JPH06311179A - 障害復旧方法 - Google Patents

障害復旧方法

Info

Publication number
JPH06311179A
JPH06311179A JP5097988A JP9798893A JPH06311179A JP H06311179 A JPH06311179 A JP H06311179A JP 5097988 A JP5097988 A JP 5097988A JP 9798893 A JP9798893 A JP 9798893A JP H06311179 A JPH06311179 A JP H06311179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
path
message
failure
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5097988A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Miyazaki
啓二 宮▲崎▼
Hidehira Iseda
衡平 伊勢田
Yasuyuki Sato
康之 佐藤
Takafumi Nakajo
孝文 中条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5097988A priority Critical patent/JPH06311179A/ja
Publication of JPH06311179A publication Critical patent/JPH06311179A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワーク上に仮想パスを設定して情報の
伝送を行なう方式の通信ネットワークにおいて発生した
障害に対拠するための障害復旧方法に関し、従来方式よ
りもメッセージの発生量が少なく、上下方向で異なる経
路が設定される恐れがなく、かつ、パステーブルの記憶
量が少ない障害復旧方法を提供することを目的とする。 【構成】 障害発生時にその間に迂回パスを設定すべき
2つのノードの一方のみがパス探索メッセージのセンダ
となるようにし、フラッディングにより決定された1つ
の迂回パスに双方向のパスを同時に割り当てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク上に仮想
パスを設定して情報の伝送を行なう方式の通信ネットワ
ークにおいて発生した障害に対拠するための障害復旧方
法に関する。SDH(同期ディジタルハイアラーキ)方
式又はATM(非同期転送モード)方式のネットワーク
においては、特定のノード間において仮想パスが設定さ
れ、各ノードにおいてはこの仮想パスに沿って伝送デー
タを仮想的にクロスコネクトすることによって情報の伝
送が行なわれる。本発明は、かかる方式のネットワーク
において障害が発生したときに、障害を被ったリンク又
はノードを迂回するパスを設定することによってパスを
復旧するための障害復旧方法に言及する。
【0002】
【従来の技術】前述の方式のネットワークの障害復旧方
法としては、フラッディング(flooding)の手法により各
ノードが自律して迂回パスを探索する分散制御方式を採
用することが有利であることが知られている(例えば特
開平4−105441号公報及び特開平4−15273
5号公報参照)。
【0003】ここでフラッディングとは、始点ノード
(センダ)から経路を指定することなく終点ノード(チ
ューザ)のみを指定したメッセージを、そのノードに接
続されたすべてのリンクに送出し、このメッセージを受
けたノードは自ノードが終点ノードに該当しないとき
は、そのメッセージをそのノードに接続されたすべての
リンクに中継送出する。このような手続きを繰り返すこ
とによって、メッセージを最終的に終点ノード(チュー
ザ)に到達させようとするものである。
【0004】各ノードは自ノードを通る各仮想パスにつ
いて、仮想パスを介して接続されている近傍のノードの
識別子をN個(通常N=2)までパステーブルに記憶し
ておく。各ノードで受信された信号に異常があると、異
常を検知したノードがセンダとなり、障害を被っている
仮想パスについて記憶されているノードをチューザとし
て上記のフラッディングの手法によりメッセージを放送
する。そして、このメッセージが通った経路のうち最適
のものを選択して迂回パスとし、これに沿って迂回パス
を設定することにより障害の復旧が行なわれる。
【0005】なお、上記公報に記載されているように、
仮想パスに沿った近傍のノードの記憶は、パスの設定時
にパストレーサをパスに沿って伝送することにより行な
われる。パストレーサはN個までの識別子を運ぶことが
でき、ノードに到達する毎に最も古いノード識別子が捨
てられ、到達したノードの識別子が付加される。このパ
ストレーサの内容をノードに到達する毎に各ノードのパ
ステーブルに記憶することにより、近傍のノードの識別
子がN個まで記憶される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】通常、仮想パスは経路
が同一で終点ノードと始点ノードが入れ替わった2本の
伝送路からなる双方向の伝送路として設定される。とこ
ろが、上記公報に記載されているように、従来のフラッ
ディングによる障害復旧方法においては、障害が発生し
たとき、被障害パスの伝送方向に関して障害個所の下流
側にあるノードがそれを検知して上流側の近傍のノード
へ向けてメッセージを放送する構成がとられており、双
方向伝送路としての仮想パスは2本の独立なパスとして
とり扱われている。
【0007】したがって、ノード障害のときのように双
方向のパスに同時に障害が発生すると、両方向のパスに
ついてそれぞれ独立に迂回パスの探索が行なわれるので
多数のメッセージがネットワーク上で輻奏する恐れがあ
る。また、上下方向で異なる経路の迂回パスが設定され
る恐れがあり、その場合、パスの収容効率が低下すると
ともに上下方向で伝送遅延時間の差を生じるという問題
がある。
【0008】さらに、1本の双方向伝送路が2本のパス
としてとり扱われるので、パステーブルの記憶量が増大
するという問題もある。したがって本発明の目的は、従
来方式よりもメッセージの発生量が少なく、上下方向で
異なる経路が設定される恐れがなく、かつ、パステーブ
ルの記憶量が少ない障害復旧方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成する本
発明の障害復旧方法は、複数のノード及びノード間を接
続する複数のリンクで構成され、特定のノード間に仮想
的な双方向通信路である仮想パスがリンクに沿って設定
されるネットワークにおいて発生した障害から復旧させ
るための障害復旧方法であって、各仮想パスの終端及び
中継点となる各ノードに順位を定め、それらの間に迂回
パスが設定される可能性のある1対のノードのそれぞれ
について、該順位に従って一方のノードを該迂回パス探
索のためのメッセージの送り手に定め他方のノードを受
け手に定め、各ノードがそれを通る仮想パスが障害を被
ったことを認識したとき、自ノードが該被障害仮想パス
のための迂回パス探索のためのメッセージの送り手に定
められていれば対応する受け手のノードを宛先とするメ
ッセージを放送し、該メッセージが通った経路に沿って
双方向通信路としての迂回パスを設定することを特徴と
するものである。
【0010】前述の方法において、ノードが仮想パスの
障害を検知し、かつ、自ノードが該被障害仮想パスのた
めの迂回パス探索のためのメッセージの受け手に定めら
れているとき、障害が検知された方向のノードへ障害の
発生を知らせるメッセージを送出することが好適であ
る。
【0011】
【作用】双方向の伝送路としての仮想パスが1本のパス
としてとり扱われ、障害発生時には被障害パスの障害個
所の片側のノードのみがメッセージの送り手(センダ)
となってメッセージを放送するので発生されるメッセー
ジの数が従来方式の半分になる。迂回パスは双方向通信
路として設定されるので、上下方向で異なる経路が設定
される恐れがない。
【0012】障害がリンクにおいて発生し、かつ、双方
向伝送路の片側のみで発生したとき、該リンクに接続さ
れた2つのノードのうち一方のノードのみがそれを直接
検知することができる。障害を検知したノードがメッセ
ージの送り手に定められている場合には問題ないが、受
け手に定められているときは送り手側のノードは障害の
発生を直接検知することができない。そこで、前述のよ
うに、障害が検知された方向のノードへ障害の発生を知
らせるメッセージを送るようにすれば、送り手側のノー
ドが障害の発生を認識することができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明が適用される通信ネットワーク
の一例を表わす図である。図には7つのノードA〜E,
X,Yとそれらを結合するリンクAB,BC,CD,D
E,CX,CYが示されている。また図に示すような経
路で双方向伝送路としてのパス1〜4が設定されてい
る。ノードA〜E,X,Yはさらに図1には図示しない
リンクおよびノードとリンクの組み合わせで結合されて
おり、これらによってパス1〜4を構成するノードまた
はリンクに障害があった時の迂回路が形成される。
【0014】図2〜4は情報とともに伝達され、各ノー
ドに備えられたパステーブルに蓄積されるパストレーサ
を説明するための図である。図2は図1のリンクABに
おいて伝送される情報の形式を表わし、図3はパス1に
沿って伝送され蓄積されるパストレーサを表わし、図4
は各ノードに蓄積されたパストレーサを表わす。
【0015】図2に示されるように1フレームの情報は
セクションオーバーヘッド10、パス情報12−1〜1
2−nおよびパス情報12−1〜12−nの各々に付さ
れたパスオーバーヘッド14−1〜14−nの領域から
なっている。図1に示すようにリンクABにはパス1お
よびパス2が設定されており、したがってパス情報12
−1と12−2はそれぞれパス1とパス2で占有されそ
れ以外のパス情報12−3〜12−nの領域は予備パス
と称される。すなわちリンクABには既に使用されてい
る2本のパスとn−2本の予備パスとの合計でn本まで
のパスを設定することが可能である。セクションオーバ
ーヘッド10の領域は迂回路探索メッセージおよび迂回
路設定メッセージ等の制御メッセージを伝送するために
確保されている。
【0016】パスオーバーヘッド14−1〜14−nの
領域においては図3に示すようにパス(パス1)に沿っ
たノード(ノードA〜E)に到達する毎にパストレーサ
のリード/ライトが繰り返される。すなわち、ノードA
ではノードAの識別子が書込まれ、ノードBにおいて読
み出されノードBに蓄積されるパストレーサには図4の
50で示すように、パス1に対してノードAの識別子が
含まれている。ノードBからリンクBCへ送出されるパ
ストレーサにはノードBの識別子が加えられるので、ノ
ードCで受信され記憶されるパストレーサには図4の5
1で示すように、パス1に対してノードAとノードBの
識別子が含まれている。この例ではパスオーバーヘッド
内には2個までの識別子が含まれるようになっているの
で(N=2)、ノードCからリンクCDへ送出されると
きはノードAの識別子は捨てられ、ノードCの識別子が
新たに追加される。したがって、ノードDで受信され記
憶されるパストレーサには図4の52に示すようにパス
1に対してノードBとノードCの識別子が含まれる。
【0017】図5は本発明の一実施例におけるノードの
構成を示している。同図において18はリンクを示し、
リンク18を介して太実線で示す複数のパス情報12、
パス情報12のそれぞれに対応する細実線で示すパス・
オーバーヘッド14、点線で示すセクション・オーバー
ヘッド10からなる情報が伝送されることが示されてい
る。20はマトリクス・スイッチであって、パス情報1
2、パス・オーバーヘッド14のクロスコネクトを行
う。24はアラーム発生回路(ALM)であって、リン
ク18の信号断を検出して障害のアラームを発生する。
26はセクション・オーバーヘッド・インタフェース(S
EC OVH INF) であって、中央処理装置(CPU)36と
の間におけるセクション・オーバーヘッドのインタフェ
ース処理を行う。28はパス・オーバーヘッド・インタ
フェース(PATH OVH INF)であって、パス・オーバーヘッ
ド14とCPU 36との間におけるインタフェース処
理を行う。30はマトリクス・スイッチ・インタフェー
ス(SW INF)であって、マトリクス・スイッチ20とCP
U 36との間におけるインタフェース処理を行う。AL
M 24, SEC OVH INF 28, PATH OVH INF 26, SW INF 30と
CPU 36との間は、バス22によって接続されている。C
PU 36は、ノードにおける動作の全体を制御する。
またバス22に接続された記憶装置(MEM)38に
は、前述のパス・トレーサの各パスの使用状況等の情報
を蓄積するパスメモリが備えられている。
【0018】図2〜4を参照して説明したように、パス
に沿ってパストレーサを伝送することによって、各ノー
ドには通過方向に対して上流側にある近傍の2つまでの
ノードの識別子がパステーブルに蓄積される。したがっ
て、双方向パスの設定にあたって、所定の規則(後述)
によって定まる方向へパストレーサを流せば、このパス
が通過する各ノードのパステーブルにはこの方向に対し
て上流側の近傍にある2つまでのノード識別子が蓄積さ
れる。そして、各ノードがそれに接続されているリンク
からの受信信号の異常を検知又は認識したとき、そのリ
ンクに設定されているパスのうち、そのリンクが自ノー
ドの上流側になるパスについて、自ノードがセンダとな
ってパステーブルに蓄積されたノードをチューザとする
迂回路探索メッセージを放送する。この後の処理につい
ては特開平4−105441号公報及び特開平4−15
2735号公報に記載された手法のいずれを採用しても
良い。迂回パスが決定されたら、この迂回パスに沿って
双方向のパスを同時に復旧させる。また、特開平4−1
52735号公報に記載されるように、複数のチューザ
を宛先とする迂回路探索メッセージを1つにまとめて1
つにすることによって一層メッセージ量の削減が達成さ
れる。
【0019】パス設定時に所定の規則によって定まる方
向へパストレーサを流した後、それと逆方向へも流せ
ば、下流側に位置するノード識別子も蓄積することがで
きる。この情報は自ノードがチューザとなったとき受信
されるメッセージの発信元となるノードを表わすので、
メッセージを受信したときの確認等に利用できる。前述
の所定の規則としては、例えば、各ノードに付されたI
Dを利用し、パスの両端のノードに付されたノードID
の値を比較して例えばノードIDの値の大きいノードか
らノードIDの値の小さいノードへと方向を定めれば方
向を一意に定めることができる。
【0020】図6及び図7はこれを具体的に説明するた
めの図である。図6において、ノードID1,3,4,
2が付された4つのノードが3つのリンクL1,L2,
L3によって順次接続されている。ノード1とノード2
の間にはパスP1が設定され、ノード3とノード2の間
にはパスP2が設定されている。この場合、パスP1に
ついてはノード2からノード1の方向へ、パスP2につ
いてはノード3からノード2の方向へ方向が定められ
る。従って、ノード4のパステーブルには図7に示すよ
うな情報が格納される。
【0021】図7において、第1欄にはノード4に接続
されているリンクL2,L3が格納される。第2欄には
各リンクに収容されているパスの識別子が格納されてい
る。第3欄には各リンクに収容されるパスが障害を被っ
たときに発せられるメッセージについて、ノード4がセ
ンダになるか(S)チューザになるか(C)を表わすセ
ンダ識別子が格納される。すなわち先に定められた方向
に関してノード4はリンクL2に収容されているパスP
1に対しては、上位にあるので、ノード4はセンダとな
る。第4欄にはこれに対応してメッセージの送り先のノ
ード1,3が格納されている。
【0022】ところで、例えば、リンクL1でノード3
からノード1へ向かう伝送線のみに障害が発生したと
き、ノード1はそれを検知することができる。しかし、
ノード1はリンクL1に収容されているパスP1につい
て、チューザとなっているのでメッセージを送ることが
できない。この事態を避けるためにチューザ側のノード
が障害を検知したとき、その方向へ障害の発生を知らせ
るメッセージを送出することとする。ノード1からノー
ド3への伝送線が正常であればこのメッセージを受信す
ることができる。異常であればノード3はそれを直接検
知することができる。いずれにしても、リンクL1に収
容されたパスP1についてセンダに設定されているノー
ド3はこれに発生する障害を認識することができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来方式と比べてメッセージの発生量が半分になり、か
つ、上下方向で異なる経路で迂回パスが設定されること
が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される通信ネットワークの一例を
表わす概念図である。
【図2】図1のリンクABにおいて伝送される情報の形
式を表わす図である。
【図3】図1のパス1に沿って伝送されるパストレーサ
を表わす図である。
【図4】各ノードに蓄積されたパストレーサを表わす図
である。
【図5】本発明の一実施例におけるノードの構成を表わ
す図である。
【図6】センダ識別子の決定方法を説明するための図で
ある。
【図7】本発明の一実施例におけるパステーブルの内容
を表わす図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 3/00 D 8426−5K 3/22 Z 8426−5K H04Q 11/04 9076−5K H04Q 11/04 L (72)発明者 中条 孝文 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノード及びノード間を接続する複
    数のリンクで構成され、特定のノード間に仮想的な双方
    向通信路である仮想パスがリンクに沿って設定されるネ
    ットワークにおいて発生した障害から復旧させるための
    障害復旧方法であって、 各仮想パスの終端及び中継点となる各ノードに順位を定
    め、 それらの間に迂回パスが設定される可能性のある1対の
    ノードのそれぞれについて、該順位に従って一方のノー
    ドを該迂回パス探索のためのメッセージの送り手に定め
    他方のノードを受け手に定め、 各ノードがそれを通る仮想パスが障害を被ったことを認
    識したとき、自ノードが該被障害仮想パスのための迂回
    パス探索のためのメッセージの送り手に定められていれ
    ば対応する受け手のノードを宛先とするメッセージを放
    送し、 該メッセージが通った経路に沿って双方向通信路として
    の迂回パスを設定することを特徴とする障害復旧方法。
  2. 【請求項2】 ノードが仮想パスの障害を検知し、か
    つ、 自ノードが該被障害仮想パスのための迂回パス探索のた
    めのメッセージの受け手に定められているとき、障害が
    検知された方向のノードへ障害の発生を知らせるメッセ
    ージを送出する請求項1記載の方法。
JP5097988A 1993-04-23 1993-04-23 障害復旧方法 Withdrawn JPH06311179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097988A JPH06311179A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 障害復旧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097988A JPH06311179A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 障害復旧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311179A true JPH06311179A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14207056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097988A Withdrawn JPH06311179A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 障害復旧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163136A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp バーチャルパス接続方式および方法
WO2004075494A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163136A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp バーチャルパス接続方式および方法
WO2004075494A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法
US8134920B2 (en) 2003-02-21 2012-03-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device and method for correcting a path trouble in a communication network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862125A (en) Automated restoration of unrestored link and nodal failures
US7088676B1 (en) Methods and systems for fast restoration in a mesh network of optical cross connects
CN100449521C (zh) 网络拓扑的恢复机制
US5532862A (en) Line switching system
JP2836552B2 (ja) 分散型ネットワーク障害回復装置
JP2001237867A (ja) 通信システムおよび障害の源の位置をつきとめるための方法
JPH0795227A (ja) パス保護切替リングネットワークおよびその障害復旧方法
JP2809151B2 (ja) 通信網自動回復システム
JP3101604B2 (ja) 分散コンピュータ・システムのエラーを報告する方法
WO1998044666A2 (en) Integration of a path verification message within a signal
JPH08213965A (ja) Sdhネットワークにおける無線回線の救済方法及び無線装置
JPH11510349A (ja) 通信網におけるルート探し
US7162544B2 (en) Message transfer method and apparatus
JPH06311179A (ja) 障害復旧方法
JP4190170B2 (ja) 迂回経路設定システム
JPH0454738A (ja) 受信端切り替え伝送方式
JPH0637783A (ja) Atmネットワークにおける迂回ルート設定方式
JP2856505B2 (ja) バーチャルパス切り替え装置
JP3784199B2 (ja) 伝送路の冗長化方法及びその方法を用いたシステム
JP2836641B2 (ja) 迂回パス探索方法
JPH08256158A (ja) 多経路伝送装置
JP3505407B2 (ja) パートタイムトラフィック接続制御方法および伝送装置
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPH10243008A (ja) 多重化伝送装置
JP2001223727A (ja) マルチリングパス切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704