JPH06298732A - インドール誘導体 - Google Patents

インドール誘導体

Info

Publication number
JPH06298732A
JPH06298732A JP6017950A JP1795094A JPH06298732A JP H06298732 A JPH06298732 A JP H06298732A JP 6017950 A JP6017950 A JP 6017950A JP 1795094 A JP1795094 A JP 1795094A JP H06298732 A JPH06298732 A JP H06298732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indole
dementia
formula
carboxanilide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6017950A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Taguchi
稔 田口
Akiyo Horiguchi
亜生代 堀口
Yutaka Kawashima
豊 川島
Masashi Maruhashi
正史 丸橋
Fumio Mizobe
文夫 溝部
Kazunori Hanada
和紀 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6017950A priority Critical patent/JPH06298732A/ja
Publication of JPH06298732A publication Critical patent/JPH06298732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コリン作動性神経不全に対して優れた効果を
有し、かつ安全性の高い新しい化合物を提供すること 【構成】 式 (式中、R1はアルキル基を示し、R2は「低級アルキル
基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、ハロゲン
原子またはニトロ基」から選ばれる基の1〜3個で置換
されたフェニル基を示す。)で表されるインドール誘導
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コリン作動性神経不全
の改善作用を有するインドール−2−カルボキサミド誘
導体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アルツハイマー病やアルツハイマ
ー型老年痴呆が大きな問題となっているが、これらの疾
患はコリン作動性神経の変性、脱落と深く関わりあって
いることが知られている[ホワイトハウス,P.J.
ら,サイエンス,第215巻,第1237ページ(19
82年)など]。
【0003】コリン作動性神経の記憶への関与は、アセ
チルコリン系拮抗剤をヒトに投与すると、記憶障害が惹
起されることからも示される。従って、コリン作動性神
経系の賦活薬が、アルツハイマー病をはじめとする種々
の痴呆症の治療薬となり得る。コリン作動性神経系の賦
活薬としては、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の
他、ムスカリン性アセチルコリンレセプターを直接刺激
するムスカリン性アゴニストなどがある。ムスカリン性
アセチルコリンレセプターは、M1型、M2型の2つの
サブタイプからなり、M1型は主に中枢神経系に、M2
型は主に末梢組織に分布している。M2型レセプター賦
活薬では副作用につながる可能性が大きいため、M1型
選択性の高い化合物が有用なコリン作動性神経系の賦活
薬となり得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コリ
ン作動性神経不全に対して優れた効果を有し、かつ安全
性の高い新しい化合物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく、鋭意研究を進めた結果、ある種のインド
ール−2−カルボキサミド誘導体がM1型レセプターに
対し、強い親和性と良好な選択性を示すことを見いだ
し、本発明を完成した。
【0006】本発明は、式
【0007】
【0008】(式中、R1はアルキル基を示し、R2
「低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイ
ル基、ハロゲン原子またはニトロ基」から選ばれる基の
1〜3個で置換されたフェニル基を示す。)で表される
インドール誘導体である。
【0009】本発明において、アルキル基とは炭素原子
数1〜10、好ましくは炭素原子数1〜5の直鎖または
分枝鎖状のアルキル基であり、たとえばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブ
チル基、t−ブチル基、オクチル基、デシル基などであ
る。低級アルキル基とは炭素原子数1〜4の直鎖または
分枝鎖状のアルキル基であり、たとえばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブ
チル基、t−ブチル基などである。低級アルコキシ基と
は炭素原子数1〜4の直鎖または分枝状のアルコキシ基
であり、たとえばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基で
ある。低級アルカノイル基とは炭素原子数2〜5の直鎖
または分枝鎖状のアルカノイル基であり、たとえばアセ
チル基、プロピオニル基、ブチリル基などである。
【0010】本発明の化合物は、たとえば下記に示す方
法に従って製造することができる。すなわち、まず、イ
ンドール−2−カルボン酸をクロル化剤と不活性溶媒
中、溶媒の沸点で反応させることによりインドール−2
−カルボン酸クロリドとする。ここで、クロル化剤と
は、塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リンなどで
ある。また、不活性溶媒とは、ジクロロエタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、ベンゼン、トルエン、キシレン、
N,N−ジメチルホルムアミドなどであり、これらを単
独でまたは混合しても用いることができる。
【0011】次に、インドール−2−カルボン酸クロリ
ドと、式
【0012】
【0013】(式中、R1およびR2は前記と同意義であ
る。)で表される化合物を不活性溶媒中、反応させるこ
とにより、本発明の化合物を製造することができる。不
活性溶媒には、前記クロル化の反応における不活性溶媒
の例示と同じものを用いることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明により、コリン作動性神経の不全
に伴う疾患、たとえば、アルツハイマー病、アルツハイ
マー型老年痴呆、ハンチントン舞踏病、晩発性運動障
害、躁病などの改善・治療に優れた薬剤を提供すること
が可能となった。また、脳虚血、脳硬塞、脳出血などの
脳血管障害に起因した痴呆(脳血管性痴呆)、精神障
害、加齢に伴う記憶障害、パーキンソン病に伴う痴呆症
などにもコリン作動性神経の不全が起こっている場合が
多いので、これらの疾患の改善・治療も期待できる。
【0015】
【実施例】以下、実施例および試験例を挙げて本発明を
更に詳細に説明する。 実施例 2’−クロル−N−メチルインドール−2−カルボキサ
ニリドの製造 インドール−2−カルボン酸0.5g、塩化チオニル
0.68mlおよびベンゼン10ml、さらにN,N−
ジメチルホルムアミド(DMF)を触媒量加え、20分
加熱還流した。この反応液を減圧下濃縮し、残渣をDM
F20mlに溶解した。この中に、2−クロル−N−メ
チルアニリンを加え、室温にて2時間攪拌た。反応液を
水に注ぎ、析出した結晶を濾取し、残渣をエタノールよ
り再結晶して無色プリズム晶0.43gを得た。 m.p.211〜212℃
【0016】2−クロル−N−メチルアニリンの代わり
に対応するアミン類を用い、同様な方法により以下の化
合物を製造した。ただし、かっこ内は再結晶溶媒を示
す。 3’−クロル−N−メチルインドール−2−カルボキサ
ニリド m.p.195〜198℃(エタノール) 4’−クロル−N−メチルインドール−2−カルボキサ
ニリド m.p.219〜222℃(エタノール) N−メチル−4’−ニトロインドール−2−カルボキサ
ニリド m.p.224〜227℃(エタノール) 3’−アセチル−N−メチルインドール−2−カルボキ
サニリド m.p.173〜175℃(エタノール) N−n−プロピルインドール−2−カルボキサニリド m.p.181〜183℃(エタノール) 3’−フルオロ−N−メチルインドール−2−カルボキ
サニリド m.p.207〜208℃(エタノール) 3’−メトキシ−N−メチルインドール−2−カルボキ
サニリド m.p.200〜202℃(エタノール) 3’−メチル−N−メチルインドール−2−カルボキサ
ニリド m.p.210〜212℃(エタノール) 2’−フルオロ−N−メチルインドール−2−カルボキ
サニリド m.p.205〜206℃(エタノール) 4’−フルオロ−N−メチルインドール−2−カルボキ
サニリド m.p.220〜221℃(エタノール) 2’,3’−ジフルオロ−N−メチルインドール−2−
カルボキサニリド m.p.202〜203℃(エタノール) 2’,4’−ジフルオロ−N−メチルインドール−2−
カルボキサニリド m.p.211〜212℃(エタノール) 2’,5’−ジフルオロ−N−メチルインドール−2−
カルボキサニリド m.p.199〜200℃(エタノール) 3’,4’−ジフルオロ−N−メチルインドール−2−
カルボキサニリド m.p.221〜222℃(エタノール) 2’,3’,4’−トリフルオロ−N−メチルインドー
ル−2−カルボキサニリド m.p.210〜211℃(エタノール) 3’−フルオロ−N,4’−メチルインドール−2−カ
ルボキサニリド m.p.210〜211℃(エタノール) 3’−フルオロ−2’−メトキシ−N−メチルインドー
ル−2−カルボキサニリド m.p.199〜200℃(エタノール) 3’−フルオロ−4’−メトキシ−N−メチルインドー
ル−2−カルボキサニリド m.p.222〜224℃(エタノール) N−エチル−3’−フルオロインドール−2−カルボキ
サニリド m.p.166〜167℃(エタノール) 試験例 ムスカリン性アセチルコリンレセプターへの結合性は、
フリードマン(Freedman)らの方法[Eur.
J.Pharmacol.,第156巻,第133ペー
ジ(1988年)]を一部改変して測定した。
【0017】すなわち、ラット大脳皮質シナプトソーム
膜画分(M1型レセプターに富む)を用いた[3H]−
ピレンゼピン−レセプター結合実験系にて、サンプルの
結合阻害率を測定し、M1結合性を求めた。
【0018】さらに、ラット心臓膜画分(M2型レセプ
ターに富む)を用いた[3H]−N−メチルスコポラミ
ン−レセプター結合実験系での結合阻害率からM2結合
性を求め、M2/M1結合性比を計算することにより、
M1選択性を評価した。
【0019】その結果を表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】(注) a;2’−クロル−N−メチルインドール−2−カルボ
キサニリド b;3’−クロル−N−メチルインドール−2−カルボ
キサニリド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸橋 正史 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 溝部 文夫 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 花田 和紀 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 (式中、R1はアルキル基を示し、R2は「低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、ハロゲン
    原子またはニトロ基」から選ばれる基の1〜3個で置換
    されたフェニル基を示す。)で表されるインドール誘導
    体。
JP6017950A 1993-02-16 1994-02-15 インドール誘導体 Pending JPH06298732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017950A JPH06298732A (ja) 1993-02-16 1994-02-15 インドール誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2659393 1993-02-16
JP5-26593 1993-02-16
JP6017950A JPH06298732A (ja) 1993-02-16 1994-02-15 インドール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06298732A true JPH06298732A (ja) 1994-10-25

Family

ID=26354552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017950A Pending JPH06298732A (ja) 1993-02-16 1994-02-15 インドール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06298732A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003377A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 Sankyo Company, Limited Heterocyclic compounds, useful as allosteric effectors at muscarinic receptors
WO2000051970A1 (en) * 1999-02-26 2000-09-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amide compounds for the potentiation of cholinergic activity
WO2002012189A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Mitsubishi Pharma Corporation Composes amide bicycliques condenses et utilisations medicales associees
US6528529B1 (en) 1998-03-31 2003-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Compounds with activity on muscarinic receptors
US7678363B2 (en) 2005-08-26 2010-03-16 Braincells Inc Methods of treating psychiatric conditions comprising administration of muscarinic agents in combination with SSRIs
EP2258357A2 (en) 2005-08-26 2010-12-08 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003377A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 Sankyo Company, Limited Heterocyclic compounds, useful as allosteric effectors at muscarinic receptors
US6528529B1 (en) 1998-03-31 2003-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Compounds with activity on muscarinic receptors
US7485651B2 (en) 1998-03-31 2009-02-03 Acadia Pharmaceuticals, Inc. Compounds with activity on muscarinic receptors
WO2000051970A1 (en) * 1999-02-26 2000-09-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amide compounds for the potentiation of cholinergic activity
WO2002012189A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Mitsubishi Pharma Corporation Composes amide bicycliques condenses et utilisations medicales associees
US7112594B2 (en) 2000-08-09 2006-09-26 Mitsubishi Pharma Corporation Fused bicyclic amide compounds and medicinal use thereof
US7678363B2 (en) 2005-08-26 2010-03-16 Braincells Inc Methods of treating psychiatric conditions comprising administration of muscarinic agents in combination with SSRIs
EP2258357A2 (en) 2005-08-26 2010-12-08 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
EP2258358A2 (en) 2005-08-26 2010-12-08 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
EP2275096A2 (en) 2005-08-26 2011-01-19 Braincells, Inc. Neurogenesis via modulation of the muscarinic receptors
EP2275095A2 (en) 2005-08-26 2011-01-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978566B2 (ja) ノイロキニンレセプター拮抗薬としての5−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシルアルキル−2−ピペリドンおよび−グルタルイミド
JP3356726B2 (ja) 5HT1Aリガンドとしてのピロロ[1,2−a]ピラジン誘導体
AU662960B2 (en) N-sulphonyl-2-oxoindole derivatives having affinity for vasopressin and/or ocytocin receptors
KR101398264B1 (ko) P2x7­수용체 길항제로서의 치환된 n­페닐메틸­5­옥소­프롤린­2­아미드 및 그의 사용 방법
JP2525126B2 (ja) キナゾリノン抗狭心症剤
CA2455296C (en) 5-halo-tryptamine derivatives used as ligands of the 5-ht6 and/or 5-ht7 serotonin receptors
Nagata et al. Tricyclic Quinoxalinediones: 5, 6-Dihydro-1H-pyrrolo [1, 2, 3-de] quinoxaline-2, 3-diones and 6, 7-Dihydro-1H, 5H-pyrido [1, 2, 3-de] quinoxaline-2, 3-diones as Potent Antagonists for the Glycine Binding Site of the NMDA Receptor
JP2018534326A (ja) Ror−ガンマのモジュレーター
CN101622241B (zh) 苯并咪唑化合物及其医药用途
US5077293A (en) 1-indolyalkyl-4-(alkoxypyrimidinyl)piperazines
HUE025353T2 (en) Pyrrolo-triazine aniline compounds as kinase inhibitors
TW200815365A (en) Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
JPH07206818A (ja) インドリルシクロアルカニルアミン抗偏頭痛剤
CN1144529A (zh) 杂环化合物,它们的制备和应用
TW200936570A (en) 2-aminopyrimidine derivatives
JP2011506301A (ja) 5,6−二置換オキシンドール誘導体およびバソプレッシン依存性疾患を治療するためのこれらの使用
WO2015139619A1 (zh) 作为RORγ调节剂的化合物
WO2021228248A1 (zh) 氮杂稠环酰胺类化合物及其用途
JP5193033B2 (ja) ヒスタミンh3受容体薬剤、製剤及び治療的使用
JPH06298732A (ja) インドール誘導体
EP1581522B1 (en) Flavaxate derivatives as muscarinic receptor antagonists
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
JPH09216883A (ja) ピラゾロピリジン化合物および該化合物を含有する医薬
DE69828998T2 (de) Indolderivate verwendbar zur behandlung von u.a. osteoporosis
JP5575663B2 (ja) 置換された2−アミノ−3−(スルホニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−セロトニン5−HT6受容体アンタゴニスト、その調製のための方法及び使用