JPH06313995A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH06313995A
JPH06313995A JP5123154A JP12315493A JPH06313995A JP H06313995 A JPH06313995 A JP H06313995A JP 5123154 A JP5123154 A JP 5123154A JP 12315493 A JP12315493 A JP 12315493A JP H06313995 A JPH06313995 A JP H06313995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
group
formula
compound
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5123154A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Matsuura
裕司 松浦
Osamu Mukushiro
修 椋代
Mitsutoshi Anzai
光利 安西
Kayoko Watanabe
香代子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP5123154A priority Critical patent/JPH06313995A/ja
Priority to US08/226,861 priority patent/US5413891A/en
Priority to EP94106686A priority patent/EP0622690A1/en
Publication of JPH06313995A publication Critical patent/JPH06313995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09766Organic compounds comprising fluorine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/104One component toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 無色の化合物としての安定性が高く、バイン
ダー樹脂に対する分散性が良好であり、トナー製造時の
劣化がなく、さまざまな環境条件下でも、摩擦による帯
電特性が良好で、高画質の画像を常に安定して与えるト
ナーを提供する。 【構成】 下記一般式で表される化合物を電荷制御剤と
して含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の化合物を含有す
る電子写真用トナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式による画像形成プロセスで
は、セレン、セレン合金、硫化カドミウム、アモルファ
スシリコン等の無機感光体や、電荷発生剤と電荷輸送剤
を用いた有機感光体に静電潜像を形成し、これをトナー
により現像、紙やプラスチックフィルムに転写、定着し
て可視画像を得る。
【0003】感光体には、その構成により正帯電性と負
帯電性が有り、露光により印字部を静電潜像として残す
場合は逆符号帯電性トナーにより現像し、一方、印字部
を除電して反転現像を行なう場合は同符号帯電性トナー
により現像する。トナーはバインダー樹脂と着色剤及び
その他添加剤により構成されるが、望ましい摩擦帯電特
性(帯電速度、帯電レベル、帯電安定性等)や経時安定
性、環境安定性を付与するため、一般に電荷制御剤が使
用される。この電荷制御剤によりトナーの特性は大きく
影響を受ける。
【0004】負帯電性感光体を用いて逆符号帯電性トナ
ーで現像する場合、及び正帯電性感光体を用いて反転現
像する場合には正帯電性トナーが使用され、この場合に
は正帯電性電荷制御剤が使用されている。
【0005】更にカラートナーの場合においては、色相
に影響を与えない淡色、望ましくは無色の電荷制御剤が
必要である。これら淡色、あるいは無色の電荷制御剤と
しては、例えば、特開昭57−119364号公報、特
開昭58−9154号公報、特開昭58−98742号
公報等に記載された第四級アンモニウム塩化合物があ
る。
【0006】しかしながらこれらの電荷制御剤は、トナ
ーが現像剤調製初期に高い帯電量を持っていても、保管
条件により指数関数的に減衰し、特に温度が高く湿度が
高いと減衰は著しく大きいという欠点があり、又、特開
昭58−186752号公報に記載されたパラハロフェ
ニルカルボン酸は、熱安定性が悪いという欠点がある。
又、上記記載の電荷制御剤は、帯電付与効果が低い逆帯
電トナーが多い、あるいは、分散性や化合物の安定性に
乏しい等の欠点があり、帯電制御剤として満足する性能
を有するものはなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、無色の化合
物としての安定性が高く、バインダー樹脂に対する分散
性が良好であり、トナー製造時の劣化がなく、さまざま
な環境条件下でも、摩擦による帯電特性が良好で、高画
質の画像を常に安定して与えるトナーを提供するもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、バインダ
ー樹脂との分散性が良好で、トナーに良好な帯電特性を
付与する事ができる安定な化合物を見出し、これを電荷
制御剤として使用する事により優れたトナーを発明する
に到った。
【0009】すなわち、本発明は下記一般式(1)
【0010】
【化5】
【0011】〔式中Xは、
【化6】 (式中Aは電子吸引性基を表し、R1,R2は各々独立に
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、又は、
ヒドロキシル基を表す。又、R1,R2で環を形成しても
良い。)、
【化7】 (式中A及びR1,R2は前記と同じ意味を表す。)、又
は、
【化8】 (式中A及びR1,R2は前記と同じ意味を表す。)を表
し、Yは、水素原子、アルキル基、アリール基を表
す。〕で表される化合物を含有する事を特徴とする静電
荷像現像用トナーに関する。
【0012】本発明は、基本的にバインダー樹脂と着色
剤及び本発明にかかる一般式(1)に示す化合物とによ
り構成されるが、本発明のトナーを製造する方法として
は、これらの混合物を加熱混合装置によりバインダー樹
脂の溶融下、混練し、冷却後、粗粉砕、微粉砕、分級し
て得る方法、これらの混合物を溶媒に溶解し、噴霧によ
り微粒化、乾燥し、分級して得る方法や懸濁させたモノ
マー粒子中に着色剤や一般式(1)に示す化合物を分散
させ、重合法により得る方法等がある。
【0013】バインダー樹脂としては、ポリスチレン、
スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−
プロピレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、
アクリル樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、オレフ
ィン樹脂、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリビニルブチラール等を単独又は、混合して使
用する事が出来る。
【0014】又、着色剤としては、黒色トナー用には一
般的にカーボンブラックが使用されており、カラートナ
ー用には次のような着色剤が使用できる。イエロー着色
剤としては、CIピグメントイエロー1、CIピグメン
トイエロー5、CIピグメントイエロー12、CIピグ
メントイエロー17等のアゾ系有機顔料や黄土のような
無機顔料又はCIソルベントイエロー2、CIソルベン
トイエロー6、CIソルベントイエロー14、CIソル
ベントイエロー19等の油溶性染料等、
【0015】マゼンタ着色剤としては、CIピグメント
レッド57、CIピグメントレッド57:1等のアゾ顔
料、CIピグメントバイオレット1、CIピグメントレ
ッド81等のキサンテン顔料、CIピグメントレッド8
7、CIバットレッド1、CIピグメントバイオレット
38等のチオインジゴ顔料又はCIソルベントレッド1
9、CIソルベントレッド49、CIソルベントレッド
52等の油溶性染料等、
【0016】シアン着色剤としては、CIピグメントブ
ルー1等のトリフェニルメタン顔料、CIピグメントブ
ルー15、CIピグメントブルー17等のフタロシアニ
ン顔料又はCIソルベントブルー25、CIソルベント
ブルー40、CIソルベントブルー70等の油溶性染料
等それぞれ公知の着色剤を使用する事ができる。
【0017】電荷制御剤として使用できる本発明にかか
る化合物の電子吸引性基としては、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子、トリフルオロメチル基のよ
うなハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アリール
基、シアノ基、ホルミル基、カルボキシル基、カルバモ
イル基、N−置換カルバモイル基、アルコキシカルボニ
ル基、アシロキシ基、アシル基、アリールカルボニル
基、ニトロ基、スルホン酸基、アルキルスルホニル基、
置換スルホニル基、スルファモイル基、N−置換スルフ
ァモイル基、置換スルフィニル基等である。
【0018】電荷制御剤として使用できる本発明にかか
る化合物の具体的な例としては次のようなものが挙げら
れる。
【0019】化合物No(1)
【化9】
【0020】化合物No(2)
【化10】
【0021】化合物No(3)
【化11】
【0022】化合物No(4)
【化12】
【0023】化合物No(5)
【化13】
【0024】化合物No(6)
【化14】
【0025】化合物No(7)
【化15】
【0026】化合物No(8)
【化16】
【0027】化合物No(9)
【化17】
【0028】化合物No(10)
【化18】
【0029】化合物No(11)
【化19】
【0030】化合物No(12)
【化20】
【0031】化合物No(13)
【化21】
【0032】化合物No(14)
【化22】
【0033】化合物No(15)
【化23】
【0034】化合物No(16)
【化24】
【0035】化合物No(17)
【化25】
【0036】化合物No(18)
【化26】
【0037】化合物No(19)
【化27】
【0038】化合物No(20)
【化28】
【0039】化合物No(21)
【化29】
【0040】化合物No(22)
【化30】
【0041】化合物No(23)
【化31】
【0042】化合物No(24)
【化32】
【0043】化合物No(25)
【化33】
【0044】化合物No(26)
【化34】
【0045】化合物No(27)
【化35】
【0046】又、トナーには、添加剤として、感光体・
キャリアーの保護、トナーの流動性向上、熱特性・電気
特性・物理特性の調整、抵抗調整、軟化点調整、定着性
向上等を目的として、疎水性シリカ、金属石ケン、フッ
素系界面活性剤、フタル酸ジオクチル、ワックス、酸化
スズ、導電性酸化亜鉛等が必要により使用される。
【0040】二成分現像剤に本発明のトナーを用いた場
合、キャリアとしては、微小なガラスビーズ、鉄粉、フ
ェライト粉、磁性粒子を分散した樹脂粒子のバインダ型
キャリアや表面をポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、
アクリル系樹脂、シリコン系樹脂等で被覆した樹脂コー
トキャリア等が用いられる。又、本発明のトナーは一成
分トナーとして用いても優れた性能を示す。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例中の部は重量部を表わす。
【0042】実施例1 パラ−フルオロフェノキシ酢酸(化合物No(1))1
部、カーボンブラック5部、スチレン−エチルヘキシル
メタクリレート共重合体94部を加熱混合装置により混
練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミ
ルで微粉砕したのち分級して10〜12μmの黒色トナ
ーを得た。このトナーを鉄粉キャリアと4対100の重
量比で混合し、振とうしたところトナーは正に帯電し、
ブローオフ粉体帯電量測定装置で測定したところ帯電量
は+28μc/gであった。本トナーを使用し、改造市
販複写機で画像を出したところ、初期及び一万枚コピー
後でも鮮明な画質の像を得る事ができた。
【0043】実施例2 パラ−クロロフェノキシ酢酸(化合物No(2))1
部、カーボンブラック5部、スチレン−エチルヘキシル
メタクリレート共重合体94部を加熱混合装置により混
練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミ
ルで微粉砕したのち分級して10〜12μmの黒色トナ
ーを得た。このトナーを鉄粉キャリアと4対100の重
量比で混合し、振とうしたところトナーは正に帯電し、
ブローオフ粉体帯電量測定装置で測定したところ帯電量
は+23μc/gであった。本トナーを使用し、改造市
販複写機で画像を出したところ、初期及び1万枚コピー
後でも鮮明な画質の像を得る事ができた。
【0044】実施例3 パラ−シアノフェノキシ酢酸(化合物No(5))1
部、銅フタロシアニン系油溶性染料であるSpilon
Blue 2BNH(保土谷化学工業株式会社製品)
5部、スチレン−ブチルメタクリレート共重合体94部
を加熱混合装置により、混練し、冷却後、ハンマーミル
で粗粉砕した。ジェットミルで微粉砕したのちに分級し
て10〜12μmの青色トナーを得た。このトナーを鉄
粉キャリアと4対100の重量比で混合し、振とうした
ところトナーは正に帯電し、ブローオフ粉体帯電量測定
装置で測定したところ帯電量は+20μc/gであっ
た。本トナーを使用し、改造市販複写機で画像を出した
ところ、初期及び1万枚コピー後でも鮮明な画質の像を
得る事ができた。
【0045】実施例4 パラ−ニトロフェノキシ酢酸(化合物No(6))1
部、カーボンブラック5部、スチレン−エチルヘキシル
メタクリレート共重合体94部を加熱混合装置により混
練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミ
ルで微粉砕したのち、分級して10〜12μmの黒色ト
ナーを得た。このトナーをシリコンコーティングキャリ
アと4対100の重量比で混合し、振とうしたところ、
トナーは正に帯電し、ブローオフ粉体帯電量測定装置で
測定したところ帯電量は、+18μc/gであった。本
トナーを使用し、改造市販複写機で画像を出したとこ
ろ、初期及び1万枚コピー後でも鮮明な画質の像を得る
事ができた。
【0046】実施例5 パラ−フルオロフェノキシ酢酸(化合物No(1))1
部、磁性鉄粉40部、スチレン−エチルヘキシルメタク
リレート共重合体59部を加熱混合装置により混練し、
冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミルで微
粉砕した後、分級して10〜12μmの黒色トナーを得
た。このトナーをフェライトキャリアと振とうしたとこ
ろトナーは正に帯電した。このトナーを改造複写機の一
成分トナー用現像機に入れ画像を出したところ鮮明な画
質の像を得る事ができた。
【0047】実施例6〜11 実施例1の化合物例(1)の代わりに表1に示した化合
物を用いた他は、実施例1と同様に行なって表1に示す
結果を得た。
【0048】
【表1】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中Xは、
【化2】 (式中Aは電子吸引性基を表し、R、Rは各々独立
に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキ
ル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、又は
ヒドロキシル基を表す。又、R、Rで環を形成して
も良い。)、
【化3】 (式中A及びR、Rは前記と同じ意味を表す。)、
又は、
【化4】 (式中A及びR、Rは前記と同じ意味を表す。)を
表し、Yは水素原子、アルキル基、アリール基を表
す。〕で表される化合物を含有する事を特徴とする静電
荷像現像用トナー。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【化5】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】化合物No(21)
【化29】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 香代子 茨城県つくば市御幸が丘45番地 保土谷化 学工業株式会社筑波研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式 【化1】 〔式中Xは、 【化2】 (式中Aは電子吸引性基を表し、R1,R2は各々独立に
    水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル
    基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、又は、
    ヒドロキシル基を表す。又、R1,R2で環を形成しても
    良い。)、 【化3】 (式中A及びR1,R2は前記と同じ意味を表す。)、又
    は、 【化4】 (式中A及びR1,R2は前記と同じ意味を表す。)を表
    し、Yは、水素原子、アルキル基、アリール基を表
    す。〕で表される化合物を含有する事を特徴とする静電
    荷像現像用トナー。
JP5123154A 1993-04-28 1993-04-28 静電荷像現像用トナー Pending JPH06313995A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123154A JPH06313995A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 静電荷像現像用トナー
US08/226,861 US5413891A (en) 1993-04-28 1994-04-13 Electrostatic image developing toner
EP94106686A EP0622690A1 (en) 1993-04-28 1994-04-28 Electrostatic image developing toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123154A JPH06313995A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313995A true JPH06313995A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14853522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5123154A Pending JPH06313995A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 静電荷像現像用トナー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5413891A (ja)
EP (1) EP0622690A1 (ja)
JP (1) JPH06313995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666566B2 (en) 2004-01-06 2010-02-23 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner and method of preparing the toner

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2159320T3 (es) * 1994-08-24 2001-10-01 Seisma Ag Sistema y procedimiento de evaluacion de imagenes.
SE0301009D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0301010D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
SA04250253B1 (ar) * 2003-08-21 2009-11-10 استرازينيكا ايه بي احماض فينوكسي اسيتيك مستبدلة باعتبارها مركبات صيدلانية لعلاج الامراض التنفسية مثل الربو ومرض الانسداد الرئوي المزمن
GB0415320D0 (en) * 2004-07-08 2004-08-11 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0418830D0 (en) 2004-08-24 2004-09-22 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0422057D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
UY29223A1 (es) 2004-11-23 2006-06-30 Astrazeneca Ab Ácidos fenoxiacéticos sustituidos, composiciones farmacéuticas que los contienen y procesos para su preparación
EP1937632A1 (en) 2005-10-06 2008-07-02 Astra Zeneca AB Novel compounds
TW200745003A (en) 2005-10-06 2007-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2009514935A (ja) * 2005-11-05 2009-04-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規化合物
TW200732296A (en) * 2005-12-15 2007-09-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
UA100983C2 (ru) * 2007-07-05 2013-02-25 Астразенека Аб Бифенилоксипропановая кислота как модулятор crth2 и интермедиаты

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411975A (en) * 1982-04-12 1983-10-25 Xerox Corporation Para-halo phenyl carboxylic acid charge enhancing additives
JPS62125367A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Ricoh Co Ltd 電子写真用乾式トナ−
US5272212A (en) * 1990-09-26 1993-12-21 Nippon Zeon Co., Ltd. Colored spherical fine particles, process for production thereof and applications thereof
AU8897391A (en) * 1990-12-12 1992-06-18 Mitsubishi Kasei Corporation Electrostatic image-developing toner
US5346794A (en) * 1992-03-03 1994-09-13 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Electrophotographic toner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666566B2 (en) 2004-01-06 2010-02-23 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner and method of preparing the toner

Also Published As

Publication number Publication date
US5413891A (en) 1995-05-09
EP0622690A1 (en) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06313995A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS62145255A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3313871B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60108861A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH07140725A (ja) 負帯電性トナー用摩擦帯電付与部材
US5232809A (en) Toner for electrophotography
JPH06332264A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2806487B2 (ja) 電子写真用トナー
US5391454A (en) Electrostatic image developing toner
US5346794A (en) Electrophotographic toner
JP2953088B2 (ja) 電子写真現像剤
KR100291530B1 (ko) 정전하상현상용토너
JP3461046B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JPH07175269A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH05249746A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
JP3720092B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3461045B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05249747A (ja) 正帯電性電子写真用トナー
JPH05297639A (ja) 正帯電性電子写真用トナー
JPH05297638A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
US5368971A (en) Electrophotographic toner containing a zinc benzoate compound
JPH03134672A (ja) 電子写真用トナー
JPH0683111A (ja) 電子写真用トナ−
JPH0973192A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05297637A (ja) 負帯電性電子写真用トナー