JPH0630428B2 - ラウドネス機能を有する可変利得回路 - Google Patents

ラウドネス機能を有する可変利得回路

Info

Publication number
JPH0630428B2
JPH0630428B2 JP62208769A JP20876987A JPH0630428B2 JP H0630428 B2 JPH0630428 B2 JP H0630428B2 JP 62208769 A JP62208769 A JP 62208769A JP 20876987 A JP20876987 A JP 20876987A JP H0630428 B2 JPH0630428 B2 JP H0630428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation amount
loudness
signal
volume
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62208769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6451706A (en
Inventor
嗣夫 青木
隆 山元
修 吉沢
元幸 山口
啓史 脇本
卓司 木村
孝一 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP62208769A priority Critical patent/JPH0630428B2/ja
Publication of JPS6451706A publication Critical patent/JPS6451706A/ja
Publication of JPH0630428B2 publication Critical patent/JPH0630428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラウドネス機能を有する可変減衰器等の可変
利得回路に関し、特に入力信号を段階的に減衰させる可
変利得回路に関する。
背景技術 オーディオアンプにおいては、音量が低下すると音声の
低域及び高域が聞き取りにくくなるという人間の聴覚特
性を補償すべく設定音量が低くなると音声信号の低域及
び高域を強調するラウドネスコントロールをなす可変減
衰器を用いることがある。
かかる回路の特性例を第5図を参照しつつ説明する。第
5図は、減衰量を一様に増減した場合の出力信号の周波
数特性例を示しており、例えば減衰量が−20[dB]よ
りも大きくなると可変減衰器のフィルタ回路が投入され
て信号路の低域及び高域の減衰量が中域に比して相対的
に減少し、音声の低高温が強調されてラウドネス効果が
発揮される。
ところで、かかる周波数特性で減衰量を連続的に増減す
るとラウドネス機能が発揮される前後において、低域及
び高域において音量の変化傾向が逆転して聴取者に違和
感を生ぜしめることがある。
発明の概要 よって、本発明の目的とするところはラウドネスコント
ロール中の低域及び高域における音量の変化傾向の逆転
を抑制し得る可変利得回路を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明のラウドネス機能を有
する可変利得回路は、ラウドネス指令信号の発生時に入
力信号の中域に比し高域及び低域を強調する高域及び低
域強調手段と、減速量設定信号に応じて前記高域及び低
域強調手段の強調出力または前記入力信号を減衰する減
衰手段と、前記減衰手段の減衰出力レベルに対応する音
量を指示する音量制御信号に応じて段階的に前記減衰量
設定信号を発生する減衰量設定手段とを含むラウドネス
機能を有する可変利得回路であって、 前記減衰量設定手段は、前記ラウドネス指令信号の発生
時に前記音量制御信号が変化する場合において、前記音
量制御信号が所定音量を経由または指示しないときは所
定段階幅にて前記減衰量設定信号を変化させ、前記音量
制御信号が所定音量を経由または指示するときのみ前記
所定段階幅より大なる段階幅にて前記減衰量設定信号を
変化させることを特徴としている。
実施例 以下、第1図を参照しつつ本発明の実施例について説明
する。第1図において、操作車によりキーボード1から
ラウドネスオン指令、音量制御信号を制御するボリウム
アップダウン指令がマイクロプロセッサ(以下、単にM
PUと称する)2に発せられる。MPU2は、上記指令
が供給されるとメモリ3に記憶された制御プログラムに
従って、音声信号増幅系の信号路に設けられた可変減衰
回路4へのラウドネス動作を指令するラウドネスオン信
号を発生するとともに、減衰量設定手段として減衰量の
設定を指令する減衰量設定信号を制御する。
第2図は、可変減衰回路4の左チャンネル信号の側の構
造例を示しており、高域及び低域強調手段としてのフィ
ルタ部4aと、減衰手段としての可変抵抗部4bとに大
別される。なお、右チャンネル信号側も同様に構成され
るのでその説明は省略する。
フィルタ回路4aは、左チャンネル信号が供給される入
力端と減衰量設定回路4bの例えば−20[dB]出力端
間に設けられており、高域強調フィルタ41及び低域強
調フィルタ42と、これらを選択的に機能せしめるスイ
ッチLSW及びLSWによって構成される。スイッ
チLSW及びLSWは夫々常開及び常閉スイッチで
あり、MPU2からのラウドネスオン信号の供給により
動作する。
可変抵抗部4bは、第1桁目の減衰量0〜−9[dB]を
生ぜしめる抵抗R〜R10からなる第1抵抗分圧回路及
びその各分圧出力を中継するスイッチDSW〜DSW
10と、第2桁目の減衰量−10〜−70[dB]を生ぜし
める抵抗R21〜R28からなる第2抵抗分圧路及びその各
分圧出力を中継するスイッチDSW11〜DSW19とによ
って構成される。例えば、スイッチDSW13及びDSW
が閉成すると減衰量は−20[dB]に設定され、スイ
ッチDSW12及びDSWが閉成すると減衰量は−18
[dB]に設定される。スイッチDSW〜DSW19はM
PU2からの減衰量設定信号の内容に応じて選択的に閉
成せしめられる。
なお、可変減衰回路4は特性は、スイッチLSW及び
LSWが共に動作中において−20dBより大なる減衰
量が設定されたとき低域及び高域の減衰量を設定減衰量
より小なるラウドネス減衰量を与える。
次に、MPU2の制御手順について第3図のフローチャ
ートを参照しつつ説明する。
まず、操作者によってキーボード1からボリウムアップ
指令がMPU2に発せられると、この指令の存在中図示
しない主制御プログラムでボリウムアップフラグが1と
なり、ボリュームアップサブルーチンが実行される。数
値が設定減衰量に対応する変数Qの値が最小減衰量に
対応する値Qmaxかどうかを判別し(ステップS1)、
maxであるときはそれ以上の値を設定することは出来
ないので本サブルーチンを終了する。Qmaxでないとき
は、ラウドネスフラグが1になっているかどうかを判別
する(ステップS2)。ラウドネスフラグはキーボード
1からラウドネス指令が発せられていると1となり、別
のラウドネスサブルーチンによりフィルタ部4aのスイ
ッチLSW及びLSWが動作状態となっている。こ
のスイッチLSW及びLSWの動作状態はキーボー
ド1からの解除指令により解除され、このときラウドネ
スフラグは0となる。ラウドネスフラグが0のときは
(ステップS2)、Qから可変抵抗部4bにおける所
定段階幅としての最小設定単位減衰量である例えば2
[dB]に対応する単位減衰量変化分ΔQを減じて今回設
定すべき減衰量に対応する値とする(ステップS3)。
がQmax以下かどうかを判別する(ステップS
4)。QがQmax以下となったときはQをQmaxに設
定し(ステップS5)、そうでないときはQの値のま
まで(ステップS4)、Qに対応する減衰量設定信号
を可変抵抗部4bに供給してスイッチDSWの各々の選
択を行なう(ステップS6)。各スイッチDSWの閉成
が選択されることにより減衰量が設定されてサブルーチ
ンが終了するが、引続きボリウムアップフラグが1の場
合はこのサブルーチンを繰返して減衰量を減少させる。
ステップS2においてラウドネスフラグが1である場合
は、Qが例えばボリウムアップ時の所定音量に準じて
定められた20[dB]に対応する値の所定値Qr3かどう
かを判別する(ステップS7)。Qr3であるときはQ
から例えば4[dB]に対応する値の所定値qを減じてス
テップS6に移行する(ステップS8)。Qr3でないと
きはステップS3に移行する(ステップS7)。
ボリウムダウンサブルーチンについて第4図を参照しつ
つ説明する。
操作者によってキーボード1からボリウムダウン指令が
MPU2に発せられると、この指令の存在中図中しない
主制御プログラムでボリウムダウンフラグが1となり、
ボリュームダウンサブルーチンが実行される。Qの値
が最大減衰量に対応する値Qminかどうかを判別し(ス
テップS10)、Qminであるときはそれ以上の値を設
定することは出来ないので本サブルーチンを終了する。
minでないときは、ラウドネスフラグが1になってい
るかどうかを判別する(ステップS11)。ラウドネス
フラグが0である場合は(ステップS11)、Qが例
えばボリウムダウン時の第1の所定音量に準じて定めら
れた18[dB]に対応する値の所定値Qr2かどうかを判
別する(ステップS12)。QがQr2ではないとき
は、Qに単位減衰量変化分ΔQ(ボリウムアップ時同
様例えばdB)を与えて今回設定すべき減衰量に対応す
る値とする(ステップS13)。Qが最大減衰量に対
応する値Qmin以上かどうかを判別する(ステップS1
4)。QがQmin以上であるときはQをQminに設定
し(ステップS15)、そうでないときはQの値のま
まで(ステップS14)、Qに対する減衰量設定信号
を可変抵抗部4bに供給してスイッチDSWの各々の選
択を行なう(ステップS16)。各スイッチDSWの閉
成が選択されることにより減衰量が設定されてサブルー
チンが終了するが、引続きボリウムダウンフラグが1の
場合はこのサブルーチンを繰返して減衰量を増加させ
る。
ステップS11においてラウドネスフラグが1である場
合は、Qが例えばボリウムダウン時の第2の所定音量
に準じて定められた16[dB]に対応する値の所定値Q
r1かどうかを判別する(ステップS19)。Qr1である
ときはQに例えば4[dB]に対応する値の所定値qを
加算してステップS16に移行する(ステップS1
8)。Qr1ではないときは(ステップS19)、ステッ
プS13に移行する。
ステップS12において、QがQr2であるときはラウ
ドネスフラグが1かどうかを判別する。ラウドネスフラ
グが1であるときはステップS18に移行し、そうでな
いときはステップS13に移行する(ステップS1
7)。
上記したことから明らかな如く、MPU2がボリウムア
ップサブルーチンを実行すると、設定減衰量はQmax
ら−20[dB]まで順次2[dB]ずつに減少し、−
20[dB]になるとその次は−16[dB]となって−1
8dBは設定されない。また、ボリュームダウンサブルー
チンを実行すると、設定減衰量はQminから−16[d
B]まで順次2[dB]ずつ増加し、−16[dB]になる
とその次は−20[dB]となって、−18[dB]は設定
しない。従って、第5図を参照すれば−18[dB]の減
衰量を設定しないので低域若しくは高域での減衰量変化
の逆転は生じないことが判る。
また、上記例においては、ラウドネスコントロール中に
おいては−18[dB]の減衰量の設定を回避しているが
−20[dB]の減衰量を回避することも可能である。要
するに実際の減衰量が低域及び高域においても一様に増
減するように設定減衰量を選べば良いのである。
すなわち、ラウドネス指令信号の発生時に音量制御信号
が変化する場合において、音量制御信号が所定音量を経
由または指示しないときは所定段階幅にて減衰量設定信
号を変化させ、音量制御信号が所定音量を経由または指
示するときのみ当該所定段階幅より大なる段階幅にて減
衰量設定信号を変化させる構成により特有の作用効果を
得ているのである。
なお、実施例では可変減衰回路を用いているが、アンプ
によって同様の利得特性を得て音声信号のレベル設定を
なすことが出来ることは明らかである。
発明の効果 以上説明したように本発明のラウドネス機能を有する可
変利得回路においては、入力信号を段階的に減衰する可
変利得回路のラウドネス制御における不具合を解消して
おり、ラウドネスコントロールの動作が指令されると、
ラウドネス減衰量が付与されるしきい値減衰量を通過す
る前後において減衰量の逆転が低域及び高域において生
じないようにしているので、音量を一様に増減せしめる
際に途中で音量の逆転が生ずることがなく好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が実施される回路例を示すブロック
図、第2図は、可変減衰回路の構成例を示す回路図、第
3図及び第4図は、MPUの制御手段を示すフローチャ
ート、第5図は、可変減衰回路の周波数特性例を示す特
性図である。 主要部分の符号の説明 1……キーボード 2……MPU 4……可変減衰回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 元幸 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 脇本 啓史 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 木村 卓司 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 笠 孝一 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (56)参考文献 特公 昭61−1930(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラウドネス指令信号の発生時に入力信号の
    中域に比し高域及び低域を強調する高域及び低域強調手
    段と、減衰量設定信号に応じて前記高域及び低域強調手
    段の強調出力または前記入力信号を減衰する減衰手段
    と、前記減衰手段の減衰出力レベルに対応する音量を指
    示する音量制御信号に応じて段階的に前記減衰量設定信
    号を発生する減衰量設定手段とを含むラウドネス機能を
    有する可変利得回路であって、 前記減衰量設定手段は、前記ラウドネス指令信号の発生
    時に前記音量制御信号が変化する場合において、前記音
    量制御信号が所定音量を経由または指示しないときは所
    定段階幅にて前記減衰量設定信号を変化させ、前記音量
    制御信号が所定音量を経由または指示するときのみ前記
    所定段階幅より大なる段階幅にて前記減衰量設定信号を
    変化させることを特徴とするラウドネス機能を有する可
    変利得回路。
JP62208769A 1987-08-22 1987-08-22 ラウドネス機能を有する可変利得回路 Expired - Lifetime JPH0630428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62208769A JPH0630428B2 (ja) 1987-08-22 1987-08-22 ラウドネス機能を有する可変利得回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62208769A JPH0630428B2 (ja) 1987-08-22 1987-08-22 ラウドネス機能を有する可変利得回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6451706A JPS6451706A (en) 1989-02-28
JPH0630428B2 true JPH0630428B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16561785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62208769A Expired - Lifetime JPH0630428B2 (ja) 1987-08-22 1987-08-22 ラウドネス機能を有する可変利得回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630428B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041308B1 (ja) * 2012-01-11 2012-10-03 進 谷口 ラウドネス補正手段と音質調整手段

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825115B2 (ja) * 2006-11-15 2011-11-30 新日本無線株式会社 ラウドネス回路
JP5488389B2 (ja) 2010-10-20 2014-05-14 ヤマハ株式会社 音響信号処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611930A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨房機器の壁掛け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041308B1 (ja) * 2012-01-11 2012-10-03 進 谷口 ラウドネス補正手段と音質調整手段

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6451706A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130665A (en) Audio volume level control
JP2644473B2 (ja) ダイナミック等化回路
US4113983A (en) Input filtering apparatus for loudspeakers
US8848943B2 (en) Signal processing device, signal processing method, and sound emitting system
EP0377165B1 (en) Gain controller
JPH0630428B2 (ja) ラウドネス機能を有する可変利得回路
EP0669712B1 (en) Control of frequency and/or phase characteristic in an (audio) amplifier
EP0482288B1 (en) Electronic volume controller
JPH06232662A (ja) 音量制御装置
JP2946884B2 (ja) 低音域特性補正回路
JPH0766681A (ja) 可聴周波フィルタ
JP4255194B2 (ja) 音響再生装置
RU2239278C1 (ru) Психоакустический процессор (адаптивный эквалайзер)
JP5240039B2 (ja) 周波数特性調整装置、プログラム、及び周波数特性調整方法
JPH02233008A (ja) 音質補正装置
JPH05251966A (ja) 音量コントロール回路
JP3301608B2 (ja) 速度に従って制御される増幅装置
JPS63160405A (ja) 音量調整回路
JPH07221574A (ja) ディジタルトーンコントロール装置
KR100539220B1 (ko) 신호 왜곡을 최소화하는 디지탈 제어 방식의 아날로그 오디오 신호 처리 장치
JPH0730346A (ja) サーボ回路
JP3329050B2 (ja) ディジタルトーンコントロール装置
JP2522936B2 (ja) 自動ラウドネス制御回路
JPH09162663A (ja) トーンコントロール装置
KR19990003387A (ko) 팝노이즈 제거장치 및 방법