JPH06284070A - 移動無線通信装置 - Google Patents

移動無線通信装置

Info

Publication number
JPH06284070A
JPH06284070A JP5220908A JP22090893A JPH06284070A JP H06284070 A JPH06284070 A JP H06284070A JP 5220908 A JP5220908 A JP 5220908A JP 22090893 A JP22090893 A JP 22090893A JP H06284070 A JPH06284070 A JP H06284070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
communication device
battery power
saving state
saving mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220908A
Other languages
English (en)
Inventor
Matti Jokimies
ヨキミエス マッティ
Sakari Jorri
ヨルリ サカリ
Esa Jaervenoja
イェールベノヤ エサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH06284070A publication Critical patent/JPH06284070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動無線通信装置に関し、ユーザーに対して
最適なバッテリー節電方法を備えた電話機の提供を目的
とする。 【構成】 ネットワ−ク・サ−ビスエリア外にいるとき
自動的にバッテリー節電状態に切り替わり、その一部が
オフに切り替わる移動無線通信装置において、手動で操
作可能な手段2,5を設ける。これにより加入者が選択
してバッテリー節電モード(BSM)を起動することが
でき、バッテリー節電モードが起動されている場合にの
み、自動的に電話機がバッテリー節電状態にスイッチさ
れる。バッテリー節電状態において電話機は、少なくと
も送信器の動作電圧がオフにスイッチされる。更にユー
ザーは、いつでも必要に応じて電話機を節電状態から切
り替えて電話機を直ぐに使えるようにすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動無線通信装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】移動無線通信装置において、特に移動電
話機では、電力消費をできるだけ少なくすることが非常
に重要である。なぜなら、無線通信装置に用いられるバ
ッテリーの容量が当該通信装置の動作時間を制限するこ
とが多いからである。そのために移動電話機では待機モ
ードが用いられており、電話呼出に対する待機中に送信
器をオフにするようにしている。
【0003】移動無線通信装置がネットワーク・サービ
スエリアから外れて、所望の無線システムからの信号を
うまく受信することができないとき、通信装置は、
(1)ネットワーク情報が見出される周波数を連続的に
走査する、又は、(2)バッテリー電力を節約するため
に電話機又は電話機の一部を規定時間又は任意の時間の
あいだオフにし、上記時間が経過した後に周波数を走査
する、ことができる。
【0004】節電のための幾つかの方法が、次のような
特許印刷物に記載されている。例えば、欧州特許出願E
P−A−255048号「節電装置を備えた携帯用無線
電話機」には、移動電話ネットワークのサービスエリア
内にいる携帯用無線電話機のための節電装置が開示され
ている。この節電装置では、電話機がネットワークから
の信号を受信した後、受信した信号を基に電話機がこの
ネットワークのサービスエリア内にいるのかエリア外に
いるのかを判断している。もし電話機がサービスエリア
外にいるときには、一定時間、電話機のバッテリー電力
が供給されなくなる。
【0005】また、国際特許出願WO91/03884
号「TDMシステム用のバッテリーの節電装置」は、制
御局と、電力消費を低減するための手段を備えた少なく
とも1台の端末器との間の相互通信に関するものであ
る。上記明細書に記載された手法では、まず最初に基地
局の信号との同期が試みられ、もし同期が達成されなけ
れば、電話機がバッテリー節電状態に切り替えられ、所
定時間、電話機の電力消費が減少される。一方、同期が
達成されるとき、電話機は中継局からの呼出信号に対し
て待機するが、もし呼出信号が受信されなければ、特定
の時間、電話機の電力消費が減少される。しかしなが
ら、上記特定の時間間隔の後に同期がチェックされる。
そして、もし同期がとれないならば、電話機はバッテリ
ー節電状態に切り替えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、バッテリー
の節電に関する上記各方法、及び他の公知の方法は、ユ
ーザーに対して最適と思われるサービスを提供していな
い。なぜならば、上記(1)又は(2)に述べられた節
電方法の1つしか選択することができなかったからであ
る。例えば、移動電話のユーザーが移動中又は運転中に
トンネル又はガレージに入ったり、あるいは無線電波が
極度に弱められる建物内に入って、その場所に暫く留ま
るとき、移動電話は自動的にバッテリー節電状態に切り
替わり、これによりオフになる可能性がある。その後、
これよりも電波状態のよい場所に電話機が運ばれたとし
ても、電話機は上記所定時間が経過するまでオフ状態の
ままである。このような場合、ユーザーは、無線周波数
の継続的な走査動作を望むであろう。なぜなら、これは
実質的に電力消費を増大させることなくサービスの質を
向上させることになるからである。一方、もしユーザー
が都合により遠くに移動してネットワーク・サービスエ
リアの外に離れる場合、ユーザーは、電話機が節電モー
ドで維持されて上記方法(2)のような機能が保障され
るように望むであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明によれば、
無線通信システムのネットワークのサービスエリア外に
いるとき自動的にバッテリー節電状態に切り替わり、こ
れにより一部がオフに切り替わる移動無線通信装置にお
いて、この通信装置のユーザーによってバッテリー節電
モードが設定できる手動操作可能な手段を設け、これに
より通信装置にてバッテリー節電状態が自動的に起動さ
れる前にバッテリー節電モードが設定されるように構成
される移動無線通信装置が提供される。
【0008】
【作用】この場合、ユーザは、基本的にユーザー自身に
よって節電機能を制御することができる。
【0009】本発明の一つの利点は、バッテリーの節電
に関してユーザに対して親身な手段が提供されることで
あり、例えばバッテリー節電機能を制御できる優れた手
段をユーザーに提供することである。
【0010】また本電話装置は、規則的または不規則的
な時間間隔で電話装置を節電状態から解除するが、電話
装置がネットワーク・サービスエリア外にあるときに
は、電話装置を節電状態に戻す機能を設けることができ
る。
【0011】詳細な説明をする前に、ここで本明細書で
用いる各用語について以下のように定義する。 a)「移動電話機」とは、バッテリー式の移動電話機を
意味しており、一般的には無線通信を利用する電話通信
端末であり、移動中または静止状態で用いられ得る電話
通信端末を意味する。 b)「バッテリー」とは、移動電話に通常使用されてい
るバッテリーや蓄電池を指す。 c)「バッテリー節電モード(BSM:Battery Saving
Mode )」とは、ユーザーがバッテリー節電機能を活性
化しているときのモードを意味する。但し、ここで注意
することは、たとえ上記節電モードが活性化されていて
も、この移動電話又はその一部が実際にスイッチ・オフ
されていないことである。 d)「バッテリー節電状態(BSS:Battery State
)」とは、移動電話または、例えば送信器等の移動電
話の一部がオフに切り替えられている状態を意味する。
この節電状態のための必要条件は、上記節電モード(B
SM)が活性化されていることであり、即ち、前もって
節電モードが活性化されている場合、またはその場合に
のみ移動電話機がオフに切り替えられ得る。このバッテ
リー節電状態が起動されるのは、ネットワーク信号が検
知され得ないときである。 e)「ネットワーク・サービスエリア(NSA:Networ
k Service Area)」とは、この移動電話が所望の無線シ
ステムのネットワーク信号を正しく受信することができ
る区域を意味する。 このNSAは、オペレータ通達範囲(OCA:Operator
Coverage Area)と必ずしも同じではない。例えば、広
域移動通信システム(GSM:Grobal Systemfor Mobil
e Communication)において、ここで定義したネットワ
ーク・サービスエリア(NSA)は1以上のGSMオペ
レータのネットワークを備えて構成され得る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しな
がら説明する。
【0013】下記の説明において前提としていること
は、携帯用無線通信装置である本例の移動電話機が予め
選択された周波数帯を走査し、その受信信号のレベルに
基づいて本移動用電話機がネットワーク・サービスエリ
ア(NSA)内にいるのかエリア外にいるのかを判断す
ることである。
【0014】移動用電話1の形態をした携帯用無線通信
装置は、ユーザーがバッテリー節電モード(BSM)を
イネーブル及びディセーブルすることを可能にする操作
手段2,5を備えており、これによりBSMが選択され
ているときにだけバッテリー節電状態(BSS)が起動
され得る。この移動電話のユーザー・インターフェース
は、キーボード3とディスプレイ4とを備えており、こ
れはその画面に表示されるメニューに項目を加えること
によって行われる。ファンクションキー5を用いてメニ
ューからこの項目を選択することにより、ユーザーは、
バッテリー6から消費される電力を減らすためのバッテ
リー節電モードをイネーブルしたりディセーブルするこ
とができる。上記選択されたBSM(イネーブル/ディ
セーブル)は、本移動無線通信装置の固定メモリ内に保
存される。このメモリは、EEPROMやフラッシュR
OM,又はバッテリー・チェック用のRAMメモリとす
ることができる。またこれに加えて、上記選択された機
能は、ディスプレイ4上に表されるシンボル又は他の対
応する方法で表示される。
【0015】ユーザーがディスプレイとファンクション
キー5とを使ってバッテリー節電モードBSMをイネー
ブルしたとき、移動電話機1の内部ロジックはマイクロ
プロセッサ7により制御され、そのプログラムは、例え
ば当該電話機がこのネットワーク・サービスエリア(N
SA)外にあり、無線電話機1のアンテナ8及び送受信
器9がネットワーク信号をうまく受信しないとき、バッ
テリー節電状態(BSS)の起動をイネーブルする。
【0016】利用の便宜を向上させるために、移動電話
1には起動を切り替える機能が備えられている。この機
能は、キーボード上のどれかのキーが押されたとき、こ
の電話機をバッテリー節電状態(BSS)から切替える
が、選択されたセーブモード(BSM)には影響を及ぼ
さないものである。ここで「起動切替え」とは、主に移
動電話1の回路及びプログラムの少なくともいずれか一
方を付勢して起動させることを意味する。勿論、これ
は、このオン/オフ切替えのためにキーボード上に別の
プッシュボタンを加えることも可能である。このように
起動切替えを採用することにより、ユーザーはバッテリ
ー節電状態(BSS)を一時的に変えることができる。
【0017】本移動電話1の設計者は、BSSを解除す
るための方法として、どれかのキーを押すか、あるいは
この目的のために設計された1つ又は複数のキーを押す
かの内、どちらが実用的であるかを決めることができ
る。尚、複数のキーを押す場合、恐らく予め決められた
順番で押すことになるであろう。
【0018】例えばGSMのような幾つかの移動電話シ
ステムにおいて、移動電話には加入者識別モジュール
(SIM:Subscriber Identity Module)が与えられて
いる。この場合、ユーザーは、動作モードの変更のため
にキーボードからパスワードを入力する必要がある。こ
のとき移動電話機は、キーがオンにされる毎、すなわち
バッテリー節電状態BSSがディセーブルされるときに
パスワードを要求することができる。これによってバッ
テリー節電モードのとき手を煩わせることになるので、
移動電話機がバッテリー節電状態から切替えられるとき
移動電話がパスワードを要求しないように対応される。
実際の装置においては、加入者識別モジュール(SI
M)のインタフェースに印加される作動電圧の状態が節
電状態(BSS)と独立して生成されるので、加入者識
別モデュールは節電状態が変化しても応答しない。
【0019】本実施例におけるこれまでの前提は、移動
電話機1が受信したネットワーク信号のレベルを基に電
話機がネットワークのサービスエリア内にいるのかエリ
ア外にいるのかを判断することにある。しかしながら、
この方法は、移動電話が雑音の多いネットワーク信号や
他の無線システムからの信号を受信したり、あるいは、
移動電話が信号を検波できたとしても低レベルの信号を
拒絶してしまうという欠点がある。殆どのアナログシス
テムでは信号レベルに基づいた方法が実用的であるが、
GSM等のデジタルシステムでは更に高度な基準を採用
して加入者に対してより良いサービスを提供することが
できる。この目的のために、本発明は、より正確な検波
を行うことができる方法を提供する。
【0020】これは、移動電話機1が当該システムの搬
送周波数をもつ信号を受信する場合には電話機がネット
ワーク・サービスエリア内にいて信号情報を正確に復号
化することができると判断し、一方、電話機がネットワ
ーク信号を受信できないとき、又はこの情報が正確に復
号化できない場合には電話機がネットワーク・サービス
エリアの外側にいると判断するように行われる。
【0021】詳細に説明すると、本移動電話は、システ
ムに用いられている全ての搬送周波数を走査して信号を
探す。例えば、GSMにおけるこれらの周波数は、 935.2MHz+N+/−0.2MHz である。尚、上記Nは0から123までの整数である。
移動電話機が搬送波から信号を見つけると、移動電話機
は、この信号を復号化するように試みる。もし復号でき
ない場合には、この搬送波が所望のシステムの搬送波と
して受信されることはなく、走査動作が続行される。ま
た、受信した信号の復号化が成功したときには、電話機
がネットワーク・サービスエリア(NSA)内にいると
される。もし、どの搬送波上にもネットワーク信号が見
つからない場合には電話機がサービスエリア外にいると
される。これを発見するために、上記走査動作は有効と
される全ての搬送波周波数にわたり実行される。例え
ば、GSMにおけるこのような周波数の数は124であ
る。また、上記走査動作は、上記搬送周波数内の予め決
定した一部だけを行うようにしてもよい。
【0022】以上説明したことに鑑み、当業者において
は、本発明の範囲から逸脱することなく各種の変形例が
想到され得ることが容易であろう。
【0023】
【発明の効果】このように本発明によれば、ユーザーに
対して最適なバッテリー節電方法を備えた電話機が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信装置の概略的な構成図であ
る。
【図2】図1の通信装置の斜視図である。
【符号の説明】
1…移動電話 2…操作手段 3…キーボード 4…ディスプレイ 5…ファンクション・キー 6…バッテリー 7…マイクロプロセッサ 8…アンテナ 9…送受信器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エサ イェールベノヤ フィンランド国,エスエフ−90650 オウ ル,ケタラクヤ 3 デー 21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信システムのネットワーク・サー
    ビスエリア外にいるときに自動的にバッテリ節電状態へ
    切り替わり一部がオフに切り替わる移動無線通信装置に
    おいて、 前記通信装置のユーザによってバッテリー節電モードを
    設定できる手動操作可能な手段を設け、これにより該通
    信装置にてバッテリー節電状態が自動的に起動される前
    に前記バッテリー節電モードが設定されるように構成し
    たことを特徴とする移動無線通信装置。
  2. 【請求項2】 前記バッテリー節電モードが設定される
    と同時に前記通信装置が適応されて定期的に前記バッテ
    リー節電状態を自動解除するが、該通信装置が前記ネッ
    トワーク・サービスエリア外にいるときには自動的に該
    バッテリー節電状態に戻す、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記手動操作可能な手段によって選択さ
    れたバッテリー節電モードが前記通信装置の固定メモリ
    内に格納される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記バッテリー節電モードが設定されて
    いることを示すインジケータを具備する、請求項1乃至
    3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 起動スイッチを含むキーボードを具備
    し、該起動スイッチは、該起動スイッチが起動されたと
    きに前記通信装置をバッテリー節電状態にしたりバッテ
    リー節電状態から解除したりするが、前記選択されたバ
    ッテリー節電モードは変えない、請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 1つ以上の所定キーを押すことによって
    前記バッテリー節電状態を解除可能な請求項5に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 加入者識別モジュール及びパスワードを
    必要とするシステムで利用される前記請求項1乃至6の
    いずれか1項に記載の移動無線通信装置であって、 該通信装置がバッテリー節電モードから切換えられると
    きに該通信装置がユーザパスワードを要求しない移動無
    線通信装置。
  8. 【請求項8】 前記通信装置は、該通信装置が当該シス
    テムの搬送周波数の信号を受信するときには当該ネット
    ワーク・サービスエリア内にいると判定され、また、該
    通信装置がネットワーク信号を受信できないとき、又は
    該通信装置が前記ネットワーク信号の情報を復号できな
    いときには当該ネットワーク・サービスエリア外にいる
    と判定される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 前記通信装置がバッテリー節電状態にあ
    るとき前記送信器の作動電圧がオフにされる、請求項1
    乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記通信装置が無線電話である、請求
    項1乃至9のいずれか1項に記載の装置。
JP5220908A 1992-09-04 1993-09-06 移動無線通信装置 Pending JPH06284070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI923978A FI100151B (fi) 1992-09-04 1992-09-04 Tehonsäästö matkaviestimessä
FI923978 1992-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284070A true JPH06284070A (ja) 1994-10-07

Family

ID=8535819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220908A Pending JPH06284070A (ja) 1992-09-04 1993-09-06 移動無線通信装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0586170B1 (ja)
JP (1) JPH06284070A (ja)
AT (1) ATE191300T1 (ja)
DE (1) DE69328221T2 (ja)
FI (1) FI100151B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648985B2 (en) 2004-06-15 2010-01-19 Astrazeneca Ab Oxabispidine compounds and their use in the treatment of cardiac arrhythmias
JP2011061846A (ja) * 2010-11-11 2011-03-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話端末の消費電力を低減する方法
US7928225B2 (en) 2005-06-13 2011-04-19 Astrazeneca Ab Oxabispidine compounds for the treatment of cardiac arrhythmias

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594951A (en) * 1994-10-07 1997-01-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for saving power in a radiotelephone
EP0743763A3 (de) * 1995-05-17 1997-07-23 Siemens Ag Stromsparverfahren eines Handfunkgerätes
JP2994274B2 (ja) * 1996-09-19 1999-12-27 静岡日本電気株式会社 携帯移動無線端末装置
JP3058269B2 (ja) * 1998-04-08 2000-07-04 日本電気株式会社 携帯電話装置
KR100584402B1 (ko) * 1998-12-26 2006-08-11 삼성전자주식회사 이동무선전화기의시계및알람모드동작방법
JP4522564B2 (ja) * 2000-09-22 2010-08-11 富士通株式会社 電子機器
CN104348982A (zh) * 2014-10-28 2015-02-11 上海闻泰电子科技有限公司 手机的节电方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749991A (en) * 1986-07-05 1988-06-07 Motorola, Inc. Turn off protection circuit
JPS6333021A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Nec Corp 携帯無線電話機
US5032835A (en) * 1989-04-24 1991-07-16 Motorola, Inc. Out of range indication for radio receivers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648985B2 (en) 2004-06-15 2010-01-19 Astrazeneca Ab Oxabispidine compounds and their use in the treatment of cardiac arrhythmias
US7928225B2 (en) 2005-06-13 2011-04-19 Astrazeneca Ab Oxabispidine compounds for the treatment of cardiac arrhythmias
JP2011061846A (ja) * 2010-11-11 2011-03-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話端末の消費電力を低減する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE191300T1 (de) 2000-04-15
DE69328221D1 (de) 2000-05-04
EP0586170B1 (en) 2000-03-29
EP0586170A1 (en) 1994-03-09
FI923978A (fi) 1994-03-05
FI923978A0 (fi) 1992-09-04
FI100151B (fi) 1997-09-30
DE69328221T2 (de) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664382B1 (ko) 이동전화 통신 기능 제어 방법 및 그 이동전화
US6453172B1 (en) Dual band portable phone switchable between different phone systems
JP4101213B2 (ja) 音声通話方法、音声通話プログラムおよび音声通話装置
US20040242277A1 (en) Antenna diversity transceiver and method of switching reception antenna
JP3050181B2 (ja) 移動体通信装置
JPH10234069A (ja) 多重モード電話を探索するインテリジェントネットワーク
RU2209516C2 (ru) Способ обеспечения функционирования беспроводного устройства связи в ждущем режиме и сотовый радиотелефон
US20040198411A1 (en) Antenna extension control for a mobile communications device
JPH10209953A (ja) 携帯無線電話装置の省電力制御方式
JP2001326975A (ja) 携帯電話機
JPH06284070A (ja) 移動無線通信装置
JP4098942B2 (ja) 複数方式携帯電話機
JP3102760B2 (ja) 移動通信の圏外待ち受け方法
JP2004356739A (ja) 無線通信装置及びアンテナ切り替え方法
JP3133560B2 (ja) デジタル方式自動車電話システムの制御方法
JP3778658B2 (ja) 無線通信装置及びこれに用いられるハンドオーバー処理方法
JPH06311101A (ja) 携帯無線電話装置
KR100251540B1 (ko) 이동통신 시스템의 대기통화 방법 및 장치
JP2928217B1 (ja) 移動端末装置
JPH08116301A (ja) パーソナル・ハンディ・フォン・システム
KR0169422B1 (ko) 디지탈 무선전화기의 전원공급 제어장치
KR19990041241A (ko) 이동단말기의 전원 절약방법
JP3341282B2 (ja) W−cdma端末の節電システム及び方法
JP3253648B2 (ja) 無線電話装置
KR970011687B1 (ko) 셀룰라폰의 위치등록 방법