JPH06277693A - 高濃度アルカリ廃水の処理法 - Google Patents

高濃度アルカリ廃水の処理法

Info

Publication number
JPH06277693A
JPH06277693A JP7253493A JP7253493A JPH06277693A JP H06277693 A JPH06277693 A JP H06277693A JP 7253493 A JP7253493 A JP 7253493A JP 7253493 A JP7253493 A JP 7253493A JP H06277693 A JPH06277693 A JP H06277693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
alkaline
wastewater
bacillus
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7253493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761476B2 (ja
Inventor
Kae Toukawa
可衣 東川
Yasunobu Ozaki
安宣 尾崎
Hiroaki Hayakawa
弘明 早川
Shigeki Fukuyasu
繁機 福安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO CLEAN EKO SYST
SHOKUHIN SANGYO CLEAN EKO SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO CLEAN EKO SYST
SHOKUHIN SANGYO CLEAN EKO SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO CLEAN EKO SYST, SHOKUHIN SANGYO CLEAN EKO SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO CLEAN EKO SYST
Priority to JP7253493A priority Critical patent/JPH0761476B2/ja
Publication of JPH06277693A publication Critical patent/JPH06277693A/ja
Publication of JPH0761476B2 publication Critical patent/JPH0761476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品工場等から排水される高アルカリ性廃水
を、あからじめ希釈、中和等の前処理をすることなく処
理することができる高アルカリ性廃水処理法を提供す
る。 【構成】 アルカリ廃水中でアルカリ性細菌HY−51
25、バチルスsp. HY−256及びバチルスsp.HY
−333の少なくとも1株を培養することによりアルカ
リ廃水を処理することを特徴とする廃水処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品産業などで排出さ
れる高濃度アルカリ廃水の処理をコンパクトに行うため
に、アルカリ性細菌を利用し、アルカリ廃水を中和或い
は希釈する操作を必要としないで高濃度或いは高アルカ
リのまま廃水処理をする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】食品産業などの廃水の処理には一般的に
活性汚泥処理法が適していると言われており、従来より
この方法が用いられている。安定した活性汚泥処理を維
持するためには活性汚泥槽に供給する液は中性に、しか
も生物化学的酸素要求量(BOD)は約2,000mg/
l以下に調整する事が好ましいと言われている。
【0003】従って、食品産業などで排出される高濃度
アルカリ廃水を従来法の活性汚泥処理法で行うために
は、予め中性近くまで中和する必要があり、しかも活性
汚泥処理に適した濃度にまで希釈する工程が欠かせな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アルカリ性
細菌を使用する事により高濃度アルカリ廃水の中和工程
と希釈工程を省略し、廃水処理装置をコンパクトにする
ことが可能な高濃度アルカリ廃水処理方法を提供するも
のである。
【0005】
【問題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、3種類のアルカリ性細菌HY−512
5,バチルスsp. HY−256及びバチルスsp. HY−
333の一種類以上を用いる事を特徴とする高濃度アル
カリ廃水処理方法を提供する。高濃度アルカリ廃水の性状 下記の表1に1例として示す如く、高濃度アルカリ廃水
はpHが高く高アルカリ性で、しかもBODの高い高濃度
アルカリ廃水である。
【0006】
【表1】
【0007】アルカリ性細菌の性質 高濃度アルカリ廃水の処理に適した微生物を得るため、
保存菌、醤油工場及び自然界から分離した数千株の中か
ら、好気性条件下で高濃度アルカリ廃水に良く生育する
菌を選択し、3菌株が得られた。これらの菌株の形態学
的・生理学的・化学分類学的性質は表2〜表7に示す通
りである。
【0008】
【表2】
【0009】
【表3】
【0010】
【表4】
【0011】
【表5】
【0012】
【表6】
【0013】
【表7】
【0014】アルカリ性細菌の同定 HY−256株及びHY−333株は、バージマニュア
ルオブシステマティックバクテリオロジー2巻に従い分
類を行なったところ、バチルスsp. と同定された。即
ち、両菌株とも好気性、グラム染色陽性、桿菌、胞子を
形成する点においてバチルス属に属すると認められ、次
にカタラーゼ陽性、V−P反応陰性、ゼラチン液化陽
性、嫌気下での生育不能、7%食塩存在下での生育不
能、pH5.7での生育不能等の諸性質から、バチルス・
ファーマスの類縁菌であると考えられるが、糖からの酸
の産生が微弱であることより同定には至らず、バチルス
sp. とした。
【0015】HY−5125株は、バージマニュアルオ
ブシステマティックバクテリオロジー2巻に従い分類を
行なったところ、好気性のグラム陽性球菌で菌体内DN
AのGC含量が50モル%であることよりプラノコッカ
ス(Planococcus ) 属に属する細菌と考えられたが、運
動性等の性状が異なり同定には至らなかった。HY−5
125株とプラノコッカス属等との性状の違いを表8に
示す。
【0016】
【表8】
【0017】尚、バチルスsp. HY−256は、通商産
業省工業技術院微生物工業技術研究所特許微生物寄託セ
ンターにFERM P−13418として寄託され、バ
チルスsp. HY−333はFERM P−13419と
して寄託され、HY−5125はFERM P−134
20として寄託されている。本発明の高濃度アルカリ廃
水の処理は、処理すべき廃水中で前記のアルカリ性細菌
の少なくとも1株を好気的に培養することにより行う。
廃水処理の最初においては、比較的少量の適当な培地、
例えば高濃度アルカリ廃水に前記菌株を接種し、好気的
に培養して接種材料を調製する。次にこの接種材料を処
理すべき廃水に添加し、好気的に培養を行う。好気的培
養は、例えば通常の活性汚泥法の場合のように通気によ
り行うことができる。
【0018】廃液処理は、回分式に行うことができる
が、処理が終了した廃水の大部分を除去したが残った処
理済廃水に新たな処理すべき廃水を加えることにより、
又は処理中又は処理後の廃水の1部を取り出して、処理
すべき新たな廃水に添加することにより、段階的又は半
連続的に行うことができる。あるいは1つの処理容器中
で、処理済液を連続的に取り出しながら、処理すべき新
たな廃液を連続的に加えて、連続法により行うこともで
きる。また、処理後に分離回収した菌体を再循環使用す
ることもできる。
【0019】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。実施例1アルカリ性細菌による高濃度アルカリ廃水の
処理 1)菌体量の測定方法 培養液20mlを採取し、18,000gで10分間遠心
分離する。この沈澱部分を純水で混合洗浄し遠心分離す
る操作を2回行った後、最後の沈澱部分を105℃2時
間乾燥し計量する。この量を菌体量(mg)とした。
【0020】2)TOC測定方法 島津全有機体炭素計TC−5000で測定し、元液のT
OC(全有機体炭素)から菌培養後の上澄液のTOCを
差し引き元液のTOCで割ってTOC除去率とした。 3)種菌培養 分離したアルカリ性細菌は予め18mm径試験管に高濃度
アルカリ廃水10ml加え殺菌した培地で30℃3日間前
培養した。
【0021】4)高濃度アルカリ廃水の処理 500mlの坂口フラスコの高濃度アルカリ廃水100ml
を加え、これを121℃10分間オートクレーブ殺菌し
た。これに、どの坂口フラスコにも前培養液の添加量が
合計として5mlになるように添加した。30℃3日間振
盪培養し高濃度アルカリ廃水を処理した。そして菌体
量、濁度及びTOC減少率を測定した。
【0022】菌株としてはHY−5125、バチルスs
p. HY−256及びバチルスsp. HY−333の3菌
株の他 No.8, No.5414も用い、全5菌株の組み合
わせも考慮した処理を行った。その結果は表9の通りで
あり、3菌株用いるならばHY−5125、バチルスs
p. HY−256及びバチルスsp. HY−333を用い
るのが有効である事が示された。
【0023】
【表9】
【0024】実施例2活性汚泥菌とアルカリ細菌によ
る高濃度アルカリ廃水の連続処理 活性汚泥菌とアルカリ細菌によるプラント規模の廃水処
理装置を用いて、高濃度アルカリ廃水の連続処理を活性
汚泥菌とアルカリ細菌とについて行った結果、表10の
処理結果を得た。BOD容積負荷9kg−BOD/m3
Dの場合、活性汚泥菌よりもアルカリ細菌の方が処理能
が優れていた。
【0025】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:07)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ廃水中でアルカリ性細菌のHY
    −5125、バチルス (Bacillus) sp. HY−256及
    びバチルス sp.HY−333の1種類以上を培養するこ
    とによって高濃度アルカリ廃水を処理する事を特徴とす
    る廃水処理方法。
JP7253493A 1993-03-30 1993-03-30 高濃度アルカリ廃水の処理法 Expired - Lifetime JPH0761476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253493A JPH0761476B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高濃度アルカリ廃水の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253493A JPH0761476B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高濃度アルカリ廃水の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277693A true JPH06277693A (ja) 1994-10-04
JPH0761476B2 JPH0761476B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=13492116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253493A Expired - Lifetime JPH0761476B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高濃度アルカリ廃水の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761476B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028693A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kurabo Ind Ltd アルカリ性排水の処理方法
JP2004267127A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
US6846483B2 (en) 1998-09-25 2005-01-25 Council Of Scientific And Industrial Research Microbial composition and a process useful for the neutralization of alkaline waste-waters
US7678559B2 (en) 1998-09-25 2010-03-16 Council Of Scientific & Industrial Research Microbial composition and a process useful for the neutralization of alkaline waste-waters
JP2010214310A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Prima Meat Packers Ltd 油脂分解能を有する微生物及びそれを用いた油脂含有排水の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846483B2 (en) 1998-09-25 2005-01-25 Council Of Scientific And Industrial Research Microbial composition and a process useful for the neutralization of alkaline waste-waters
US7678559B2 (en) 1998-09-25 2010-03-16 Council Of Scientific & Industrial Research Microbial composition and a process useful for the neutralization of alkaline waste-waters
JP2002028693A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kurabo Ind Ltd アルカリ性排水の処理方法
JP2004267127A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
JP2010214310A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Prima Meat Packers Ltd 油脂分解能を有する微生物及びそれを用いた油脂含有排水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761476B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003257590B2 (en) Novel microorganism and process for treatment of organic solid matter using the microorganism
AU759338B2 (en) Bacterial consortium EBC1000 and a method using the bacterial consortium EBC1000for remedying biologically recalcitrant toxic chemicals contained in industrial wastewater, waste materials and soils
JPH06277693A (ja) 高濃度アルカリ廃水の処理法
Kakii et al. Isolation and characterization of a Ca++-dependent floc-forming bacterium
KR960003924B1 (ko) 폐수 처리용 미생물 정화제의 제조방법
JP3251843B2 (ja) 汚泥の生物学的処理における可溶化方法
JPH08261A (ja) アゾ系染料による着色を消去若しくは低減する方法およびアゾ系染料による着色の消去・低減剤
US6632649B1 (en) Process for producing burkholderia cepacia in the presence of tert-butanol or tert-amyl alcohol, the inoculum produced, and a process for degrading said alcohols
JP3691102B2 (ja) 排水処理方法
US3634226A (en) Biochemical process
JP3507151B2 (ja) ハロゲン置換有機酸の生物分解方法及びそれに用いる新規な微生物
JP3062121B2 (ja) ホルムアルデヒド分解方法
EP0463902A1 (en) Methode for removal of methylamines
JPH0253482A (ja) インドールおよびスカトール分解能を有する微生物並びにインドールおよびスカトールの微生物的分解方法
JPH0195000A (ja) テトラメチルアンモニウム化合物の除去方法
JPH06153921A (ja) ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩に対して分解性能を示す微生物及びその使用法
JPH07107967A (ja) 新規微生物
JP2668620B2 (ja) 異臭味除去能を有する微生物と微生物の増殖方法及び異臭味除去方法
JPH0220234B2 (ja)
JPH0426835B2 (ja)
JP3348904B2 (ja) 活性汚泥槽の処理能力回復方法
JPH064022B2 (ja) テトラアルキルアンモニウム塩又は/及びメチル基をもつアミン類の除去方法
JP2001128665A (ja) ベンゾフェノンの分解法
JPH01135595A (ja) ジメチルホルムアミドの除去方法
JPS5832637B2 (ja) カプロラクタムガンユウハイスイノシヨリホウホウ