JPH06336049A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06336049A
JPH06336049A JP5128730A JP12873093A JPH06336049A JP H06336049 A JPH06336049 A JP H06336049A JP 5128730 A JP5128730 A JP 5128730A JP 12873093 A JP12873093 A JP 12873093A JP H06336049 A JPH06336049 A JP H06336049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrode body
aperture
roller
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5128730A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Sato
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5128730A priority Critical patent/JPH06336049A/ja
Priority to US08/190,497 priority patent/US5559544A/en
Publication of JPH06336049A publication Critical patent/JPH06336049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/346Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array by modulating the powder through holes or a slit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2217/00Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
    • G03G2217/0008Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
    • G03G2217/0025Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner starts moving from behind the electrode array, e.g. a mask of holes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アパチャ電極体と背面電極ローラとを容易に
分離できる構成とすることにより、アパチャ電極体を容
易に清掃可能とする。 【構成】 アパチャ電極体1、トナー供給装置10、定
着装置26、主電源34及びメイン基板35は本体ケー
ス30側に配設され、背面電極ローラ22は蓋部材31
に配設されている。蓋部材31が閉じられている状態で
は、アパチャ電極体1と背面電極ローラ22とが1mm
の間隙を伴って保持され、蓋部材31が開放された状態
では、アパチャ電極体1と背面電極ローラ22とは完全
に離間する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、プ
ロッタ、ファクシミリなどに利用し得る画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置の1つとして、複数
の開口部(以下、アパチャと称する)が形成された電極
を用いて、その電極に対して画像データに基いて電圧を
印加し、トナーが前記アパチャを通過し得るよう制御し
て、通過したトナーにより支持体上に画像を形成するも
のが、米国特許第3689935号明細書において開示
されている。
【0003】この画像形成装置は、絶縁体よりなる平板
と、この平板の一方の面に形成される連続した基準電極
と、他方の面に形成される互いに絶縁された複数の制御
電極とからなり、前記各制御電極毎に、平板と基準電極
と制御電極との三者を貫いて少なくも一列のアパチャが
形成されたアパチャ電極体と、基準電極と制御電極との
間に選択的に電位を与える手段と、与えられた電位によ
ってアパチャを通過するトナーの流れが変調されるよう
帯電したトナーを供給する手段と、支持体とアパチャ電
極体とが相対的に移動し得るよう支持体を粒子流路中に
位置決めする手段とから構成されている。
【0004】しかしながら、この方式では、トナーの供
給量が十分ではなく、許容できる画像濃度を得ることが
困難であった。
【0005】この問題点を改良し、十分な画像濃度を得
るために、種々の改良がなされた。そのような画像形成
装置の一例を説明する。
【0006】この画像形成装置では、トナーを複数のア
パチャを有するアパチャ電極体へ供給するためのトナー
供給手段は、導電体で構成されたトナー担持ローラと、
そのトナー担持ローラの表面にトナーを供給するように
トナー担持ローラに接触して配置されたトナー供給ロー
ラと、トナー担持ローラの表面に担持されたトナーの層
厚を規制する層厚規制ブレードとから構成されている。
また、アパチャ電極体とトナー担持ローラとは、層厚規
制ブレードにより層厚を規制されたトナーを介して接触
するよう配置されている。
【0007】そして、この画像形成装置では、従来アパ
チャ電極体に設けられていた基準電極の役割をトナー担
持ローラにさせているので、アパチャ電極体には制御電
極のみが設けられている。また、トナー担持ローラは接
地されている。さらに、円筒状の背面電極ローラがトナ
ー担持ローラと対向する位置に、アパチャ電極と1mm
の間隙を有して回転可能に配設されている。そして、1
mmの間隙には、トナーによる可視像が形成される支持
体が搬送される。背面電極ローラには、画像形成の動作
中、トナーの電荷と逆極性の1kV程度の電圧が印加さ
れており、前記アパチャ電極体上の制御電極には、背面
電極と同極性の50V程度の電圧が、画像信号に応じて
オンオフされる。
【0008】トナー担持ローラ上に担持された層状のト
ナーは、アパチャ電極体上の制御電極に電圧が印加され
ていない場合は、トナー担持ローラの表面から動かな
い。しかし、制御電極に電圧が印加されると、背面電極
と制御電極との間に発生する電界の影響によりトナーが
トナー担持ローラから離れて、背面電極に引き寄せら
れ、背面電極とアパチャ電極体との間に搬送された支持
体に付着する。その結果、支持体上には、制御電極のオ
ンオフに応じた可視像が形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の画像形成装置では、アパチャ電極体のア
パチャにトナーが付着してアパチャを塞ぐことによる画
像の乱れや、一旦は支持体に付着したトナーが支持体か
ら剥がれてアパチャ電極体上に堆積し、搬送されてきた
支持体に付着することによる画像の乱れが生じるという
問題があった。
【0010】また、この問題を解決するためには、アパ
チャ電極体を定期的に清掃する必要があったが、上述し
た通り、アパチャ電極体と背面電極との間の間隔は1m
m程度であり、清掃は困難であった。
【0011】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、アパチャ電極体と背面電極とを
容易に分離できる構成とすることにより、アパチャ電極
体を容易に清掃することの可能な画像形成装置を提供す
ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、表面にトナーを担持するト
ナー担持体と、前記トナーを通過させるための複数の開
口部を有するアパチャ電極体と、そのアパチャ電極体を
挟んで前記トナー担持体と対向すると共に、アパチャ電
極体と所定間隔だけ離れた位置に配置され、電圧が印加
されることにより前記アパチャ電極体との間に電界を発
生する背面電極と、それらトナー担持体、アパチャ電極
体及び背面電極を保持するフレームとを有する画像形成
装置であって、前記フレームは二部分に分割されると共
に相対回動による接近、離間が可能な状態に連結され、
前記アパチャ電極体と前記トナー担持体とが前記フレー
ムの一方に保持され、前記背面電極が前記フレームの他
方に保持されるものである。
【0013】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置で
は、フレームの相対回動に伴って、フレームが互いに離
間した状態では、アパチャ電極体と背面電極とが分離し
ているので、アパチャ電極体の清掃が容易に行われる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照しながら説明する。
【0015】図1は、本発明の画像形成装置の概略構成
図である。トナー流制御手段としてのアパチャ電極体1
の上方には、1mmの間隙を有して、円柱状の背面電極
ローラ22が図示する矢印方向に回転可能に配設され、
その1mmの間隙に挿入される支持体20を搬送し得る
ように構成されている。また、アパチャ電極体1の下方
には、そのアパチャ電極体1の長手方向に沿って、トナ
ー供給装置10が配設されている。背面電極ローラ22
によって搬送される支持体20の進行方向には支持体2
0の表面に付着したトナー16を加熱及び加圧により定
着させる定着装置26が配設されている。
【0016】上述したこれらの構成要素と主電源34と
メイン基板35とは、本体ケース30と蓋部材31とか
らなるフレーム100の内部に保持されている。蓋部材
31は本体ケース30に対して回動軸31aを中心とし
て矢印A方向へ回動可能となるように連結されている。
また、本体ケース30の外側には、給紙トレイ33と排
紙トレイ32とが配設されている。そして、アパチャ電
極体1、トナー供給装置10、定着装置26、主電源3
4及びメイン基板35は本体ケース30側に配設され、
背面電極ローラ22は蓋部材31に配設されている。よ
って、蓋部材31が閉じられている状態(図1参照)で
は、アパチャ電極体1と背面電極ローラ22とが上述し
た通り1mmの間隙を伴って保持され、蓋部材31が開
放された状態(図2参照)では、アパチャ電極体1と背
面電極ローラ22とは完全に離間するのである。
【0017】次に、上記各構成要素の詳細を説明する
と、トナー供給装置10は、そのトナー供給装置10全
体のハウジングを兼ねるトナーケース11と、そのトナ
ーケース11内に収納されるトナー16と、トナー供給
ローラ12と、トナー担持ローラ14と、トナー層規制
ブレード18と、オーガ17とから構成されている。こ
こにおいて、トナー担持ローラ14はトナー16を担持
し、アパチャ電極体1に向かって搬送するものであり、
アルミニウム等の導体からなると共に中空の筒状に形成
されている。トナー供給ローラ12は、トナーケース1
1内のトナー16をトナー担持ローラ14に対して供給
するものである。また、オーガ17は、トナーケース1
1内のトナー16がトナー担持ローラ14の長手方向に
偏ることを防ぐものである。
【0018】そして、トナー供給ローラ12とトナー担
持ローラ14とオーガ17とは、トナーケース11に、
図示する矢印方向に回転可能に支持されており、トナー
供給ローラ12とトナー担持ローラ14とは接した状態
で平行に配設されている。また、トナー層規制ブレード
18は、トナー担持ローラ14に担持されるトナー16
の量がトナー担持ローラ14の表面上で均一になるよう
調整するとともに、そのトナー16を均一に帯電するた
めのものであり、トナー担持ローラ14に圧接されてい
る。
【0019】アパチャ電極体1は、図3に示すように2
5μm厚のポリイミド製の絶縁シート2に直径100μ
mの複数のアパチャ6が二列に形成され、且つ各アパチ
ャ6の背面電極ローラ22側に制御電極4を1μm厚で
形成したものである。本実施例では、アパチャ6を二列
構成としたが、一列、または三列以上でも構わない。列
数を増すことにより、さらに高解像度の画像を形成可能
となる。
【0020】そして、アパチャ電極体1は、図4に示す
ように支持体20側に制御電極4を対向させ、絶縁シー
ト2がアパチャ位置でトナー担持ローラ14上のトナー
16と接するように配設されている。
【0021】また、トナー担持ローラ14は接地されて
おり、制御電極4とトナー担持ローラ14の間には、制
御電圧印加回路8が接続されている。この制御電圧印加
回路8は、画像信号に基いて制御電極4に対して0V、
もしくは+50Vの電圧を印加するように構成されてい
る。
【0022】更には、背面電極ローラ22とトナー担持
ローラ14との間には直流電源24が接続されており、
この直流電源24は背面電極ローラ22に対して+1k
Vの電圧を印加し得るようになっている。
【0023】また、背面電極ローラ22とアパチャ電極
体1との間の1mmの間隙を、蓋部材31の開閉を繰り
返しても維持するために、図5に示すように、背面電極
22の両端の画像に関係しない箇所にスペーサ37が設
けられている。なお、このスペーサ37は、アパチャ電
極体1の両端、あるいは、アパチャ電極体1の絶縁シー
ト2上であって、支持体20の移動方向でアパチャ6よ
り上流側に設けることも可能である。
【0024】次に、上述のように構成される画像形成装
置の動作を図1及び図4を参照して説明する。
【0025】まず、トナー担持ローラ14とトナー供給
ローラ12が図1及び図4に示す矢印方向へ回転するこ
とにより、トナー供給ローラ12から送られてくるトナ
ー16はトナー担持ローラ14に擦りつけられ、マイナ
スに帯電させられてトナー担持ローラ14の表面に担持
される。担持されたトナー16は、トナー層規制ブレー
ド18によって薄層化されると共に帯電された後、トナ
ー担持ローラ14の回転によってアパチャ電極体1の下
方に向かって搬送される。そして、トナー担持ローラ1
4上のトナー16はアパチャ電極体1の絶縁シート2に
擦られつつアパチャ6の下方へ供給される。
【0026】ここで、画像信号に応じて、その画像部分
に対応する制御電極4には、制御電圧印加回路8から+
50Vの電圧が印加される。その結果、その電圧の印加
された制御電極4と対応するアパチャ6の近傍には、制
御電極4とトナー担持ローラ14との間の電位差によ
り、制御電極4からトナー担持ローラ14に向かう電気
力線が形成される。それにより、マイナスに帯電されて
いるトナー16は電位の高い方向に静電力を受け、トナ
ー担持ローラ14上からアパチャ6を通過して制御電極
4側に引き出される。このとき、背面電極ローラ22と
アパチャ電極体1との間の間隙には、給紙トレイ33よ
り支持体20が送られてきている。そして、制御電極4
側に引き出されたトナー16は、更に、背面電極ローラ
22に印加されている電圧によって支持体20と制御電
極4との間に形成される電界により、支持体20に向か
って飛翔し、支持体20上に堆積して画素を形成する。
【0027】また、非画像部分に対応する制御電極4に
は、制御電圧印加回路8から0Vの電圧が印加される。
その結果、トナー担持ローラ14と制御電極4との間に
は電界が形成されず、トナー担持ローラ14上のトナー
16は静電力を受けない。よって、トナー16はトナー
担持ローラ14に引き寄せられたままで、アパチャ6を
通過しない。
【0028】更には、支持体20は、その面上にトナー
16により、二列あるアパチャ6のうち前列のアパチャ
による画素が形成される間に、アパチャ列と垂直の方向
に二列のアパチャの巾にあたる長さが送られ、後列のア
パチャによる画素が形成される。そして、上記のプロセ
スを繰り返すことにより支持体20の全面にトナー像が
形成される。その後、形成されたトナー像は、周知の定
着装置26が支持体20を加圧及び加熱することにより
支持体20上に定着される。その支持体20は排紙トレ
イ32上に排出される。
【0029】上記のように構成される画像形成装置にお
いて、絶縁性トナーを用いれば、トナー担持ローラ14
と制御電極4の間の絶縁性が保たれ、アパチャ6が絶縁
破壊することがない。
【0030】そして、本実施例の画像形成装置では、背
面電極ローラ22が蓋部材31に保持されると共にアパ
チャ電極体1が本体ケース30に保持されているので、
図2に示すように回動軸31aを中心として蓋部材31
を矢印A方向へ回動すると、アパチャ電極体1と背面電
極ローラ22とが完全に離間する。その結果、アパチャ
電極体1が露出するので、ブラシや綿棒等を用いること
により容易にアパチャ電極体1に残留した不要なトナー
16を除去することができる。
【0031】その後、蓋部材31を閉じると、背面電極
ローラ22とアパチャ電極体1とは近接するが、このと
き、前述したように背面電極ローラ22の両端部にはス
ペーサ27が設けられているので、蓋部材31を何度開
閉しても背面電極ローラ22とアパチャ電極体1との間
の間隙は常に1mmに保たれる。
【0032】また、図1及び図2に示すように、トナー
ケース11の上面に開閉可能な開口部11aを設けるこ
とにより、蓋部材31を開放したときにはトナーケース
11の上面が露出するため、補充用トナーボックス36
内のトナー16をトナーケース11の開口部11aより
容易に供給することができる。
【0033】尚、本発明は、以上詳述した実施例に限定
されるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲におい
て、種々の変更を加えることが可能である。
【0034】例えば、上記実施例では、蓋部材31側に
背面電極ローラ22を配設し、アパチャ電極体1とトナ
ー供給装置10とを本体ケース30側に配設する例を挙
げたが、図6及び図7に示すように、背面電極ローラ2
2を本体ケース30側に配設し、アパチャ電極体1とト
ナー供給装置10とを蓋部材31側に配設することも可
能である。この例では、トナー16の補給に際して、ト
ナーケース11を交換することによってトナー16の補
給を行うことができる。従ってこの場合、蓋部材31を
開けるのは、ジャム処理を行なうときとアパチャ電極体
1を清掃ずるときとに限られることになる。
【0035】また、上記実施例では非画像部分に対応す
るアパチャ6の制御電圧を0Vとしたが、これは負の電
圧であっても良い。負の電圧を印加することにより、よ
りかぶりの少ない画像を得ることができる。また、上記
実施例においては、トナー流制御手段として複数のアパ
チャ6を有するアパチャ電極体1を用いたが、例えば、
特表平1−503221号公報に記載されるような編目
状の電極体を用い、編目部分をアパチャとして使用する
ことも可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置によれば、二部分に分割されるフレ
ームを離間させた状態においては、アパチャ電極体と背
面電極と離間するため、アパチャ電極体に、ブラシ、綿
棒等の清掃手段を直接接触させることが可能になり、ア
パチャ電極体の清掃を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した画像形成装置の概略構成図
である。
【図2】本実施例の画像形成装置の蓋部材を開けた状態
を示す概略構成図である。
【図3】本実施例の画像形成装置に用いられるアパチャ
電極体の構成を示す斜視図である。
【図4】本実施例の画像形成装置に用いられるアパチャ
電極体の付近のトナーの挙動を説明する説明図である。
【図5】本実施例の画像形成装置に用いられる背面電極
に設けられたスペーサの構成を示す斜視図である。
【図6】本発明の画像形成装置の別の例の構成を示す概
略構成図である。
【図7】別の例の画像形成装置において蓋部材を開けた
状態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 アパチャ電極体 6 アパチャ 8 制御電圧印加回路 12 トナー供給ローラ 14 トナー担持ローラ 16 トナー 22 背面電極ローラ 30 本体ケース 31 蓋部材 100 フレーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にトナーを担持するトナー担持体
    と、前記トナーを通過させるための複数の開口部を有す
    るアパチャ電極体と、そのアパチャ電極体を挟んで前記
    トナー担持体と対向すると共に、アパチャ電極体と所定
    間隔だけ離れた位置に配置され、電圧が印加されること
    により前記アパチャ電極体との間に電界を発生する背面
    電極と、それらトナー担持体、アパチャ電極体及び背面
    電極を保持するフレームとを有する画像形成装置におい
    て、 前記フレームは二部分に分割されると共に相対回動によ
    る接近、離間が可能な状態に連結され、 前記アパチャ電極体と前記トナー担持体とが前記フレー
    ムの一方に保持され、前記背面電極が前記フレームの他
    方に保持されることを特徴とする画像形成装置。
JP5128730A 1993-05-31 1993-05-31 画像形成装置 Pending JPH06336049A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128730A JPH06336049A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 画像形成装置
US08/190,497 US5559544A (en) 1993-05-31 1994-02-02 Image forming apparatus with cooperating housing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128730A JPH06336049A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336049A true JPH06336049A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14992037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128730A Pending JPH06336049A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5559544A (ja)
JP (1) JPH06336049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230636A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Sharp Corp 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952383A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ito Communication Ltd 粉体飛翔式記録装置
EP0816944B1 (en) * 1997-04-29 1998-12-23 Agfa-Gevaert N.V. A direct electrostatic printing (DEP) device maintaining a constant distance between printhead structure and toner delivery means
US6227655B1 (en) 1997-04-09 2001-05-08 Agfa-Gevaert DEP (direct electrostatic printing) device maintaining a constant distance between printhead structure and toner delivery means
US6557980B1 (en) 1999-01-28 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming device, and its manufacturing method and apparatus
WO2000078550A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 Array Ab Direct printing device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689935A (en) * 1969-10-06 1972-09-05 Electroprint Inc Electrostatic line printer
GB2081135B (en) * 1977-09-10 1982-09-08 Canon Kk Developing apparatus for electrostatic image
US4462677A (en) * 1981-06-22 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus using a process unit with a protective cover
JPS59123860U (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE3413833A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Entwicklungsverfahren und entwickler dafuer
SE459724B (sv) * 1987-12-08 1989-07-31 Larson Prod Ab Ove Saett och anordning foer att framstaella ett latent elektriskt laddningsmoenster
US4890123A (en) * 1988-08-01 1989-12-26 Delphax Systems Print cartridge
US5374949A (en) * 1989-11-29 1994-12-20 Kyocera Corporation Image forming apparatus
DE4038085C2 (de) * 1989-11-29 2002-09-19 Kyocera Corp Drucker mit direkter elektrostatischer Tonerbilderzeugung
JP2930241B2 (ja) * 1989-11-29 1999-08-03 京セラ株式会社 画像形成装置
JPH0524248A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230636A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Sharp Corp 画像形成装置
EP0872350A3 (en) * 1997-02-19 1999-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5559544A (en) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06155798A (ja) 画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JPH06336049A (ja) 画像形成装置
JP3276716B2 (ja) 画像形成装置
JPH0740579A (ja) 画像形成装置
JPH06344588A (ja) 画像形成装置
JP3550691B2 (ja) 画像形成装置
JPH0752443A (ja) 画像形成装置
JPH06246956A (ja) 画像形成装置
JPH0761025A (ja) 画像形成装置
JPH06305181A (ja) 画像形成装置
JPH06297752A (ja) 画像形成装置
JPH06234232A (ja) 画像形成装置
JPH0768831A (ja) 画像形成装置
JPH07125298A (ja) 画像形成装置
JPH06316100A (ja) 画像形成装置
JPH06340110A (ja) 画像形成装置
JPH07132637A (ja) 画像形成装置
JPH0732639A (ja) 画像形成装置
JPH0732640A (ja) 画像形成装置
JPH07266610A (ja) 画像形成装置
JPH07246728A (ja) 画像形成装置
JPH06286208A (ja) 画像形成装置
JPH07117258A (ja) 画像形成装置
JPH06320780A (ja) 画像形成装置