JPH0630179Y2 - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JPH0630179Y2
JPH0630179Y2 JP1991065545U JP6554591U JPH0630179Y2 JP H0630179 Y2 JPH0630179 Y2 JP H0630179Y2 JP 1991065545 U JP1991065545 U JP 1991065545U JP 6554591 U JP6554591 U JP 6554591U JP H0630179 Y2 JPH0630179 Y2 JP H0630179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
spur gear
gear
wheelchair
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991065545U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586325U (ja
Inventor
允英 井ノ口
Original Assignee
允英 井ノ口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 允英 井ノ口 filed Critical 允英 井ノ口
Priority to JP1991065545U priority Critical patent/JPH0630179Y2/ja
Publication of JPH0586325U publication Critical patent/JPH0586325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630179Y2 publication Critical patent/JPH0630179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車椅子には、座席の左右に取着さ
れた車輪にその車輪より小径の操作リングが併設されて
いて、着座者がその操作リングの外周部を握り、かつ回
動させることで前後移動可能に構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来の車
椅子では、操作リングを回転させるために、着座者の腕
は往復動作を繰り返すことになるが、このうち戻り動作
時には駆動力を伝達しないため腕の動きに無駄が生じ、
操作効率がよくなかった。また、さらに小さな駆動力で
車椅子を移動可能にすることが要望されていた。
【0004】そこで本考案では、レバーの往復動操作に
より車椅子の車輪を効率良く回転駆動することを解決す
べき技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の技術的手段は、車椅子を次のように構成することであ
る。すなわち、座席両側に設けられた車輪を着座者が回
動することにより移動可能に構成された車椅子であっ
て、前記座席側部に設けられ、支軸を中心として一端が
往復動可能なレバーと、そのレバーの他端に連結される
とともに前記往復動により回動される歯車と、前記レバ
ーが往動するときに前記歯車の回転を前記車輪に伝達可
能な第一のワンウェイクラッチ機構と、前記レバーが復
動するときに前記歯車の回転を逆回転に変換したうえで
前記車輪に伝達可能な第二のワンウェイクラッチ機構と
を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案による車椅子において、着座者が支軸を
中心としてレバーを往復動操作すると、そのレバー端部
に連結された歯車が回動するが、レバーが往動するとき
には第一のワンウェイクラッチ機構を介してその歯車の
回転が車輪に伝達され、レバーが復動するときには第二
のワンウェイクラッチ機構を介して前記歯車の回転が逆
回転に変換されたうえで車輪に伝達される。従って、レ
バーが往復動操作されるとき、車輪は同一方向に回転駆
動される。
【0007】
【実施例】以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は車椅子1の側面図、図2はその正面図で
ある。両図において、車椅子1は、座席2と、その両側
に取着された車輪3,3と、ステップ4を支持するため
の小輪5,5とが設けられていて、さらに、後述する伝
達機構部6,6が車軸3a付近に設けられ、その伝達機
構部6,6には駆動用のレバー7,7が斜め前方に延設
されている。また、図3は伝達機構部6の要部破断正面
図、図4はその要部破断側面図であり、伝達機構部6
は、レバー7と、車軸3aに連結される歯車装置8と、
車軸3aの端部に取着されるブレーキ装置9とから構成
されている。
【0008】次に、歯車装置8について説明する。図5
は歯車装置8の噛合状態を示す要部破断図、図6は図5
のAA断面図である。両図において、車軸3aには平歯
車10,11,12が取着され、車軸3aと平行な支軸
6bには平歯車13,14が取着され、さらに、車軸3
aと平行な支軸6cには平歯車15,16,17が取着
されている。 平歯車10は歯数25枚で、車軸3aに回動可能に緩嵌
され、かつ軸方向には固定されていて、その外周部には
径方向に前記レバー7が延設されている。平歯車11は
歯数20枚で、車軸3aに回動可能かつ軸方向に移動可
能に緩嵌されていて、平歯車10側に取着された圧縮バ
ネ11bにより軸方向に付勢され、さらに反バネ側に
は、クラッチ歯11cが取着されている。平歯車12は
歯数20枚で、車軸3aに回転伝達可能で、かつ軸方向
には固定されるように軸着されていて、側面には前記ク
ラッチ歯11cに対応するクラッチ歯12cが取着され
ている。平歯車13は歯数20枚で、支軸6bに回動可
能かつ軸方向に移動可能に緩嵌されていて、ケース8a
(図3参照)側に取着された圧縮バネ13bにより軸方
向に付勢され、さらに反バネ側には、クラッチ歯13c
が取着されている。平歯車14は歯数25枚で、支軸6
bに回動可能で、かつ軸方向には固定されるように軸着
されていて、側面には前記クラッチ歯13cに対応する
クラッチ歯14cが取着されている。平歯車15は歯数
20枚で、支軸6cに回動可能かつ軸方向に移動可能に
緩嵌されていて、前記ケース8a側に取着された圧縮バ
ネ15bにより軸方向に付勢され、さらに反バネ側に
は、クラッチ歯15cが取着されている。平歯車16は
歯数20枚で、支軸6cに回動可能で、かつ軸方向には
固定されるように軸着されていて、一側面には前記クラ
ッチ歯15cに対応するクラッチ歯16c1が取着さ
れ、他側面にはクラッチ歯16c2が取着されている。
平歯車17は歯数25枚で、支軸6cに回動可能かつ軸
方向に移動可能に緩嵌されていて、前記ケース8a側に
取着された圧縮バネ17bにより軸方向に付勢され、さ
らに反バネ側には、前記クラッチ歯16cに対応するク
ラッチ歯17cが取着されている。 次に、上記の各歯車の噛合関係について説明すると、第
一列目の歯車列では、平歯車10が平歯車13及び平歯
車15と噛合している。第二列目の歯車列では、平歯車
14が平歯車16及び平歯車11と噛合している。第三
列目の歯車列では、平歯車12と平歯車17とが噛合し
ている。
【0009】また、クラッチ歯11c〜15c,16c
1,16c2,17cは、それぞれ複数の楔状の歯が円
形に配列されて形成されていて、上述の対になるクラッ
チ歯が噛み合い状態となるように圧縮バネ11b,13
b,15b,17bによりそれぞれ付勢され、互いに対
向する歯が噛み合う方向には回転を伝達し、逆方向には
互いの傾斜面を乗り越えて空転する一種のワンウェイク
ラッチ機構(いわゆる「ランニング・フェース・ラチェ
ット」)を構成している。なお、伝達方向については後
述する。
【0010】次に、回転方向切替機構18について説明
する。図8は回転方向切替機構18の要部を示す側面図
である。図4及び図8に示すように、ケース8a内に設
けられた支軸6dには平歯車17及び平歯車11を同時
に軸方向にシフトするためのフォーク18aと、そのフ
ォーク18aを移動するための上カム19及び下カム2
0とが装着されている。下カム20は支軸6dに緩嵌さ
れていて、圧縮バネ18cにより、上方に付勢されてい
る。また、フォーク18aは下カム20が上下に移動し
たとき、平歯車11と平歯車17との回動を規制するこ
となく両歯車11,17を同時に軸方向にシフト可能に
形成されている。 上カム19の側面図を図9に示し、図9のBB視を図1
0に示す。両図において、上カム19は円筒端部に図示
形状の傾斜面を有する凹凸部19aが形成され、他端に
は操作用のワイヤ18c(後述する)を取着するための
取着部19bが凸設されている。 下カム12の側面図を図11に示し、図11のCC視を
図12に示す。両図において、下カム20は、円筒端部
に前記凹凸部19aに対応する凹凸部20aが図示形状
に形成され、前記フォーク18aに回動自在に挿着され
ている。従って、図8に示すように、上カム19と下カ
ム20とが噛み合った状態で支軸6dに装着されている
ため、上カム19が回動されると、下カム20が圧縮バ
ネ18cを圧縮して下方に変位することから、フォーク
18aとともに両歯車11,17が上下に移動可能とさ
れている。
【0011】図4に示すように、上カム19はワイヤ1
8cが取着され、圧縮バネ部18dによりワイヤ突出側
に付勢されている。さらに、レバー7に形成されている
挿通孔7aに挿通されてたワイヤ18cの先端部は、圧
縮バネ18eを装着した止具18fに取着されている。
この止具18fはレバー7の長手方向に移動可能に構成
されている。レバー7に取着されたストッパ7bはワイ
ヤ18cの止め位置を2箇所(前進位置と後進位置)で
固定可能とするためのものである。すなわち、止具18
fが移動されると、ワイヤ18cを介して上カム19が
回動し、前述したように、歯車11,17がフォーク1
8aにより同時にシフトされる。さらに、レバー7の先
端にはキャップ7cが取着されている。
【0012】次に、ブレーキ装置9について説明する。
図3及び図4に示すように、車軸3aの端部にはブレー
キリング9bが軸着されている。そのブレーキリング9
bの外周部のブレーキケース9cには図示されない操作
部が備えられ、ワイヤ9dで操作されるブレーキシュー
9eが装着されている。ワイヤ9dの先端はレバー7に
装着されたブレーキレバー9aに取着されている。従っ
て、ブレーキレバー9aの操作により車軸3aを制動す
ることができる。
【0013】以上のように構成された伝達機構部6,6
の作用を、車椅子1の正面左側に設けられた伝達機構部
6を例にとって説明する。まず、回転方向切替機構18
が前進位置にセットされているときを考える。このと
き、前記平歯車11及び平歯車17は図5で示された位
置にシフトされているため、クラッチ歯11c,12c
は作動状態とされているがクラッチ歯16c2,17c
は互いに離されて非作動状態とされている。 そして、レバー7が前方へ押されたときには、平歯車1
0が前方へ回転(左回転とする)し、平歯車13及び平
歯車15は右回転する。クラッチ歯15cと16c1と
は右回転では歯が噛み合わず空転するように構成される
一方、クラッチ歯13cと14cとは右回転で歯が噛み
合い状態となるように構成されているため、平歯車14
が右回転するとともにこれに噛合する平歯車11が左回
転する。さらに、クラッチ歯11cと12cとは左回転
で歯が噛み合い状態となるように構成されているため、
平歯車12が左回転し、車軸3aに取着された前記車輪
3が左回転する。 これに対して、レバー7が後方へ引かれたときには、平
歯車10が後方へ回転(右回転)するが、クラッチ歯1
5cと16c1とが噛み合い、平歯車16が右回転する
ことになるため、平歯車11が左回転する。 従って、レバー7が往復いずれに操作されても、前記車
輪3は常に前方(左回転)へ回転駆動されることにな
る。
【0014】次に、回転方向切替機構18が後進位置に
セットされているときには、前記平歯車11及び平歯車
17は図7で示された位置にシフトされているため、ク
ラッチ歯16c2,17cは作動状態とされているがク
ラッチ歯11c,12cは互いに離されて非作動状態と
されている。 そして、レバー7が前方へ押されたときには、平歯車1
0が前方へ回転(左回転)し、平歯車13及び平歯車1
5は右回転する。クラッチ歯15cと16c1とは右回
転では歯が噛み合わず空転するように構成される一方、
クラッチ歯13cと14cとは右回転で歯が噛み合い状
態となるように構成されているため、平歯車14が右回
転するとともにこれに噛合する平歯車16が左回転す
る。さらに、クラッチ歯16c2と17cとは左回転で
歯が噛み合い状態となるように構成されているため、平
歯車17が左回転し、さらに、噛合する平歯車12が右
回転し、車軸3aに取着された前記車輪3が右回転す
る。 これに対して、レバー7が後方へ引かれたときには、平
歯車10が後方へ回転(右回転)するが、クラッチ歯1
5cと16c1とが噛み合い、平歯車16が左回転する
ことになるため、平歯車17も左回転する。 従って、レバー7が往復いずれに操作されても、前記車
輪3は常に後方(右回転)へ回転駆動されることにな
る。 次に、回転方向切替機構10のセット位置に反して、車
輪3からの逆回転(進行を希望しない方向)が歯車装置
8へ伝達されるときを考えると、この逆回転は平歯車1
3と平歯車15とを互いに逆回転させることになるた
め、両平歯車13,15に噛合する平歯車10の存在に
よりこの逆回転がロックされる。
【0015】なお、往動時の反力は着座者の上体を介し
て座席の背で受けることができることから、レバー7の
往動方向に働く歯車列の増速比を復動方向より大きく構
成し、操作感が良好なものとされている。 また、本実施例では、レバー7の腕の長さを従来の車椅
子の操作リング半径と同一に設定したので、従来の車椅
子と比較して、着座者の腕のストローク1回当たりの車
椅子1の移動距離が2倍になっている。そして、駆動系
の減速比を0.5とすることも容易であることから、こ
の場合には、従来の車椅子と比較して、2分の1の駆動
力で車椅子1を移動させることが可能となる。 このように歯車装置8の各歯車の歯数及びレバー7の腕
の長さを適宜設定することにより、レバー7を操作する
ための力と移動距離とのバランスを希望に応じて調整で
きる。
【0016】本考案に係る車椅子1の伝達機構部6は上
記のように構成されていることから、着座者がレバー7
を前後に往復動すれば車輪3が回転し、希望の方向へ進
退することができる。 さらに、進行方向へは車椅子1の惰力による車輪3の回
転が可能であるが、逆転方向へは、車輪3からの回転が
伝達機構部6でロックされ、レバー7へ伝達されないた
め、車椅子1が坂道等の傾斜状態において、レバー7か
ら手が放されたときでも、進行方向に反して逆走するこ
となく安全である。 なお、伝達機構部6,6は車輪3,3を左右独立して駆
動可能に構成することもでき、この場合には車椅子1を
回転することが容易にできる。 また、従来の車椅子と比較して、車椅子1の駆動力を小
さくすることが容易にできる。
【0017】
【考案の効果】以上のように本考案による車椅子では、
着座者がレバーを往復動することにより歯車を介して車
輪が回転駆動されることから、腕の動きに無駄のない駆
動操作が可能になるという効果があり、さらに、車椅子
の駆動操作を従来例より軽くすることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る車椅子の側面図である。
【図2】本考案の実施例に係る車椅子の正面図である。
【図3】伝達機構部の要部破断正面図である。
【図4】伝達機構部の要部破断側面図である。
【図5】歯車装置の噛合状態を示す要部破断図である。
【図6】図5のAA断面図である。
【図7】歯車装置の噛合状態を示す要部破断図である。
【図8】回転方向切替機構の要部側面図である。
【図9】上カムの側面図である。
【図10】図9のBB視図である。
【図11】下カムの側面図である。
【図12】図11のCC視図である。
【符号の説明】
1 車椅子 2 座席 3 車輪 3a 車軸 6 伝達機構 6b,6c 支軸 7 レバー 8 歯車装置 11,12,13,14,15,16,17 平歯車 11c,12c,13c,14c クラッチ歯 15c,16c1,16c2,17c クラッチ歯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座席両側に設けられた車輪を着座者が回動
    することにより移動可能に構成された車椅子であって、 前記座席側部に設けられ、支軸を中心として一端が往復
    動可能なレバーと、そのレバーの他端に連結されるとと
    もに前記往復動により回動される歯車と、前記レバーが
    往動するときに前記歯車の回転を前記車輪に伝達可能な
    第一のワンウェイクラッチ機構と、前記レバーが復動す
    るときに前記歯車の回転を逆回転に変換したうえで前記
    車輪に伝達可能な第二のワンウェイクラッチ機構とを備
    えたことを特徴とする車椅子。
JP1991065545U 1991-07-24 1991-07-24 車椅子 Expired - Lifetime JPH0630179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991065545U JPH0630179Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991065545U JPH0630179Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586325U JPH0586325U (ja) 1993-11-22
JPH0630179Y2 true JPH0630179Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=13290096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991065545U Expired - Lifetime JPH0630179Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630179Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106232080B (zh) * 2014-01-08 2017-11-28 D·G·罗宾斯 轮椅
JP2015159985A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 住友ゴム工業株式会社 車椅子
JP6343175B2 (ja) * 2014-05-14 2018-06-13 イー・アーム株式会社 車椅子用自走機具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8438682A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Wakelin, R.R.F. Wheelchair propulsion by movable handgrip
JPS6134224U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 三郎 佐々木 車いすを、てこで走らせる装置
JPS61182722U (ja) * 1985-05-01 1986-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586325U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405219B2 (ja) 自転車用内装変速ハブ
JPS61500354A (ja) 特に車椅子用のフリ−ホイ−ルをもつ歯付ハブ
TW522114B (en) Forward drive device for bicycle
JP3184230B2 (ja) 内装変速機
TWI400177B (zh) Bicycle forced transmission
JP5545581B2 (ja) 自転車用プラネタリギア機構
TWI246487B (en) Transmission for vehicle
WO1985003265A1 (en) Wheelchair operated by hand pedalled reciprocating motion
JP2914909B2 (ja) 自転車用変速装置内装ハブ
JP3146138U (ja) 自転車用内装変速ハブ
JPH022752B2 (ja)
CN1230931A (zh) 自行车双向驱动装置
CN100341745C (zh) 自行车传动装置
TW200528335A (en) Internal speed changing hub for a bicycle
US3948542A (en) Bicycle with auxiliary seat drive
JPH0630179Y2 (ja) 車椅子
US4782722A (en) Bicycle drive system
JP5120901B2 (ja) モータ及びペダリング兼用変速機
JPH0565094A (ja) 自転車用変速装置
WO2006068449A1 (en) Power transmission apparatus having function of converting output and wheel chair having the same
US1998376A (en) Motion transmitting means
TWI225453B (en) Apparatus for changing speed of bicycles
US5064035A (en) Coaster brake provided with reversing function
JP4714134B2 (ja) 自転車
JP2554085B2 (ja) 自転車用無段変速装置