JPH06304664A - 金属板の曲げ加工方法および装置 - Google Patents

金属板の曲げ加工方法および装置

Info

Publication number
JPH06304664A
JPH06304664A JP12078993A JP12078993A JPH06304664A JP H06304664 A JPH06304664 A JP H06304664A JP 12078993 A JP12078993 A JP 12078993A JP 12078993 A JP12078993 A JP 12078993A JP H06304664 A JPH06304664 A JP H06304664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
upper roll
roll
distance
lower rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12078993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Kajita
吉光 梶田
Hiroaki Nakajima
寛晃 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Machinery Ltd
Daido Kikai Seisakusho KK
Original Assignee
Daido Machinery Ltd
Daido Kikai Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Machinery Ltd, Daido Kikai Seisakusho KK filed Critical Daido Machinery Ltd
Priority to JP12078993A priority Critical patent/JPH06304664A/ja
Publication of JPH06304664A publication Critical patent/JPH06304664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 断面が略真円または楕円をなす円筒体の曲げ
加工を全自動で実施し得る円弧曲げ方法と装置を提供す
る。 【構成】 中心軸を通る垂線S0に沿って段階昇降可能
な上ロール10と、該垂線を挟んで材料入側と出側とに
配設した2つの下ロール12,14とからなり、両下ロ
ールは材料送り方向または反送り方向へ一体的に変位可
能で、これら上下ロールの間に通過させた金属板16に
断面が略真円または楕円をなす円筒状の曲げを付与する
に際し、上下のロールを同期的に正逆回転させて金属板
に前後送りを与えると共に、所要タイミングで両下ロー
ルを材料送り方向または反送り方向へ一体的に変位させ
る。また円弧曲げ装置は、2つの下ロール12,14の
間に形成される空間に小径の計測ロール20を昇降およ
び回転自在に配設し、該計測ロールは一端部に回転パル
ス発生手段38を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属板の円筒曲げ加
工方法およびその装置に関し、更に詳しくは、1つの上
ロールと、該上ロールの斜め下方で左右に配置した2つ
の下ロールとからなるロールベンダーによって、所要長
の金属板を断面が真円に近い円筒体または断面が楕円を
なす円筒体に曲げ加工するための方法と、該方法を実施
するのに好適に使用される装置とに関するものである。
【0002】
【従来技術】1本の上ロールと、該上ロールの斜め下方
の左右に夫々配設した2本の下ロールとの間に所要長さ
の金属板を通過させ、これら上ロールおよび2本の下ロ
ールによって、該金属板に円筒状の曲げ加工を付与する
ベンディングロールが広く知られている。このロールベ
ンダーの基本構成に関しては、被加工対象物である金属
板の曲げ加工を良好な精度で効率良く行なうために、例
えば特公昭37−1570号公報に示す如く、下側のロ
ールを水平方向に左右にシフト可能に構成したものや、
また特公昭46−7451号公報に示す如く、上ロール
を所定の範囲内で、該ロールの中心軸線を通過する垂線
に沿って上昇または下降させるよう構成したものが実施
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来知られているロー
ルベンダーを利用して、金属板を断面が真円または楕円
をなす円筒体に曲げ加工するに際し以下の難点が指摘さ
れる。すなわち、金属板の先端部分および後端部分を除
く中間領域に関しては、従来のロールベンダーにより精
度の良好な曲げ加工を施すことができる。しかし、該金
属板の先端近傍の部分や後端近傍の部分は、ロールベン
ダーにおける最初のロール曲げ加工によっては正確な円
弧に形成されず、この部分を何度も上下のロール間に通
過させて矯正する作業を必要としている。例えば図28
に示す如く、1本の上ロール10と、2本の下ロール1
2,14とから構成されるロールベンダー(下ロールには
更に複数本のバックアップロールが設けられるが、これ
は図示を省略してある)によって、所要長さの金属板1
6に断面が略真円となる円筒体の曲げ加工を施すと、該
金属板16の先端部分16aおよび後端部分16bを除
いた中間部分は、現在の技術では充分に精度の優れた円
筒体に成形される。しかし図29に示す如く、金属板1
6を曲げ加工する準備工程として、真直な板材である金
属板16の先端部分16aを下ロール14(被加工材料
が出る側であるので、これを「出側」の下ロールと一般に
称する)の上に位置させ、上ロール10との間でクラン
プした状態で曲げ加工を実施すると、この先端部分16
aは真直状態の領域として残ることとなる。また同様
に、該金属板16の後端部分16bも、同じく曲げ加工
が施されない真直領域として残存する。
【0004】これら金属板16の先端部分16aおよび
後端部分16bも、本体部の中間部分と同じ曲率となる
曲げ加工が最終的に施される必要がある。従って、何度
も該金属板16をロールベンダーの上下ロール間に通過
させ、次第に所望の曲率に仕上げていくことになるが、
これには熟練者による多くの時間と手間とを要している
のが現状である。また、断面が略真円をなす円筒体の曲
げ加工は、従来のベンディングロールによって、前述し
た多くの手間と時間は要するものの、最終的にかなりの
仕上げ精度までもっていくことはできる。しかし、断面
が楕円状をなす楕円円筒体を曲げ加工するには、従来の
ロールベンダーでは、熟練者が細心の注意で目視しなが
ら、手作業で何度もロール加工を反復する必要がある。
このように、全自動による楕円円筒体の曲げ加工は極め
て困難であるのが現状である。
【0005】
【発明の目的】この発明は、前述した断面が略真円をな
す円筒体または断面が楕円をなす楕円円筒体の曲げ加工
を施す行程を、熟練者の手間や多くのロール通過操作を
行なうことなく、全自動で一連の行程として円滑に実施
し得る金属板の円弧曲げ方法と、これを好適に実施し得
る装置とを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を克服し、所期
の目的を好適に達成するため本発明は、中心軸を通る垂
線S0に沿って段階的に昇降可能に設けた上ロールと、
この垂線S0を挟んで被加工材料の入側と出側とに夫々
配設した2つの下ロールとからなり、2つの下ロールは
前記垂線S0を基準として材料送り方向または反送り方
向へ一体的に変位可能であって、これら上ロールと2つ
の下ロールとの間に被加工材料である金属板を通過さ
せ、この金属板に円筒状の曲げを付与する曲げ加工方法
において、昇降時の基準位置C0に位置する上ロール
と、変位時の基準位置S0よりも距離S+だけ材料送り
方向へ変位した2つの下ロールとで金属板を軽くクラン
プすると共に、この金属板の先端部を材料出側に位置す
る下ロールの上面に位置させ、前記上ロールと2つの下
ロールとを同時に正転駆動させると共に、上ロールは基
準位置C0より下降させることにより、前記金属板を材
料送り方向へ送りつつ曲げ加工を進行させ、前記上ロー
ルは基準位置C0より距離C1だけ下降した位置で停止さ
せると共に、該上ロールと2つの下ロールとの正転駆動
は継続して前記金属板に所要の円弧を形成し、前記金属
板を所要の設定量L1だけ送って、該金属板の後端部を
材料入側の下ロールの上面付近まで到来させた後に、上
ロールと2つの下ロールとの正転駆動を停止させ、必要
に応じて前記上ロールを距離C1から更に距離C2'まで
下降させて、材料入側の下ロールの上面付近に到来位置
している前記金属板の後端部を追加的に加圧することに
より曲げ加工を施した後、該上ロールを距離C2'から距
離C3まで上昇させ、前記上ロールと2つの下ロールと
を同時に逆転駆動して、前記金属板を所要の設定量L2
だけ戻すことにより、該金属板の後端部を材料入側の下
ロールから僅かに外れて位置させ、前記2つの下ロール
を基準位置S0より距離S−だけ反送り方向へ変位させ
た後に、該上ロールを距離C3から距離C2まで下降さ
せ、前記上ロールが距離C2の下降位置にある状態で、
前記上ロールと2つの下ロールとの逆転駆動を開始し
て、前記金属板を曲げ加工しつつ所要の設定量L3だけ
送り、該金属板の先端部が材料出側の下ロールの上面付
近まで到来した時点でその逆転駆動を停止させ、材料出
側の下ロールの上面付近に到来位置している前記金属板
の先端部を、上ロールを距離C2'まで下降させることに
より追加的に加圧して曲げ加工を施した後に、該上ロー
ルを距離C2'から距離C2まで上昇させ、前記上ロール
と2つの下ロールとを同時に正転駆動して、前記金属板
を所要の設定量L4だけ戻すことにより、該金属板の先
端部を材料出側の下ロールから僅かに材料送り方向へ外
れて位置させ、前記上ロールを距離C2から距離C3まで
上昇させた後、前記2つの下ロールを、距離S−から基
準位置S0まで材料送り方向へ変位させ、前記上ロール
を距離C3から距離C4まで下降させると共に、前記上ロ
ールと2つの下ロールとを同時に正転駆動および逆転駆
動して仕上げ巻きを行なうことを特徴とする。
【0007】同じく所期の課題を解決し、前記目的を好
適に達成するため本願の別の発明は、中心軸を通る垂線
0に沿って段階的に昇降可能に設けた上ロールと、こ
の垂線S0を挟んで被加工材料の入側と出側とに夫々配
設した2つの下ロールとからなり、2つの下ロールは前
記垂線S0を基準として材料送り方向または反送り方向
へ一体的に変位可能であって、これら上ロールと2つの
下ロールとの間に被加工材料である金属板を通過させ、
この金属板に楕円筒状の曲げを付与する曲げ加工方法に
おいて、昇降時の基準位置C0に位置する上ロールと、
変位時の基準位置S0よりも距離S+だけ材料送り方向
へ変位した2つの下ロールとで金属板を軽くクランプす
ると共に、この金属板の先端部を材料出側に位置する下
ロールの上面に位置させ、前記上ロールと2つの下ロー
ルとを同時に正転駆動させると共に、上ロールは基準位
置C0より下降させることにより、前記金属板を材料送
り方向へ送りつつ曲げ加工を進行させ、前記金属板が所
要の設定量L1だけ送られ、上ロールがその基準位置C0
から距離C1だけ下降した時点で該上ロールの下降を停
止させると共に、該上ロールと2つの下ロールとの正転
駆動は継続することにより、前記金属板を所要の設定量
2だけ送って所要の円弧を形成し、前記上ロールと2
つの下ロールとの正転駆動を継続すると共に、該上ロー
ルを距離C1から上昇させることにより、前記金属板を
所要の設定量L3だけ送って形成される円弧を漸次変化
させ、前記上ロールは距離C1から所定加工位置である
距離C2まで上昇したところで停止させると共に、前記
上ロールと2つの下ロールとの正転駆動を継続すること
により、前記金属板を所要の設定量L4だけ送って所要
の円弧を形成し、前記上ロールと2つの下ロールとの正
転駆動と、該上ロールの下降とを同時に進行させること
により、前記金属板を所要の設定量L5だけ送って形成
される円弧を漸次変化させ、前記上ロールは距離C2
ら所定加工位置である距離C1まで下降させて停止させ
ると共に、前記上ロールと2つの下ロールとの正転駆動
を継続することにより、前記金属板を所要の設定量L6
だけ送って所要の円弧を形成し、前記上ロールと2つの
下ロールとの正転駆動と、該上ロールの上昇とを同時に
進行させることにより、前記金属板を所要の設定量L7
だけ送って形成される円弧を漸次変化させ、前記上ロー
ルが距離C1から所定加工位置である距離C2まで上昇し
たところで、該上ロールの上昇を停止させることを特徴
とする。
【0008】更に、これらの金属板の曲げ加工方法を好
適に実施するため本発明に係る曲げ加工装置は、上ロー
ルと、この上ロールの中心線を通る垂線を挟んで被加工
材料の入側と出側とに夫々配設した2つの下ロールとか
らなり、これら上ロールと2つの下ロールとの間に被加
工材料である金属板を通過させて、該金属板に所要の曲
げを付与する曲げ加工装置において、前記2つの下ロー
ルの間に形成される空間に、これら両ロールと平行に小
径の計測ロールを昇降および回転自在に配設し、この計
測ロールは、その一端部に回転パルス発生手段を備える
と共に、その上昇時に前記金属板のパスラインより僅か
上方に延出して該金属板に当接可能であって、前記金属
板における前進方向または後退方向の送り量に応じたパ
ルスを、前記回転パルス発生手段から発生するよう構成
したことを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明に係る金属板の曲げ加工方法お
よびその装置につき、好適な実施例を挙げて、添付図面
を参照しながら以下説明する。なおロールベンダーの基
本構成は、図28に関して示したものと同じであるの
で、同一部材に関しては同じ符号で指示する。ここで使
用するロールベンダーの上ロール10は、その中心軸を
通過する垂線S0に沿って段階的に昇降可能であり、ま
た上ロール10の垂線S0を挟んで斜め右側に位置する
下ロール12(材料入り側)および該垂線S0を挟んで斜
め左側に位置する下ロール14(材料出側)は、前記垂線
をS0を基準として、材料送り方向(+)または反送り方
向(−)へ一体的に変位可能となっている。そして本発明
に係る曲げ加工方法は、前記上ロール10が垂線S0
沿いつつ所要タイミングで段階的に昇降する動作と、2
つの下ロール12,14が垂線S0を基準として金属板1
6の送り方向または反送り方向へ所要タイミングで一体
的に変位する動作とによって達成される。また曲げ加工
方法には、金属板を断面が真円となる円筒体に曲げ加
工する方法と、断面が楕円をなす楕円円筒体に曲げ加
工する方法とに分かたれるので、以下にこれを区別して
説明する。なお、上ロール10の昇降駆動機構および2
つの下ロール12,14の変位駆動機構は、公知の構成
であるので説明しない。
【0010】(断面が真円となる円筒体に曲げ加工する
方法について)金属板16を、断面が略真円をなす円筒
体となるよう曲げ加工する場合、本実施例では、基本的
に図1〜図12に示す各工程を経由して実施される。す
なわち図1は、所要長さの金属板16に円筒状の曲げを
付与する工程の最初の段階を示すもので、該金属板16
は図において左方向へ水平に送給され、その先端近傍の
部分16aを材料出側の下ロール14の上面に位置させ
ている。このとき図示しないストッパにより、金属板1
6の先端部16aは定位置決めがなされる。上ロール1
0は、該上ロール10が昇降する際の基準位置C0に位
置し、また2つの下ロール12,14は、これら下ロー
ルの変位時の基準位置S0(これは上ロール10の中心軸
を通る垂線の通過位置とも合致する)よりも材料送り方
向(+)へ距離S+だけ変位させてある。従って金属板1
6は、基準位置C0に位置する上ロール10と、2つの
下ロール12,14とによって軽くクランプされた状態
となって次の工程を待機している。
【0011】図2に示す如く、金属板16を上下のロー
ル群により軽くクランプした状態の下で、上ロール10
と2つの下ロール12,14とを同時に正転駆動させる
と共に、該上ロール10を先の基準位置C0から下降さ
せる動作を開始する。これにより金属板16は、材料送
り方向(+)へ送られつつ前記上ロール10の加圧下に曲
げ加工が漸次進行させられる。図3に示すように、前記
上ロール10の下降は、該上ロール10が基準位置C0
より距離C1まで加工した位置で停止させる。但し、上
ロール10と2つの下ロール12,14との正転駆動は
継続させておく。これにより、前記金属板16には所要
の円弧が形成されていく。そして該金属板16を、図4
に示すように予め設定した所要量L1だけ送って、金属
板16の後端部近傍16bが材料入り側の下ロール12
の上面まで到来したところで、上ロール10と2つの下
ロール12,14との正転駆動を停止させる。すなわ
ち、該金属板16の後端部近傍16bは材料入り側の下
ロール12の上面付近に位置し、また該金属板16の本
体部分は材料出側の下ロール14の上面に位置すること
によって、距離C1に位置している上ロールからの圧下
力を受けていることになる。
【0012】この状態において、必要に応じて図5に示
す如く、上ロール10を距離C1から更に距離C2'まで
下降させることにより、材料入り側の下ロール12の上
面付近に位置している金属板16の後端部近傍16b
を、追加的に加圧して更に曲げ加工を施す。その後に前
記上ロール10を、距離C2'から距離C3まで僅かに上
昇させる。次いで図6に示すように、上ロール10と2
つの下ロール12,14とを同時に逆転駆動し、金属板
16を所要の設定量L2だけ反送り方向に戻した後に該
逆転駆動を停止させることによって、前記金属板16の
後端部近傍16bを材料入り側の下ロール12から僅か
に外れて位置させる。そして2つの下ロール12,14
を、図7に示すように、その基準位置S0よりも反送り
方向(−)へ距離S−だけ変位させ、その後に上ロール1
0を先の距離C3から距離C2まで下降させる。このよう
に、上ロール10を一旦上昇させ前記金属板16に対す
る圧下力を解除した状態で、2つの下ロール12,14
を先に位置していた距離S+から、前記基準位置S0
経て反送り方向側の距離S−へ変位させることによっ
て、該金属板16の後端部近傍16bは、先の図6に示
す場合より材料入り側の下ロール12上に浅く位置させ
られることになる。
【0013】このように上ロール10が距離C2まで下
降して、該上ロール10と2つの下ロール12,14と
の間で金属板16を圧下した状態で、図8に示すよう
に、該上ロール10と2つの下ロール12,14との逆
転駆動を開始する。これにより金属板16を曲げ加工し
ながら所要の設定量L3だけ送り、該金属板16の先端
部近傍16aが材料出側の下ロール14の上面付近まで
到来した時点で、これらロール群の逆転駆動を停止させ
る。そして材料出側の下ロール14の上面付近に位置し
ている金属板16の先端部近傍16aを、図9に示すよ
うに、前記上ロール10を距離C2'まで下降させること
により追加的に加圧して曲げ加工を施した後に、該上ロ
ール10を先の距離C2'から距離C2まで上昇させる。
次いで図10に示す如く、上ロール10の2つの下ロー
ル12,14とを同時に正転駆動し、前記金属板16を
所要の設定量L4だけ戻すことによって、該金属板16
の先端部近傍16aを、材料出側の下ロール14から僅
かに材料送り方向へ外れて位置させる。
【0014】そして図11に示すように、上ロール10
を先の距離C2から距離C3まで上昇させて金属板16に
対する圧下力を解除した後、前記2つの下ロール12,
14を先の距離S−から基準位置S0まで材料送り方向
(+)へ変位させる。次いで図12に示す如く、上ロール
10を先の距離C3から距離C4まで下降させて、前記金
属板16を下ロール12,14との間で再度圧下させ
る。そして、上ロール10と2つの下ロール12,14
とを同時に正転駆動および逆転駆動する動作を交互に反
復する仕上げ巻きを行なうことにより、最終的に断面が
真円に近い円筒体が得られるものである。以上の上ロー
ル10の段階的な上昇および下降動作、上ロール10お
よび2つの下ロール12,14の正転および逆転動作、
金属板16が所定の設定量だけ送られる段階的な移動動
作並びに2つの下ロール12,14の基準位置S0に対す
る変位タイミングを、図21に係るフローチャートに示
す。
【0015】(断面が楕円形をなす円筒体を曲げ加工す
る方法について)この断面が楕円状をなす円筒体を曲げ
加工する方法は、図13〜図20に示す一連の工程を連
続的に実施することにより達成される。図13は、断面
が楕円形をなす円筒体の曲げ加工を行なう最初の段階を
示すもので、金属板16の先端部近傍16aを材料出側
に位置する下ロール14の上面に位置させると共に、上
ロール10は基準位置C0に位置させてある。また2つ
の下ロール12,14は、変位時の基準位置S0よりも、
距離S+だけ材料送り方向(+)へ変位させてある。そし
てこれら上ロール10と2つの下ロール12,14と
で、該金属板16を軽くクランプするようになってい
る。
【0016】図14に示すように、上ロール10と2つ
の下ロール12,14を同時に正転駆動させると共に、
該上ロール10は基準位置C0からの下降を開始させ
る。これにより金属板16を材料送り方向(+)へ送りつ
つ、その曲げ加工を漸次進行させる。そして金属板16
が予め設定した所要量L1だけ送られたところで、上ロ
ール10の下降を停止させる。このとき該上ロール10
は、先の基準位置C0から距離C1まで下降している。そ
して上ロール10と2つの下ロール12,14の正転駆
動を、図15に示すように継続することによって、金属
板16を所要の設定量L2だけ送りつつ円弧を形成す
る。図16に示すように、上ロール10と2つの下ロー
ル12,14との正転駆動を継続すると共に、上ロール
10を先の距離C1から上昇させて圧下力を僅かに解除
し、前記金属板16を所要の設定量L3だけ送って形成
される円弧を漸次変化させる。図17に示す如く、上ロ
ール10は、距離C1から所定加工位置である距離C2
で上昇したところで停止させると共に、上ロール10と
2つの下ロール12,14との正転駆動を更に継続す
る。これにより金属板16は所要の設定量L4だけ送ら
れ、所要の円弧が形成される。この段階では、上ロール
10が所定加工位置C2まで上昇しているので、付与さ
れる円弧の曲率は小さくなっている。
【0017】次いで図18に示すように、上ロール10
と2つの下ロール12,14との正転駆動を引継き継続
すると共に、該上ロール10の下降を同時に進行させ
る。これにより金属板16は所要の設定量L5だけ送ら
れて、ここで形成される円弧が漸次変化する。すなわち
この段階では、上ロール10が先の所定加工位置である
距離C2から更に加工を開始したことにより、ここで付
与される円弧の曲率は大きなものに変化させられる。図
19に示す如く、上ロール10は先の距離C2から次の
所定加工位置である距離C1まで下降して停止させられ
ると共に、該上ロール10と2つの下ロール12,14
との正転駆動を継続され、前記金属板16を設定量L6
だけ送って所要の円弧を形成する。ここで上ロール10
は、所定加工位置である距離C1まで下降した状態で該
金属板16の送りがなされるので、その設定量L6だけ
送られる範囲では所定の曲率に維持される。
【0018】図20に示す如く、上ロール10と2つの
下ロール12,14との正転駆動と、該上ロール10の
距離C2からの上昇とを同時に進行させることにより、
前記金属板16を所定の設定量L7だけ送って、ここで
形成される円弧を漸次変化させる。そして上ロール10
が距離C1から、所定加工位置である距離C2まで上昇し
たところで、該上ロール10の上昇を停止させる。なお
金属板16の先端部近傍16aと後端部近傍16bとの
継ぎ目が、図示の実施例ではかなりストレートに近いの
で、これ以上の曲げ加工は必要ないが、仮にこの継ぎ目
を更に湾曲させる必要があるときは、前記2つの下ロー
ル12,14を現在の位置S+から、位置S−になるま
で反送り方向に変位させて、再度曲げ加工を行なえばよ
い。以上の上ロール10の段階的な上昇および下降動
作、上ロール10および2つの下ロール12,14の正
転および逆転動作、金属板16が所定の設定量だけ送ら
れる段階的な移動動作並びに2つの下ロール12,14
の基準位置S0に対する変位タイミングを、図22に係
るフローチャートに示す。
【0019】(ロールベンダーに配設される計測ロール
について)図23および図25は、先に述べた金属板の
曲げ加工方法を好適に実施するための補助装置に関し、
更に詳しくはロールベンダーにおける下ロール12,1
4の間に昇降自在に配設される計測ロール20を示すも
のである。すなわち、ロールベンダーにより金属板の曲
げ加工方法を実施するには、先に説明した如く、1本の
上ロール10と、2本の下ロール12,14とを所要の
タイミングで正転方向または逆転方向に回転させ、金属
板16を材料送り出し方向(+)または反送り出し方向
(−)に必要量だけ前進・後退させる制御が重要となる。
この制御を精度良く達成するためには、金属板16が材
料送り出し方向(+)または反送り出し方向(−)に前進・
後退させられる送り量を正確に知る必要がある。このた
め従来は、金属板の曲げ加工に際し上下のロール群が常
に該金属板に接触して正逆送りを与える点に着目して、
これら上ロールや下ロールに接続したパルス発生器から
得られるパルス数により送り量を検出する方策が採られ
ている。しかし上下のロールと金属板との間では、微小
量ではあるが不可避的にスリップを発生するので、正確
な送り量の測定は困難であり、これにより金属板の曲げ
加工に誤差をもたらす弊害が問題視されている。
【0020】このような難点に鑑み本願では、金属板の
曲げ加工方法を好適に実施するための補助装置として、
前記計測ロール20をロールベンダーにおける2つの下
ロール12,14の間に昇降自在に配設することを提案
したものである。すなわちロールベンダーでは、平行に
離間して配設した2つの下ロール12,14の間に所要
の空間が形成されるが、この空間中に小径の計測ロール
20が一対の昇降フレーム22,22を介して回転自在
に配設されている。これら対をなす昇降フレームは、左
右同じ構成になっているので、一方の昇降フレーム22
に関してのみ説明する。前記計測ロール20の一端部
は、ブラケット24の頂部に設けた軸受け26に軸支さ
れ、このブラケット24は垂直な2つのガイド軸28,
28により基台30に対し昇降自在に支持されている。
これら2つのガイド棒28,28の中間には、これらと
平行にエアシリンダ32が垂直配置され、該シリンダ3
2の垂直上方を指向するピストンロッド34の先端は、
前記ブラケット24の下部に接続されている。従って、
該エアシリンダ32を空気圧作動させることにより、前
記計測ロール20はブラケット24と共に、図23で示
す下降位置と図24に示す上昇位置との間を自在に昇降
可能である。そして前記計測ロール20が最大限に上昇
した際に、該計測ロール20は前記金属板16が通過す
る水平なパスラインPLより僅か上方へ延出可能となっ
ている。
【0021】前記計測ロール20の要所には、焼入鋼を
材質とするリング36が外嵌めしてある。そして計測ロ
ール20の最大上昇時に、このリング36が水平に送給
される金属板16の下面に接触して、該計測ロール20
をスリップすることなく追従的に自由回転させる。計測
ロール20の一端部には、図25に示す如く、パルス発
生器等からなる回転計測手段38が接続してあるので、
この計測ロール20の追従回転により前記金属板16の
送り量をパルス発生数により検出することができる。こ
のように計測ロール20を、被計測対象物である金属板
16に直接に当接させて、その送り量を計測するもので
あるためにスリップすることが殆どなく、前記金属板1
6の送り量を正確に計測することができる。また、波板
のように表面が平坦でない金属板であっても、同じくそ
の送り量を正確に計測し得る利点がある。
【0022】(上下のロール間での周速差防止機構につ
いて)本実施例で使用するロールベンダーでは、1つの
上ロール10と2つの下ロール12,14との間に周速
差が生ずるのを防止する機構が設けてある。すなわちロ
ールベンダーで金属板を曲げ加工するに際し、該金属板
の厚みがかなり薄いときは、その曲げ加工の最中に上ロ
ール10からの駆動力(上ロール駆動の場合)が下ロール
12,14に確実に伝わらない場合がある。このときは
両下ロール12,14の駆動を行なう必要があるが、こ
れら上下のロールに周速差が生じないことが肝要であ
る。しかるに、駆動が掛けられる上ロール10と、同じ
く別の駆動が掛けられる2つの下ロール12,14との
間では、金属板16の巻直径が変化すると共に、周速差
を生じてその量も変化するのが普通である。殊に金属板
16がステンレスやアルミの素材である場合、その表面
にスリップ傷が発生して商品価値を低下させることにも
なる。そこで上下のロールに布を巻いたり、合成樹脂製
のスリーブを巻いたりして、前記スリップ傷の発生を防
止する手段も採られているが、この対策は必ずしも充分
ではない。
【0023】このスリップ傷の発生を防ぐ手段として本
実施例では、図26および図27に示す2つの機構が選
択的に採用されている。例えば図26は、油圧式の周速
差防止機構を示すもので、上ロール10は電動モータ4
0により駆動され、下ロール12,14はスプロケット
およびチェーンからなる動力伝達機構42を経て油圧モ
ータ44により駆動させられる。この油圧モータ44の
トルクは、前記下ロール12,14だけが回転する程度
のトルクに設定されており、作動油の流量制御バルブ4
6,46を調節することにより、下ロール12,14が上
ロール10よりもやや早めに回転するよう速度設定して
ある。そして作動油の供給源であるオイルタンク48か
ら切換弁50に至る管路系には、これと分岐してリリー
フバルブ52が設けられている。そして金属板の曲げ加
工中に、前記下ロール12,14に大きな負荷が加わっ
た場合には、前記リリーフバルブ52から該負荷に対応
する分だけの作動油を前記オイルタンク48中に戻すこ
とにより、常に上下のロール群の周速を一致させること
ができる。
【0024】図27は、電気式の周速差防止機構を別例
として示すもので、上ロール10は電動モータ54によ
り駆動され、下ロール12,14はスプロケットおよび
チェーンからなる動力伝達機構56を介して、独立した
別の電動モータ58により駆動される。これらのモータ
54,58は、例えばACサーボモータやベクトルイン
バータモータが好適に選択使用される。そして、シーケ
ンサからなる制御装置60に、下ロール12,14の周
速が上ロール10の周速と同じになるよう速度指令を与
えると共に、前記モータ58のトルクを小さく設定し、
金属板16の送り速度に応じて下ロール12,14の速
度を制御するトルク指令を与えるようにする。これら油
圧式および電気式の何れの機構によっても、上ロール1
0と2つの下ロール12,14との間に周速差を生ずる
ことがなく、従ってステンレスやアルミ素材の金属板1
6の表面でのスリップ傷を未然に防止することができ
る。なお図示の実施例で、断面が略真円をなす円筒体の
曲げ加工には、金属板の端部を最後に曲げる工程につき
説明したが、若干の変更により該端部を最初に曲げる工
程とすることもできる。また、断面が楕円をなす楕円円
筒体の曲げ加工に関しては、曲げ終了時の切目が該楕円
における長軸側の湾曲部に到来する例につき説明した。
しかしこれに関しても若干の変更によって、曲げ終了時
の切目が楕円における短軸側の湾曲部に到来するように
曲げる工程とするができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る金属板
の曲げ加工方法およびその装置によれば、断面が略真円
をなす円筒体または断面が楕円をなす楕円円筒体の曲げ
加工を施す行程を、熟練者の手間や多くのロール通過操
作を行なうことなく、全自動で一連の行程として円滑に
実施することができる。また曲げ加工の対象物である金
属板の正逆方向の送り量を正確に検出し得るので、前記
の金属板の曲げ加工方法を一層良好に達成することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図2】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図3】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図4】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図5】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図6】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図7】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図8】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図9】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ加
工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図10】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図11】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図12】本発明に係る断面が真円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図13】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図14】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図15】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図16】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図17】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図18】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図19】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図20】本発明に係る断面が楕円をなす円筒体の曲げ
加工方法の一連の工程を示す説明図である。
【図21】断面が略真円をなす円筒体の曲げ加工方法を
段階的に実施する際のタイミングチャート図である。
【図22】断面が楕円をなす円筒体の曲げ加工方法を段
階的に実施する際のタイミングチャート図である。
【図23】本発明に係る金属板の曲げ加工方法を好適に
実施する補助装置の概略側面図である。
【図24】本発明に係る金属板の曲げ加工方法を好適に
実施する補助装置の概略側面図である。
【図25】本発明に係る金属板の曲げ加工方法を好適に
実施する補助装置の概略正面図である。
【図26】上ロールおよび下ロールの周速差を同一に設
定するための第1提案の概略構成図である。
【図27】上ロールおよび下ロールの周速差を一致する
ための第2提案の概略構成図である。
【図28】従来技術に係るロールベンダーの概略構成図
である。
【図29】従来技術に係るロールベンダーの概略構成図
である。
【符号の説明】
10 上ロール 12,14 下ロール 16 金属板 20 計測ロール 38 回転パルス発生手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心軸を通る垂線(S0)に沿って段階的に
    昇降可能に設けた上ロール(10)と、この垂線(S0)を挟ん
    で被加工材料の入側と出側とに夫々配設した2つの下ロ
    ール(12,14)とからなり、2つの下ロール(12,14)は前記
    垂線(S0)を基準として材料送り方向(+)または反送り方
    向(−)へ一体的に変位可能であって、これら上ロール(1
    0)と2つの下ロール(12,14)との間に被加工材料である
    金属板(16)を通過させ、この金属板(16)に円筒状の曲げ
    を付与する曲げ加工方法において、 昇降時の基準位置(C0)に位置する上ロール(10)と、変位
    時の基準位置(S0)より距離(S+)だけ材料送り方向(+)へ
    変位した2つの下ロール(12,14)とで金属板(16)を軽く
    クランプすると共に、この金属板(16)の先端部を材料出
    側に位置する下ロール(14)の上面に位置させ、 前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)とを同時に
    正転駆動させると共に、上ロール(10)は基準位置(C0)よ
    り下降させることにより、前記金属板(16)を材料送り方
    向(+)へ送りつつ曲げ加工を進行させ、 前記上ロール(10)は基準位置(C0)より距離(C1)だけ下降
    した位置で停止させると共に、該上ロール(10)と2つの
    下ロール(12,14)との正転駆動は継続して前記金属板(1
    6)に所要の円弧を形成し、 前記金属板(16)を所要の設定量(L1)だけ送って、該金属
    板(16)の後端部を材料入側の下ロール(12)の上面付近ま
    で到来させた後に、上ロール(10)と2つの下ロール(12,
    14)との正転駆動を停止させ、 必要に応じて前記上ロール(10)を距離(C1)から更に距離
    (C2')まで下降させて、材料入側の下ロール(12)の上面
    付近に到来位置している前記金属板(16)の後端部を追加
    的に加圧することにより曲げ加工を施した後、該上ロー
    ル(10)を距離(C2')から距離(C3)まで上昇させ、 前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)とを同時に
    逆転駆動して、前記金属板(16)を所要の設定量(L2)だけ
    戻すことにより、該金属板(16)の後端部を材料入側の下
    ロール(12)から僅かに外れて位置させ、 前記2つの下ロール(12,14)を基準位置(S0)より距離(S
    -)だけ反送り方向(−)へ変位させた後に、該上ロール(1
    0)を距離(C3)から距離(C2)まで下降させ、 前記上ロール(10)が距離(C2)の下降位置にある状態で、
    前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)との逆転駆
    動を開始して、前記金属板(16)を曲げ加工しつつ所要の
    設定量(L3)だけ送り、該金属板(16)の先端部が材料出側
    の下ロール(14)の上面付近まで到来した時点でその逆転
    駆動を停止させ、 材料出側の下ロール(14)の上面付近に到来位置している
    前記金属板(16)の先端部を、上ロール(10)を距離(C2')
    まで下降させることにより追加的に加圧して曲げ加工を
    施した後に、該上ロール(10)を距離(C2')から距離(C2)
    まで上昇させ、 前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)とを同時に
    正転駆動して、前記金属板(16)を所要の設定量(L4)だけ
    戻すことにより、該金属板(16)の先端部を材料出側の下
    ロール(14)から僅かに材料送り方向(+)へ外れて位置さ
    せ、 前記上ロール(10)を距離(C2)から距離(C3)まで上昇させ
    た後、前記2つの下ロール(12,14)を、距離(S-)から基
    準位置(S0)まで材料送り方向(+)へ変位させ、 前記上ロール(10)を距離(C3)から距離(C4)まで下降させ
    ると共に、前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)
    とを同時に正転駆動および逆転駆動して仕上げ巻きを行
    なうことを特徴とする金属板の円筒曲げ加工方法。
  2. 【請求項2】 中心軸を通る垂線(S0)に沿って段階的に
    昇降可能に設けた上ロール(10)と、この垂線(S0)を挟ん
    で被加工材料の入側と出側とに夫々配設した2つの下ロ
    ール(12,14)とからなり、2つの下ロール(12,14)は前記
    垂線(S0)を基準として材料送り方向(+)または反送り方
    向(−)へ一体的に変位可能であって、これら上ロール(1
    0)と2つの下ロール(12,14)との間に被加工材料である
    金属板(16)を通過させ、この金属板(16)に楕円筒状の曲
    げを付与する曲げ加工方法において、 昇降時の基準位置(C0)に位置する上ロール(10)と、変位
    時の基準位置(S0)より距離(S+)だけ材料送り方向(+)へ
    変位した2つの下ロール(12,14)とで金属板(16)を軽く
    クランプすると共に、この金属板(16)の先端部を材料出
    側に位置する下ロール(14)の上面に位置させ、 前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)とを同時に
    正転駆動させると共に、上ロール(10)は基準位置(C0)よ
    り下降させることにより、前記金属板(16)を材料送り方
    向(+)へ送りつつ曲げ加工を進行させ、 前記金属板(16)が所要の設定量(L1)だけ送られ、上ロー
    ル(10)が基準位置(C0)から距離(C1)だけ下降した時点で
    該上ロール(10)の下降を停止させると共に、該上ロール
    (10)と2つの下ロール(12,14)との正転駆動は継続する
    ことにより、前記金属板(16)を所要の設定量(L2)だけ送
    って所要の円弧を形成し、 前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)との正転駆
    動を継続すると共に、該上ロール(10)を距離(C1)から上
    昇させることにより、前記金属板(16)を所要の設定量(L
    3)だけ送って形成される円弧を漸次変化させ、 前記上ロール(10)は距離(C1)から所定加工位置である距
    離(C2)まで上昇したところで停止させると共に、前記上
    ロール(10)と2つの下ロール(12,14)との正転駆動を継
    続することにより、前記金属板(16)を所要の設定量(L4)
    だけ送って所要の円弧を形成し、 前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)との正転駆
    動と、該上ロール(10)の下降とを同時に進行させること
    により、前記金属板(16)を所要の設定量(L5)だけ送って
    形成される円弧を漸次変化させ、 前記上ロール(10)は距離(C2)から所定加工位置である距
    離(C1)まで下降させて停止させると共に、前記上ロール
    (10)と2つの下ロール(12,14)との正転駆動を継続する
    ことにより、前記金属板(16)を所要の設定量(L6)だけ送
    って所要の円弧を形成し、 前記上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)との正転駆
    動と、該上ロール(10)の上昇とを同時に進行させること
    により、前記金属板(16)を所要の設定量(L7)だけ送って
    形成される円弧を漸次変化させ、 前記上ロール(10)が距離(C1)から所定加工位置である距
    離(C2)まで上昇したところで、該上ロール(10)の上昇を
    停止させることを特徴とする金属板の楕円筒曲げ加工方
    法。
  3. 【請求項3】 上ロール(10)と、この上ロール(10)の中
    心線を通る垂線(S0)を挟んで被加工材料の入側と出側と
    に夫々配設した2つの下ロール(12,14)とからなり、こ
    れら上ロール(10)と2つの下ロール(12,14)との間に被
    加工材料である金属板(16)を通過させて、該金属板(16)
    に所要の曲げを付与する曲げ加工装置において、 前記2つの下ロール(12,14)の間に形成される空間に、
    これら両ロール(12,14)と平行に小径の計測ロール(20)
    を昇降および回転自在に配設し、 この計測ロール(20)は、その一端部に回転パルス発生手
    段(38)を備えると共に、その上昇時に前記金属板(16)の
    パスライン(PL)より僅か上方に延出して該金属板(16)に
    当接可能であって、 前記金属板(16)における前進方向または後退方向の送り
    量に応じたパルスを、前記回転パルス発生手段(38)から
    発生するよう構成したことを特徴とする曲げ加工装置。
JP12078993A 1993-04-23 1993-04-23 金属板の曲げ加工方法および装置 Pending JPH06304664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12078993A JPH06304664A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 金属板の曲げ加工方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12078993A JPH06304664A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 金属板の曲げ加工方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289646A Division JP3589212B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 金属板の曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304664A true JPH06304664A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14795044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12078993A Pending JPH06304664A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 金属板の曲げ加工方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304664A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207873A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kurimoto Ltd ベンディングロール装置
JP2010260079A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Brake Kogyo Kk 曲げ加工装置及びこの曲げ加工装置により加工されるブレーキシュー
KR20110071694A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 두산인프라코어 주식회사 굴삭기 캐빈용 골조 파이프의 성형 방법, 굴삭기 캐빈의 제조 방법 및 굴삭기 캐빈 골조
CN103111498A (zh) * 2013-01-24 2013-05-22 上虞市东杰冷却塔有限公司 一种卷板机的辅助设备
JP2013121610A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Brake Kogyo Kk 金属体のロール曲げ方法、ロール曲げ加工装置及びこれらロール曲げ方法又はロール曲げ加工装置により加工されるブレーキシュー
CN105710172A (zh) * 2016-04-12 2016-06-29 上海史密斯品牌管理有限公司 一种辊压设备
WO2017122461A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 昭和アルミニウム缶株式会社 プレ加工装置及びプレ加工方法
CN110548809A (zh) * 2019-08-28 2019-12-10 广东永强奥林宝国际消防汽车有限公司 一种多类型金属型材的弯曲工装组件及弯曲加工方法
CN111618417A (zh) * 2020-05-25 2020-09-04 浙江威泰汽配有限公司 一种柔性件的端口焊合装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207873A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kurimoto Ltd ベンディングロール装置
JP2010260079A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Brake Kogyo Kk 曲げ加工装置及びこの曲げ加工装置により加工されるブレーキシュー
KR20110071694A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 두산인프라코어 주식회사 굴삭기 캐빈용 골조 파이프의 성형 방법, 굴삭기 캐빈의 제조 방법 및 굴삭기 캐빈 골조
JP2013121610A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Brake Kogyo Kk 金属体のロール曲げ方法、ロール曲げ加工装置及びこれらロール曲げ方法又はロール曲げ加工装置により加工されるブレーキシュー
CN103111498A (zh) * 2013-01-24 2013-05-22 上虞市东杰冷却塔有限公司 一种卷板机的辅助设备
WO2017122461A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 昭和アルミニウム缶株式会社 プレ加工装置及びプレ加工方法
JP2017124417A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 昭和アルミニウム缶株式会社 プレ加工装置及びプレ加工方法
CN105710172A (zh) * 2016-04-12 2016-06-29 上海史密斯品牌管理有限公司 一种辊压设备
CN110548809A (zh) * 2019-08-28 2019-12-10 广东永强奥林宝国际消防汽车有限公司 一种多类型金属型材的弯曲工装组件及弯曲加工方法
CN111618417A (zh) * 2020-05-25 2020-09-04 浙江威泰汽配有限公司 一种柔性件的端口焊合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2431173A (en) Apparatus for stretch-shaping metal blanks to conform to convex curved dies
JP3834704B2 (ja) 金属板の円錐曲げ加工方法および装置
KR880000405B1 (ko) 전조성형 방법 및 장치
JPH06304664A (ja) 金属板の曲げ加工方法および装置
EP0136554B1 (en) Method of making a coil spring and apparatus therefor
CN106041304A (zh) 一种多工位钢带镭射焊接***
US2072122A (en) Rolling mill
US3213898A (en) Wire joint reinforcing making machine
JP3589212B2 (ja) 金属板の曲げ加工装置
US5195411A (en) Method and apparatus for correcting cut edge position
US3030900A (en) Hydraulic seamer
US7096706B2 (en) Drawing apparatus and method of operating same
JP2004298928A (ja) パイプ成形方法及び装置
JP3371211B2 (ja) ロールベンダーのスリップ防止方法
JP3371212B2 (ja) ロールベンダーのスプリングバック係数算出方法
CA1143189A (en) Method and apparatus for cold finishing of metals
CN108136468B (zh) 用于制造具有基本上平行的带边缘的金属带的方法和设备
US2901930A (en) Tube bending machines
US3729969A (en) Barrel forming press
JPH0230762B2 (ja)
JPS61229424A (ja) ベンデイングロ−ルによる円弧曲げ方法および制御装置
JPH0532135B2 (ja)
WO2015027361A1 (zh) 数控矫圆机的矫圆工艺
JPS6384704A (ja) コ−ルドピルガ−圧延方法及び装置
JPS6160235A (ja) 転造成形方法および装置