JPH06271440A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPH06271440A
JPH06271440A JP2433893A JP2433893A JPH06271440A JP H06271440 A JPH06271440 A JP H06271440A JP 2433893 A JP2433893 A JP 2433893A JP 2433893 A JP2433893 A JP 2433893A JP H06271440 A JPH06271440 A JP H06271440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ion
formula
carbon atoms
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2433893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534188B2 (ja
Inventor
Kazushi Oshino
一志 押野
Atsushi Yamagishi
敦 山岸
Ryozo Nakai
良三 中井
Yasuteru Eguchi
泰輝 江口
Tetsuharu Iwasaki
徹治 岩崎
Yuichi Hioki
祐一 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5024338A priority Critical patent/JP2534188B2/ja
Publication of JPH06271440A publication Critical patent/JPH06271440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534188B2 publication Critical patent/JP2534188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次の成分(A)及び(B)を含有する口腔用
組成物。 Am+・Xm - (1) 〔式中、Am+は窒素含有抗菌性カチオンを示し、対アニ
オンX-は炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のモノアル
キルリン酸イオン、モノアルケニルリン酸イオン、モノ
アルキルホスホン酸イオン又はモノアルケニルホスホン
酸イオンを示し、mはカチオンAの価数を示す〕 (B)口腔用ベヒクル 【効果】 この口腔用組成物は、口腔内細菌に対して速
効的な殺菌力かつ持続的な抗菌力を有し、味がよく、し
かも界面活性剤を含んでいても殺菌力が低下しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、虫歯や歯周病等の口腔
用疾患の予防や治療のために用いられ、口腔内細菌を殺
菌し、更に苦み、渋みが改善された口腔用組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】代表的な口腔内疾患である虫歯や歯周病
(歯肉炎、歯周炎)は細菌感染症である。虫歯はストレ
プトコッカス ミュータンス(Streptococc
usmutans)、歯肉炎はアクチノマイセス ヴィ
スコーサス(Actinomyces viscosu
s)、歯周炎はプロフィロモナス ジンジバリス(Pr
ophyromonas gingivalis)やキ
ャプノサイトファーガオクラセア(Capnocyto
phaga ochracea)等が原因細菌と考えら
れている。
【0003】そこで、虫歯や歯周病を防止するため、こ
れら原因細菌を殺菌する殺菌剤を配合した口腔用組成物
が見い出され、すでに市販されている。例としては、カ
チオン性殺菌剤の塩酸クロルヘキシジン、塩化セチルピ
リジニウム又はノニオン性殺菌剤のトリクロサン等を配
合した歯磨剤やマウスウォッシュ等がある。
【0004】しかしながら、従来のカチオン性殺菌剤
は、有効濃度まで配合すると苦みや渋みを感じさせるも
のが多く、例えば、「塩化ベンザルコニウムの口腔内消
毒効果について」(山崎ら,日本歯科評論,554,2
27,1988)によれば、0.04重量%の塩化ベン
ザルコニウムを合嗽した場合、顕著な効果が認められた
が、極めて強い渋みを感じ、通常の使用には問題があ
る。更に、これらカチオン性殺菌剤は、口腔内を洗浄す
る目的でアニオン性界面活性剤と共存させると殺菌力が
低下するという問題があり、ノニオン性界面活性剤との
併用が考えられている(特開昭59−101417号、
特開昭59−101418号、特開平2−282317
号、特開平3−109315号)が、味の改善は行われ
ていなかった。また従来のノニオン性殺菌剤は速効的殺
菌力に欠け、使用中に十分な殺菌力を発揮できないとい
う問題があった。
【0005】これに対し、英国特許第1431932号
明細書には、第4級アンモニウム化合物2モルとモノア
ルキルリン酸エステル1モルとからなる抗菌性化合物を
含有する、歯垢及び歯石形成抑制のための口腔用組成物
が記載されている。しかしながら、この口腔用組成物に
おいては殺菌力に持続性がなく、また味については全く
改善されていなかった。
【0006】一方、リン酸エステル系界面活性剤を配合
した口腔用組成物としては、(1)起泡剤としてモノア
ルキルリン酸エステル塩を含有する飲食物の味を変えな
い歯磨剤〔特開昭53−47542号公報(USP41
52421)〕;(2)膜形成物質としてモノアルキル
リン酸エステルを含有する斑点形成防止用歯磨組成物
〔特公表54−500061号公報(USP43661
46)〕;(3)研磨剤、カチオン性殺菌剤及びポリオ
キシエチレンアルキルエーテルリン酸塩を含有するpH6
以上の口腔用組成物(USP4036950)が報告さ
れている。しかしながら、(1)及び(2)にはカチオ
ン性抗菌剤とリン酸エステルとの併用については何ら記
載されておらず、(3)の組成物では味の改善効果が十
分でない。更に、特開平2−218605号公報には、
第4級アンモニウム化合物とリン酸エステル塩とを含有
する皮膚又は毛髪用殺菌消毒剤が記載されているが、か
かる組成物の口腔への適用性及び味については全く開示
されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、口腔内細菌に対して速効的殺菌力及び持続的抗菌力
があり、味がよく、洗浄成分である界面活性剤を配合し
ても殺菌力が低下しない口腔用組成物を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる実状に鑑み本発明
者らは鋭意研究を行った結果、特定抗菌性化合物と口腔
用ベヒクルとを含有する口腔用組成物が、苦みや渋みが
少なく、優れた殺菌効果を呈し、更に界面活性剤を配合
しても、殺菌効果が速効かつ持続的であることを見い出
し本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は次の成分(A)及び
(B): (A)一般式(1)で表わされる抗菌性化合物 Am+・Xm - (1) 〔式中、Am+は窒素含有抗菌性カチオンを示し、対アニ
オンX-は炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のモノアル
キルリン酸イオン、モノアルケニルリン酸イオン、モノ
アルキルホスホン酸イオン又はモノアルケニルホスホン
酸イオンを示し、mはカチオンAの価数を示す〕 (B)口腔用ベヒクル を含有する口腔用組成物を提供するものである。
【0010】また本発明は、上記成分(A)、(B)及
び次の成分(C): (C)一般式(7)
【0011】
【化11】
【0012】〔式中、R10は炭素数8〜30の直鎖又は
分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、Z1 及びZ
2 は同一又は異なって、水素原子、アルカリ金属原子、
アルキルアンモニウム基、ヒドロキシ置換アルキルアン
モニウム基又は塩基性アミノ酸残基を示す〕で表わされ
る界面活性剤、を含有する口腔用組成物を提供するもの
である。
【0013】更に、本発明は次の成分(A′)、上記成
分(B)及び(C)を含有し、(C)成分の含有量が
(A′)成分のm倍モル以上である口腔用組成物を提供
するものである。
【0014】(A′)一般式(8)で表わされる抗菌性
化合物 Am+・Ym - (8) 〔式中、Am+は窒素含有抗菌性カチオンを示し、対アニ
オンY-はハロゲンイオン又はグルコン酸イオンを示
し、mはカチオンAの価数を示す〕
【0015】本発明の口腔用組成物の成分(A)の抗菌
性化合物としては、例えば下記一般式(2)〜(4)で
表わされる化合物が挙げられる。
【0016】
【化12】
【0017】〔式中、R1、R2 及びR3 は少なくとも
1つが炭素数8〜30の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又
はアルケニル基を示し、残りはメチル基、エチル基、ベ
ンジル基、
【0018】
【化13】
【0019】から選ばれる基の単独又は組み合わせを示
し、R4 は−CH3、−CH2CH3又は−CH2CH2
Hを示し、対アニオンX-は炭素数8〜20の直鎖又は
分岐鎖のモノアルキルリン酸イオン、モノアルケニルリ
ン酸イオン、モノアルキルホスホン酸イオン、モノアル
ケニルホスホン酸イオンを示す〕
【0020】一般式(2)中、R1 及びR2 の少なくと
も1つが炭素数8〜14の直鎖又は分岐鎖のアルキル
基、例えば2−エチルヘキシル基、デシル基、ドデシル
基、テトラデシル基であり、残りがメチル基及び/又は
ベンジル基である化合物が好ましい。
【0021】
【化14】
【0022】〔式中、R5 は炭素数10〜20の直鎖又
は分岐鎖のアルキル基を示し、X及びX-は同一又は異
なって炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のモノアルキル
リン酸イオン、モノアルケニルリン酸イオン、モノアル
キルホスホン酸イオン又はモノアルケニルホスホン酸イ
オンを示す〕
【0023】一般式(3)におけるR5 で示される炭素
数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基としては、
例えばデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサ
デシル基、オクタデシル基、エイコシル基等が挙げられ
る。
【0024】また、一般式(1)〜(4)における対ア
ニオン(X-又はX)であるモノアルキルリン酸イオ
ン、モノアルケニルリン酸イオン、モノアルキルホスホ
ン酸イオン又はモノアルケニルホスホン酸イオンとして
は、下記一般式(5)及び(6)で表わされるものが挙
げられる。
【0025】
【化15】
【0026】〔式中、R6 は炭素数8〜20の直鎖又は
分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、R7 は水素
原子、アルカリ金属原子、アルキルアンモニウム基、ヒ
ドロキシ置換アルキルアンモニウム基又は塩基性アミノ
酸残基を示す〕
【0027】
【化16】
【0028】〔式中、R8 は炭素数8〜20の直鎖又は
分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、R9 は水素
原子、アルカリ金属原子、アルキルアンモニウム基、ヒ
ドロキシ置換アルキルアンモニウム基又は塩基性アミノ
酸残基を示す〕
【0029】一般式(5)又は(6)において、R6
びR8 は炭素数10〜20、特に12〜16、更に14
のアルキル基が、具体的にはドデシル基、テトラデシル
基、ヘキサデシル基等が好ましい。R7 及びR9 は、通
常水素原子であるが、一部がカリウム、ナトリウムなど
のアルカリ金属原子、アルキルアンモニウム、ヒドロキ
シ置換アルキルアンモニウム又は塩基性アミノ酸などに
置換することがある。
【0030】かかる成分(A)は、本発明口腔用組成物
中に0.001〜20重量%(以下単に「%」で示
す)、特に0.01〜1%配合せしめることが好まし
い。配合量が0.001%未満では殺菌力が弱く、20
%を超えて配合せしめると製剤が不安定となり、いずれ
も好ましくない。
【0031】本発明に用いられる成分(B)の口腔ベヒ
クルとしては、通常の口腔用製剤、例えば練歯磨、粉歯
磨、液状歯磨、洗口剤(マウスウォッシュ)、うがい
薬、マウスリンス、歯肉マッサージクリーム、口腔用ト
ローチ、チューインガム、キャンディー等に用いられる
ベヒクルが用いられる。このような口腔ベヒクルとして
は、研磨剤、粘結剤、湿潤剤、界面活性剤、香料、甘味
料、防腐剤、色素、水、水溶性フッ化物、シリコーン、
その他の有効成分等か挙げられる。
【0032】ここで研磨剤としては歯磨用リン酸水素カ
ルシウム、炭酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、不
溶性メタリン酸ナトリウム、メタリン酸カリウム、無水
ケイ酸、含水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ジル
コニウム、ベントナイト、ゼオライト、酸化アルミニウ
ム、水酸化アルミニウム、レジン及びこれらの混合物が
挙げられる。このうち、無水ケイ酸、含水ケイ酸、水酸
化アルミニウムが特に好ましい。粘結剤としてはカルボ
キシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸塩、カラゲナ
ン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、トラガント
ガム、デンプン、ポリアクリル酸ナトリウム等が挙げら
れる。湿潤剤としては、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ソルビトール、グリセリン、マルチ
トール、キシリトール等が挙げられる。このうち、グリ
セリン、ソルビトール等が好ましい。界面活性剤は、発
泡剤又は油状物質の安定化剤として用いられるものであ
り、リン酸エステル以外の各種界面活性剤が用いられ
る。好ましい界面活性剤の例としては、アルキル硫酸ナ
トリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、N
−アシルザルコシン酸ナトリウム、N−アシルグルタミ
ン酸塩、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体(プル
ロニック型)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグリコ
シド類、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルジメチルアミン
オキサイド、カルボベタイン、ヒドロキシカルボベタイ
ン、ホスホベタイン、ヒドロキシホスホベタイン、スル
ホベタイン、ヒドロキシスルホベタイン等が挙げられ
る。このうち、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合
体、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグリコシド類、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル等の水溶性ノニオン界面活性剤や両性
界面活性剤が特に好ましい。
【0033】香料としてはスペアミント油、ペパーミン
ト油、ウインダーグリーン油、サッサフラス油、丁子
油、セージ油、ユーカリ油、マヨナラ油、肉桂油、タイ
ム油、レモン油及びオレンジ油等の天然香料;及びl−
メントール、アネトール、カルボン、オイゲノール、チ
モール、サリチル酸メチル等の合成香料が挙げられる。
甘味料としてはサッカリン、サッカリンナトリウム、ス
テビオサイド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、ベ
ルラルチン、p−メトキシシンナミックアルデヒド、グ
リチルリチン酸塩、アスパルテーム(アスパルチルフェ
ニルアラニンメチルエステル)等が挙げられる。防腐剤
としては安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラヒドロキ
シ安息香酸エステル等が挙げられる。水溶性フッ化物と
してはフッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウ
ム等が挙げられる。その他の有効成分としては、クロロ
フィル化合物、塩化ナトリウム、ビタミンC、ビタミン
E、ニコチン酸エステル、アラントインクロルヒドロキ
シアルミニウム、アズレン、塩化リゾチーム、ヒノキチ
オール、β−グリチルレチン酸、グリチルリチン酸ジカ
リウム、プロテアーゼ、生薬抽出物等が挙げられる。
【0034】これらの口腔ベヒクルの配合量は口腔用組
成物の形態によって異なり、マウスリンス、マウスウォ
ッシュ、うがい薬のような液状組成物の場合には当該液
状組成物には前記の口腔用ベヒクルのうち、研磨剤、粘
結剤を除くすべてのベヒクルが配合できるが、基本的に
は湿潤剤を1〜30%、アルコール及び水を50〜96
%含有するのが好ましい。ここで水:アルコールの比率
は重量比で1:1〜200:1、特に5:1〜100:
1が好ましい。なおアルコールは全組成中に1〜20%
配合するのが好ましい。
【0035】また練歯磨や液状歯磨等のペースト状の組
成物の場合には、前記口腔用ベヒクルの全てが配合でき
るが、基本的には研磨剤を10〜75%、粘結剤を0.
5〜5%、湿潤剤及び水を10〜85%含有するのが好
ましい。ここで、研磨剤は、練歯磨の場合には20〜7
5%、液状歯磨の場合には10〜30%が好ましい。
【0036】また、粉歯磨のような固形組成物の場合に
は、前記口腔用ベヒクルのうち固形成分を配合できる
が、基本的には研磨剤を60〜99%配合するのが好ま
しい。
【0037】前記口腔用ベヒクルのうち、香料及び甘味
料は合計で0.01〜5%配合するのが好ましい。ま
た、本発明口腔用組成物のpHは5〜9.5、特に6〜8
の範囲内であるのが好ましい。
【0038】本発明に用いられる成分(C)は前記一般
式(7)で表わされる界面活性剤である。一般式(7)
においてR10は炭素数8〜20、特に10〜20、更に
12〜16、更に14のアルキル基が好ましい。具体的
には、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサ
デシル基などが例示できる。Z1 及びZ2 は部分中和物
であることが好ましく、中和度0.8〜2.0、特に
1.0〜1.8であることが望ましい。かかる成分
(C)の具体例としては、モノデシルリン酸1カリウ
ム、モノドデシルリン酸1.2ナトリウム、モノテトラ
デシルリン酸1.3カリウム、モノテトラデシルリン酸
1.5トリエタノールアミン、モノテトラデシルリン酸
1アルギニン、モノテトラデシルリン酸1.3アルギニ
ン、モノヘキサデシルリン酸1.2ナトリウムなどが挙
げられる。
【0039】これらの成分(C)は、成分(A)及び成
分(B)を含有する組成物に添加することにより、抗菌
力を更に持続させる作用を有する。成分(C)の本発明
口腔用組成物への配合量は抗菌性カチオン(Am+)の種
類によって異なるが、モル比で(Am+)/(C)=1/
2〜1/100、特に(Am+)/(C)=1/2〜1/
50となる量が好ましい。抗菌性化合物毎に詳述すれ
ば、一般式(2)の抗菌性化合物の場合(Am+)/
(C)=1/2〜1/100、好ましくは1/2〜1/
50であり;一般式(3)の抗菌性化合物の場合
(Am+)/(C)=1/2〜1/20、好ましくは1/
2〜1/10であり;一般式(4)の抗菌性化合物の場
合1/2〜1/50、好ましくは1/2〜1/20であ
る。
【0040】本発明においては成分(A)と成分(B)
を配合して口腔用組成物としてもよいが、前記成分
(A)の代わりに成分(A′)と成分(C)とをモル比
で(A′)/(C)≦1/mとなるように配合してもよ
い。かかる成分(A′)と成分(C)を配合した口腔用
組成物の場合、当該組成物中で成分(A′)と成分
(C)が反応してこれらの塩を形成するものと考えられ
る。
【0041】成分(A′)の抗菌性化合物(8)として
は、例えば次の一般式(9)、(10)、(11)で表
わされる化合物が挙げられる。
【0042】
【化17】
【0043】〔式中、対アニオンY-及びY1 -はそれぞ
れハロゲンイオンを示し、Y2 はハロゲン原子又はグル
コン酸残基を示し、R1、R2、R3 及びR5 は前記と同
じ〕
【0044】また、成分(A′)と成分(C)の配合比
は前記の如くモル比で1/m以下であればよいが、成分
(C)を過剰に配合すると抗菌力の持続性が向上する。
このように成分(C)を過剰にする場合の成分(C)の
配合量は、抗菌性カチオン(Am+)の種類によって異な
るが、モル比で(Am+)/(C)=1/2〜1/10
0、特に1/2〜1/50となる量が好ましい。このモ
ル比を抗菌性化合物毎に詳述すれば、一般式(9)の抗
菌性化合物の場合(Am+)/(C)=1/2〜1/10
0、好ましくは1/2〜1/50であり;一般式(1
0)の抗菌性化合物の場合(Am+)/(C)=1/2〜
1/20、好ましくは1/2〜1/10であり;一般式
(11)の抗菌性化合物の場合1/2〜1/50、好ま
しくは1/2〜1/20である。
【0045】なお、本発明にかかる一般式(1)で表わ
される化合物は公知の方法で製造することができ、例え
ば、予め、イオン交換樹脂を用いて、前記一般式(9)
で表わされる対イオンがハロゲン原子である市販4級ア
ンモニウム塩をOH型4級アンモニウムにした後、上記
のアニオン残基を有する化合物によって中和することに
より化合物(2)が容易に製造される。また、市販され
ている前記化合物(10)をアルカリ条件として後、電
気透析により脱塩し、前記アニオン残基を有する化合物
で中和すれば、化合物(3)を製造することができる。
また、化合物(4)も同様にして製造することができ
る。なお、中和に際しては、これを阻害しない程度に、
一部にアルカリ金属塩、アミン塩、有機アミン塩、塩基
性アミノ酸塩等が含まれていてもよい。また、前記化合
物(4)及び化合物(11)は、それぞれ下記の一般式
(4′)及び一般式(11′)のように表わすこともで
きる。
【0046】
【化18】
【0047】本発明の口腔用組成物の形態としてはマウ
スウォッシュ、マウスリンス、うがい薬等の液状形態、
練歯磨、液状歯磨、歯肉マッサージクリーム等のペース
ト状形態又は粉歯磨、口腔用トローチ等の固形状形態が
好ましい。
【0048】本発明口腔用組成物のうち、粉歯磨のよう
な固形状の組成物は、通常前記固形成分を機械的に混合
することにより調製できる。またペースト状組成物は、
通常、前記各成分を機械的に脱気混合することにより調
製できる。
【0049】本発明の口腔用組成物を用いて口腔内を殺
菌するためには、本発明の口腔用組成物を規則的に、好
ましくは毎日1〜3回適用する。口腔用組成物の中で
も、マウスリンスが最も好ましく、ブラッシング後に本
発明のマウスリンス約10mlを口に含み、約30秒間す
すいだ後、吐き出すことで、口腔内が良好に殺菌でき
る。
【0050】
【発明の効果】本発明の口腔用組成物は、口腔内細菌に
対して速効的な殺菌力かつ持続的な抗菌力を有し、味が
よく、しかも界面活性剤を含んでいても殺菌力が低下し
ない。
【0051】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は、これらに限定されるものではな
い。なお、以下の実施例に用いた化合物は下記の通りで
ある。
【0052】
【化19】
【0053】
【化20】
【0054】
【化21】
【0055】実施例1 表1に示す各殺菌剤について味の評価を行った。即ち、
成人男子5名、女子5名を被験者にして、表1に示す各
殺菌剤0.02%又は0.1%含有1%エタノール水溶
液20mlを30秒間含嗽させた。含嗽時の味及び後味を
○(悪くない)、△(やや悪い)、×(悪い)と3段階
で評価させた。全員の評価を平均し、最も近い記号を評
価値とした。結果を表1に示す。表1から明らかなよう
に、本発明化合物は顕著に味が改善されていた。
【0056】
【表1】
【0057】実施例2 表2及び表3に示す口腔用組成物について、殺菌力試験
を行った。即ち、成人男子より採取した唾液中の細菌及
び各口腔内疾患原因菌を試験菌とし、嫌気グローブボッ
クス(N2:CO2:H2=80:10:10、ヒラサワ
製)内で、試験菌懸濁液に表2及び表3に示す殺菌剤を
0.01%になるように添加し、更に表2及び表3に示
す界面活性剤をそれぞれ0.1%になるように添加し、
37℃で1分間接触させた。これを生理食塩水で適当に
希釈後、BHI寒天培地(羊血、ヘミン、メナジオン含
有、Difco社製)で37℃で5日間培養し、生菌数
を測定した。その結果を表2及び図1に示す。表2及び
図1から明らかなように、本発明の口腔用組成物は顕著
な速効的殺菌力があり、界面活性剤存在下でも殺菌力が
低下しないことが判明した。
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】注) *1 PHC:ポリオキシエチレン(EO=60)硬化
ヒマシ油(エマノーンCH−60,花王製) MAP:モノアルキル(炭素数12)リン酸エステルナ
トリウム(水溶液にしたとき、pH7,約1.5ナトリウ
ム) CB:ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(アンヒト
ール20BS,花王製) プルロニックF68:ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンブロック共重合体(旭電化製)
【0061】実施例3 塩化ベンザルコニウム(サニゾールC,花王製)、グル
コン酸クロルヘキシジン及び塩化セチルピリジニウムを
殺菌剤として選び、これに各量のラウリルリン酸アルギ
ニン(1.3中和)を加え、殺菌剤として0.01%含
有の水溶液を調製し、試料とした。次に、歯牙の主成分
であるハイドロキシアパタイト粉末(和光純薬製)1g
に試料20mlを加え、30秒間攪拌した。その後、上清
の殺菌剤を定量し、ハイドロキシアパタイト粉末への吸
着率を計算した。その結果、図2に示すように殺菌剤の
吸着率は、ラウリルリン酸アルギニンを添加することで
向上し、塩化ベンザルコニウム:ラウリルリン酸アルギ
ニンのモル比を1:1〜1:100、グルコン酸クロル
ヘキシジン:ラウリルリン酸アルギニンのモル比を1:
1〜1:50に、塩化セチルピリジニウム:ラウリルリ
ン酸アルギニンのモル比を1:1〜1:20に調製する
と特に良いことが判明した。これより、本発明の口腔用
組成物を使用することで、歯牙表面に殺菌剤を効果的に
吸着させることができ、持続的な抗菌作用が得られると
考えられる。
【0062】実施例4 比較化合物として、水、1mM塩化ベンザルコニウム、
0.5mMミリスチルリン酸化ジ(ベンザルコニウム)
(ベンザルコニウムとして1mM)、1mMグルコン酸クロ
ルヘキシジン、1mM塩化セチルピリジニウム、0.5mM
ミリスチルリン酸化ジ(セチルピリジニウム)及び1mM
モノミリスチルリン酸化クロルヘキシジンを、本発明化
合物として、1mMミリスチルリン酸化ベンザルコニウ
ム、1mMジミリスチルリン酸化クロルヘキシジン、1mM
ミリスチルリン酸化セチルピリジニウム及び、各濃度の
ミリスチルリン酸アルギニン(1.5中和)を添加した
水溶液を試料とした。成人男性に試料10mlで30秒間
洗口させた後、洗口時の味と後味を評価させた。更に、
30分後及び60分後の唾液を採取し、乳酸の産生能を
測定することで細菌の代謝の抑制率を求め、これを抗菌
作用の指標とした。ここで、乳酸の産生能は、唾液0.
4mlと10%シュークロース0.1mlを37℃で5分間
反応させた後、濾過し、イオンクロマトグラフで乳酸量
を測定した。未反応の時の乳酸量をブランクとして差引
き、乳酸の産生量を求め、洗口しない時に対して乳酸産
生抑制率を計算した。その結果、表4の如く比較化合物
は味が悪く、しかもほとんど持続的抗菌力が認められな
かったが、本発明化合物は味が良いのに加え、特定量の
ミリスチルリン酸アルギニン水溶液の添加で更に持続的
抗菌力が向上することが認められた。このうち、ミリス
チルリン酸化ジ(ベンザルコニウム)、ミリスチルリン
酸化ジ(セチルピリジニウム)、モノミリスチルリン酸
化クロルヘキシジンのように(抗菌性カチオン)/(対
アニオン)のモル比がカチオン価数の逆数(1/m)よ
り大きい場合には味及び持続的抗菌力のいずれも悪い
が、本発明化合物であるミリスチルリン酸化ベンザルコ
ニウム、ミリスチルリン酸化セチルピリジニウム及びジ
ミリスチルリン酸化クロルヘキシジンのように(抗菌性
カチオン)/(対アニオン)のモル比がカチオン価数の
逆数以下の場合には味及び持続的抗菌力のいずれも優れ
ている。
【0063】
【表4】
【0064】実施例5 下記表5に示す処方例1〜6の各成分を脱気混合し、ペ
ースト状歯磨剤を得た。
【0065】
【表5】
【0066】実施例6 表6に示す処方例7及び8の各成分を混合して、濃縮マ
ウスウォッシュを得た。本品は約30倍に希釈して使用
される。
【0067】
【表6】
【0068】実施例7 表7に示す処方例9及び10の各成分を混合後、打錠機
を用いて円盤状に成型し、トローチを得た。
【0069】
【表7】
【0070】実施例6 塩化ベンゼトニウム水溶液又は塩化セチルピリジニウム
水溶液とモノアルキル(C12)リン酸エステルナトリウ
ム水溶液(pH7)を混合し、白沈を生じた。これに更に
エタノールとポリオキシエチレン(EO=40)硬化ヒ
マシ油を添加し、可溶化した。これに他の成分を添加混
合して、表8に示す処方例11及び12のマウスウォッ
シュを得た。
【0071】
【表8】
【0072】実施例7 油性成分と水性成分をそれぞれ別に溶解後混合し、透明
なマウスリンス剤を得た。本品は通常のブラッシングに
よる歯磨後に、口に含み約30秒間すすいだ後、吐きだ
すことにより使用するのが好ましい。
【0073】
【表9】 (油性成分) モノアルキルリン酸(C14,ミリスチルリン酸) 0.25% モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 0.10 p−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.05 エタノール 4.00 香料 0.12 (水性成分) L−アルギニン 0.23 ソルビット液(70%) 8.00 グリセリン 8.00 サッカリンナトリウム 0.01 塩化ベンザルコニウム 0.05 精製水 残部 計 100.00
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2における口腔用組成物についての殺菌
力試験の結果を示す図である。
【図2】実施例3における口腔用組成物中の殺菌剤のハ
イドロキシアパタイトへの吸着率を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 徹治 和歌山県和歌山市雑賀崎1247 (72)発明者 日置 祐一 和歌山県和歌山市六十谷1293−7

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B): (A)一般式(1)で表わされる抗菌性化合物 Am+・Xm - (1) 〔式中、Am+は窒素含有抗菌性カチオンを示し、対アニ
    オンX-は炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のモノアル
    キルリン酸イオン、モノアルケニルリン酸イオン、モノ
    アルキルホスホン酸イオン又はモノアルケニルホスホン
    酸イオンを示し、mはカチオンAの価数を示す〕 (B)口腔用ベヒクル を含有する口腔用組成物。
  2. 【請求項2】 抗菌性化合物(A)が、一般式(2) 【化1】 〔式中、R1、R2 及びR3 は少なくとも1つが炭素数
    8〜30の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル
    基を示し、残りはメチル基、エチル基、ベンジル基、 【化2】 から選ばれる基の単独又は組み合わせを示し、R4 は−
    CH3、−CH2CH3又は−CH2CH2OHを示し、対
    アニオンX-は炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のモノ
    アルキルリン酸イオン、モノアルケニルリン酸イオン、
    モノアルキルホスホン酸イオン、モノアルケニルホスホ
    ン酸イオンを示す〕で表わされる化合物である請求項1
    記載の口腔用組成物。
  3. 【請求項3】 抗菌性化合物(A)が、一般式(3)又
    は(4) 【化3】 〔式中、R5 は炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のア
    ルキル基を示し、X及びX-は同一又は異なって炭素数
    8〜20の直鎖又は分岐鎖のモノアルキルリン酸イオ
    ン、モノアルケニルリン酸イオン、モノアルキルホスホ
    ン酸イオン又はモノアルケニルホスホン酸イオンを示
    す〕で表わされる化合物である請求項1記載の口腔用組
    成物。
  4. 【請求項4】 対アニオンX-が、一般式(5) 【化4】 〔式中、R6 は炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル又はアルケニル基を示し、R7 は水素原子、アルカ
    リ金属原子、アルキルアンモニウム基、ヒドロキシ置換
    アルキルアンモニウム基又は塩基性アミノ酸残基を示
    す〕で表わされるリン酸エステルイオンである請求項1
    〜3のいずれかの項記載の口腔用組成物。
  5. 【請求項5】 対アニオンX-が、一般式(6) 【化5】 〔式中、R8 は炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル又はアルケニル基を示し、R9 は水素原子、アルカ
    リ金属原子、アルキルアンモニウム基、ヒドロキシ置換
    アルキルアンモニウム基又は塩基性アミノ酸残基を示
    す〕で表わされるホスホン酸エステルイオンである請求
    項1〜3のいずれかの項記載の口腔用組成物。
  6. 【請求項6】 更に次の成分(C): (C)一般式(7) 【化6】 〔式中、R10は炭素数8〜30の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル又はアルケニル基を示し、Z1 及びZ2 は同一又は
    異なって、水素原子、アルカリ金属原子、アルキルアン
    モニウム基、ヒドロキシ置換アルキルアンモニウム基又
    は塩基性アミノ酸残基を示す〕で表わされる界面活性
    剤、を含有するものである請求項1〜5のいずれかの項
    記載の口腔用組成物。
  7. 【請求項7】 次の成分(A′)、(B)及び(C): (A′)一般式(8)で表わされる抗菌性化合物 Am+・Ym - (8) 〔式中、Am+は窒素含有抗菌性カチオンを示し、対アニ
    オンY-はハロゲンイオン又はグルコン酸イオンを示
    し、mはカチオンAの価数を示す〕 (B)口腔用ベヒクル (C)一般式(7) 【化7】 〔式中、R10は炭素数8〜30の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル又はアルケニル基を示し、Z1 及びZ2 は同一又は
    異なって、水素原子、アルカリ金属原子、アルキルアン
    モニウム基、ヒドロキシ置換アルキルアンモニウム基又
    は塩基性アミノ酸残基を示す〕で表わされる界面活性
    剤、を含有し、(C)成分の含有量が(A′)成分のm
    倍モル以上であることを特徴とする口腔用組成物。
  8. 【請求項8】 抗菌性化合物(A′)が、一般式(9) 【化8】 〔式中、R1、R2 及びR3 は少なくとも1つが炭素数
    8〜30の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル
    基を示し、残りはメチル基、エチル基、ベンジル基、 【化9】 から選ばれる基の単独又は組み合わせを示し、R4 は−
    CH3、−CH2CH3又は−CH2CH2OHを示し、対
    アニオンY1 -はハロゲンイオンを示す〕で表わされる化
    合物である請求項7記載の口腔用組成物。
  9. 【請求項9】 抗菌性化合物(A′)が、一般式(1
    0)又は(11) 【化10】 〔式中、R5 は炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のア
    ルキル基を示し、Y1 -はハロゲンイオンを示し、Y2
    ハロゲン原子又はグルコン酸残基を示す〕で表わされる
    化合物である請求項7記載の口腔用組成物。
JP5024338A 1992-02-13 1993-02-12 口腔用組成物 Expired - Fee Related JP2534188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024338A JP2534188B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-12 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2674692 1992-02-13
JP12599892 1992-05-19
JP4-125998 1993-01-25
JP4-26746 1993-01-25
JP5-10198 1993-01-25
JP1019893 1993-01-25
JP5024338A JP2534188B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-12 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271440A true JPH06271440A (ja) 1994-09-27
JP2534188B2 JP2534188B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=27455348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024338A Expired - Fee Related JP2534188B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-12 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534188B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800803A (en) * 1997-02-10 1998-09-01 Colgate-Palmolive Company Oral composition exhibiting enhanced uptake by dental tissue of noncationic antibacterial agents
US6110445A (en) * 1995-06-26 2000-08-29 Colgate-Palmotive Company Oral composition exhibiting improved uptake and retention of antibacterial compounds on dental tissue surfaces
JP2008056595A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Johnson Diversey Co Ltd 殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物、ならびにこれらを用いた殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法
JP2011522871A (ja) * 2008-06-17 2011-08-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 全般的な歯の健康及び外観を改善するための組成物及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110445A (en) * 1995-06-26 2000-08-29 Colgate-Palmotive Company Oral composition exhibiting improved uptake and retention of antibacterial compounds on dental tissue surfaces
US5800803A (en) * 1997-02-10 1998-09-01 Colgate-Palmolive Company Oral composition exhibiting enhanced uptake by dental tissue of noncationic antibacterial agents
JP2008056595A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Johnson Diversey Co Ltd 殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物、ならびにこれらを用いた殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法
JP2011522871A (ja) * 2008-06-17 2011-08-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 全般的な歯の健康及び外観を改善するための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534188B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374418A (en) Composition for use in oral cavity
US5100652A (en) Disinfecting oral hygiene compositions and process for using the same
US5891422A (en) Antimicrobial composition containing a C3 -C6 alcohol
US5116602A (en) Antiplaque oral compositions
EP0569666B1 (en) Composition comprising a monophosphate for use in the oral cavity
US5019373A (en) Oral composition
EP0854702B1 (en) Antimicrobial compositions containing a c 3-c 6 alcohol
JPH11255629A (ja) 口腔用組成物
NL8502613A (nl) Antiplaque-tandreinigingsmiddel met verbeterde smaak.
CA2815639A1 (en) Dual phase mouthwase
JPS606609A (ja) 口腔用製品
GB2195535A (en) Stable antiplaque dentifrice
EP0920857A2 (en) Oral composition for the treatment of halitosis
JP2534188B2 (ja) 口腔用組成物
US20040258631A1 (en) Oral care compositions exhibiting antiplaque and breath freshening properties
NZ231330A (en) Antibacterial antiplaque oral composition containing an additive that prevents the staining of dental surfaces
CA2754213C (en) Desensitizing dentifrice exhibiting dental tissue antibacterial agent uptake
JPH11322554A (ja) 口腔用組成物
JPH06271437A (ja) 口腔用組成物
JPH05331031A (ja) 口腔用組成物
JPH07267840A (ja) 口腔用組成物
JPH07215830A (ja) 口腔用組成物
JP2004107338A (ja) 口腔用液状組成物及びその製造方法
JP2006104144A (ja) 歯磨組成物
JP3305108B2 (ja) 歯磨組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees