JPH06267181A - 光ディスク判別装置 - Google Patents

光ディスク判別装置

Info

Publication number
JPH06267181A
JPH06267181A JP22416293A JP22416293A JPH06267181A JP H06267181 A JPH06267181 A JP H06267181A JP 22416293 A JP22416293 A JP 22416293A JP 22416293 A JP22416293 A JP 22416293A JP H06267181 A JPH06267181 A JP H06267181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
focus
optical disc
disc
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22416293A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tanaka
覚 田中
Shuichi Yanagisawa
秀一 柳沢
Fumio Matsui
文雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22416293A priority Critical patent/JPH06267181A/ja
Publication of JPH06267181A publication Critical patent/JPH06267181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスク判別装置、特に、光ディスクの種
類を判別する装置に関し、光ディスクの種類を簡単な構
成で迅速に判別することができる光ディスク判別装置を
提供することを目的とする。 【構成】 光ディスクに光ビームを照射し、光ディスク
で変調された反射光を受光して情報信号を出力するピッ
クアップ部と、ピックアップ部からの情報信号を基準信
号と比較することにより、光ディスクによる光ビームの
反射率を基準反射率と比較する比較器と、光ビームが光
ディスクに対して合焦状態になったことを検出するフォ
ーカス検出手段と、比較器からの判定信号及びフォーカ
ス検出信号に基づいて、光ディスクの種類を判別する判
別器と、を含むように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク判別装置、
特に、光ディスクの種類を判別する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクプレーヤ、例えば、レーザー
ディスク(以下、「LD」という。)プレーヤでは、L
Dに光ビームを照射し、該LDで変調された反射光を受
光することにより、LDに記録された情報を読み取って
いる。
【0003】上記のLDプレーヤでは、情報が予め記録
されている通常のLDを再生するのみであるが、現在、
使用者の要求に応じて任意に記録が可能である記録可能
なLD(Recordable LD、以下、「R−LD」とい
う。)のための記録再生するだけでなく、通常のLDを
再生することもできるように構成されている。ここで、
R−LDの再生時と通常のLDの再生時とでは、トラッ
キングの極性、RFゲイン、トラッキングサーボループ
ゲイン等が相違しているので、記録再生装置による再生
時には、そのディスクがR−LDであるのかまたは通常
のLDであるのかを判別する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ディスクがR−LDで
あるかまたは通常のLDであるかを判別する際、従来
は、使用者が判別作業を行っていたので、判別に長時間
を要していた。また、ディスクのサイズ、TOC(Tabl
e of Contents )に基づいて、ディスクを判別する方式
が提案されているが、この方式では、ディスクを判別す
るための構成が複雑になる。
【0005】本発明の目的は、光ディスクの種類を簡単
な構成で迅速に判別することができる光ディスク判別装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ディスクに
光ビームを照射し、該光ディスクで変調された反射光を
受光して情報信号を出力するピックアップ部と、該ピッ
クアップ部からの情報信号を基準信号と比較することに
より、光ディスクによる光ビームの反射率を基準反射率
と比較する比較器と、該光ビームが光ディスクに対して
合焦状態になったことを検出するフォーカス検出手段
と、該比較器からの判定信号及びフォーカス検出信号に
基づいて、光ディスクの種類を判別する判別器と、を含
んで構成される。
【0007】
【作用】本発明では、光ディスクの種類により光ビーム
の反射率が相違することに着目し、ピックアップ部から
の情報信号を基準信号と比較することにより、光ディス
クによる光ビームの反射率を基準反射率と比較し、この
比較結果を出力する。また、光ビームが合焦状態にある
か否かにより光ビームの反射光量が微妙に異なることを
考慮し、光ビームが合焦状態にあるか否かを検出する。
判別器は、かかる反射率の比較結果及びフォーカス検出
信号に基づいて、光ディスクの種類を判別する。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例
を説明する。第1実施例 図1には、本発明の第1実施例による光ディスク判別装
置の構成が示されている。図1において、符号10は、
スピンドルモータを示し、該モータ10は、光ディスク
12を矢印Aで示される方向に回転する。光ディスク1
2の下方には、ピックアップ部14が配置されており、
このピックアップ部14は、光ディスク12の半径方向
にすなわち矢印Bの方向に往復動できるようになってい
る。ピックアップ部14は、光ディスク12に光ビーム
を照射し、該光ディスク12で変調された反射光を受光
してRF信号100を出力する。このRF信号100
は、復調器(図示せず)に供給されるとともに、比較器
16の一方の入力端に供給され、該比較器16の他方の
入力端には、基準電圧Vref が供給されている。比較器
16では、光ディスク12の種類により光ビームの反射
率が相違することに着目し、RF信号100を基準電圧
ref と比較することにより、光ディスク12の反射率
を基準反射率と比較する。判別器18は、該比較器16
からの判別信号102に基づいて、光ディスク12の種
類を判別する。以下、光ディスク12の例としてLDを
取り上げ、比較器16及び判別器18について更に説明
する。
【0009】まず、光ディスクが通常のLDの場合に
は、反射率が高く、反射率は、ピットのない部分、ピッ
トのある部分でそれぞれ70%、30〜35%である。
一方、光ディクがR−LDの場合、例えば、記録膜が
【0010】
【数1】 であるR−LDの場合には、反射率が低く、反射率は、
ピットのない部分、ピットのある部分でそれぞれ25
%、40%である。
【0011】そこで、比較器16では基準反射率を50
%に設定しており、光ディスク12に反射率を該50%
の基準反射率と比較すると、該比較器16からのR−L
D/LD判別信号102に基づいて、判別器18は、光
ディスク12がR−LDであるあるいは通常のLDであ
るかを判別する。
【0012】以上のように、本発明の第1の実施例によ
る光ディスク判別装置によれば、光ディスクによる光ビ
ームの反射率を基準反射率と比較することにより、光デ
ィスクの種類を判別することができる。
【0013】図2には、本発明の第1の実施例に係る光
ディスク判別装置の動作フローチャートが示されてい
る。図2において、判別動作はステップ200でスター
トし、ステップ202で光ディスクを挿入し、ステップ
204で光ディスクの内周ミラー部にピックアップ部を
移動し、ステップ206でピックアップ部内のレーザー
ダイオードをオン作動し、フォーカスをスタートさせ
る。ステップ208でフォーカスがロックしないと、ス
テップ210に進み、ステップ210でフォーカスオン
から所定時間(例えば1.5秒)経過していないと、ス
テップ208に戻る。一方、ステップ210でフォーカ
スオンから所定時間経過していると、ステップ212で
レーザダイオードをオフ作動してフォーカスをストップ
させ、ステップ214でディスクの有無が判別される。
このステップ214でディスクが有ると、ステップ21
6でディスクがイジェクトされ、一方、ステップ214
でディスクが無いと、ステップ218で動作を中止す
る。
【0014】一方、前記ステップ208でフォーカスが
ロックすると、ステップ220でR−LD/LD判定信
号をチェックする(図1の判別信号102を参照)。ス
テップ220でディスクが通常のLDである場合には、
ステップ222に進み、ディスクの再生動作をスタート
させる。一方、ステップ220でディスクがR−LDで
ある場合には、ステップ224、226でそれぞれトラ
ッキング極性の反転、RFゲイン、トラッキングサーボ
ループゲイン等の切り換えがなされた後、ステップ22
2でディスクの再生動作をスタートさせる。第2実施例 次に、本発明の第2実施例に係る光ディスク判別装置に
ついて説明する。この第2実施例は、第1実施例におけ
るR−LD/LD判別のより具体的な態様を示したもの
である。
【0015】図3は、本発明の第2実施例に係る光ディ
スク判別装置のディスク判別に関する部分の構成を示す
図である。図3において、符号20は光ピックアップを
示し、フォトダイオード21及び差動アンプ22を有し
ている。フォトダイオード21は、4分割フォトダイオ
ード21c及びトラッキング制御用のフォトダイオード
21a、21bを有する。LD等のピックアップでは、
所謂3ビーム法によりトラッキング制御をおこなってい
るため、図3のように4分割フォトディテクタ21cの
両側にトラッキング用のフォトディテクタ21a、21
bが設けられている。4分割フォトディテクタ21cの
相対向するディテクタの出力は加算され、差動アンプ2
2に入力される。差動アンプ22は、これらの入力の差
をとり、フォーカスエラー信号FEとしてゼロクロス検
出器25へ入力する。ゼロクロス検出器25は、入力さ
れたフォーカスエラー信号のゼロクロス点を光ビームの
合焦状態として検出する。なお、以上のフォーカス制御
方法は、既に周知であるので詳細な説明は省略する。
【0016】一方、フォトディテクタ21a、21bの
出力の和信号(α+β)は、アンプ23を介して比較器
24へ入力される。この和信号(α+β)は、光ディス
クによる反射光量を示す信号であり、この値を基準値と
比較することによりディスクの種類が判別される。比較
器差動アンプ24の他方の入力端子には、基準電圧発生
器27からの基準電圧Vref が与えられている。基準電
圧Vref は、その詳細は後述するが、CPU26により
変更制御される。比較器24は、反射光量(α+β)を
基準電圧Vref と比較し、比較結果をゼロクロス検出器
25へ入力する。CPU26は、ゼロクロス検出器25
の出力信号に基づいて、ディスク判別信号を出力する。
【0017】次に、ディスク判別の詳細について、図4
を参照して説明する。図4は、ピックアップの光ディス
クに対する移動量と、フォーカスエラー信号FE及び反
射光量(α+β)との関係を示している。図4(B)か
ら分かるように、反射光量は、LD、CDの場合とR−
LDの場合とで異なる。この性質によりディスクの判別
を行なうのであるが、図4(A)を考慮すると分かるよ
うに、光ビームがディスクに対して合焦状態である場合
と、そうでない場合では、同じLD、あるいはR−LD
であっても反射光量が微妙に異なる。即ち、反射光量曲
線C1 及びC2 が示すように、反射光量は合焦状態にあ
る場合のほうが、フォーカスがずれている場合に比べ幾
分高くなる。これはLD、CDの場合もR−LDの場合
も同様である。従って、例えば挿入されたディスクがL
Dの場合、光ビームが合焦状態にあればその時の反射光
量値は、図4(B)のA点となり、これを基準値Vref1
と比較することにより、挿入されたディスクがLDであ
ることが認識される。しかし、光ビームが合焦状態にな
い場合、例えば図4(B)のC点の場合に、同じように
基準値Vref1との比較を行なうと、実際のディスクはL
Dであるにも拘わらず、反射光量が基準値Vref1を超え
ないため、R−LDと誤認識される恐れがある。かかる
誤認識を防止するには、光ビームが図示のフォーカス引
込範囲内にあるという条件、最善には完全に合焦状態に
あるという条件下で反射光量の比較を行なえばよい。
【0018】以上のような理由から、本実施例では、挿
入されたディスクの反射光量を基準値と比較すると共
に、光ビームのフォーカス状態を検出して、この両方の
条件に基づいてディスクの判別を行なう。なお、基準値
ref1及びVref2は反射光量曲線C1 及びC2 との関係
で任意に決定できるが、基準値の値を反射光量曲線に対
して比較的高く設定し、光ビームの合焦状態において比
較を行なうこととすれば、誤認識の確率は下がり確実な
判別が可能となる。
【0019】以下に図5を参照して、本実施例の具体的
な動作について説明する。まず、ディスクが挿入される
と、ディスク内周にピックアップが移送される(ステッ
プ200−204)。ここで、レーザーダイオードをオ
ンし、フォーカス制御が開始され、フォーカス系がロッ
クしたか、即ち、光ビームが合焦状態になったか否かを
判断する(ステップ204−206)。これは、具体的
には、ゼロクロス検出器25により、フォーカスエラー
FE信号のゼロクロス点が検出されたか否かにより判断
される。光ビームが合焦状態になった場合には、反射光
量(α+β)をLDの場合の基準値Vref1と比較する
(ステップ320)。即ち、ゼロクロス検出器25は、
光ビームの合焦状態が検出された時に、比較器24の比
較結果をCPU26へ供給する。反射光量(α+β)が
基準値Vref1より大きい場合は、挿入されたディスクは
LD、CD等であるので、ステップ328へ移行し、再
生を開始する。
【0020】一方、反射光量(α+β)が基準値Vref1
より小さい場合は、さらに反射光量が(α+β)R−L
Dの場合の基準値Vref2より大きいか否かを判断する
(ステップ322)。反射光量(α+β)が、基準値V
ref2より大きい場合には、挿入されたディスクはR−L
Dであるので、トラッキングの極性を反転し(ステップ
324)、RFゲインの切換を行ない(ステップ32
6)、再生を開始する(ステップ328)。一方、ステ
ップ322において、反射光量が基準値Vref2より小さ
い場合には、当該再生装置の規格範囲外のディスクであ
るので、ディスクはイジェクトされる(ステップ31
6)。
【0021】ステップ308において、フォーカスがロ
ックしない場合には、ステップ310−318に移行す
るが、これらは第1実施例のステップ210−218と
同様であるので、説明を省略する(図2参照)。
【0022】以上の説明においては、フォーカスのロッ
クを検出してから反射光量を基準値と比較したが、この
順序を逆にすることもできる。この場合の動作を図6に
示す。
【0023】前述のように、LD等の場合とR−LDの
場合では反射光量が異なり、R−LDの場合には反射光
量のレベルがLDの基準値Vref1を超えない筈である
が、現実にはディスク表面の傷、その他の要因によりR
−LDの反射率が変化し、LDの場合の基準値を超えて
しまう場合がある。そこで、まず反射光量の比較を行な
い、LDと判断されたディスクについてフォーカスがロ
ックするかを検査する。前述のような傷、その他の要因
により、R−LDの反射光量が変化し、誤認識された場
合であっても、このようなディスクは傷等のためフォー
カスがロックしない。従って、反射光量の比較による判
別の後、さらにフォーカスロックの検出を行なうことに
より、上記のようなディスクの誤認識を修正することが
できる。
【0024】なお、この場合には、図4(B)に示す基
準値Vref1及びVref2を、前述のフォーカスロックを先
に検出する場合に比べ、低く設定する(反射光量の曲線
1、C2 に対し、低く設定する)ことにより、前述の
ような誤判断を防止することが可能である。
【0025】図6のフローチャートについて説明する
と、ディスク挿入後、所定の初期動作が行なわれ(ステ
ップ400−406)、LDの基準値Vref1が設定され
る(ステップ408)。次に反射光量が基準値Vref1
超えているかを判断する(ステップ410)。超えてい
る場合には、フォーカスの引込を開始し(ステップ41
2)、ロックしたか否かが判断される(ステップ41
4)。フォーカスがロックすれば、挿入されたディスク
はLDであるので、再生が開始される。一方、フォーカ
スがロックしない場合には、所定時間経過後に動作を中
止し、ディスクを排出する(ステップ416−42
0)。
【0026】ステップ410で、基準値Vref1を超えて
いないと判断された場合には、基準値をR−LDの基準
値Vref2に変更し、フォーカスゲイン等を変更した後
(ステップ422)、反射光量を基準値Vref2と比較す
る(ステップ242)。基準値Vref2を超えている場合
には、フォーカスの引込を開始し、フォーカスがロック
したか否かを検出する(ステップ426−428)。フ
ォーカスがロックした場合には、そのディスクはR−L
Dであるので、トラッキングの反転、RFゲインの変更
等を行ない(ステップ430−432)、再生を開始す
る。一方、フォーカスがロックしない場合には、ステッ
プ416−420と同様のエラー処理を行なう(ステッ
プ434)。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ビームのフォーカス状態及び光ディスクによる光ビー
ムの反射率を用いて光ディスクの種類を判別するので、
簡単な構成で迅速に光ディスクの判別を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による光ディスク判別装置
の構成説明図である。
【図2】本発明の第1実施例による光ディスク判別装置
の動作フローチャートである。
【図3】本発明の第2実施例による光ディスク判別装置
の構成説明図である。
【図4】ピックアップの位置と、反射光量及びトラッキ
ングエラー信号との関係を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例による光ディスク判別装置
の動作フローチャートである。
【図6】本発明の第2実施例による光ディスク判別装置
の他の動作フローチャートである。
【符号の説明】
10…スピンドルモータ 12…光ディスク 14…ピックアップ部 16、24…比較器 18…判別器 20…ピックアップ 21…フォトダイオード 22、23…差動アンプ 25…ゼロクロス検出器 26…CPU 27…基準電圧発生装置 100…RF信号 102…R−LD/LD判別信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに光ビームを照射し、該光デ
    ィスクで変調された反射光を受光して情報信号を出力す
    るピックアップ部と、 該ピックアップ部からの情報信号を基準信号と比較する
    ことにより、光ディスクによる光ビームの反射率を基準
    反射率と比較する比較器と、 該光ビームが光ディスクに対して合焦状態になったこと
    を検出するフォーカス検出手段と、 該比較器からの判定信号及びフォーカス検出信号に基づ
    いて、光ディスクの種類を判別する判別器と、 を含むことを特徴とする光ディスク判別装置。
JP22416293A 1992-09-25 1993-09-09 光ディスク判別装置 Pending JPH06267181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22416293A JPH06267181A (ja) 1992-09-25 1993-09-09 光ディスク判別装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25642892 1992-09-25
JP4-256428 1992-09-25
JP22416293A JPH06267181A (ja) 1992-09-25 1993-09-09 光ディスク判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267181A true JPH06267181A (ja) 1994-09-22

Family

ID=26525883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22416293A Pending JPH06267181A (ja) 1992-09-25 1993-09-09 光ディスク判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990011300A (ko) * 1997-07-22 1999-02-18 구자홍 이종 광디스크용 기록/재생 방법 및 그 장치
EP1205921A2 (en) * 1995-10-05 2002-05-15 Pioneer Electronic Corporation Focus servo controlling method and apparatus
CN1314008C (zh) * 2003-07-11 2007-05-02 三星电子株式会社 确定盘的类型的方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205921A2 (en) * 1995-10-05 2002-05-15 Pioneer Electronic Corporation Focus servo controlling method and apparatus
EP1205921A3 (en) * 1995-10-05 2007-12-05 Pioneer Electronic Corporation Focus servo controlling method and apparatus
KR19990011300A (ko) * 1997-07-22 1999-02-18 구자홍 이종 광디스크용 기록/재생 방법 및 그 장치
CN1314008C (zh) * 2003-07-11 2007-05-02 三星电子株式会社 确定盘的类型的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100520599B1 (ko) 광디스크장치
JP3056441B2 (ja) Dvdシステムのディスク判別方法
JPH10214451A (ja) デジタルディスクプレーヤ
EP0784321A2 (en) Automatic disk discrimination method and apparatus in optical disk system
KR100508192B1 (ko) 디스크로부터데이터를재생하기전에디스크유형을결정하는장치및방법
TW426843B (en) Disc discriminating method
JP3691894B2 (ja) 光ディスク装置
US6072758A (en) Disc recording and/or reproduction apparatus and method thereof
US6141307A (en) Optical disk discriminating apparatus
JP2000090554A (ja) 光ディスク判別方法及び装置
JPH06267181A (ja) 光ディスク判別装置
US6999387B2 (en) Disk reproducing apparatus and disk type identifying method
KR100602986B1 (ko) 광 디스크 재생 장치, 마이크로컴퓨터, 및 광 디스크 재생장치의 회전 속도 제어 방법
US7038986B2 (en) Method and apparatus for discriminating between different types of discs
JPS63103471A (ja) コンパチブル光デイスク装置の光デイスク判別回路
US7012858B1 (en) Method for checking the existence of an optical disk using a focusing signal
JP3148683B2 (ja) ディスク判別方法および装置
KR100272366B1 (ko) 디스크판별방법
JP2598165B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004171614A (ja) 光ディスク識別方法、光ディスクドライブ装置
JPH11232768A (ja) ディスク判別方法及びその装置
JP3198753B2 (ja) 光学ディスク装置
JP2004146016A (ja) 光ディスク再生装置
JP2652941B2 (ja) 光ディスク装置
JP4044234B2 (ja) 光ディスク装置