JPH06289283A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH06289283A
JPH06289283A JP5073773A JP7377393A JPH06289283A JP H06289283 A JPH06289283 A JP H06289283A JP 5073773 A JP5073773 A JP 5073773A JP 7377393 A JP7377393 A JP 7377393A JP H06289283 A JPH06289283 A JP H06289283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mode
exposure
lens
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5073773A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Ishiguro
泰明 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5073773A priority Critical patent/JPH06289283A/ja
Publication of JPH06289283A publication Critical patent/JPH06289283A/ja
Priority to US08/573,756 priority patent/US5659811A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2207/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly
    • G03B2207/005Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly involving control of motion blur

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラーアップ動作にともなうブレを防止しな
がら、移動被写体を追尾してピントの合った撮影を行
う。 【構成】 測距手段100による測距結果に基づいて、
露光時に撮影レンズを移動被写体に合焦させるための予
測駆動量を算出する駆動量算出手段101と、算出され
た予測駆動量にしたがって撮影レンズを駆動するレンズ
駆動手段102とを備えたカメラに、ブレ防止モードを
設定するモード設定手段103と、ブレ防止モードが設
定された時に、ミラーアップ後の露光手段104による
露光動作を予め設定された時間だけ遅延させる遅延手段
105と、測距結果に基づいて遅延時間中の移動被写体
の像面移動量を算出する像面移動量算出手段106と、
ブレ防止モードが設定された時に予測駆動量に像面移動
量を加算した駆動量にしたがってレンズ駆動手段102
により撮影レンズを駆動する制御手段107とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動被写体を追尾して
露光時に撮影レンズを合焦させるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】移動被写体を追尾して撮影レンズを駆動
し、シャッターがレリーズされると露光時に撮影レンズ
を移動被写体に合焦させるための予測駆動量を演算し、
この予測駆動量にしたがって撮影レンズを駆動して合焦
させる予測駆動自動焦点調節装置が知られている。
【0004】図8は、予測駆動自動焦点調節装置による
撮影レンズの駆動軌跡と被写体結像面の軌跡を示す。Y
1は測距装置により測距を行う期間、続くY2は測距結
果に基づいてレンズ駆動量を算出する期間、さらにY3
は算出されたレンズ駆動量にしたがって撮影レンズを駆
動する期間である。
【0005】なお、この明細書において「測距装置」は
次の2種類の装置を指すものとする。第1の測距装置は
三角測量の原理を利用して被写体までの撮影距離を検出
する装置であり、検出された撮影距離に基づいて撮影レ
ンズの駆動量を算出する。この測距装置には、パッシブ
タイプやアクティブタイプなどの三角測量方式、反射強
度方式、伝播時間方式などがある。第2の測距装置は、
撮影レンズの像を受光素子を用いて解析し、最もよい像
を結ぶ位置を探し出して撮影レンズの焦点調節状態を示
すデフォーカス量を検出する装置であり、検出されたデ
フォーカス量に基づいて撮影レンズの駆動量を算出す
る。この測距装置には、コントラスト検出方式や位相差
検出方式などがある。
【0006】撮影レンズはY3期間に駆動量D1だけ駆
動されてX1へ到達する。しかし、この時すでに被写体
の結像面位置はX2へ移動しているので、Y4期間にふ
たたび測距を行う。Y5期間において、測距結果に基づ
いてレンズ駆動量D2を算出するとともに、このレンズ
駆動量D2に次回の測距期間Y7までに被写体が移動す
ると予測される駆動量D2’を加算し、期間Y6で撮影
レンズを予測駆動量(D2+D2’)だけ駆動する。こ
の結果、次回の測距期間Y7直前のX3で撮影レンズが
移動被写体に合焦する。なお、Y1〜Y6の間にシャッ
ターがレリーズされている場合は、ミラーアップ開始か
ら露光開始までのタイムラグ期間中の移動被写体の移動
量を考慮した予測駆動量を求め、この予測駆動量にした
がって撮影レンズを駆動し、露光時に撮影レンズを移動
被写体に正確に合焦させている。
【0007】また、ミラーアップ時のカメラの振動に起
因したブレを防止するカメラが知られている。図9,1
0により、この種のカメラを説明する。図9は従来のブ
レ防止カメラの構成を示す。図において、レリーズ部1
は、レリーズボタンとそのレリーズボタンが押し下げら
れた時にオンするレリーズスイッチとから成り、シャッ
ターがレリーズされるとマイクロコンピューター2へレ
リーズ信号を出力する。レンズデータメモリ3は、不図
示のレンズ鏡筒内に設けられ、撮影レンズ固有の焦点距
離や開放絞り値などのデータを記憶している。これらの
データはマイクロコンピューター2によって必要に応じ
て読み出される。
【0008】ブレ防止モード設定部4は、ブレ防止モー
ドと通常撮影モードとを切り換えるレバーと、そのレバ
ーによりブレ防止モードが設定された時にオンするスイ
ッチとから成り、ブレ防止モードが設定されるとマイク
ロコンピューター2へブレ防止モードの設定信号を出力
する。タイマー5はシャッター先幕の走行を遅延させる
ためのタイマーであり、ブレ防止モードが設定される
と、マイクロコンピューター2はこのタイマー5を介し
てシャッター先幕制御部6へ先幕制御信号を出力する。
一方、通常撮影モードが設定されると、マイクロコンピ
ューター2はタイマー5を介さずに直接、シャッター先
幕制御部6へ先幕制御信号を出力する。したがって、ブ
レ防止モード時のみ、予めタイマー5に設定された遅延
時間だけシャッター先幕の走行が遅延される。
【0009】シャッター先幕制御部6は、先幕制御信号
を受信した時にシャッター先幕の係止を解き、先幕の走
行を開始させる。シャッター後幕制御部7は、マイクロ
コンピューター2から後幕制御信号を受信した時にシャ
ッター後幕の係止を解き、後幕の走行を開始させる。ミ
ラー駆動部8は、マイクロコンピューター2からのミラ
ー駆動信号にしたがってカメラボディー内に設けられた
メインミラーとサブミラーを駆動し、露光時にそれらの
ミラーを撮影光路から退避させる、いわゆるミラーアッ
プを行う。チャージ・フィルム送り部9は、マイクロコ
ンピューター2からの制御信号にしたがってフィルムの
給送と、シャッターおよびミラーのチャージを行う。
【0010】図10のフローチャートにより、従来のブ
レ防止カメラの動作を説明する。ステップS1におい
て、レリーズ部1でレリーズ動作が行われるとステップ
S2へ進み、ミラー駆動部8によりメインミラーおよび
サブミラーのミラーアップ動作を開始する。続くステッ
プS3で、ブレ防止モード設定部4によりブレ防止モー
ドが設定されているか否かを判別し、ブレ防止モードが
設定されていればステップS4へ進み、通常の撮影モー
ドのままであればステップS7へ進む。
【0011】ブレ防止モードが設定されている場合はス
テップS4でミラーアップが完了したか否かを判別し、
ミラーアップが完了したらステップS5へ進む。ステッ
プS5で予めタイマー5に設定された遅延時間だけ待機
し、遅延時間が経過したらステップS6へ進んでシャッ
ター先幕制御部6によりシャッター先幕の走行を開始さ
せる。一方、通常の撮影モードの場合はステップS7で
ミラーアップが完了したか否かを判別し、ミラーアップ
が完了したらステップS6へ進んでシャッター先幕の走
行を開始させる。
【0012】次に、ステップS8で露光を行い、続くス
テップS9でシャッター後幕制御部7によりシャッター
後幕を走行させる。さらにステップS10において、チ
ャージ・フィルム送り部9によりメインミラーおよびサ
ブミラーを元の位置までダウンさせるとともに、フィル
ムの給送を行って一連の撮影動作を終了する。
【0013】このように、従来のブレ防止カメラはミラ
ーアップが完了してから設定遅延時間後に露光を開始し
ている。これによって、露光が開始される時点ではミラ
ーアップ動作にともなうカメラボディーの振動が充分に
減衰されるので、ブレのない撮影が行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、予測駆
動自動焦点調節装置を備えたカメラでミラーアップ動作
時のブレ防止を行うと、ミラーアップ開始から露光開始
までのタイムラグがブレ防止のための遅延時間だけ長く
なるので、露光時に撮影レンズが移動被写体に合焦せ
ず、ピントがずれてしまうという問題がある。
【0015】本発明の目的は、ミラーアップ動作にとも
なうブレを防止しながら、移動被写体を追尾してピント
の合った撮影を行うことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】クレーム対応図である図
1に対応づけて請求項1の発明を説明すると、請求項1
の発明は、測距手段100による測距結果に基づいて、
露光時に撮影レンズを移動被写体に合焦させるための予
測駆動量を算出する駆動量算出手段101と、この駆動
量算出手段101により算出された予測駆動量にしたが
って撮影レンズを駆動するレンズ駆動手段102とを備
えたカメラに適用される。そして、ブレ防止モードを設
定するモード設定手段103と、このモード設定手段1
03によりブレ防止モードが設定された時に、ミラーア
ップ後の露光手段104による露光動作を予め設定され
た時間だけ遅延させる遅延手段105と、測距手段10
0による測距結果に基づいて、遅延時間中の移動被写体
の像面移動量を算出する像面移動量算出手段106と、
モード設定手段103によりブレ防止モードが設定され
た時に、駆動量算出手段101により算出された予測駆
動量に像面移動量算出手段106により算出された像面
移動量を加算し、加算結果の駆動量にしたがってレンズ
駆動手段102により撮影レンズを駆動する制御手段1
07とを備え、これにより、上記目的を達成する。
【0017】また請求項2の発明は、測距結果に基づい
て露光時に撮影レンズを移動被写体に合焦させるための
予測駆動量を算出し、算出された予測駆動量にしたがっ
て撮影レンズを駆動するカメラに適用される。そして、
ブレ防止モードと通常撮影モードのいずれかを設定する
モード設定手段200と、このモード設定手段200に
よりブレ防止モードが設定された時に、ミラー駆動手段
201によるミラーアップ後の露光手段202による露
光動作を予め設定された時間だけ遅延させる遅延手段2
03と、モード設定手段200によりブレ防止モードが
設定された時に、ミラー駆動手段201によるミラーア
ップ動作を遅延手段203の設定時間だけ通常撮影モー
ド設定時よりも早く開始させる制御手段204とを備
え、これにより、上記目的を達成する。
【0018】請求項3のカメラは、被写体までの撮影距
離を測距するようにしたものである。
【0019】請求項4のカメラは、撮影レンズの焦点調
節状態を示すデフォーカス量を測距するようにしたもの
である。
【0020】
【作用】請求項1のカメラでは、ブレ防止モードが設定
されると、ミラーアップ後の露光動作を予め設定された
時間だけ遅延させるとともに、露光時に撮影レンズを移
動被写体に合焦させるための撮影レンズの予測駆動量
に、遅延時間中の移動被写体の像面移動量を加算し、加
算結果の駆動量にしたがって撮影レンズを駆動する。こ
れによって、ミラーアップ動作によるブレを防止するた
めにミラーアップ後の露光動作を遅延させても、露光時
に撮影レンズを移動被写体に合焦させることができる。
【0021】請求項2のカメラでは、ブレ防止モードが
設定された時に、ミラーアップ後の露光動作を予め設定
された時間だけ遅延させるとともに、ミラーアップ動作
を露光動作の遅延時間だけ通常撮影モード設定時よりも
早く開始させる。これによって、ミラーアップ動作によ
るブレを防止するためにミラーアップ後の露光動作を遅
延させても、露光時に撮影レンズを移動被写体に合焦さ
せることができる。
【0022】
【実施例】
−第1の実施例− 図3は第1の実施例の構成を示すブロック図である。な
お、図9に示す要素と同様な要素に対しては同一の符号
を付して相違点を中心に説明する。測距装置10は、上
述した2種類の測距装置の内の第1または第2の測距装
置である。マイクロコンピューター2は測距装置10の
測距結果に基づいて撮影レンズの駆動量を算出する。な
お、移動被写体の場合は、測距結果に基づいて露光時に
撮影レンズを合焦させるための予測駆動量を算出する。
レンズ駆動部11は、モータとその駆動回路、駆動機構
などから成り、マイクロコンピューター2からの駆動量
にしたがって撮影レンズを駆動する。
【0023】図4は第1の実施例の撮影レンズ、被写体
結像面およびミラーの動きを示すタイムチャートであ
り、(a)は撮影レンズの位置Yおよび被写体結像面の
位置Xを示し、(b)はブレ防止モード時のミラーの動
きを示し、(c)は通常撮影モード時のミラーの動きを
示す。図中に”レリーズSig ON”で示した時刻に
シャッターがレリーズされると、レンズ駆動開始時点P
1からt’時間後のQ1’時点でミラーアップを開始す
る。以下では、ミラーアップ完了後のシャッター先幕の
走行開始時点からシャッター後幕の走行完了時点までを
露光期間とし、その露光期間の中央点を露光の中央点と
呼ぶことにする。Q2’時点でミラーアップが完了した
後、Q3’時点でシャッター先幕の走行を開始するとQ
4’時点で露光の中央点になる。一方、撮影レンズは、
P1時点から駆動を開始され、露光時に移動被写体に合
焦させるための予測駆動量YDだけ駆動されてP2時点
で駆動が完了する。この予測駆動量YDは、ミラーアッ
プから露光までのタイムラグ期間中における被写体像面
移動量を考慮して求めたものである。通常撮影モードで
は、撮影レンズとミラーを上記の様に駆動することによ
って、Q4’時点で撮影レンズが合焦状態P3’にな
り、移動被写体に対してピントが合った写真が得られ
る。
【0024】一方、ブレ防止モードが設定されると、シ
ャッター先幕の走行は通常撮影モード時よりも予め設定
された遅延時間Tだけ遅延され、Q3時点で開始され
る。したがって、ブレ防止モード時の露光の中央点Q4
は遅延時間Tだけ通常撮影モード時よりも遅くなり、撮
影レンズは移動被写体に対してピントがずれ、図4
(a)に示すようにデフォーカス量Dfが発生する。な
お、遅延時間Tには、ミラーアップ動作後にミラーアッ
プ動作にともなうカメラボディーの振動が充分に減衰す
る時間を設定する。
【0025】この問題を解決するためにこの第1の実施
例では、ブレ防止モードが設定された時に、露光直前の
撮影レンズ駆動量YDに、遅延時間Tの間に発生するデ
フォーカス量Dfに対応するレンズ駆動量YD’を加算
し、駆動量(YD+YD’)だけ撮影レンズを駆動する。
レンズ駆動量YD’は次式により算出する。 YD’=VX・T ・・・(1) ここで、VXは移動被写体の像面移動速度である。この
結果、露光の中央点Q4で撮影レンズが合焦状態P3と
なり、ブレ防止のためにシャッター先幕の走行開始を遅
延させても撮影レンズを移動被写体に合焦させることが
できる。
【0026】次に、図5に示すフローチャートにより、
第1の実施例の動作を説明する。なお、図10に示すフ
ローチャートと同様な処理を行うステップに対しては同
一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。レ
リーズ部1のレリーズボタンが半押しされるとこのフロ
ーチャートに示す動作を開始する。ステップS11にお
いて測距装置10により測距を行い、続くステップS1
2で測距結果に基づいて被写体が動いているか否かを判
別する。被写体の静止、移動の判別方法についてはすで
にいろいろな方法が開示されており、本発明に直接関係
しないので説明を省略する。静止被写体の場合は、上述
したステップS1〜S10の処理を行う。一方、移動被
写体の場合は、ステップS13へ進む。
【0027】ステップS13において、上述したように
移動被写体を追尾して撮影レンズを駆動する。ステップ
S14ではレリーズ部1でシャッターがレリーズされた
か否かを判別し、レリーズされるとステップS15へ進
み、ブレ防止モード設定部4でブレ防止モードが設定さ
れているか否かを判別する。ブレ防止モードが設定され
ていればステップS16へ進み、通常の撮影モードが設
定されていればステップS20へ進む。通常撮影モード
時は、ステップS20で上述したようにレンズ駆動量に
予測駆動量YDを設定してレンズ駆動部11により撮影
レンズを駆動し、ステップS21でミラー駆動部8によ
りミラーアップを開始する。ステップS22でミラーア
ップが完了したか否かを判別し、ミラーアップが完了し
たらステップS6へ進む。なお、ミラーアップの完了検
出は例えばミラー駆動部8にミラーアップ完了検出用セ
ンサーを設けて検出すればよい。その後、ステップS6
〜S10において上述したように露光および露光後の処
理を行う。
【0028】ステップS15でブレ防止モードが設定さ
れている場合は、ステップS16で上述したようにレン
ズ駆動量にブレ防止モードの遅延時間Tを考慮した駆動
量(YD+YD’)を設定し、撮影レンズを駆動する。続
くステップS17でミラーアップを開始してステップS
18に進み、ミラーアップが完了したか否かを判別す
る。ミラーアップが完了したらステップS19へ進み、
予め設定したブレ防止モードの遅延時間Tだけ待機す
る。遅延時間Tが経過したらステップS6へ進み、上述
したように露光および露光後の処理を行う。
【0029】このように、測距結果に基づいて露光時に
撮影レンズを移動被写体に合焦させるための予測駆動量
を算出し、算出された予測駆動量にしたがって撮影レン
ズを駆動するカメラを、ブレ防止モードが設定された時
にミラーアップ後の露光動作を予め設定した時間Tだけ
遅延させ、測距結果に基づいて遅延時間T中の移動被写
体の像面移動量を算出するとともに、予測駆動量に遅延
時間T中の像面移動量を加算し、加算結果の駆動量にし
たがって撮影レンズを駆動するようにしたので、ミラー
アップ動作にともなうブレを防止するためにミラーアッ
プ後の露光動作を遅延させても、露光時に撮影レンズを
移動被写体に合焦させることができ、ブレのない、ピン
トの合った移動被写体の撮影が可能となる。
【0030】−第2の実施例− 上述した第1の実施例では、ブレ防止モードが設定され
ると、予測駆動量YDに遅延時間Tの間に発生するデフ
ォーカス量Dfに対応するレンズ駆動量YD’を加算
し、加算結果の駆動量にしたがって撮影レンズを駆動し
て露光時に移動被写体に合焦させるようにしたが、ブレ
防止モード時はミラーアップの開始を通常撮影モード時
よりも遅延時間Tだけ早くするようにした第2の実施例
を説明する。なお、第2の実施例の構成は図3に示す第
1の実施例の構成と同様であり、図示とその説明を省略
する。
【0031】図6は第2の実施例の撮影レンズ、被写体
結像面およびミラーの動きを示すタイムチャートであ
り、(a)は撮影レンズの位置Yおよび被写体結像面の
位置Xを示し、(b)はブレ防止モード時のミラーの動
きを示し、(c)は通常撮影モード時のミラーの動きを
示す。通常撮影モード時は、図中に”レリーズSig
ON”で示した時刻にシャッターがレリーズされると、
レンズ駆動開始時点P1からt’時間後のQ1’時点で
ミラーアップを開始する。Q2’時点でミラーアップが
完了した後、Q3’時点でシャッター先幕の走行を開始
するとQ4’時点で露光の中央点になる。一方、撮影レ
ンズは、P1時点から駆動を開始され、露光時に移動被
写体に合焦させるための予測駆動量YDだけ駆動されて
P2時点で駆動が完了する。この予測駆動量YDは、ミ
ラーアップから露光までのタイムラグ期間中における被
写体像面移動量を考慮して求めたものである。撮影レン
ズとミラーを上記の様に駆動することによって、Q4’
時点で撮影レンズが合焦状態P3になり、移動被写体に
対してピントが合った写真が得られる。
【0032】一方、ブレ防止モードが設定された時は、
上述したような問題を解決するためにこの第2の実施例
では、ミラーアップ動作を通常撮影時のQ1’時点から
遅延時間Tだけ早くしたQ1時点で開始する。この結
果、露光の中央点Q4で撮影レンズが合焦状態P3とな
り、ブレ防止のためにシャッター先幕の走行開始を遅延
させても撮影レンズを移動被写体に合焦させることがで
きる。
【0033】図7は第2の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。なお、図5および図10に示すフローチ
ャートと同様な処理を行うステップに対しては同一のス
テップ番号を付して相違点を中心に説明する。この第2
の実施例では、ステップS15でブレ防止モードが設定
されているか否かを判別し、ブレ防止モードが設定され
ていればステップS31へ進み、レンズ駆動量に予測駆
動量YDを設定する。続くステップS32で、通常撮影
モード時よりも遅延時間Tだけ早いQ1時点でミラーア
ップを開始する。その後、第1の実施例と同様にミラー
アップが完了したら遅延時間Tだけ休止し、露光および
露光後の処理を行う。
【0034】このように、測距結果に基づいて露光時に
撮影レンズを移動被写体に合焦させるための予測駆動量
を算出し、算出された予測駆動量にしたがって撮影レン
ズを駆動する予測駆動自動焦点調節装置を備えたカメラ
を、ブレ防止モードが設定されるとミラーアップ後の露
光動作を予め設定した時間Tだけ遅延させるとともに、
ミラーアップ動作を通常撮影時よりも遅延時間Tだけ早
く開始させるようにしたので、ミラーアップ動作にとも
なうブレを防止するためにミラーアップ後の露光動作を
遅延させても、露光時に撮影レンズを移動被写体に合焦
させることができ、ブレのない、ピントの合った移動被
写体の撮影が可能となる。
【0035】なお、上述した第1および第2の実施例に
おいて、レンズ駆動完了時点(P2またはP2’)から
シャッター先幕走行開始Q3までの時間は、レンズ駆動
によるカメラボディーの振動が充分に減衰されるだけの
長さを確保しなければならない。このため、ミラーアッ
プによるブレ防止のために設定されている遅延時間T
に、レンズ駆動によるブレ防止の時間を加算して遅延時
間Tを長くしてもよい。
【0036】以上の実施例の構成において、測距装置1
0が測距手段を、マイクロコンピューター2が駆動量算
出手段、像面移動量算出手段および制御手段を、レンズ
駆動部11がレンズ駆動手段を、ブレ防止モード設定部
4がモード設定手段を、シャッター先幕制御部6および
シャッター後幕制御部7が露光手段を、タイマー5が遅
延手段を、ミラー駆動部8がミラー駆動手段をそれぞれ
構成する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、ブレ防止モードが設定されると、ミラーアップ後
の露光動作を予め設定された時間だけ遅延させるととも
に、露光時に撮影レンズを移動被写体に合焦させるため
の撮影レンズの予測駆動量に、遅延時間中の移動被写体
の像面移動量を加算し、加算結果の駆動量にしたがって
撮影レンズを駆動するようにしたので、ミラーアップ動
作によるブレを防止するためにミラーアップ後の露光動
作を遅延させても、露光時に撮影レンズを移動被写体に
合焦させることができ、ブレのない、ピントの合った移
動被写体の撮影が可能となる。また請求項2の発明によ
れば、ブレ防止モードが設定された時に、ミラーアップ
後の露光動作を予め設定された時間だけ遅延させるとと
もに、ミラーアップ動作を露光動作の遅延時間だけ通常
撮影モード設定時よりも早く開始させるようにしたの
で、ミラーアップ動作によるブレを防止するためにミラ
ーアップ後の露光動作を遅延させても、露光時に撮影レ
ンズを移動被写体に合焦させることができ、ブレのな
い、ピントの合った移動被写体の撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対応するクレーム対応図。
【図2】請求項2に対応するクレーム対応図。
【図3】第1の実施例の構成を示すブロック図。
【図4】第1の実施例の撮影レンズ、被写体結像面およ
びミラーの動きを説明する図。
【図5】第1の実施例の動作を示すフローチャート。
【図6】第2の実施例の撮影レンズ、被写体結像面およ
びミラーの動きを説明する図。
【図7】第2の実施例の動作を示すフローチャート。
【図8】従来の予測駆動自動焦点調節装置の動作を説明
する図。
【図9】従来のブレ防止装置を備えたカメラの構成を示
すブロック図。
【図10】従来のブレ防止装置を備えたカメラの動作を
示すフローチャート。
【符号の説明】
1 レリーズ部 2 マイクロコンピューター 3 レンズデータメモリ 4 ブレ防止モード設定部 5 タイマー 6 シャッター先幕制御部 7 シャッター後幕制御部 8 ミラー駆動部 9 チャージ・フィルム送り部 10 測距装置 11 レンズ駆動部 100 測距手段 101 駆動量算出手段 102 レンズ駆動手段 103,200 モード設定手段 104,202 露光手段 105,203 遅延手段 106 像面移動量算出手段 107,204 制御手段 201 ミラー駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 7/08 C 8102−2K 9/64 A 7408−2K

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測距手段による測距結果に基づいて、露
    光時に撮影レンズを移動被写体に合焦させるための予測
    駆動量を算出する駆動量算出手段と、 この駆動量算出手段により算出された予測駆動量にした
    がって前記撮影レンズを駆動するレンズ駆動手段とを備
    えたカメラにおいて、 ブレ防止モードを設定するモード設定手段と、 このモード設定手段によりブレ防止モードが設定された
    時に、ミラーアップ後の露光手段による露光動作を予め
    設定された時間だけ遅延させる遅延手段と、 前記測距手段による測距結果に基づいて、前記遅延時間
    中の前記移動被写体の像面移動量を算出する像面移動量
    算出手段と、 前記モード設定手段によりブレ防止モードが設定された
    時に、前記駆動量算出手段により算出された予測駆動量
    に前記像面移動量算出手段により算出された像面移動量
    を加算し、加算結果の駆動量にしたがって前記レンズ駆
    動手段により前記撮影レンズを駆動する制御手段とを備
    えることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 測距結果に基づいて露光時に撮影レンズ
    を移動被写体に合焦させるための予測駆動量を算出し、
    算出された予測駆動量にしたがって前記撮影レンズを駆
    動するカメラにおいて、 ブレ防止モードと通常撮影モードのいずれかを設定する
    モード設定手段と、 このモード設定手段によりブレ防止モードが設定された
    時に、ミラー駆動手段によるミラーアップ後の露光手段
    による露光動作を予め設定された時間だけ遅延させる遅
    延手段と、 前記モード設定手段によりブレ防止モードが設定された
    時に、前記ミラー駆動手段によるミラーアップ動作を前
    記遅延手段の前記設定時間だけ前記通常撮影モード設定
    時よりも早く開始させる制御手段とを備えることを特徴
    とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のカメラ
    において、 前記測距結果は被写体までの撮影距離であることを特徴
    とするカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載のカメラ
    において、 前記測距結果は前記撮影レンズの焦点調節状態を示すデ
    フォーカス量であることを特徴とするカメラ。
JP5073773A 1993-03-31 1993-03-31 カメラ Pending JPH06289283A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073773A JPH06289283A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 カメラ
US08/573,756 US5659811A (en) 1993-03-31 1995-12-18 Blur preventing device for an anticipating drive auto-focus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073773A JPH06289283A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289283A true JPH06289283A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13527871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073773A Pending JPH06289283A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5659811A (ja)
JP (1) JPH06289283A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4271378B2 (ja) * 2001-01-30 2009-06-03 富士通株式会社 撮像装置
CN104954782B (zh) * 2015-06-08 2017-03-15 小米科技有限责任公司 成像设备防抖性能的测试方法及设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092673A (en) * 1990-02-02 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Camera with self-timer device
DE4139400C2 (de) * 1990-11-29 1996-08-29 Asahi Optical Co Ltd Automatische Fokussierungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US5659811A (en) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751207B2 (ja) カメラ
JP2010145887A (ja) カメラシステム
JP2006126667A (ja) カメラシステム、カメラおよび交換レンズ
JPH06289283A (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2002328293A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4182546B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0797174B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP3313948B2 (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JP2002185845A (ja) 電子カメラ
JP2770451B2 (ja) カメラ
JPH10104736A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2588701Y2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH0694988A (ja) 静止画記録装置
JP3333459B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP4282404B2 (ja) カメラ
JP2615801B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP3007656B2 (ja) 自動焦点撮影装置
JP3021522B2 (ja) カメラの像振れ検出装置
JPH07209691A (ja) 振れ検出手段を備えたカメラ
JP2006162681A (ja) 撮像装置および撮像システム
JPH06230454A (ja) 被写体追尾機能を有するカメラ
JPH0277006A (ja) カメラ
JPH0277054A (ja) カメラ
JPH06347856A (ja) ブレ防止装置