JPH0630482Y2 - センタ−キヤツプの保持構造 - Google Patents

センタ−キヤツプの保持構造

Info

Publication number
JPH0630482Y2
JPH0630482Y2 JP1985042025U JP4202585U JPH0630482Y2 JP H0630482 Y2 JPH0630482 Y2 JP H0630482Y2 JP 1985042025 U JP1985042025 U JP 1985042025U JP 4202585 U JP4202585 U JP 4202585U JP H0630482 Y2 JPH0630482 Y2 JP H0630482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hub hole
center cap
hub
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985042025U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157001U (ja
Inventor
高顕 伊藤
利兵衛 吉田
勇生 海口
良明 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1985042025U priority Critical patent/JPH0630482Y2/ja
Publication of JPS61157001U publication Critical patent/JPS61157001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630482Y2 publication Critical patent/JPH0630482Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のホイールの中心に設けられたハブ孔
に装着されるセンターキャップの保持構造に関するもの
である。
(従来の技術) 一般にホイールの中心部に着脱可能に装着されるセンタ
ーキャップはホイールの装飾を兼ねると同時に、該ホイ
ールのハブ孔内への泥、ちり等の侵入を防止するという
役目を果たすものであり、その取付状態において強固な
保持力を要するものである。
従来のセンターキャップの保持構造としては、例えば実
開昭55−135601号公報に記載されているよう
に、アクルスハブの外周に形成された環状溝にセンター
キャップに設けられた爪を係合させることで、センター
キャップをアクルスハブに取付け保持するようにしたも
のは知られている。
尚、上記の構造は、ホイールのハブ孔からアクルスハブ
が突出しているホイールに対するセンターキャップの保
持構造であるが、その他、ホイールのハブ孔にセンター
キャップの爪を係合させて取付け保持するようにしたも
のも知られている。
(考案が解決しようとする課題) 上記のようにセンターキャップをホイールのハブ孔に係
合させる場合において、ホイールが変わるとそのホイー
ルのハブ孔部の構造が異なってくる。すなわち、ホイー
ルのハブ孔部の構造を大別すると、ハブ孔の内周面に面
取り部が形成されたホイールと、ハブ孔の周縁部に直立
するフランジを有するホイールとの2種類がある。この
ため、同一のセンターキャップを使用すると該センター
キャップの十分な保持力が得られないことから、上記ホ
イールの種類に応じて違った構造のセンターキャップを
使用しなければならなかった。
本考案は上記の事情を勘案してなされたもので、上記の
如く2種類の異なったホイールに対しても一種類のセン
ターキャップで対応でき、かつ安定した保持力を有して
各ホイールに装着できるセンターキャップの保持構造を
提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本考案の解決手段は、ホイ
ールの中心に設けられたハブ孔の内周面に面取り部が形
成された第1のホイールと上記ハブ孔の周縁部に直立す
るフランジを有する第2のホイールとに対して適用さ
れ、上記各ホイールのハブ孔に着脱自在に取付けられて
該各ホイールの中心部分を装飾するセンターキャップの
保持構造を対象とする。そして、上記センターキャップ
の基部には上記各ホイールのハブ孔の周縁に対向して該
ハブ孔の中心軸方向に延びる周側壁が形成され、該周側
壁の先端部には上記第1ホイールのハブ孔周縁の端面に
当接するとともに上記第2ホイールのフランジの先端面
に当接するストッパ部が形成されている。上記センター
キャップの周側壁には、基端部が該周側壁内面に固着さ
れ、先端部が上記周側壁の先端縁から突出して上記各ホ
イールのハブ孔内に挿入される径方向に弾性を有する複
数の弾性係止片が設けられている。該各弾性係止片は、
その先端部分を径方向外方に向けて膨出成形した膨出部
よりなり上記第1ホイールのハブ孔周縁の端面に上記ス
トッパ部が当接した際に該第1ホイールのハブ孔の面取
り部に圧接係合するとともに上記第2ホイールのフラン
ジの先端面に上記ストッパ部が当接した際に該第2ホイ
ールのハブ孔の内周面に圧接係合する第1係合部と、上
記膨出部の一部を上記センターキャップの基部側に向け
て切起し該切起した先端部分が径方向外方に指向しかつ
上記膨出部よりもセンターキャップ基部側に位置する切
起部よりなり上記第1ホイールのハブ孔周縁の端面に上
記ストッパ部が当接した際および上記第2ホイールのフ
ランジの先端面に上記ストッパ部が当接した際にそれぞ
れ各ホイールのハブ孔の内周面に圧接係合する第2係合
部とを有する。そして、上記センターキャップは、上記
第1ホイールに対しては上記ストッパ部が上記ハブ孔周
縁の端面に当接した状態で上記各弾性係止片の第1係合
部が上記ハブ孔の面取り部に圧接係合することで取付け
保持され、上記第2ホイールに対しては上記ストッパ部
が上記フランジの先端面に当接した状態で上記各弾性係
止片の第1及び第2係合部が共に上記ハブ孔の内周面に
圧接係合することで取付け保持される構成としたもので
ある。
(作用) これにより、本考案では、ハブ孔の内周面に面取り部が
形成されている第1ホイールに対してセンターキャップ
を取付けた場合には、第1係合部が面取り部に圧接係合
されているので、センターキャップの抜き方向に対して
強固な保持力を有する。第1係合部とハブ孔周縁の端面
に当接するストッパ部とによりセンターキャップが強固
に取付け保持されることになる。尚、第2係合部も抜け
止め作用を有する。また、該第2係合部の切起部の先端
部分は第1係合部よりもセンターキャップ基部側に位置
するので、センターキャップの離脱時、該センターキャ
ップが抜けなくなることが防止できる。
また、ハブ孔の周縁にフランジが形成された第2ホイー
ルに対してセンターキャップを取付けた場合には、フラ
ンジの先端面に当接するストッパ部により位置決めされ
た状態で、第1係合部が弾性係止片の有する弾性力によ
り上記フランジの内周面に圧接係合するとともに、セン
ターキャップの抜き方向に対しては第2係合部の先端部
分が上記フランジの内周面に圧接係合することで、セン
ターキャップが強固に取付け保持されることになる。
(考案の効果) 上記のように本考案によれば、ハブ孔の内周面に面取部
が形成されたホイールとハブ孔周縁にフランジが形成さ
れたホイールとの2種類の構造の異なったホイールに対
して、一種類の共通のセンターキャップを使用して安定
した保持力でもって組付けることができ、組付性の向上
を図ることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図乃至第5図は本考案の実施例を示す図である。図
中1は、カップ状に形成されたセンターキャップであ
り、該センターキャップ1の基部には、ホイールのハブ
孔の周縁に対向して該ハブ孔の中心軸方向に延びる周側
壁1aが形成され、該周側壁1aの先端部には後述の第
1ホイール7のハブ孔8周縁の端面7aに当接するとと
もに後述の第2ホイール7′のフランジ10の先端面に
当接するストッパ部1bが折曲げ形成されている。上記
センターキャップ1の周側壁1aには、先端がセンター
キャップ1の周側壁1aの先端縁から突出する弾性係止
片2が設けられている。
上記弾性係止片2は弾力性を有するバネ鋼により形成さ
れ、その基端部は上記センターキャップ1の周側壁1a
の内側にリベット3により結合固定されている。
この弾性係止片2はセンターキャップ1の円周に沿って
複数個設けられている(本実施例では第1図に示すよう
に4個設けられている)。
上記弾性係止片2を第3図において詳細に説明する。弾
性係止片2は、上記センターキャップ周側壁1aへの取
付基部4を有し、該取付基部4からセンターキャップ1
の内方へ折り曲げられており、かつ上記センターキャッ
プ周側壁1aの先端付近からセンターキャップ1の径方
向外方へ向けて膨出形成された膨出部よりなる第1係合
部5を有するとともに、上記膨出部の一部をセンターキ
ャップ1の基部側に向けて径方向内方側へ切起し、その
切起した先端部分6aがセンターキャップ1の径方向外
方へ向けてかつ上記第1係合部5よりもセンターキャッ
プ1の基部側に位置するように折り曲げ形成された切起
部よりなる第2係止部6を有している。
次に、上記実施例におけるセンターキャップ1をホイー
ルのハブ孔8に装着したときの保持状態を第4図及び第
5図において説明する。
第4図は、ハブ孔8の内周面に面取り部9が形成されて
いる第1ホイールとしてのスタイルドホイール7にセン
ターキャップ1を取付けた状態を示すものである。
この場合、上記第1係合部5が面取り部9に圧接係合さ
れているので、センターキャップ1の抜き方向Aに対し
て強固な保持力を有する。この第1係合部5と上記ハブ
孔8周縁の端面7aに当接するストッパ部1bとにより
センターキャップ1がホイール7に強固に取付け保持さ
れている。尚、第2係合部6も第1係合部5と同様に抜
け止め作用を発揮する。また、該第2係合部6の先端部
分6aは第1係合部5よりもセンターキャップ1の基部
側に位置しているので、センターキャップ1の取外し
時、該センターキャップ1が抜けなくなるのを防止して
いる。
また、第5図はハブ孔8の周縁にフランジ10が形成さ
れた第2ホイールとしてのデザインホイール7′にセン
ターキャップ1を取付けた状態を示すものである。
この場合、第1係合部5は弾性係止片2の有する弾性力
により上記フランジ10の内周面11に圧接係合してセ
ンターキャップ1を保持するとともに、センターキャッ
プ1の抜き方向A′に対しては、第2係合部6の先端部
分6aが上記フランジ10の内周面11に圧接係合し
て、センターキャップ1がホイール7′に強固に取付け
保持されるのである。
上記のように本考案によれば、一つのセンターキャップ
1をハブ孔8部の構造が異なったホイール7,7′に適
用しても、センターキャップ1の保持力は安定した強固
なものが得られるのである。
従って、ハブ孔8部の構造が異なったホイール7,7′
に対して共通のセンターキャップ1を使用することがで
き、組付性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例におけるセンターキャップを裏
側から見た図、第2図は第1図におけるII-II線断面
図、第3図は第2図中IIIの要部拡大図、第4図はセン
ターキャップをホイールに取付けた状態を示す要部拡大
図、第5図は第4図とは異なったホイールにセンターキ
ャップを取付けた状態を示す第4図相当図である。 1……センターキャップ、1a……周側壁、1b……ス
トッパ部、2……弾性係止片、5……第1係合部、6…
…第2係合部、6a……先端部分、7,7′……ホイー
ル、7a……端面、8……ハブ孔、9……面取り部、1
0……フランジ、11……内周面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 向井 良明 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−167702(JP,U) 実開 昭59−92003(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホイールの中心に設けられたハブ孔の内周
    面に面取り部が形成された第1のホイールと上記ハブ孔
    の周縁部に直立するフランジを有する第2のホイールと
    に対して適用され、上記各ホイールのハブ孔に着脱自在
    に取付けられて該各ホイールの中心部分を装飾するセン
    ターキャップの保持構造であって、 上記センターキャップの基部には上記各ホイールのハブ
    孔の周縁に対向して該ハブ孔の中心軸方向に延びる周側
    壁が形成され、該周側壁の先端部には上記第1ホイール
    のハブ孔周縁の端面に当接するとともに上記第2ホイー
    ルのフランジの先端面に当接するストッパ部が形成され
    ており、 上記センターキャップの周側壁には、基端部が該周側壁
    内面に固着され、先端部が上記周側壁の先端縁から突出
    して上記各ホイールのハブ孔内に挿入される径方向に弾
    性を有する複数の弾性係止片が設けられており、 該各弾性係止片は、その先端部分を径方向外方に向けて
    膨出成形した膨出部よりなり上記第1ホイールのハブ孔
    周縁の端面に上記ストッパ部が当接した際に該第1ホイ
    ールのハブ孔の面取り部に圧接係合するとともに上記第
    2ホイールのフランジの先端面に上記ストッパ部が当接
    した際に該第2ホイールのハブ孔の内周面に圧接係合す
    る第1係合部と、上記膨出部の一部を上記センターキャ
    ップの基部側に向けて切起し該切起した先端部分が径方
    向外方に指向しかつ上記膨出部よりもセンターキャップ
    基部側に位置する切起部よりなり上記第1ホイールのハ
    ブ孔周縁の端面に上記ストッパ部が当接した際および上
    記第2ホイールのフランジの先端面に上記ストッパ部が
    当接した際にそれぞれ各ホイールのハブ孔の内周面に圧
    接係合する第2係合部とを有し、 上記センターキャップは、上記第1ホイールに対しては
    上記ストッパ部が上記ハブ孔周縁の端面に当接した状態
    で上記各弾性係止片の第1係合部が上記ハブ孔の面取り
    部に圧接係合することで取付け保持され、上記第2ホイ
    ールに対しては上記ストッパ部が上記フランジの先端面
    に当接した状態で上記各弾性係止片の第1及び第2係合
    部が共に上記ハブ孔の内周面に圧接係合することで取付
    け保持されることを特徴とするセンターキャップの保持
    構造。
JP1985042025U 1985-03-22 1985-03-22 センタ−キヤツプの保持構造 Expired - Lifetime JPH0630482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042025U JPH0630482Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 センタ−キヤツプの保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042025U JPH0630482Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 センタ−キヤツプの保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157001U JPS61157001U (ja) 1986-09-29
JPH0630482Y2 true JPH0630482Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=30552390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985042025U Expired - Lifetime JPH0630482Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 センタ−キヤツプの保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630482Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992003U (ja) * 1982-12-15 1984-06-22 株式会社東海理化電機製作所 センタ−キヤツプの取付装置
JPS59167702U (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 豊田合成株式会社 ホイ−ルキヤツプ取付用クリツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157001U (ja) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052380Y2 (ja)
US5061014A (en) Axle cap for truck wheels having four, five or six locators
JPH0630482Y2 (ja) センタ−キヤツプの保持構造
GB2034257A (en) Wheel trim assembly
JPS588561Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプの取付構造
CN110667302A (zh) 一种铝合金轮毂盖
JPH066273Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JPS6329601Y2 (ja)
JPH072241Y2 (ja) 自動車用ホイールステップ
JP2587724Y2 (ja) ホイ−ルダンパ
JPH066274Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JPH0511681Y2 (ja)
JPS607202Y2 (ja) センタ−オ−ナメント
JPH0556731U (ja) ステアリングホイール
JPH0124812Y2 (ja)
JPS641841Y2 (ja)
JPS6018962Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプ
JPS5939042Y2 (ja) ハブオ−ナメントの取付装置
JPH0215130Y2 (ja)
JPS6144303U (ja) ホイ−ルキヤツプ
JPS60173402U (ja) 自転車のハブ付車輪
JPS59242Y2 (ja) 車輛用ホイ−ルカバ−
JPS63173528U (ja)
JPH0388901U (ja)
JPS6144302U (ja) ホイ−ルキヤツプ