JPH06328541A - 多層構造体の製造法 - Google Patents

多層構造体の製造法

Info

Publication number
JPH06328541A
JPH06328541A JP6045839A JP4583994A JPH06328541A JP H06328541 A JPH06328541 A JP H06328541A JP 6045839 A JP6045839 A JP 6045839A JP 4583994 A JP4583994 A JP 4583994A JP H06328541 A JPH06328541 A JP H06328541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh
film
resin
acid
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6045839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3371028B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Harita
滋行 榛田
Susumu Fukutome
進 福留
Akemasa Aoyama
明正 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26385923&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06328541(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP04583994A priority Critical patent/JP3371028B2/ja
Publication of JPH06328541A publication Critical patent/JPH06328541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371028B2 publication Critical patent/JP3371028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記の特性値(P値)で表わされる熱分解挙
動を有するエチレン−ビニルエステル共重合体けん化物
(A)と接着性ポリオレフィン樹脂(B)とを基材
(C)に共押出コーティングすることを特徴とする多層
構造体の製造法。 P値‥内径2mmφ、長さ1cmのノズルおよび内径
9.5mmφのシリンダーを有するメルトインデクサー
を300℃に加熱し、該シリンダーに試料樹脂5gを入
れ、直ちに2.16kgの荷重をかけ1gの試料樹脂を
ノズルから吐出させた後、荷重を除き、ノズルを封鎖
し、次で480gの荷重をかけてピストンが5mm上昇
する迄の時間(P値)が45秒以上、15分以内。 【効果】 本発明によれば、高温で、かつ高速に押出加
工してもボイドなどの気泡を含まず、さらにEVOHと
接着性樹脂との接着力が良好な多層フィルムが得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温で押出加工しても
ボイドなどの気泡を含まず、高速加工が可能で、エチレ
ン−ビニルエステル共重合体けん化物と接着性樹脂との
接着力が良好な、共押出コート法による多層構造体、と
くに多層フィルムの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透明性・機械的強度・価格などに
優れる二軸延伸ポリプロピレンフィルム(以下OPPと
略称する)や、二軸延伸ポリアミドフィルム(以下OP
Aと略称する)や、二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(以下PETと略称する)などの基材フィル
ムは、熱封緘性付与の為、ポリオレフィンフィルムとラ
ミネートされ、食品用、薬品用を初めとした各種用途の
包装材料として使用されている。しかしこれらのフィル
ムは、ガスバリアー性が良くない為、外部から袋内に侵
入する酸素により、内容物に黴が生えたり、内容物が揮
散したり、油脂分が酸化されたり、風味が変化したりし
やすく、内容物の保存性が悪く、ガスバリアー性の改善
が望まれている。
【0003】ガスバリアー性の改善方法としては、塩化
ビニリデン・メタクリル酸メチル共重合体ラテックスや
塩化ビニリデン・アクリロニトリル共重合体の溶液を、
前記各種フィルムにコーティングしたり(PVDCコー
トフィルムと称され各社より発売されている)、エチレ
ン−ビニルエステル共重合体けん化物(以下EVOHと
略称する)のフィルムやポリビニルアルコール(以下P
VAと略称する)のフィルムと、前記各種フィルムをラ
ミネートすることにより可能である。しかしPVDCコ
ートフィルムはそのままでも黄色味を帯びており、しか
も紫外線でさらに黄変するという欠点がある。さらにP
VDCコートフィルムは、耐屈曲性に大幅に劣り輸送時
などにピンホールを発生し、ガスバリアー性を阻害する
という重大な欠点がある。
【0004】一方OPPとEVOHやPVAのフィルム
とのドライラミネート品は、無色透明で紫外線でも黄変
するという心配はないが、耐屈曲性に劣り、高温でボイ
ル処理した時にデラミが発生しやすく、しかも製造コス
トが高くなるという欠点がある。
【0005】特開昭51−18775号公報には基材フ
ィルムに少なくとも2層からなり、かつそのうちの1層
がEVOHである薄膜状溶融物を圧着することを特徴と
するラミネートフィルムの製造方法について述べられて
いる。しかし該発明には、使用するEVOHに関し、
『不純物その他の原因で熱安定性が劣るものを使用する
と発泡したりフィッシュアイなどが生成し、耐気体透過
性に重大な影響を及ぼすのでとくに注意しなければなら
ない。』と、『耐熱性が劣るため250℃以下の溶融温
度にしなければならない。』との記述がある。しかしな
がら、該公報にはより高温での押出しを可能とする処方
について記述されていないし、また高温で押出すことに
よりEVOHの延展性の改善による高速加工、EVOH
と接着性樹脂との接着力の改善、EVOH層の薄膜化、
未溶融EVOH減少による膜面の改善を可能とすること
についての記述もない。
【0006】特公平2−37298号公報には、少なく
とも、EVOH10〜100重量%を含有する樹脂と、
ポリエチレン系樹脂30重量%以上を含有する樹脂と
を、該ポリエチレン系樹脂を含有する樹脂が一方の表面
に積層すべく押出積層して押出積層物を生成し、次に該
押出積層物の押出積層した直後で少なくともその表面部
分が溶融状態にあるポリエチレン系樹脂を含有する樹脂
層の表面に、オゾンを含有する気体を吹き付けてオゾン
処理を施し、しかる後上記の押出積層物と、表面にアン
カーコート処理を施した別製の基材シートとを、前者の
オゾン処理面と後者のアンカーコート処理面とが相対す
るように積層し、押圧、冷却することを特徴とする積層
体の製造法について述べられている。しかし該公報にも
『EVOHは、高温に加熱すると分解するため230℃
以下に於て加工する必要がある。』との記述がある。し
かしながら、該公報にもより高温での押出しを可能とす
る処方および高温で押出すことによる効果について記述
がない。
【0007】特開平3−75120号公報には、ポリエ
ステルフィルムと接着性樹脂層からなる積層フィルム上
に酸素バリアー性樹脂と接着性樹脂を共押出し、該接着
性樹脂を前記積層フィルムの接着性樹脂層上に重ねて共
押出ラミネートすることを特徴とする積層体の製造方法
について述べられている。しかし該公報にも『EVOH
の場合は180〜240℃の範囲内の温度で行われるこ
とが好ましい。』との記述がある。またヨーロッパ特許
公開第504808号には、EVOHと密度0.9/c
3以下の接着性エチレン系重合体とを基材フィルムに
共押出コーティングして、耐屈曲性および層間接着性の
優れた多層フィルムを得ることが記述されているが、該
広報には高温高速による押出しを可能とする処方法につ
いて記述がない。特開昭64−66262号公報には酢
根、アルカリ金属イオン、アルカリ土金属イオンを含有
する、ゲル、ブツの発生の少ないEVOH組成物を得る
ことが記述されているが、基材にEVOH、接着性樹脂
を共押出しコーティングすることの記述がない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、EVOH
と接着性樹脂との共押出ラミネートに関しては、EVO
Hの押出温度の制限から、高温高速化に問題があり、高
温で押出加工してもボイドなどの気泡を含まない共押出
ラミネート品で、EVOHと接着性樹脂との接着力が良
好なものが切望されている。
【0009】しかして本発明は上記のような従来技術の
欠点を解消するために創案されたものであり、高温で押
出加工してもボイドなどの気泡を含まず、高速加工が可
能で、EVOHと接着性樹脂との接着力が良好な共押出
コート多層構造体、とくに多層フィルムを得ることを目
的とする。
【0010】
【課題を解決する為の手段】上記目的は、下記の特性値
(P値)で表わされる熱分解挙動を有するEVOH
(A)と接着性ポリオレフィン樹脂(B)(以下APO
と略記する)とを基材(C)に共押出コーティングする
ことによって達成される。 P値‥内径2mmφ、長さ1cmのノズルおよび内径
9.5mmφのシリンダーを有するメルトインデクサー
を300℃に加熱し、該シリンダーに試料樹脂(EVO
H)5gを入れ、直ちに2.16kgの荷重をかけ1g
の試料樹脂をノズルから吐出させた後、荷重を除き、ノ
ズルを封鎖し、次で480gの荷重をかけてピストンが
5mm上昇する迄の時間(P値)が45秒以上、15分
以内。
【0011】以下、本発明をさらに詳しく説明する。本
発明において、EVOH(A)とは、エチレンとビニル
エステルを、メタノールやt−ブタノールやジメチルス
ルホキシドなどの溶剤中で、加圧下で過酸化ベンゾイ
ル、アゾビスイソブチロニトリルなどの重合開始剤を用
い公知の方法で重合させ、続いて酸、またはアルカリ触
媒でけん化して得られる重合体である。ビニルエステル
としては、酢酸ビニルエステル、プロピオン酸ビニルエ
ステル、バーサチック酸ビニルエステル、ピバリン酸ビ
ニルエステルなどの脂肪族ビニルエステルがあげられ、
また芳香族カルボン酸ビニルエステルなども使用可能で
ある。これらのビニルエステルの中で、価格の点から酢
酸ビニルエステルが好ましい。EVOHのエチレン含有
量は20〜65モル%、好ましくは25〜50モル%、
ビニルエステル成分のけん化度は90モル%以上、好ま
しくは95モル%以上である。エチレン含有量が20モ
ル%未満では、高湿度時のガスバリアー性が低下し、6
5モル%を越えると十分なガスバリアー性が得られな
い。一方、けん化度が90モル%未満は、高湿度時のガ
スバリアー性が低下するだけでなく、EVOHの熱安定
性が悪化し、得られる膜面にゲルが発生しやすい。
【0012】また、EVOHにはさらに少量のプロピレ
ン、イソブテン、4−メチルペンテン−1、ヘキセン、
オクテンなどのα−オレフィン、イタコン酸、メタクリ
ル酸、アクリル酸、マレイン酸などの不飽和カルボン
酸、その塩、その部分または完全エステル、そのニトリ
ル、そのアミド、その無水物、ビニルトリメトキシシラ
ンなどのビニルシラン系化合物、不飽和スルホン酸、そ
の塩、アルキルチオール類、N−ビニルピロリドンなど
の共重合成分を含んでいても差支えない。
【0013】また、EVOHはエチレン含有量の異なる
2種類以上のEVOHの混合物であってもよく、また、
重合度やけん化度の異なる2種類以上のEVOHの混合
物であってもよい。さらに、エチレン含有量と重合度や
けん化度が共に異なっていてもよい。さらにまた、EV
OH層が、エチレン含有量などが異なる2種以上のEV
OHの多層体であっても良い。
【0014】また、EVOHには、本発明を阻害しない
範囲で、酸化防止剤、色剤、紫外線吸収剤、スリップ
剤、帯電防止剤、可塑剤、ホウ酸などの架橋剤、無機充
填剤、無機乾燥剤などの各種添加剤、ポリアミド、ポリ
オレフィン、高吸水性樹脂などの各種樹脂を配合しても
よい。
【0015】本発明において、P値の測定方法、すなわ
ちメルトインデクサーのピストン上昇速度の測定方法
は、内径2mmφ、長さ1cmのノズルおよび内径9.
5mmφのシリンダーを有するメルトインデクサー(J
ISK7210;宝工業(株)製メルトインデクサーL
203型)を300℃に加熱し、該シリンダーに試料樹
脂5gを入れ、直ちに2.16kgの荷重をかけ1gの
樹脂をノズルから吐出させた後荷重を除き、その直後ノ
ズルの出口を封鎖(たとえば直系2mmφの針金をノズ
ルに挿入して封鎖)し、次で480gの荷重をかけて、
ストップウォッチをスタートさせ、ピストンが5mm上
昇する迄の時間を測定する。
【0016】P値は45秒以上、15分以内の範囲にあ
ることが重要であり、好ましくは1分以上、15分以
内、より好ましくは1分以上、10分以内、さらに好ま
しくは2分以上、10分以内である。P値が45秒未満
でも通常の押出温度では、共押出コートでえられたEV
OH層は良好な膜面のものがえられるが、生産性向上を
目的とし高速加工を行うために押出温度を上昇させる
と、共押出コートでえられたEVOH層に、EVOHの
熱分解に起因する気泡を含んだ膜となりやすく、外観不
良となる。一方15分を越えると接着性樹脂とEVOH
の接着力が低下しやすい。
【0017】本発明に用いるEVOH(A)は、代表的
には次のような方法により得られる。すなわち揮発分
{20℃のEVOHを120℃で24時間乾燥した時の
重量減少率(乾量基準)を揮発分とする}が0.3%以
下、好適には0.2%以下、より好適には0.15%以
下となるまで乾燥することと、酸根70〜2000pp
m、好適には70〜1000ppm、より好適には10
0〜1000ppm、アルカリ金属イオン15〜400
ppm、好適には20〜300ppm、より好適には3
0〜200ppm、アルカリ土類金属イオン10〜30
0ppm、好適には30〜200ppm、より好適には
50〜150ppm含ませることにより得られる。なお
アルカリ金属イオンが100ppm以上の場合はアルカ
リ土類金属イオンは少量かあるいは含まなくても良い場
合があり、またアルカリ土類金属イオンが50ppm以
上の場合はアルカリ金属イオンは少量かあるいは含まな
くても良い場合がある。
【0018】ここで酸根とは、好適にはpKa(25℃
での酸度指数)3.5以上の酸、たとえば酢酸、コハク
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、クエン
酸、ラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、ベヘン
酸、安息香酸、アスパラギン酸、アミノ安息香酸、グル
タミン酸などの有機酸、ホウ酸などの無機酸から水素原
子を除いたものであり、酸、酸無水物または金属塩など
の化合物として添加される。また他の酸根としてはリン
酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウムなどの無機
酸性物質などのリン酸根が挙げられる。アルカリ金属イ
オンとしては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カ
リウムイオンなどが例示され、アルカリ土類金属イオン
としては、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、バ
リウムイオンなどが例示される。該金属イオンは、炭酸
塩、酢酸塩、リン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩、水
酸化物、塩化物などの化合物として添加される。
【0019】炭酸ナトリウムで添加した場合には、ナト
リウムイオンのみを含むが、酢酸ナトリウム、酢酸カル
シウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウ
ムなどの金属塩で添加した場合には、酸根と金属イオン
の両者を含むので、各々の値を計算する必要がある。
【0020】本発明において、APO(B)とは、無水
マレイン酸などの不飽和カルボン酸で変性された、エチ
レン、プロピレン、ブテン−1など炭素数2〜8個のオ
レフィンの重合体、またはこれらオレフィンの内異なる
2種以上のオレフィンの共重合体、またこれらオレフィ
ンと他のコモノマーとの共重合体などが挙げられる。こ
れらAPOは単独で用いても良いし、無水マレイン酸な
どで変性されていない前記(共)重合体をブレンドして
用いても良い。さらに2種以上のAPOをブレンドして
用いても良い。またこれらAPOには、本発明を阻害し
ない範囲で、酸化防止剤、色剤、紫外線吸収剤、スリッ
プ剤、帯電防止剤、可塑剤、架橋剤、無機充填剤、無機
乾燥剤などの各種添加剤、熱可塑性樹脂などの各種樹脂
を配合してもよい。
【0021】APOに用いられるベースポリエチレンと
しては、エチレンのホモポリマーである高密度ポリエチ
レン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、およ
びエチレンを主成分とする、プロピレン、ブテン−1、
4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテ
ン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン
−2−ノルボルネン、スチレン、酢酸ビニル、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸、メタク
リル酸グリシディル、無水マレイン酸、無水イタコン酸
などとの共重合体が挙げられ、前記共重合体のうちエチ
レンとアクリル酸またはメタクリル酸との共重合体はナ
トリウム、亜鉛、アルミニウムなどで架橋されたアイオ
ノマーでも良く、またエチレンと酢酸ビニルとの共重合
体は、酢酸ビニル成分の一部または全てが鹸化されてい
ても良い。これらベースポリエチレンにアクリル酸、メ
タクリル酸、無水イタコン酸、無水マレイン酸などの不
飽和カルボン酸、その塩またはそのエステルでグラフト
変性させた物がAPOとして採用される。ただし前記ア
クリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、無水イタコ
ン酸などの不飽和カルボン酸を主鎖に含むものは、アク
リル酸、メタクリル酸、無水イタコン酸、無水マレイン
酸などの不飽和カルボン酸、その塩またはそのエステル
でグラフト変性させてあっても良いし、グラフト変性さ
せていなくても良い。
【0022】APOに用いられるポリプロピレンとして
は、プロピレンのホモポリマー、およびプロピレンを主
成分とする、エチレン、ブテン−1、ペンテン−1、4
−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、
5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2
−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、スチレンなど
との共重合体を、アクリル酸、メタクリル酸、無水イタ
コン酸、無水マレイン酸などの不飽和カルボン酸、その
塩またはそのエステルでグラフト変性されたものが挙げ
られる。
【0023】APOに用いられるポリブテン−1として
は、ブテン−1のホモポリマー、およびブテン−1を主
成分とする、エチレン、プロピレン、ブテン−2、イソ
ブチレン、ブタジエン、ペンテン−1、4−メチルペン
テン−1、ヘキセン−1、オクテン−1などとの共重合
体を、アクリル酸、メタクリル酸、無水イタコン酸、無
水マレイン酸などのカルボン酸、その塩またはそのエス
テルでグラフト変性されたものが挙げられる。
【0024】本発明において、EVOH層の全層の厚さ
をaμm、およびAPO層の全層の厚さをbμm、AP
O層の一層当りの厚さをb´μmとする時、下記数式を
満足することが好適である。 0.5≦a≦20、0.5≦b´≦20、1≦a+b≦
30 好ましくは0.5≦a≦15、0.5≦b´≦15、1
≦a+b≦25 さらに好ましくは 1≦a≦10、 1≦b´≦1
0、2≦a+b≦20
【0025】EVOH層の全層の厚さ(a)が、0.5
〜20μmの範囲にあるとき、ガスバリアー性および耐
屈曲性の優れた多層フィルムが得られる。また本発明に
よればEVOH層の全層の厚さ(a)を薄くすることが
できるので、高価なEVOHの使用量を減らすことが可
能であり経済的である。また、APO層の一層当りの厚
さ(b´)が、0.5〜20μmの範囲にあるとき、E
VOHとの十分な層間接着力が得られ、また透明性の優
れた多層フィルムが得られる。さらに、EVOH層の全
層の厚さとAPO層の全層の厚さの合計(a+b)が、
1〜30μmの範囲にあるとき、(A)および(B)の
溶融体の安定性が良好で、膜切れの発生も少なく、また
耐屈曲性の優れた多層フィルムが得られる。このような
条件を全て満足させることにより、生産性・経済性・強
度などを兼備えた多層構成フィルムを得ることが可能に
なる。
【0026】このような各層および全層の幅方向の厚み
分布が均一な共押出コーティング膜を得るには、EVO
Hの(EVOHがブレンド物の場合にはブレンド物の)
溶融指数(JIS K 7210に準じ、温度230
℃、荷重2.16kgで内径2mmのノズルより10分
間に吐出する重量。以下MFRと略称する)をηEg/
10分、同様にAPOのMFRをηAg/10分とする
時、下記の範囲内にあることが望ましい。 1≦ηE≦80、1≦ηA≦80、0.08≦ηE/η
A≦8 好ましくは2≦ηE≦70、2≦ηA≦60、 0.1
≦ηE/ηA≦5 より好適には3≦ηE≦50、3≦ηA≦40、 0.
2≦ηE/ηA≦3。ηEやηAが1〜80の範囲にあ
るとき、ネックイン幅の増大が少なく、また厚み分布が
均一な共押出コーティング膜が得られる。また、ηE/
ηAが0.08〜8の範囲にあるとき、共押出コーティ
ング膜に幅方向の厚み斑の発生が少なく、また木目模様
や梨地などによる外観不良を防ぐこともできる。
【0027】本発明において、EVOHとAPOよりな
る溶融多層体の構成は、EVOH/APO、APO/E
VOH/APO、EVOH/APO/EVOH、EVO
H/APO/EVOH/APOなどが挙げられ、さらに
他の熱可塑性樹脂との溶融多層体、例えばEVOH/A
PO/熱可塑性樹脂、APO/EVOH/熱可塑性樹
脂、APO/EVOH/APO/熱可塑性樹脂、EVO
H/APO/EVOH/熱可塑性樹脂などが挙げられ
る。該溶融多層体のEVOHかAPOのどちらかの面を
基材(C)に積層しても良く、基材に積層される前に、
溶融多層体および/または基材の片面あるいは両面がオ
ゾン処理やコロナ処理されても良い。
【0028】ここで熱可塑性樹脂としては、後述のシー
ラント(ヒートシーラント)に用いられる原料熱可塑性
樹脂および後述の基材(C)に用いられる熱可塑性樹脂
が使用できる。
【0029】本発明において、共押出コートされる基材
(C)としては、高、中、低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステ
ル、ポリε−カプロラクタム、ポリヘキサメチレンアジ
ポアミド、ポリメタキシリレンアジポアミドなどのポリ
アミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアク
リロニトリル、ポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂よ
りなる無延伸フィルム、一軸延伸フィルム、二軸延伸フ
ィルム、圧延フィルムまたはシートが好適なものとして
挙げられるが、その他クラフト紙、カートン紙などの紙
類、セロハン、アルミニウム箔なども挙げられる。基
材、とくに基材フィルムには金属または金属酸化物が蒸
着されていても良いし、印刷が施されていても良いし、
アンカーコート剤が塗布されていても良いし、それらの
処理が2種以上されていても良い。基材(C)の厚み
は、強度と経済性の点から、10〜1000μm、とく
に10〜200μm、さらには10〜100μm、さら
には15〜60μmの範囲に設定するのが好ましい。
【0030】本発明において基材(C)として少なくと
も片面が接着性の付与された樹脂(M−TR)層を有す
る積層体(C)を使用することが、(B)層との接着性
がより改善されることから、好適である。ここでM−T
R層を有する積層体(C)とは、各種樹脂、とくに各種
熱可塑性樹脂層の少なくとも片面に、接着性付与のため
のM−TR樹脂としてプロピレンコポリマー、ブテン系
重合体、ポリエチレンイミン、変性セルロースより選ば
れた重合体などを積層したものである。ここでM−TR
としては、例えば、(C)/(B)/(A)のような多
層構成フィルムを20℃、相対湿度65%、チャック間
距離50mm、引張速度250mm/分の条件下にT剥
離試験を行い、(C)層と(B)層間が材料破壊を起こ
し接着強度が測定できないか、または接着強度が70g
/15mm幅以上、好ましくは100g/15mm幅以
上、さらに好ましくは150g/15mm幅以上示すも
のが好ましい。M−TR層を有する積層体(C)の片面
または両面に、コロナ放電処理、クロム酸処理、火災処
理、オゾン処理、サンドブラスト処理、アルミニウムや
酸化アルミニウム等の真空蒸着処理等、表面処理を施す
ことも良い。基材(C)のベースとしては、ポリプロピ
レンフィルム、とくに二軸延伸ポリプロピレンフィルム
(OPP)たとえば延伸面積倍率10倍以上、好適には
18倍以上のOPPが引張強度などの強度、印刷適性を
向上させるので好適である。また、接着性付与のために
積層するM−TR樹脂層の厚みは接着性と経済性の点か
ら、0.01〜15μm、特に0.1〜10μmの範囲
に設定するのが好ましい。M−TRの接着性の付与され
た面は(B)層と互いに隣接するように積層される。
【0031】接着性付与のために積層するM−TR樹脂
のうちのプロピレンコポリマーとは、塩素化ポリプロピ
レン、プロピレンを主成分とする、エチレン、ブテン−
1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン
−1、オクテン−1、5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、5−メチレン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサ
ジエン、スチレン等との共重合体、更には無水マレイン
酸等のカルボン酸でのグラフト変性物、およびこれらの
ブレンド物、あるいはこれらのプロピレンコポリマーと
プロピレンホモポリマーとのブレンド物である。かかる
プロピレンコポリマーとしては、基材OPPより融点が
10℃以上、好ましくは15℃以上、さらに好ましくは
20℃以上低いものが本発明の効果を十分得る上で好ま
しい。
【0032】接着性付与のために積層するM−TR樹脂
のうちのブテン系重合体とは、ブテン−1のホモポリマ
ー、ブテン−1を主成分とする、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−2、イソブチレン、ブタジエン、ペンテン
−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテ
ン−1等との共重合体およびこれらのブレンド物、ある
いはこれらのブテン系重合体とプロピレンのホモポリマ
ーまたは前期プロピレンコポリマーとのブレンド物であ
る。
【0033】接着性付与のために積層するM−TR樹脂
のうちのポリエレチンイミンとは、アリジジンの重合
体、またはアリジジンとその誘導体および/またはアリ
ジジンと共重可能なコモノマーとの二元以上の共重合
体、およびそれらに付加可能なコモノマーを付加した重
合体である。
【0034】接着性付与のために積層するM−TR樹脂
のうちの変性セルロースとは、セルロースのエステルで
あり、代表的にはセルローストリアセテート、セルロー
スジアセテート等の酢酸セルロース類、ニトロセルロー
スがあげられる。
【0035】本発明において、二軸延伸ポリプロピレン
フィルムと、接着性を付与するために積層するプロピレ
ンコポリマー、ブテン系重合体、ポリエチレンイミン、
変性セルロースより選ばれた重合体との積層方法に特に
制限はなく、二軸延伸ポリプロピレンフィルムの原料と
なるポリプロピレンと該重合体とを共押出して得た多層
シートを二軸延伸しても良いし、二軸延伸ポリプロピレ
ンフィルムの原料となるポリプロピレンシートに該重合
体を押出ラミネート法または溶液コート法等により積層
して得た多層シートを二軸延伸しても良いし、二軸延伸
ポリプロピレンフィルムに該重合体を押出ラミネート法
または溶液コート法等により積層しても良い。かかる二
軸延伸ポリプロピレンフィルムに印刷を施した場合は、
印刷面に接着性を付与するための重合体を積層するのが
良い。このような接着性の付与された二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルム(C)を使用することにより、(B)層
と(C)層間の接着性が著しく改善され、かつ耐ボイル
性および耐ピンホール性が大幅に改善される。接着性付
与のために積層する重合体としては、前期プロピレンコ
ポリマーまたはブテン系重合体が、本発明の効果を充分
得る上で特に好ましい。
【0036】さらに本発明においては、前記共押出しコ
ートフィルムの少なくとも片面にシーラントを積層する
こともできる。積層されるシーラントとしては、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、
ポリアクリロニトリルなどがあげられ、これらを単独で
用いても良いし、2種以上をブレンドして用いても良い
し、多層体で用いても良いが、基材フィルムより低融点
または低軟化点であることが好ましい。とくにビカット
軟化点(JISK7206)が基材フィルムより15℃
以上、好ましくは25℃以上低い熱可塑性樹脂よりなる
シーラント層を使用することが好ましい。
【0037】シーラントに用いられるポリプロピレンと
しては、プロピレンのホモポリマー、及びプロピレンを
主成分とする、エチレン、ブテン−1、5−エチリテン
−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネ
ン、1,4−ヘキサジエンなどとの共重合体、さらには
無水マレイン酸などのカルボン酸、その塩またはそのエ
ステルでグラフト変性されたものなどがあげられる。
【0038】またシーラントに用いられるポリエチレン
としては、エチレンのホモポリマーである高密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、及
びエチレンを主成分とする、プロピレン、ブテン−1、
4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテ
ン、5−エチリテン−2−ノルボルネン、5−メチレン
−2−ノルボルネン、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸などとの共重合体が
あげられる。前記共重合体のうちアクリル酸やメタクリ
ル酸との共重合体は、ナトリウム、亜鉛、アルミニウム
などで架橋されていても良いし、また酢酸ビニルとの共
重合体は、酢酸ビニル成分の一部または全てが鹸化され
ていても良い。また当該ポリエチレンは、無水マレイン
酸などのカルボン酸、その塩またはそのエステルでグラ
フト変性されていても良い。
【0039】さらにシーラントに用いられるポリエステ
ルとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール、4,4´−ジヒ
ドロキシジフェニル−2,2−プロパン、グリセリン、
ペンタエリスリトールなどの多価アルコール成分と、パ
ラヒドロキシ安息香酸、δ−バレロラクトン、ε−カプ
ロラクトン、酒石酸などのヒドロキシカルボン酸成分
と、テレフタール酸、イソフタール酸、各種ナフタリン
ジカルボン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ピメリン
酸、アジピン酸、ゲルタル酸、コハク酸などの多価カル
ボン酸及びそのエステル成分を原料として得られるポリ
エステルなどがあげられる。
【0040】さらにまたシーラントに用いられるポリア
ミドとしては、ヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、
テトラメチレンジアミン、エチレンジアミン、メタキシ
リレンジアミンなどのジアミン成分と、δ−バレロラク
タム、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタム、ω−
アミノウンデカン酸、ω−アミノドデカン酸などのアミ
ノカルボン酸成分と、各種ナフタリンジカルボン酸、テ
レフタール酸、イソフタール酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、ピメリン酸、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸
などの多価カルボン酸成分を原料として得られるポリア
ミドなどがあげられる。
【0041】さらにまたシーラントに用いられるポリア
クリロニトリルとしては、アクリロニトリルを主成分と
し、スチレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸エチル、ブタジエ
ンなどとの共重合体などがあげられる。また、前記シー
ラントあるいは基材フィルムには、本発明を阻害しない
範囲で、酸化防止剤、色剤、紫外線吸収剤、スリップ
剤、帯電防止剤、可塑剤、架橋剤、無機充填剤、無機乾
燥剤などの各種添加剤、熱可塑性樹脂などの各種樹脂を
配合してもよい。シーラント層の厚みは、内容物の重量
により適宜選択されるが、15〜150μmの範囲が好
適である。
【0042】基材(C)、とくに基材フィルム、EVO
H(A)層、APO(B)層、シーラントの積層方法と
しては、基材フィルムに(B)層と(A)層の溶融多層
体を共押出コートすることが基本であるが、この時にシ
ーラントフィルムも同時に共押出コートしてもよい。ま
た基材に(B)層と(A)層の溶融多層体を共押出コー
トし、続いてシーラントを押出ラミネートしても良い
し、(各々の工程でアンカーコート剤を用いても良い
し、片方のみの工程でアンカーコート材を用いても良い
し、両工程共にアンカーコート材を用いなくても良
い)、基材に(B)層と(A)層の溶融多層体を共押出
コートし(アンカーコート材を用いても良い)、続いて
シーラントフィルムをドライラミネートしても良い。
【0043】本発明において、EVOHの押出温度は、
押出機先端温度が220℃以上、より好ましくは225
℃以上、さらに好ましくは230℃以上、さらに好まし
くは240℃以上である。押出温度の上限はとくにな
く、押出機内でのEVOHの滞留時間にもよるが、30
0℃程度まで上げることができる。このような高温で押
出すことにより、110m/分以上、とくに125m/
分以上、さらには130m/分以上、更には150m/
分以上の高速でかつEVOHの薄層の押出し加工が可能
となる。速度の上限もとくにないが、250m/分程度
さらには300m/分程度まで上げることができる。さ
らに高温で押出すことにより、APOとEVOHの接着
力が向上し、しかも高速化で生産性が向上するだけでな
く、ガスバリアー性も改善される。高速押出加工を行な
うにはより高温での押出加工が必要であり、従来の方法
ではより高温にすると気泡などが生じるため高温にする
ことはむづかしく、そのために高速押出加工も困難であ
ったが、本発明により、これらの問題点が解決されたこ
との工業的意義は大きい。
【0044】このようにして得られた共押出コートフィ
ルムは、EVOHとAPOとの接着力が良好で、高温で
押出加工してもボイドなどの気泡を含まず、各種食品、
医薬品、工業用薬品、化粧品などに好適に適用できる。
以下実施例により、本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれによってなんら限定を受けるものでは
ない。なお部、%とあるのは、特に断りのない限りいず
れも重量基準である。
【0045】
【実施例】
実施例1 厚さ25μmのOPP{東京セロファン紙(株)製 ト
ーセロ HC−OP;片面に接着性の付与された熱可塑
性樹脂(プロピレンコポリマー)(M−TR)}にエチ
レン含有量32モル%、酢酸ビニル成分の鹸化度99.
5モル%、P値が6分(ナトリウムイオン9ppm、カ
ルシウムイオン65ppm、酢酸根870ppm、リン
酸根10ppm含み、揮発分が0.1%)のEVOHを
270%に溶融させ、APO{三井石油化学工業(株)
製 ADMER SF600(ポリエチレン系接着性樹
脂)}を270℃に溶融させ、EVOHの厚みを5μ
m、APOの厚みを2μmとし、APOがOPPのM−
TR面と接触するように130m/分で共押出コートを
行い、OPP/APO/EVOH構成の共押出コートに
よる多層フィルムを得、続いてEVOH面にアンカーコ
ート剤を固形分として0.2g/m2塗布し、70℃で
溶剤を蒸発させた後、シーラントとして低密度ポリエチ
レン{三井石油化学工業(株)製 ミラソン11}を3
20℃に溶融し、厚み20μmでEVOH面に押出ラミ
ネートし、最後に底密度ポリエチレン{三井石油化学工
業(株)製 ミラソン11}を290℃に溶融し、厚み
40μmで、320℃で押出した低密度ポリエチレン面
に押出ラミネートして積層フィルムを得た。なお前記P
値が6分のEVOHは、りん酸二水素ナトリウム、酢酸
カルシウム、酢酸ナトリウムを含有するEVOHから得
られたものである。
【0046】該積層フィルムの酸素バリアー性は1.4
m1/m2・day・atm(モダンコントロール社製
OX−TRAN 10/50型を用い、20℃、65
%RHで測定)と良好であり、EVOH層には気泡は発
生しておらず、良好な外観であった。APOとEVOH
のラミネート強度も(T型剥離、速度250mm/分、
サンプル幅15mm)も270g/15mm幅以上(先
にOPPとAPOが270g/15mm幅で剥離するた
め、APOとEVOHのラミネート強度は270g/1
5mm幅以上)あった。
【0047】比較例1 実施例1において、P値が3秒(ナトリウムイオン10
0ppm、カルシウムイオン150ppm、酢酸根20
ppm含み、揮発分が0.3%)のEVOHに変更した
以外は、実施例1と同様の条件で積層フィルムを得た。
EVOH層には気泡が発生しており、外観不良となって
いた。なお前記P値が3秒のEVOHは酢酸ナトリウ
ム、酢酸カルシウムを含有するEVOHから得られたも
のである。
【0048】比較例2 実施例1において、P値が18分(カリウムイオン10
ppm、カルシウムイオン5ppm、酢酸根50pp
m、リン酸根20ppm含み、揮発分が0.05%)の
EVOHに変更した以外は、実施例1と同様の条件で積
層フィルムを得た。外観は良好であったが、APOとE
VOHのラミネート強度は30g/15mm幅と小さ
く、問題であった。なお前記P値が18分のEVOH
は、りん酸二水素カリウム、酢酸カルシウム、酢酸を含
有するEVOHから得られたものである。
【0049】比較例3 厚さ15μmのOPA{(株)興人製 ボニールR}
に、エチレン含有量47モル%、酢酸ビニル成分の鹸化
度99.5モル%、P値が30秒(カルシウムイオン3
20ppm、酢酸根400ppmを含み揮発分が0.0
6%)のEVOHを250℃に溶融させ、APO{無水
マレイン酸グラフト変性エチレン−プロピレン共重合
体、密度 0.89g/cm↑3}を240℃に溶融さ
せ、EVOHの厚みを4μm、APOの厚みを4μmと
し、APOがOPAと接触するように120m/分で共
押出コートを行い、OPA/APO/EVOH構成の共
押出コートによる多層フィルムを得、続いてEVOH面
にアンカーコート剤を固形分として0.2g/m2塗布
し、70℃で溶剤を蒸発させた後、シーラントとして低
密度ポリエチレン{三井石油化学工業(株)製 ミラソ
ン11}を320℃に溶融し、厚み20μmでEVOH
面に押出ラミネートし、最後に低密度ポリエチレン{三
井石油化学工業(株)製 ミラソン11}を290℃に
溶融し、厚み40μmで320℃で押出した低密度ポリ
エチレン面に押出ラミネートして積層フィルムを得た。
なお前記P値が30秒のEVOHは酢酸カルシウムを含
有するEVOHから得られたものである。
【0050】該積層フィルムの酸素バリアー性は13m
1/m2・day・atmであり、EVOH層には気泡
は発生しておらず、良好な外観であった。APOとEV
OHのラミネート強度も270m/15mm幅以上(先
にOPAとAPOが270g/15mm幅で剥離するた
め、APOとEVOHのラミネート強度は270g/1
5mm幅以上)あった。しかしより高速での加工を試み
たが溶融膜切れが発生し、高速加工性の点で問題であっ
た。そこで、EVOHとAPOを270℃に昇温し高速
加工を試みたが、130m/分の高速加工でも、溶融膜
切れは発生はしなかったものの、EVOH層には気泡が
発生しており、外観不良となっていた。
【0051】実施例2 厚さ12μmのPET{ダイアホイル(株)製 H−5
00}にアンカーコート剤を固形分として0.2g/m
2塗布し、70℃で溶剤を蒸発させた後、エチレン含有
量44モル%、酢酸ビニル成分の鹸化度99.5モル
%、P値が3分(ナトリウムイオン200ppm、酢酸
根200ppm含み、揮発分が0.1%)のEVOHを
250℃に溶融させ、APO{住友化学工業(株)製
ボンダインTX8030(ポリエチレン系接着性樹脂)
を280℃に溶融させ、各々の厚み10μmとし、AP
O面をオゾン処理(オゾン濃度15g/m3の空気を1
60m1/m2の割合で吹付けた)し、APOがPET
と接触するように140m/分で共押出コートを行い、
PET/APO/EVOH構成の共押出コートフィルム
を得た。なお前記P値が3分のEVOHは酢酸ナトリウ
ムを含有するEVOHから得られたものである。
【0052】該共押出コートフィルムのEVOH面にド
ライラミネート用接着剤{武田薬品工業(株)製 タケ
ラック A−385/タケネート A−50を6対1の
比で混合}を、固形分として3g/m2塗布し、70℃
で溶剤を蒸発させた後、厚さ60μmの低密度ポリエチ
レンフィルム{アイセロ化学(株)製 スズロンLS2
01}をドライラミネート用接着剤面に積層し、積層フ
ィルムを得た。
【0053】該共押出コートフィルムの酸素バリアー性
は3.9m1/m2・day・atmと良好であり、E
VOH層には気泡は発生しておらず、外観は良好であっ
た。またAPOとEVOHのラミネート強度も330g
/15mm幅と良好であった。
【0054】実施例3 厚さ20μmのOPP{東京セロファン紙(株)製 ト
ーセロ OP−U1}のコロナ処理面にアンカーコート
剤を、固形分として0.2g/m2塗布し、70℃で溶
剤を蒸発させた後、エチレン含有量32モル%、酢酸ビ
ニル成分の鹸化度99.5モル%、P値が2分(ナトリ
ウムイオン70ppm、カルシウムイオン120pp
m、酢酸根800ppm、リン酸根110ppm含み、
揮発分が0.08%)のEVOHを250℃に溶融さ
せ、APO{三井石油化学工業(株)製 ADMER
SF600(ポリエチレン系接着性樹脂)}を260℃
に溶融させ、低密度ポリエチレン{三井石油化学工業
(株)製 ミラソン11}を320℃に溶融させ、低密
度ポリエチレン/APO/EVOH構成の溶融多層体を
各々の厚み5μmとし、EVOHがOPP面に接触する
ように130m/分で共押出コートを行い、続いて低密
度ポリエチレン{三井石油化学工業(株)製 ミラソン
11}を280℃に溶融させ、厚み40μmで、低密度
ポリエチレン面に押出ラミネートして積層フィルムを得
た。なお前記P値が2分のEVOHは、りん酸水素二ナ
トリウム、酢酸カルシウム、酢酸を含有するEVOHか
ら得られたものである。
【0055】該共押出コートフィルムの酸素バリアー性
は1.4ml/m2・day・atmと良好であり、E
VOH層には気泡は発生しておらず、外観は良好であっ
た。またAPOとEVOHのラミネート強度も310g
/15mm幅と良好であった。
【0056】実施例4 200g/m2の上質紙にコロナ処理を行い、先ず低密
度ポリエチレン{三井石油化学工業(株)製 ミラソン
11}を320℃に溶融し、厚み20μmでコロナ処理
面に押出ラミネートを行った。次にエチレン含有量44
モル%、酢酸ビニル成分の鹸化度99.5モル%、P値
が6分(ナトリウムイオン135ppm、酢酸根60p
pm、燐酸根40ppm含み、揮発分が0.1%)のE
VOHを280℃に溶融させ、APO{三井石油化学工
業(株)製 ADMER NF550(ポリエチレン系
接着性樹脂)}を280℃に溶融させ、各々の厚み10
μmとし、APOが前記低密度ポリエチレン面に接触す
るように170m/分で共押出コートを行った後、さら
にEVOH面にアンカーコート剤を、固形分として0.
2g/m2塗布し、70℃で溶剤を蒸発させた後、前記
低密度ポリエチレンを310℃に溶融し、厚み40μm
でEVOH面に押出ラミネートを行い、上質紙/LDP
E/APO/EVOH/LDPE構成の共押出コートフ
ィルムを得た。なお前記P値が6分のEVOHは、りん
酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウムを含有するEVOH
から得られたものである。
【0057】該共押出コートフィルムの酸素バリアー性
は3.8ml/m2・day・atmと良好であり、E
VOH層には気泡は発生しておらず、外観は良好であっ
た。またAPOとEVOHのラミネート強度も350g
/15mm幅と良好であった。
【0058】実施例5 厚さ20μmの、両面にコロナ処理を施したプレーンO
PP(東京セロファン紙(株)製「トーセロOP U−
2」)に、エチレン含有量32モル%、酢酸ビニル成分
の鹸化度99.6モル%、P値が6分(ナトリウムイオ
ン9ppm、カルシウムイオン65ppm、酢酸根87
0ppm、燐酸根10ppm含み、揮発分が0.1%)
のEVOHを250℃に溶融させ、APO{三井石油化
学工業(株)製 ADMER NF550(ポリエチレ
ン系接着性樹脂)}を280℃に溶融させ、さらに熱可
塑性樹脂{三井石油化学工業(株)製 ADMER Q
F551(ポリプロピレン系接着性樹脂)}を270℃
に溶融させた、APO/EVOH/熱可塑性樹脂構成の
溶融多層体を各厚み3μm/5μm/3μmとし、AP
O面がOPPと接触するように130m/分で共押出し
コーティングを行ない、OPP/APO/EVOH/熱
可塑性樹脂構成の共押出コートフィルムを得た。なお前
記P値が6分のEVOHは、りん酸二水素ナトリウム、
酢酸カルシウム、酢酸ナトリウムを含有するEVOHか
ら得られたものである。
【0059】該共押出コートフィルムのOPP面にドラ
イラミネート用接着剤{武田薬品工業(株)製 タケラ
ック A−385/タケネート A−50を6対1の比
で混合}を、固形分として3g/m↑2塗布し、70℃
で溶剤を蒸発させた後、厚さ60μmの、酢酸ビニル成
分の含有量5重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合フィ
ルム{アイセロ化学(株)製 スズロンL E305}
を積層し、積層フィルムを得た。
【0060】該積層フィルムの酸素バリアー性は1.4
ml/m2・day・atmと良好であり、EVOH層
には気泡は発生しておらず、外観は良好であった。また
APO1とEVOHのラミネート強度も280g/15
mm幅と良好であった。
【0061】該積層フィルムで、水100mlを封入し
た、縦230mm、横150mmの4方袋を得た。この
物を2個重合せたものと、単独で他の袋に接触させない
ようにしたものを、98℃で30分ボイルした。どの袋
にもデラミなどの外観変化や袋同士のブロッキングは見
られず、良好な耐ボイル性を有していた。
【0062】
【実施例】
実施例6 厚さ1000μmのポリプロピレンホモポリマー(融点
168℃、ビカット軟化点150℃)と厚さ100μm
のポリブテン−1ホモポリマー(M−TR)よりなる二
層共押出シートを面積倍率50倍に延伸し、全体で22
μmの基材フィルム(C)を得た。250℃に溶融させ
た、エチレン含有量27モル%、酢酸ビニル成分の鹸化
度99.6モル%、MFR7.0g/10分、P値6分
のEVOH(A)(ビカット軟化点180℃)(ナトリ
ウムイオン10ppm、カルシウムイオン65ppm、
酢酸根90ppm、リン酸根10ppm、揮発分0.0
9%)と、220℃に溶融させた、密度0.88g/c
3、MFR7.0g/10分のエチレン(75重量
%)を主成分とするプロピレン(25重量%)との共重
合体に、無水マレイン酸(0.1重量%)をグラフトし
たAPO(B)とを、クローレン社のフィードブロック
ダイを用いて、速度150m/分で、APO(B)層が
基材フィルム(C)のM−TR面と接触するように共押
出コーティングを行い、(A)層および(B)層の厚さ
が各2μmの多層構成フィルムを得た。また基材フィル
ムとAPOおよびAPOとEVOHとのラミネート強度
(T型剥離、速度250mm/分、サンプル幅15m
m)は、コート膜の材料破壊が起こり、測定不能なほど
大きかった。なお前記P値が6分のEVOHは、りん酸
二水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウムを
含有するEVOHから得られたものである。
【0063】このフィルムのガスバリアー性は2cc/
2・day・atm{モダンコントロール(株)製
OX−TRAN 10/50型を用い、温度20℃、湿
度65%での測定値}と良好であった。ドライラミネー
ト用接着剤{武田薬品工業(株)製 タケラック A−
385とタケネート A−50を6対1の重量比で混
合}を、得られた多層構成フィルムのEVOH面に、固
形分として3g/m2塗布し、70℃で溶剤を蒸発させ
た後、その塗布面に厚さ60μmの低密度ポリエチレン
フィルム{アイセロ化学(株)製 スズロンL S−2
10、以下LDPEと略称するビカット軟化点95℃}
(ヒートシール層)を速度50m/分で積層した。
【0064】このフィルムをLDPEをシール層として
サイドシール温度155℃、底シール温度160℃、速
度60袋/分で、縦230mm、横150mmに製袋
し、水100mlを入れインパルスシーラーでシールし
て4方袋を得た。この物を98℃で30分ボイルして
も、デラミ、白化等の外観変化は診られず、良好な耐ボ
イル性を有していた。また蛍光灯に1カ月さらしてもフ
ィルムの黄変は発生しなかった。
【0065】実施例7 実施例6で用いたAPOの代りに、250℃に溶融させ
た密度0.90g/cm3、MFR12g/10分の接
着性直鎖状低密度ポリエチレン{エチレンを主成分(8
5重量%)とする4−メチルペンテン−1(15重量
%)との共重合体に無水マレイン酸(0.08重量%)
をグラフトしたもの}からなるAPOを用いた以外は実
施例6に準じて行った。
【0066】このフィルムのガスバリアー性は2cc/
2・day・atmであった。また基材フィルムとA
POおよびAPOとEVOHとのラミネート強度もコー
ト膜の材料破壊が起こり十分な接着力を有し良好であっ
た。この多層フィルムに実施例1と同様にLDPEを積
層したフィルムを製袋し、実施例6と同様にボイルして
も、デラミ、白化等の外観変化は見られず、良好な耐ボ
イル性を有していた。また蛍光灯に1カ月さらしてもフ
ィルムの黄変は発生しなかった。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
【表3】
【0070】
【表4】
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
温で、かつ高速で押出加工してもボイドなどの気泡を含
まず、さらにEVOHと接着性樹脂との接着力が良好な
多層フィルムが得られ、これらは各種食品、医薬品、工
業用薬品、化粧品などに好適に適用できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の特性値(P値)で表わされる熱分
    解挙動を有するエチレン−ビニルエステル共重合体けん
    化物(A)と接着性ポリオレフィン樹脂(B)とを基材
    (C)に共押出コーティングすることを特徴とする多層
    構造体の製造法。 P値‥内径2mmφ、長さ1cmのノズルおよび内径
    9.5mmφのシリンダーを有するメルトインデクサー
    を300℃に加熱し、該シリンダーに試料樹脂5gを入
    れ、直ちに2.16kgの荷重をかけ1gの試料樹脂を
    ノズルから吐出させた後、荷重を除き、ノズルを封鎖
    し、次で480gの荷重をかけてピストンが5mm上昇
    する迄の時間(P値)が45秒以上、15分以内。
  2. 【請求項2】 P値が1〜10分である請求項1記載の
    多層構造体の製造法。
  3. 【請求項3】 基材(C)が少なくとも片面が接着性の
    付与された樹脂層を有し、(B)層と基材(C)の接着
    性の付与された樹脂層面が隣接するように積層されてい
    る請求項1または2記載の多層構造体の製造法。
  4. 【請求項4】 多層構造体の少なくとも片面にシーラン
    トを積層する請求項1〜3のいずれかに記載の多層構造
    体の製法。
JP04583994A 1993-03-26 1994-03-16 多層構造体の製造法 Expired - Lifetime JP3371028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04583994A JP3371028B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-16 多層構造体の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6842193 1993-03-26
JP5-68421 1993-03-26
JP04583994A JP3371028B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-16 多層構造体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328541A true JPH06328541A (ja) 1994-11-29
JP3371028B2 JP3371028B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=26385923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04583994A Expired - Lifetime JP3371028B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-16 多層構造体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371028B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156065A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Okura Ind Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の延伸用原反の製造方法
JPH10194325A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000177068A (ja) * 1998-10-07 2000-06-27 Kuraray Co Ltd 多層構造体およびその製法
JP2000177067A (ja) * 1998-10-07 2000-06-27 Kuraray Co Ltd 共押出コ―ティングしてなる多層構造体およびその製法
KR20190003757A (ko) * 2016-06-03 2019-01-09 보레알리스 아게 다층 구조
JP2022520213A (ja) * 2019-02-11 2022-03-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 多層系および多層系を製造する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156065A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Okura Ind Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の延伸用原反の製造方法
JPH10194325A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000177068A (ja) * 1998-10-07 2000-06-27 Kuraray Co Ltd 多層構造体およびその製法
JP2000177067A (ja) * 1998-10-07 2000-06-27 Kuraray Co Ltd 共押出コ―ティングしてなる多層構造体およびその製法
KR20190003757A (ko) * 2016-06-03 2019-01-09 보레알리스 아게 다층 구조
JP2019517938A (ja) * 2016-06-03 2019-06-27 ボレアリス エージー 多層構造体
US11472166B2 (en) 2016-06-03 2022-10-18 Borealis Ag Multilayer structure
US11865818B2 (en) 2016-06-03 2024-01-09 Borealis Ag Multilayer structure
JP2022520213A (ja) * 2019-02-11 2022-03-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 多層系および多層系を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3371028B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5433908A (en) Method for the production of a multi-layer construction film
RU2336174C2 (ru) Многослойная ориентированная высокомодульная пленка
KR100717094B1 (ko) 투명한 가열 밀봉 필름
US6214476B1 (en) Adhesive resin compositions, laminates, production method thereof and oriented films
US5126198A (en) Heat-laminatable, gas-barrier multi-layer films
WO2000020211A1 (fr) Structure a multiples couches et procede de production de cette derniere
WO1996009929A1 (en) Semi-transparent high barrier film
BRPI0500850B1 (pt) Filme multicamadas termoformável coextrusado
US5529834A (en) Heat sealable muliilayer film comprising evoh skin and acrylic coating and its method of preparation
US4741957A (en) Heat sealable multilayer film and method of making same
JPS63230757A (ja) 樹脂組成物
JP2002537408A (ja) ポリオレフィンとポリビニールアルコールの組成物から成形したフィルム、シート、成形体及びこれらを用いた多層構造製品
JP3371028B2 (ja) 多層構造体の製造法
JP4747403B2 (ja) 優れた酸素ガスバリア性を有する多層樹脂フィルムの製造方法
KR100216933B1 (ko) 다층 구조체의 제조법
JP2000177068A (ja) 多層構造体およびその製法
JP3224146B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP2647601B2 (ja) 多層構成フィルム及びその製造方法
JP3002339B2 (ja) 多層構成フィルム及びその製造方法
JP4683251B2 (ja) 酸素ガスバリア性を有する多層樹脂フィルムの製造方法
JP2892766B2 (ja) 樹脂組成物及び積層体
JP3583180B2 (ja) 多層構成フィルムの製造方法
JP3839507B2 (ja) 多層構成体の製造方法
JP2003171510A (ja) 押出ラミネート用エチレン系樹脂組成物、及びそれを用いた積層体、並びに積層体の製造方法
JPS62199422A (ja) 共押出多層材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term