JPH06296346A - 電気作動分配装置 - Google Patents

電気作動分配装置

Info

Publication number
JPH06296346A
JPH06296346A JP5218880A JP21888093A JPH06296346A JP H06296346 A JPH06296346 A JP H06296346A JP 5218880 A JP5218880 A JP 5218880A JP 21888093 A JP21888093 A JP 21888093A JP H06296346 A JPH06296346 A JP H06296346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
gear
drive screw
drive
shaft neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5218880A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm A Keller
アー.ケラー ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06296346A publication Critical patent/JPH06296346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • B05C17/0103Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like with electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造簡単で貯蔵シリンダからの物質の事後流
出のない分配装置を提供すること。 【構成】 この電気的に作動する分配装置は二つのモー
タ(1,26)を含み、その一つ(1)は、駆動ねじ
(70)を前進方向に回転するために、大きな減速比の
第1歯車装置(2)を介してこの駆動ねじに作用し、他
のモータ(26)はカートリッジの内力を緩和するため
に上記駆動ねじ(70)を引込めるためおよび貯蔵シリ
ンダを交換するためにスラスト棒(15)を引込めたと
きに上記駆動ねじを元に戻すため、小さな減速比の歯車
装置(27)を介して上記駆動ねじに反対方向に作用す
る。この第1駆動装置(1,2)と駆動ねじ(70)の
間に一つの連結部材(3)が、第2駆動装置(26,2
7)と駆動ねじ(70)の間に二つの連結部材(97,
102)が配置され、ピボットレバー(82)によっ
て、これらの連結部材は全てこの前進位置から引込位置
へまたはその逆に切換えるときにだけ切換わるように、
互いに連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、電気的駆動装置が駆動ねじを
介して貯蔵シリンダ用の少くとも一つのスラスト棒か又
は供給シリンダと協同する少くとも一つのピストン棒に
作用する、電気的に作動する分配装置に関する。
【0002】
【従来技術】分配装置では、手動で作動しようが、空気
圧で作動しようが、電気的に作動しようが、スラスト
棒、従って供給ピストンを貯蔵シリンダ内へ導入すると
き、後者が材料によって多少なりともわきに押され、こ
の駆動を止めて前向きの圧力を停止したときも、カート
リッジの張力は除去されるが、中に入っている物質が流
出し続けるという危険がある。
【0003】
【発明の目的】このような事情に鑑み、この発明の第1
目的は、事後流出を防ぐために電気的前進の効果的解除
を提供することである。電気的に作動する分配装置に特
有たる他の目的として、信頼性高く、しかして簡単で経
済的な電気的駆動装置を製造することである。これらの
目的は、上記電気的駆動装置が二つの電気モータを含
み、上記電気モータの一つは駆動ねじに作用して、これ
を前進方向に回転し、上記電気モータの他の一つは上記
駆動ねじに作用し、カートリッジ張力を解放するために
上記駆動ねじを引込め、上記貯蔵シリンダを交換するた
めに上記スラスト棒を引込めたとき上記駆動ねじをまわ
し戻すようになった電気的に作動する分配装置によって
達成される。
【0004】
【発明の概要】従って、第1電気モータがこの駆動ねじ
を前進させるために設けられ、上記モータと上記駆動ね
じの間に高減速比の減速歯車装置が設けられ、カートリ
ッジ張力を解放するためおよび、場合によっては、この
駆動ねじを引込めるための第2電気モータが設けられ、
上記駆動ねじを迅速に作動させるために上記第2電気モ
ータと上記駆動ねじとの間に小さな減速比の減速歯車装
置が設けられている。上記の二つのモータは、クラッチ
によって上記駆動ねじに連結され、解放中には切換わら
ないが、スラスト棒が完全に引込むとこれらのクラッチ
が切換わるようになっている。
【0005】
【実施例】以下に実施例の図面を参照してこの発明を更
に詳しく説明する。図面に示すこの発明の電気で作動す
る分配装置の二つの実施例は、機械部品だけを、本質的
に全く概略的に描かれている。図1、図2および図3に
よる第1実施例では、第1電気モータ1が軸受5で支承
された第1変位可能軸頸4を、第1かみあいクラッチ3
を介して高減速比の第1遊星歯車装置2で駆動する。中
央歯車8と能動的係合をしている第1歯車7をノーズキ
ー6によって駆動する。それで、くさび9によって、上
記中央歯車8はねじ10を駆動し、このねじは台形また
はのこ歯形のねじでもよく、それぞれ軸受11および1
1aで支持され、軸方向に変位可能である。
【0006】駆動ねじ10はスライド12に作用し、そ
のスライドは回転するように固着されたブッシュ13を
備え、図3に見られるように、このハウジングにある二
つの長手方向の案内装置14を介して二つの案内カム1
4aによって案内される。上記スライドは、貯蔵シリン
ダの断面比が1:1ではなくて、そのため二つのスラス
ト棒に作用する圧力が違うときに特に有利である。この
場合、上記スライドは不均一な圧力、即ち上記駆動ねじ
に作用する傾斜モーメントを吸収するだろう。
【0007】駆動ねじ10の回転によって、スライド1
2の軸方向変位が生ずる。この実施例では、二つのスラ
スト棒15が上記スライドに配置されていて、それらは
複式カートリッジ(図示せず)の供給ピストンに作用す
るスラスト片37を各々備える。そのような複式カート
リッジは実際にこの発明の目的ではなく、例えばこれと
同じ出願人のヨーロッパ特許出願EP−A−294,6
72に詳しく記述されている。
【0008】しかし、この発明の電気分配装置は複式カ
ートリッジを使用することに限定されず、単一または多
重式カートリッジにも適する。更に、別の、図示しない
実施例では、駆動ねじ10がスラスト棒ではなくて一つ
のまたはいくつかのピストン棒に作用してもよく、上記
ピストン棒は貯蔵容器に接続された供給シリンダと協同
している。この実施例では、この貯蔵容器を交換すると
きに上記駆動ねじを引込めることは必要ない。
【0009】中央歯車8は、他方で、第2歯車16を駆
動し、軸受18で支承された第2変位可能軸頸17上に
自由に回転できるように案内されている。図1に示す位
置では、上記第2歯車16は実際回転するが、上記第2
軸頸17には影響しない。
【0010】駆動ねじ10のカートリッジと反対の端1
9はねじ込ソケット20内に自由に支承され、そのソケ
ットにねじ込心棒23が係合している。ねじ込ソケット
20は案内装置34によって回転可能に固定されてい
る。スラスト棒15が前進することによって、駆動ねじ
10に作用する高い軸方向力が生ずる。上記力は、肩2
1とスラスト軸受22によってねじ込ソケット20に伝
達され、そこからハウジング25に支持されたスラスト
軸受24に回転摩擦を有して支持されたねじ込心棒23
へ放出される。以上により、モータ1のスイッチを入れ
ると、後者は上記第1歯車7を介して中央歯車8に作用
し、それで駆動ねじ10を分配方向に駆動し、一方上記
第2歯車16は自由に回転することになる。
【0011】第1モータ1のスイッチを切り、それによ
ってスラスト棒15の前進を中断したとき、図示しない
電気回路によって上記第2電気モータ26のスイッチを
入れる。上記第2モータは、減速比が第1遊星歯車装置
2の減速比の例えば1/10より、小さい第2遊星歯車
装置27とクラッチ28によって上記第2軸頸17を駆
動する。自由に回転する第2歯車16はそれによって影
響されず、それで上記第2歯車16は、モータ1および
遊星歯車装置2に対すると同様に駆動ねじ10に対して
も何も作用しない。
【0012】しかし、第2軸頸17はかみあいクラッチ
29によってジャーナル30を回転し、上記ジャーナル
はくさび33によって第3歯車31を駆動し、その歯車
31はねじ込心棒23に結合された第4歯車32に作用
する。上記駆動作用は、案内装置34内に回転可能に固
定されたねじ込心棒20の軸方向変位を生ずる結果とな
る。回転方向は前進方向とは反対なので、輸送板35に
よって駆動ねじ10が全ての結合部品、即ちスラスト棒
15のほかにスライド12、ブッシュ13を伴って後退
する。しかし、この駆動ねじの上記後方解放運動は短い
持続時間の間だけで、例えばこのスラスト棒の数ミリメ
ータのオーダの軸方向変位を生ずる結果となる。次に、
この動作は第2モータ26のスイッチを切ることによっ
て停止される。
【0013】この解放行程は、前置きで述べた材料の事
後流出を防ぐ目的にかなう。上記運動は全て軸方向に行
われるので、中央歯車はねじ込心棒23の回転による軸
方向運動を受けるだけで、従って第1遊星歯車装置2に
は作用しない。スラスト棒15を前進させるために第1
電気モータ1を再び作動させたとき、先に行った解放運
動は全て第2モータ26によって同時に始動位置に戻さ
れ、それによってこの装置は再び解放行程の用意が整
う。第2遊星歯車装置27の減速比が小さいため、上記
解放行程は前進よりかなり速く行われる。
【0014】カートリッジを交換するためには、上記ス
ラスト棒を完全に引込めることが必要である。一方で、
このためには前進と物質の分配のためよりかなり小さな
力しか要せず、他方で上記引込めを前進よりかなり速く
行うことが有用である。それが遊星歯車装置27の減速
比が小さい理由である。これらのスラスト棒を引込める
ためには、ピボットレバー36を図1に示す位置から図
2の位置にする。ハンドル38のついたピボットレバー
36が関節39でヒンジ止めされていて、上記第1軸頸
のかみあいクラッチ3と反対の端40と係合し、一方で
そのハンドル38と反対の端41は第2軸頸17の溝4
2と係合する。更に、上記ピボットレバーはハウジング
25の開口部43を貫通している。上記ピボットレバー
を図1の位置から図2の位置へ切換えたとき、第1軸頸
4は第1かみあいクラッチ3から離脱し、第2軸頸17
は第2かみあいクラッチ29から同時に離脱して、連結
カムの形をしたその他端44aによって第2歯車16の
くぼみ44挿入される。
【0015】第2モータ26のスイッチを入れると、第
2軸頸17はクラッチ28によって回転させられ、それ
と共に第2歯車16が上記かみあいクラッチ装置により
従ってくさび9を備えた中央歯車8が、即ちねじ前進方
向とは反対に回転される。第1軸頸4は離脱しているの
で、遊星歯車2および第1モータ1には影響がない。第
2かみあいクラッチ29のつめも同様に離脱しているの
で、軸頸17の回転はジャーナル30および連結された
解放部材には作用せず、従って駆動ねじ10に軸方向の
影響はない。
【0016】この前進作用に戻すためには、ピボレット
レバー36を最初の位置に戻し、それによってそれに連
結された部品全てを図1による位置にしなければならな
い。ピボットレバーが、一方が上記ピボットレバーの端
に、他方がハウジングにヒンジ止めされた引張ばね45
の作用を受けるのが好ましい。これは、上記ピボットレ
バーを放すとそれがすぐ元の位置に自動的に戻ることを
可能にする。
【0017】図4は、この解放機構に関していくらか単
純化した別の実施例を示す。二つのモータ1および26
から駆動ねじ10までの二つの歯車組立体は、二つのか
みあいクラッチおよび第2変位可能軸頸17と第2歯車
16の間のクラッチと同様に図1または図2におけると
同様である。第2かみあいクラッチ29によって変位可
能第2軸頸17に結合された第3歯車31は、くさび6
3によってねじ込ソケット64に結合された第4歯車6
2とかみあい、上記ねじ込ソケットは、軸方向に静止し
た方法で上記第4歯車の内側に配置されている。上記ね
じ込ソケット64は、軸受66に結合されたねじ込ボル
ト65に作用し、その軸受の中にこの駆動ねじの端が自
由に回転するように支承されている。この第4歯車はブ
ッシュ67とスラスト軸受69によってこのハウジング
に支持されている。
【0018】第2モータ26のスイッチを入れると、ね
じ込ソケット64が軸頸17ならびに歯車31および6
2によって回転され、それは軸方向に静止しているの
で、それによってねじ込ボルト65が軸方向に強制的に
変位され、この駆動ねじもそれに連結されたこの装置の
部品全てと共にそのようになる。
【0019】この例では、ピボットレバー36が歯車
7,8,16と第1かみあいクラッチ3およびクラッチ
28との間に配置され、ピボットピン68が図4でこの
駆動ねじの下および脇に配置されている。
【0020】図5に、この解放装置の別の変形を備えた
第2実施例を示し、そこでは多数の歯車が省略されてい
るが、レバーは増えている。第1電気モータ、第1遊星
歯車装置、第1、中央および第2歯車、並びに第2電気
モータ、第2遊星歯車装置および駆動ねじ10とそれに
連結された部材は、最初の二つの実施例と同様である。
同様に、カートリッジを交換する場合にスラスト棒を完
全に引込めるための引込部材も同じである。即ち、ピボ
ットレバー46を第2の、図示しない位置へ切換えたと
き、第1かみあいクラッチが離脱し、第2クラッチが自
由に回転する位置から第2歯車16と結合する位置にさ
れる。
【0021】第1電気モータ1のスイッチを切り、解放
行程のために第2電気モータ26のスイッチを入れたと
き、軸受48で保持された第2軸頸17は、かみあいク
ラッチ47のつめによって第2ねじ込ソケット49を回
転させ、上記ねじ込ソケットはスラスト軸受50で支承
されている。ねじ込ソケット49は、関節53によって
レバー54に連結され、それによって回転するように固
定されている軸受52をもつねじ込心棒51を駆動す
る。レバー54は、ジャーナル55によって別のスラス
ト軸受57の軸受キャップ56に連結されている。駆動
ねじ10の軸端58は、上記スラスト軸受で保持され、
スラスト軸受57の中で自由に回転できる。この駆動ね
じの軸端58は、くさび9によって中央歯車8に結合さ
れている。更に、レバー54はそのピボット点59の周
りに回転可能である。
【0022】ピボットレバー46は、レバー36と同様
に、ハンドル38を備え、ピボット点60の周りに旋回
可能であって、この第1および第2かみあいクラッチを
離脱させるために第1軸頸4および第2軸頸17の両方
と係合する。その上、上記ピボットレバーはそのハンド
ルの近くで引張ばね61に結合されていて、上記ばねは
上記ピボットレバーとこのハウジングにヒンジ止めされ
ている。
【0023】前進モータ1のスイッチを切り、第2モー
タ26のスイッチを入れたとき、第2ねじ込ソケット4
9は第2かみあいクラッチ47によって回転するように
され、上記回転がねじ込心棒51に伝達される。上記ね
じ込心棒はレバー54によって回転するように固定され
ているので、モータ26が適当な方向に回転するとこの
第2モータから引き離される。レバー54によって、軸
端58、従って駆動ねじ10がそれに連結された部材と
共に引戻される、即ちカートリッジから引離される。こ
のレバー作用は、この第2駆動用に弱く従って小さなモ
ータを選ぶことを可能にし、上記モータの馬力を小さく
することは行程が長くなることの犠牲による。レバー5
4のレバー比はある限界内で自由に選べることを理解す
べきである。
【0024】図6に、別の好ましい実施例が示され、そ
こでは第1実施例とは違って、二つの駆動モータ1およ
び26がねじ70の同じ側に配置され、それによってよ
り細く、扱いやすい装置が得られる。減速比の高い第1
遊星歯車装置2を備える駆動モータ1は、第1かみあい
クラッチ3によって変位可能軸頸71を駆動し、上記軸
頸は軸受72で支持され、ハウジング74の壁73を貫
通している。上記軸頸はくさび75によって第1スプロ
ケット76に結合され、上記スプロケットは、チェーン
または歯付ベルト83を介して、くさび84によって駆
動ねじ70に固定されている第2スプロケット77とか
みあい、両スプロケット76および77はハウジング前
壁85に支承されている。
【0025】軸頸71は、ピボットレバー82を手動で
解放してから、対応するそれぞれの係合位置に達すると
すぐ、即ちゆっくりと回転する歯車軸が正しい位置に達
するとすぐこの軸頸が歯車軸と係合できるまでそれが圧
力を受け続けさせるため、上記軸頸に配置された肩79
と軸受72にかかる圧力ばね78の作用を受けている。
上記かみあいクラッチは、連結棒81によって案内され
たピボットレバー82に連結された短いレバーアーム8
0によって作動させられ、そのレバー82はこのハウジ
ングから突出し、圧力ばね78によってその初期位置に
押されている。
【0026】駆動ねじ70は、回転するように固定され
たブッシュ87を含むスライド86に作用し、そのスラ
イドは先の例と同様にこのハウジングの中の二つの長手
方向の案内装置の中の二つの案内カム88によって案内
される。ここでも、各々スラスト片37をもつ2本のス
ラスト棒15が、複式カートリッジの供給シリンダを作
動するために、上記スライドに配設されている。この駆
動ねじは、このハウジングの壁73と上記ねじの肩にか
かるばね89の圧力を受け、そのばねは、この駆動ねじ
70がねじ込ソケット98の逆回転によって得られるカ
ートリッジの解放行程の間の引き運動に追従できるとい
う効果を有する。
【0027】減速比の小さな第2遊星歯車装置27を備
えた第2電気モータ26は、このハウジング後壁91に
軸受されかつくさび92によって第3スプロケット93
が取付けられている軸頸90に作用する。上記第3スプ
ロケットは、この駆動ねじの後端96に取付けられた第
4スプロケット95にチェーンまたは歯付ベルト94に
よって作用する。上記第4スプロケットは、ねじ109
によってハウジング壁99の中で回転するねじ込ソケッ
ト98にクラッチ97によって連結される。上記ねじ込
ソケットはその前端がスラスト軸受100で終わり、そ
の軸受は前端がこの駆動ねじに結合されていて後者に加
えられる力を吸収する。
【0028】スプロケット93と95の両方は、それぞ
れ軸頸90とねじ端96に軸方向に滑動する方法で配置
され、この装置の側面に向いたピボットレバー82の端
に配置された連結片101によって同時に変位されるこ
とができる。上記ピボットレバーを図示の位置から振っ
たとき、この第4スプロケットの反対側に配置されたか
みあいクラッチ102の一部は、上記かみあいクラッチ
の駆動軸110に固定された部分と係合し、上記駆動軸
は駆動ピン111によってねじ端96に結合されてい
て、この旋回行程は、軸頸71が最初に離脱してその後
にだけスプロケット95が係合できるように調整されて
いる。ばね112は、上記レバーを押したとき、スプロ
ケット95の爪と上記駆動軸の爪が対応する中間部材に
よって係合させられるような方法で、ピボットレバー8
2に作用する。その上、レバー82を作動させることに
よって、ばね78はこれらの係合位置に合致し上記爪が
上記レバーに衝撃を生ずることなく係合できるまで予荷
重を与えられ、上記連結棒の連結片のスロット113も
その防止に貢献する。
【0029】前進させるため、即ち分配するためには、
ハンドル104のスイッチ103を作動することによっ
てモータ1のスイッチを入れ、ねじ70がスプロケット
76および77によって駆動され、全ての部材が図6に
示す位置にあり、クラッチ97が係合していて、それで
第3スプロケットも第4スプロケットも動かない。
【0030】上記作動スイッチを放すと、先の例と同様
にモータ1のスイッチが切られ、モータ26が解放行程
のために作動する。それで第3スプロケットと第4スプ
ロケットが運動するようにされ、この結果ねじが回転
し、ハウジング壁のねじ込ソケット98が後方に滑動運
動し、従って物質の事後流出を防ぐために上記スラスト
棒のついたスライド86と共にこのねじが後方に動く。
【0031】この装置を再充填するために上記スラスト
棒を完全に引込めるためには、理論的にはモータ1を単
純に転流すればよい。しかし、このモータは減速比が高
いので、これは役に立たず、従って、解放行程を非常に
速くするためにも必要な、かなり低い減速比のモータを
この目的に使用する。このため、ピボットレバー82を
矢印105の方向に押す。ピボットレバー82は、一方
で、連結棒81およびレバー80にそしてかみあいクラ
ッチ3に作用して、それによってモータ1への結合が中
断され、他方で、上記ねじを回転し、ねじ込ソケット8
7によって上記スラスト棒を解放するために、スプロケ
ット93,95によっておよび圧力ばね106に抗して
このねじ端96のかみあいクラッチ102に作用し、こ
の戻り運動は圧力ばね89によって行われる。
【0032】更に、このハウジングは、この解放行程の
動作を取消すために第1電気切換スイッチ107、なら
びにモータ26の、即ちこのねじの回転方向を逆転する
ために第2電気切換スイッチ108を含む。これは、戻
り行程を速くしたり部分的に空のカートリッジに速く入
れたりすることを可能にする。
【0033】図7の変形では図6と同じ部品は同じ番号
を有し、かつ同じ機能を有する。二つのモータ1および
26が直列に配置されているのではなく、歯車装置27
付の第2モータ26が駆動ねじ70とその端96で一列
に配置され、このハウジング114の端から突出してい
る。先の実施例と同様に、このねじは、回転するように
固定されたブッシュ87を有しこのハウジングの二つの
長手方向の案内装置の中の二つの案内カム88によって
案内されるスライド86に作用する。ここでも、各々ス
ラスト片37をもつ二つのスラスト棒15が複式カート
リッジの供給シリンダを作動するために上記スライドに
配置されている。この駆動ねじはこのハウジングの壁7
3と上記ねじの肩にかかるばね89の圧力を受け、その
ばねは駆動ねじ70がねじ込ソケット115の逆転によ
って得られるこのカートリッジの解放行程中の戻り運動
に追従できるという効果を有する。
【0034】スラスト軸受100の中で終るねじ込ソケ
ット115は、ハウジング壁117のねじ116の中を
動き、外かみあいクラッチ118を通して第2歯車装置
27の軸頸119に連結されている。図示の位置で、こ
の軸頸は解放行程を生ずるためにこのねじ込ソケットを
駆動する。内かみあいクラッチ120によって軸頸11
9に連結されている駆動ねじの端96は、図示の位置で
は結合が外れている。
【0035】先の例に類似して、この第1モータのかみ
あいクラッチ3は、短いレバー80と連結棒81を介し
てピボットレバー82に連結され、そのピボットレバー
はこのハウジングにヒンジ止めされていて軸頸119を
滑動させるためにそれに作用する。ピボットレバー82
を押すと、この軸頸119は変位され、クラッチ118
の外爪が係合を外され、クラッチ120の内爪が係合し
て、迅速な戻り行程または図示しないスイッチを介して
部分的に空のカートリッジの中へ迅速に入ることを可能
にする。同時にモータ1は係合を解かれる。
【0036】上の説明から、図7による変形実施例は、
かさばった装置にならず、機械的に特に簡単でスプロケ
ットやその他の伝動要素を節約できる有効な解決である
ということになる。
【0037】前置きで既に述べたように、この駆動ねじ
は二つのスラスト棒と連結する必要はなく、同じ駆動機
構を単一カートリッジの分配装置用に使うこともでき
る。他方、この設計は、複式カートリッジをもつ装置の
上向きにも限定されない。更に、上記スラスト棒のスラ
スト片もカートリッジの貯蔵シリンダの断面も等しくな
ければならないことはない。
【0038】更に、この発明は、図示し説明した貯蔵シ
リンダを上記スラスト棒と一列に配置した分配装置には
拘束されない。この発明は、貯蔵シリンダを別々に配置
した分配装置にも使うことができる。
【0039】この電気駆動装置、即ちこの装置の電気モ
ータの電気回路は図示しなかったが、そのようなモータ
用の普通の回路をこの目的に使うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を概略的に示す断面図。
【図2】図1の装置を第2位置で示す断面図。
【図3】図1の線III−IIIによる断面図。
【図4】図1の装置の別の実施例の断面図。
【図5】この発明の分配装置の第2実施例の断面図。
【図6】この発明の更に他の実施例の断面図。
【図7】図6の実施例の変形の断面図。
【符号の説明】
1 モータ 2 歯車装置 3 クラッチ 4 軸頸 7 第1歯車 8 中央歯車 10 駆動ねじ 11 軸受 12 スライド 13 ブッシュ 15 スラスト棒 16 第2歯車 17 軸頸 19 端 20 ねじ込ソケット 23 ねじ込心棒 26 モータ 27 歯車装置 28 クラッチ 29 かみあいクラッチ 30 ジャーナル 36 ピボットレバー 44 クラッチ 44a クラッチ 46 ピボットレバー 47 クラッチ 49 ねじ込ソケット 51 ねじ込心棒 52 関節軸受 54 レバー 56 軸受キャップ 58 軸端 62 歯車 64 ねじ込ソケット 65 ねじ込ボルト 66 軸受 70 駆動ねじ 71 軸頸 76 スプロケット 77 スプロケット 82 ピボットレバー 86 スライド 87 ブッシュ 90 軸頸 93 スプロケット 95 スプロケット 97 クラッチ 98 ねじ込ソケット 102 クラッチ 107 切換スイッチ 108 切換スイッチ 115 ねじ込ソケット 116 ねじ 118 外かみあいクラッチ 119 軸頸 120 内かみあいクラッチ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的駆動装置が駆動ねじを介して貯蔵
    シリンダ用の少くとも一つのスラスト棒に作用する、電
    気的に作動する分配装置において、上記電気的駆動装置
    が二つの電気モータ(1,26)を含み、上記電気モー
    タの一つ(1)は上記駆動ねじ(10,70)を前進方
    向に回転するためにそれに作用し、上記電気モータの他
    の一つ(26)はカートリッジ内力を解放するために上
    記駆動ねじ(10,70)を引込めるため、および上記
    貯蔵シリンダを交換するために上記スラスト棒(15)
    を引込めたとき上記駆動ねじを元に戻すために上記駆動
    ねじ(10,70)に作用する分配装置。
  2. 【請求項2】 電気的駆動装置が駆動ねじ(10,7
    0)を介して供給シリンダと協同する少くとも一つのピ
    ストン棒に作用する、電気的に作動する分配装置におい
    て、上記電気的駆動装置が二つの電気モータ(1,2
    6)を含み、上記電気モータの一つ(1)は上記駆動ね
    じ(10,70)を前進方向に回転するためにそれを作
    用し、上記電気モータの他の一つ(26)はカートリッ
    ジ内力を解放するために上記駆動ねじ(10,70)を
    引込めるためそれに作用する分配装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載する分配
    装置において、減速比の大きな第1減速歯車装置(2)
    が上記第1モータ(1)にフランジ取付けされ、減速比
    の小さな第2減速歯車装置(27)が上記第2モータ
    (26)にフランジ取付けされ、この第1駆動装置
    (1,2)と上記駆動ねじ(10)の間に一つの連結部
    材(3)が配設され、この第2駆動装置(26,27)
    と上記駆動ねじ(10)の間に二つの連結部材(28,
    29;47)が配設され、上記連結部材は全てこの前進
    位置から引込位置へまたはその逆に切換えるときにだけ
    切換えられるような方法でピボットレバー(36,4
    6)によって互いに連結されている分配装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載する分配装置において、
    上記第1連結部材は第1かみあいクラッチ(3)であっ
    てその一部が上記第1歯車装置に属し、その他の部分
    は、上記ピボットレバー(36,46)におよび第1歯
    車(7)に連結された第1変位可能軸頸(4)に属し、
    上記第2駆動装置(26,27)に属する上記連結部材
    は、上記第2歯車装置(27)とこれも上記ピボットレ
    バー(36,46)に連結された第2変位可能軸頸(1
    7)との間のクラッチ(28)、および上記第2軸頸
    (17)と上記駆動ねじ(10)に作用する往復動部材
    (20,23;56)との間の第2かみあいクラッチ
    (29;47)、ならびに上記第2軸頸(17)と上記
    第2歯車(16)との間のクラッチ(44,44a)か
    ら成り、上記第1軸頸(4)は、上記第1歯車装置
    (2)と係合しているとき、上記駆動ねじ(10)を前
    進位置で回転させるために歯車(7,8)によってそれ
    に作用し、上記第2軸頸(17)は、上記第2歯車装置
    (17)と係合しているとき、上記駆動ねじ(10)を
    解放位置に引込めるために上記往復動部材(20,2
    3;56)と協同し、ならびに上記第2軸頸(17)
    は、上記二つのかみあいクラッチ(3,29;47)が
    引込位置で離脱しているときに、上記クラッチ(44,
    44a)によって駆動され、上記駆動ねじ(10)を回
    転させる分配装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれか一つ
    に記載された分配装置において、このハウジングの中で
    案内されブッシュ(13)を備える、長手方向に変位可
    能なスライド(12)が軸受(11)によりおよび上記
    往復動部材(20)によって支持された上記駆動ねじの
    周りに配置され、上記スライドに少くとも一つのスラス
    ト部材(15)が固定されている分配装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれか一つ
    に記載された分配装置において、上記歯車装置(2,2
    7)が遊星歯車装置であり、上記第1軸頸(4)に連結
    可能な上記第1歯車(7)と上記第2軸頸(17)に連
    結可能な上記第2歯車(16)が共に上記駆動ねじ(1
    0)に結合された中央歯車(8)とかみあう分配装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれか一つ
    に記載された分配装置において、解放位置で、上記第2
    軸頸(17)が上記第2かみあいクラッチ(29)を介
    してジャーナル(30)に作用し、そのジャーナルが、
    第3歯車および第4歯車によって、上記往復動部材に属
    するねじ込心棒(23)に作用し、上記ねじ込心棒は案
    内されたねじ込ソケット(20)と係合し、そのソケッ
    トの中に、上記スライド(12)および上記スラスト棒
    (15)と共に上記駆動ねじ(10)を長手方向に変位
    するために後者の端(19)を受けている分配装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項6のいずれか一つ
    に記載された分配装置において、解放位置で、上記第2
    軸頸(17)が上記第2かみあいクラッチ(29)を介
    してジャーナル(30)に作用し、そのジャーナルが、
    第3歯車および第4歯車によって、上記第4歯車(6
    2)の中に配置されかつねじ込ボルト(65)とかみあ
    う上記往復動部材に属する、軸方向に静止したねじ込ソ
    ケット(64)に作用し、そのねじ込ボルトは、上記ス
    ライド(12)および上記スラスト棒(15)またはピ
    ストン棒と共に上記駆動ねじ(10)を長手方向に変位
    するために後者の一端を受ける軸受(66)に結合され
    ている分配装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項6のいずれか一つ
    に記載された分配装置において、解放位置で、上記第2
    軸頸(17)が上記第2かみあいクラッチ(47)を介
    して回転可能ではあるが静止している第2ねじ込ソケッ
    ト(49)に作用し、そのソケットの中にレバー(5
    4)用の関節軸受(52)を備えた第2ねじ込心棒(5
    1)が配置されていて、そのレバーはこのハウジングの
    中を長手方向に変位可能に案内された軸受キャップ(5
    6)にヒンジ止めされ、そのキャップの中に上記スライ
    ド(12)および上記スラスト棒(15)と共に上記駆
    動ねじ(10)を長手方向に変位するために後者の軸端
    (58)を受けている分配装置。
  10. 【請求項10】 請求項1または請求項2に記載された
    分配装置において、減速比の大きな第1減速歯車装置
    (2)が上記第1モータ(1)にフランジ取付けされ、
    減速比の小さな第2減速歯車装置(27)が上記第2モ
    ータ(26)にフランジ取付けされ、この第1駆動装置
    (1,2)と上記駆動ねじ(70)の間に一つの連結部
    材(3)が配設され、この第2駆動装置(26,27)
    と上記駆動ねじ(70)の間に二つの連結部材(97,
    102;118,120)が配設され、上記連結部材は
    全てこの前進位置から引込位置へまたはその逆に切換え
    るときにだけ切換えられるような方法でピボットレバー
    (82)によって互いに連結されている分配装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載された分配装置にお
    いて、上記駆動ねじ(70)の周りに、このハウジング
    の中で案内されかつ回転するように固定されたブッシュ
    (87)を備える、長手方向に変位可能なスライド(8
    6)が配置され、それに少くとも一つのスライド(1
    5)が固定されている分配装置。
  12. 【請求項12】 請求項10または請求項11に記載さ
    れた分配装置において、この電気回路が上記ねじの回転
    方向用の第1切換スイッチ(108)と上記解放行程断
    続用の第2切換スイッチ(107)を含む分配装置。
  13. 【請求項13】 請求項10ないし請求項12のいずれ
    か一つに記載された分配装置において、上記第1連結部
    材は第1かみあいクラッチ(3)であってその一部が上
    記第1歯車装置(2)に連結され、その他の部分は、上
    記ピボットレバー(82)におよび第1スプロケット
    (76)に連結された第1変位可能軸頸(71)に属
    し、上記第2駆動装置(26,27)に属する上記連結
    部材は、上記第2歯車装置(27)に連結された第4ス
    プロケット(95)の連結部と上記ねじ(70)に連結
    された連結部との間のクラッチ(97)、および上記第
    4スプロケットの反対側の連結部と上記ねじの連結部と
    の間のカップリング(102)から成り、上記第2駆動
    装置(26,27)の軸頸(90)に固定された第3ス
    プロケット(93)と協同する上記第4スプロケットは
    上記ピボットレバーによって第3スプロケットと共に旋
    回可能であり、上記第1軸頸(4)は、上記第1歯車装
    置(2)と係合しているとき、上記駆動ねじ(70)を
    前進位置で回転させるためにスプロケット(76,7
    7)によってそれに作用し、上記ねじ込ソケット(9
    8)は、上記第2歯車装置(27)と係合していると
    き、上記駆動ねじ(70)を上記連結されたスライド
    (86)および上記スラスト棒(15)と共に解放位置
    に引込めるために上記駆動ねじ(70)と協同し、なら
    びに上記第4スプロケット(95)は、上記二つのクラ
    ッチ(3,97)が引込位置で離脱しているときに、上
    記クラッチ(102)によって上記駆動ねじ(70)を
    回転させる分配装置。
  14. 【請求項14】 請求項10ないし請求項12のいずれ
    か一つに記載された分配装置において、上記第1連結部
    材は第1かみあいクラッチ(3)であって、その一部が
    上記第1歯車装置(2)に連結され、その他の部分は、
    上記ピボットレバー(82)におよび第1スプロケット
    (76)に連結された第1変位可能軸頸(71)に属
    し、上記第2駆動装置(26,27)に属する上記連結
    部材は、上記第2歯車装置(27)の軸頸(119)と
    上記駆動ねじ(70)の間の内かみあいクラッチ(12
    0)、および上記第2歯車装置(27)の軸頸(11
    9)とこのハウジングの壁にあるねじ(116)の中を
    動きこの駆動ねじに作用するねじ込ソケット(115)
    の間の外かみあいクラッチ(118)から成り、上記軸
    頸(119)は上記ピボットレバーによって変位可能で
    あり、上記第1軸頸(71)は、上記第1歯車装置
    (2)と係合しているとき、上記駆動ねじ(70)を前
    進位置で回転させるためにスプロケット(76,77)
    によってそれに作用し、上記ねじ込ソケット(115)
    は、上記第2歯車装置(27)と係合しているとき、上
    記駆動ねじ(70)を上記連結されたスライド(86)
    および上記スラスト棒(15)と共に解放位置に引込め
    るために上記駆動ねじ(70)と協同し、ならびに上記
    軸頸(119)は、上記他の二つのクラッチ(3,11
    8)が引込位置で離脱しているときに、上記内かみあい
    クラッチ(120)によって上記駆動ねじ(70)を回
    転させる分配装置。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載された分配装置にお
    いて、上記二つの電気モータ(1,26)が、上記スラ
    スト棒の平面で見たとき、上記ねじ(70)の同じ側に
    配置されている分配装置。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載された分配装置にお
    いて、上記第2電気モータ(26)がこの駆動ねじ(7
    0)と直列に配置されている分配装置。
JP5218880A 1992-09-02 1993-09-02 電気作動分配装置 Pending JPH06296346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02759/92-4 1992-09-02
CH275992 1992-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296346A true JPH06296346A (ja) 1994-10-21

Family

ID=4240978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218880A Pending JPH06296346A (ja) 1992-09-02 1993-09-02 電気作動分配装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5464128A (ja)
EP (1) EP0591098B1 (ja)
JP (1) JPH06296346A (ja)
DE (1) DE59301003D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838025B1 (ko) * 2007-01-19 2008-06-12 주식회사 경동나비엔 유량조절밸브
JP2009159813A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Smc Corp 電動アクチュエータ
JP2021173419A (ja) * 2020-04-17 2021-11-01 中外炉工業株式会社 連続式加熱炉に用いるプッシャ装置およびそれを備える連続式加熱炉

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2130383T3 (es) * 1993-01-15 1999-07-01 Wilhelm A Keller Aparato dosificador para, por lo menos, dos componentes.
US5546996A (en) * 1994-08-09 1996-08-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dispensing cartridge refillng system
CH692417A5 (de) * 1996-10-16 2002-06-14 Dreve Otoplastik Gmbh Vorrichtung insbesondere zum Auspressen von Kunststoffmassen enthaltenden Kartuschen.
DE19741869C2 (de) * 1997-09-23 2000-12-07 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Betätigung einer elektromagnetischen Bremse eines Fahrzeuges
US6079868A (en) * 1997-12-18 2000-06-27 Advanced Bio Surfaces, Inc. Static mixer
EP0956908A1 (de) 1998-05-15 1999-11-17 Wilhelm A. Keller Elektrisch betriebenes Kartuschenaustraggerät
EP1101538A3 (de) 1999-11-16 2004-12-15 Mixpac Systems AG Elektrisch betriebenes Kartuschenaustraggeraet
US6868231B2 (en) 2002-06-12 2005-03-15 Eastman Kodak Company Imaging using silver halide films with micro-lens capture and optical reconstruction
US7260323B2 (en) * 2002-06-12 2007-08-21 Eastman Kodak Company Imaging using silver halide films with micro-lens capture, scanning and digital reconstruction
US6640057B1 (en) 2002-10-28 2003-10-28 Eastman Kodak Company Imaging using silver halide films with inverse mounted micro-lens and spacer
US7423679B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-09 Eastman Kodak Company Imaging system having extended useful latitude
US6801719B1 (en) * 2003-03-14 2004-10-05 Eastman Kodak Company Camera using beam splitter with micro-lens image amplification
US7310477B2 (en) * 2003-08-26 2007-12-18 Eastman Kodak Company Photographic film cartridge or cassette systems with microlens
US6950608B2 (en) 2003-12-23 2005-09-27 Eastman Kodak Company Capture of multiple interlaced images on a single film frame using micro-lenses and method of providing multiple images to customers
EP1657804A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-17 3M Espe Ag Method of mixing and extruding viscous materials and gearbox for dispensing the same
DE102008036643A1 (de) * 2008-08-06 2010-02-11 Renfert Gmbh Dentaldruckausübungsvorrichtung
GB0915002D0 (en) * 2009-08-28 2009-09-30 3M Innovative Properties Co Device for dispensing a dental material
EP2324793A1 (en) 2009-11-19 2011-05-25 3M Innovative Properties Company A method and a system in the preparation of a dental restoration, a measuring element and use thereof
EP2324792A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-25 3M Innovative Properties Company A device for dispensing a material
EP2324794A1 (en) 2009-11-20 2011-05-25 3M Innovative Properties Company A device for dispensing a dental composition
GB2475888A (en) * 2009-12-04 2011-06-08 Meritor Heavy Vehicle Sys Ltd Differential lock actuator
US9039557B2 (en) * 2011-09-02 2015-05-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Powered dispensing tool
CN103934167B (zh) * 2014-04-30 2016-02-17 常州君合科技股份有限公司 行星式涂覆机的传动装置
CN106660064A (zh) * 2014-08-19 2017-05-10 药物混合***股份公司 用于多筒管的转动式配制器
GB201602115D0 (en) * 2016-02-05 2016-03-23 Bae Systems Plc End Effector for a robot
EP3411199B1 (en) 2016-02-05 2022-04-06 BAE Systems PLC End effector for a robot
CN106286746B (zh) * 2016-09-14 2019-03-15 常州君合科技股份有限公司 具有多工件篮的涂覆机的传动装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3208638A (en) * 1963-03-28 1965-09-28 Skil Corp Dispensing gun
CH562942A5 (ja) * 1972-06-08 1975-06-13 Blieberger Rudolf
US4180187A (en) * 1978-06-30 1979-12-25 Ben Haim Haim Automatic piston drive mechanism for use in caulking gun
US4260076A (en) * 1979-09-14 1981-04-07 Whirlco, Inc. Powered dispenser for caulking cartridge contents
US4335834A (en) * 1980-06-30 1982-06-22 Marvin Zepkin Hand held electric ejecting device
JPS61227868A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Tokai Kikai Seisakusho:Kk 目地モルタル等の充填物の充填機
EP0463990B1 (de) * 1990-06-22 1994-07-20 Wilhelm A. Keller Elektrisch betriebenes Austraggerät

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838025B1 (ko) * 2007-01-19 2008-06-12 주식회사 경동나비엔 유량조절밸브
WO2008088166A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Kyungdong Navien Co., Ltd. Flow control valve
US8231103B2 (en) 2007-01-19 2012-07-31 Kyungdong Navien Co. Flow control valve
JP2009159813A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Smc Corp 電動アクチュエータ
US8561491B2 (en) 2007-12-04 2013-10-22 Smc Kabushiki Kaisha Electric actuator
JP2021173419A (ja) * 2020-04-17 2021-11-01 中外炉工業株式会社 連続式加熱炉に用いるプッシャ装置およびそれを備える連続式加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591098B1 (de) 1995-11-22
EP0591098A1 (de) 1994-04-06
US5464128A (en) 1995-11-07
DE59301003D1 (de) 1996-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06296346A (ja) 電気作動分配装置
RU2509540C2 (ru) Устройство для дозированной подачи зубоврачебного материала
US4615469A (en) Electrically powered squeezer for dispensing a viscous substance
US5203476A (en) Electrically operated dispensing appliance including mechanical means for preventing afterflow of the dispensed product
EP0836534B1 (en) Electrically operated material dispensing gun and method
US8170452B2 (en) Developer supplying unit
US6168052B1 (en) Electrically operated cartridge dispensing appliance
DE60108476T2 (de) Verschnürungsmaschine mit Bandführungskanal
CN102159353A (zh) 钻床附件
US6371336B1 (en) Electrically operated cartridge dispensing appliance
JP2010524610A (ja) 多成分化合物を混合及び分配するための卓上用装置
US5325779A (en) Printing cylinder/roller cleaning apparatus for printing press
US3955692A (en) Handling apparatus
EP0553947A1 (en) Printing cylinder/roller cleaning apparatus for printing press
MXPA97005563A (en) Application apparatus of a no sun product
US5318631A (en) Pressure control device for a pressure roller
GB2225418A (en) Locking device for a breech wedge
JPS6354553B2 (ja)
DE3302844C2 (ja)
JP2003205601A (ja) 回転する印刷機シリンダのクリーニング用装置
DE2318464A1 (de) Geraet zur betaetigung einer kassette eines lichtempfindlichen elements in einem elektrophotographischen kopierapparat
EP4303139A1 (en) Wire binding machine
JP2001240263A5 (ja)
JP2577166Y2 (ja) プリンタの給紙装置
JP2005145564A (ja) 電動式カートリッジ配量装置