JPH06308024A - 流体試料の測定装置 - Google Patents

流体試料の測定装置

Info

Publication number
JPH06308024A
JPH06308024A JP10070893A JP10070893A JPH06308024A JP H06308024 A JPH06308024 A JP H06308024A JP 10070893 A JP10070893 A JP 10070893A JP 10070893 A JP10070893 A JP 10070893A JP H06308024 A JPH06308024 A JP H06308024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
hole
light
preamplifier
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10070893A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Akitomo
信雄 秋友
Shunichi Matsuura
俊一 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10070893A priority Critical patent/JPH06308024A/ja
Publication of JPH06308024A publication Critical patent/JPH06308024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は高感度・高安定な液体クロマト
グラフ用フローセル検知器システムを提供する。 【構成】試料流通孔10の近傍に参照孔11を持つフロ
ーセル部において、試料流通孔10と参照孔11の孔内
壁面を光学研磨し、かつその穴断面径を等しくする。試
料流通孔10と参照孔11の後には各々の光検出用のた
めの試料光検知器7および参照光検知器8が設置されて
いる。この参照光検知器系回路の応答速度は試料光検知
器系の応答速度より遅くなっている。 【効果】本発明によれば、検出する光のロスなく長時間
安定な電気的ノイズの低減された液体クロマトグラフ用
フローセル検知器システムを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体試料の測定装置に
係り、特に液体クロマトグラフのように組成の変化しつ
つある液体をフローセル部に流して光学的に測定する測
定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液体クロマトグラフ用検出器とし
ては、光度計を用いるものが多く、そのような光度計に
は分離カラムから流出する液が導かれるフローセルが設
置されている。
【0003】通常の光度計の光源は点光源でないため、
光学系によってフローセルへの照射光を平行光束に近い
状態にしても、その光束が広がることが避けられない。
液体クロマトグラフにおけるフローセルには組成の変化
しつつある液体が分離カラムから流入するので、屈折率
の異なる成分領域の部分を照射光束が必然的に通ること
になり、この際に屈折率の差に基づくレンズ効果により
フローセルの試料流通孔内で光線の方向が曲げられる。
このような光線方向の変更により照射光束は試料流通孔
の内壁面で散乱吸収される。米国特許第4,276,475 号
は、この問題を取り上げ、フローセルの試料流通孔と参
照孔の両方を、光束の進行方向に対して広がるような円
錐形状にすることによって、内壁面による光吸収を減じ
ている。
【0004】一方、米国特許第4,468,124 号は、フロー
セルの試料流通孔の近くに、この孔よりも大きな径の参
照孔を設け、その参照孔に光量を極力多く取り込むこと
によってショットノイズを低減する方法を提案してい
る。
【0005】さらに、米国特許第4,823,168 号は、単一
のフローセルを形成するために、2個の半ボディ部材を
接合して一体化する点および各半ボディに形成した溝上
に光反射層を形成する点を示しており、これによりセル
室の容積を小さくしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】米国特許第4,276,475
号では、母材となるセルボディに略円錐状の孔を穿った
だけであるため、流通液内の屈折率差に基づくレンズ効
果による光の発散に対し十分に対処できず、セル室
(孔)の内壁による光吸収が避けられない。又、このよ
うな形状のセル室はその容積が大きくならざるを得な
い。
【0007】米国特許第4,468,124 号の構成では、セル
室(試料流通孔)を流れる液体試料を長時間安定に測定
することが困難である。その理由は、試料流通孔および
参照孔に対し光軸位置が経時的に変動することによる。
又、米国特許第4,823,168 号は単一のセル室を示してい
るだけであり、試料流通孔と参照孔のそれぞれを経て得
られた透過光を関係づけることについて配慮していな
い。
【0008】本発明の目的は、フローセル部の試料流通
孔および参照孔を通る照射光に光軸位置の経時的変動が
あっても、検出される試料光信号と参照光信号の比率変
化が生じることなく高精度測定ができる流体試料の測定
装置を提供することにある。本発明の他の目的は、フロ
ーセル部の試料流通孔内を流れる組成変化しつつある液
体の移動に伴う状態変化に追従できるにもかかわらず、
測定時のノイズを低減することができる流体試料の測定
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、試料流通孔と
参照孔を形成したフローセル部を有し、上記試料流通孔
に流体試料を流通せしめてこの試料を光学的に測定する
流体試料の測定装置において、フローセル部の試料流通
孔および参照孔の両方が同じ孔断面積を有する柱状であ
るように形成し、試料流通孔および参照孔の内表面を鏡
面状態にし、試料流通孔の透過光検出信号と参照孔の透
過光検出信号を比較する手段を設けたことを特徴とす
る。
【0010】また、本発明は、フローセル部の試料流通
孔および参照孔の両方が同じ孔断面積を有する柱状であ
るように形成し、試料流通孔および参照孔のそれぞれの
透過光を検出する光検出部に前置増幅器をそれぞれ対応
づけて接続し、参照用前置増幅器としては試料用前置増
幅器の時定数より大きな時定数を有するものを設け、試
料用前置増幅器の出力と参照用前置増幅器の出力を比較
する手段を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明では、フローセル部の試料流通孔および
参照孔の両方の内表面を鏡面状態にするので、両方の孔
内における照射光束の反射の条件を実質的に同じにでき
る。内表面で反射された光はそれぞれの孔に対応して配
置されている光検出部によって検出される。鏡面状態に
することは、壁表面に不規則に多数の凹凸が存在するこ
とを排除する。フローセル部の試料流通孔と参照孔と
は、実質的に同じ大きさにする。特に、両方の孔の断面
積を同じにし、いずれの孔も柱状にする。これらの孔が
円柱である場合には、実質的に有効口径を等しくする。
これにより、長時間の間に少しずつ光軸変動が生じた場
合でも、両透過光信号を比較するために例えば比をとれ
ば安定した出力を得ることができる。
【0012】光吸収式検出器においては試料流通孔に流
れる試料の光吸収によって、試料の定性定量分析を行お
うとするもので、参照孔を通過する参照光は吸収ゼロの
基準光として検出されるものである。このような意味合
いにおいて、試料流通孔を通過する試料光の検出はその
孔を流れる試料の流れに追随して迅速に応答しなければ
ならないが、参照光は試料光に比べるとその時間変化は
非常に遅いものである。これに着目して、試料側前置増
幅器の時定数を決める試料側時定数設定コンデンサは試
料の流れに追随できる早さの容量とする。一方、参照側
前置増幅器の時定数を決める参照側時定数設定コンデン
サの容量は試料側時定数設定コンデンサに比較して大き
な容量とすることによりランダムノイズを低減する。
【0013】
【実施例】図2は、本発明の一実施例としての液体クロ
マトグラフ装置の概略構成図である。図2において、溶
離液槽61内の溶離液は、ポンプ63により流路62を
経て分離カラム65へ向けて一定流量で送液される。被
検成分を含む混合物試料液は、試料導入部64から流路
系内に導入され、分離カラム65において各成分毎に分
離され、各成分領域が時間経過につれて別れて分離カラ
ム65から流出し、フローセル部へ供給される。フロー
セル部は、フローセルブロック5に試料流通孔10およ
び参照孔を穿ったものであり、試料流通孔10へはセル
入口51を介して分離カラム65からの流出液が導入さ
れ、セル出口52から排出される。試料が試料流通孔1
0を通るときに光検出器7によって得られた信号が信号
処理回路30によって処理され、表示装置37にクロマ
トグラムおよび各成分濃度が表示される。
【0014】測定装置の光学系を図2および図3を参照
して説明する。フローセルブロック5に隣接して分光器
40が配設される。光源1からの光は、集光ミラー2に
より分光器40の一対の入射スリット3に集光される。
入射スリット3からの光は回転角を変えられる凹面回折
格子4により分光され、単色光が分光器4の一対の出射
スリット41から取り出されてフローセルブロック5の
試料流通孔10および参照孔11に照射される。フロー
セルブロック5の後方には、試料流通孔10を通る試料
光に対応する試料光検知器7と、参照孔11を通る参照
光に対応する参照光検知器8が配置されている。試料流
通孔10は液体クロマトグラフの分離カラム65に連通
されているが、参照孔11は液体クロマトグラフの流路
系に接続されていない。
【0015】参照孔11内には、溶離液と同一組成の緩
衝液,水、又は空気などの流体が封入されており、この
流体は参照孔内で流通されない。検知器7で検出される
試料光信号は、検知器8で検出される参照光信号と信号
処理回路30において比較される。参照孔11を通過す
る参照光は試料光に対する基準光量となる。信号処理回
路30の詳細は後述する。
【0016】フローセルブロック5の横断面模式図を図
4に示す。フローセルブロック5には試料の流通する試
料流通孔10と参照孔11が穿たれており、その後に試
料光検知器7と参照光検知器8が配置されている。試料
流通孔10および参照孔11の内面は光学鏡面に研磨さ
れている。試料光12および参照光13は出射スリット
41に相当するフローセルブロック5前面にそれぞれ収
束光束となって結像する。孔10および孔11は穴径に
対し奥行き方向が長くこの中に投射した試料光12と参
照光13は孔の内壁面にぶつかる。各孔内壁面はそれぞ
れ光学鏡面に研磨されているので、内壁面にぶつかった
光は鏡面反射されて前進して行く。このことは、試料流
通孔10内を流れる組成が変化しつつある試料の屈折率
差によって起こるレンズ作用のある場合にも効果的に発
揮される。即ち、流体にレンズ作用の起こった時の光線
は非常に大きく曲げられる場合も想定されるが、本実施
例においては、孔内壁面は光学鏡面に研磨されているの
で、どのような角度で入射する光も壁面にぶつかる光は
必ず全反射され効果的に光検知器に捕捉される。この効
果により、壁面による散乱吸収のない感度の良い液体ク
ロマトグラフ用フローセルを得ることができる。
【0017】次に、図5を参照して試料流通孔10と参
照孔11の最適穴径について考察する。試料流通孔10
の穴断面半径をaとし、参照孔11の穴断面半径をbと
する。試料光12および参照光13が時間ドリフトによ
ってそれぞれ一定量Δtだけシフトしたとする。当初半
径aの試料流通孔10に重なっていた光および半径bの
参照孔11に重なっていた光がそれぞれΔtだけずれ
る。この時ずれた光線がそれぞれの試料流通孔10,参
照孔11に取り込まれる割合は、移動後の試料光14お
よび移動後の参照光15と、試料流通孔10および参照
孔11との共通部分すなわち図5において斜線ハッチン
グで示した面積Sa(数1),Sb(数2)に比例する。
最終のクロマト信号として取り出される量は(数3)で
示される。
【0018】
【数1】
【0019】
【数2】
【0020】
【数3】
【0021】(数3)においてIaは試料光12の光強
度であり、Ibは参照光13の光強度である。KA/Z
通常オートゼロ補正項と呼ばれるゼロ点の浮き上がり補
正係数である。測定開始に当たっては微視的なIaとI
bの差によるゼロのシフトを補正するため、現在の値を
ゼロとすると言うことをキー操作などによって装置側に
知らしめることにより、その時のゼロからの浮き上がり
量をKA/Z 項として差し引く。これによりスタート時点
でのゼロ偏移を補正している。このような機能によりI
aとIbは必ずしも等しく無くてもよいように考えがち
である。しかしながら、このように穴径を変えることは
装置の時間的な安定性に悪影響を及ぼす。
【0022】このことについて、図5および表1を参照
して説明する。(数3)におけるIa,Ibは、Sa,
Sbにそれぞれ比例するので、(数1)および(数2)
を(数3)に代入すると、(数3)は(数4)の形に書
き表わせる。
【0023】
【数4】
【0024】
【表1】
【0025】(数4)においてaを単位ユニットとして
1とし、bを1.41(これは試量光Iaと参照光Ibの
光量取り込み比として1:2に相当する)としてΔtを
0.0から1.0 まで変化させたとき吸光度信号Abs
(数4)がとのように変化するかを計算したものが表1
である。光束変化量Δtは0から1まで0.1 刻みで変
化させている。この時の吸光度信号Absを計算したも
のが補正なし吸光度である。補正なし吸光度に対して初
期値Δt=0の時オートゼロ機能を働かせて補正したと
した場合の吸光度信号Absがオートゼロ補正吸光度で
ある。オートゼロ補正吸光度の欄を見て分かるように、
光束変化量(Δt)の変化と共にオートゼロ補正吸光度
の値も変化することが分かる。Δt=1の時にはオート
ゼロ補正吸光度は0.156 と0値から大きくシフトし
ているのが読み取れる。通常の吸光度1近辺の測定にお
いては、これは数十パーセントの大きさの誤差となる。
このような誤差は試料流通孔10の穴断面半径aと参照
孔11の穴断面半径bを異ならせることによって生じた
ものである。即ち(数1),(数2)においてa=bとす
るとSa=Sb,Sa/Sb=1となり(数4)のLog
(Sa/Sb)の項は0となってΔtの影響は無くなる。
以上の考察の結果に基づき試料流通孔10の穴断面半径
aと参照孔11の穴断面半径bを等しくすることによっ
て、長時間にわたって安定な液体クロマトグラフ用フロ
ーセルを得た。
【0026】次に、信号処理回路30につき図1を参照
して説明する。試料光12は光電検知器7により検出さ
れ、参照光13は光電検知器8により検出される。試料
光検知器7の出力信号は試料側前置増幅器31に入力さ
れ、参照光検知器8の出力信号は参照側前置増幅器32
に入力される。増幅器31の出力と増幅器32の出力は
対数変換増幅器35にそれぞれ入力された後、ゼロ補正
器36において比較され、出力端子39から補正後の信
号が取り出される。試料側前置増幅器31と参照側前置
増幅器32の時定数は違う。参照側前置増幅器32の時
定数の大きさは、試料側前置増幅器31の時定数の2〜
5倍に設定される。試料側前置増幅器31の時定数は、
蓄積時間が0.5 秒前後が好適である。試料側前置増幅
器31の時定数は時定数設定コンデンサ33の容量で決
定され、参照側前置増幅器32の時定数は時定数設定コ
ンデンサ34の容量で決定されるので、コンデンサ34
の容量をコンデンサ33の容量より大きなものとする。
【0027】参照光13を基準に試料光12の光強度を
測定する液体クロマトグラフ用複光束光度形において試
料の吸収情報の検出を行う試料光側の検出器回路系は試
料の吸収情報の時間変化に応じて速やかに追従する必要
があるが、参照光側は光源のゆらぎや装置の熱歪み等に
よって生じる全体光量の変動に追従すれば良いものであ
る。即ち参照側前置増幅器32の時定数は試料側前置増
幅器31の時定数より大きくしてトータルのノイズを低
減することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、光源のゆらぎや熱歪み
によって生じる長時間ドリフトに対して安定な複光束測
光系を得ることができる。また、試料光に基づく信号変
化に遅れることなく検出器系のノイズを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における信号処理回路を説明
するための図。
【図2】本発明の一実施例としての液体クロマトグラフ
の概略構成図。
【図3】図2の実施例における光学系を説明するための
図。
【図4】図2の実施例におけるフローセル部を示す図。
【図5】試料流通孔と参照孔の関係を説明するための
図。
【符号の説明】
5…フローセルブロック、7…試料光検知器、8…参照
光検知器、10…試料流通孔、11…参照孔、12…試
料光、13…参照光、30…信号処理回路、31,32
…前置増幅器、33,34…時定数設定コンデンサ、3
6…ゼロ補正器、40…分光器、65…分離カラム。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料流通孔と参照孔を形成したフローセル
    部を有し、上記試料流通孔に流体試料を流通せしめてこ
    の試料を光学的に測定する流体試料の測定装置におい
    て、上記試料流通孔および上記参照孔の両方が同じ孔断
    面積を有する柱状であるように形成し、上記試料流通孔
    および上記参照孔の内表面を鏡面状態にし、上記試料流
    通孔の透過光検出信号と上記参照孔の透過光検出信号を
    比較する手段を設けたことを特徴とする流体試料の測定
    装置。
  2. 【請求項2】請求項第1項記載の装置において、上記試
    料流通孔の光入射窓と上記参照孔の光入射窓を同一部材
    で形成したことを特徴とする流体試料の測定装置。
  3. 【請求項3】試料流通孔と参照孔を形成したフローセル
    部を有し、上記試料流通孔に流体試料を流通せしめてこ
    の試料を光学的に測定する流体試料の測定装置におい
    て、上記試料流通孔および上記参照孔の両方が同じ孔断
    面積を有する柱状であるように形成し、上記試料流通孔
    および上記参照孔のそれぞれの透過光を検出する光検出
    部に前置増幅器をそれぞれ対応づけて接続し、参照用前
    置増幅器としては試料用前置増幅器の時定数より大きな
    時定数を有するものを設け、上記試料用前置増幅器の出
    力と上記参照用前置増幅器の出力を比較する手段を設け
    たことを特徴とする流体試料の測定装置。
  4. 【請求項4】請求項第3項記載の装置において、上記試
    料流通孔および上記参照孔の内表面を鏡面状態にしたこ
    とを特徴とする流体試料の測定装置。
  5. 【請求項5】請求項第3項又は第4項記載の装置におい
    て、上記試料用および参照用前置増幅器は、それぞれ時
    定数設定用コンデンサを有することを特徴とする流体試
    料の測定装置。
JP10070893A 1993-04-27 1993-04-27 流体試料の測定装置 Pending JPH06308024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070893A JPH06308024A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 流体試料の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070893A JPH06308024A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 流体試料の測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308024A true JPH06308024A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14281187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10070893A Pending JPH06308024A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 流体試料の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074582A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Oriental Motor Co Ltd 直線駆動用アクチュエータ
JP2020526770A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 フォセオン テクノロジー, インコーポレイテッドPhoseon Technology, Inc. 光学基準を備えた吸光度検出器のためのシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074582A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Oriental Motor Co Ltd 直線駆動用アクチュエータ
JP2020526770A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 フォセオン テクノロジー, インコーポレイテッドPhoseon Technology, Inc. 光学基準を備えた吸光度検出器のためのシステムおよび方法
US11513006B2 (en) 2017-07-14 2022-11-29 Phoseon Technology, Inc. Systems and methods for an absorbance detector with optical reference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1141675B1 (en) Dual pathlength system for light absorbance detection
US5305073A (en) Methods and apparatus for molecular characterization
US4011451A (en) Novel photometric system
JP4594206B2 (ja) 屈折率示差を測定するための向上された示差屈折計および測定方法
JP4786906B2 (ja) 高感度示差屈折計フローセルおよびその設計方法
JPH05240774A (ja) 光学セル及び光学検出装置とこれを用いる試料分離検出装置
US5793043A (en) Method and apparatus for determining the alcohol concentration in a gas mixture
US5423513A (en) Method of and a capillary flow cell for analysing fluid samples
US4276475A (en) Novel photometric system
JP3186375B2 (ja) キャピラリディテクタセル及びその性能の最適化方法
JP3146858B2 (ja) 流通試料用光学的検出器
JPS6250641A (ja) 吸光光度計を備えた分析装置
JPS6337339B2 (ja)
JPH03179240A (ja) 液体の吸光度を測定する装置
JP2007093492A (ja) 示差屈折率検出器及びその調整方法
JPS61290342A (ja) 液体クロマトグラフイ溶離剤吸光度検知器
JPH06308024A (ja) 流体試料の測定装置
JP2000356582A (ja) 透過光と散乱光を測定するための光学測定装置
JP2004138499A (ja) ガス濃度検出センサ
US20050082483A1 (en) Absorbance monitor
JPS63198867A (ja) アレイ型分光光度計検出器
JPS6215439A (ja) 吸光光度定量用フロ−セル
JPH023461B2 (ja)
JPH02227637A (ja) 蛍光光度計
JP2002195945A (ja) 全反射減衰を利用したセンサー