JPH06307456A - シェル形ころ軸受及びその製造方法 - Google Patents

シェル形ころ軸受及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06307456A
JPH06307456A JP5097632A JP9763293A JPH06307456A JP H06307456 A JPH06307456 A JP H06307456A JP 5097632 A JP5097632 A JP 5097632A JP 9763293 A JP9763293 A JP 9763293A JP H06307456 A JPH06307456 A JP H06307456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
rollers
roller
holding
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5097632A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichiro Furukawa
太一郎 古川
Tetsuo Ishiyama
哲夫 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP5097632A priority Critical patent/JPH06307456A/ja
Publication of JPH06307456A publication Critical patent/JPH06307456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/588Races of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • F16C43/08Placing rolling bodies in cages or bearings by deforming the cages or the races
    • F16C43/086Placing rolling bodies in cages or bearings by deforming the cages or the races by plastic deformation of the race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • F16C2240/82Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD
    • F16C2240/84Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD with full complement of balls or rollers, i.e. sum of clearances less than diameter of one rolling element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外輪の内側に組込んだころを、外輪の両端部
を屈曲させた保持突起で保持するシェル形ころ軸受にお
いて、ころの組込み工程から防侵炭処理を省略し、保持
突起の内面側の割れ発生を防止する。 【構成】 外輪1に収納するころのうち、最後に組込む
ころ5bの軸方向長さを、他のころ5aより短く形成す
る。外輪1を最終形状まで成形した状態で、長さの大き
いころ5aを組込み、最後に長さの短いころ5aを外輪
の保持突起4、4の間から圧入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、総ころタイプのシェ
ル形ころ軸受とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、総ころタイプのシェ
ル形ころ軸受の外輪は、図4(a)に示すように、円筒
形に形成した金属板2の両端部に、径方向内方へ屈曲す
るフランジ3、3を形成した後、金属板2の内側にころ
5を組込み、全てのころ5が組込まれた後、図4(b)
に示すように各フランジ3、3の先端を軸方向内方へ屈
曲させて保持突起4、4を形成し、この各保持突起4、
4によりころ5の脱落を防止するようにしている。
【0003】上記の外輪の製造において、保持突起4、
4を形成するための外輪の外面側は屈曲する前に予め防
浸炭処理を行ない、曲げ込み時に発生する割れを防止し
ているが、保持突起4、4の内面側は、ころ5の端面と
の接触により摩耗が発生しやすいため、防浸炭処理を施
すことができず、浸炭処理した状態におく必要がある。
このため、金属板2を屈曲した時に保持突起4、4の内
面側に微細な割れが発生することがあり、軸受の耐摩耗
性の上で問題を有していた。
【0004】また、防浸炭処理は、金属板の曲げ工程や
ころの組込み工程とは作業内容が異なる個別処理であ
り、しかもその処理に多くの工程を必要とするため、工
程の途中で防浸炭処理を入れることは製造工程の流れを
悪くし、作業能率を低下させる問題がある。
【0005】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、外輪の保持突起における割れの発生を防止でき、効
率のよい軸受の組立て行なえるシェル形ころ軸受とその
製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明のシェル形ころ軸受は、円筒形に形成した
金属板の両端に、その端部から径方向内方に屈曲するフ
ランジと、この各フランジの先端から軸方向内方へ屈曲
する保持突起とを設けて外輪を形成し、その外輪の内部
に収納した複数のころの両端部を上記各保持突起で保持
し、上記ころのうち少なくとも1個のころの軸方向長さ
を他のころより短くし、この短いころの長さ寸法を、他
のころを収納した外輪の間隙に短いころを各保持突起の
間から圧入でき、かつ上記短いころと外輪の軸線を平行
にした状態で短いころの両端部が各保持突起で抜け止め
される大きさで形成したのである。
【0007】また、この発明の製造方法は、円筒形に形
成した金属板の両端に、その端部から径方向内方に屈曲
するフランジと、この各フランジの先端から軸方向内方
へ屈曲する保持突起を設けて外輪を形成し、その外輪の
内部に所定数より少ない数のころを収納した後、その収
納したころより軸方向長さが短いころを、上記外輪の保
持突起の間から圧入し、外輪内部に所定数のころを収納
する方法としたのである。
【0008】
【作用】上記のシェル形ころ軸受及び製造方法において
は、最後に組込むローラの長さだけを短くし、長いころ
を収納した後短いローラを外輪に圧入して組込むので、
ころの圧入に無理がなく、外輪をころ組込み前に予めフ
ランジと保持突起を備える最終形状に成形できる。この
ため、外輪を曲げ工程により完成形状まで成形した後熱
処理を行なうことにより、防浸炭工程を省略することが
できる。
【0009】また、外輪の曲げ工程や熱処理工程ところ
の組込み工程をそれぞれ連続して行なえるので、製造工
程の流れが良くなり、製造能率を向上させることができ
る。
【0010】
【実施例】図1乃至3は、この発明に係る実施例を示し
ている。図1に示すように、外輪1は、薄肉の金属板2
を円筒形に形成し、その金属板2の両端に径方向内方へ
屈曲するフランジ3、3を設け、その各フランジ3、3
の先端に軸方向内方へ屈曲する保持突起4、4を設けて
形成される。
【0011】この外輪1の成形は、曲げ加工や打抜き加
工等の複数の塑性加工により行なわれるが、この塑性加
工によって最終形状まで成形した後、外輪1に熱処理を
行ない、所要の硬度や強度を付与する。
【0012】一方、外輪1に収納されるころは、図2に
示すように、1個のころ5bを除く他のころ5aが、同
じ軸方向長さL1 で形成され、残りの1個のころ5bの
軸方向長さL2 が、他のころ5aよりも短く(L2 <L
1 )形成されている。
【0013】上記の各ころ5a、5bは、中央に円筒形
の転動面6を設け、両端部7、7を、転動面6からテー
パ状に縮径する先細形状で形成されている。
【0014】また、外輪1の両保持突起4、4間の距離
Tは、上記各ころ5a、5bの軸方向長さL1 2 より
小さく、ころ5a、5bの転動面6の長さよりも大きく
形成されており、ころ5a、5bと外輪1の軸線が平行
になった状態で、各ころ5a、5bの両端部7、7が保
持突起4、4に係合して抜け止めされるように形成され
る。
【0015】また、短いころ5bの軸方向長さL2 は、
図3のように軸線を傾かせた状態で、他の全てのころ5
aが収納された外輪1内側の間隙に、両端部7、7を各
保持突起4、4に圧入させて収納させることができるよ
うな大きさに設定されている。この場合、短いころ5b
の圧入に無理がないような圧入代は、0.05〜0.1
5mmの範囲にある。
【0016】上記のシェル形ころ軸受においては、図1
のように曲げ工程による成形と熱処理を完了した外輪1
の内部に、先ず、長い軸方向長さL1 をもつころ5aを
組込み、最後に短いころ5bを、外輪1の両端部に屈曲
した鍔の弾性変形を利用して両保持突起4、4の間から
圧入し、外輪1の内部に収納する。
【0017】この組込み作業では、組込み前に外輪1を
予め最終形状まで成形させるため、外輪1の保持突起
4、4間の距離Tや、各保持突起4、4の高さ寸法Mを
高い精度で形成することができる。このため、最後のこ
ろ5bの圧入代を高い寸法精度で設定でき、その圧入に
無理が生じないため、組込み時のころの破損や外輪の割
れ等を防止することができる。
【0018】また、外輪1を最終形状まで成形した後、
熱処理を行なうので、多くの工数を必要としていた防浸
炭工程を省略できる。加えて熱処理後に保持突起4、4
を形成するための曲げ加工を行なう必要もなくなるた
め、外輪1の保持突起4、4の内面側における微細な割
れの発生も無くすことができる。
【0019】なお、上記の例では、最終に組込む1本の
ころ5aの長さだけを他のころ5aより短くしたが、必
要に応じて2本以上のころの長さを他のものより短くす
るようにしてもよい。
【0020】
【効果】以上のように、この発明は、短いころを最後に
圧入して圧入に無理が生じないようにし、外輪をころ組
込み前に最終形状まで成形できるようにしたので、外輪
の成形後熱処理を行なうことにより、防浸炭処理を省略
することができ、軸受製造の能率を大幅に向上させるこ
とができる。
【0021】また、熱処理後の保持突起の曲げ工程を無
くすことができるので、外輪の内面側における微細な割
れの発生を防止でき、高品質で耐久性に優れた軸受を形
成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の外輪を示す斜視図
【図2】同上のころを示す図
【図3】実施例の外輪にころを組込む方法を示す図
【図4】(a)及び(b)はそれぞれ従来の軸受の製造
方法を示す図
【符号の説明】
1 外輪 2 金属板 3 フランジ 4 保持突起 5a、5b ころ 6 転動面 7 両端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪と、その内部に収納される複数のこ
    ろとから成り、上記外輪を、円筒形に形成した金属板の
    両端に、その端部から径方向内方に屈曲するフランジ
    と、この各フランジの先端から軸方向内方へ屈曲する保
    持突起とを設けて形成し、その外輪の内部に収納したこ
    ろの両端部を上記各保持突起で保持したシェル形ころ軸
    受において、上記ころのうち少なくとも1個のころの軸
    方向長さを他のころより短くし、この短いころの長さ寸
    法を、他のころを収納した外輪の間隙に上記短いころを
    各保持突起の間から圧入でき、かつ上記短いころと外輪
    の軸線を平行にした状態で短いころの両端部が各保持突
    起で抜け止めされる大きさで形成したことを特徴とする
    シェル形ころ軸受。
  2. 【請求項2】 円筒形に形成した金属板の両端に、その
    端部から径方向内方に屈曲するフランジと、この各フラ
    ンジの先端から軸方向内方へ屈曲する保持突起を設けて
    外輪を形成し、その外輪の内部に所定数より少ない数の
    ころを収納した後、その収納したころより軸方向長さが
    短いころを、上記外輪の保持突起の間から圧入し、外輪
    内部に所定数のころを収納することを特徴とするシェル
    形ころ軸受の製造方法。
JP5097632A 1993-04-23 1993-04-23 シェル形ころ軸受及びその製造方法 Pending JPH06307456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097632A JPH06307456A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 シェル形ころ軸受及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097632A JPH06307456A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 シェル形ころ軸受及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06307456A true JPH06307456A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14197542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097632A Pending JPH06307456A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 シェル形ころ軸受及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06307456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566557A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Ntn Corporation Roller bearing and method of assembling the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566557A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Ntn Corporation Roller bearing and method of assembling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005337352A (ja) 二つ割り外輪、それを用いた二つ割りころ軸受、ならびに二つ割り外輪の製造方法
US8347507B2 (en) Method for assembling roller bearing
WO2006051893A1 (ja) ころ軸受用保持器およびその製造方法
JPH0615133Y2 (ja) 総ころシエル形ころ軸受
JPH06307456A (ja) シェル形ころ軸受及びその製造方法
US6550970B2 (en) Linear bearing
JPH1046318A (ja) シェル型針状ころ軸受
JP2012183577A (ja) 円筒物の製造方法
WO2021235021A1 (ja) 自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
JP2002144380A (ja) 転がり軸受
JP2007302502A (ja) 光学レンズの製造方法、及びそれに使用されるレンズ用のレンズ素材、並びにそのレンズ素材の製造方法
JPH0719249A (ja) スクロール流体機械におけるリテーナリング並びにその製造方法
JP4505060B2 (ja) 直線動用玉軸受
JP2004028208A (ja) シェル型ころ軸受の製造方法
JP3552243B2 (ja) リニアボールベアリング
WO2024018524A1 (ja) ころ軸受
JP2001214930A (ja) 玉軸受用間隔体
JP2548101B2 (ja) 小形プレスベアリングとその製造方法
JPH01299317A (ja) エンジン用ころ軸受
JPH0318255A (ja) 中空状コア軸材の製造方法
JPH0342260Y2 (ja)
JP2544900Y2 (ja) 針状ころ軸受
JPH05263829A (ja) ニードルベアリング用保持器
JPH08184319A (ja) ころ軸受用保持器
JPS63195256A (ja) 浸炭同時プラグ焼入方法