JPH06339288A - 波動循環型アクチュエータ - Google Patents

波動循環型アクチュエータ

Info

Publication number
JPH06339288A
JPH06339288A JP5145745A JP14574593A JPH06339288A JP H06339288 A JPH06339288 A JP H06339288A JP 5145745 A JP5145745 A JP 5145745A JP 14574593 A JP14574593 A JP 14574593A JP H06339288 A JPH06339288 A JP H06339288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
rod
shaped vibrating
wave
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5145745A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Takagi
忠雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5145745A priority Critical patent/JPH06339288A/ja
Publication of JPH06339288A publication Critical patent/JPH06339288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動部外に帰還路を必要とせず、最も効率よ
く支持する支持手段を有する波動循環型アクチュエータ
を提供する。 【構成】 対向する2面からなる第1面群と、その第1
面群とは異なる対向する2面からなる第2面群との、2
つの面群を長手方向に有する棒状振動体1と,棒状振動
体1の第1面群の長手方向に進行する波動を発生させる
励振体2と,棒状振動体1の各々の端部に設けられ、第
1面群の長手方向に進行する波動を反射して第2面群に
伝送する第1反射部E,F及び第2面群に伝送され長手
方向に進行する波動を反射して第1面群に循環させる第
2反射部G,Hと,棒状振動体1の端部に連結して固定
部6,7に支持し少なくとも1箇所に、長手方向の変位
を吸収する変位吸収部4a,5aを有する支持手段と,
棒状振動体1に圧接され、進行する波動により移動する
移動体3とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、棒状振動体内において
波動を循環させ、その波動により移動体を移動させる波
動循環型アクチュエータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置としては、例えば、特
開昭59−122385号のようなものがあった。そこ
には、図9に記載の環状型、図10に記載の振動帰還
型、図11に記載のエネルギー帰還型等が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
従来の装置においては、いずれも駆動部とは別のところ
に帰還路を必要とするので、全体の寸法が大きくなると
いう問題点があった。そこで、本発明は、駆動部外に帰
還路を必要とせず、最も効率よく支持する支持手段を有
する波動循環型アクチュエータを提供することを目的と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段によって、前記課題を解決する。なお、理解を
容易にするために、実施例に対応する符号を付して説明
するが、これに限定されるものではない。即ち、本発明
による波動循環型アクチュエータの第1の解決手段は、
対向する2面からなる第1面群と、その第1面群とは異
なる対向する2面からなる第2面群との、2つの面群を
長手方向に有する棒状振動体(1)と,前記棒状振動体
の第1面群に設けられ、その第1面群の長手方向に進行
する波動を発生させる励振体(2)と,前記棒状振動体
の一端部に設けられ、前記第1面群の長手方向に進行す
る波動を反射して前記第2面群に伝送する第1反射部
(E面・F面)と,前記棒状振動体の他端部に設けら
れ、前記第2面群に伝送され長手方向に進行する波動を
反射して前記第1面群に循環させる第2反射部(G面・
H面)と,前記棒状振動体を固定部に支持するものであ
って、その棒状振動体の端部により結合して、その棒状
振動体と前記固定部との間の少なくとも1箇所に、長手
方向の変位を吸収する変位吸収部を有する支持手段
(4,5)と,前記棒状振動体に圧接され、前記進行す
る波動により移動する移動体(3)とを含む構成として
ある。
【0005】また、第2の解決手段は、第1の解決手段
に記載の波動循環型アクチュエータにおいて、前記支持
手段は、前記棒状振動体の長手方向に伸びた棒状部分を
有することを特徴とする。さらに、第3の解決手段は、
第2の解決手段に記載の波動循環型アクチュエータにお
いて、前記支持手段の前記変位吸収部は、その棒状振動
体と前記固定部との間の少なくとも1箇所に形成された
曲げ部(4a,5a)であることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明においては、以上のように棒状振動体の
長手方向の端部に、長手方向の変位を吸収する変位吸収
部を有する支持手段を設けたので、移動体の駆動に要す
る振動モードへの影響が最少になり、低支持損失での支
持が可能になる。
【0007】
【実施例】以下、図面などを参照しながら、実施例をあ
げて、さらに詳しく説明する。図1は、本発明による波
動循環型アクチュエータの第1実施例を示す斜視図、図
2は、図1の実施例の波動循環型アクチュエータを示す
正面図である。棒状振動体1は、長手方向にA面〜D面
の4つの面を有し(図3参照)、A面とC面は対向して
第1面群を構成し、B面とD面は対向して第2面群を構
成している。また、波動の進行方向の説明を行う都合
上、以後長手方向の左端を『N端』、右端を『S端』と
呼ぶことにする。その形状の詳細は、図3において後述
する。励振体2は、複数の板状の圧電体により構成され
ており、その圧電体の分極方向は、2個を1組に交互に
逆方向に配列されている。その詳細は、図7において後
述する。
【0008】移動体3は、断面コの字型の本体3aと3
bとによって、棒状振動体1の対向するB面とD面とを
挟むように圧接している。連結部材3c〜3f(3e、
3fは不図示)は、圧接のための付勢部材であり、本体
3aと3bとを互いに引き寄せる方向に働く。支持手段
4は、棒状振動体1のN端と結合し、棒状振動体1の長
手方向に伸び、途中からほぼ直角に折れ曲がった曲げ部
4aを有する細い棒形状であり、棒状振動体1を支持す
る。また、支持手段5は、棒状振動体1のS端と結合
し、棒状振動体1の長手方向に伸び、途中から支持手段
4と同方向にほぼ直角に折れ曲がった曲げ部5aを有す
る細い棒形状であり、棒状振動体1を支持する。
【0009】棒状振動体1の長手方向の長さは、励振時
には非励振時と比較して波打つ分だけ短くなる。そこ
で、支持手段4,5を、途中からほぼ直角に折れ曲がっ
た曲げ部4a,5aを有する形状とすることにより、励
振時と非励振時とにおける長さの違いを、曲げ部4a,
5aの弾性変形により吸収し、支持損失を最小にするこ
とが可能となる。また、支持手段4,5は、それぞれ棒
状振動体1と固定部6,7との間に配置され、棒状振動
体1の振動を固定部6,7に伝達させない防振機能を有
する。
【0010】図3は、図1に示す棒状振動体の詳細図で
ある。図3は、第3角法によって描いてあり、(イ)は
正面図、(ロ)は平面図、(ハ)は左側面図、(ニ)は
右側面図である。なお、長手方向の4面には、A〜Dの
名称を付けてある。棒状振動体1は、N端が2個の3角
形状面から構成され、E、Fの名称を付けてある。ま
た、S端も2個の3角形状面から構成され、G、Hの名
称を付けてある。E〜H面は、長手方向に進行する波動
を反射させるために設けた反射部である。ここで、E面
・F面に対してG面・H面を90゜捻って配置してある
理由は、駆動部外に帰還路を設けずに波動を循環させる
ことができるようにするためである。
【0011】図4は、図1の棒状振動体中を進行する屈
曲波の循環のようすを説明する図である。棒状振動体1
は、A面に設けられた励振体2に高周波電圧を印加する
ことにより屈曲波が発生し、その屈曲波は、A面及びC
面に垂直な方向に振動し、図4の右下(イ)に示すよう
にS端からN端方向に進行する。そして、N端のE面及
びF面で反射されることにより(ロ)、B面及びD面に
垂直な方向に振動する屈曲波になり、図4の左中央
(ハ)に示すように、N端からS端方向に進行する。さ
らに、S端のG面及びH面で反射されることにより
(ニ)、再び、A面及びC面に垂直な方向に振動する屈
曲波になり、循環することになる。なお、A面及びC面
に垂直な方向に振動する屈曲波と、B面及びD面に垂直
な方向に振動する屈曲波とは、互いに垂直に偏る偏波の
ために、たとえ位相が一致していたとしても非干渉性で
ある。
【0012】図5は、図1の棒状振動体中を進行する表
面波の循環のようすを説明する図である。棒状振動体1
は、A面に設けられた励振体2に高周波電圧を印加する
ことにより表面波を発生し、その表面波は、A面に垂直
な方向に振動し、図5の左上(イ)に示すようにS端か
らN端方向に進行する。そして、N端のE面に達し、E
面とF面の交線で反射されB面に達して、B面に垂直な
方向に振動する表面波になり、N端からS端方向に進行
する。次いで、S端のG面に達し、G面とH面の交線で
反射され(ロ)、C面に達してC面に垂直な方向に振動
する表面波になり、S端からN端方向に進行する
(ハ)。さらに、N端のF面に達し、F面とE面の交線
で反射され(ニ)、D面に達してD面に垂直な方向に振
動する表面波になり、N端からS端方向に進行する
(ホ)。続いて、S端のH面に達し、H面とG面の交線
で反射され(ヘ)、再び、A面に達して循環することに
なる(ト)。
【0013】図6は、図1の棒状振動体の表面を展開し
て示した図である。前述した図4においては、屈曲波の
循環について説明し、図5においては表面波の循環につ
いて説明したが、これら2種類の波動は、棒状振動体1
の深部の減衰が小さい場合や励振体2による振動振幅が
大きい場合には、屈曲波が支配的になる。また逆に、棒
状振動体1の深部の減衰が大きい場合や励振体2による
振動振幅が小さい場合には、表面波が支配的になる。図
6は、この両波動を同一図面上に描いたものである。こ
の図からわかる重要なことは、屈曲波と表面波との両波
動が、長手方向のA〜D面においては共に同一方向に進
行するということである。これにより、屈曲波と表面波
が互いに打ち消し合うようなことが発生しないことが確
認される。
【0014】図7は、図1の励振体の構成及び電源の印
加方法を説明する図である。励振体2は、8個の駆動用
圧電体2a〜2hと、振動検出用圧電体2iとから構成
されている。駆動用圧電体2a〜2hは、図7に示した
ように、2個1組で分極方向が交互に逆になるように配
置されている。図中『+』は、分極方向が紙面表側から
裏側へ、『−』は分極方向が紙面裏側から表側へ向いて
いることを表す。そして、駆動用圧電体2a,2c,2
e,2gと1個おきに表面電極に高周波電圧V1が印加
され、残りの駆動用圧電体2b,2d,2f,2hに
は、表面電極に高周波電圧V2が印加される。高周波電
圧V2は、高周波電圧V1と同じ周波数であり、π/2
の時間的位相差を有している。駆動用圧電体2a〜2h
の裏面は、棒状振動体1のA面に電気的導通をとりなが
ら接着されている。従って、棒状振動体1が共通電極
『GND』になっている。高周波電圧V1とV2との印
加により駆動用圧電体2a〜2hが伸縮し、棒状振動体
1に進行性の波動が発生する。波動の発生に関する更に
詳しい模様は、本出願人による特開昭60−24548
2号公報に記載してあるので、ここでは説明を省略す
る。
【0015】振動検出用圧電体2iは、棒状振動体1に
発生した振動を電圧に変換するためのものであり、発生
する電圧の大きさや位相差をモニタしながら入力を制御
することが可能になる。詳細は、本出願人による特開昭
59−204477号公報や特開昭61−251490
号公報などに記載してあるので、ここでは説明を省略す
る。
【0016】図8は、図1の棒状振動体と励振体と移動
体との関係を説明するための断面図である。励振体2
は、棒状振動体1のA面に配置され、移動体3は、棒状
振動体1のB面とD面とを挟みながら摺動する。
【0017】図12は、本発明による波動循環型アクチ
ュエータの第2実施例を示す正面図である。なお、以下
に説明する各実施例では、第1実施例と同様な機能を果
たす部分には、同一の符号を付すか又は末尾の符号を統
一して付してある。第2実施例では、支持手段14,1
5は、それぞれ棒状振動体1と固定部16,17との間
に配置される。支持手段14は、棒状振動体1のN端と
結合し、棒状振動体1の長手方向に伸びた細い棒形状で
あり、棒状振動体1を支持する。また、支持手段15
は、棒状振動体1のS端と結合し、棒状振動体1の長手
方向に伸び、途中からほぼ直角に折れ曲がった曲げ部1
5aを有する細い棒形状であり、棒状振動体1を支持す
る。この第2実施例の場合には、支持手段15に曲げ部
15aを設けたので、励振時と非励振時とにおける長さ
の違いを、曲げ部15aの弾性変形によって吸収でき
る。また、一方の固定部16の壁面が棒状振動体1にほ
ぼ垂直の場合には、他端側の支持手段15のみに曲げ部
15aを設けるだけで十分である。
【0018】図13は、本発明による波動循環型アクチ
ュエータの第3実施例を示す正面図である。第3実施例
では、支持手段24,25は、それぞれ棒状振動体1と
固定部26,27との間に配置される。支持手段24
は、棒状振動体1のN端と結合し、棒状振動体1の長手
方向に伸びた細い棒形状であり、棒状振動体1を支持す
る。また、支持手段25は、棒状振動体1のS端と結合
し、棒状振動体1の長手方向に伸び、途中からジグザグ
に折り曲がった4箇所の曲げ部25a−1,25a−
2,25a−3,25a−4を有する細い棒形状であ
り、棒状振動体1を支持する。この第3実施例の場合に
は、支持手段25に、途中から4箇所で折れ曲がった曲
げ部25a−1〜25a−4を設けたので、励振時と非
励振時とにおける長さの違いを、曲げ部15aの弾性変
形によって、効率よく吸収できる。また、固定部27の
壁面が棒状振動体1にほぼ垂直の場合であっても、支持
手段25側に曲げ部25aを設けることができる。
【0019】図14は、本発明による波動循環型アクチ
ュエータの第4実施例を示す正面図である。第4実施例
では、支持手段34,35は、それぞれ棒状振動体1と
固定部36,37との間に配置される。支持手段34
は、棒状振動体1のN端と結合し、棒状振動体1の長手
方向に伸びた細い棒形状であり、棒状振動体1を支持す
る。また、支持手段35は、棒状振動体1のS端と結合
し、棒状振動体1の長手方向に伸び、途中に長手方向の
変位を吸収する変位吸収部35aを有する細い棒形状で
あり、棒状振動体1を支持する。この変位吸収部35a
は、移動部材35a−1とその移動部材35a−1を長
手方向に移動可能に支持する案内部材35a−2とから
構成されている。この第4実施例の場合には、支持手段
35に、途中に変位吸収部35aを設けたので、励振時
と非励振時とにおける長さの違いを、変位吸収部35a
の移動によって吸収できる。また、支持手段34,35
の軸がずれることがなく、棒状振動体1を安定して支持
できる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、棒状振動
体の長手方向の端部に、少なくとも1箇所に長手方向の
変位を吸収する変位吸収部を有する支持手段を設けたの
で、移動体の駆動に要する振動モードへの影響が最少に
なり、低支持損失での支持が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による波動循環型アクチュエータの第1
実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の実施例のアクチュエータを示す正面図で
ある。
【図3】図1の棒状振動体を示す詳細図である。
【図4】図1の棒状振動体中を進行する屈曲波の循環の
ようすを説明する図である。
【図5】図1の棒状振動体中を進行する表面波の循環の
ようすを説明する図である。
【図6】図1の棒状振動体の表面を展開して示した図で
ある。
【図7】図1の励振体の構成及び電源の印加方法を説明
する図である。
【図8】図1の棒状振動体と励振体と移動体との関係を
説明する断面図である。
【図9】従来のアクチュエータ(環状型)を示す断面図
である。
【図10】従来のアクチュエータ(振動帰還型)を示す
断面図である。
【図11】従来のアクチュエータ(エネルギー帰還型)
を示す斜視図である。
【図12】本発明による波動循環型アクチュエータの第
2実施例を示す斜視図である。
【図13】本発明による波動循環型アクチュエータの第
3実施例を示す斜視図である。
【図14】本発明による波動循環型アクチュエータの第
4実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 棒状振動体 2 励振体 3 移動体 4,14,24,34,5,15,25,35 支持手
段 4a,5a,15a,25a 曲げ部 35a 変位吸収部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する2面からなる第1面群と、その
    第1面群とは異なる対向する2面からなる第2面群と
    の、2つの面群を長手方向に有する棒状振動体と;前記
    棒状振動体の第1面群に設けられ、その第1面群の長手
    方向に進行する波動を発生させる励振体と;前記棒状振
    動体の一端部に設けられ、前記第1面群の長手方向に進
    行する波動を反射して前記第2面群に伝送する第1反射
    部と;前記棒状振動体の他端部に設けられ、前記第2面
    群に伝送され長手方向に進行する波動を反射して前記第
    1面群に循環させる第2反射部と;前記棒状振動体を固
    定部に支持するものであって、その棒状振動体の端部に
    より結合して、その棒状振動体と前記固定部との間の少
    なくとも1箇所に、長手方向の変位を吸収する変位吸収
    部を有する支持手段と;前記棒状振動体に圧接され、前
    記進行する波動により移動する移動体と;を含む波動循
    環型アクチュエータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の波動循環型アクチュエ
    ータにおいて、 前記支持手段は、前記棒状振動体の長手方向に伸びた棒
    状部分を有することを特徴とする波動循環型アクチュエ
    ータ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の波動循環型アクチュエ
    ータにおいて、 前記支持手段の前記変位吸収部は、その棒状振動体と前
    記固定部との間の少なくとも1箇所に形成された曲げ部
    であることを特徴とする波動循環型アクチュエータ。
JP5145745A 1993-05-25 1993-05-25 波動循環型アクチュエータ Pending JPH06339288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145745A JPH06339288A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 波動循環型アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145745A JPH06339288A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 波動循環型アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339288A true JPH06339288A (ja) 1994-12-06

Family

ID=15392173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145745A Pending JPH06339288A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 波動循環型アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06339288A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013481A (ja) 振動波モ−タ
JPH06189568A (ja) 波動循環型アクチュエータ
JPH0532993B2 (ja)
EP0493941B1 (en) A supporting device for vibration wave driven motor
JPH06141564A (ja) 波動循環型アクチュエータ
JPH06339288A (ja) 波動循環型アクチュエータ
JPH0311983A (ja) 超音波モータの駆動方法および超音波モータ用振動子
JPH02188169A (ja) 超音波モータ
JPH0787757A (ja) 波動循環型アクチュエータ
JPH08191574A (ja) 超音波モータ
JPH0795776A (ja) 波動循環型アクチュエータ
JPH0697863B2 (ja) 圧電駆動装置
JP3200315B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPH0767366A (ja) 波動循環型アクチュエータ
JP2874174B2 (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JP2017017980A (ja) 振動波モータ及び振動波モータを利用した駆動装置
JPH03261385A (ja) 超音波モータ
JP4623642B2 (ja) 弾性表面波モータ
JP2543149B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH07213078A (ja) 超音波モータ
JPH02228266A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH09117166A (ja) 超音波モータ
JPS63274378A (ja) 超音波駆動装置およびそれを搭載した超音波モ−タ装置
JPH03124275A (ja) 平面2自由度アクチュエータ
JPH0365075A (ja) 超音波モータ