JPH0629418B2 - 螢光体 - Google Patents

螢光体

Info

Publication number
JPH0629418B2
JPH0629418B2 JP9724385A JP9724385A JPH0629418B2 JP H0629418 B2 JPH0629418 B2 JP H0629418B2 JP 9724385 A JP9724385 A JP 9724385A JP 9724385 A JP9724385 A JP 9724385A JP H0629418 B2 JPH0629418 B2 JP H0629418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
mol
oxide
europium
gadolinium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9724385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61254689A (ja
Inventor
克昭 岩間
高詩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP9724385A priority Critical patent/JPH0629418B2/ja
Publication of JPS61254689A publication Critical patent/JPS61254689A/ja
Publication of JPH0629418B2 publication Critical patent/JPH0629418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は螢光体、詳しくは2価のユーロピウムで付活さ
れたアルミン酸塩螢光体の改良に関する。
従来の技術 従来、2価のユーロピウムで付活されたアルミン酸塩螢
光体としては、特公昭52−22836号公報に記載さ
れているように、例えばBa0.9Eu0.1Mg
1627なる化学組成で表わされる2価のユーロピ
ウムで付活された一連のバリウム・マグネシウムアルミ
ネート螢光体が知られている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の2価のユーロピウムで付活されたバリ
ウムマグネシウムアルミネート螢光体は、紫外線励起に
対して高効率の青色発光を示す螢光体であり、近年商品
化されたいわゆる3波長形螢光ランプの青色成分として
多用されている。しかしながら、この3波長形螢光ラン
プに使用する場合、同時に用いられる緑色螢光体例えば
セリウムテルビウム付活アルミン酸マグネシウムや、赤
色螢光体例えば3価のユーロピウム付活酸化イットリウ
ムに比べて上記2価のユーロピウムで付活されたバリウ
ムマグネシウムアルミネート螢光体の螢光ランプ寿命中
における劣化が大きいために、この螢光体を青色成分と
して用いた3波長形螢光ランプでは寿命中のランプ光色
の変化が大きいという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、従来知ら
れている2価のユーロピウムで付活されたバリウムマグ
ネシウムアルミネート螢光体の螢光ランプ製造工程にお
ける熱処理に対する安定化をはかるとともに螢光ランプ
等に他の螢光体とともに用いられた場合においても劣化
の小さい螢光体を提供することを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために発明者らは、2価のユーロ
ピウムで付活されたバリウムマグネシウムアルミネート
螢光体について詳細な実験を行った結果、この螢光体に
さらに少量の酸化ガドリニウムを固溶させることによっ
て、発光強度の低下を伴うことなく熱劣化を改良するこ
とができることを見出した。
すなわち、発明者らの実験によれば、2価のユーロピウ
ムで付活されたバリウムマグネシウムアルミネート螢光
体において、その化学組成が一般式 (Ba,Eu)O・xMgO・yGd・zAl
で表わされるものとし、上記組成式のx,yおよびzの
範囲がそれぞれ 0.8≦x≦3.0 0<y≦0.05 4≦z≦8 の場合に、紫外線励起による高効率の発光を維持しなが
ら改良された熱劣化特性が得られることが認められたも
のである。
作用 この構成により、酸化ガドリニウムが螢光体中に少量固
溶することとなり、螢光体結晶の安定化がはかられるた
めに、発光強度の低下を伴うこともなく、かつ螢光ラン
プ等に使用した場合にも劣化の小さい特性が得られるこ
ととなる。
実施例 本発明の螢光体において、酸化ガドリニウム添加による
螢光体の熱劣化の改良は、その添加量(y)が特許請求の
範囲に示した0.05を越えた領域についても認められ
たが、螢光体の紫外線励起による発光強度の低下を伴う
ため実用上の制限となった。すなわち、第1図は本発明
の螢光体における酸化ガドリニウム添加量(y)の変化に
対する相対輝度の変化を示したものであり、0<y≦
0.05の範囲で良好な結果が得られることを示してい
る。また、第2図は酸化ガドリニウムの添加によるこの
螢光体の温度特性の改良効果を示す図である。第2図中
の曲線1は本発明の実施例1に示した螢光体である(B
0.9,Eu0.1)O・2MgO・0.03Gd
・7Alの254nm紫外線励起による温度
特性曲線であり、曲線2は酸化ガドリニウムを添加して
いない従来の螢光体である(Ba0.9,Eu0.1
O・2MgO・7Alの254nm紫外線励起に
よる温度特性曲線である。
第2図から明らかなように、本発明の螢光体は従来のも
のに比べて温度特性が改良されており、螢光ランプに使
用する場合、その製造工程中における熱処理に対して安
定であるとともに、螢光ランプ寿命中における劣化に対
しても小さくすることが出来たものである。さらに、本
発明にかかる螢光体の場合、そのAl量zが4>
zまたは8<zの領域においては従来と同様に発光強度
の著しい低下があり実用的ではないことが認められた。
また、MgO量xについても同様な理由により0.8>
xまたは3<xの領域において良好な螢光体は得られな
かった。
本発明にかかる螢光体は次に述べる製造方法によって得
られる。
まず、螢光体原料としては (1) 酸化ガドリニウム(Gd)または硝酸塩,
炭酸塩,ハロゲン化物等の高温で容易にGdに変
化し得る化合物。
(2) 酸化バリウム(BaO)または硝酸塩,炭酸塩,
ハロゲン化物等の高温で容易にBaOに変化し得る化合
物。
(3) 酸化マグネシウム(MgO)または硝酸塩,炭酸
塩,ハロゲン化物等の高温で容易にMgOに変化し得る
化合物。
(4) 酸化アルミニウム(Al)または硝酸塩,
水酸化物,ハロゲン化物等の高温で容易にAl
変化し得る化合物。
(5) 酸化ユーロピウム(Eu)または硝酸塩,
炭酸塩,ハロゲン化物等の高温で容易にEuに変
化し得る化合物。
が用いられる。上記原料を秤量し、ボールミルにて十分
に粉砕混合する。これをアルミナ坩堝等に充填し、還元
性気流中において1100℃〜1600℃の温度で数時
間焼成することによって螢光体を得る。
以下、本発明の実施例について述べる。
実施例1 Gd(酸化ガドリニウム) 0.03モル BaCO(炭酸バリウム) 0.90モル MgO(酸化マグネシウム) 2.00モル Al(酸化アルミニウム) 6.72モル Eu(酸化ユーロピウム) 0.05モル AlF(フッ化アルミニウム) 0.56モル 上記原料をボールミルにて十分に粉砕混合し、還元気流
中において1100℃〜1600℃の温度で数時間焼成
し螢光体を得た。
得られた螢光体の組成式は次のとおりである。
(Ba0.9,Eu0.1)O・2MgO・0.03Gd・7Al この螢光体の紫外線励起による相対輝度は酸化ガドリニ
ウムを含まない従来の螢光体 (Ba0.9,Eu0.1)O・2MgO・7Al
に比べて102%と向上が認められるとともに、先に
も第2図で示したように温度特性も改良されていた。
実施例2 Gd(酸化ガドリニウム) 0.01モル BaCO(炭酸バリウム) 0.97モル MgO(酸化マグネシウム) 0.90モル MgF(フッ化マグネシウム) 0.10モル Al(酸化アルミニウム) 7.84モル Eu(酸化ユーロピウム) 0.015モル AlF(フッ化アルミニウム) 0.32モル 上記原料を用い、実施例1と同様にして螢光体を得た。
得られた螢光体の組成式は次のとおりである。
(Ba0.97,Eu0.03)O・MgO・0.01Gd・8Al
この螢光体の紫外線励起による相対輝度は酸化ガドリニ
ウムを含まない従来の螢光体 (Ba0.97,Eu0.03)O・MgO・8Al
に比べて101%とわずかな向上が認められるとともに
温度特性の改良が得られた。
実施例3 Gd(酸化ガドリニウム) 0.05モル BaCO(炭酸バリウム) 0.80モル MgF(フッ化マグネシウム) 2.50モル Al(酸化アルミニウム) 3.92モル Eu(酸化ユーロピウム) 0.10モル AlF(フッ化アルミニウム) 0.16モル 上記原料を用い、実施例1と同様にして螢光体を得た。
得られた螢光体の組成式は次のとおりである。
(Ba0.8,Eu0.2)O・2.5MgO・0.05Gd・4Al
この螢光体の紫外線励起による相対輝度は酸化ガドリニ
ウムを含まない従来の螢光体 (Ba0.8,Eu0.2)O・2.5MgO・4Al
に比べて104%と向上が認められるとともに温
度特性の改良が得られた。
実施例4 Gd(酸化ガドリニウム) 0.0025モル BaCO(炭酸バリウム) 0.72モル MgO(酸化マグネシウム) 1.40モル Al(酸化アルミニウム) 5.50モル Eu(酸化ユーロピウム) 0.05モル BaCl(塩化バリウム) 0.18モル HBO(ホウ酸) 0.01モル 上記原料を用い、実施例1と同様にして螢光体を得た。
得られた螢光体の組成式は次のとおりである。
(Ba0.9,Eu0.1)O・1.4MgO・0.0025Gd・5.
5Al この螢光体の紫外線励起による相対輝度は酸化ガドリニ
ウムを含まない従来の螢光体 (Ba0.9,Eu0.1)O・1.4MgO・5.5Al に比べて105%と明らかな向上が認められるとともに
温度特性の改良が得られた。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、2価のユーロピ
ウムで付活されたバリウムマグネシウムアルミネート螢
光体において、その化学組成を一般式 (Ba,Eu)O・xMgO・yGd・zAl
(ただし、0.8≦x≦3.0,0<y≦0.05,4
≦z≦8)で表わされる螢光体としたので、その発光強
度の低下を伴うことなく温度特性を改良することができ
るため、熱劣化が小さく熱的に安定な螢光体を提供する
ことができるという効果を有する螢光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による酸化ガドリニウムの最
適添加量に関する実験データを示す図、第2図は従来の
螢光体との温度特性の比較を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2価のユーロピウムで付活されたバリウム
    マグネシウムアルミネート螢光体において、その化学組
    成が一般式 (Ba,Eu)O・xMgO・yGd・ZAl
    (ただし、0.8≦x≦3.0,0<y≦0.05,4
    ≦z≦8)で表わされることを特徴とする螢光体。
JP9724385A 1985-05-08 1985-05-08 螢光体 Expired - Lifetime JPH0629418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9724385A JPH0629418B2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08 螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9724385A JPH0629418B2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08 螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254689A JPS61254689A (ja) 1986-11-12
JPH0629418B2 true JPH0629418B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=14187155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9724385A Expired - Lifetime JPH0629418B2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08 螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629418B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8040063B2 (en) 2007-04-18 2011-10-18 Panasonic Corporation Blue phosphor, light-emitting device, and plasma display panel
US8361347B2 (en) 2008-07-03 2013-01-29 Panasonic Corporation Blue phosphor, and light-emitting device using the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543825B2 (ja) * 1993-04-28 1996-10-16 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
JP3456553B2 (ja) * 1994-11-01 2003-10-14 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
US7291290B2 (en) 2003-09-02 2007-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phosphor, method of manufacturing same, and plasma display panel using same
CN104277830A (zh) * 2014-09-28 2015-01-14 彩虹集团电子股份有限公司 一种三基色节能灯用蓝色荧光粉的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8040063B2 (en) 2007-04-18 2011-10-18 Panasonic Corporation Blue phosphor, light-emitting device, and plasma display panel
US8366965B2 (en) 2007-04-18 2013-02-05 Panasonic Corporation Blue phosphor, light-emitting device, and plasma display panel
US8361347B2 (en) 2008-07-03 2013-01-29 Panasonic Corporation Blue phosphor, and light-emitting device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61254689A (ja) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629418B2 (ja) 螢光体
JPH0428757B2 (ja)
JPH0578659A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP2000144130A (ja) 赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光スクリ―ン
JPH1036835A (ja) フォトルミネセンス蛍光体
JP2002003836A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2894654B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP2000034480A (ja) 蓄光性蛍光体
JPH0629417B2 (ja) 螢光体
JP3575821B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2002003837A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPH08283712A (ja) 3波長域発光形蛍光ランプ
JPH0885787A (ja) アルミン酸塩蛍光体
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPS6212950B2 (ja)
JPH0629416B2 (ja) 螢光体
KR100432664B1 (ko) 청색형광체
JP2002003839A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH0790264A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH0629413B2 (ja) 螢光体
JPH05230454A (ja) アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP2002003838A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS63191887A (ja) 蛍光体
JP5029332B2 (ja) 蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term