JPH06332157A - 製版装置 - Google Patents

製版装置

Info

Publication number
JPH06332157A
JPH06332157A JP14292793A JP14292793A JPH06332157A JP H06332157 A JPH06332157 A JP H06332157A JP 14292793 A JP14292793 A JP 14292793A JP 14292793 A JP14292793 A JP 14292793A JP H06332157 A JPH06332157 A JP H06332157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
photosensitive
color material
image
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14292793A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyoshi Urano
年由 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP14292793A priority Critical patent/JPH06332157A/ja
Publication of JPH06332157A publication Critical patent/JPH06332157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新規な画像形成方法を採用し、ダイレクト製版
と通常の密着露光製版の両者を選択して行なうことの出
来る製版装置を提供する。 【構成】感光性シート露光部(A)、カバーシート剥離
部(B)、加圧ラミネート部(C)、感光性シート剥離
部(D)、加熱加圧ラミネート部(E)及び色材シート
剥離部(F)から主として構成される。感光性シート露
光部(A)において、ダイレクト製版と通常の密着露光
製版の両者が選択される。画像露光により、感光性シー
ト(a)の感光性粘着制御層の露光部および未露光部間
の粘着性を変化させ、感光性シート(a)の感光性粘着
制御層と色材シート(b)の色材層とを重ね合わせて加
圧処理を施した後、感光性シート(a)を剥離すること
により、色材シート(b)の色材層側に色材画像を形成
し、圧熱処理によって受像シート(c)に転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製版装置に関するもの
であり、詳しくは、光重合性粘着層を利用した画像形成
方法であって光重合性粘着層中に含有される増感色素に
より画像が影響されることのない新規な画像形成方法を
採用し、ダイレクト製版と通常の密着露光製版の両者を
選択して行なうことの出来る製版装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、印刷工業分野においては、印
刷物の仕上がり、色調などを印刷前に確認する手段とし
て、校正印刷またはプリプレスプルーフが利用されてい
る。特に、プリプレスプルーフは、インキを使わずに印
刷物の仕上がりが予想できる利点がある。
【0003】近年、レーザー装置とコンピューター画像
形成技術の発展に伴ない、銀塩フィルムを用いず、画像
のデジタルデーターをコンピューターで作製し、色分解
されたデジタル画像信号にて制御された光による直接露
光により、画像(プリプレスプルーフ)を得る画像形成
方法が開発されつつある。斯かる画像形成方法は、現像
工程が不要であるため、工程の短縮化、省力化、低コス
ト化を図ったダイレクト製版を可能とする。
【0004】上記の画像形成方法として、例えば、特開
昭63−41847号公報には、受像シート上に光重合
性粘着層を積層した感光性シートを用い、光重合性粘着
層の上に画像形成する方法が開示されている。すなわ
ち、先ず、感光性シートを画像露光した後、トナーを含
有する非感光性の色材シートと接触させ、次いで、感光
性シートから色材シートを剥離することにより、光重合
性粘着層上の画像状粘着部分に選択的に色材シートを付
着させて光重合性粘着層上に画像形成する。
【0005】しかしながら、上記の画像形成方法は、受
像シート上に積層された光重合性粘着層の上に画像形成
する方法であるために次の欠点がある。すなわち、光重
合性粘着層中の光重合開始系に含まれる増感色素によ
り、非画像部分と共に得られた画像が着色し、印刷物に
酷似した色調を再現するのが困難であり、特に、可視光
に感応する光重合開始系を用いた場合は一層困難であ
る。一方、着色を低下させるために増感色素の濃度を低
下させた場合は感度低下を惹起する。
【0006】本発明者は、先に、光重合性粘着層を利用
した画像形成方法であって光重合性粘着層中に含有され
る増感色素により画像が影響されることのない新規な画
像形成方法を提供した(特願平4−250130号、4
−290436号、同5−1159号)。斯かる画像形
成方法は、増感色素による画像の着色がなくて色再現性
に優れ、しかも、高感度で着色画像を与えるため、実用
的なダイレクト製版を可能にする方法として期待され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光重
合性粘着層を利用した画像形成方法であって光重合性粘
着層中に含有される増感色素により画像が影響されるこ
とのない新規な画像形成方法を採用し、ダイレクト製版
と通常の密着露光製版の両者を選択して行なうことの出
来る製版装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、支持体(a1 )の上に感光性粘着制御層(a2 )と
カバーシート(a3 )とを順次に積層して成る感光性シ
ート(a)と、支持体(b1 )の上に色材層(b2 )を
積層して成る色材シート(b)と、受像シート(c)と
を用い、画像露光により、感光性シート(a)の感光性
粘着制御層(a2 )の露光部および未露光部間の粘着性
を変化させ、感光性シート(a)の感光性粘着制御層
(a2 )と色材シート(b)の色材層(b2 )とを重ね
合わせて加圧または圧熱処理を施した後、感光性シート
(a)を剥離することにより、色材シート(b)の色材
層(b2 )側に色材画像を形成し、次いで、圧熱処理に
より、受像シート(c)に色材画像を転写するダイレク
ト製版装置であって、 I:ハウジング(1)と、その内部に設けられた感光性
シート露光部(A)、カバーシート剥離部(B)、加圧
ラミネート部(C)、感光性シート剥離部(D)、加熱
加圧ラミネート部(E)及び色材シート剥離部(F)
と、(A)〜(F)の各部に順次シートを移送するシー
ト移送機構と、これらを操作する制御部(G)から主と
して構成され、 IIA:感光性シート露光部(A)は、感光性シート送給
機構(10)、画像形成済製版用銀塩フイルム送給機構
(13)、感光性シート支持機構(11)、一定強度の
光または色分解されたデジタル画像信号にて制御される
レーザーを用いた露光機構(12)、露光機構切替器
(129)を備え、感光性シート送給機構(10)及び
画像形成済製版用銀塩フイルム送給機構(13)から感
光性シート支持機構(11)に送給され且つ感光性シー
ト(a)の上に積層されて固定された画像形成済製版用
銀塩フイルム(e)に一定強度の光を照射して露光を行
なう第1の露光機能、および、感光性シート送給機構
(10)から感光性シート支持機構(11)に送給され
て固定された感光性シート(a)にレーザーを照射して
露光を行なう第2の露光機能を有し、そして、これらの
2つの露光機能は、露光機構切替器(129)と共に切
り替えられ、 IIB:カバーシート剥離部(B)は、剥離機構(20)
を備え、感光性シート露光部(A)から移送され且つ画
像形成済製版用銀塩フイルム(e)を積層した感光性シ
ート(a)を剥離機構(20)に送給して画像形成済製
版用銀塩フイルム(e)と感光性シート(a)のカバー
シート(a3 )とを剥離する第1の剥離機能、および、
感光性シート露光部(A)から移送される感光性シート
(a)を剥離機構(20)に送給してカバーシート(a
3 )を剥離する第2の剥離機能を有し、そして、これら
の2つの剥離機能は、前記の2つの露光機能に従って切
り替えられ、 IIC:加圧ラミネート部(C)は、加圧ローラー(3
0)と色材シート送給機構(31)を備え、カバーシー
ト剥離部(B)から移送され且つカバーシート(a3
が剥離された感光性シート(a)と色材シート送給機構
(31)から送給される色材シート(b)とを感光性粘
着制御層(a2 )と色材層(b2 )とが重なる様に加圧
ローラー(30)に送給して加圧または圧熱処理を行な
う機能を有し、 IID:感光性シート剥離部(D)は、感光性シート剥離
機構(40)を備え、加圧ラミネート部(C)から移送
された感光性シート(a)と色材シート(b)との積層
体から感光性シート(a)を剥離する機能を有し、 IIE:加熱加圧ラミネート部(E)は、加熱加圧ローラ
ー(50)、受像シート送給機構(51)を備え、感光
性シート剥離部(D)から移送され且つ表面に色材画像
を形成した色材シート(b)と受像シート送給機構(5
1)から送給される受像シート(c)とを色材シート
(b)の色材画像形成面と受像シート(c)が重なる様
に加熱加圧ローラー(50)に送給して加熱加圧するこ
とにより色材画像を受像シート(c)に転写させる機能
を有し、 IIF:色材シート剥離部(F)は、色材シート剥離機構
(60)を備え、加熱加圧ラミネート部(E)から移送
され且つ色材シート(b)が積層された受像シート
(c)を色材シート剥離機構(60)に送給して受像シ
ート(c)から色材シート(b)を剥離する機能を有
し、 IIG:制御部(G)は、前記の各機能が順次に行なわれ
る様に操作することを特徴とするダイレクト製版装置に
存する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の製版装置の実施例を説明する
が、それに先立ち、先ず、本発明の製版装置における画
像形成方法の概要について説明する。図6〜9は、本発
明の製版装置における画像形成方法の説明図であり、図
6及び7はネガ型態様、図8及び9はポジ型態様を示
す。図中、(a)は感光性シート、(a1 )は支持体、
(a2 )は感光性粘着制御層、(a3 )はカバーシー
ト、(b)は色材シート、(b1 )は支持体、(b2
は色材層、(b3 )は熱軟化層、(c)は受像シートを
示す。
【0010】本発明の製版装置における画像形成方法
は、支持体(a1 )の上に感光性粘着制御層(a2 )と
カバーシート(a3 )とを順次に積層して成る感光性シ
ート(a)と、支持体(b1 )の上に色材層(b2 )を
積層して成る色材シート(b)と、受像シート(c)と
を用い、画像露光により、感光性シート(a)の感光性
粘着制御層(a2 )の露光部および未露光部間の粘着性
を変化させ、感光性シート(a)の感光性粘着制御層
(a2 )と色材シート(b)の色材層(b2 )とを重ね
合わせて加圧または圧熱処理を施した後、感光性シート
(a)を剥離することにより、色材シート(b)の色材
層(b2 )側に色材画像を形成し、次いで、圧熱処理に
より、受像シート(c)に色材画像を転写することより
成る。
【0011】図6及び7に示すネガ型態様においては、
感光性粘着制御層(a2 )として、例えば、光重合性粘
着層(a21)が用いられる。そして、次の(1)〜
(5)の工程に従ってネガ画像が形成される。
【0012】(1)画像露光により、感光性シート
(a)の感光性粘着制御層(a2 )(光重合性粘着層
(a21))の露光部の粘着性を低下させる(図6
(1))。 (2)カバーシート(a3 )を剥離し、感光性シート
(a)の感光性粘着制御層(a2 )と色材シート(b)
の色材層(b2 )とを重ね合わせて加圧または圧熱処理
を施す(図6(2))。
【0013】(3)感光性シート(a)を剥離すること
により、感光性粘着制御層(a2 )の未露光部に色材層
(b2 )を転写し、露光部に相当する画像を色材シート
(b)に残存させ、色材シート(b)の色材層(b2
側にネガ型の色材画像を形成する(図6(3))。
【0014】(4)受像シート(c)と色材シート
(b)の色材画像形成面とを重ね合わせて加熱加圧する
ことにより、色材シート(b)上の露光部に相当する画
像を受像シート(c)に転写する(図7(4))。 (5)受像シート(c)から色材シート(b)を剥離す
る((図7(5))。
【0015】図8及び9に示すポジ型態様においては、
感光性粘着制御層(a2 )として、例えば、光重合層
(a21)とその下に積層された粘着層(a22)との二重
層が用いられる。そして、次の(1)〜(6)の工程に
従ってポジ画像が形成される。
【0016】(1)画像露光により、感光性シート
(a)の感光性粘着制御層(a2 )の光重合層(a21
の露光部の粘着性を低下させる(図8(1))。その結
果、粘着層(a22)及び光重合層(a21)は、粘着層
(a22)/光重合層(a21)/カバーシート(a3 )か
らなる層構成において、光重合層(a21)の露光により
各層間の接着性が変化し、露光後は、粘着層(a22)と
光重合層(a21)との間の接着性が光重合層(a21)と
カバーシート(a3 )との間の接着性よりも小さくな
る。
【0017】(2)露光後カバーシート(a3 )を剥離
する。その結果、露光部における粘着層(a22)と光重
合層(a21)との間の接着性が小さくなっているため、
露光部の光重合層(a21)は、カバーシート(a3 )と
一体となって粘着層(a22)から剥離され、粘着層(a
22)が露出する(図8(2))。
【0018】(3)感光性シート(a)の粘着層
(a22)が露出した感光性粘着制御層(a2)と色材シ
ート(b)の色材層(b2 )とを重ね合わせて加圧また
は圧熱処理を施す(図8(3))。その結果、感光性粘
着制御層(a2 )の粘着層露出部(露光部相当部)に色
材層(b2 )が接着する。
【0019】(4)感光性シート(a)を剥離すること
により、感光性粘着制御層(a2 )の粘着層露出部に色
材層(b2 )を転写し、未露光部に相当する画像を色材
シート(b)に残存させ、色材シート(b)の色材層
(b2 )側にポジ型の色材画像を形成する(図9
(4))。
【0020】(5)受像シート(c)と色材シート
(b)の色材画像形成面とを重ね合わせて加熱加圧する
ことにより、色材シート(b)上の未露光部に相当する
画像を受像シート(c)に転写する(図9(5))。 (6)受像シート(c)から色材シート(b)を剥離す
る((図9(6))。
【0021】次に、感光性シート(a)について説明す
る。支持体(a1 )としては、例えば、上質紙、アート
紙、剥離紙などの紙類、アルミニウム等の金属や合金の
シート、ポリエチレンテレフタレート等のポリマーシー
ト等が挙げられる。支持体(a1 )の厚さは、通常1μ
m〜10mm、好ましくは5μm〜1mmの範囲であ
る。
【0022】ネガ型態様における光重合性粘着層
(a21)を形成する光重合性組成物は、増感色素および
活性剤より成る光重合開始系とエチレン性不飽和二重結
合を少なくとも1個含有する付加重合可能な化合物(以
下、エチレン性化合物と略す)とを含有する。光重合性
組成物中のエチレン性化合物は、紫外または可視のレー
ザー光などの光に感応して硬化することにより、光重合
性粘着層(a21)の露光部分の粘着性を適度に低下させ
ることが出来る。また、光重合性組成物中に更に有機高
分子物質を添加して粘着性の調整を行ってもよい。
【0023】上記の光重合開始系は、光源の光波長に合
わせ適宜選択して用いられるが、例えば、特開平2−6
9号公報に記載のテトラヒドロキノリン系増感剤と活性
剤(2,2−ビス(o−クロロフエニル)−4,4′,
5,5′−テトラフエニルビイミダゾール、2−メルカ
プトベンズチアゾール等)とから成る光重合開始系は好
適である。
【0024】上記のエチレン性化合物および有機高分子
物質としては、例えば、特開平2−69号、特開昭51
−150322号、特開昭55−26597号および特
開昭55−26596号の各公報に記載のものから適宜
選択することが出来る。特に、低粘度(例えば常温にて
50cp以下)のエチレン性化合物、ガラス転移点が8
0℃以下、好ましくは50℃以下の有機高分子物質が好
適に用いられる。代表的なエチレン性化合物としては、
トリメチローループロパントリアクリレートが挙げら
れ、代表的な有機高分子物質としては、(メタ)アクリ
ル酸共重合体、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体な
どが挙げられる。
【0025】光重合開始系の使用量は、エチレン性化合
物100重量部に対して0.1〜100重量部、好まし
くは0.2〜50部の範囲である。有機高分子物質の使
用量は、エチレン性化合物100重量部に対して1〜5
00重量部、好ましくは10〜300重量部の範囲であ
る。光重合性粘着層(a21)の厚さは、通常0.1〜5
0μm、好ましくは0.2〜20μm、更に好ましくは
0.3〜10μmの範囲である。
【0026】ポジ型態様における粘着層(a22)を形成
する粘着剤としては、室温で粘着性を有する粘着剤が好
適である。斯かる粘着剤は、例えば、特開昭51−15
0322号、特開昭55−26596号、特開昭55−
26597号の各公報に記載された調色性材料に用いら
れている高分子物質の中から適宜選択することが出来
る。高分子物質としては、軟化点が通常80℃以下、好
ましくは60℃以下の高分子物質が好適であり、代表的
に高分子物質としては、シス−ポリブタジエン、スチレ
ン−ブタジエン共重合体などが挙げられる。
【0027】粘着層(a22)には、粘着性を制御するた
め、ジオクチルフタレート、ジドデシルフタレート、ト
リエチレングリコールジカプリレート等の可塑剤を含有
させることが出来る。一方、光重合層(a21)は、前記
のネガ型態様におけると同様の光重合性組成物によって
構成される。
【0028】粘着層(a22)及び光重合層(a21)は、
粘着層(a22)/光重合層(a21)/カバーシート(a
3 )からなる層構成において、光重合層(a21)の露光
により各層間の接着性が変化する様に設計される。すな
わち、露光後は、前記のネガ型態様におけると同様の作
用に基づいて、粘着層(a22)と光重合層(a21)との
間の接着性が光重合層(a21)とカバーシート(a3
との間の接着性よりも小さくなる様に設計される。粘着
層(a22)の厚さは、通常0.1μm〜1mm、好まし
くは0.5〜200μmの範囲であり、光重合層
(a21)の厚さは、前記のネガ型態様におけると同様の
範囲から選択される。
【0029】カバーシート(a3 )は、酸素による感光
性粘着制御層(a2 )の感度低下を防止して保存安定性
を向上させるために用いられる。そして、その種類は、
感光性粘着制御層(a2 )から容易に剥離可能である限
り特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレー
ト等のポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、
ポリエーテル、ポリアセタール、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン、セルロースエステル、ポリビニルアルコ
ール等の透明プラスチックシート等が挙げられる。カバ
ーシート(a3 )の厚さは、通常0.1〜500μm、
好ましくは0.5〜300μmの範囲である。
【0030】カバーシート(a3 )には、感光性粘着制
御層(a2 )との離型性を高めるため、離型層を設けて
もよい。感光性シート上の離型層は、画像露光後、カバ
ーシート(a3 )と共に感光性シート(a)から剥離さ
れる。離型層の材料としては、例えば、シリコーン樹
脂、フッ素系樹脂、ポリアミン、スチレン−無水マレイ
ン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、
ポリ酢酸ビニル及びそれらの共重合体、更には、三酢酸
セルロース、二酢酸セルロース等を挙げることが出来
る。離型層の厚さは、通常0.1〜100μm、好まし
くは0.2〜50μmの範囲である。
【0031】次に、色材シート(b)について説明す
る。色材シート(b)は、支持体(b1 )の上に色材層
(b2 )を積層して構成される。支持体(b1 )は、感
光性シート(a)の支持体(a1 )と同様の材質を用い
ることが出来、また、その厚さも同様の範囲から選択さ
れる。
【0032】支持体(b1 )には、熱軟化層(b3 )を
設けるのが好ましい。熱軟化層(b3 )は、その上に形
成される色材画像を受像シート(c)上に圧熱転写する
際、受像シート(c)表面の凹凸に追従して変形しなが
ら色材画像を受像シート(c)に押し当てる作用を有
し、色材色画像と受像シート(c)との密着性を高めて
転写性を向上させる効果を発揮する。また、熱軟化層
(b3 )を有する色材シート(b)を用いた場合、受像
シート上に転写された色材画像表面は、受像シート
(c)表面の凹凸と同様の形状を有するため、受像シー
ト(c)と同等の光沢(質感)を有し、過度の光沢が抑
えられて一層印刷物に近い転写画像が得られる。
【0033】熱軟化層(b3 )は、圧熱転写の際、色材
色画像と共に受像シート(c)側へ移行しない材料から
構成され、その材料としては、軟化点が約80℃以下の
有機高分子物質を用いるのが好ましい。斯かる有機高分
子物質としては、J.BRANDRUP,E.H.IM
MERGUT「Polymer Handbook」s
econd edition(John Wiley
& Sons 出版)に記載の有機高分子物質などが挙
げられる。
【0034】上記の有機高分子物質の具体例としては、
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体の分子間を金属
イオンで架橋したアイオノマー樹脂、エチレン−エチル
アクリレート共重合体樹脂、ポリプロピレン樹脂、アク
リル酸エステルと酢酸ビニルとの共重合体などのアクリ
ル酸エステル共重合体、酢酸ビニル共重合体などが挙げ
られ、これらの中では、ポリプロピレン樹脂、エチルア
クリレート含有量5〜50重量%のエチレン−エチルア
クリレート共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体
が特に好ましい。熱軟化層(b3 )の厚さは、通常1〜
100μm、好ましくは5〜50μmの範囲である。
【0035】支持体(b1 )に熱軟化層(b3 )を設け
る方法としては、例えば、有機高分子物質を溶剤に溶解
して支持体(b1 )上に塗布したのち乾燥する方法、押
出機により支持体(b1 )上に有機高分子物質をフィル
ム状に押し出してラミネートする方法(押し出しラミネ
ート法)等を採用することが出来る。
【0036】熱軟化層(b3 )には、色材画像の受像シ
ート(c)への転写性を向上させるため、離型層を設け
てもよい。後述する色材層(b2 )中に有機高分子物質
が含有されていない場合は、離型層を設けることによ
り、色材層の受像シートへの転写が可能となる。熱軟化
層(b3 )に設けられた離型層は、色材画像と共に受像
シート(c)へ転写される。斯かる離型層としては、感
光性シート(a)の離型層と同様の材質を用いることが
出来、また、その厚さも同様の範囲から選択される。
【0037】色材層(b2 )は、着色材料を含有してい
る。着色材料としては、染顔料が用いられる。色校正の
用途の場合は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
と一致した色調の染顔料が必要となるが、この他、金属
粉、白色顔料、螢光顔料なども用いることが出来る。
【0038】染顔料の具体例としては、リオノールイエ
ローGRO(21090)、リオノールレッド7B44
01(15850)、リオノールブルーSM(2615
0)、三菱化成社製「三菱カーボンブラックMA−10
0」、同社製「三菱カーボンブラック#40」の他、セ
イカファーストイエローH(07555)、セイカファ
ーストカーミン(1483)、シアニンブルー(492
0)が挙げられる(上記の( )内の数字は、カラーイ
ンデックス(C.I)を意味する)。
【0039】色材層(b2 )は、通常、着色材料と共に
有機高分子物質を含有している。有機高分子物質は、着
色材料の塗膜性を高め、圧熱転写の際に必要な粘着性を
生じさせる作用を有する。有機高分子物質の種類として
は、例えば、特開昭48−31323号、特開昭51−
150322号、特開昭55−26596号、特開昭5
5−26597号、特開昭63−41847号、特開平
2−69号の各公報、米国特許第2,760,863号
明細書、同2,791,504号明細書に記載された有
機高分子物質を適宜用いることが出来る。色材層
(b2 )中の着色材料の含有量は、通常1〜50重量
%、好ましくは2〜30重量%の範囲、有機高分子物質
の含有量は、通常1〜98重量%、好ましくは5〜90
重量%の範囲である。
【0040】次に、受像シート(c)について説明す
る。受像シート(c)としては、最終受像シートであっ
てもよいし、受像シート(c)上に形成した色材画像を
最終受像シートへ圧熱処理により再度転写する際の中間
受像シートであってもよい。最終受像シートの種類は、
例えば、アート紙、コート紙などの各種印刷紙、ポリエ
ステルフィルム等のプラスチックフィルム、アルミニウ
ム等の金属シート等から目的に応じて適宜選択すること
が出来る。
【0041】中間受像シートも上記と同様に広範囲な種
類から選択できるが、少なくとも、その表面は、色材シ
ート(b)上の色材画像を受け得る性質と共に、転写さ
れた色材画像を次の最終受像シートへ転写し得る性質を
併せ持つ必要がある。従って、中間受像シートの表面性
状は、上記の各転写条件と相関して選定すればよいが、
例えば、各転写条件がほぼ同等である場合は、色材シー
ト(b)上の色材層(b2 )に対する接着性が色材層
(b2 )の支持体(b1 )に対する接着性より強いが、
色材層(b2 )の最終受像シート表面に対する接着性よ
り弱くする必要がある。
【0042】例えば、色材シート(b)の支持体
(b1 )、中間受像シート、最終受像シートが何れも高
分子物質で構成されている場合は、それらのガラス転位
点が最終受像シート、中間受像シート、支持体(b1
の順に大きくなる様に選択すればよい。そして、一定条
件下では、前記の接着性順序が保持されていなくとも、
各転写条件を加味して接着性順序が保持されていればよ
く、更には、中間受像シートと最終受像シートとに接着
される色材層(b2 )は、その表裏の関係であって異な
るため、色材層(b2 )の表面と裏面との構成に差異を
設けて前記の接着性順序を保持してもよい。
【0043】上記の様な中間受像シートの表面性状は、
基材のみで実現してもよく、また、基材と少くとも1つ
の被覆層とで実現してもよい。例えば、前述した通り、
シート状基材に高分子物質の被覆層を設けてもよい。ま
た、斯かる被覆層とは別途に若しくはその上に緩衝層お
よび/または離型層などを設けることも出来る。緩衝層
は、色材画像を受ける際、および、色材画像を最終受像
シートに転写する際、相手の表面が粗面であっても確実
に必要な全画像を授受できる点で有効である。斯かる緩
衝層は、粘弾性を有する材質または転写条件下で適度に
軟化する性質の高分子物質などで構成すればよい。
【0044】また、離型層は、中間受像シートの表面性
状のみでは前記の接着性順序を保持することが困難な場
合などに、接着性順序保持のためにも採用される。斯か
る接着性順次保持は、色材層(b2 )と離型層表面との
接着性(剥離性)で実現してもよく、また、離型層とそ
の下層との接着性(剥離性)で実現してもよい。後者の
場合、前記の接着性順序において、中間受像シートの接
着性は、最終受像シートとの比較では中間受像シートの
離型層とその下層との間の接着性を基準とし、また、色
材シート(b)の支持体(b1 )との比較ではこれらの
層間の接着性と表面の接着性との両者を基準として考慮
される。
【0045】そして、緩衝層を設けた中間受像シートを
用いた場合は、各色材シート上に緩衝層を設けなくと
も、永久受像シートの凹凸に合わせた色材画像を各色材
シート上に形成することが可能となる。また、各色材シ
ート上に離型層を設けて色材画像を形成する際、4層の
離型層が永久受像シート上に転写されるが、この場合、
離型層を設けた中間受像シートを用いれば、1層の離型
層のみしか永久受像シート上に転写されないため、過度
の光沢が抑えられて一層印刷物に近い画像を形成するこ
とが可能となる。
【0046】次に、本発明の製版装置に用いられる代表
的な感光性シート(a)と色材シート(b)の作成例に
ついて説明する。
【0047】ネガ型態様の感光性シート(a)は、例え
ば、75μmのポリエチレンテレフタレートシート(以
下、PETシートと略す)の上に、表1に示す組成の光
重合性粘着層用塗布液を乾燥膜厚が4μmとなる様に塗
布して乾燥し、その上に、厚さ20μmのポリプロピレ
ンフイルムを設け、室温下、5Kg/cm2 、50cm
/分の加圧ロール処理を行なうことにより作成すること
が出来る。
【0048】
【表1】 塗布溶剤 :乳酸メチル/メチルエチルケトン/テトラハイドロフラン (2:2:1重量比) 80g エチレン性化合物:トリメチロールプロパントリアクリレート 0.5g 高分子有機物質 :ポリメチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(90 /10重量比、Mw:50,000) 5g 活性剤(1) :2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5, 5′−テトラフェニルビイミダゾール 2g 活性剤(2) :2−メルカプトベンズチアゾール 0.5g 増感色素 :以下の化学式に記載の化合物 0.1g
【0049】
【化1】
【0050】ポジ型態様の感光性シート(a)は、例え
ば、上記と同様のPETシートの上に、上記の表1に示
す組成の光重合性粘着層用塗布液を乾燥膜厚が4μmと
なる様に塗布して乾燥し、一方、上記と同様のPETシ
ートの上に、ポリブタジエン3.6重量部、スチレン−
ブタジエン共重合体2.4重量部、メチレンクロリド5
4重量部から成る粘着層用塗布液を乾燥膜厚が6μmと
なる様に塗布して乾燥し、両PETシートをその塗膜面
同志が重なる様に合わせ、上記と同様の加圧ロール処理
を行なうことにより作成することが出来る。
【0051】色材シート(b)は、上記と同様のPET
シートの上に、20μmの熱軟化層(エチレン−酢酸ビ
ニル共重合樹脂)を押し出しラミネート法により設けた
後、その上に、各色材毎に分散処理して調液した表2に
示す色材層用塗布液を乾燥膜厚が2μmとなる様に塗布
して乾燥することにより作成することが出来る。
【0052】
【表2】 高分子物質(A):大日本インキ化学社製「SFC−3
00」40重量%水溶液50重量部 高分子物質(B):昭和高分子社製「AT−1000」
50重量%水溶液242重量部 高分子物質(C):ポリエチレンオキサイド(MW2×
106 )1重量%水溶液330重量部 界面活性剤(A):花王社製「エマルゲン」6重量部 界面活性剤(B):ラウリル硫酸ナトリウム4重量部 <顔料> イエローシート :セイカーフアーストイエローH07
55(大日精化社製)40重量部 シアンシート :シアニンブルー4920(大日精化
社製)42重量部 マジエンタシート:セイカーフアーストカーミン148
3(大日精化社製)35重量部 ブラツクシート :「三菱カーボンブラツクM−10
0」(三菱化成社製)45重量部
【0053】次に、添付図面に基づき本発明の製版装置
の実施例について説明する。図1は、本発明装置の概念
図、図2〜図4は、本発明装置の部分説明図であり、い
ずれも主要な構成要素のみを表示してある。また、図5
は、本発明装置の露光機構の説明図である。
【0054】本発明の製版装置は、ハウジング(1)
と、その内部に設けられた感光性シート露光部(A)、
カバーシート剥離部(B)、加圧ラミネート部(C)、
感光性シート剥離部(D)、加熱加圧ラミネート部
(E)及び色材シート剥離部(F)と、(A)〜(F)
の各部に順次シートを移送するシート移送機構と、これ
らを操作する制御部(G)から主として構成される。
【0055】上記の(A)〜(F)の各部に順次シート
を移送するシート移送機構は、ローラー(2)とガイド
(3)から構成される。なお、図中、記号なしのローラ
ー及びガイドはシート移送機構のローラー及びガイドを
表す。
【0056】感光性シート露光部(A)は、感光性シー
ト送給機構(10)、画像形成済製版用銀塩フイルム送
給機構(13)、感光性シート支持機構(11)、一定
強度の光または色分解されたデジタル画像信号にて制御
されるレーザーを用いた露光機構(12)、露光機構の
切替器(129)を備え、感光性シート送給機構(1
0)及び画像形成済製版用銀塩フイルム送給機構(1
3)から感光性シート支持機構(11)に送給され且つ
感光性シート(a)の上に積層されて固定された画像形
成済製版用銀塩フイルム(e)に一定強度の光を照射し
て露光を行なう第1の露光機能、および、感光性シート
送給機構(10)から感光性シート支持機構(11)に
送給されて固定された感光性シート(a)にレーザーを
照射して露光を行なう第2の露光機能を有する。
【0057】感光性シート送給機構(10)は、感光性
シート(a)の巻きロール(101)、送給ローラー
(102)、切断機構(103)、案内ローラー(10
4)から構成される。画像形成済製版用銀塩フイルム送
給機構(13)は、画像形成済製版用銀塩フイルム供給
部(131)、送給ローラー(132)、案内ローラー
(133)、(134)から構成される。これらの各ロ
ーラーは、画像形成済製版用銀塩フイルム供給部(13
1)から後述の感光性シート支持機構(11)に至る画
像形成済製版用銀塩フイルムの送給路に沿って配置され
る。画像形成済製版用銀塩フイルム受入れ口(135)
は、図示の例では感光性シート露光部(A)のハンジン
グ(1)上に設けられているが、他の場所に設けること
も出来る。
【0058】感光性シート支持機構(11)は、回転ド
ラム(111)と当該ドラムの表面に感光性シート
(a)を密着固定する真空機構(図示せず)から構成さ
れる。真空機構は、回転ドラム(111)に設けられた
多数の微小孔を通してドラムの表面に真空作用を及ぼし
回転ドラム(111)の表面に感光性シート(a)を密
着固定する。
【0059】押圧ローラー(112)は、案内ローラー
(104)と回転ドラム(111)との間において回転
ドラム(111)に対して接近自在に配置され、回転ド
ラム(111)に感光性シート(a)を当接させる機能
を有する。剥離ローラー(113)は、回転ドラム(1
11)とシート移送機構のローラー(2)との間におい
て回転ドラム(111)に対して接近自在に配置され、
回転ドラム(111)に密着固定された感光性シート
(a)を剥離する機能を有する。押圧ローラー(11
2)は回転ドラム(111)と逆方向に回転され、剥離
ローラー(113)は回転ドラム(111)と同一方向
に回転される。そして、これらの各ローラーは、感光性
シート支持機構(11)が回転ドラム(111)で構成
される場合に必要に応じて設けられる。また、剥離ロー
ラー(113)の下方の位置において、回転ドラム(1
11)に近接配置された案内ローラー(114)は、画
像形成済製版用銀塩フイルム送給機構(13)から送給
された画像形成済製版用銀塩フイルム(e)を回転ドラ
ム(111)の表面に導く機能を有する。
【0060】露光機構(12)には、一定強度の光また
は色分解されたデジタル画像信号にて制御されるレーザ
ーが用いられる。一定強度の光とレーザーとは、露光機
構の切替器(129)によって何れか一方に切り替えら
れる。レーザーの場合の露光機構(12)は、図5に示
す様に、光発振器(121)、ビームコンプレッサー
(122)、超音波光変調器(123)、ビームエキス
パンダ(124)、シリンダレンズ(125)、ポリゴ
ンミラー(126)、トロイダルレンズ(127)、f
−θレンズ(128)から構成される。
【0061】一定強度の光の光源としては、レーザーの
他、高圧水銀灯、ナトリウムランプ、キセノンランプ、
タングステンランプ等を用いることが出来る。一方、レ
ーザー光源としては、紫外から可視線波長に発光スペク
トルを有する光源が好適であり、例えば、半導体レーザ
ー、アルゴンイオンレーザー、He−Neレーザー、H
e−Cdレーザー等を挙げることが出来る。特に、安定
性、寿命、価格の点から、アルゴンイオンレーザーや半
導体レーザーが優れている。
【0062】感光性シート露光部(A)において、送給
ローラー(102)により、巻きロール(101)から
引き出された感光性シート(a)は、切断機構(10
3)で所定の長さに切断され、案内ローラー(104)
を通し、回転ドラム(111)に送給されて密着固定さ
れる。
【0063】そして、一定強度の光を用いた露光が行な
われる場合は、更に、画像形成済製版用銀塩フイルム送
給機構(13)から送給された画像形成済製版用銀塩フ
イルム(e)が感光性シート(a)の上に積層されて固
定される。回転ドラム(111)の回転に従い、その表
面に巻回固定された画像形成済製版用銀塩フイルム
(e)は、光発振器(121)からの一定強度の光にて
走査画像露光される(第1の露光機能)。
【0064】一方、レーザーを用いた露光が行なわれる
場合は、回転ドラム(111)の回転に従い、その表面
に巻回固定された上記の感光性シート(a)は、そのま
ま、色分解されたデジタル画像信号にて制御される光発
振器(121)からのレーザーにて走査画像露光される
(第1の露光機能)。
【0065】上記の2つの露光機能は、露光機構切替器
(129)と共に切り替えられる。露光条件としては、
例えば、回転ドラム(111)の回転数765rpm、
ビーム径7μm、走査ピッチ5μmの条件を採用するこ
とが出来る。露光済の感光性シート(a)は、シート移
送機構によって次のカバーシート剥離部(B)に移送さ
れる。
【0066】カバーシート剥離部(B)は、剥離機構
(20)を備え、感光性シート露光部(A)から移送さ
れ且つ画像形成済製版用銀塩フイルム(e)を積層した
感光性シート(a)を剥離機構(20)に送給して画像
形成済製版用銀塩フイルム(e)と感光性シート(a)
のカバーシート(a3 )とを剥離する第1の剥離機能、
および、感光性シート露光部(A)から移送される感光
性シート(a)を剥離機構(20)に送給してカバーシ
ート(a3 )を剥離する第2の剥離機能を有する。これ
らの剥離機能は、一体化することも出来、その場合は、
画像形成済製版用銀塩フイルム(e)とのカバーシート
(a3 )とを同時に剥離される。
【0067】図示した例においては、上記の2の剥離機
構は、各別に備えられており、第1の剥離機能は、所定
間隔で上下に配置された2つの吸着ローラー(201)
とピンチローラー(202)から構成される後段の剥離
機構(20)と同様に配置された2つの吸着ローラー
(203)とピンチローラー(204)から構成される
前段の剥離機構(20)とによって行なわれる。そし
て、前段の剥離機構(20)によって画像形成済製版用
銀塩フイルム(e)が剥離され、後段の剥離機構(2
0)によってカバーシート(a3 )が剥離される。各吸
着ローラーの吸着作用は、回転ドラム(111)の場合
と同様の真空機構(図示せず)によって行なわせること
が出来る。
【0068】上記の2つの剥離機能は、前記の2つの露
光機能に従って切り替えられ、例えば、感光性シート露
光部(A)において、第1の露光機能が行なわれる場合
は、前段の剥離機構(20)の機能は停止される。斯か
る停止は、吸着ローラー(201)の吸着作用の停止な
どによって行なうことが出来る。
【0069】カバーシート剥離部(B)において、吸着
ローラー(203)の吸着作用によって剥離された画像
形成済製版用銀塩フイルム(e)は、ピンチローラー
(204)によって引き上げられて画像形成済製版用銀
塩フイルム排出部(22)に送給される。吸着ローラー
(201)の吸着作用によって剥離されたカバーシート
(a3 )は、ピンチローラー(202)によって引き上
げられてカバーシート排出部(21)に送給される。一
方、カバーシート(a3 )が剥離された感光性シート
(a)は、シート移送機構によって次の加圧ラミネート
部(C)に移送される。
【0070】加圧ラミネート部(C)は、加圧ローラー
(30)と色材シート送給機構(31)を備え、カバー
シート剥離部(B)から移送され且つカバーシート(a
3 )が剥離された感光性シート(a)と色材シート送給
機構(31)から送給される色材シート(b)とを感光
性粘着制御層(a2 )と色材層(b2 )とが重なる様に
加圧ローラー(30)に送給して加圧または圧熱処理を
行なう機能を有する。
【0071】加圧ローラー(30)は、所定間隔で上下
に配置された2つのローラから構成され、色材シート送
給機構(31)は、色材シート供給トレー(311)、
その下部に配置された繰り出しローラー(312)、色
材シート供給トレー(311)から加圧ローラー(3
0)に至る色材シートの送給路に沿って配置された色材
シート送給ローラー(313)〜(317)及び適切な
ガイドから構成される。そして、色材シート送給ローラ
ー(313)〜(317)は、色材シート(b)を送給
途中で反転させて色材シート(c)の色材層(b2 )が
感光性シート(a)の感光性粘着制御層(a2 )と接す
る位置関係となる様に配置されている。
【0072】図示した色材シート供給トレー(311)
は、上下に4段配置され、それぞれには、例えば、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色材毎の色材シー
ト(c)が色材層(b2 )を下面にして収容される。そ
して、感光性シート露光部(A)における色分解された
デジタル画像信号に従い、当該色に対応した色材シート
(c)がその都度に用いられる。
【0073】加圧ラミネート部(C)において、色材シ
ート供給トレー(311)の色材シート(c)は、繰り
出しローラー(312)、色材シート送給ローラー(3
13)〜(317)を経て加圧ローラー(30)に送給
されて感光性シート(a)と共に加圧または圧熱処理さ
れる。加圧ローラー(30)によって圧熱処理する場合
は、加圧ローラー(30)としては、内部に加熱機構を
備えた加圧ローラが用いられる。感光性シート(a)と
色材シート(b)との積層体は、シート移送機構によっ
て次の感光性シート剥離部(D)に移送される。
【0074】感光性シート剥離部(D)は、感光性シー
ト剥離機構(40)を備え、加圧ラミネート部(C)か
ら移送された感光性シート(a)と色材シート(b)と
の積層体から感光性シート(a)を剥離する機能を有す
る。感光性シート剥離機構(40)は、所定間隔で上下
に配置された2つの吸着ローラー(401)とピンチロ
ーラー(402)から構成され、吸着ローラー(40
1)の吸着作用は、回転ドラム(111)の場合と同様
の真空機構(図示せず)によって行なわせることが出来
る。
【0075】感光性シート剥離部(D)においては、吸
着ローラー(201)の吸着作用によって感光性シート
(a)が剥離される。そして、剥離された感光性シート
(a)は、ピンチローラー(402)によって引き下げ
られて感光性シート排出トレー(41)に送給される。
そして、表面に色材画像を形成した色材シート(b)
は、シート移送機構によって次の加熱加圧ラミネート部
(E)に移送される。
【0076】加熱加圧ラミネート部(E)は、加熱加圧
ローラー(50)、受像シート送給機構(51)を備
え、感光性シート剥離部(D)から移送され且つ表面に
色材画像を形成した色材シート(b)と受像シート送給
機構(51)から送給される受像シート(c)とを色材
シート(b)の色材画像形成面と受像シート(c)が重
なる様に加熱加圧ローラー(50)に送給して加熱加圧
することにより色材画像を受像シート(c)に転写させ
る機能を有する。
【0077】加熱加圧ローラー(50)は、所定間隔で
上下に配置され且つ内部に加熱機構を備えた2つのロー
ラから構成され、受像シート送給機構(51)は、受像
シート供給トレー(511)、その下部に配置された繰
り出しローラー(512)、受像シート供給トレー(5
11)から加圧ローラー(50)に至る受像シートの送
給路に沿って配置された受像シート送給ローラー(51
3)〜(515)及び適切なガイドから構成される。
【0078】加熱加圧ラミネート部(E)において、受
像シート供給トレー(511)の受像シート(c)は、
繰り出しローラー(512)、受像シート送給ローラー
(513)〜(515)を経て加熱加圧ローラー(5
0)に送給されて色材シート(b)と共に加圧または圧
熱処理される。色材シート(b)が積層された受像シー
ト(c)は、シート移送機構によって次の色材シート剥
離部(F)に移送される。
【0079】色材シート剥離部(F)は、色材シート剥
離機構(60)を備え、加熱加圧ラミネート部(E)か
ら移送され且つ色材シート(b)が積層された受像シー
ト(c)を色材シート剥離機構(60)に送給して受像
シート(c)から色材シート(b)を剥離する機能を有
する。色材シート剥離機構(60)は、所定間隔で上下
に配置された2つの吸着ローラー(601)とピンチロ
ーラー(602)から構成される。吸着ローラー(60
1)の吸着作用は、回転ドラム(111)の場合と同様
の真空機構(図示せず)によって行なわせることが出来
る。
【0080】色材シート剥離部(F)において、吸着ロ
ーラー(601)吸着作用によって色材シート(b)が
剥離される。剥離された色材シート(b)は、ピンチロ
ーラー(602)によって引き上げられて色材シート排
出部(61)に送給される。そして、色材画像が転写さ
れた受像シート(c)は、シート移送機構によって受像
シート取り出し部(62)に移送される。
【0081】受像シート(c)に多色画像を転写する機
能は、受像シート循環機構(80)によって備えること
が出来る。受像シート循環機構(80)は、色材シート
剥離部(F)のシート移送路に設けられたダンパー(8
01)、当該ダンパーから加熱加圧ラミネート部(E)
の受像シート送給機構(51)に至る循環受像シート送
給路に沿って配置された循環ローラー(802)〜(8
07)及び適切なガイドから構成される。そして、循環
ローラー(802)〜(807)は、受像シート(c)
を送給途中において反転させて受像シート(c)色材画
像転写面と色材シート(c)の色材画像形成面とが接す
る位置関係となる様に配置されている。
【0082】受像シート循環機構(80)は、色材画像
が転写された受像シート(c)を待機させて各色材毎に
加熱加圧を繰り返して受像シート(c)に多色画像を転
写する機能を有する。すなわち、例えば、イエローの色
材画像が転写された受像シート(c)は、ダンパー(8
01)の開動作に従って循環ローラー(802)〜(8
07)に送給され、送給途中において反転させられ、感
光性シート剥離部(D)から移送され且つ表面にマゼン
タの色材画像を形成した色材シート(b)の色材画像形
成面と受像シート(c)の色材画像転写面とが重なる様
に加熱加圧ローラー(50)に送給されてマゼンタの色
材画像が転写される。そして、斯かる操作を繰り返し行
なうことにより、受像シート(c)に多色画像が転写さ
れる。
【0083】制御部(G)は、コンピューターシステム
から構成され、そして、前記の各機能は、制御部(G)
によって操作されて順次に行なわれる。また、受像シー
ト循環機構(80)も制御部(G)によって操作され、
本発明の製版装置によれば、単色画像転写および多色画
像転写の何れをも行なうことが出来る。
【0084】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、光重合性
粘着層を利用した画像形成方法であって光重合性粘着層
中に含有される増感色素により画像が影響されることの
ない新規な画像形成方法を採用し、ダイレクト製版と通
常の密着露光製版の両者を選択して行なうことの出来る
製版装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の概念図である。
【図2】本発明装置の部分説明図である。
【図3】本発明装置の部分説明図である。
【図4】本発明装置の部分説明図である。
【図5】本発明装置の露光機構の説明図である。
【図6】本発明装置における画像形成方法の説明図であ
る。
【図7】本発明装置における画像形成方法の説明図であ
る。
【図8】本発明装置における画像形成方法の説明図であ
る。
【図9】本発明装置における画像形成方法の説明図であ
る。
【符号の説明】
A:感光性シート露光部 B:カバーシート剥離部 C:加圧ラミネート部 D:感光性シート剥離部 E:加熱加圧ラミネート部 F:色材シート剥離部 G:制御部 10:感光性シート送給機構 11:感光性シート支持機構 12:露光機構 13:画像形成済製版用銀塩フイルム送給機構 20:カバーシート剥離機構 30:加圧ローラー 31:色材シート送給機構 40:感光性シート剥離機構 50:加熱加圧ローラー 51:受像シート送給機構 60:色材シート剥離機構 80:受像シート循環機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体(a1 )の上に感光性粘着制御層
    (a2 )とカバーシート(a3 )とを順次に積層して成
    る感光性シート(a)と、支持体(b1 )の上に色材層
    (b2 )を積層して成る色材シート(b)と、受像シー
    ト(c)とを用い、画像露光により、感光性シート
    (a)の感光性粘着制御層(a2 )の露光部および未露
    光部間の粘着性を変化させ、感光性シート(a)の感光
    性粘着制御層(a2 )と色材シート(b)の色材層(b
    2 )とを重ね合わせて加圧または圧熱処理を施した後、
    感光性シート(a)を剥離することにより、色材シート
    (b)の色材層(b2 )側に色材画像を形成し、次い
    で、圧熱処理により、受像シート(c)に色材画像を転
    写する製版装置であって、 I:ハウジング(1)と、その内部に設けられた感光性
    シート露光部(A)、カバーシート剥離部(B)、加圧
    ラミネート部(C)、感光性シート剥離部(D)、加熱
    加圧ラミネート部(E)及び色材シート剥離部(F)
    と、(A)〜(F)の各部に順次シートを移送するシー
    ト移送機構と、これらを操作する制御部(G)から主と
    して構成され、 IIA:感光性シート露光部(A)は、感光性シート送給
    機構(10)、画像形成済製版用銀塩フイルム送給機構
    (13)、感光性シート支持機構(11)、一定強度の
    光または色分解されたデジタル画像信号にて制御される
    レーザーを用いた露光機構(12)、露光機構切替器
    (129)を備え、感光性シート送給機構(10)及び
    画像形成済製版用銀塩フイルム送給機構(13)から感
    光性シート支持機構(11)に送給され且つ感光性シー
    ト(a)の上に積層されて固定された画像形成済製版用
    銀塩フイルム(e)に一定強度の光を照射して露光を行
    なう第1の露光機能、および、感光性シート送給機構
    (10)から感光性シート支持機構(11)に送給され
    て固定された感光性シート(a)にレーザーを照射して
    露光を行なう第2の露光機能を有し、そして、これらの
    2つの露光機能は、露光機構切替器(129)と共に切
    り替えられ、 IIB:カバーシート剥離部(B)は、剥離機構(20)
    を備え、感光性シート露光部(A)から移送され且つ画
    像形成済製版用銀塩フイルム(e)を積層した感光性シ
    ート(a)を剥離機構(20)に送給して画像形成済製
    版用銀塩フイルム(e)と感光性シート(a)のカバー
    シート(a3 )とを剥離する第1の剥離機能、および、
    感光性シート露光部(A)から移送される感光性シート
    (a)を剥離機構(20)に送給してカバーシート(a
    3 )を剥離する第2の剥離機能を有し、そして、これら
    の2つの剥離機能は、前記の2つの露光機能に従って切
    り替えられ、 IIC:加圧ラミネート部(C)は、加圧ローラー(3
    0)と色材シート送給機構(31)を備え、カバーシー
    ト剥離部(B)から移送され且つカバーシート(a3
    が剥離された感光性シート(a)と色材シート送給機構
    (31)から送給される色材シート(b)とを感光性粘
    着制御層(a2 )と色材層(b2 )とが重なる様に加圧
    ローラー(30)に送給して加圧または圧熱処理を行な
    う機能を有し、 IID:感光性シート剥離部(D)は、感光性シート剥離
    機構(40)を備え、加圧ラミネート部(C)から移送
    された感光性シート(a)と色材シート(b)との積層
    体から感光性シート(a)を剥離する機能を有し、 IIE:加熱加圧ラミネート部(E)は、加熱加圧ローラ
    ー(50)、受像シート送給機構(51)を備え、感光
    性シート剥離部(D)から移送され且つ表面に色材画像
    を形成した色材シート(b)と受像シート送給機構(5
    1)から送給される受像シート(c)とを色材シート
    (b)の色材画像形成面と受像シート(c)が重なる様
    に加熱加圧ローラー(50)に送給して加熱加圧するこ
    とにより色材画像を受像シート(c)に転写させる機能
    を有し、 IIF:色材シート剥離部(F)は、色材シート剥離機構
    (60)を備え、加熱加圧ラミネート部(E)から移送
    され且つ色材シート(b)が積層された受像シート
    (c)を色材シート剥離機構(60)に送給して受像シ
    ート(c)から色材シート(b)を剥離する機能を有
    し、 IIG:制御部(G)は、前記の各機能が順次に行なわれ
    る様に操作することを特徴とする製版装置。
JP14292793A 1993-05-21 1993-05-21 製版装置 Withdrawn JPH06332157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14292793A JPH06332157A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14292793A JPH06332157A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 製版装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332157A true JPH06332157A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15326876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14292793A Withdrawn JPH06332157A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06332157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534012A (ja) * 2004-04-10 2007-11-22 イーストマン コダック カンパニー レリーフ画像の製造方法
CN103317825A (zh) * 2013-05-14 2013-09-25 武汉华工图像技术开发有限公司 一种全息专版的uv拼版方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534012A (ja) * 2004-04-10 2007-11-22 イーストマン コダック カンパニー レリーフ画像の製造方法
CN103317825A (zh) * 2013-05-14 2013-09-25 武汉华工图像技术开发有限公司 一种全息专版的uv拼版方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236553A (ja) 多色校正刷画像を形成する方法
JPH0623845B2 (ja) 感光性受像シート材料及び画像転写方法
JP3720478B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3028512B2 (ja) 張り合わせ接着層を備えた剥離現像、単シート色校正システム
JPS63147154A (ja) 画像形成材料
JPH06332157A (ja) 製版装置
JPH06332156A (ja) ダイレクト製版装置
JPH06332160A (ja) ダイレクト製版装置
JPH06332161A (ja) ダイレクト製版装置
JPH0717011A (ja) ダイレクト製版装置
JPH06332159A (ja) ダイレクト製版装置
JPH06332158A (ja) ダイレクト製版装置
JPH0717010A (ja) ダイレクト製版装置
JPS63206749A (ja) 画像形成方法
JPH0826523A (ja) シート移送機構および当該シート移送機構を用いた製版装置
JP2887312B2 (ja) 画像形成方法
JP4267846B2 (ja) 感光性転写材料及びカラーフィルターの製造方法。
JPH08160603A (ja) 製版装置
JPS63173054A (ja) 着色画像形成方法
JPH06289603A (ja) 画像形成方法
JPH01155350A (ja) 着色画像形成材料
JP2629043B2 (ja) 画像形成材料
JPH081862Y2 (ja) 画像形成装置
JPH03174159A (ja) 画像形成材料及び転写像形成方法
JPH06222564A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801