86(s,1H)
【0061】実施例98 2-[3-(2-イソプロピル-6- メ
チルフェニル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5,6,
7,8-テトラヒドロナフト[2,3-b] チオフェン(化合物9
8)収率 95.8 %、融点138〜140 ℃、NMR(δ, ppm ; D
MSO-d6 ): 1.13(d,6H), 1.71(m,4H), 2.17(s,3H),2.71
(t,2H), 2,81(t,2H), 3.09(m,1H), 6.68(s,1H), 7.02-
7.18(m,3H), 7.45-7.60(m,4H), 7.70-7.78(m,1H), 8.20
(s,1H), 8.88(s,1H)実施例99 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,4-ジフル
オロフェニル) ウレイド]-5,6,7,8-テトラヒドロナフト
[2,3-b] チオフェン(化合物99) 収率 71.6%、融
点 134〜135 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 1.80(m, 4H),
2.78(t,2H), 2.90(t,2H), 6.72-6.93(m,3H), 7.12(bro
ad,2H), 7.33-7.58(m,5H), 7.88-8.01(m,1H)実施例100 2-[3-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウ
レイド]-3-(2,4- ジクロロフェニル)-5-ニトロ-1- ベン
ゾチオフェン(化合物100) 収率 48.9 %、融点 1
45〜146 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6): 1.10(d,12H),
3.07(m,2H), 7.17-7.35(m,3H), 7.64-7.82(m,3H), 8.00
-8.08(m,2H), 8.14-8.22(m,2H), 9.37(s,1H)
【0062】実施例101 3-(2,4- ジクロロフェニ
ル)-2-[3-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5-ニト
ロ-1- ベンゾチオフェン(化合物101) 収率 19.3
%、融点261〜263 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 7.10
(t,1H), 7.35(t,1H), 7.60-7.82(m,3H), 7.98-8.25(m,4
H), 9.10(s,1H), 9.60(d,1H)実施例102 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジエ
チルフェニル) ウレイド]-5,6-ジメトキシ-1- ベンゾチ
オフェン(化合物102) 3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメトキシ-1- ベンゾチオ
フェン-2- カルボン酸500mg、ジフェニルホスホリルア
ジド 320μl 、ベンゼン5cc の混合物中に室温下トリエ
チルアミン 150μl を滴下した。同温で15分間攪拌した
後、30分間加熱還流した。冷後、2,6-ジエチルアニリン
245 μl を加え、2 時間加熱還流した。冷後水を加
え、酢酸エチルにより抽出した。硫酸マグネシウムにて
乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマト( 溶出溶媒: 酢酸エチル- ヘキサン
3/7)により精製し、化合物102を 554mg得た。収率
78.3 %、融点 229〜231 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-
d6 ): 1.11(t,6H), 2.53(q,4H),3.63(s,3H), 3.80(s,3
H), 6.49(s,1H), 7.06-7.22(m,3H), 7.45(s,1H), 7.48
(m,3H), 7.70-7.78(m,1H), 8.14(s,1H), 8.80(s,1H) 実施例102と同様な方法により、実施例103〜11
9に示される化合物を得た。実施例103 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,6-ジイ
ソプロピルフェニル) ウレイド]-5,6-ジメトキシ-1- ベ
ンゾチオフェン(化合物103) 収率 96.3 %、融点
135〜137 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.10(d,12
H), 3.09(m,2H), 3.64(s,3H), 3.82(s,3H), 6.50(s,1
H), 7.12-7.32(m,3H), 7.45(s,1H), 7.52-7.63(m,3H),
7.73-7.80(m,1H), 8.12(s,1H),8.80(s,1H)
【0063】実施例104 2-[3-(2-イソプロピル-6-
メチルフェニル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5,
6-ジメトキシ-1- ベンゾチオフェン(化合物104)
収率 83.2 %、融点 134〜137 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO
-d6 ): 1.13(d,6H), 2.17(s,3H), 3.09(m,1H), 3.63(s,
3H), 3.80(s,3H), 6.49(s,1H), 7.03-7.18(m,3H), 7.45
(s,1H), 7.48-7.60(m,3H), 7.70-7.78(m,1H), 8.16(s,1
H), 8.82(s,1H)実施例105 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,4-ジフ
ルオロフェニル) ウレイド]-5,6-ジメトキシ-1- ベンゾ
チオフェン(化合物105) 収率 85.4 %、融点 186
〜187 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 3.62(s,3H), 3.8
2(s,3H), 6.46(s,1H), 7.07(dt,1H), 7.32(dt,1H), 7.4
5-7.62(m,4H), 7.70-7.78(m,1H), 8.08-8.20(m,1H), 9.
06(s,1H), 9.15(d,1H)実施例106 2-[3-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウ
レイド]-3-(2,4- ジクロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-
シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物106)
収率 41.4 %、融点 220〜222 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO
-d6 ): 1.10(d,12H), 2.02(m,2H), 2.83(t,2H), 2.91
(t,2H), 3.07(m,2H), 6.87(s,1H), 7.16(d,2H), 7.22-
7.30(m,1H), 7.54(d,1H), 7.60-7.68(m,2H), 7.92(s,1
H), 8.04(s,1H), 8.90(s,1H)
【0064】実施例107 3-(2,4- ジクロロフェニ
ル)-2-[3-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-6,7-ジ
ヒドロ-5H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合
物107) 収率 57.1 %、融点201〜202 ℃、NMR(δ,
ppm ; DMSO-d6 ): 2.02(m,2H),2.83(t,2H), 2.90(t,2
H), 6.85(s,1H), 7.07(td,1H), 7.33(td,1H), 7.45-7.7
3(m,3H), 7.91(s,1H), 8.07-8.20(m,1H), 8.99(s,1H),
9.21(s,1H)実施例108 2-[3-(2,6-ジエチルフェニル) ウレイ
ド]-3-(2- フルオロフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロ
ペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物108)収率 7
8.4 %、融点223 〜225 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ):
1.11(t,6H), 2.02(m,2H), 2.51(q,4H), 2.84(t,2H),
2.91(t,2H), 6.98(s,1H), 7.10-1.20(m,3H), 7.40-7.60
(m,4H), 7.64(s,1H), 8.20(s,1H), 8.97(s,1H)実施例109 2-[3-(2,6-ジエチルフェニル) ウレイ
ド]-3-(2- メチルフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペ
ンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物109) 収率70.3
%、融点 188〜191 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.
09(t,6H), 2.01(m,2H), 2.13(s,3H), 2.53(q,4H), 2.82
(t,2H), 2.91(t,2H), 6.80(s,1H), 7.05-7.55(m,7H),
7.64(s,1H), 8.25(s,1H), 8.71(s,1H)
【0065】実施例110 2-[3-(2,6-ジイソプロピル
フェニル) ウレイド]-3-(2- メチルフェニル)-6,7-ジヒ
ドロ-5H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物
110) 収率 83.7 %、融点197〜199 ℃、NMR(δ, p
pm ; DMSO-d6 ): 1.13(d,12H),2.01(m,2H), 2.12(s,3
H), 2.82(t,2H), 2.91(t,2H), 3.08(m,2H), 6.80(s,1
H),7.11-7.52(m,7H), 8.19(s,1H), 8.68(s,1H)実施例111 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- メチルフェニル)-6,7-ジヒドロ-5
H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物11
1) 収率 87.8 %融点 210〜213 ℃、NMR(δ, ppm ; DM
SO-d6 ): 1.12(d,6H), 2.01(m,2H), 2.12(s,3H), 2.16
(s,3H), 2.81(t,2H), 2.91(t,2H), 3.03-3.15(m,1H),
6.79(s,1H), 7.03-7.52(m,7H), 7.63(s,1H), 8.24(s,1
H), 8.71(s,1H)実施例112 2-[3-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイ
ド]-3-(2- メチルフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペ
ンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物112)収率 89.0
%、融点185 〜186 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 2.10
(m,2H), 2.12(s,3H), 2.88(t,2H), 2.99(t,2H), 6.71-
6.86(m,2H), 6.98(s,1H), 7.03(d,1H), 7.15-7.35(m,5
H), 7.63(s,1H), 7.80-7.93(s,1H)
【0066】実施例113 2-[3-(2,6-ジエチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- トリフルオロメチルフェニル)-6,
7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン
(化合物113) 収率 81.5 %、融点 202〜204 ℃、NM
R(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.08(t,6H), 2.00(m,2H), 2.5
0(q,2H), 2.79(t,2H), 2.90(t,2H), 6.64(s,1H), 7.05-
7.20(m,3H), 7.50(d,1H), 7.62(s,1H), 7.77(t,1H), 7.
88(t,1H), 8.00(d,1H), 8.06(s,1H), 8.71(s,1H)実施例114 2-[3-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウ
レイド]-3-(2- トリフルオロメチルフェニル)-6,7-ジヒ
ドロ-5H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物
114) 収率 74.7 % 、融点 217〜220 ℃、NMR
(δ, ppm ; DMSO-d6): 1.10(d,12H), 2.00(m,2H), 2.79
(t,2H), 2.91(t,2H), 3.05(m,2H), 6.64(s,1H), 7.10-
7.28(m,3H), 7.50(d,1H), 7.61(s,1H), 7.77(t,1H), 7.
89(t,1H), 7.95-8.05(m,2H), 8.68(s,1H)実施例115 2-[3-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイ
ド]-3-(2- トリフルオロメチルフェニル)-6,7-ジヒドロ
-5H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物11
5) 収率79.2 % 、融点 132〜135 ℃、NMR(δ, ppm
; DMSO-d6 ): 2.00(m,2H), 2.79(t,2H), 2.91(t,2H),
6.64(s,1H), 7.06(td,1H), 7.30(td,1H), 7.46(d,1H),
7.66(s,1H), 7.78(t,1H), 7.87(t,1H), 8.01(d,1H), 8.
08-8.18(m,1H), 8.98(s,1H), 9.06(s,1H)
【0067】実施例116 2-[3-(2,6-ジエチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- メトキシフェニル)-6,7-ジヒドロ
-5H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン(化合物11
6)収率 89.0% 、融点205 〜206 ℃、NMR(δ, ppm ; D
MSO-d6 ): 1.11(t,6H), 2.01(m,2H), 2.53(q,4H), 2.81
(t,2H), 2.90(t,2H), 3.80(s,3H), 6.97(s,1H), 7.10-
7.50(m,7H), 7.59(s,1H), 8.33(s,1H), 8.60(s,1H)実施例117 2-[3-(2,6-ジエチルフェニル) ウレイ
ド]-3-(2- メチルフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフ
ト[2,3-b] チオフェン(化合物117)収率 81.5%、
融点 202〜204 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.10(t,
6H), 1.72(m,4H), 2.12(s,3H), 2.52(q,4H), 2.69(t,2
H), 2.81(t,2H), 6.66(s,1H), 7.05-7.53(m,8H), 8.24
(s,1H), 8.69(s,1H)実施例118 2-[3-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウ
レイド]-3-(2- メチルフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ
ナフト[2,3-b] チオフェン(化合物118)収率74.7
%、融点 217〜220 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.1
0(d,12H), 1.72(m,4H), 2.12(s,3H), 2.69(t,2H), 2.81
(t,2H), 3.06(m,2H), 6.66(s,1H), 7.10-7.53(m,8H),
8.20(s,1H), 8.68(s,1H)
【0068】実施例119 2-[3-(2,4-ジフルオロフェ
ニル) ウレイド]-3-(2- メチルフェニル)-5,6,7,8-テト
ラヒドロナフト[2,3-b] チオフェン(化合物119)
収率 79.3 %、融点 132〜135 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO
-d6 ): 1.72(m,4H), 2.07(s,3H), 2.69(t,2H), 2.82(t,
2H), 6.63(s,1H), 7.06(td,1H), 7.31-7.50(m,5H), 7.5
2(s,1H), 8.08-8.20(m,1H), 9.07(s,1H), 9.15(s,1H)実施例120 2-[3-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイ
ド]-1-(p- トルエンスルホニル)-3-フェニルインドール
(化合物120) 1-(p- トルエンスルホニル)-3-フェニルインドール-3-
カルボン酸 1.05g、ジフェニルホスホリルアジド 600μ
l 、ベンゼン10ccの混合物中に室温下トリエチルアミン
390μl を滴下した。同温で15分間攪拌した後、30分間
加熱還流した。冷後、2,4-ジフルオロアニリン 285μl
を加え、室温で30分間攪拌し、続いて2時間加熱還流し
た。冷後水を加え、酢酸エチルにより抽出した。硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗
生成物をシリカゲルカラムクロマト( 溶出溶媒: 酢酸エ
チル- ヘキサン 1/3)により精製し、化合物120を 7
80mg得た。収率 55.8 %、融点 244〜246 ℃、NMR(δ,
ppm ; DMSO-d6 ): 2.28(s,3H), 6.94-7.08(m,1H), 7.22
-7.57(m,11H), 7.77-7.91(m,3H), 8.08(d,1H), 8.72(s,
2H)
【0069】実施例120と同様な方法により、実施例
121〜125に示される化合物を得た。実施例121 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5,7-ジメチル-1
-(p-トルエンスルホニル) インドール(化合物121)
収率 62.1 %、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.06(d,6H),
2.03(s,3H), 2.23(s,3H), 2.30(s,3H), 2.60(s,3H),
3.08(m,1H), 6.55(s,1H), 6.90-7.60(m,12H), 7.83(s,
1H), 8.55(s, 1H)実施例122 3-(2- クロロフェニル)-2-[3-(2,4-ジフ
ルオロフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチル-1-(p-トルエ
ンスルホニル) インドール(化合物122)収率59.0
%、融点 240〜241 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 2.27
(s,3H), 2.35(s,3H), 2.76(s,3H), 6.71(s,1H), 6.75-
6.88(m,1H), 7.02-7.47(m,12H), 7.80-7.90(m,1H)実施例123 2-[3-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル) ウレイド]-3-(2- クロロフェニル)-5,7-ジメチル-1
- メチルインドール(化合物123)収率 21.5%、融
点 263〜264 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 1.10(d,6
H), 2.16(s,3H),2.27(s,3H), 2.72(s,3H), 3.10(m,1H),
3.90(s,3H), 6.72(s,1H), 6.82(s,1H),7.02-7.18(m,3
H), 7.35-7.45(m,3H), 7.55-7.63(m,1H), 7.75(broad,1
H), 8.30(s,1H)
【0070】実施例124 3-(2- クロロフェニル)-2-
[3-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレイド]-5,7-ジメチル
-1- メチルインドール(化合物124)収率 59.0 %、
融点 240〜241 ℃、NMR(δ, ppm ; CDCl3): 2.35(s,3
H), 2.78(s,3H), 3.97(s,3H), 6.62(s,2H), 6.72-6.82
(m,2H), 6.88(s,1H), 7.06(s,1H), 7.26-7.35(m,2H),
7.41-7.50(m,2H), 7.67-7.78(m,1H)実施例125 3-(2- クロロフェニル)-5,7-ジメチル-2
-[3-(4- ジメチルアミノフェニル) ウレイド]-1-メチル
インドール(化合物125)収率 44.5 %、融点255〜2
56 ℃、NMR(δ, ppm ; DMSO-d6 ): 2.29(s,3H), 2.73
(s,3H), 2.82(s,6H), 3.85(s,3H), 6.66(d,2H), 6.73
(s,1H), 7.20(d,2H), 7.31-7,42(m,3H), 7.57(d,1H),
7.98(s,1H), 8.40(s,1H)
【0071】参考例1 3-(2- クロロフェニル)-5-フル
オロベンゾフラン-2- カルボン酸 1)4-フルオロフェニル 2-クロロベンゾエート(化合
物A) 4-フルオロフェノール 25gをピリジン40cc、トルエン30
ccに溶解し、2-クロロベンゾイルクロリド 40.9gを室温
にて滴下し、同温にて一昼夜攪拌した。氷水を加えた
後、酢酸エチルにて抽出し、1N HClにて4回洗浄した。
硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒留去し、得られた粗
生成物をヘキサンより再結晶し、化合物Aを49.1g 得
た。収率 87.8 % 2)2-クロロ-5'-フルオロ-2'-ヒドロキシベンゾフェノ
ン(化合物B) 化合物A 2.5g を130 ℃に加熱攪拌下、粉末塩化アルミ
ニウム1.47g を少量ずつ加えた。加え終わった後、さら
に1時間攪拌した。冷後、1N HClとクロロホルムを加
え、水層をさらにクロロホルムにより2回抽出した。有
機層を合わせ、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶
媒留去した。得られた粗生成物をヘキサンより結晶下
し、化合物Bを1.41g得た。収率 56.3 %
【0072】3)エチル 6-(2- クロロベンゾイル)-2,
4-ジメチルフェノキシアセテート(化合物C) 化合物B 1.0g、炭酸カリウム 1.1g、ジメチルホルム
アミド10ccの混合物中に、室温下ブロモ酢酸エチル530
μl を滴下した。滴下後同温にて一昼夜攪拌した。不溶
物を濾過した後、濾液に水と酢酸エチルを加え、水層を
さらに酢酸エチルにより抽出した。有機層を合わせ、飽
和食塩水にて3回洗浄した。硫酸マグネシウムにて乾燥
後、減圧下溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマト(溶出溶媒: 酢酸エチル−ヘキサン1/
4)により精製し、化合物Cを1.06g得た。収率 78.7 % 4)エチル 3-(2- クロロフェニル)-5-フルオロベンゾ
フラン-2- カルボキシレート(化合物D) Na 0.23gをエタノール10ccに加えてナトリウムエトキシ
ド溶液を調製し、室温下化合物C 3.4gをテトラヒドロ
フラン10ccに溶かした溶液を滴下した。滴下後、反応混
合物を30分間加熱還流した。冷後反応液を氷水中に注ぎ
込み、1N HClにて酸性とした後クロロホルムにより3回
抽出し、飽和食塩水にて洗浄した。硫酸マグネシウムに
て乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた粗生成物をシ
ルカゲルカラムクロマト(溶出溶媒: 酢酸エチル- ヘキ
サン 1/6) により精製し、化合物Dを0.89g得た。収率
27.9%
【0073】5) 3-(2-クロロフェニル)-5-フルオロベ
ンゾフラン-2- カルボン酸 化合物D 3.69 g、粉末水酸化カリウム 1.9g、エタノ
ール 30cc 、水 4ccの混合物を6時間加熱還流した。冷
後氷水を加え、ヘキサンにて洗浄した。水層を1N塩酸に
て酸性とした後クロロホルムにより抽出した。硫酸マグ
ネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、3-(2- クロロ
フェニル)-5-フルオロベンゾフラン-2-カルボン酸を 3.
14 g得た。収率 93.3%
【0074】参考例1と同様にして下記に示される化合
物を得た。 (1)5-クロロ-(2-クロロフェニル) ベンゾフラン-2-
カルボン酸 (2)3-(2- クロロフェニル)-5-メチルベンゾフラン-2
- カルボン酸 (3)5-エチル-3-(2-クロロフェニル) ベンゾフラン-2
- カルボン酸 (4)3-(2- クロロフェニル)-5-n-ヘキシルベンゾフラ
ン-2- カルボン酸 (5)3-(2- クロロフェニル)-5-メトキシベンゾフラン
-2- カルボン酸 (6)3-(2- クロロフェニル)-5-ジメチルアミノメチル
ベンゾフラン-2- カルボン酸 (7)3-(2- クロロフェニル)-5-(1- ピロリジノメチ
ル) ベンゾフラン-2- カルボン酸 (8)3-(2- クロロフェニル)-5-(1- モルホリノメチ
ル) ベンゾフラン-2- カルボン酸 (9)3-(2- クロロフェニル)-(4- メチル-1- ピペラジ
ノメチル) ベンゾフラン-2- カルボン酸 (10)3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチルベンゾフ
ラン-2- カルボン酸 (11)3-(2- クロロフェニル)-5,7-ジメチルベンゾフ
ラン-2- カルボン酸 (12)3-(2- クロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シク
ロペンタ[f] ベンゾフラン -2-カルボン酸 (13)5-クロロ-3-(2-フルオロフェニル) ベンゾフラ
ン-2- カルボン酸 (14)5-クロロ-3-(2-メチルフェニル) ベンゾフラン
-2- カルボン酸 (15)5-クロロ-3-(2-メチルチオフェニル) ベンゾフ
ラン-2- カルボン酸
【0075】参考例2 3-フェニル-5- メチルベンゾフ
ラン-2- カルボン酸 1)α-(4-メチルフェニル) ベンゾイル酢酸エチル(化
合物E) α- ジアゾベンゾイル酢酸エチル 7.66g、p-クレゾール
3.8g 、酢酸(II)ロジウム150mg 、四塩化炭素 40cc
の混合物を40〜50℃の温度で2時間攪拌した。室温まで
放冷後、不溶物を濾過し、溶媒留去した。得られた粗生
成物をシリカゲルカラムクロマト(溶出溶媒:クロロホ
ルム- ヘキサン 1/2)により精製し、化合物Eを2.59g
得た。収率 24.7% 2)3-フェニル-5- メチルベンゾフラン-2- カルボン酸 濃硫酸5mlを氷冷し、化合物E 1.79gを加え、1時間攪
拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、クロロホルムによ
り抽出した。水、飽和重曹水、飽和食塩水の順で洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒留去した。ヘキサ
ンより結晶化し、エチル3-フェニル-5- メチルベンゾフ
ラン-2- カルボキシレート( 化合物F) を1.30g 得た。
収率 77.3 %以下、参考例1の段階5と同様にして3-フ
ェニル-5-メチルベンゾフラン-2- カルボン酸を得た。
【0076】参考例3 5-クロロ-3-(2-クロロフェニ
ル)-1-ベンゾチオフェン-2- カルボン酸 1)5-クロロ-2- メチルチオ-2'-クロロベンゾフェノン
(化合物G) 塩化アルミニウム 57.9g中に室温下2-クロロベンゾイル
クロリド 54.7ml を滴下し、同温にて30分間攪拌した。
ついで4-クロロフェニルメチルスルフィド24.0g を室温
にて滴下し、一昼夜攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、
エーテルにより抽出後、水続いて重曹水にて洗浄した。
硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得ら
れた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト( 溶出溶媒:
酢酸エチル−ヘキサン1/19) により精製し、5-クロロ-2
- メチルチオ-2'-クロロベンゾフェノン( 化合物G)を
13.1g 得た。 収率 31.5% 2)5-クロロ-3-(2-クロロフェニル)-1-ベンゾチオフェ
ン-2- カルボン酸 化合物G 4.9g 、クロロ酢酸 7.8g の混合物を120 ℃で
10時間加熱攪拌した。冷後水を加え、析出した沈澱物を
濾取した。これを酢酸エチルに溶解し、水洗した。硫酸
マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた
粗生成物をエーテルにより洗浄し、5-クロロ-3-(2-クロ
ロフェニル)-1-ベンゾチオフェン-2- カルボン酸を4.45
g 得た。 収率 83.3%
【0077】参考例3と同様にして下記に示される化合
物を得た。 (1)3-(2- クロロフェニル)-5-メチル-1- ベンゾチオ
フェン-2- カルボン酸 (2)5-イソプロピル-3-(2-クロロフェニル)-1-ベンゾ
チオフェン-2- カルボン酸 (3)3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメチル-1- ベンゾ
チオフェン-2- カルボン酸 (4)3-(2- クロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロ
ペンタ[f][1]ベンゾチオフェン-2- カルボン酸 (5)3-(2- クロロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロナ
フト[2,3-b] チオフェン-2- カルボン酸 (6)3-(2,4- ジクロロフェニル)-5-ニトロ-1- ベンゾ
チオフェン-2- カルボン酸 (7)3-(2- クロロフェニル)-5,6-ジメトキシ-1- ベン
ゾチオフェン-2- カルボン酸 (8)3-(2,4- ジクロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シ
クロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン-2- カルボン酸 (9)3-(2- メチルフェニル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロ
ペンタ[f][1]ベンゾチオフェン-2- カルボン酸 (10)3-(2- トリフルオロメチルフェニル)-6,7-ジヒ
ドロ-5H-シクロペンタ[f][1]ベンゾチオフェン-2- カル
ボン酸 (11)3-(2- メチルフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ
ナフト[2,3-b] チオフェン-2- カルボン酸
【0078】参考例4 1-(p- トルエンスルホニル)-3-
フェニルインドール-2- カルボン酸 1)2-(p- トルエンスルホニルアミノ) ベンゾフェノン
( 化合物H) 2-アミノベンゾフェノン 15.0gをピリジン 7.5ccに溶解
し、氷冷下p-トルエンスルホニルクロリド 14.5gを加
え、室温にて一昼夜攪拌した。2N塩酸を加えた後、酢酸
エチルにより抽出し、水洗した。硫酸マグネシウムにて
乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗結晶をイソプロ
パノールより再結晶し、化合物Hを22.0g得た。収率82.
4% 2)t-ブチル N-(p- トルエンスルホニル)-N-(2- ベン
ゾイルフェニル) アミノアセテート(化合物I) 化合物H 5.0g をジメチルホルムアミド 10cc に溶解
し、氷冷下63%水素化ナトリウム 0.56gをジメチルホル
ムアミド5cc に懸濁した懸濁液を加え、30分間攪拌し
た。ついでブロモ酢酸t-ブチル 2.3ccを同温にて滴下
し、一昼夜攪拌した。水を加え、酢酸エチルにより抽出
後、水洗した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶
媒留去し、得られた粗生成物をヘキサンにて洗浄し、化
合物Iを6.31g得た。収率 95.4 %
【0079】3)t-ブチル 1-(p- トルエンスルホニ
ル)-3-フェニルインドール-2- カルボキシレート(化合
物J) 化合物I 2.30gをメタノール175cc に溶解し、室温下ナ
トリウムメトキシド 0.39gを加え、一昼夜攪拌した。メ
タノールを減圧下留去した後、水を加え、酢酸エチルに
より抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶
媒留去し、得られた粗生成物をベンゼン50ccに溶解し、
室温下ピリジン 1.41cc 続いてチオニルクロリド 0.52c
c を滴下し、同温にて1 時間攪拌した。水を加え、酢酸
エチルにより抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、
減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマト( 溶出溶媒: 酢酸エチル- ヘキサン 1/4) に
より精製し、化合物Jを2.55g 得た。収率80.2 % 4)1-(p- トルエンスルホニル)-3-フェニルインドール
-2- カルボン酸 化合物J 2.55gを塩化メチレン 10cc に溶解し、氷冷下
トリフルオロ酢酸 2.20gを加え、一昼夜攪拌した。水を
くわえた後、酢酸エチルにより抽出した。硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物
をシリカゲルカラムクロマト( 溶出溶媒:酢酸エチル-
ヘキサン 3/7) により精製し、1-(p- トルエンスルホニ
ル)-3-フェニルインドール-2- カルボン酸を2.10g 得
た。収率94.1% 参考例4と同様にして1-(p- トルエンスルホニル)-3-
(5,7- ジメチルフェニルインドール)-2-カルボン酸を得
た。
【0080】参考例5 3-(2- クロロフェニル)-1,5,7-
トリメチルインドール-2- カルボン酸 参考例4の化合物I、Jの製造法と同様にしてメチル3-
(2- クロロフェニル)-1-(2- クロロベンゾイル)-5,7-ジ
メチルインドール-2- カルボキシレート(化合物K)を
得た。化合物K 0.96gをメタノール 20cc に溶解し、2N
水酸化ナトリウム 4.2ccを加え、2 時間加熱還流した。
冷後、2N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルにより抽出
した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。得られた粗生成物をジメチルホルムアミド2 ccに溶
解し、室温下63%水素化ナトリウム0.26g をジメチルホ
ルムアミド 1.5ccに懸濁した懸濁液を加えた。同温にて
30分間攪拌した後、ヨウ化メチル 0.44cc を滴下し、2
時間攪拌した。水を加えた後、酢酸エチルにより抽出し
た。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、
得られた粗生成物をヘキサンにて洗浄し、メチル 3-(2
- クロロフェニル)-1,5,7-トリメチルインドール-2- カ
ルボキシレート(化合物L)を 0.41g得た。化合物Lを
用い、参考例1の製造法と同様にして3-(2- クロロフェ
ニル)-1,5,7-トリメチルインドール-2- カルボン酸を得
た。
【0081】本発明化合物は、高コレステロール血症、
アテローム性動脈硬化症の予防、治療薬として、経口投
与,若しくは非経口投与(筋肉内,皮下,静脈内)によ
り投与される。好ましくは経口投与によって人に投与さ
れる。 本発明化合物はそれ自体ACAT阻害剤となり
うるので,組成物中に活性成分は一般に0.01〜10
0%(重量)含まれる。投与量は症状,年齢,性別,体
重,投与形態等によって異なるが,成人の場合通常1日
あたり0.1〜1000mgである。
【0082】本発明化合物を製剤化するためには,製剤
の通常の方法で例えば散剤,顆粒,錠剤,糖衣錠,カプ
セル,ピル,懸濁剤,液剤,乳剤,アンプル,注射液,
等張液などとする。即ち,経口用固形製剤を調整する場
合は,主薬に,賦形剤更に必要に応じて結合剤,湿潤化
剤,崩壊剤,界面活性剤,滑沢剤,分散剤,矯味剤,矯
臭剤などを加えた後,常法により錠剤,被覆錠剤,顆
粒,カプセル剤などとする。使用される賦形剤として
は,例えば乳糖,ブドウ糖,ソルビット,コーンスター
チ,マンニトールなどが,結合剤としては,例えばポリ
ビニルアルコール,ポリビニルエーテル,エチルセルロ
ース,アラビアゴム,ゼラチン,ヒドロキシプロピルセ
ルロース,ポリビニルピロリドンなどが,崩壊剤として
は炭酸カルシウム,クエン酸カルシウム,デキストリ
ン,デンプン,ゼラチン末などが,滑沢剤としては,例
えばステアリン酸マグネシウム,タルク,ポリエチレン
グリコールなどが,着色剤としては,ココア末,ハッカ
脳芳香酸,ハッカ油などが挙げられる。これらの錠剤,
顆粒剤には糖衣,ゼラチン衣,その他必要により適宜コ
ーティングしてもよい。注射剤を製剤する場合には,主
薬に,必要によりpH調整剤,緩衝剤,界面活性剤,溶
解補助剤,溶剤,安定化剤,保存剤などを添加し,常法
により皮下,筋肉内,静脈内用注射剤とする。
【0083】次に処方例を示すが,本発明はこれらのみ
に限定されるものではない。尚,部は重量部を表す。 処方例1 本発明化合物 10部 ステアリン酸マグネシウム 10部 乳糖 80部 を均一に混合して粉末又は細粒状として散剤とする。 処方例2 本発明化合物 50部 澱粉 10部 乳糖 15部 エチルセルロース 20部 ポリビニルアルコール 5部 水 30部 を均一に混合 和後,破砕造粒して篩別して顆粒剤とす
る。
【0084】処方例3 処方例2で得られた顆粒剤99部にステアリン酸カルシ
ウム1部を混合し,圧縮成形して直径10mmの錠剤とす
る。 処方例4 本発明化合物 95部 ポリビニルアルコール 5部 水 30部 を用いて処方例2と同様にして顆粒剤とする。得られた
顆粒の90部に結晶セルロース10部を加えて圧縮成形
して,直径8mmの錠剤とする。更にこの錠剤に適当量の
シロップ,ゼラチン,沈降性炭酸カルシウムの混合懸濁
液及び着色剤を使用して糖衣錠とする。 処方例5 本発明化合物 0.5部 非イオン界面活性剤 2.5部 生理食塩水 97部 を加温混合後,滅菌して注射剤とする。 処方例6 処方例1で得た散剤を市販のカプセル容器に充填してカ
プセルとする。
【0085】次に本発明の有効性を証するために試験例
を示す。試験例1 アシル-CoA: コレステロール アシルトランスフェラー
ゼ(ACAT)阻害活性の評価 試験に用いる酵素は、ハイデルらの方法〔ジャーナル
オブ リピッド リサーチ,24巻,1127 頁(1983 年)〕
に従い調製した。即ち、白色家兎を麻酔下で放血致死さ
せた後、小腸粘膜を採取した。これをホモジナイズ後、
段階的遠心法によりマイクロソーム画分を得た。マイク
ロソーム画分は0.154Mリン酸緩衝液(PH7.4) に懸濁して
反応に供試するまで-80 ℃にて保存した。ACAT活性
は[1- 14C]オレイル-CoAからコレステリルエステルに取
り込まれた放射活性を指標として、ヘルゲルードらの方
法〔ジャーナル オブ リピッドリサーチ,22巻,271頁
(1981 年)〕を改変して測定した。被験化合物のACA
T阻害活性は阻害率を下式に従い算出した。結果を表2
に示した。
【数1】
【0086】
【表7】
【0087】
【表8】
【0088】試験例2 高コレステロール食負荷ハムスターにおける血清コレス
テロール低下作用の評価 10週齢のシリアン系ハムス
ターを群分け後、正常群には普通飼料を、対照群及び化
合物投与群には高コレステロール飼料(0.5 %コレステ
ロール及び8.0%ヤシ油を含む) を4日間給与した。飼料
給与開始と同時に、化合物投与群には、0.5%カルボキシ
メチルセルロース溶液に懸濁した化合物を体重1Kg 当た
り30mgを1日1回、4日間投与した。正常群及び対照群
には0.5%カルボキシメチルセルロース溶液を同様に投与
した。試験終了後採血し、血清中のコレステロール濃度
を酵素法で測定した。各群の測定値から下式に従い、血
清中総コレステロール量の低下率を算出した。結果を表
3に示した。
【数2】 A:対照群の血清コレステロール 濃度 B:化合物投与群の血清コレステロール 濃度 C:正常群の血清コレステロール 濃度
【0089】
【表9】
【0090】試験例3 マクロファージ系細胞におけるコレステロールエステル
化阻害作用の評価 試験はゴールドシュタインら[ プロシーディングス オ
ブ ザ ナショナルアカデミー オブ サイエンシーヅ
オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブアメリカ,
71巻,4288 頁(1974 年)] の方法を改変して実施した。
マウスのマクロファージ系細胞であるJ774A.1 を10%牛
胎児血清(FCS) を添加したダルベッコ改変MEM 培地(DME
M)中に3 ×105 細胞/2mlになるように懸濁して、6 ウェ
ルプレイトに播種した。5%二酸化炭素下、37℃で24時
間培養後、アセチル化ヒト低比重リポ蛋白質(AcLDL) を
50μg/ml含む10%FCS 添加DMEMの1ml に培地を交換し、
16時間培養した。被験化合物をジメチルスルホキサイド
に溶解し、その5 μl を培地に添加し、さらに2 時間培
養した。ここに牛血清アルブミンと結合させた [14C]オ
レイン酸(2×106 dpm/ウェル) を添加し、2 時間培養後
に細胞を集め、細胞内のコレステリルエステルに取り込
まれた放射活性を指標としてコレステロールのエステル
化活性を測定した。なおコレステリルエステルの回収率
を[3H]オレイン酸コレステロールを添加して求め、これ
でエステル化活性を補正した。被験化合物のコレステロ
ールエステル化阻害活性は阻害率を下式に従い算出し
た。結果を表4に示した。
【数3】 A:被験化合物を添加したAcLDL 添加細胞のコレステロールエステ
ル 化活性 B:シ゛メチルスルホキサイト゛ を添加したAcLDL 添加細胞のコレステロー
ルエステル 化活性
【0091】
【表10】 表4 ──────────────────── 阻害率(%) 化合物番号 1 0.1μM ──────────────────── 12 99.5 93.0 80 96.9 85.3 ────────────────────
【0092】
【発明の効果】本発明のN−ヘテロアリール−N’−フ
ェニル尿素誘導体はACAT阻害作用を有しており、高
コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症及びこれ
らに起因する各疾患の予防,治療剤として有用である。 以上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 307/77 307/935 333/66 333/74 333/78 // C12N 9/99

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I); 【化1】 〔式中、R1 及びR2 は同一又は相異なる水素原子、ハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、低級ジアルキルアミノ基
    で置換された低級アルキル基、環内にヘテロ原子を有し
    てもよい脂肪族環状アミノ基で置換された低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基を示すか、又はR1
    2 が互いに結合して低級アルキレン基を示し、R3
    びR4 は同一又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基
    又は低級アルキルチオ基を示し、R5 、R6 及びR7
    同一又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
    ル基、低級ハロアルキル基、低級アルケニル基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキルチオ基又は低級ジアルキルア
    ミノ基を示し、Xは−O−、─S−又は−N(R)−
    (式中、Rは低級アルキル基、フェニルスルホニル基又
    はトルエンスルホニル基を示す)〕で表されるN−ヘテ
    ロアリール−N’−フェニル尿素誘導体及びその薬理学
    的に許容できる塩。
  2. 【請求項2】 一般式(II); 【化2】 〔式中、R1 及びR2 は同一又は相異なる水素原子、ハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、低級ジアルキルアミノ基
    で置換された低級アルキル基、環内にヘテロ原子を有し
    てもよい脂肪族環状アミノ基で置換された低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基を示すか、又はR1
    2 が互いに結合して低級アルキレン基を示し、R3
    びR4 は同一又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基
    又は低級アルキルチオ基を示し、Xは−O−、─S−又
    は−N(R)−(式中Rは低級アルキル基、フェニルス
    ルホニル基又はトルエンスルホニル基を示す)〕で表さ
    れる化合物をジフェニルホスホリルアジドと反応させて
    一般式(III) : 【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びXは前記に同じ)
    で表される化合物を製造し,次いでこの化合物を単離す
    るかしないで一般式(IV): 【化4】 (式中、R5 、R6 及びR7 は同一又は相異なる水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハロアルキル
    基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルキ
    ルチオ基又は低級ジアルキルアミノ基を示す)で表され
    る化合物と反応させることを特徴とする一般式(I): 【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7
    びXは前記に同じ)で表される化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(I): 【化6】 〔式中、R1 及びR2 は同一又は相異なる水素原子、ハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、低級ジアルキルアミノ基
    で置換された低級アルキル基、環内にヘテロ原子を有し
    てもよい脂肪族環状アミノ基で置換された低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基を示すか、又はR1
    2 が互いに結合して低級アルキレン基を示し、R3
    びR4 は同一又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基
    又は低級アルキルチオ基を示し、R5 、R6 及びR7
    同一又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
    ル基、低級ハロアルキル基、低級アルケニル基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキルチオ基又は低級ジアルキルア
    ミノ基を示し、Xは−O−、─S−又は−N(R)−
    (式中Rは低級アルキル基、フェニルスルホニル基又は
    トルエンスルホニル基を示す)〕で表される化合物又は
    その薬理学的に許容できる塩を有効成分として含有する
    ことを特徴とするアシル−CoA:コレステロール O-アシ
    ルトランスフェラーゼ阻害剤。
JP06052797A 1993-02-27 1994-02-27 N−ヘテロアリール−n’−フェニル尿素誘導体、その製法及びその用途 Expired - Fee Related JP3143766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06052797A JP3143766B2 (ja) 1993-02-27 1994-02-27 N−ヘテロアリール−n’−フェニル尿素誘導体、その製法及びその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-63460 1993-02-27
JP6346093 1993-02-27
JP06052797A JP3143766B2 (ja) 1993-02-27 1994-02-27 N−ヘテロアリール−n’−フェニル尿素誘導体、その製法及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340647A true JPH06340647A (ja) 1994-12-13
JP3143766B2 JP3143766B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=13229879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06052797A Expired - Fee Related JP3143766B2 (ja) 1993-02-27 1994-02-27 N−ヘテロアリール−n’−フェニル尿素誘導体、その製法及びその用途

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5464863A (ja)
EP (1) EP0613894B1 (ja)
JP (1) JP3143766B2 (ja)
KR (1) KR940019701A (ja)
CN (1) CN1051311C (ja)
AT (1) ATE179706T1 (ja)
AU (1) AU679021B2 (ja)
CA (1) CA2116286A1 (ja)
DE (1) DE69418243T2 (ja)
DK (1) DK0613894T3 (ja)
ES (1) ES2133430T3 (ja)
GR (1) GR3030165T3 (ja)
NZ (1) NZ250916A (ja)
TW (1) TW279858B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006264A1 (fr) * 2000-07-13 2002-01-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteurs de plaques riches en lipide
WO2007100066A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Astellas Pharma Inc. 17βHSDtype5阻害剤
JP2018535273A (ja) * 2015-11-30 2018-11-29 オックスフォード・ユニバーシティ・イノベイション・リミテッド メタロ−ベータ−ラクタマーゼの阻害剤

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW234123B (ja) * 1992-12-16 1994-11-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
NZ264063A (en) * 1993-08-13 1995-11-27 Nihon Nohyaku Co Ltd N-(2-phenylpyrid-3-yl)- and n-(4-phenylpyrimidin-5-yl)-n'-phenylurea derivatives and pharmaceutical compositions
FR2734816B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-04 Adir Nouveaux aryl (alkyl) propylamides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5773459A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Sugen, Inc. Urea- and thiourea-type compounds
US5606075A (en) * 1995-06-07 1997-02-25 Eli Lilly And Company Process for the synthesis of benzo[b]thiophenes
US5567828A (en) * 1995-06-07 1996-10-22 Eli Lilly And Company Compounds and compositions with nitrogen-containing non-basic side
NZ299242A (en) * 1995-09-11 1997-12-19 Nihon Nohyaku Co Ltd N-phenyl-n'-(phenyl substituted imidazol-5-yl, -oxazol-4-yl, and -thiazol-4-yl)urea derivatives
EP0915653A1 (en) * 1996-06-27 1999-05-19 Smithkline Beecham Corporation Il-8 receptor antagonists
US6455566B1 (en) 1997-09-03 2002-09-24 Wyeth Substituted 1-aryl-3-heteroaryl-thioureas (or isothioureas) as antiatherosclerotic agents
TW415942B (en) * 1997-09-03 2000-12-21 American Home Prod Novel substituted 1-aryl-3-heteroaryl-thioureas and substituted 1-aryl-3-heteroaryl-isothioureas as antiatherosclerotic agents
EP1129068A1 (en) * 1998-11-12 2001-09-05 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic signal transduction inhibitors, composition containing them and uses thereof
CA2427499A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Smithkline Beecham Corporation Substituted indoles, pharmaceutical compositions containing such indoles and their use as ppar-.gamma. binding agents
AU2002221116A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-24 Takeda Chemical Industries Ltd. Medicinal compositions having improved water-solubility
US20040019096A1 (en) * 2001-10-23 2004-01-29 Vlassios Andronis Novel formulations of carvedilol
EP1507756B1 (en) 2002-05-24 2015-07-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Ccr9 inhibitors and methods of use thereof
MY143477A (en) * 2002-10-29 2011-05-31 Smithkline Beecham Corp Il-8 receptor antagonists
EP1798223B2 (en) 2002-11-18 2014-07-30 ChemoCentryx, Inc. Aryl sulfonamides
US7420055B2 (en) 2002-11-18 2008-09-02 Chemocentryx, Inc. Aryl sulfonamides
US7227035B2 (en) 2002-11-18 2007-06-05 Chemocentryx Bis-aryl sulfonamides
US7741519B2 (en) 2007-04-23 2010-06-22 Chemocentryx, Inc. Bis-aryl sulfonamides
SE0303480D0 (sv) * 2003-12-19 2003-12-19 Biovitrum Ab Benzofuranes
JP5004790B2 (ja) * 2004-04-20 2012-08-22 エイシア バイオサイエンシーズ インコーポレイテッド 置換有機硫黄化合物およびその使用方法
CL2007001142A1 (es) * 2006-04-21 2008-01-25 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de sulfona, antagonistas del receptor il-8; procedimiento de preparacion;compuestos intermediarios;composicion farmaceutica; combinacion farmaceutica; y uso en el tratamiento de asma, enfermedad pulmonar obstructiva cronica, dermatitis, psoriasis, alzheimer, aterosclerosis, osteoporosis.
WO2007124423A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Smithkline Beecham Corporation Il-8 receptor antagonists
AR061571A1 (es) * 2006-06-23 2008-09-03 Smithkline Beecham Corp Compuesto sal del acido toluenosulfonico de 4-{[6-cloro-3-({[(2- cloro-3-fluorofenil) amino]carbonil} amino)- 2- hidroxifenil]sulfonil] -1- piperazinacarbxilato de 1.1-dimetiletilo, composicion farmaceutica que lo comprende su uso para la fabricacion de un medicamento combinacion farmaceutica con un
US7785218B2 (en) * 2007-03-26 2010-08-31 Acushnet Company Custom milled iron set
WO2011062955A2 (en) 2009-11-18 2011-05-26 University Of Massachusetts Compounds for modulating tlr2
CN104529830B (zh) * 2015-01-15 2016-08-24 成都丽凯手性技术有限公司 一种制备脲类化合物的新方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1054655B (it) * 1975-08-27 1981-11-30 Lepetit Spa Derivati condensati del l isochinolina
FR2375228A1 (fr) * 1976-12-23 1978-07-21 Parcor Nouveaux benzothiophenes, leurs procedes de preparation et leur application notamment comme hypolipemiants et hypocholesterolemiants
CN1028754C (zh) * 1988-07-12 1995-06-07 武田药品工业株式会社 喹啉衍生物的制备方法
JPH0753714B2 (ja) * 1988-07-12 1995-06-07 武田薬品工業株式会社 Acat阻害剤、キノリン誘導体及びその製造法
AU632809B2 (en) * 1989-05-25 1993-01-14 Takeda Chemical Industries Ltd. Benzocycloalkane benzopyran and benzothiopyran urea derivatives and production thereof
FR2674522B1 (fr) * 1991-03-26 1993-07-16 Lipha Nouveaux derives de l'indole, procedes de preparation et medicaments les contenant.
IL101785A0 (en) * 1991-05-10 1992-12-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Urea derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
JPH07503737A (ja) * 1992-05-28 1995-04-20 フアイザー・インコーポレイテツド アシル補酵素a:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(acat)の阻害剤としての新規なn−アリールおよびn−ヘテロアリール尿素誘導体
TW234123B (ja) * 1992-12-16 1994-11-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006264A1 (fr) * 2000-07-13 2002-01-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteurs de plaques riches en lipide
WO2007100066A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Astellas Pharma Inc. 17βHSDtype5阻害剤
US7855225B2 (en) 2006-03-02 2010-12-21 Astellas Pharma Inc. 17βHSD type 5 inhibitor
JP2018535273A (ja) * 2015-11-30 2018-11-29 オックスフォード・ユニバーシティ・イノベイション・リミテッド メタロ−ベータ−ラクタマーゼの阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
USRE36832E (en) 2000-08-22
CN1051311C (zh) 2000-04-12
EP0613894B1 (en) 1999-05-06
US5464863A (en) 1995-11-07
TW279858B (ja) 1996-07-01
GR3030165T3 (en) 1999-08-31
EP0613894A1 (en) 1994-09-07
DE69418243D1 (de) 1999-06-10
DK0613894T3 (da) 1999-11-01
DE69418243T2 (de) 1999-09-30
AU679021B2 (en) 1997-06-19
KR940019701A (ko) 1994-09-14
ATE179706T1 (de) 1999-05-15
ES2133430T3 (es) 1999-09-16
AU5636494A (en) 1994-09-01
NZ250916A (en) 1995-08-28
JP3143766B2 (ja) 2001-03-07
CN1100417A (zh) 1995-03-22
CA2116286A1 (en) 1994-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06340647A (ja) N−ヘテロアリール−n′−フェニル尿素誘導体,その製法及びその用途
US5721246A (en) Heterobicyclic sulfonamide and sulfonic ester derivatives
AU2002340464B2 (en) Substituted 1,4-benzodiazepines and uses thereof for the treatment of cancer
US6211177B1 (en) Method for treating neoplasia by exposure to substituted 2-aryl-benzimidazole derivatives
JPH07215947A (ja) 1−ベンゼンスルホニル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体
SG175877A1 (en) Compounds and methods for inhibition of renin, and indications therefor
JPH10130147A (ja) 異項環置換アシルアミノチアゾールを含む医薬組成物
CN104936955A (zh) 噻二唑类似物以及治疗与smn缺乏相关的病症的方法
RU2190612C2 (ru) Новые производные индол-2,3-дион-3-оксима
JP2003512371A (ja) Bax修飾物質としての9−(ピペラジニルアルキル)カルバゾール
NZ243009A (en) Substituted 2-acylaminothiazole derivatives, preparation and pharmaceutical compositions
US7714010B2 (en) Pyrrolobenzimidazolones and their use as anti-proliferative agents
WO2013013614A1 (zh) 4-(3-杂芳基芳基氨基)喹唑啉和1-(3-杂芳基芳基氨基)异喹啉作为Hedgehog通路抑制剂及其应用
KR970011580B1 (ko) 항알레르기 활성을 갖는 신규의 벤조티오펜
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JPH04234861A (ja) チアジン(又はオキサジン)誘導体、その製法及びその合成中間体
JPH08143565A (ja) ベンズアミド化合物
FI66857B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya farmaceutiskt anvaendbara 3-substituerade dibensofuranderivat
NO823132L (no) Framgangsmaate til fremstilling av nye polycykliske polyazaheterocykler.
JPH0356473A (ja) シクロオキシゲナーゼと5―リポキシゲナーゼの二重阻害剤である新規な7―アローイル―4―ヒドロキシ―3―メチル―ベンゾフラン
Nishijima et al. Synthesis and diuretic activity of 4, 5-dihydro-6H-imidazo [4, 5, 1-ij] quinoline-6-one6-oxime-O-sulfonic acid derivatives
JPH04297466A (ja) テトラゾール誘導体及び医薬
JP2967231B2 (ja) 1,4―チアジン誘導体
JPS62174062A (ja) 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法
HU222372B1 (hu) Heterociklusos csoporttal szubsztituált 3-(indol-3-il)-akrilsav-származékok, mint NMDA antagonisták, és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees