JPH0632129B2 - ロツカ−装置 - Google Patents

ロツカ−装置

Info

Publication number
JPH0632129B2
JPH0632129B2 JP10731486A JP10731486A JPH0632129B2 JP H0632129 B2 JPH0632129 B2 JP H0632129B2 JP 10731486 A JP10731486 A JP 10731486A JP 10731486 A JP10731486 A JP 10731486A JP H0632129 B2 JPH0632129 B2 JP H0632129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locker
door
card
key switch
personal code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10731486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61267889A (ja
Inventor
正行 大谷
博武 大塚
哲孝 金子
勝好 田島
淳 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10731486A priority Critical patent/JPH0632129B2/ja
Publication of JPS61267889A publication Critical patent/JPS61267889A/ja
Publication of JPH0632129B2 publication Critical patent/JPH0632129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、カードによって使用されるロッカー装置に関
する。
(ロ)従来の技術 従来この種のロッカー装置としては特開昭56−143
097号公報に開示されるように、複数の錠付ロッカー
と、これらロッカーの施錠および解錠を制御する制御部
とからなり、前記制御部は単位料金に相当するコインの
投入により指定されたロッカーを施錠しかつロッカー番
号と任意の乱数コードを記録した磁気シートまたは磁気
カードを発行し、また挿入された磁気シートまたは磁気
カード上に記録された乱数コードがロッカー番号をアド
レスとして乱数メモリから読み出された乱数コードと一
致したときに対応するロッカーを解錠するロッカー装置
が知られている。また実公昭56−6855号公報にて
開示されているように、断熱箱体内の空間にそれぞれ独
立し前面にはそれぞれ施錠可能な扉を有して夫々密閉可
能な物品収納室を設けると共に、該物品収納室相互間及
び前記断熱箱体の内側と前記物品収納室との間隙部に冷
気循環用通路を形成し、前記物品収納室外に設けられた
冷却装置からの冷気を前記冷気循環用通路に冷気循環用
フアンモータにより循環せしめて、前記物品収納室の周
囲を冷却することにより該物品収納室内を冷却するロッ
カー式の冷蔵庫が知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 かかる従来のロッカーは、管理者による各ロッカーの扉
の開閉時、そのロッカー毎に施錠装置を操作しなければ
ならず、きわめて手間のかかるものである。
本発明はこのようなことから、管理者による各ロッカー
の扉開閉を簡単にできるカード式のロッカー装置を提供
するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、それぞれ施錠装置を有する独立した複数のロ
ッカーを有したロッカー装置において、前記ロッカー毎
に設けられて当該ロッカーの扉の開閉を検知する検知手
段と、解錠する前記ロッカーを選択するロッカー開扉ス
イッチ手段と、前記ロッカー開扉スイッチ手段の操作に
基づき複数の前記ロッカーの前記施錠装置をそれぞれ予
め設定されている順序にて施錠または解錠するよう制御
する制御部とを具備しており、該制御部は前記ロッカー
開扉スイッチ手段の操作に基づき前記順序に応じて所定
の前記施錠装置を解錠するよう制御する第1解錠制御手
段と、該第1解錠制御手段により解錠されたロッカーの
扉が開放されたことを前記検知手段が検知すると、当該
ロッカーの前記施錠装置を施錠するように制御する施錠
制御装置と、前記第1制御手段が施錠したロッカーから
前記順序に従って一つ進めたロッカーの前記施錠装置を
解錠するよう制御する第2解錠制御手段を備えたもので
ある。
(ホ)作 用 かかる構成の本発明は、管理者によるロッカー開扉スイ
ッチ手段の操作によって選択されたロッカーの扉を開扉
することで、次順のロッカーの解錠を行なうことができ
る。
(ヘ)実施例 第9図は本発明によるロッカー装置の正面図であり、制
御部(1)を内設した制御操作部(2)と、それぞれ独立した
6室の収納ロッカーを配設した冷蔵ロッカー部(3)(4)と
によって構成されている。制御操作部(2)は前面に鍵(5)
の操作によって開閉可能な制御部扉(6)を設けており、
この制御部扉(6)前面にはロッカーNo.を表示する表示手
段としての第2のロッカーNo.表示器(7)、カード挿入口
(8)、カードを返却させるための返却スイッチ(9)、キャ
ンセルスイッチ(10)、及びスピーカー(11)を配設してい
る。また制御操作部(2)内には、第10図に示すように
制御部扉(6)を開扉することによって操作可能となる入
力手段としての入力装置(12)と、ロッカーNo.を表示す
る表示手段としての第1のロッカーNo.表示器(13)、及
び9桁の個人コードを表示する個人コード表示器(14)、
動作モードを販売モードとしての夜モードとサービスモ
ードとしての昼モードとに切換えるモード切換スイッチ
(15)とをそれぞれ配設した操作パネル部(16)を設けてい
る。入力装置(12)は個人コードを入力するためのテンキ
ースイッチ(17)、入力した個人コードの確認を行なう確
認キースイッチ(18)、個人コードの設定を指定する設定
キースイッチ(19)、各ロッカーを解錠するロッカー選択
するロッカー開扉スイッチ手段であるロッカー開キース
イッチ(20)、終了キースイッチ(21)、クリアーキースイ
ッチ(22)、及びプリントキースイッチ(23)を有してい
る。また前記制御操作部(2)内には情報を印字記録する
プリンタ(24)が設けられているとともに、前記カード挿
入口(8)の後部には、該カード挿入口(8)から挿入された
カードに記録されている特定グループの所属コードと個
人コードを読取るカードリーダ(25)が設置されている。
一方、冷蔵ロッカー部(3)(4)はそれぞれ6室の独立した
収納室を有するロッカーNo.1〜No.12を配設してお
り、この各ロッカーは前面に把手(26)を有した開閉可能
な扉(27)をそれぞれ設けて、図示しない冷却装置によっ
て冷却され、ロッカー内に収納した物品を冷却可能に構
成している。各扉(27)は開閉端側にそれぞれ対応配置し
た電磁ソレノイドから成る施錠手段(28)としての施錠装
置R1〜R12によって施錠、あるいは解錠される。すな
わち電磁ソレノイドがON状態にて図示しない係止片が
引き込まれ、扉(27)との係合が解除され解錠し、OFF
状態にて係止片が突出して扉(27)と係合して施錠を行な
う。なお、電磁ソレノイドがOFFとなると、閉じた状
態の扉(27)の施錠を行なうが、扉(27)が開放した状態で
OFFとなると、係止片が扉(27)の開閉軌跡上に突出し
てしまう。しかし扉(27)が閉動作され、扉(27)が係止片
に当接すると係止片を押し込み、扉(27)を閉じた状態と
することが可能であり、扉(27)が閉じた状態となった後
に係止片が突出復帰して施錠を行なうようになってい
る。また各ロッカーNo.1〜No.12には扉(27)の開閉状
態を検知する検知手段(29)としての扉開閉検知スイッチ
S1〜S12を配置しているとともに、該各ロッカーに対
応してロッカー表示手段(30)としてのロッカーランプL
1〜L12が配設されている。このロッカーランプL1〜
L12は第1あるいは第2のロッカーNo.表示器(7)(13)が
ロッカーNo.を表示したとき対応して点灯する。
そして上記構成によるロッカー装置は、食品スーパーな
どの屋外店頭に配置され、該スーパーあるいは他の団体
の管理下に置かれる。すなわち特定グループの管理者に
よって管理され、利用者はこのグループから発行される
カードを使用して利用するものである。カードは特定グ
ループを記録した所属コードと利用者個人の個人コード
が磁気記録されている。
したがってカードを所有する利用者は、該装置を利用し
て商品の購入あるいはショッピング途中などにおける物
品の一時預け入れを行なうことができる。すなわち、利
用者が電話等によって商品の発註を行なうことにより、
管理者は入力装置(12)を操作して空ロッカーを指定し、
該ロッカー内に商品を収納して発註者の個人コードを記
憶させる。したがって利用者は店の閉店後であっても、
カードを挿入口(8)に挿入することにより、該カードに
記録された個人コードに対応して管理者が設定したロッ
カーが解錠され、発註した商品を取得することができ
る。この場合の利用者の代金支払い方法は、月単位に銀
行振込み等の手段によって支払う方法が考えられる。一
方、物品の一時預けとして利用する場合は、カードを挿
入口(8)に挿入することによって空ロッカーが指定され
て解錠し、物品収納後に返却スイッチ(9)を操作するこ
とによりカードが返却されるとともに施錠される。そし
てカードを再び挿入口(8)に挿入すると物品を収納した
ロッカーが解錠して物品を取出すことができる。
第1図は本発明による実施例を制御部(1)であるマイク
ロコンピュータにて達成する構成を示しており、前述し
たカードリーダ(25)、返却スイッチ(9)、キャンセルス
イッチ(10)、第2のロッカーNo.表示器(7)、ロッカー表
示手段(30)、施錠手段(28)、検知手段(29)、第1のロッ
カーNo.表示器(13)、個人コード表示器(14)、モード切
換スイッチ(15)、入力装置(12)をそれぞれ接続するとと
もに、制御部(1)からの音声信号出力によってスピーカ
ー(11)に音声出力を送出する音声出力装置(31)、プリン
タ(24)、時計回路(32)、各ロッカー毎の記憶領域と夜モ
ードフラグレジスタ及び昼モードフラグレジスタ、更に
各ロッカー毎の販売モードフラグレジスタとが割付けら
れた第1記憶手段(33)、及び動作経歴を記憶する第2記
憶手段(34)とを接続している。
次に第2図乃至第8図のフローチャートにより動作を説
明する。先ず利用者からの商品発註に基づく管理者によ
るロッカーへの商品収納設定動作を夜モード切換時にお
いて説明する。管理者は鍵(5)を操作して制御部扉(6)を
開扉し、設定キースイッチ(19)を操作する。したがって
第2図のステップ(101)にてモード切換スイッチ(15)が
夜モードに設定されていることが確認され、ステップ(1
05)にて設定キースイッチ(19)の操作による入力が確認
されると、第5図のステップ(173)でロッカーNo.が1に
セットされる。なお本実施例においては、ロッカーNo.
の小さい方から順番に施錠または解錠する順序に指定さ
れている。このセットされたロッカーNo.はステップ(17
4)で第1のロッカーNo.表示器(13)に「01」と表示す
る。そしてこのロッカーNo.1に対応する第1記憶手段
の記憶領域に個人コードが設定されているかをステップ
(175)にて確認し、設定されているときはその個人コー
ドをステップ(176)で個人コード表示器(14)に表示させ
てステップ(177)へ進む。ステップ(177)では再び設定キ
ースイッチ(19)の操作による入力の有無を確認し、入力
があるとステップ(187)にて現在のロッカーNo.が最大ロ
ッカーNo.12であるか比較判定され、最大ロッカーNo.
であればステップ(173)に戻る。また最大ロッカーNo.で
なければステップ(188)にてロッカーNo.を+1してステ
ップ(174)へ戻る。すなわちステップ(177)にて設定キー
スイッチ(19)が入力操作されると、その度に順次のロッ
カーNo.がロッカー表示器(13)に表示される。またステ
ップ(177)で設定キースイッチ(19)の入力が無かったと
きは、テンキースイッチ(17)による入力の有無がステッ
プ(178)にて確認される。ここでテンキースイッチ(17)
により例えば「8」が入力されたとすると、ステップ(1
79)にて「8」が桁上げされて9桁の末尾に入力される
とともに、第1記憶手段(33)の対応するロッカーNo.の
記憶領域に書込まれる。そしてステップ(180)にて確認
キースイッチ(18)の入力がないとステップ(174)に戻
り、ステップ(177)にて設定キースイッチ(19)による入
力が無く、ステップ(178)にて再びテンキースイッチ(1
7)による入力が行なわれる動作を繰返すことによって、
9桁の個人コードが第1記憶手段(33)の対応するロッカ
ーNo.の記憶領域に書込み設定される。ステップ(180)に
て確認キースイッチ(18)の入力を確認するとステップ(1
81)でロッカーNo.が「1」にセットされ、ステップ(18
2)でロッカーNo.表示器(13)に対応するロッカーNo.が表
示されるとともに、該ロッカーNo.に対応して設定され
た個人コードが第1記憶手段(33)から読出されて個人コ
ード表示器(14)に表示される。ここで表示されたロッカ
ーNo.及び個人コードは、ステップ(183)にてスピーカー
(11)から音声による報知が行なわれる。このステップ(1
82)あるいはステップ(183)にて管理者が個人コードの設
定ミスを発見したときは、ステップ(184)で設定キース
イッチ(19)が操作されてステップ(174)へ戻り、前述し
たようにステップ(178)にてテンキースイッチ(17)の入
力操作を行ない修正設定を行なう。またステップ(184)
で設定キースイッチ(19)の入力がなければ、ステップ(1
85)にて終了キースイッチ(21)の操作入力の有無が確認
される。そして終了キースイッチ(21)の入力が無いとき
は、ステップ(189)で確認キースイッチ(18)の入力を確
認し、この確認キースイッチ(18)の入力が無い場合はス
テップ(184)へ戻る。またステップ(189)にて確認キース
イッチ(18)の入力を確認すると、ステップ(190)にてロ
ッカーNo.が最大ロッカーNo.であるかを判定され、最大
ロッカーであった場合はステップ(181)に戻り、また最
大ロッカーでなかった場合はステップ(191)でロッカーN
o.を+1してステップ(182)へ戻る。すなわちステップ
(189)にて確認キースイッチ(18)の入力操作を繰返すこ
とにより、各ロッカーNo.毎の設定された個人コードを
順次にステップ(182)及びステップ(183)にて確認するこ
とができ、かつ個人コードの設定誤りを発見した場合は
ステップ(184)にて設定キースイッチ(19)を入力操作す
ることにより、ステップ(178)での設定修正を行なうこ
とができる。一方、ステップ(185)で終了キースイッチ
(21)の入力が有ると確認されると、ステップ(186)にて
第1記憶手段(23)の各ロッカー毎の記憶領域から設定さ
れている個人コードを読出し、各ロッカーNo.毎に個人
コードを順次プリンター(24)にて印字記録して第2図の
ステップ(101)に戻って待機状態となり、商品を収納す
べきロッカー毎の個人コード設定が終了する。そして次
に管理者は、この個人コードを設定したロッカーへの商
品収納動作を行なうが、この場合はロッカー開キースイ
ッチ(20)が操作される。したがって第2図のステップ(1
04)にてロッカー開キースイッチ(20)の入力が有ると判
定されて、第4図のステップ(145)でロッカーNo.が1に
セットされる。したがってロッカーNo.1の施錠装置R
1がステップ(146)にてONして解錠し、ステップ(147)
にてロッカーNo.1がロッカーNo.表示器(13)に表示され
るとともに、該ロッカーNo.に対応する第1記憶手段の
記憶領域から設定記憶されている個人コードを読出して
個人コード表示器(14)に表示する。ここで、表示されて
いる個人コードの利用者からの発註商品をロッカーNo.
1に収納することができる。そしてステップ(148)では
ロッカー開キースイッチ(20)入力の有無が確認され、ロ
ッカー開キースイッチ(20)が入力操作されていないと、
ステップ(149)にてロッカーNo.表示器(13)に表示されて
いるロッカーの扉(27)の開閉状態を確認され、閉扉され
ているときはステップ(150)にて終了キースイッチ(21)
の入力の有無が確認される。そして終了キースイッチ(2
1)の入力が有る場合はステップ(151)が進むが、入力が
無い場合はステップ(148)に戻る。すなわちステップ(14
8)(149)(150)では、ロッカー開キースイッチ(20)の入力
またはロッカーNo.表示器(13)に表示されているロッカ
ーの扉(27)の開扉、あるいは終了キースイッチ(21)の入
力のいずれかの動作が発生するまで各判定を繰返す。し
たがってロッカー開キースイッチ(20)が入力操作された
場合は、ロッカーNo.表示器(13)に表示されているロッ
カーNo.の施錠装置をOFFし、該ロッカーNo.の表示を
ステップ(161)にて停止する。そして該ロッカーNo.が最
大ロッカーNo.であるかをステップ(162)で判定し、最大
ロッカーNo.であればステップ(145)に戻り、異なるとき
はステップ(163)にて+1されて、そのロッカーNo.の施
錠装置がステップ(164)でON動作され、ステップ(165)
にてロッカーNo.表示器(13)に表示される。すなわちこ
このフローではロッカー開キースイッチ(20)を繰返し入
力操作することで、各ロッカーNo.1〜No.12の施錠装
置R1〜R12を順次にOFF・ON動作させ、任意のロ
ッカーNo.まで各扉(27)を閉扉したままで進み解錠させ
ることができる。一方、扉(27)が開扉されるとステップ
(166)に進み、ロッカーNo.表示器(13)に表示されている
該開扉されたロッカーの施錠装置をOFFし、ロッカー
No.表示器(13)の表示を停止する。そしてステップ(168)
にて該ロッカーNo.が最大ロッカーNo.であるかを判定
し、最大ロッカーNo.であった場合はステップ(172)で終
了キースイッチ(21)が入力操作されるのを待ち、入力さ
れるとステップ(151)に進む。またステップ(168)にて最
大ロッカーNo.でないと確認されると、ステップ(169)に
てロッカーNo.が+1されて、そのロッカーNo.の施錠装
置がステップ(170)にてONされるとともに、ステップ
(171)でロッカーNo.表示器(13)に表示され、ステップ(1
48)へ戻る。すなわちここのフローでは、施錠装置がO
Nして解錠されたロッカーNo.の扉(27)を開扉させるこ
とによって、該ロッカーNo.の施錠装置をOFFにし、
次順のロッカーNo.の施錠装置をON動作させることが
できるもので、解錠されたロッカーの扉(27)を開扉動作
させるだけで、次々と次順のロッカーNo.の扉(27)を開
扉することができる。かかる操作よって各ロッカーNo.
1〜No.12に商品を収納することができる。そしてス
テップ(151)に進むとロッカーNo.が1にセットされ、ス
テップ(152)にて対応するロッカーNo.の扉(27)が閉扉さ
れていることを検知手段(29)によって確認するとステッ
プ(156)に進む。また開扉されている場合はステップ(15
3)にて該ロッカーNo.の施錠装置をONし、ステップ(15
4)でロッカーNo.表示器(13)に表示して、再び該ロッカ
ーNo.の扉(27)が閉扉されているかステップ(155)にて確
認し、管理者により閉扉されるとステップ(156)に進
む。ステップ(156)ではロッカーNo.表示器(13)に表示し
ているロッカーNo.の施錠装置をOFFさせて施錠し、
ステップ(157)にてロッカーNo.表示器(13)の表示を停止
して、ステップ(158)にて該ロッカーNo.が最大ロッカー
No.であるか判定される。そして最大ロッカーNo.でない
場合はステップ(159)にてロッカーNo.を+1し、ステッ
プ(152)へ戻って次順のロッカーNo.の扉(27)の開閉状態
の確認及び施錠装置による施錠装置が行なわれる。すな
わちここのフローでは、商品収納後の各ロッカーNo.1
〜No.12の扉(27)の閉扉を順次確認し、かつ確実に施
錠させる。そしてステップ(158)にて最大ロッカーNo.で
あると確認されると第2図のステップ(101)に戻って待
機状態となり、管理者による夜モード切換時のロッカー
への商品収納設定動作を終了する。
次に利用者が発註した商品をロッカーから取出す動作を
説明する。
利用者が所有のカードをカード挿入口(8)へ挿入する
と、第2図のステップ(106)にてカード入力が有りと判
定される。そしてステップ(107)では、カードリーダ(2
5)によって挿入されたカードに記録されている所属コー
ドが読取られ、使用の可否が確認される。ここで、使用
不能と判定されると、ステップ(109)でスピーカー(11)
から「使用できません」の音声を出力し、ステップ(11
0)でカードを返却してステップ(101)へ戻る。また使用
可能と判定されるとステップ(108)でカードに記録され
た個人コードと管理者によつて第1記憶手段のロッカー
No.の各記憶領域に記憶されている個人コードとを比較
し、一致する個人コードがない場合はステップ(111)で
スピーカー(11)から「本日は予約されておりません」の
音声を出力し、ステップ(112)でカードを返却してステ
ップ(101)へ戻る。ステップ(108)にてカードの個人コー
ドと一致する個人コードが、第1記憶手段の記憶領域に
記憶設定されていると確認されると、第3図のステップ
(113)にて記憶されている記憶領域に対応したロッカーN
o.の施錠装置がONし解錠する。そしてステップ(114)
で該ロッカーNo.が第2のロッカーNo.表示器(7)に表示
されるとともにロッカー表示手段(30)の対応するロッカ
ーランプを点灯し、利用者に商品を収納したロッカーを
案内する。したがって利用者にその表示され解錠されて
いるロッカーの扉(27)を開扉し、収納されている商品を
取出すことができる。そしてステップ(115)ではカード
の返却スイッチ(9)がONされたかを確認し、ONされ
ていない場合はステップ(125)にて施錠装置の解錠後か
ら所定の時間を経過したかが判定され、所定時間内であ
れはステップ(115)へ戻り、所定時間以上経過した場合
はステップ(126)にてスピーカー(11)から「まだ商品確
認をされている場合はキャンセルスイッチを押して下さ
い」の音声を出力する。ここでキャンセルスイッチ(10)
が操作されると、ステップ(127)にてONされたと判定
されてステップ(115)に戻り、また操作されなかった場
合はステップ(128)で再び所定時間経過の判定が成さ
れ、所定時間内中キャンセルスイッチ(10)が操作される
のを待つ。そしてステップ(128)にて所定時間の経過が
確認されると、ステップ(129)で該ロッカーの施錠装置
をOFFして施錠し、ステップ(130)にてロッカーNo.表
示器(7)によるロッカーNo.表示を停止するとともに、ス
テップ(131)にてカードを装置内に取込み収納する。す
なわちここでのフローは、利用者がロッカー内から商品
を取出し、カードの返却忘れを防止するとともに、もし
カードの返却を忘れた場合でも、カードが第三者に渡る
ことを防止する。ステップ(131)でカードが取込まれる
と、ステップ(132)では時計回路(32)から商品取出し時
刻としての現在時刻を入力し、該時刻と利用者の個人コ
ード及びロッカーNo.更に「カード忘れ」の印字をプリ
ンター(24)にて行ない、ステップ(133)では印字された
内容を第2記憶手段(34)に書込んでステップ(124)に進
む。一方、利用者によって商品がロッカーから取出され
てカードの返却スイッチ(9)が操作されると、ステップ
(115)からステップ(116)に進み、該ロッカーの扉(27)が
閉扉されたかを検知手段(29)によって確認する。そして
該扉(27)が開扉状態であればステップ(117)にて所定時
間経過が判定されるまで扉(27)の閉扉を待ち、所定時間
経過の判定によりステップ(118)にてスピード(11)から
「扉を閉めて下さい」の音声を出力する。また、ステッ
プ(116)で扉(27)の閉扉が確認されると、ステップ(119)
にて施錠装置をOFFして施錠し、ステップ(120)でロ
ッカーNo.表示器(7)の表示を停止するとともに、ステッ
プ(121)でカードリーダ(25)内からカードを挿入口(8)に
返却する。そしてステップ(122)では時計回路(32)から
商品取出し時刻としての現在時刻を入力して該時刻と、
利用者の個人コード及びロッカーNo.をプリンター(24)
にて印字記録し、ステップ(123)で該印字情報を第2記
憶手段に書込み記憶させる。ステップ(124)では商品を
取出されたロッカーNo.に対応して第1記憶手段(33)の
記憶領域に記憶された個人コードを消却し、待機状態と
なって利用者による発註商品の取出し動作を終了する。
次にロッカーを物品の一時預りとして利用させるサービ
スモードとしての昼モード切換時の動作を説明する。こ
の場合モード切換スイッチ(15)が管理者によって昼モー
ド側に切換えられる。したがってステップ(101)から第
6図のステップ(193)におけるプリントキースイッチ(2
3)入力、ステップ(194)のロッカー開キースイッチ(20)
入力、ステップ(195)の設定キースイッチ(19)入力、及
びステップ(196)のカード入力のいずれかが入力される
のを待つ昼モードの待機状態となっている。そしてここ
で利用者が所有のカードをカード挿入口(8)へ挿入する
と、ステップ(196)にてカード入力が有りと判定され、
ステップ(197)でカードリーダ(25)によってカードに記
録されている所属コードが読取られて使用の可否が確認
される。カードが使用不能と判定されるとステップ(19
8)にてスピーカー(11)から「使用できません」の音声を
出力し、ステップ(199)でカードを返却する。またカー
ドが使用可能と判定されると、ステップ(200)でカード
に記録されている個人コードと、第1記憶手段の記憶領
域に記憶されている個人コードとを比較し、一致する個
人コードがあった場合は物品の取出しを行なうものとし
て第8図のステップ(245)へ進み、また一致する個人コ
ードがなかった場合は物品の預け入れを行なうものとし
てステップ(201)へ進む。ステップ(201)でロッカーNo.
が1にセットされると、ステップ(202)で空ロッカーの
有無を順次チェックし、空いているロッカーが無い場合
はステップ(203)でスピーカー(11)から「ただいま満室
となっています」の音声を出力し、ステップ(204)でカ
ードを返却して第2図のステップ(101)へ戻る。またス
テップ(202)で空ロッカーが有った場合は、ステップ(20
5)で該空ロッカーNo.にセットして、ステップ(206)でそ
の空ロッカーの施錠装置をONさせて解錠し、ステップ
(207)でロッカーNo.表示器(7)にロッカーNo.を表示する
とともに、ロッカー表示手段(30)の対応するロッカーラ
ンプを点灯して利用者に使用可能ロッカーを指示する。
ここで利用者はその表示され解錠されたロッカーの扉(2
7)を開扉し、物品を預け入れることができる。そして扉
(27)の開扉後、所定時間経過してもカードの返却スイッ
チ(9)がON操作されないと、ステップ(209)で所定時間
経過が判定されて、ステップ(210)でスピーカー(11)か
ら「カード返却ボタンを押して下さい」の音声を出力
し、カードの返却忘れを防止する。また、ステップ(20
8)で返却スイッチ(9)がON操作されると、ステップ(21
1)で扉(27)が閉扉されたかを確認し、開扉状態のままで
あれば閉扉されるまで、ステップ(212)にてスピーカー
(11)から「扉をお閉め下さい」の音声を出力して、扉(2
7)の確実な閉扉が行なわれるようにする。またステップ
(211)で扉(27)が閉扉されたことを検知手段(29)によっ
て確認すると、ステップ(213)で施錠装置をOFFさせ
て施錠し、ステップ(214)でロッカーNo.表示器(7)の表
示を停止するとともにロッカーランプを消灯させる。そ
してステップ(215)でカードを返却させ、ステップ(216)
で該ロッカーNo.に対応する第1記憶手段(33)の記憶領
域に、カードから読取った個人コードと時計回路(32)か
ら入力した現在時刻を書込んで記憶させる。この記憶情
報はステップ(217)にてプリンター(24)により印刷記録
され、物品の預け入れ動作を終了する。
次に、この昼モード設定時に一時預り用としてのロッカ
ーNo.1〜No.12のうち、任意のロッカーを利用者から
の発註商品を収納設定するための販売モード用に設定す
る動作を説明する。管理者が鍵(5)を操作して制御部扉
(6)を開扉し、第6図のステップ(195)で設定キースイッ
チ(19)を操作すると、第7図のステップ(229)でロッカ
ーNo.が1にセットされる。そしてステップ(230)で空ロ
ッカーの有無をチェックし、空ロッカーが無い場合はス
テップ(231)でスピーカー(11)から「満室です」の音声
を出力する。また空ロッカーが有ればステップ(232)で
その空ロッカーNo.のうちいちばん若いロッカーNo.にセ
ットされ、ステップ(233)でロッカーNo.表示器(13)に該
ロッカーNo.を表示する。そしてステップ(234)ではセッ
トされたロッカーNo.に対応した第1記憶手段(33)の記
憶領域に、個人コードが書込まれていればそれをステッ
プ(235)で個人コード表示器(14)に表示し、ここで設定
キースイッチ(19)、テンキースイッチ(17)、確認キース
イッチ(18)、及び終了キースイッチ(21)のいずれかが入
力されるのを待つ。そしてステップ(236)で設定キース
イッチ(19)が設定されるとステップ(230)に戻って再び
空ロッカーの有無が確認され、またステップ(237)でテ
ンキースイッチ(17)が操作されると、その度にステップ
(238)にて個人コードの桁上げが行なわれ、かつ対応す
る第1記憶手段(33)の記憶領域に書込んで、ステップ(2
39)で該ロッカーNo.が販売モードとして設定されたこと
をレジスタにフラグセットし、ステップ(233)へ戻る。
また、確認キースイッチ(18)がステップ(240)で操作さ
れると、ステップ(241)にてこの時にロッカーNo.表示器
(13)に表示されているロッカーNo.をスピーカー(11)か
ら音声で出力し、ステップ(233)へ戻る。また更に、ス
テップ(242)で終了キースイッチ(21)が操作されると、
販売モードのフラグをセットしたロッカーNo.及びその
ロッカーNo.に対応して書込み設定された個人コード
を、ステップ(243)でプリンター(24)にて印字記録し、
待機状態に戻る。この動作によって販売モード用のロッ
カーが設定される。またこの設定したロッカーへの商品
の収納動作は、第6図のステップ(194)でロッカー開キ
ースイッチを操作することによって開始され、ステップ
(145)へと進むが、前述しているので省略する。
次にこの昼モード設定時における発註商品の取出し、あ
るいは一時預り物品の取出し動作を説明する。利用者が
ステップ(196)で所有のカードをカード挿入口(8)へ挿入
すると、ステップ(197)でカードリーダ(25)によってカ
ードに記録されている所属コードが読取られる。そして
使用可能であればステップ(200)でカードに記録されて
いる個人コードと、第1記憶手段の記憶領域に記憶され
ている個人コードとを比較する。ここで商品あるいは物
品を取出す場合は、その収納時に個人コードが記憶され
ているわけであるから、第8図にステップ(244)へ進
み、対応するロッカーNo.の施錠装置がONされて解錠
されるとともに、ステップ(245)でロッカーNo.表示器
(7)に該ロッカーNo.が表示され、かつ対応するロッカー
ランプが点灯する。ここで利用者は扉(27)を開扉して発
註した商品、あるいは一時預け入れた物品をロッカー内
から取出すことができる。そして取出した商品あるいは
物品を引続いて一時預けをしたい場合には、扉(27)を閉
扉し、ステップ(246)でカードの返却スイッチ(9)を操作
せずにステップ(247)でキャンセルスイッチ(10)を操作
すると、施錠装置がステップ(248)にてOFFして施錠
し、ステップ(249)でロッカーNo.表示器(7)の表示を停
止するとともにロッカーランプを消灯してステップ(25
0)にてカードが返却される。また、ステップ(246)で返
却スイッチ(9)が操作されると、ステップ(251)で扉(27)
の閉扉を確認する。そして所定時間経過しても扉(27)の
閉扉が検知手段(29)によって確認されない場合は、ステ
ップ(252)からステップ(253)へ進んでスピーカー(11)か
ら「扉をお閉め下さい」の音声を出力する。ステップ(2
51)で扉(27)の閉扉が確認されるとステップ(254)で施錠
装置をOFFして施錠し、ステップ(255)ではロッカーN
o.表示器(7)の表示を停止するとともにロッカーランプ
を消灯する。そしてステップ(256)でカードが返却され
るとステップ(257)にて該ロッカーNo.に対応するレジス
タに販売モードのフラグがセットされているかを確認す
る。フラグがセットされている場合はステップ(258)で
該ロッカーが販売モード設定ロッカーであることの印字
記録をプリンター(24)にて行ない、ステップ(259)にて
該ロッカーNo.に対応するレジスタにセットされた販売
モードのフラグをリセットし、ステップ(260)ではステ
ップ(258)での印字に続けてロッカーNo.と、個人コード
及び時計回路(32)から入力した現在時刻をプリンター(2
4)にて印字記録する。一方、ステップ(257)でフラグが
無かった場合は、ステップ(260)にてロッカーNo.と個人
コード及び現在時刻だけがプリンター(24)にて印字記録
される。そしてステップ(261)ではステップ(258)にて印
字された情報とステップ(260)にて印字された情報とが
第2記憶手段(34)に書込み記憶され、ステップ(262)で
は該ロッカーNo.に対応する第1記憶手段(33)の記憶領
域から個人コードを消却し、発註商品あるいは一時預け
物品の取出し動作を終了して待機状態となる。
次に昼モード時にプリンター(24)を動作させて使用状況
のデータを印字させる場合は、第6図のステップ(193)
でプリントキースイッチ(23)が操作されることによって
所定の印字動作が行なわれ、印字動作が終了するとステ
ップ(101)へ戻る。
また、夜モード時にプリンター(24)を動作させて使用状
況のデータを印字させる場合は、第2図のステップ(10
3)でプリントキースイッチ(23)が操作されることによっ
て所定の印字動作が行なわれ、印字動作の終了にてステ
ップ(101)へ戻る。
(ト)発明の効果 本発明は、管理者によるロッカー開扉スイッチ手段の操
作によって解錠されたロッカーの扉を開扉することで、
次順のロッカーの解錠を行なうように構成したものであ
るから、管理者による各ロッカーの扉開閉がきわめて簡
単にできる。したがって、管理者がロッカー内に受註し
た商品を収納し、発註者である顧客がロッカー内の商品
を取り出す如く、ロッカー装置を商品の販売手段として
使用するとき等の商品の収納作業、及び清掃作業時にき
わめて好都合である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は構成図、
第2図乃至第8図はフローチャート、第9図はロッカー
装置の正面図、第10図は操作パネル部の構成図であ
る。 (1)……制御部、(20)……ロッカー開キースイッチ、(2
5)……カードリーダ、(27)……扉、(28)……施錠装置、
(29)……検知手段、No.1〜No.12……ロッカー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田島 勝好 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田180番地 東 京三洋電機株式会社内 (72)発明者 江原 淳 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田180番地 東 京三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−182887(JP,A) 特開 昭57−58783(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ施錠装置を有する独立した複数の
    ロッカーを有したロッカー装置において、 前記ロッカー毎に設けられて当該ロッカーの扉の開閉を
    検知する検知手段と、解錠する前記ロッカーを選択する
    ロッカー開扉スイッチ手段と、前記ロッカー開扉スイッ
    チ手段の操作に基づき複数の前記ロッカーの前記施錠装
    置をそれぞれ予め設定されている順序にて施錠または解
    錠するよう制御する制御部とを具備しており、該制御部
    は前記ロッカー開扉スイッチ手段の操作に基づき前記順
    序に応じて所定の前記施錠装置を解錠するよう制御する
    第1解錠制御手段と、該第1解錠制御手段により解錠さ
    れたロッカーの扉が開放されたことを前記検知手段が検
    知すると、当該ロッカーの前記施錠装置を施錠するよう
    に制御する施錠制御装置と、前記第1制御手段が施錠し
    たロッカーから前記順序に従って一つ進めたロッカーの
    前記施錠装置を解錠するよう制御する第2解錠制御手段
    を備えたことを特徴とするロッカー装置。
JP10731486A 1986-05-09 1986-05-09 ロツカ−装置 Expired - Lifetime JPH0632129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10731486A JPH0632129B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ロツカ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10731486A JPH0632129B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ロツカ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267889A JPS61267889A (ja) 1986-11-27
JPH0632129B2 true JPH0632129B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=14455931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10731486A Expired - Lifetime JPH0632129B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ロツカ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632129B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116311691B (zh) * 2022-12-21 2024-04-05 漫谷信息科技(苏州)有限公司 一种智能柜使用***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61267889A (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205691B1 (en) Article dispensing apparatus
JP2647827B2 (ja) ロツカーシステム
JPH0632129B2 (ja) ロツカ−装置
JPH03119496A (ja) 商品荷受および管理機能を有する自動販売機
JP2703214B2 (ja) ロツカーシステム
JPH0632130B2 (ja) ロツカ−装置
JPS61267893A (ja) ロツカ−装置
JPH0632131B2 (ja) ロツカ−装置
JPH0816900A (ja) レンタカー貸出返却システム
JPS61267891A (ja) ロツカ−装置
JPS61267892A (ja) ロツカ−装置
JP2858014B2 (ja) ロッカーの開閉制御方法
JPH07102838A (ja) 操作制御装置
JP3275115B2 (ja) 洗濯物自動取次機
JP3273334B2 (ja) 洗濯物自動取次機
JPH074703Y2 (ja) カード式ロッカー
JPH05258176A (ja) ロッカー装置
JPH06266953A (ja) 洗濯物自動取次機
JPH02187859A (ja) 注文受付販売装置
JPH0589327A (ja) ロツカー装置
JP3273336B2 (ja) 洗濯物自動取次機
JP2000040180A (ja) 洗濯物収納装置
JP3275110B2 (ja) 洗濯物自動取次機
JPH08184235A (ja) 保管庫
JPH05170284A (ja) 宅配預かりロッカーシステム