JPH06298520A - 酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法 - Google Patents

酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法

Info

Publication number
JPH06298520A
JPH06298520A JP10995493A JP10995493A JPH06298520A JP H06298520 A JPH06298520 A JP H06298520A JP 10995493 A JP10995493 A JP 10995493A JP 10995493 A JP10995493 A JP 10995493A JP H06298520 A JPH06298520 A JP H06298520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colloid
titanium oxide
particles
alkoxide
silica gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10995493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085660B2 (ja
Inventor
Tatsuro Horiuchi
達郎 堀内
Toyohiko Sugiyama
豊彦 杉山
Hiroo Takashima
廣夫 高嶋
Kazuo Yasue
和夫 安江
Kenichi Ushiki
建一 宇敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10995493A priority Critical patent/JPH085660B2/ja
Publication of JPH06298520A publication Critical patent/JPH06298520A/ja
Publication of JPH085660B2 publication Critical patent/JPH085660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸化チタン超微粒子をシリカコロイドに分散
したのち、コロイドをゲル化し、次いで焼成することに
より、酸化チタン超微粒子を分散状態で含むシリカゲル
を製造する方法である。 【効果】 量子閉じ込め効果を有し、透明性の良好な酸
化チタン超微粒子分散シリカゲルを、容易に入手可能な
原料を用いて、簡単な操作で得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化チタン超微粒子分
散シリカゲルの製造法に関するものである。さらに詳し
くいえば、本発明は、量子閉じ込め効果を示し、かつ透
明性などの光学特性に優れた酸化チタン超微粒子分散シ
リカゲルを、簡単に効率よく製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体超微粒子は量子閉じ込め効
果を示すことが知られ、その三次非線形感受率を増大さ
せることが可能になることも指摘されている。半導体超
微粒子が分散したガラスとしては、主にCdS‐CdS
e微粒子分散ガラス、CuCl微粒子分散ガラスが研究
されているが、酸化物半導体超微粒子が分散した材料に
関しては報告例がほとんど見られず、酸化チタン微粒子
の合成に関する報告も数例しかなく、特に酸化チタン微
粒子をガラスマトリックスに分散させたものは未だ知ら
れていない。
【0003】このような超微粒子を分散させた材料を製
造するには、例えばCdS‐CdSe微粒子分散ガラス
の場合、ガラスにあらかじめ微粒子の成分を仕込んでお
き、ガラス形成後に再び熱処理して微粒子を析出させる
方法などが用いられる。
【0004】しかしながら、同様な方法で酸化物半導体
微粒子をガラス中に分散させるためには、目的とする結
晶が析出するガラス組成から探索する必要があるし、ま
た、マトリックスとしては、紫外領域まで広い範囲に渡
って透明なシリカが光学的に優れた特性を有しており、
マトリックスとして適当であると考えられるが、ガラス
からの結晶析出法を採った場合、ガラスの組成によって
はマトリックスとして不適当となり、利用範囲が制限さ
れるのを免れない。
【0005】他方、Si微粒子分散シリカガラスを気相
法で製造することも知られているが、シランガスなどの
取り扱いに注意が必要なガスを用いざるを得ないため、
特殊な装置や煩雑な操作を要する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の量子閉じ込め効果を示す酸化チタン超微粒子の製
造法のもつ欠点を克服し、量子閉じ込め効果を示し、か
つ透明性などの光学特性に優れた酸化チタン超微粒子分
散シリカゲルを簡単に効率よく製造する方法を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
好ましい特徴を有する酸化チタン超微粒子分散シリカゲ
ルの製造法を開発するために種々研究を重ねた結果、酸
化チタン超微粒子をシリカコロイドに分散し、ゲル化し
たのち、焼成することにより、その目的を達成しうるこ
とを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。
【0008】すなわち、本発明は、酸化チタン超微粒子
をシリカコロイドに分散したのち、コロイドをゲル化
し、次いで焼成することを特徴とする酸化チタン超微粒
子分散シリカゲルの製造方法を提供するものである。
【0009】本発明において用いる酸化チタン超微粒子
は、量子閉じ込め効果を示す程度に微細であればどのよ
うなものでもよい。
【0010】このようなものとしては、例えばアルコー
ルで希釈したチタンアルコキシドを強酸性水に少量ずつ
添加する方法で得られる酸化チタンコロイドなどが適当
である。
【0011】このコロイドはpHが高くなると凝集しや
すくなるので、コロイド中の水素イオン濃度を1mol
/l以上すなわちpH1以下に調整するのが好ましい。
【0012】前記の例示した方法について、さらに説明
する。この方法において用いるアルコールで希釈したチ
タンアルコキシド(以下希釈チタンアルコキシドとい
う)は、通常チタンアルコキシドをその1モルに対し5
〜50モルのアルコールで希釈することにより調製され
る。このチタンアルコキシドに対するアルコールのモル
比が5未満になると沈殿が生成するし、50を超えると
コロイド粒子がチタニルイオンに分解する傾向が顕著に
なる。
【0013】この際に用いるチタンアルコキシドについ
ては特に制限はないが、例えばチタンイソプロポキシ
ド、チタンプロポキシド、チタンエトキシド、チタンメ
トキシド、チタンブトキシドなど公知のものの中から任
意に選んで使用することができる。
【0014】また、アルコールについては特に制限はな
いが、例えばエタノール、メタノール、プロパノール、
イソプロパノール、ブタノールなどを用いることができ
る。
【0015】また、チタンアルコキシドの希釈度あるい
はチタンアルコキシドの濃度を変えるなどして調整する
ことにより、得られる酸化チタンコロイドの粒子の大き
さを制御することが可能になる。通常、一定の強酸性水
に対し、前記希釈度を小さくするかあるいは前記濃度を
高めると、前記コロイド粒子の粒径を大きくすることが
できる。
【0016】次いで、前記希釈チタンアルコキシドを、
強酸性水に、少量ずつ添加する、すなわち滴下するか、
あるいはゆっくり添加する。この操作によりアルコキシ
ドは加水分解を受け、チタンの水和酸化物が分散した所
望の酸化チタンコロイドが生成する。
【0017】この際に用いる強酸性水については、その
酸性度は前記希釈チタンアルコキシドの希釈度、希釈に
用いるアルコールの種類、強酸性水に用いる強酸の種類
などにより適宜調整されるが、通常、pH1以下が選ば
れる。この範囲内では透明性の良好なコロイドが得られ
るが、この範囲を逸脱するとコロイドの透明性が低下し
たり、沈殿を生じる。
【0018】特に有利には得られるコロイド液のpHが
酸化チタンの零電荷点よりも低くなるように調整され
る。
【0019】強酸性水に用いる強酸については特に制限
はないが、通常塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機
酸、各種スルホン酸やカルボン酸などの有機酸が挙げら
れる。
【0020】前記希釈チタンアルコキシドの強酸性水へ
の添加速度は、希釈度や酸性度などにより変動するが、
通常、1ml/分、好ましくは0.8ml/分の範囲で
選ばれる。
【0021】本発明に用いるシリカコロイドについては
特に制限はなく、例えばシリコンアルコキシドの加水分
解によって合成したものや、市販のコロイド状シリカな
どが挙げられる。
【0022】酸化チタン超微粒子のシリカコロイドに対
する使用割合は、通常固形分に基づき、1〜10重量%
の範囲で選ばれるが、有利には、混合分散させた酸化チ
タンコロイドなどの酸化チタン超微粒子を安定に保つた
めに、シリカコロイドの水素イオン濃度を1mol/l
以上すなわちpH1以下に保つのがよい。
【0023】本発明においては、このようにして得た分
散物に対し、そのコロイドをゲル化処理する。この処理
は、40〜60℃の温度で行うのが好ましい。この温度
が低すぎるとゲル化に時間がかかりすぎるために用いる
酸化チタンコロイドなどの酸化チタン超微粒子によって
はコロイド粒子が成長し過ぎるし、また、高すぎても酸
化チタンコロイドなどの酸化チタン超微粒子が成長しす
ぎてゲルを白濁させるので不適当である。
【0024】本発明においては、次いでゲル化処理物を
通常500〜1000℃、好ましくは750〜1000
℃の温度で焼成する。焼成時間は通常30分〜2時間、
好ましくは30分〜1時間の範囲で選ばれる。
【0025】
【発明の効果】本発明方法によれば、量子閉じ込め効果
を示し、かつ透明性などの光学特性に優れた酸化チタン
超微粒子分散シリカゲルを、入手容易な原料と電気炉程
度の簡単な設備だけでそれ以上の原料や特殊な装置を必
要とすることなく、簡単に効率よく製造でき、また、酸
化チタン超微粒子を光学的に優れた特性をもつシリカマ
トリックス中に分散しうるという顕著な効果を奏する。
【0026】本発明方法で得られる酸化チタン超微粒子
分散シリカゲルは、良好な三次非線形感受率を示すと予
想されるので、光メモリや非線形光学材料などのオプト
エレクトロニクス素子用材料としての利用や、また、量
子閉じ込め効果を利用して、例えば光触媒として用いる
と量子効率を増大させうるので、種々の光学材料、電子
材料、化学材料へ応用することができる。
【0027】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳細に説
明する。
【0028】実施例1 チタンイソプロポキシド4容量部を脱水したエタノール
20容量部で希釈し、これを2規定の塩酸50容量部中
に微量定量ポンプで1容量部/分の速度でかきまぜなが
ら滴下して透明な酸化チタンコロイドを得た。
【0029】別に、テトラエトキシシラン18mlを特
級エタノール10mlで希釈し、1規定の硝酸10ml
を加えて加水分解し、シリカコロイドを得た。このシリ
カコロイドに、固形分として酸化チタンを1重量%、5
重量%及び10重量%含むように前記酸化チタンコロイ
ドを混合分散したのち、適当な(蓋付き)容器に流し込
み50℃に保った恒温槽中に静置してゲル化させ、その
まま乾燥させた。
【0030】このようにして得られた透明な乾燥ゲルを
500〜1000℃で1時間焼成した。得られた焼成物
を透過電子顕微鏡で観察して直径5nm程度の酸化チタ
ン微粒子が分散しているのを確認した。また、その可視
紫外吸収スペクトルを測定した結果、その吸収端は37
0nm付近にあり、バルクの吸収端が390nmにある
のと比べると短波長側に移動していることから、量子閉
じ込め効果が確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安江 和夫 愛知県一宮市荻原町串作1372番地 (72)発明者 宇敷 建一 愛知県名古屋市千種区北千種3丁目2番地 千種東住宅13棟23号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化チタン超微粒子をシリカコロイドに
    分散したのち、コロイドをゲル化し、次いで焼成するこ
    とを特徴とする酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 シリカコロイドのpHが1以下である請
    求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 コロイドのゲル化を40〜60℃の温度
    で行う請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 焼成を500〜1000℃の温度で行う
    請求項1、2又は3記載の製造方法。
JP10995493A 1993-04-13 1993-04-13 酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法 Expired - Lifetime JPH085660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10995493A JPH085660B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10995493A JPH085660B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298520A true JPH06298520A (ja) 1994-10-25
JPH085660B2 JPH085660B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14523349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10995493A Expired - Lifetime JPH085660B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085660B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227829A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toto Ltd 光触媒性親水性コーティング組成物、親水性被膜の形成方法および被覆物品
JPH09231821A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 照明器具及び照度維持方法
US6013372A (en) * 1995-03-20 2000-01-11 Toto, Ltd. Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
US6090489A (en) * 1995-12-22 2000-07-18 Toto, Ltd. Method for photocatalytically hydrophilifying surface and composite material with photocatalytically hydrophilifiable surface
US6165256A (en) * 1996-07-19 2000-12-26 Toto Ltd. Photocatalytically hydrophilifiable coating composition
EP1070679A1 (en) * 1999-07-23 2001-01-24 Asahi Glass Company Ltd. Fine particulate silica gel and fine particulate silical gel internally containing microparticles of a metal compound
US6337129B1 (en) 1997-06-02 2002-01-08 Toto Ltd. Antifouling member and antifouling coating composition
US6524664B1 (en) 1996-03-21 2003-02-25 Toto Ltd. Photocatalytically hydrophilifying and hydrophobifying material
US6830785B1 (en) 1995-03-20 2004-12-14 Toto Ltd. Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with a superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
JP2005224698A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 光触媒体
JP2006167594A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 周期的な構造を有する結晶構造体
JP2019048753A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 富士ゼロックス株式会社 シリカチタニア複合エアロゲル粒子、シリカチタニア複合エアロゲル粒子の製造方法、光触媒形成用組成物、光触媒、及び構造体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013372A (en) * 1995-03-20 2000-01-11 Toto, Ltd. Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
US6830785B1 (en) 1995-03-20 2004-12-14 Toto Ltd. Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with a superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
US6090489A (en) * 1995-12-22 2000-07-18 Toto, Ltd. Method for photocatalytically hydrophilifying surface and composite material with photocatalytically hydrophilifiable surface
JPH09227829A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toto Ltd 光触媒性親水性コーティング組成物、親水性被膜の形成方法および被覆物品
JPH09231821A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 照明器具及び照度維持方法
US6524664B1 (en) 1996-03-21 2003-02-25 Toto Ltd. Photocatalytically hydrophilifying and hydrophobifying material
US6165256A (en) * 1996-07-19 2000-12-26 Toto Ltd. Photocatalytically hydrophilifiable coating composition
US6337129B1 (en) 1997-06-02 2002-01-08 Toto Ltd. Antifouling member and antifouling coating composition
EP1070679A1 (en) * 1999-07-23 2001-01-24 Asahi Glass Company Ltd. Fine particulate silica gel and fine particulate silical gel internally containing microparticles of a metal compound
US6495257B1 (en) 1999-07-23 2002-12-17 Asahi Glass Company, Limited Fine particulate silica gel and fine particulate silica gel internally containing microparticles of a metal compound
JP2005224698A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 光触媒体
JP4520175B2 (ja) * 2004-02-12 2010-08-04 旭化成ケミカルズ株式会社 光触媒体
JP2006167594A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 周期的な構造を有する結晶構造体
JP2019048753A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 富士ゼロックス株式会社 シリカチタニア複合エアロゲル粒子、シリカチタニア複合エアロゲル粒子の製造方法、光触媒形成用組成物、光触媒、及び構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085660B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344591B2 (en) Stabilized suspension of titanium dioxide nanoparticles and methods of manufacture
KR100374478B1 (ko) 나노 크기의 아나타제형 이산화티탄 광촉매의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 광촉매
JP2783417B2 (ja) ルチル型酸化チタンゾルの製造法
Zeng et al. Synthesis of lithium niobate gels using a metal alkoxide− metal nitrate precursor
JPH06298520A (ja) 酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法
CN107151029B (zh) 一种四方相钛酸钡粉体的溶胶-水热法制备工艺
JPH0729771B2 (ja) 単斜ジルコニア超微結晶の高分散ゾルまたはゲルおよび製造方法
JP5126783B2 (ja) ルチル型酸化チタン微粒子の製造方法
Amor et al. Effect of dysprosium ion (Dy3+) doping on morphological, crystal growth and optical properties of TiO2 particles and thin films
US7175825B2 (en) Method of producing titania solution
JP2000053421A (ja) 酸化チタンゾルおよびその製造方法
TWI520909B (zh) 金紅石型氧化鈦溶膠的製造方法
JPH0710535A (ja) 透明性に優れ、かつ粘度安定性の良いアルミナゾルの製造方法
JPS6033766B2 (ja) 酸化亜鉛超微粉末の製造法
JP3137623B1 (ja) 酸化チタン微粒子の分散ゲル及び溶液並びにそれらの製造方法
Prakash et al. An investigation on optimization of instantaneous synthesis of TiO2 nanoparticles and it’s thermal stability analysis in PP-TiO2 nanocomposite
Balabanov et al. Synthesis and properties of yttrium hydroxyacetate sols
JPH06298533A (ja) 酸化チタンコロイドの製造方法
JP2820251B2 (ja) 酸化チタンゾル
JP3877235B2 (ja) ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法
JPH06650B2 (ja) 酸化チタン・酸化セリウム複合系ゾルおよびこのゾルから形成された透明薄膜
CN1194044C (zh) 用硅溶胶制备纳米白碳黑的方法
KR20080004723A (ko) 광촉매 코팅액
KR101444029B1 (ko) 하이드록실기를 포함하는 안정제를 이용한 크기가 제어된 고분산성 이산화티타늄 나노입자의 제조방법
JP2003095657A (ja) 有機溶媒分散型酸化チタンゾル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term