JPH06266715A - Document editing device - Google Patents

Document editing device

Info

Publication number
JPH06266715A
JPH06266715A JP5079115A JP7911593A JPH06266715A JP H06266715 A JPH06266715 A JP H06266715A JP 5079115 A JP5079115 A JP 5079115A JP 7911593 A JP7911593 A JP 7911593A JP H06266715 A JPH06266715 A JP H06266715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
process proceeds
expression
detected
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5079115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Nomura
浩一 野村
Etsuo Ito
悦雄 伊藤
Mariko Kimura
真理子 木村
Kimito Takeda
公人 武田
Hideki Hirakawa
秀樹 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5079115A priority Critical patent/JPH06266715A/en
Publication of JPH06266715A publication Critical patent/JPH06266715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To omit the useless editing operations of users and to simplify the operation of a document editing device by providing an improper expression detecting part, a rewrite information generating part, and a priority setting part. CONSTITUTION:An improper expression detecting part 5 consists of a sentence analyzing part, a permutation dictionary processing part, etc., and retrieves the wrong and ambiguous expressions of documents. These expressions are shown by the software of a microcomputer, etc. A rewrite information generating part 6 generates the guidance, the permutation candidates, etc., to show the changing way of the improper expressions detected by the detecting part 5 to secure the proper expressions. A priority setting part 8 sets the priority to the improper expressions detected through the sentence analyzing part and the permutation dictionary processing part in the order of larger influences of those improper expressions to the translated sentences. Thus the priority ranks are set to the detected improper expressions so that the users can know the important improper expressions.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば機械翻訳システ
ムの前編集装置や文書推敲支援装置、高性能ワードプロ
セッサなどの各種言語処理装置で有用な文書編集装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document editing device useful in various language processing devices such as a pre-editing device for a machine translation system, a document revision support device, and a high performance word processor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、機械翻訳システムや文書推敲支援
装置、ワードプロセッサなど各種言語処理装置の発展が
目覚ましい。これら言語処理装置においては、文書の編
集機能は必須である。文書編集機能は文字の入力および
削除などの操作で文書を作成するという機能である。さ
らに、最近では、作成した文書を解析し、文書中に含ま
れる誤った表現や曖昧性のある表現などの不適切な表現
を指摘する機能を持つ装置も開発されている。さらに、
そのような不適切な表現を置換するための置換候補を作
成する機能を持つ装置も開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various language processing devices such as a machine translation system, a document selection support device, and a word processor have been remarkably developed. In these language processing devices, the document editing function is essential. The document editing function is a function of creating a document by operations such as inputting and deleting characters. Furthermore, recently, an apparatus having a function of analyzing a created document and pointing out an inappropriate expression such as an erroneous expression or an ambiguous expression included in the document has been developed. further,
A device having a function of creating a replacement candidate for replacing such an inappropriate expression has also been developed.

【0003】しかし、従来の文書編集装置においては、
検出された不適切な表現の中で、ユーザに対して、どの
不適切な表現が重要なものかといった情報が伝わらなか
った。また、ユーザとの対話的な処理により不必要とな
った情報も表示されていた。
However, in the conventional document editing apparatus,
Among the detected inappropriate expressions, the user was not informed of which inappropriate expression was important. In addition, unnecessary information is also displayed due to the interactive processing with the user.

【0004】更に、機械翻訳においては、翻訳結果が変
わらない、あるいは書換えを行ったために翻訳が失敗す
るような編集を行うことがあった。
Further, in the machine translation, there are cases where the translation result is not changed or the editing is performed so that the translation fails because of rewriting.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
の文書編集装置においては、検出された不適切な表現が
どの程度重要であるかといった情報が伝わらず、また、
無駄な情報もユーザに対して表示されていたため、ユー
ザの編集に対する負荷が大きいという問題があった。
As described above, in the conventional document editing apparatus, information such as how important the detected inappropriate expression is is not transmitted, and
Since the useless information is also displayed to the user, there is a problem that the load on the user's editing is large.

【0006】また、機械翻訳においては、書換えを行っ
ても翻訳結果が変わらず、無駄な編集を行ってしまい前
編集作業の手間が増大していた場合や、書換えを行った
ために翻訳が失敗し、後編集作業の手間が増大する場合
などがあり、機械翻訳作業の効率悪化につながってい
た。
Further, in machine translation, the translation result does not change even if rewriting is performed, and unnecessary editing is performed to increase the time and effort of pre-editing work, or the translation fails because of rewriting. In some cases, the time and effort for post-editing work increased, leading to a deterioration in the efficiency of machine translation work.

【0007】そこで、本発明は、文書編集時のインタフ
ェースの改良により、ユーザの無駄な編集操作の手間を
省き操作の簡略化をはかることができる文書編集装置を
提供することを目的とする。
It is therefore an object of the present invention to provide a document editing apparatus which can improve the interface at the time of editing a document and save the user's unnecessary editing operation and simplify the operation.

【0008】[0008]

【課題を解決する手段および作用】本発明は、文書中に
存在する誤った表記や曖昧性を含む表現などの不適切な
表現を検出する不適切表現検出部と、不適切な表現を適
切な表現に変更するための書換情報を作成する書換情報
生成部と、検出された不適切な表現に優先度を設定する
優先度設定部とを含み、優先度に基づいて検出された不
適切な表現をユーザに提示する文書編集装置を提供す
る。
According to the present invention, an inappropriate expression detecting section for detecting an incorrect expression such as an erroneous expression or an expression including ambiguity existing in a document, and an inappropriate expression are detected appropriately. An improper expression detected based on the priority, including a rewriting information generation unit that creates rewriting information for changing to an expression, and a priority setting unit that sets a priority for the detected improper expression. There is provided a document editing device that presents a document to a user.

【0009】この発明によると、以下の機能および機能
手段が提供できる。即ち、 1.提示する順序をユーザが設定できる優先度変更手段
を備え、優先度設定部から得られる優先度よりも、検出
テーブル上に設定された提示順序を優先してユーザに提
示する順序を決定する優先度変更制御部が設けられる。
According to the present invention, the following functions and functional means can be provided. That is, 1. The priority is provided with a priority changing unit that allows the user to set the order of presentation, and the priority of determining the order of presentation to the user by prioritizing the order of presentation set on the detection table over the priority obtained from the priority setting unit. A change control unit is provided.

【0010】2.不適切表現検出部により検出された不
適切表現を、それ以外の部分と異なった形態で表示し、
複数の不適切表現が検出された時には一つあるいは複数
の不適切表現検出部分を他の不適切表現検出部分と違っ
た表示を行う表現差制御部が設けられる。
2. The inappropriate expression detected by the inappropriate expression detection unit is displayed in a form different from the other parts,
An expression difference control unit is provided which, when a plurality of inappropriate expressions are detected, displays one or a plurality of inappropriate expression detection portions differently from other inappropriate expression detection portions.

【0011】3.不適切表現に対して削除・挿入の編集
が行われた時には、その不適切表現部分に対する書換情
報を提示しない。
3. When the deletion / insertion is edited for the inappropriate expression, the rewriting information for the inappropriate expression portion is not presented.

【0012】4.編集された場合に、不適切な表現の再
検出を自動的に行う。
4. Automatically rediscover inappropriate expressions when edited.

【0013】5.編集された場合に、不適切な表現の再
検出を行うかをユーザに確認する。
5. Ask the user to rediscover inappropriate expressions when edited.

【0014】6.編集された場合に、再検出の要否を判
定する再解析制御手段が設けられる。
6. Re-analysis control means for determining whether re-detection is necessary when edited is provided.

【0015】7.第一言語の文を第二言語の文に翻訳す
る翻訳部と、翻訳結果としての訳文を記憶する訳文記憶
部と、不適切表現検出部により検出された不適切な表現
を用いた訳文と、不適切な表現をそれぞれの置換候補に
置換した訳文を訳文記憶部に記憶し、両訳文の差を判定
し、訳文に差がある時にのみ、その置換候補をユーザに
提示する処理を行う訳文差制御部が設けられる。
7. A translation unit that translates a sentence in the first language into a sentence in a second language, a translation storage unit that stores a translation as a translation result, and a translation that uses an inappropriate expression detected by the inappropriate expression detection unit, The translated sentence in which an inappropriate expression is replaced with each replacement candidate is stored in the translated sentence storage unit, the difference between the translated sentences is determined, and only when there is a difference in the translated sentence, the replacement candidate is presented to the user. A control unit is provided.

【0016】8.第一言語の文を第二言語の文に翻訳す
る翻訳部と、翻訳結果としての訳文を記憶する訳文記憶
部と、不適切表現検出部で検出された不適切な表現を用
いた訳文と、不適切な表現をそれぞれの置換候補に置換
した訳文を訳文記憶部に記憶し、その差を判定し、訳文
に差がない時には、訳文に差がないことをユーザに提示
する手段が設けられる。
8. A translation unit that translates a sentence in the first language into a sentence in the second language, a translation storage unit that stores a translation as a translation result, and a translation that uses an inappropriate expression detected by the inappropriate expression detection unit, A means is provided for storing a translated sentence in which an inappropriate expression is replaced with each replacement candidate in the translated sentence storage unit, determining the difference, and presenting to the user that there is no difference in the translated sentence when there is no difference in the translated sentence.

【0017】さらに、この発明によると、文を評価する
評価手段と、書換えを行う前の評価と書換えを行った後
の評価の優劣を判定する評価判定手段と、書換えを行っ
た後で評価が劣った場合にはユーザに警告を出すことを
特徴とする文書編集装置が提供される。
Further, according to the present invention, the evaluation means for evaluating the sentence, the evaluation judgment means for judging the superiority or inferiority of the evaluation before the rewriting and the evaluation after the rewriting, and the evaluation after the rewriting are performed. There is provided a document editing device characterized by issuing a warning to the user in the case of inferiority.

【0018】[0018]

【作用】本発明による文書編集装置では、検出された不
適切な表現に優先度が設定され、ユーザにとって、重要
な不適切な表現がどれであるかが分かるようになった。
In the document editing apparatus according to the present invention, the detected inappropriate expression is given a priority so that the user can recognize which inappropriate expression is important.

【0019】また、編集が行われた不適切な表現に対し
て書き換え情報を提示しないことにより、ユーザは不必
要な情報を調べる必要がなくなった。さらに優先度テー
ブルを用いることによって、ユーザごとに提示する不適
切表現を制御することができ、無駄な情報を見る時間が
無くなった。
Further, by not presenting the rewriting information to the inappropriate expression that has been edited, the user does not need to check unnecessary information. Furthermore, by using the priority table, it is possible to control the inappropriate expressions presented for each user, and there is no time to see useless information.

【0020】また、機械翻訳装置においては、翻訳結果
が変わらない、あるいは翻訳が失敗するような書換えへ
の危険性が減少し、前/後編集の無駄な操作が減り、翻
訳効率が向上する。
Further, in the machine translation device, the risk of rewriting such that the translation result does not change or the translation fails, the useless operation of pre / post editing is reduced, and the translation efficiency is improved.

【0021】[0021]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1に示す文書編集装置において、入力部
1は、編集を行うべき文章や編集コマンドを入力するた
めに設けられ、例えばキーボード、磁気ディスク、磁気
テープ、OCR、マウス、8mmテープ、手書き文字入
力用のディジタイザなどからなる。表示部2は、入力さ
れた文書やその他の編集情報、制御情報などの表示を行
うために設けられ、例えばCRTディスプレー、LCD
などからなる。文書記憶部3は、入力部1により入力さ
れる文書や編集された文書を記憶するために設けられ、
例えばRAM、光ディスク、磁気ディスクなどの記憶装
置からなる。不適切表現検出部5は、文書中の正しくな
い表現や、曖昧性のある表現を検出するために設けら
れ、文解析部や置換辞書処理部などからなる。この場
合、例えばマイクロコンピュータ上のソフトウェア等で
実現されている。書換情報生成部6は、不適切表現検出
部5により検出された不適切な表現をどのように変更す
れば不適切でなくなるかを示すガイダンス、置換候補な
どを作成するために設けられる。置換候補定義辞書7
は、見出し語とその品詞などの属性および置換される語
とその品詞などの属性、置換の種類などの情報を記憶し
ており、例えばRAM、光ディスク、磁気ディスクなど
の記憶装置からなる。優先度設定部8は、文解析部5や
置換辞書処理部6により検出された不適切な表現を訳文
に大きな影響を与えるものから順番に優先度を設定する
ために設けられる。印刷部9は、画面のハードコピーや
作成された文書を印字用紙などの記憶媒体に出力するた
めに設けられ、例えばレーザープリンタなどからなる。
優先度テーブル10は、不適切表現検出部4により検出
された不適切な表現に対して、表示の有無や、表示の優
先順に関する情報を記憶しており、例えばRAM、光デ
ィスク、磁気ディスクなどの記憶装置からなる。翻訳部
11は、第1言語で書かれた文を第2言語で書かれた文
に変換するために設けられ、例えばマイクロコンピュー
タからなる。訳文記憶部12は、翻訳部11により翻訳
された訳文を保存するために設けられ、例えばRAM、
光ディスク、磁気ディスクからなる。
In the document editing apparatus shown in FIG. 1, the input unit 1 is provided for inputting a sentence to be edited or an editing command, and is, for example, a keyboard, a magnetic disk, a magnetic tape, an OCR, a mouse, an 8 mm tape, handwriting. It consists of a digitizer for inputting characters. The display unit 2 is provided to display an input document, other editing information, control information, etc., and is, for example, a CRT display, LCD.
And so on. The document storage unit 3 is provided to store a document input by the input unit 1 or an edited document,
For example, it comprises a storage device such as a RAM, an optical disk, a magnetic disk, or the like. The inappropriate expression detection unit 5 is provided to detect an incorrect expression or an ambiguous expression in a document, and includes a sentence analysis unit, a replacement dictionary processing unit, and the like. In this case, it is realized by, for example, software on a microcomputer. The rewriting information generation unit 6 is provided to create guidance, replacement candidates, and the like indicating how to change the inappropriate expression detected by the inappropriate expression detection unit 5 to make it inappropriate. Replacement candidate definition dictionary 7
Stores information such as an entry word and its attribute such as a part of speech, an attribute such as a word to be replaced and its attribute such as a part of speech, and a type of replacement, and is composed of a storage device such as a RAM, an optical disk, or a magnetic disk. The priority setting unit 8 is provided to set priorities in order from the inappropriate expressions detected by the sentence analysis unit 5 and the replacement dictionary processing unit 6 that have a great influence on the translated text. The printing unit 9 is provided to output a hard copy of a screen or a created document to a storage medium such as a printing paper, and includes, for example, a laser printer.
The priority table 10 stores information regarding presence / absence of display and a priority order of display with respect to the inappropriate expression detected by the inappropriate expression detection unit 4, such as a RAM, an optical disk, or a magnetic disk. It consists of a memory device. The translation unit 11 is provided to convert a sentence written in the first language into a sentence written in the second language, and includes, for example, a microcomputer. The translated text storage unit 12 is provided to store the translated text translated by the translation unit 11, and is, for example, a RAM,
It consists of an optical disk and a magnetic disk.

【0023】編集制御部20は、入力部1、表示部2、
印刷部9、文書記憶部3、不適切表現検出部4、優先度
テーブル10、翻訳部11および訳文記憶部12の入出
力動作を含めたすべての動作を統括的に制御すると共に
編集作業を行うために設けられる。編集制御部20は、
文指定制御部27、表現差制御部23、優先度変更制御
部22、変更量制御部26、編集部分制御部24などに
より構成される。この場合、例えばマイクロコンピュー
タ上のソフトウェアで実現される。
The edit control unit 20 includes an input unit 1, a display unit 2,
All operations including input / output operations of the printing unit 9, the document storage unit 3, the inappropriate expression detection unit 4, the priority table 10, the translation unit 11, and the translated text storage unit 12 are comprehensively controlled and editing work is performed. It is provided for. The edit control unit 20
The sentence specification control unit 27, the expression difference control unit 23, the priority change control unit 22, the change amount control unit 26, the editing portion control unit 24, and the like. In this case, it is realized by software on a microcomputer, for example.

【0024】提示順序制御部21は、不適切表現検出部
4から得られた情報に従って、不適切な表現をユーザに
提示する順序を決定する。優先度変更制御部22は、優
先度テーブル10により設定された内容に従ってユーザ
に提示する順序および項目を決定する。表現差制御部2
3は、文指定制御部12で検出された一文に対して不適
切表現検出部4から不適切表現が検出された時に、不適
切表現が検出された部分を不適切表現が検出されなかっ
た部分と違った表示を行う。また、利用者が着目すべき
不適切表現検出部分を他の不適切表現検出部分と異なっ
た表示を行う。編集部分制御部24は、削除および挿入
の編集が行われた時に編集が行われた部分を検出し、検
出された部分が不適切表現部分と重なりあった時には、
重なりがあった不適切表現部分を、表現差制御部23に
おいて不適切な表現が検出されなかった表示形態とす
る。すなわち、不適切表現に対して編集が行われた後に
は不適切表現に対応する編集済み表現を提示しない、再
解析制御部25は、編集されたとき、不適切な表現の検
出を自動であらためて行うか、またはユーザに確認する
か、または再検出の必要がないかを制御する。変更量制
御部26は、編集がどの程度の量行われたかを検出し、
文書編集の結果、一文が複数の文に分割された時にはよ
り大きな変更が行われた文から再解析処理を行う。文指
定制御部27は、文書編集の結果、一文が複数の文に分
割された時に、複数の文の中で任意の文を指定でき、指
定された文に対して解析を行う。訳文差制御部28は、
翻訳部11を用い不適切表現検出部5によって検出され
た不適切な表現を用いた訳文と、不適切な表現をそれぞ
れの置換候補に置換した訳文を訳文記憶部12に記憶
し、両訳文の差を判定し、訳文に差がない時にはその置
換候補をユーザに提示しない処理を行う。
The presentation order control unit 21 determines the order in which the inappropriate expressions are presented to the user according to the information obtained from the inappropriate expression detection unit 4. The priority change control unit 22 determines the order and items to be presented to the user according to the contents set by the priority table 10. Expression difference control unit 2
3 is a portion in which the inappropriate expression is detected when the inappropriate expression is detected by the inappropriate expression detecting unit 4 in the sentence detected by the sentence designation control unit 12 and a portion in which the inappropriate expression is not detected. Display different from. Further, the inappropriate expression detection part which the user should pay attention to is displayed differently from other inappropriate expression detection parts. The edit portion control unit 24 detects the edited portion when the deletion and insertion are edited, and when the detected portion overlaps with the inappropriate expression portion,
The inappropriate expression portion that has been overlapped is set as a display form in which the inappropriate expression is not detected by the expression difference control unit 23. That is, the re-analysis control unit 25 does not present the edited expression corresponding to the inappropriate expression after the inappropriate expression is edited, and the re-analysis control unit 25 automatically detects the inappropriate expression when it is edited. Controls whether to do or ask the user or not need to rediscover. The change amount control unit 26 detects how much editing is performed,
When one sentence is divided into a plurality of sentences as a result of document editing, reanalysis processing is performed from the sentence having a larger change. When a sentence is divided into a plurality of sentences as a result of document editing, the sentence designation control unit 27 can designate any sentence among the plurality of sentences, and analyzes the designated sentence. The translation difference control unit 28
The translated sentence using the inappropriate expression detected by the inappropriate expression detecting unit 5 using the translation unit 11 and the translated sentence in which the inappropriate expression is replaced with each replacement candidate are stored in the translated sentence storage unit 12, and both translated sentences are stored. The difference is determined, and when there is no difference in the translated text, the replacement candidate is not presented to the user.

【0025】図5は本発明の編集画面の一例を示してい
る。図5おいては、通常の編集コマンドに加えて、ユー
ザによって指示された一文単位で不適切表現の検出を行
う[一文解析]コマンドと、カーソルで示されている文
以降に対して順に不適切表現の検出を行い、不適切表現
が検出された場合のみ、その文に関する提示を行うため
の[連続解析]コマンドが用意されている。[一文解
析]コマンドで起動された処理を一文解析モード、そし
て[連続解析]コマンドで起動された処理を連続解析モ
ードと呼ぶ。
FIG. 5 shows an example of the editing screen of the present invention. In FIG. 5, in addition to the normal editing command, the [single sentence analysis] command that detects an inappropriate expression in units of one sentence designated by the user, and the sentence that is indicated by the cursor are inappropriate in order. A [continuous analysis] command is provided for detecting an expression and presenting the sentence only when an inappropriate expression is detected. The processing started by the [single sentence analysis] command is called one sentence analysis mode, and the processing started by the [continuous analysis] command is called continuous analysis mode.

【0026】図2ないし4図は全体処理の動作を説明し
た流れを示している。全体処理では、文書から不適切表
現の検出対象である一文を抽出し、文中から不適切な表
現を検出する。さらに、適切な表現に書き換えるための
書換情報を作成し、検出結果によって編集処理を行った
り、対象の文を変化させたりする処理を行う。また編集
処理結果によってその後の処理の流れを決定する。
2 to 4 show the flow for explaining the operation of the overall processing. In the overall process, one sentence that is the target of detection of an inappropriate expression is extracted from a document, and the inappropriate expression is detected from the sentence. Further, rewriting information for rewriting into an appropriate expression is created, and an editing process is performed or a target sentence is changed depending on the detection result. Further, the flow of the subsequent processing is determined according to the editing processing result.

【0027】以下、図2ないし図4に従って処理の流れ
を説明する。
The flow of processing will be described below with reference to FIGS.

【0028】なお、起動時に一文編集用のウィンドウを
作成しているかを判断するためのウィンドウ作成フラグ
window*flag はOFF にセットされている。
A window creation flag for determining whether a window for editing one sentence is created at startup
window * flag is set to OFF.

【0029】ステップA0では、コマンド入力待ちの状
態となり、利用者によってコマンドの入力が行われる
と、ステップA1に進む。ステップA1においては、処
理対象文が決定される。編集画面上でカーソルの指して
いる位置をポインタpositionにセットする。その後、ス
テップA2に進む。ステップA2においては、カーソル
で示されている場所に文が存在するかのチェックが行わ
れる。編集画面上のpositionの位置に、文が存在しなけ
ればステップA3に進み、存在すればステップA4に進
む。ステップA3では、警告のためのベル音を発し、コ
マンド入力待ちであるステップA0に進む。ステップA
4において、コマンドが一文解析処理であるかをチェッ
クする。一文解析処理である場合にはステップA5に進
み、一文解析処理でない場合にはステップA6に進む。
ステップA5においては、一文解析モードであることを
示すためにモードフラグmode*flag に一文処理であると
いう値を代入し、ステップA11に進む。ステップA6
においては、コマンドが連続解析処理であるかがチェッ
クされる。連続解析処理である場合にはステップA7に
進み、連続解析処理でない場合にはステップA8に進
む。ステップA7において、連続解析モードであること
を示すためモードフラグmode*flag に連続処理であると
いう値を代入し、ステップA11に進む。
At step A0, a command input wait state is entered, and when the user inputs a command, the process proceeds to step A1. In step A1, the processing target sentence is determined. Set the position of the cursor on the edit screen to the pointer position. Then, it progresses to step A2. In step A2, it is checked whether a sentence exists at the location indicated by the cursor. If there is no sentence at the position on the edit screen, the process proceeds to step A3, and if it is present, the process proceeds to step A4. In step A3, a bell sound for warning is emitted, and the process proceeds to step A0 which is waiting for command input. Step A
At 4, it is checked whether the command is a one-sentence analysis process. If it is the one-sentence analysis process, the process proceeds to step A5. If it is not the one-sentence analysis process, the process proceeds to step A6.
In step A5, a value of one-sentence processing is assigned to the mode flag mode * flag to indicate the one-sentence analysis mode, and the process proceeds to step A11. Step A6
At, it is checked whether the command is a continuous analysis process. If it is the continuous analysis process, the process proceeds to step A7. If it is not the continuous analysis process, the process proceeds to step A8. In step A7, a value of continuous processing is assigned to the mode flag mode * flag to indicate the continuous analysis mode, and the process proceeds to step A11.

【0030】ステップA8においては、コマンドが終了
処理であるかがチェックされる。終了処理であった場合
には終了処理10に進み、終了処理でない場合には文書
編集処理A9に進む。文書編集処理A9では文書編集の
各コマンドに対応した処理を行う。各処理が終了した
後、ステップA0に進み、コマンドの入力待ち状態とな
る。
At step A8, it is checked whether the command is an end process. If it is the end process, the process proceeds to the end process 10, and if it is not the end process, the process proceeds to the document editing process A9. In the document edit processing A9, processing corresponding to each command of document edit is performed. After the completion of each processing, the process proceeds to step A0 and waits for a command input.

【0031】終了後、終了処理A10において、文書の
保存などのワープロの終了のための処理を行った後に編
集を終了する。ステップA11において、不適切表現の
検出を行う対象の文を文中から抽出する。ポインタposi
tionで示されている編集画面上の文をバッファbuffer内
に保存する。その後、ステップA12に進む。ステップ
A12においては、不適切表現の検出を中断するかどう
かの判定に用いる中断フラグkill*flag がOFF にセット
される。その後、ステップA13に進む。ステップA1
3においては、不適切表現の検出を行う対象の文をユー
ザに示すために、ポインタpositionで示される位置にあ
る編集画面上の文を反転表示する。その後、ステップA
14に進む。ステップA14においては、再解析フラグ
repear*flag に再検出ではないという値(OFF)が代入さ
れる。その後、ステップA15へ進む。ステップA15
では、現在初めての解析であるのか、再解析中であるか
を判断するために再解析フラグrepeat*flag の値を調べ
る。repeat*flag の値が再解析中である(= ON)の場合に
はステップA16に進み、repeat*flag の値が再解析で
ない(= OFF) の場合には情報抽出処理A18に進む。
After the end, in the end processing A10, processing for ending the word processor such as saving the document is performed, and then the editing is ended. In step A11, a sentence to be detected as an inappropriate expression is extracted from the sentence. Pointer posi
Save the statement on the edit screen indicated by option in the buffer buffer. Then, it progresses to step A12. In step A12, the interruption flag kill * flag used for determining whether to interrupt the detection of the inappropriate expression is set to OFF. Then, it progresses to step A13. Step A1
In 3, the sentence on the editing screen at the position indicated by the pointer position is displayed in reverse video in order to show the user the target sentence for detecting the inappropriate expression. Then step A
Proceed to 14. In step A14, reanalysis flag
A value (OFF) that is not rediscovery is assigned to repear * flag. Then, it progresses to step A15. Step A15
Then, the value of the re-analysis flag repeat * flag is examined to determine whether it is the first analysis or the re-analysis is in progress. When the value of repeat * flag is being re-analyzed (= ON), the process proceeds to step A16, and when the value of repeat * flag is not re-analyzing (= OFF), the process proceeds to information extraction process A18.

【0032】ステップA16において、「再検査中で
す。しばらくお待ちください。」という旨のメッセージ
をユーザに対して表示する。これによりユーザは再解析
中であることが分かる。その後、ステップA17に進
む。ステップA17においては、再解析フラグrepeat*f
lag の値がOFF にされる。その後、情報抽出処理A18
に進む。情報抽出処理A18では、不適切表現の検出、
適切な表現にするための書き換え候補やガイダンスなど
の書き換え情報の作成、優先度の付加などの処理が行わ
れる。なお、情報抽出処理の詳細な説明を後で行う。処
理終了の際に検出された不適切表現の数を返り値として
返す。処理終了後はステップA19に進む。ステップ1
9においては、ウィンドウがすでに作成されているかの
チェックのためにウィンドウ作成フラグwindow flag の
値のチェックを行う。すでに作成されている(==ON)場合
にはステップ22に進むみ、作成されていない(==OFF)
場合にはステップA20に進む。ステップA20におい
ては、例えば図6に示されるようなウィンドウが作成さ
れる。このウィンドウは、編集のためのコマンド群を配
置したコマンド領域、実際に文を編集するための編集領
域、書き換え候補を提示するための置換候補提示領域、
不適切部分が検出された時にその理由や、どのように書
き換えれば良いかなどの情報を提示するガイダンス提示
領域、システムからのメッセージを提示するメッセージ
提示領域からなる。ウィンドウを作成した後、ステップ
C7に進む。
At step A16, a message "Re-examination is in progress. Please wait for a while." Is displayed to the user. This allows the user to know that reanalysis is in progress. Then, it progresses to step A17. In step A17, the reanalysis flag repeat * f
The value of lag is turned off. After that, information extraction processing A18
Proceed to. In the information extraction processing A18, detection of inappropriate expressions,
Processing such as creation of rewriting information such as rewriting candidates and guidance for proper expression and addition of priority is performed. A detailed description of the information extraction processing will be given later. Returns the number of inappropriate expressions detected at the end of processing as a return value. After the processing is completed, the process proceeds to step A19. Step 1
At 9, the value of the window creation flag window flag is checked to see if the window has already been created. If it has already been created (== ON), proceed to step 22, but it has not been created (== OFF).
In that case, the process proceeds to step A20. In step A20, for example, a window as shown in FIG. 6 is created. This window is a command area where commands for editing are arranged, an editing area for actually editing a sentence, a replacement candidate presentation area for presenting rewriting candidates,
When an improper part is detected, it is provided with a guidance presentation area for presenting information such as the reason and how to rewrite it, and a message presentation area for presenting a message from the system. After creating the window, proceed to step C7.

【0033】ステップA21において、ウィンドウ作成
フラグwindow*flag の値がウィンドウ作成済みである(=
ON) にセットされる。その後、ステップA22に進む。
このステップ22においては、情報抽出処理A18の返
り値が調べられる。不適切表現が検出されなかった場合
にはステップA23に進み、少なくともひとつの不適切
表現が検出された場合には編集処理A27に進む。
In step A21, the value of the window creation flag window * flag has already been created (=
ON). Then, it progresses to step A22.
In this step 22, the return value of the information extraction processing A18 is examined. If no inappropriate expression is detected, the process proceeds to step A23, and if at least one inappropriate expression is detected, the process proceeds to edit processing A27.

【0034】ステップA23において、連続解析モード
であるかを調べるためにモードフラグmode*flag の値が
チェックされる。mode*flag の値が連続の時にはステッ
プA24に進み、mode*flag 値が一文の時には編集処理
A27に進む。ステップA24においては、ステップA
13において反転された文書中の文を普通の表示に戻
す。その後、ステップA25に進む。ステップA25で
は、ステップA20で表示されたウィンドウを消去し、
ウィンドウ作成フラグwindoW*flag をOFF にする。この
後、ステップA26に進む。ステップA26では、buff
erの新しい値として次の文をセットする。その後、ステ
ップA12に進み、処理を継続する。
In step A23, the value of the mode flag mode * flag is checked to see if it is the continuous analysis mode. When the value of mode * flag is continuous, the process proceeds to step A24, and when the value of mode * flag is one sentence, the process proceeds to editing process A27. In Step A24, Step A
The sentence in the document which was reversed in 13 is returned to the normal display. Then, it progresses to step A25. In step A25, the window displayed in step A20 is deleted,
Turn off the window creation flag windoW * flag. After that, the process proceeds to step A26. In step A26, buff
Set the following statement as the new value for er. Then, it progresses to step A12 and continues a process.

【0035】編集処理A27においては、ステップA1
1あるいはステップA26において設定されたbuffer内
の文に対して編集処理を行う。編集処理内では、情報抽
出処理ステップA18で得られた各種の情報に基づい
て、ユーザが不適切な表現を適切な表現に変更する。編
集処理A27の詳細な説明は後で行う。編集処理終了後
はステップA28に進む。ステップA28において再解
析を求めているかを判定するために再解析フラグrepeat
*flag の値がチェックされる。再解析中である(=ON) 場
合にはステップA15に進み、処理を継続する。再解析
中でない場合にはステップA29に進む。ステップA2
9において、編集処理が中断(編集結果を反映せずに終
了)されたのか、編集結果を反映するように終了された
のかを判定するために中断フラグkill*flag の値がチェ
ックされ、中断の場合にはステップA31に進み、そう
でない場合にはステップA30に進む。ステップA30
においては、編集処理A27において編集されたbuffer
の内容を元の文書中に反映させる。その後、ステップA
31に進む。ステップA31において、一文解析モード
が連続解析モードかを判定するためにモードフラグmode
*flag の値をチェックする。連続解析モードである場合
にはステップA24に進み、処理を継続する。一文解析
モードである場合にはステップA32に進む。ステップ
A32においては、ステップA13で反転表示された部
分を普通の表示に戻し、ステップA0のコマンド入力待
ちの状態に戻る。
In the editing process A27, step A1
1 or the statement in the buffer set in step A26 is edited. In the editing process, the user changes an inappropriate expression into an appropriate expression based on various information obtained in the information extraction processing step A18. A detailed description of the editing process A27 will be given later. After the editing process is completed, the process proceeds to step A28. In step A28, reanalysis flag repeat is used to determine whether reanalysis is requested.
The value of * flag is checked. If reanalysis is in progress (= ON), the process proceeds to step A15, and the process is continued. If reanalysis is not in progress, the process proceeds to step A29. Step A2
In 9, the value of the suspend flag kill * flag is checked to determine whether the edit process has been suspended (finished without reflecting the edited result) or terminated so as to reflect the edited result. If so, go to step A31; otherwise, go to step A30. Step A30
In, the buffer edited in the editing process A27
The content of is reflected in the original document. Then step A
Proceed to 31. In step A31, the mode flag mode is used to determine whether the one-sentence analysis mode is the continuous analysis mode.
Check the value of * flag. If it is the continuous analysis mode, the process proceeds to step A24 to continue the process. If it is the one-sentence analysis mode, the process proceeds to step A32. In step A32, the portion highlighted in step A13 is returned to the normal display, and the state returns to the command input waiting state in step A0.

【0036】情報抽出処理A18を図7及び図8を参照
して説明する。この情報抽出処理は不適切な表現を検出
し、それを適切な表現に書き換えるための情報を生成す
る処理である。
The information extraction process A18 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. This information extraction processing is processing for detecting an inappropriate expression and generating information for rewriting it into an appropriate expression.

【0037】図7に示されるように情報抽出処理におい
ては、表現を行うための構造sentenceと作成された書き
換え情報や優先度を保存するための構造structが用いら
れる。図8はこの構造sentenceの内容を説明している。
構造sentenceは、文字列を格納するバッファstringと、
不適切検出部分を他の検出されていない部分と異なった
提示をする時に用いるバッファstatusからなる。
As shown in FIG. 7, in the information extraction processing, the structure sentence for expressing and the structure struct for storing the rewriting information and the priority which are created are used. FIG. 8 illustrates the contents of this structural sentence.
The structure sentence has a buffer string that stores a character string,
It consists of a buffer status which is used when presenting an improperly detected part differently from other undetected parts.

【0038】構造structの内容説明図が図10に示され
ている。この図において、prtyは検出された不適切表現
の中で編集に大きな影響を与える順に決定される優先度
を示し、guidは不適切な表現を適切な表現として置き換
えるための置換候補を示している。exp はなぜ検出され
た表現が不適切なものであるのか、またそれを適切な表
現に書き換えるためにはどのようにすれば良いのかを記
述したガイダンスメッセージを示している。 start,end
はそれぞれ不適切な表現が文中のどの部分から始まり、
どの部分で終了しているかを示す。ladel は検出された
不適切表現がどのような種類の不適切さであるかを示す
検出項目名を示している。
An explanatory view of the contents of the structure struct is shown in FIG. In this figure, prty indicates the priority that is determined in the order in which detected inappropriate expressions have the greatest impact on editing, and guid indicates the replacement candidates for replacing the inappropriate expressions as appropriate expressions. . exp gives a guidance message that explains why the detected expression is inappropriate and how to rewrite it into a proper expression. start, end
Where each incorrect expression begins in the sentence,
Indicates where it ends. ladel indicates a detection item name indicating what kind of inadequacy the detected inappropriate expression is.

【0039】ステップE1において、バッファbufferに
保存されている文を、表示のための構造sentenceのstri
ngにセットする。その後、ステップE2に進む。ステッ
プE2においては、初期化処理が行なわれ、構造senten
ceのstatusの値がすべてクリアされ、その後、文解析処
理E3に進む。文解析処理E3では、文に形態素、構
文、意味解析などの処理を行い、各解析中に検出された
不適切な表現を検出する。
In step E1, the sentence stored in the buffer buffer is converted into stri of the structure sentence for display.
Set to ng. Then, it progresses to step E2. In step E2, the initialization process is performed and the structure senten
All the status values of ce are cleared, and then the procedure proceeds to sentence analysis processing E3. In the sentence analysis processing E3, processing such as morpheme, syntax, and semantic analysis is performed on the sentence to detect an inappropriate expression detected during each analysis.

【0040】文解析処理E3を図9を参照して説明す
る。
The sentence analysis process E3 will be described with reference to FIG.

【0041】形態素解析処理H1において、構造senten
ce内のバッファstringに設定されている文に形態素解析
が行われ、ステップH2に進む。形態素解析とは文を形
態素に分割する処理である。ステップH2において、形
態素解析の結果として、曖昧な形態素や誤りである形態
素という不適切表現が検出されていればステップH3に
進み、検出されていなければステップH4に進む。ステ
ップH3では、形態素解析処理H1において検出された
不適切な表現と、その検出された文中の位置、書換えの
ためのガイダンスメッセージ、書き換え候補、不適切表
現の項目名などの情報をバッファに保存し、構文解析処
理ステップH4に進む。構文解析処理ステップH4にお
いて、形態素解析処理から得られた形態素列を用いて構
文解析を行い、ステップH5に進む。構文解析とは形態
素解析から得られた形態素列から区構造や依存構造を抽
出する処理である。
In the morphological analysis process H1, the structure senten
Morphological analysis is performed on the sentence set in the buffer string in ce, and the process proceeds to step H2. Morphological analysis is a process of dividing a sentence into morphemes. In step H2, if an inappropriate expression such as an ambiguous morpheme or an erroneous morpheme is detected as a result of morphological analysis, the process proceeds to step H3, and if not detected, the process proceeds to step H4. In step H3, information such as the inappropriate expression detected in the morphological analysis processing H1, the detected position in the sentence, the guidance message for rewriting, the candidate for rewriting, and the item name of the inappropriate expression is stored in the buffer. , And proceeds to the syntax analysis processing step H4. In the syntactic analysis step H4, syntactic analysis is performed using the morpheme string obtained from the morphological analysis processing, and the process proceeds to step H5. The syntactic analysis is a process of extracting a section structure and a dependency structure from the morpheme string obtained from the morpheme analysis.

【0042】ステップH5において構文解析の結果とし
て、曖昧な句構造や誤った句構造などの不適切表現が検
出されていればステップH6に進み、検出されていなけ
ればステップH7に進む。ステップH6ではステップH
4において検出された不適切な表現と、その検出された
文中の位置、書換えのためのガイダンスメッセージ、書
き換え候補、不適切表現の項目名などの情報をバッファ
に保存し、意味解析処理ステップH7に進む。意味解析
処理ステップH7では、構文解析処理ステップH4にお
いて解析された構文に対して意味文解析を行い、ステッ
プH8に進む。意味解析とは単語の持つ意味に基づいて
文が適切であるかの判断を行うことである。ステップH
8において、修飾/被修飾関係が意味的におかしいなど
の不適切表現が検出されていればステップH9に進み、
検出されていなければ変更情報設定処理ステップH10
に進む。ステップH9では、ステップH7で検出された
不適切な表現と、その検出された文中の位置、書換えの
ためのガイダンスメッセージ、書き換え候補、不適切表
現の項目名などの情報をバッファに保存する。
If an inappropriate expression such as an ambiguous phrase structure or an incorrect phrase structure is detected as a result of the syntax analysis in step H5, the process proceeds to step H6, and if not, the process proceeds to step H7. In step H6, step H
The improper expression detected in 4 and the detected position in the sentence, the guidance message for rewriting, the rewriting candidate, the item name of the improper expression, and the like are stored in a buffer, and the meaning analysis processing step H7 is performed. move on. In the semantic analysis processing step H7, semantic analysis is performed on the syntax analyzed in the syntax analysis processing step H4, and the process proceeds to step H8. Semantic analysis is to judge whether a sentence is appropriate based on the meaning of a word. Step H
If an inappropriate expression such as a modified / modified relation is semantically incorrect is detected in step 8, the process proceeds to step H9,
If not detected, change information setting step H10
Proceed to. In step H9, information such as the inappropriate expression detected in step H7, the position in the detected sentence, the guidance message for rewriting, the rewriting candidate, and the item name of the inappropriate expression is stored in the buffer.

【0043】変更情報設定処理H10とは検出された不
適切表現とその書き換え情報を構造structの各項目に設
定する処理である。変更情報設定処理の説明を行う。変
更情報設定処理の流れを図11に示す。
The change information setting process H10 is a process of setting the detected inappropriate expression and its rewriting information in each item of the structure struct. The change information setting process will be described. FIG. 11 shows the flow of change information setting processing.

【0044】ステップI1において、検出された不適切
な表現の数を計算するための変数level に初期値として
の値1をセットし、ステップI2に進む。ステップI2
において、struct[level].guidに不適切な表現を置き換
えて適切な表現にするための置換候補がセットされステ
ップI3に進む。ステップ13において、struct[leve
l].start に、不適切表現が検出された文中の始まりの
位置がセットされ、ステップI4に進む。ステップI4
において、struct[level].end に、不適切表現が検出さ
れた文中の終りの位置がセットされ、ステップ15に進
む。ステップI5において、struct[level].exp に、不
適切な表現である理由や適切な表現に書き換えるための
ガイダンスが情報セットされ、ステップI6に進む。ス
テップI6において、struct[level].ladel に、不適切
な表現がどのような種類の模であるかを示した検出項目
がセットされ、ステップI7に進む。ステップI7にお
いて、まだセットされていない内容があるかのチェック
を行う。残ったものがあればステップI8に進み、残り
がなければ変更情報設定処理を終了する。ステップ18
において、新たなstructの値を設定し、検出された不適
切な表現の子数を増やすために変数level を1増加させ
る。
In step I1, a variable level for calculating the number of detected inappropriate expressions is set to a value 1 as an initial value, and the process proceeds to step I2. Step I2
In, the replacement candidate for replacing the inappropriate expression in struct [level] .guid and setting it to the appropriate expression is set, and the process proceeds to step I3. In step 13, struct [leve
l] .start is set to the start position in the sentence in which the inappropriate expression is detected, and the process proceeds to step I4. Step I4
In, struct [level] .end is set to the end position in the sentence in which the inappropriate expression is detected, and the process proceeds to step 15. In step I5, the reason for the inappropriate expression and guidance for rewriting to an appropriate expression are set in struct [level] .exp, and the process proceeds to step I6. In step I6, a detection item indicating what kind of improper expression is a model is set in struct [level] .ladel, and the process proceeds to step I7. In step I7, it is checked whether there is any content that has not been set. If there is any remaining information, the process proceeds to step I8, and if there is no remaining information, the change information setting process ends. Step 18
At, a new struct value is set and the variable level is incremented by 1 in order to increase the number of detected inappropriate expressions.

【0045】文解析処理E3が終了した後、置換辞書処
理E4を行う。置換辞書処理とは、置換えを行う語を登
録するための辞書(置換候補定義辞書)を用いて、書き
換え候補を作成し、その他の書き換え情報も作成する処
理である。
After the sentence analysis process E3 is completed, a replacement dictionary process E4 is performed. The replacement dictionary process is a process of creating a rewriting candidate by using a dictionary (replacement candidate definition dictionary) for registering a word to be replaced and other rewriting information.

【0046】次に、置換辞書処理の説明を行う。Next, the replacement dictionary process will be described.

【0047】図13は本実施例で用いる置換候補定義辞
書の概要図である。置換候補定義辞書は索引としての役
割を果たすインデックス辞書と、語の属性や置換語など
の情報が入っている登録辞書から構成される。
FIG. 13 is a schematic diagram of a replacement candidate definition dictionary used in this embodiment. The replacement candidate definition dictionary is composed of an index dictionary that serves as an index and a registered dictionary that contains information such as word attributes and replacement words.

【0048】インデックス辞書は語の最初の一文字と、
登録辞書へのポインタを定義するための辞書である。ポ
インタはその文字から始まる語が登録辞書に見出し語と
して登録されていれば、その場所を示す。その文字で始
まる語が見出し語として登録辞書に登録されていなけれ
ばNULLが定義されている。登録辞書は、見出し語とその
品詞、置換語とその品詞、定義された不適切な表現の項
目名からなる。
The index dictionary contains the first letter of a word,
This is a dictionary for defining a pointer to a registered dictionary. If a word starting with that character is registered as a headword in the registration dictionary, the pointer indicates the location. If a word starting with that letter is not registered as a headword in the registered dictionary, NULL is defined. The registered dictionary consists of headwords and their part-of-speech, substitution words and their part-of-speech, and defined inappropriate item names.

【0049】置換辞書処理の流れを図12に示す。この
図に従って置換辞書処理の説明を行う。
FIG. 12 shows the flow of the replacement dictionary processing. The replacement dictionary processing will be described with reference to this figure.

【0050】ステップF1において、登録辞書へのポイ
ンタをセットしてあるインデックス辞書を読み込み、メ
モリ上に展開する。読み込んだ後、ステップF2に進
む。ステップF2において、ポインタiを現在不適切表
現検出の対象となっている文の先頭の一文字にセットす
る。その後、ステップF3に進む。ステップF3では、
ステップE1で設定された構造sentence内のバッファst
ringのi番目の文字(以下、sentence.string[i]と表
す)が、文末であるかをチェックする。sentence.strin
g[i]が文末であれば、置換辞書処理を終了する。senten
ce.string[i]が文末でなければステップF4に進む。ス
テップF4において、メモリ上に展開されているインデ
ックス辞書のi番目の文字(sentence.string[i]) から
張られているポインタを調べる。インデックス辞書のポ
インタが置換定義辞書の特定の場所を示している場合は
ステップF5に進む。その文字を先頭とする置換される
語が登録されていない(インデックス辞書のポインタが
NULLである)場合には、ステップF12に進む。
In step F1, the index dictionary in which the pointer to the registered dictionary is set is read and developed in the memory. After reading, proceed to step F2. In step F2, the pointer i is set to the first character of the sentence that is currently the target of inappropriate expression detection. Then, it progresses to step F3. In step F3,
Buffer st in structure sentence set in step E1
It is checked whether the i-th character of the ring (hereinafter referred to as sentence.string [i]) is the end of the sentence. sentence.strin
If g [i] is the end of the sentence, the replacement dictionary processing ends. senten
If ce.string [i] is not the end of the sentence, the process proceeds to step F4. In step F4, the pointer extended from the i-th character (sentence.string [i]) of the index dictionary expanded on the memory is checked. When the pointer of the index dictionary points to a specific place in the replacement definition dictionary, the process proceeds to step F5. The word to be replaced with that character as the head is not registered (the pointer of the index dictionary is
If it is NULL), the process proceeds to step F12.

【0051】ステップF5では、最初の一文字だけでな
く、それに続く文字列も一致するかを調べるためにイン
デックス辞書のポインタで示されている置換候補定義辞
書の内容を読み込む。その後、ステップF6に進む。ス
テップF6では、最初の一文字が一致した文字列に対
し、その他の文字列も一致しているかのチェックを行
う。登録辞書から読み込まれた見出し語の候補とi番目
から始まるsentence.string 中の文字列をチェックす
る。読み込まれた見出し語とsentence.string[i]の次の
文字列との間に一致があるかを調べる。完全に一致する
見出し語がひとつもなければ、ステップF12に進み、
一致する見出し語がある場合にはステップF7に進む。
ステップF7においては、sentence.string[i]の前後の
解析を行い、sentence.string の見出し語に一致する部
分の品詞情報を作成する。sentence.string のi番目か
ら始まる文字列に対して形態素解析などの解析を行っ
て、その文字列が名詞、動詞、形容詞などのどの品詞で
あるかを判定する。その後、ステップF8に進む。ステ
ップF8では、置換候補定義辞書から読み込まれた見出
し語の品詞とステップF7で作成した品詞が一致するか
をチェックする。品詞が一致しない場合にはステップF
12に進み、品詞が一致した場合には、ステップF9に
進む。ステップF9においては、置換候補定義辞書に登
録されている語をsentence.string の前後の部分と接続
できるような活用形に変化させる。形態素生成などの処
理を行う。その後、変更情報設定処理F10に進む。変
更情報設定処理F10においては、図9の変更情報設定
処理H10と同様の処理を行う。置換候補(struct.gui
d) の値はステップF9で生成された文字列、文中の始
まりの位置は変数iの値、終りの位置はiの値に生成さ
れた文字列の長さを加えたもの、ガイダンスとしては
「置換候補定義辞書に設定した。」旨の内容、検出項目
は「置換辞書」などである。変更情報処理F10が終了
した後、図7の置換辞書処理E4が終了する。
In step F5, the contents of the replacement candidate definition dictionary indicated by the pointer of the index dictionary are read in order to check whether not only the first character but also the following character string match. Then, it progresses to step F6. In step F6, it is checked whether or not the first character string matches the other character strings. Check the entry word candidates read from the registered dictionary and the character string in sentence.string starting from the i-th word. Check if there is a match between the loaded headword and the next string in sentence.string [i]. If there is no completely matching entry word, proceed to Step F12,
If there is a matching entry word, the process proceeds to step F7.
In step F7, analysis before and after sentence.string [i] is performed to create part-of-speech information of a portion that matches the entry word of sentence.string. Analysis such as morphological analysis is performed on the i-th character string of sentence.string to determine which part of speech such as a noun, a verb, or an adjective. Then, it progresses to step F8. In step F8, it is checked whether the part of speech of the entry word read from the replacement candidate definition dictionary matches the part of speech created in step F7. If the parts of speech do not match, step F
In step 12, if the parts of speech match, the process proceeds to step F9. In step F9, the words registered in the replacement candidate definition dictionary are changed to the inflectional form so that the words before and after sentence.string can be connected. Processing such as morpheme generation is performed. Then, it progresses to change information setting processing F10. In the change information setting process F10, the same process as the change information setting process H10 of FIG. 9 is performed. Replacement candidate (struct.gui
The value of d) is the character string generated in step F9, the start position in the sentence is the value of the variable i, and the end position is the value of i plus the length of the generated character string. It is set in the replacement candidate definition dictionary. ”, And the detection item is“ replacement dictionary ”or the like. After the change information processing F10 ends, the replacement dictionary process E4 of FIG. 7 ends.

【0052】図7の置換辞書処理E4の終了後、優先度
設定処理E5を行う。この優先度設定処理とは編集に大
きな影響を与えるものから順に優先度を設定する処理で
ある。編集に大きな影響を与えるとは、例えば一文が分
割されて複数の文になるもの(検出項目として「複
文」)や、曖昧さが多きいもの(検出項目として「連用
中止」)などがあり、影響が小さいものとは例えば一語
を置換するだけのもの(検出項目として「誤字」)など
がある。
After the replacement dictionary processing E4 of FIG. 7 is completed, priority setting processing E5 is performed. The priority setting process is a process of setting priorities in order from those having a great influence on editing. There are things that have a great influence on editing, for example, one sentence is divided into multiple sentences (detection item "complex sentence"), and there is a lot of ambiguity (detection item "stop continuous use"). The one having a small influence is, for example, one that only replaces one word (“misprint” as a detection item).

【0053】優先度設定処理の流れを図14を参照して
説明する。
The flow of priority setting processing will be described with reference to FIG.

【0054】優先度処理に用いる検出項目に対する優先
度を設定したテーブルの例を図15(a)に示す。本テ
ーブルでは最上段に設定されている項目が最も優先度が
低く、順に優先度が低い検出項目が設定されている。
FIG. 15A shows an example of a table in which the priorities for the detection items used in the priority processing are set. In this table, the items set in the uppermost row have the lowest priority, and the detection items having the lowest priority are set in order.

【0055】ステップG1において、優先度テーブルの
内容の読み込み、ステップG2において、変数1を最も
優先度の高い検出項目にセットする。本例の場合には、
変数1の値として「複文」の値が設定される。ステップ
G3において、変数1に設定されてある検出項目が、図
7の文解析処理E3および置換辞書処理E4において検
出されているかが調べられる。具体的には、変数mを0
からlevel の間でループさせ、struct[m].label に変数
1に設定されているかをチェックする。struct[m].stri
ngに一致させるものがある時はステップG4に進み、一
致したすべてのmの値を保存する。そしてステップG5
に進む。変数1に設定された項目と一致するもの検出さ
れていない場合にはそのままステップG5に進む。ステ
ップG5においては、1を一つ低い優先度の低い検出項
目にセットし、ステップG6に進む。ステップG6にお
いて、1に設定されている項目がまだ存在するかが調べ
られ、なければ優先度設定処理が終了し、まだ調べるべ
き項目があればステップG3に進む。
In step G1, the contents of the priority table are read, and in step G2, variable 1 is set to the detection item with the highest priority. In the case of this example,
The value of “compound” is set as the value of variable 1. In step G3, it is checked whether the detection item set in the variable 1 is detected in the sentence analysis process E3 and the replacement dictionary process E4 of FIG. Specifically, the variable m is set to 0
Loop between level and level, and check if struct [m] .label is set to variable 1. struct [m] .stri
When there is a match with ng, the process proceeds to step G4, and all the matched values of m are stored. And step G5
Proceed to. If no match with the item set in the variable 1 is detected, the process directly proceeds to step G5. In step G5, 1 is set to the detection item with one lower priority and the process proceeds to step G6. In step G6, it is checked whether or not the item set to 1 still exists. If not, the priority setting process ends, and if there is an item to be checked, the process proceeds to step G3.

【0056】図7の優先度設定処理E5が終了した後は
優先度変更処理E6が行われる。優先度変更処理とは優
先度設定処理で設定された優先度を、ユーザが登録する
優先度テーブルに基づき変更する処理である。ユーザが
登録する優先度テーブルは、検出項目に対しての優先度
の設定と、検出を行う、あるいは行わない項目を設定で
きる。ユーザが登録できる優先度テーブルの例が図15
(b)に示されている。本テーブルは、優先度設定処理
で用いた優先度テーブルの構造に、検出を行う/行わな
いの設定が追加されている。本処理によりユーザの望む
提示順序が得られ、ユーザにとって不必要な検出項目を
ユーザに提示することがなくなる。なお、優先度変更処
理の流れは図14に示した優先度設定処理の流れと同様
に行われる。
After the priority setting process E5 of FIG. 7 is completed, the priority changing process E6 is performed. The priority changing process is a process of changing the priority set in the priority setting process based on the priority table registered by the user. The priority table registered by the user can set the priority for the detected items and the items to be detected or not to be detected. An example of the priority table that the user can register is shown in FIG.
It is shown in (b). In this table, the setting of detection / not detection is added to the structure of the priority table used in the priority setting process. By this processing, the presentation order desired by the user is obtained, and the detection items unnecessary for the user are not presented to the user. Note that the flow of the priority changing process is performed in the same manner as the flow of the priority setting process shown in FIG.

【0057】図7の優先度変更処理E6が終了した後、
ステータス設定処理E7が行われる。ステータス設定処
理は文解析処理E3および置換辞書処理E4で検出され
た不適切な表現を、優先度設定処理E5および優先度変
更処理E6で設定された優先度に従って、提示順序を決
定する。
After the priority change processing E6 of FIG. 7 is completed,
A status setting process E7 is performed. The status setting process determines the presentation order of inappropriate expressions detected by the sentence analysis process E3 and the replacement dictionary process E4 according to the priorities set by the priority setting process E5 and the priority changing process E6.

【0058】ステータス設定処理の流れを図16を参照
して説明する。
The flow of the status setting process will be described with reference to FIG.

【0059】構造structの値を順に調べ、不適切表現が
検出されていれば、構造sentenceのstatusの値をセット
する。sentenceのstatusの値は、ユーザへの提示の際に
用いられる。ステップQ1において、変数jの値を0に
設定し、変数kの値をsentence.string に設定されてい
る文字列の先頭文字に設定する。変数kはstructの中登
録されている各検出項目の値を示し、変数k現在senten
ce.string 中の何番目かの文字に注目しているかを示
す。
The values of the structure struct are sequentially examined, and if an inappropriate expression is detected, the status value of the structure sentence is set. The value of status of sentence is used when presented to the user. In step Q1, the value of the variable j is set to 0, and the value of the variable k is set to the first character of the character string set in sentence.string. The variable k indicates the value of each detection item registered in the struct, and the variable k is currently senten.
Indicates what number of characters in ce.string you are paying attention to.

【0060】次のステップQ2において、struct[k] に
不適切表現検出項目がセットされているかがチェックさ
れる。不適切表現検出項目がセットされていなければス
テータス設定処理が終了し、セットされていればステッ
プQ3に進む。ステップQ3においてjで示されている
文字列中の文字が、構造strutc[k].start で示されてい
る位置よりも小さければステップQ6に進み、sentence
[j].status[k] をOFFを設定し、大きい場合にはステッ
プQ4に進む。ステップQ4において、jで示されてい
る文字列中の文字が構造struct[end] より大きければス
テップQ6に進み、sentence[j].status[k] をOFF を設
定する。小さい場合には不適切表現が検出されているの
でステップQ5に進む。ステップQ5において、senten
ce[j].status[k] に検出されているという内容の値ONを
設定し、ステップQ7に進む。ステップQ6において、
sentence[j].status[k] に検出されていないという内容
の値OFF を設定し、ステップQ7に進む。ステップQ7
において、jで示されている文字の位置がsentence.str
ing の最終位置でなければ、ステップQ8に進み、文末
であればステップQ9に進む。ステップQ8において
は、jを次の文字に設定し、その後ステップQ3に戻
り、処理を継続する。ステップQ9においては、jに文
字列の先頭に設定し、kで示されている検出された不適
切表現項目を次の項目に進め、その後ステップQ2に進
む。
In the next step Q2, it is checked whether or not the inappropriate expression detection item is set in struct [k]. If the inappropriate expression detection item is not set, the status setting process ends, and if it is set, the process proceeds to step Q3. If the character in the character string indicated by j in step Q3 is smaller than the position indicated by the structure strutc [k] .start, the process proceeds to step Q6 and the sentence
Set [j] .status [k] to OFF, and if larger, proceed to step Q4. In step Q4, if the character in the character string indicated by j is larger than the structure struct [end], the process proceeds to step Q6, in which sentence [j] .status [k] is set to OFF. If it is smaller, an inappropriate expression has been detected, so the process proceeds to step Q5. In step Q5, senten
The value ON indicating that it is detected is set in ce [j] .status [k], and the process proceeds to step Q7. In step Q6,
A value OFF indicating that it is not detected is set in sentence [j] .status [k], and the process proceeds to step Q7. Step Q7
In, the position of the character indicated by j is sentence.str
If it is not the final position of ing, the process proceeds to step Q8, and if it is the end of the sentence, the process proceeds to step Q9. In step Q8, j is set to the next character, and then the process returns to step Q3 to continue the processing. In step Q9, j is set to the beginning of the character string, the detected inappropriate expression item indicated by k is advanced to the next item, and then the process proceeds to step Q2.

【0061】以上のようにステータス設定処理が終了し
た後は図2の情報抽出処理A18は終了する。
After the status setting process is completed as described above, the information extraction process A18 shown in FIG. 2 is completed.

【0062】次に、編集処理A27を図17および図1
8を参照して説明する。
Next, the editing process A27 will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0063】編集処理では、ユーザの編集結果に従って
提示する必要がなくなった検出項目を検出したり、優先
度に従ってユーザに提示したりする。
In the editing process, detection items that are no longer required to be presented are detected according to the user's editing result, or presented to the user according to the priority.

【0064】始めに、ウィンドウの内容表示のための表
示処理J0を行う。表示処理では、ユーザが別の検出項
目に関する情報の提示を求めている場合に、注目される
検出項目に関する書き換え情報の提示などの処理を行
う。表示処理の詳細な説明は後で行う。表示処理の終了
後はステップJ1に進む。ステップJ1では、コマンド
の入力待ちになる。ここでのコマンド入力とは、マウス
のクリックによる入力およびキーボード入力である。何
らかのコマンドがユーザによって入力された場合にはス
テップJ2に進む。ステップJ2においては、入力され
たコマンドの入力方法をチェックし、コマンドがマウス
入力であればステップJ5に進み、マウス入力でなけれ
ばステップJ3に進む。ステップJ3においては、入力
がキーボード入力であるかをチェックし、キーボード入
力でなければ表示処理J0に戻り入力待ち状態になる。
キーボード入力であればステップJ4に進む。ステップ
J4においては、キーボード入力が行われたのは編集領
域であるかをチェックし、編集領域でなければ表示処理
J0に戻り、編集領域であるならば編集部分制御処理J
13に進む。編集部分制御処理の終了後は表示処理J0
に戻る。編集部分制御処理とは編集された部分に関する
不適切表現の書き換え情報などをユーザに提示しないよ
うにする処理である。
First, a display process J0 for displaying the contents of the window is performed. In the display processing, when the user requests presentation of information regarding another detection item, processing such as presentation of rewriting information regarding the detection item of interest is performed. A detailed description of the display process will be given later. After the display processing is completed, the process proceeds to step J1. At step J1, a command input is awaited. The command input here is input by clicking the mouse and keyboard input. If any command is input by the user, the process proceeds to step J2. In step J2, the input method of the input command is checked. If the command is a mouse input, the process proceeds to step J5, and if it is not a mouse input, the process proceeds to step J3. In step J3, it is checked whether the input is a keyboard input. If it is not a keyboard input, the process returns to the display process J0 and waits for an input.
If it is keyboard input, the process proceeds to step J4. In step J4, it is checked whether the keyboard input is in the edit area. If it is not the edit area, the process returns to the display process J0. If it is the edit region, the edit part control process J is performed.
Proceed to 13. After the editing portion control processing is completed, the display processing J0
Return to. The edit part control process is a process of not presenting to the user rewriting information of an inappropriate expression regarding the edited part.

【0065】ステップJ5では、マウス入力がどの領域
内でなされたかのチェックをする。編集領域内でマウス
入力が行われたならばステップJ11に進み、編集領域
内でなければステップJ6に進む。ステップJ6におい
てマウス入力はコマンド領域内で行われたかのチェック
を行う。コマンド領域内で入力が行われたならばステッ
プJ8に進み、コマンド領域内でなければステップJ7
に進む。ステップJ7では、マウス入力が置換候補提示
領域の置換候補を提示した位置で行われたかのチェック
を行う。マウスが置換候補提示領域内の置換候補を指定
したのであれば置換候補選択処理J14に進む。置換候
補提示領域内でなければ、表示処理J0に進む。
At step J5, it is checked in which area the mouse input is made. If the mouse is input in the editing area, the process proceeds to step J11. If it is not in the editing region, the process proceeds to step J6. At step J6, it is checked whether the mouse input is made in the command area. If input is made in the command area, the process proceeds to step J8, and if not, in step J7.
Proceed to. At step J7, it is checked whether or not the mouse input is made at the position where the replacement candidate is presented in the replacement candidate presentation area. If the mouse has designated a replacement candidate in the replacement candidate presentation area, the process proceeds to replacement candidate selection processing J14. If it is not within the replacement candidate presentation area, the process proceeds to display processing J0.

【0066】ステップJ8において、コマンド領域内の
マウス入力が‘終了’を選択していたかを調べる。‘終
了’を選択していたのであれば編集処理を終了し、‘終
了で’なければコマンド処理J15に進む。ステップJ
9において、編集処理が中断されたかを調べるために、
中断フラグkill*flag の値をチェックする。kill*flag
がONであれば編集処理を終了する。
At step J8, it is checked whether the mouse input in the command area has selected "end". If "End" has been selected, the editing process is ended, and if "End" is not selected, the process proceeds to command process J15. Step J
In 9 to check whether the editing process was interrupted,
Check the value of the kill flag kill * flag. kill * flag
If is ON, the editing process ends.

【0067】ステップJ10において、再解析中である
かを調べるために、再解析フラグrepeat*flag の値をチ
ェックする。repeat*flag がONであれば編集処理を終了
し、repeart*flagがONでない場合には、編集部分制御処
理J13に進む。
In step J10, the value of the reanalysis flag repeat * flag is checked to see if reanalysis is in progress. If repeat * flag is ON, the editing process is ended, and if repeatart * flag is not ON, the process proceeds to edit part control process J13.

【0068】ステップJ11において、マウス入力が行
われたのが不適切表現が検出された場所であるかを調べ
る。検出された場所でなければ表示処理J0に進み、不
適切表現が検出された場所である場合には、ステップJ
12に進む。ステップJ12ではユーザが注目している
不適切表現が別の不適切表現に変化したことを示すため
に、マウスで示された場所で検出されている不適切項目
の中で最も優先度の高い検出項目をレベルにセットし、
ステップJ0の表示処理に進む。
At step J11, it is checked whether or not the mouse input is performed at the place where the inappropriate expression is detected. If it is not the detected place, the process proceeds to the display process J0. If it is the place where the inappropriate expression is detected, step J
Proceed to 12. In step J12, in order to show that the inappropriate expression the user is paying attention to has been changed to another inappropriate expression, the highest priority detection among the inappropriate items detected at the place indicated by the mouse. Set items to levels,
Proceed to the display process of step J0.

【0069】編集部分制御処理J13では、編集が行わ
れた位置で検出された不適切な表現をユーザに提示しな
い処理が行われ、表示処理J0に進む。編集部分制御処
理の詳細な説明は後で述べる。
In the edit part control process J13, a process of not presenting the inappropriate expression detected at the edited position to the user is performed, and the process proceeds to the display process J0. A detailed description of the edit portion control process will be given later.

【0070】置換候補選択処理J14では、ユーザによ
って選択された置換候補を元の文の不適切な表現の部分
と置き換える操作が行われ、その後編集部分制御処理J
13に進む。置換候補選択処理の詳細な説明は後で述べ
る。
In the replacement candidate selection process J14, an operation of replacing the replacement candidate selected by the user with the inappropriate expression part of the original sentence is performed, and then the editing part control process J14.
Proceed to 13. A detailed description of the replacement candidate selection process will be given later.

【0071】コマンド処理J15では、ユーザによって
選択されたコマンドに従った処理が行われ、処理が終了
した後はステップJ9に進む。このステップの詳細な説
明は後で述べる。
In the command process J15, the process according to the command selected by the user is performed, and after the process is completed, the process proceeds to step J9. A detailed description of this step will be given later.

【0072】表示処理の流れを図19を参照して説明す
る。
The flow of display processing will be described with reference to FIG.

【0073】ステップK1において、表示すべき検出項
目のレベルに変更があったかを調べる。変更があったと
言うことは、ユーザが最も優先度が高い検出項目ではな
くて別の不適切な表現に関する書き換え情報の提示を求
めた場合や、編集の結果検出項目に関する提示情報に変
化があった場合などである。変更があった場合にはユー
ザに注目すべき検出項目を明らかにするための表現差処
理K2を行う。
At step K1, it is checked whether or not the level of the detection item to be displayed is changed. When there is a change, it means that the user requested the presentation of rewriting information regarding another inappropriate expression instead of the detection item with the highest priority, or there was a change in the presentation information regarding the detection item as a result of editing. Such is the case. When there is a change, the expression difference processing K2 is performed to clarify the detection item that should be noticed to the user.

【0074】表現差処理の流れを図20を参照して説明
する。
The flow of the expression difference processing will be described with reference to FIG.

【0075】ステップR1において、xを先頭文字の位
置にセットし、ステップR2に進む。ステップR2にお
いて、xで示されている文字が文末であるかがチェック
され、文末であれば表現差処理を終了し、文末でなけれ
ばステップR3に進む。ステップR3において、xで示
されている文字の部分で不適切表現が検出されているか
がチェックされる。そのためにステータス設定処理で設
定されたsentence[x].statusの中にONとなっているレベ
ルのものがあるかがチェックされ、ONになっているレベ
ルが存在しなければ不適切表現が検出されていないこと
であるからステップR5に進む。ステップR4におい
て、検出されている検出項目がユーザが注目している検
出項目であるかがチェックされる。一致すればステップ
R7に進み、一致しなければステップR6に進む。
In step R1, x is set at the position of the first character, and the flow advances to step R2. In step R2, it is checked whether or not the character indicated by x is the end of the sentence. If the end of the sentence, the expression difference processing is terminated, and if it is not the end of the sentence, the process proceeds to step R3. In step R3, it is checked whether the inappropriate expression is detected in the character portion indicated by x. Therefore, it is checked whether there is an ON level in the sentence [x] .status set in the status setting process, and if there is no ON level, an inappropriate expression is detected. If not, the process proceeds to step R5. In step R4, it is checked whether the detected detection item is the one that the user is paying attention to. If they match, the process proceeds to step R7, and if they do not match, the process proceeds to step R6.

【0076】ステップR5では、不適切表現ではないこ
とを示すためにxで示される文字を普通の表示を行うス
テップR8に進む。ステップR6では、注目していない
が不適切な表現であることを示すために、xで示される
文字を強調表示とし、ステップR8に進む。ステップR
7では、ユーザが注目すべき検出項目であるので、xで
示される文字を反転表示とする。ステップR8におい
て、xで示される文字を現在の文字の次の文字とする。
In step R5, the process proceeds to step R8 in which the character indicated by x is displayed normally to indicate that it is not an inappropriate expression. In step R6, the character indicated by x is highlighted to indicate that the expression is not noted but is inappropriate, and the process proceeds to step R8. Step R
In FIG. 7, since it is a detection item that the user should pay attention to, the character indicated by x is displayed in reverse video. In step R8, the character indicated by x is the character next to the current character.

【0077】上記表現差処理の終了後は、ステップK3
に進み、選択した検出項目に関する置換候補を置換候補
提示領域に表示し、ステップK4に進む。この時に提示
される置換候補は構造struct.guid の値である。ステッ
プK4では、適切な表現に書き換えるためのガイダンス
をガイダンス領域に表示し、ステップK5に進む。ここ
で、ガイダンスとは構造struct.expに設定されている値
である。ステップK5において、エラーメッセージなど
のメッセージ領域の表示を行い、ステップK6に進む。
ステップK6では、ユーザが編集の対象としている位置
に文字カーソルをセットし、表示処理を終了する。
After the expression difference processing is completed, step K3
Then, the replacement candidate for the selected detection item is displayed in the replacement candidate presentation area, and the process proceeds to step K4. The replacement candidates presented at this time are the values of the structure struct.guid. At step K4, guidance for rewriting into an appropriate expression is displayed in the guidance area, and the process proceeds to step K5. Here, the guidance is the value set in the structure struct.exp. In step K5, a message area such as an error message is displayed, and the process proceeds to step K6.
In step K6, the user sets the character cursor at the position to be edited, and the display process ends.

【0078】編集部分制御処理の流れを図21を参照し
て説明する。
The flow of the edit portion control process will be described with reference to FIG.

【0079】編集部分制御処理は、編集が行われた不適
切な表現に対する書き換え情報を提示しないようにする
処理である。
The edit portion control process is a process for not presenting rewriting information for an inappropriate expression that has been edited.

【0080】まず、ステップL1において、入力や削除
の編集位置を判定する。次のステップL2において、ス
テップL1で判定された不適切な表現であることが検出
されているかを調べる。その位置に対するsentence.sta
tus を調べ、ON状態を調べることにより、不適切表現が
検出されているかが分かる。検出されていなければ、ス
テップL5に進み、不適切表現が検出されているならば
ステップL3に進む。ステップL3では、編集された場
所に関係するすべての不適切表現項目を調べ、ステップ
L4に進む。ステップL4では、それぞれの項目に関し
てのsentence.status をすべてクリア(=OFF)し、その
後、ステップL5に進む。ステップL5では、編集に応
じてsentence.string の変更を行い、ステップL6に進
む。ステップL6では、新しく文字が入力された場合に
は新しくsentence.statuを追加し、編集部分制御処理を
終了する。
First, in step L1, the editing position for input or deletion is determined. In the next step L2, it is checked whether the inappropriate expression determined in step L1 is detected. Sentence.sta for that position
By checking tus and checking the ON state, it can be seen whether the inappropriate expression has been detected. If not detected, the process proceeds to step L5, and if an inappropriate expression is detected, the process proceeds to step L3. In step L3, all inappropriate expression items related to the edited place are checked, and the process proceeds to step L4. At step L4, all sentence.status of each item is cleared (= OFF), and then the process proceeds to step L5. In step L5, the sentence.string is changed according to the editing, and the process proceeds to step L6. In step L6, when a new character is input, new sentence.statu is added, and the edit portion control process is ended.

【0081】置換候補選択処理の流れを図22を参照し
て説明する。
The flow of the replacement candidate selection process will be described with reference to FIG.

【0082】置換候補選択処理とはユーザが選択した置
換候補を元の文に反映する処理である。
The replacement candidate selection process is a process in which the replacement candidate selected by the user is reflected in the original sentence.

【0083】まず、ステップM1において、選択された
候補を判定する。次のステップM2において、選択され
た候補を置換する文中の位置を判定し、ステップM3に
進み、置換される場所に関するすべての不適切表現項目
を調べる。その後、ステップM4に進み、置換された場
所に関する書き換え情報を以降提示しないために、それ
ぞれの項目に関してのsentence.status をすべてクリア
し、ステップM5に進み、置換に応じてsentence.strin
g の変更を行う。次のステップM6では、新しく置換さ
れた部分には新しいsentence.statuを追加し、置換候補
選択処理を終了する。
First, in step M1, the selected candidate is determined. In the next step M2, the position in the sentence that replaces the selected candidate is determined, and the process proceeds to step M3, in which all inappropriate expression items relating to the place to be replaced are examined. After that, the process proceeds to step M4, in which the sentence.status for each item is cleared in order not to present the rewriting information about the replaced location thereafter, and the process proceeds to step M5, where the sentence.strin corresponding to the replacement.
Make changes to g. In the next step M6, new sentence.statu is added to the newly replaced portion, and the replacement candidate selection processing is ended.

【0084】図18のコマンド処理J15の流れを図2
3を参照して説明する。
The flow of the command processing J15 of FIG. 18 is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0085】コマンド処理とは不適切表現の検出対象と
なっている文に対しての編集コマンドによる処理を行う
処理である。
The command process is a process of performing an edit command on a sentence for which an inappropriate expression is detected.

【0086】まず、ステップN1において、入力された
コマンドが現在編集している文を元の文書に反映させず
に終了するためのコマンドである‘中断’処理であるか
が判定される。‘中断’処理であったならば、ステップ
N3に進み、kill*flag をonにしてコマンド処理を終了
する。‘中断’処理でなければ、ステップN2に進む。
ステップN2において、コマンドが再解析を行うことを
示す‘再解析’処理であれば、ステップN4に進み、re
peat*flag をONにする。その後、ステップN6に進む。
ステップN2において、再解析なない場合、即ち中断で
も、再解析でもない場合には編集コマンド処理N5に進
み、各種コマンドに従った処理を行う。
First, in step N1, it is determined whether the input command is an "interrupt" process which is a command for ending without reflecting the currently edited sentence on the original document. If it is the "interrupt" process, the process proceeds to step N3, the kill * flag is turned on, and the command process is terminated. If it is not the "interrupt" processing, the process proceeds to step N2.
In step N2, if the command is a "reparsing" process indicating that reparsing is to be performed, the process proceeds to step N4, and re
Turn on peat * flag. Then, it progresses to step N6.
In step N2, if reparsing is not performed, that is, if neither interruption nor reparsing is performed, the process proceeds to edit command processing N5 to perform processing according to various commands.

【0087】ステップN6では、編集を行っていた文が
複数の文に分割されているかを調べる。複数の文に分割
されていなければコマンド処理を終了し、複数の文に分
割されていればステップN7に進み、選択によって変更
量判定処理か文指定制御処理のどちらかを行う。
At step N6, it is checked whether the sentence being edited is divided into a plurality of sentences. If it is not divided into a plurality of sentences, the command processing is terminated, and if it is divided into a plurality of sentences, the process proceeds to step N7, and either the change amount determination processing or the sentence designation control processing is performed depending on the selection.

【0088】変更量判定処理の流れを図24を参照して
説明する。
The flow of the change amount determination process will be described with reference to FIG.

【0089】変更量判定処理は編集前の文と編集後の文
の差を調べ、複数に分割された文の中で最も元の文と差
が大きいものから再解析処理を行うものである。
The change amount determination processing is to check the difference between the sentence before editing and the sentence after editing, and perform re-analysis processing from the sentence having the largest difference from the original sentence among a plurality of divided sentences.

【0090】まず、ステップS1において、元の文buff
er内の文をsentence.string 内の分割されている位置に
基づいて分割し、ステップS2に進む。ステップS2で
は、分割されている文の中でどの文が処理対象であるか
を示す変数yにl文目を代入すし、ステップS3に進
む。ステップS3において、変数yが最終文を指してい
るかを調べる。最終文を指していればステップS4に進
み、指していなければステップS5に進む。ステップS
4では、スタックの内容をbufferにコピーし、変更量判
定処理を終了する。
First, in step S1, the original sentence buff
The sentence in er is divided based on the divided position in sentence.string, and the process proceeds to step S2. In step S2, the l-th sentence is assigned to a variable y indicating which sentence is a processing target among the divided sentences, and the process proceeds to step S3. In step S3, it is checked whether the variable y indicates the final sentence. If the last sentence is pointed, the process proceeds to step S4, and if not, the process proceeds to step S5. Step S
In 4, the contents of the stack are copied to the buffer, and the change amount determination process is ended.

【0091】ステップS5において、現在の処理対象で
あるy文目の文とbufferを分割した文との差を保存し、
ステップS6に進む。ステップS6では、ステップS5
で保存された差とスタックの差とを比較し、保存された
差の方が大きければステップS7に進み、逆の場合には
ステップS8に進む。ステップS7では、スタックの内
容を変更した後にステップS8に進む。ステップS8で
は、yが次の文を指すようにし、ステップS3に進む。
In step S5, the difference between the sentence of the y-th sentence which is the current processing target and the sentence obtained by dividing the buffer is stored,
Go to step S6. In step S6, step S5
The difference saved in 4 is compared with the stack difference. If the saved difference is larger, the process proceeds to step S7, and if the difference is the other, the process proceeds to step S8. In step S7, the contents of the stack are changed and then the process proceeds to step S8. In step S8, y is made to point to the next sentence, and the process proceeds to step S3.

【0092】図25を参照して文指定制御処理の流れを
説明する。
The flow of sentence designation control processing will be described with reference to FIG.

【0093】文指定制御処理は分割されている文の中で
ユーザが指定した文を再解析を行う処理である。
The sentence designation control process is a process of re-analyzing a sentence designated by the user among the divided sentences.

【0094】まず、ステップT1において、ユーザが指
定しているカーソルの位置を判定し、ステップT2に進
む。ステップT2において、カーソルの位置を含む一文
を新しいbufferの内容とし、その後、文指定制御処理を
終了する。
First, in step T1, the position of the cursor designated by the user is determined, and the flow advances to step T2. At step T2, one sentence including the position of the cursor is set as the content of the new buffer, and then the sentence designation control process is ended.

【0095】次に、訳文差制御処理の流れを図26を参
照して説明する。
Next, the flow of the translated text difference control processing will be described with reference to FIG.

【0096】訳文差制御処理とは翻訳結果が変わらない
ような無駄な書換えや翻訳が失敗するような書換えを行
わないためにそのような書き換え候補をユーザに提示し
ないようにする処理である。訳文差制御処理は優先度判
定処理の前に行うものとする。
The translation difference control process is a process for preventing such a rewriting candidate from being presented to the user in order to prevent unnecessary rewriting such that the translation result does not change or rewriting such that the translation fails. The translation difference control processing is performed before the priority determination processing.

【0097】まず、ステップV1の元の文を翻訳し、訳
文記憶部に保存し、ステップV2に進む。ステップV2
において、最初の置換候補を検出し、ステップV3に進
む。ステップV3において、置換候補があるかを調べ、
なければ訳文差制御処理を終了し、調べていない置換候
補が存在すればステップV4に進む。ステップV4にお
いて、元の文を置換候補を用いて置き換えた文の翻訳を
行い、ステップV5に進む。ステップV5において、翻
訳結果が失敗であれば、その置換候補を提示しない処理
を行うためにステップV7に進む。失敗でなければ、ス
テップV6に進む。ステップV6では、訳文記憶部に保
存してある元の文の訳文との差を調べる。差がなければ
無意味な置換を行わないためにステップV7に進み、差
があればステップV8に進む。ステップV7では、置換
候補をキャンセルし、ステップV8に進む。ステップV
8において、次の置換候補を選択する。
First, the original sentence of step V1 is translated and stored in the translated sentence storage unit, and the process proceeds to step V2. Step V2
At, the first replacement candidate is detected, and the process proceeds to step V3. In step V3, it is checked whether there is a replacement candidate,
If not, the translated text difference control process is terminated, and if there is a replacement candidate that has not been checked, the process proceeds to step V4. In step V4, the sentence in which the original sentence is replaced with the replacement candidate is translated, and the process proceeds to step V5. If the translation result is unsuccessful in step V5, the process proceeds to step V7 in order to perform the process of not presenting the replacement candidate. If not a failure, the process proceeds to step V6. In step V6, the difference between the original sentence stored in the translated sentence storage unit and the translated sentence is checked. If there is no difference, the process proceeds to step V7 because meaningless replacement is not performed, and if there is a difference, the process proceeds to step V8. In step V7, the replacement candidate is canceled, and the process proceeds to step V8. Step V
At 8, the next replacement candidate is selected.

【0098】以上で、この発明の文書編集装置の処理の
流れを説明したが、次に、例文を用いて具体的な動作を
説明する。
The processing flow of the document editing apparatus according to the present invention has been described above. Next, a concrete operation will be described using an example sentence.

【0099】ワープロ画面において、図7に示されるよ
うなワープロ画面図に示すような文書を編集するものと
し、文字カーソルは図7で示されている位置に設定して
あり、ステップA0の入力待ち状態にあるとする。
On the word processor screen, it is assumed that the document as shown in the word processor screen diagram as shown in FIG. 7 is to be edited, the character cursor is set at the position shown in FIG. It is in a state.

【0100】この状態において、ユーザが[一文解析]
ボタンを選択したとすると、ステップA1に進み、ポイ
ンタpositionに値が設定される。値が設定された後、ス
テップA2に進み、本例の場合、positionの位置に文が
存在しているため、ステップA4に進む。分岐A4にお
いて、一文解析処理であるという判定がなされ、ステッ
プA5に進む。ステップA5において、モードフラグmo
de*flag に‘一文’という値が代入される。次に、ステ
ップA11に進み、バッファbufferにワープロ画面上の
文「道路の幅を広げて、輸送能力は増加したが、これは
政府の5カ年計画に基づくものである。」という内容が
保持される。
[0100] In this state, the user [single sentence analysis]
If the button is selected, the process proceeds to step A1 and a value is set in the pointer position. After the value is set, the process proceeds to step A2. In the case of this example, since the sentence exists at the position of position, the process proceeds to step A4. In branch A4, it is determined that the one-sentence analysis process is performed, and the process proceeds to step A5. At step A5, the mode flag mo
The value "one sentence" is assigned to de * flag. Next, the process proceeds to step A11, and the content of the sentence "On the word processor screen, the width of the road has been widened and the transportation capacity has increased, but this is based on the government's five-year plan." It

【0101】ステップA12に進み、中断フラグkill*f
lag に‘OFF ’という値が代入される。ステップA13
において、ワープロ画面上の「道路の幅を広げて、輸送
能力は増加したが、これは政府の5カ年計画に基づくも
のである。」という文が反転表示され、ステップA14
に進み、中断フラグrepeat*flag に‘OFF ’という値が
代入される。
The process proceeds to step A12 and the interruption flag kill * f
A value of'OFF 'is assigned to lag. Step A13
At the word processor screen, the sentence "The width of the road was widened and the transportation capacity increased, but this is based on the government's five-year plan." Is highlighted, and step A14 is displayed.
Then, the value "OFF" is assigned to the interrupt flag repeat * flag.

【0102】ステップA15において、中断フラグrepe
at*flag の値がチェックされ、本例ではrepeat*flag が
‘OFF ’であるので、情報抽出処理A18に進む。
At step A15, the interruption flag repeat
The value of at * flag is checked, and since repeat * flag is'OFF 'in this example, the process proceeds to information extraction processing A18.

【0103】不適切表現検出処理のステップE1におい
て、bufferの内容である「道路の幅を広げて輸送能力の
増加したが、これは政府の5カ年計画に基づくものであ
る。」という文がsentence.string にコピーされる。そ
の後、ステップE2の初期化を行い、sentence.status
の値がすべて0とされ、図7の文解析処理E3に進む。
In step E1 of the inappropriate expression detection processing, the sentence "the road width has been increased to increase the transportation capacity, which is based on the government's five-year plan." copied to .string. After that, initialization of step E2 is performed, and sentence.status
Are all set to 0, and the processing proceeds to the sentence analysis processing E3 of FIG.

【0104】文解析処理のステップH1(図9)におい
て、sentence.string にセットされている「道路の幅を
広げて、輸送能力は増加したが、これは政府の5カ年計
画に基づくものである。」という文を形態素回析部へ送
る。以後同様にして、変更方法処理まで進む。
In step H1 (FIG. 9) of the sentence analysis process, "the width of the road was widened to increase the transportation capacity, which is based on the government's 5-year plan. . "Is sent to the morpheme diffraction section. Thereafter, similarly, the process proceeds to the changing method process.

【0105】本例の場合、解析情報抽出部から返される
情報は以下である。「/置換候補:広げることにより\
n 広げるので\n 広げながら/先頭位置:10/終了位
置:15/メッセージ:用言と用言との意味関係が曖昧で
す。連用中止形や接続助詞「て」を用いない表現に書き
直してください。/項目:連用中止//10/置換候補:/
先頭位置:70/終了位置:73/メッセージ:「もの」
という表現は冗長です。もっと断定的な表現に書き直し
てください。/項目:冗長表現//置換候補:しかし、\
noそして、/先頭位置:36/終了位置:39/メッセー
ジ:複文は、単文に分割してください。/項目:複文表
現/// 」ステップH2(図9)において、不適切表現は
存在するので変更情報設定処理ステップH10に進む。
変更情報処理のステップI1(図11)において、leve
l に1がセットされ、ステップI2に進み、struct[0].
guidに「広げることにより\n 広げるので\n 広げなが
ら」がセットされる。その後、ステップI3に進み、st
ruct[0].start に、10がセットされ、ステップI4に進
み、struct[0].end に、15がセットされる。さらに、ス
テップI5に進み、struct[0].exp に、「用言と用言と
の意味関係が曖昧です。連用中止形や接続助詞「て」を
用いない表現に書き直してください。」がセットされ
る。その後、ステップI6に進み、struct[0].label に
「連用中止」がセットされ、ステップI7に進む。この
とき、終了していないので、ステップI8に進む。ステ
ップI8において、level が+1され、1になる。その
後、ステップI2に戻る。ステップI2において、stru
ct[1].guidにNULLがセットされ、ステップI3に進み、
struct[1].start に、70がセットされる。更に、ステッ
プI4に進み、struct[1].end に、73がセットされ、ス
テップI5に進む。ステップI5において、struct[1].
exp に、「「もの」という表現は冗長です。もっと断定
的な表現に書き直してください。」がセットされ、ステ
ップI6に進む。ステップI6において、struct[1].la
bel に、「冗長表現」がセットされ、ステップI7に進
む。このとき、終了していないのでステップI8に進
む。ステップI8において、level が+1され、2にな
る。その後、ステップI2に戻る。
In the case of this example, the information returned from the analysis information extraction unit is as follows. "/ Replacement candidate: By expanding \
As it is expanded, \ n is expanded / Start position: 10 / End position: 15 / Message: The semantic relationship between the defensive words is ambiguous. Please rewrite it to an expression that does not use the continuous discontinuation form or the connective particle "te". / Item: Suspended use // 10 / Replacement candidate: /
Start position: 70 / End position: 73 / Message: "thing"
The expression is redundant. Please rewrite it to be more assertive. / Item: Redundant expression // Replacement candidate: However, \
no And / Start position: 36 / End position: 39 / Message: Divide compound sentences into single sentences. "/ Item: complex sentence expression ///" In step H2 (FIG. 9), since there is an inappropriate expression, the process proceeds to change information setting step H10.
In step I1 (FIG. 11) of the change information processing, the leve
l is set to 1, step I2 is reached, and struct [0].
The guid is set to "\ n as it expands, so \ n while expanding". Then, proceed to step I3, st
10 is set in ruct [0] .start, the process proceeds to step I4, and 15 is set in struct [0] .end. Furthermore, proceed to step I5 and rewrite the struct [0] .exp as an expression that "the semantic relation between the adjective and the adjective is ambiguous. Do not use the continuous discontinuation form or the connecting particle" te ". Is set. After that, the process proceeds to Step I6, "continuous cancellation" is set in struct [0] .label, and the process proceeds to Step I7. At this time, since it has not ended, the process proceeds to step I8. In step I8, the level is incremented by 1 and becomes 1. Then, the process returns to step I2. In step I2, stru
NULL is set in ct [1] .guid, go to Step I3,
70 is set in struct [1] .start. Further, the process proceeds to step I4, 73 is set in struct [1] .end, and the process proceeds to step I5. In step I5, struct [1].
The expression "thing" in exp is redundant. Please rewrite it to be more assertive. Is set and the process proceeds to step I6. In step I6, struct [1] .la
“Redundant expression” is set in bel, and the process proceeds to step I7. At this time, since it is not completed, the process proceeds to step I8. In step I8, the level is incremented by 1 and becomes 2. Then, the process returns to step I2.

【0106】ステップI2において、struct[2].guidに
「。しかし\noそして、」がセットされ、ステップI3
に進む。ステップI3において、struct[2].start に、
36がセットされ、ステップI4に進み、struct[2].end
に、39がセットされる。更に、ステップI5に進み、st
ruct[2].exp に、「複文は、単文に分割してくださ
い。」がセットされる。この後、ステップI6に進み、
struct[2].label に、「複文表現」がセットされる。次
のステップI7においては、処理が終了したので、変更
情報設定処理を終了し、文解析処理に戻る。このとき、
文解析処理は終了し、置換辞書定義処理E4(図7)に
進む。
In step I2, ".but \ no and" is set in struct [2] .guid, and step I3
Proceed to. In step I3, in struct [2] .start,
36 is set, go to step I4, struct [2] .end
Is set to 39. Then, go to step I5, st
In ruct [2] .exp, "Please split compound sentences into single sentences." is set. After this, proceed to step I6,
"Complex expression" is set in struct [2] .label. In the next step I7, the processing is ended, so the change information setting processing is ended and the processing returns to the sentence analysis processing. At this time,
The sentence analysis process ends, and the process proceeds to the replacement dictionary definition process E4 (FIG. 7).

【0107】置換辞書定義処理(図12)のステップF
1において、インデックス辞書を読み込み、ステップF
2に進む。インデックス辞書は図13で示されているも
のとする。ステップF2において、変数iの値を0にセ
ットし、ステップF3に進む。ステップF3において、
sentence.string[0]に対応する文字は、文末ではないの
でステップF4に進む。ステップF4において、senten
ce.string[0]に対応する文字「道」がインデックス辞書
に登録されているかを調べる。本例の場合、インデック
ス辞書に登録されていないので、ステップF12に進
む。ステップF12では、変数iを次の文字とし、ステ
ップF3に進む。
Step F of the replacement dictionary definition process (FIG. 12)
In step 1, the index dictionary is read and step F
Go to 2. The index dictionary is shown in FIG. In step F2, the value of the variable i is set to 0, and the process proceeds to step F3. In step F3,
Since the character corresponding to sentence.string [0] is not the end of the sentence, the process proceeds to step F4. In step F4, senten
Check if the character "michi" corresponding to ce.string [0] is registered in the index dictionary. In the case of this example, since it is not registered in the index dictionary, the process proceeds to step F12. In step F12, the variable i is set to the next character, and the process proceeds to step F3.

【0108】本例の場合、インデックス辞書に登録され
ている語が存在しないため、iが文末になるまで、以上
の置換定義辞書の処理を繰り返す。iが文末になった
時、ステップF3において、置換辞書処理を終了し、次
に、優先度設定処理に進む。
In the case of this example, since there is no word registered in the index dictionary, the above processing of the replacement definition dictionary is repeated until i reaches the end of the sentence. When i is at the end of the sentence, the replacement dictionary process is terminated in step F3, and the process proceeds to the priority setting process.

【0109】優先度変更処理(図14)のステップG1
において、置換候補優先度設定部からの情報が設定して
ある優先度テーブルを読み込み、ステップG2に進む。
本例の場合、優先度テーブルの内容は図15(a)に示
したものとする。ステップG2において、変数1を優先
度の最も高いものにセットし、ステップG3に進む。本
例の場合、lは‘複文表現’である。ステップG3にお
いて、構造structのlabel の中に、変数1の値である
‘複文表現’が含まれているかを調べる。本例の場合、
struct[2].label の値が‘複文表現’であるからステッ
プG4に進む。ステップG4において、struct[2].prty
の値として0をセットし、また、提示するためのテーブ
ルに、2をセットし、ステップG5に進む。ステップG
5において、変数1を‘複文表現’の次に優先度の高い
‘連用中止’にセットし、ステップG6に進む。ステッ
プG6において、変数1を‘連用中止’であるから、ス
テップG3に進む。ステップG3において、struct.lab
elに‘連用中止’が設定されているものがあるかを調べ
る。本例の場合struct[0].label が‘連用中止’である
から、ステップG4に進む。ステップG4において、st
ruct[0].prtyに1をセットし、テーブルに0をセット
し、ステップG5に進む。ステップG5において、変数
1を‘連用中止’の次に優先度の高い‘二重否定・部分
否定’にセットし、ステップG6に進む。ステップG6
において、変数1は‘二重否定・部分否定’であるから
ステップG3に進む。ステップG3で本例の場合struc
t.labelに‘二重否定・部分否定’は設定されていない
ので、ステップG5に進む。ステップG5において、変
数1は‘二重否定・部分否定’の次に優先度の高い‘受
動態表現’にセットし、ステップG6に進む。ステップ
G6において、変数1は‘受動態表現’であるからステ
ップG3に進む。ステップG3において、本例の場合st
ruct.labelに‘受動態表現’は設定されていないので、
ステップG5に進む。ステップG5において、変数1を
‘受動態表現’の次に優先度の高い‘冗長表現’にセッ
トし、ステップG6に進む。ステップG6において、変
数1は‘冗長表現’であるからステップG3に進む。ス
テップG3において,struct.labelに‘冗長表現’が設
定されているものがあるかを調べる。本例の場合struct
[1].labelが‘冗長表現’であるから、ステップG4に
進む。ステップG4において、struct[1].prtyの値とし
て2をセットし、テーブルに1をセットし、ステップG
5に進む。ステップG5において、‘冗長表現’の次に
優先度の高い検出項目は存在しないので4、変数1に
‘検出終了’をセットして、ステップG6に進む。ステ
ップG6において、変数1は‘検出終了’であるから、
優先度設定処理を終了する。
Step G1 of the priority changing process (FIG. 14)
In, the priority table in which the information from the replacement candidate priority setting unit is set is read, and the process proceeds to step G2.
In this example, the contents of the priority table are as shown in FIG. In step G2, variable 1 is set to the highest priority one, and the process proceeds to step G3. In the case of this example, l is a'compound expression '. In step G3, it is checked whether the label of the structure struct includes the value of the variable 1, that is, the "complex expression". In this example,
Since the value of struct [2] .label is'compound expression ', the process proceeds to step G4. In step G4, struct [2] .prty
0 is set as the value of, and 2 is set in the table for presentation, and the process proceeds to step G5. Step G
In 5, the variable 1 is set to "continuation of continuous use" which has the second highest priority next to "compound expression", and the process proceeds to step G6. At step G6, since variable 1 is “continuous use stop”, the process proceeds to step G3. In step G3, struct.lab
Check if there is an item in el that is set to'Cancel continuous use '. In the case of this example, since struct [0] .label is "continuation of continuous use", the process proceeds to step G4. In step G4, st
Set 1 in ruct [0] .prty, set 0 in the table, and proceed to step G5. In step G5, the variable 1 is set to "double negation / partial negation", which has the second highest priority next to "continuation of continuous use", and the process proceeds to step G6. Step G6
In, since the variable 1 is'double negation / partial negation ', the process proceeds to step G3. In the case of this example in step G3 struc
Since "double negation / partial negation" is not set in t.label, the process proceeds to step G5. In step G5, the variable 1 is set to "passive expression" which has the next highest priority next to "double negation / partial negation", and the process proceeds to step G6. In step G6, the variable 1 is'passive expression ', so the process proceeds to step G3. In step G3, in the case of this example, st
Since'passive expression 'is not set in ruct.label,
Go to step G5. In step G5, the variable 1 is set to the "redundant expression" having the next highest priority after the "passive expression", and the process proceeds to step G6. In step G6, the variable 1 is a "redundant expression", so the process proceeds to step G3. At step G3, it is checked whether or not there is a struct.label for which "redundant expression" is set. In this example struct
Since [1] .label is'redundant expression ', the process proceeds to step G4. In step G4, 2 is set as the value of struct [1] .prty, 1 is set in the table, and step G is set.
Go to 5. In step G5, there is no detected item having the second highest priority after the "redundant expression", so "variable 1" is set to "end of detection" and the process proceeds to step G6. In step G6, variable 1 is'end of detection ',
The priority setting process ends.

【0110】優先度設定処理の終了後、優先度変更処理
を行う。本例の場合、検出されている検出項目はすべて
検出し、また、順序も変更されていないためstruct.prt
y,テーブルとともに変更されることなく優先度変更処理
を終了する。
After the priority setting process is completed, the priority changing process is performed. In this example, all detected items have been detected and the order has not been changed, so struct.prt
y, the priority changing process is terminated without being changed together with the table.

【0111】優先度変更処理終了後は、ステータス設定
処理を行う。
After the priority changing process is completed, a status setting process is performed.

【0112】ステータス設定処理(図16)のステップ
Q1において、変数jとkが0にセットされる。ステッ
プQ2において、struct[0] は値がセットされているの
で、ステップQ3に進む。ステップQ3において、stru
ct[].startは10であるので、jが10になるまで、ステッ
プQ6−>ステップQ7−>ステップQ8−>ステップ
Q3の処理を繰り返す。jが10になると、ステップQ4
に進み、struct[0].end は15であるので、jが15ににな
るまでステップQ5−>ステップQ7−>ステップQ8
−>ステップQ3−>ステップQ4の処理を繰り返す。
その後、jが82になるまでステップQ4−>ステップQ
6ステップQ7ステップQ8−>ステップQ3の処理を
繰り返す。jが82になると、ステップQ9に進む、jが
0にkが1が加えられる。その後、同様の操作を行い、
結果的に得られるステータスは図27) に示すものにな
る。
In step Q1 of the status setting process (FIG. 16), variables j and k are set to 0. Since the value of struct [0] is set in step Q2, the process proceeds to step Q3. In step Q3, stru
Since ct []. start is 10, the process of step Q6-> step Q7-> step Q8-> step Q3 is repeated until j becomes 10. When j becomes 10, step Q4
Struct [0] .end is 15, so step Q5-> step Q7-> step Q8 until j becomes 15.
-> Step Q3-> The processing of step Q4 is repeated.
Then, step Q4-> step Q until j becomes 82.
6 Steps Q7 Steps Q8-> Step Q3 are repeated. When j becomes 82, the process proceeds to step Q9, where j is 0 and k is 1. Then, do the same operation,
The resulting status is shown in Figure 27).

【0113】ステータス設定処理終了後、情報抽出処理
を終了し、ステップA19(図3)に進む。本例の場
合、返り値は、3に設定される。ステップA19におい
て、ウィンドウ作成フラグwindoW*flag の値はOFF であ
るので、ステップA20に進む。ステップA20におい
て、ウィンドウが作成され、ステップA21に進み、wi
ndoW*flag の値がONにセットされる。この後、ステップ
A28に進む。ステップA28において、ret*value の
値は3であるので、不適切表現が検出されたことが分か
り、編集処理A27に進む。
After the status setting process is completed, the information extraction process is completed and the process proceeds to step A19 (FIG. 3). In the case of this example, the return value is set to 3. In step A19, since the value of the window creation flag windoW * flag is OFF, the process proceeds to step A20. In step A20, a window is created, and the process proceeds to step A21, where wi
The value of ndoW * flag is set to ON. Then, the process proceeds to step A28. In step A28, since the value of ret * value is 3, it is found that an inappropriate expression has been detected, and the process proceeds to edit processing A27.

【0114】編集処理(図17)では、表示処理J0に
進む。この表示処理(J0)、即ち図19の表示処理で
は、ステップK2において、編集領域の表示が行われ、
ステップK3に進む。ステップK3において、置換候補
提示領域の表示が行われ、ステップK4に進む。ステッ
プK4において、ガイダンス領域の表示が行われ、ステ
ップK5に進む。ステップK5において、メッセージ領
域の表示が行われ、ステップK6に進む。ステップK6
において、文字カーソル位置の検出が行われる。本例の
場合にはレベル0に対する値10-17 が検出され文字カー
ソル位置は10-17 に設定され、表示される。
In the editing process (FIG. 17), the process proceeds to the display process J0. In this display process (J0), that is, the display process of FIG. 19, the editing area is displayed in step K2.
Go to step K3. In step K3, the replacement candidate presentation area is displayed, and the process proceeds to step K4. In step K4, the guidance area is displayed, and the process proceeds to step K5. In step K5, the message area is displayed, and the process proceeds to step K6. Step K6
At, the position of the character cursor is detected. In the case of this example, the value 10-17 for level 0 is detected and the character cursor position is set to 10-17 and displayed.

【0115】上記表示処理において、表示される画面は
図29(a)に示す画面である。最も優先度が高い複文
表現が検出されている「が、」の部分が反転表示され、
連用中止表現が検出されている「広げて」、冗長表現が
検出されている「もの」が強調表示されている。編集処
理のステップJ1において、コマンドの入力待ちにな
る。ここでのコマンド入力とは、マウスのクリックおよ
びキーボード入力とする。本例において、図29(a)
に示す位置にマウスカーソルを移動させ、マウスをクリ
ックしたとする。このとき、ステップJ2に進む。ステ
ップJ2において、マウス入力なので、ステップJ5に
進む。ステップJ5において、編集領域ではないのでス
テップJ6に進む。ステップJ6において、コマンド処
理ではないので、置換候補提示表示処理J14のステッ
プM1に進む。
In the above display processing, the screen displayed is the screen shown in FIG. The part "ga" where the compound sentence with the highest priority is detected is highlighted.
"Expanded" in which the continuous discontinuation expression is detected and "thing" in which the redundant expression is detected are highlighted. In step J1 of the editing process, the command input is awaited. Command input here means mouse click and keyboard input. In this example, FIG.
It is assumed that the mouse cursor is moved to the position shown in and the mouse is clicked. At this time, the process proceeds to step J2. Since it is a mouse input in step J2, the process proceeds to step J5. At step J5, since it is not the editing area, the routine proceeds to step J6. In step J6, since it is not the command processing, the process proceeds to step M1 of the replacement candidate presentation display processing J14.

【0116】ステップM1において、選択された候補を
判定する。本例の場合、選択された候補として「。そし
て、」が判定される。次に、ステップM2に進む。ステ
ップM2において、対応する位置が判定される。本例の
場合、36-39 という値が検出される。更に、ステップM
3に進む。ステップM3において、ステップM2で検出
された位置36-39 に関してstatusが1となっているレベ
ルをすべて検出する。本例ではレベル1である。この
後、ステップM4に進む。ステップM4において、レベ
ル1の部分sentence.status をすべて0にし、ステップ
M5に進み、sentence. stringの値を変更する。次のス
テップM6において、変更された部分のsentence.statu
s が設定され、ステップM7に進む。なお、現状の構造
sentenceの内容は図28に示したものである。ステップ
M7において、テーブルに残された最も優先度の高い検
出項目を検出する。本例では、最も優先度の高い「複文
表現」を検出しているレベル0が設定される。この後、
表示処理に進む。
At step M1, the selected candidate is judged. In the case of this example, “.and” is determined as the selected candidate. Then, the process proceeds to step M2. In step M2, the corresponding position is determined. In this example, the value 36-39 is detected. Furthermore, step M
Go to 3. In step M3, all the levels whose status is 1 are detected for the positions 36-39 detected in step M2. In this example, the level is 1. Then, it progresses to step M4. In step M4, the sentence.status of level 1 is all set to 0, and the flow advances to step M5 to change the value of sentence.string. In the next step M6, the changed part sentence.statu
s is set, and the process proceeds to step M7. The current structure
The content of sentence is shown in FIG. In step M7, the detection item with the highest priority left in the table is detected. In this example, level 0, which detects the highest priority "compound expression", is set. After this,
Proceed to display processing.

【0117】表示処理のステップK1において、レベル
の変化が検出される。本例においては、レベルが、2->0
と変化しているので、ステップK2に進む。ステップK
2において、編集領域の表示が行われ、ステップK3に
進む。ステップK3において、置換候補提示領域の表示
が行われ、ステップK4に進む。ステップK4におい
て、ガイダンス領域の表示が行われ、ステップK5に進
む。ステップK5において、メッセージ領域の表示が行
われ、ステップK6に進む。ステップK6において、文
字カーソル位置の検出が行われる。本例の場合にはレベ
ル0に対する値10-17 が検出され、文字カーソル位置は
10-17 に設定され、表示される。
In step K1 of the display process, a change in level is detected. In this example, the level is 2-> 0
Therefore, the process proceeds to step K2. Step K
In 2, the edit area is displayed, and the process proceeds to step K3. In step K3, the replacement candidate presentation area is displayed, and the process proceeds to step K4. In step K4, the guidance area is displayed, and the process proceeds to step K5. In step K5, the message area is displayed, and the process proceeds to step K6. In step K6, the position of the character cursor is detected. In this example, the value 10-17 for level 0 is detected, and the character cursor position is
Set to 10-17 and displayed.

【0118】表示処理において、表示される画面は図2
9(b)に示す画面である。次に優先度が高い、「広げ
て」の部分が反転表示に変更される。表示処理の終了後
はステップJ1に進み、コマンド入力待ちに戻る。
In the display processing, the screen displayed is as shown in FIG.
It is a screen shown in 9 (b). Next, the "higher" portion, which has the next highest priority, is changed to highlighted display. After the display process is completed, the process proceeds to step J1 to return to the command input wait.

【0119】編集前の文を用いて他の例を説明する。Another example will be described using a sentence before editing.

【0120】カーソルを図30(a)に示されている部
分、すなわち「ものである」にカーソルをセットする。
その際、「もの」の部分に不適切表現が検出されている
ので、「もの」に関する書き換え情報が提示されてい
る。その後、コマンド入力待ちの状態でコマンド領域の
削除コマンドを選択する。削除処理終了後、コマンド処
理を終了し、編集部分制御処理に進む。編集部分制御処
理において、sentenceのstring,statusが変更され、そ
の後、表示処理が行われる。表示処理の終了後のウィン
ドウは図30(b)に示している。この図によると、
「もの」に関する書き換え情報は消去され、残されてい
る検出項目の中で最も優先度が高い複文表現に対応する
「が、」の部分が反転表示されている。
The cursor is set to the portion shown in FIG. 30A, that is, "it is".
At that time, since the inappropriate expression is detected in the “thing” part, the rewriting information about the “thing” is presented. After that, the command for deleting the command area is selected while waiting for command input. After the deletion processing ends, the command processing ends and the editing portion control processing proceeds. In the edit part control process, the string and status of the sentence are changed, and then the display process is performed. The window after the display processing is finished is shown in FIG. According to this figure,
The rewriting information about “thing” is erased, and the part of “ga” corresponding to the compound sentence expression having the highest priority among the remaining detection items is highlighted.

【0121】編集の結果、例えば「道路の幅を広げて、
輸送能力は増加した。そして、これは政府の5カ年計画
に基づく。」と書き換えられたとする。
As a result of editing, for example, "widen the width of the road,
Transport capacity has increased. And this is based on the government's five-year plan. It was rewritten as ".

【0122】コマンド入力待ち状態において、「終了」
選択されれば、ステップJ1、J2、J5、J6、J8
と進み、編集処理を終了する。
[End] in the command input waiting state
If selected, steps J1, J2, J5, J6, J8
And the editing process ends.

【0123】ステップA28において、repeat*flag は
OFF であるので、ステップA29に進み、kill*flag は
onではないので、ステップA30に進む。
In step A28, repeat * flag is
Since it is OFF, go to step A29 and kill * flag
Since it is not on, the process proceeds to step A30.

【0124】ステップA30において、「道路の幅を広
げて、輸送能力は増加した。そして、これは政府の5カ
年計画に基づく。」という文が前の文と置き換えられ
る。ステップA31に進み、本例ではmode*flag は‘一
文’なので、ステップA32に進み、ステップA13に
おいて反転表示された文を普通の表示に戻す。その後、
コマンド入力待ちであるステップA0に進み、処理を終
了する。
In step A30, the sentence "The road has been widened and the transportation capacity has been increased. This is based on the government's five-year plan." Is replaced with the previous sentence. In step A31, since mode * flag is "one sentence" in this example, the process proceeds to step A32, and the sentence highlighted in step A13 is returned to normal display. afterwards,
The process proceeds to step A0, which is waiting for a command input, and the process ends.

【0125】次に「ここではきものをぬいでください」
という文を用いて訳文差制御処理の説明を行う。
Next, "Please remove the kimono here."
The translation difference control process will be described using the sentence.

【0126】例えばこの文の不適切な表現とそれぞれの
書き換え候補が「きもの、着物」、「はきもの、履物」
と検出されていたとする。図26のステップV1におい
て、「ここではきものをぬいでください」という文が翻
訳され、その訳文として「please remove clothes her
e. 」という文が生成された場合には、この文は訳文記
憶部12に記憶される。次に、ステップV2に進み、最
初の置換候補「着物」が検出される。その後、ステップ
V3に進みが、このとき、「着物」に関する評価は行っ
ていないので、ステップV4に進む。ステップV4にお
いて、元の文を書き換え候補で置換した文「ここでは着
物をぬいでください」という文に対して翻訳が行われ
る。ここで、この文に対する訳文である「please remov
e clothes here. 」が得られる。
For example, the inappropriate expression of this sentence and each rewriting candidate are "kimono, kimono", "footwear, footwear".
It has been detected. In step V1 of FIG. 26, the sentence "please remove kimono here" is translated, and the translated sentence is "please remove clothes her."
When the sentence "e." is generated, this sentence is stored in the translated sentence storage unit 12. Next, proceeding to step V2, the first replacement candidate "kimono" is detected. After that, the process proceeds to step V3, but since the "kimono" is not evaluated at this time, the process proceeds to step V4. In step V4, the sentence "Please remove your kimono here", which is the original sentence replaced with the rewriting candidate, is translated. Here, the translation of this sentence, "please remove
e clothes here. "

【0127】ステップV5において、この文は翻訳に失
敗した文ではないので、ステップV6に進む。ステップ
V6において、訳文記憶部12に保存されている文「pl
easeremove clothes here. 」と一致するかの判定が行
われ、この場合、一致するので、ステップV7に進む。
ステップV7において、置換候補「着物」とそれが検出
された「きもの」に関する書き換え情報がクリアされ、
ステップV8に進み、次の置換候補「履物」がセットさ
れる。
In step V5, this sentence is not a sentence that has failed to be translated, so the process proceeds to step V6. In step V6, the sentence “pl” stored in the translated sentence storage unit 12 is stored.
"Easeremove clothes here." is determined. In this case, since they match, the process proceeds to step V7.
In step V7, the rewriting information about the replacement candidate "kimono" and the "kimono" in which it was detected is cleared,
Proceeding to step V8, the next replacement candidate "footwear" is set.

【0128】ステップV3を通り、ステップV4におい
て、元の文を書き換え候補で置換した文「ここではきも
のをぬいでください」という文に対して翻訳が行われ
る。ここで、この文に対する訳文である「please remov
e footwear here.」が得られる。この後、ステップV5
に進む。このとき、この文は翻訳に失敗した文ではない
ので、ステップV6に進む。ステップV6では、訳文記
憶部12に保存されている文「please remove clothes
here. 」と一致するかの判定が行われ、この場合、一致
しないので、ステップV8に進む。ステップV8におい
て、置換候補は存在しないので、終了の値を代入する。
この後、ステップV3による判定により、訳文差制御処
理が終了する。
In step V4 through step V3, the sentence "Please remove the kimono here" in which the original sentence is replaced with the rewriting candidate is translated. Here, the translation of this sentence, "please remove
e footwear here. " After this, step V5
Proceed to. At this time, since this sentence is not a sentence that has failed to be translated, the process proceeds to step V6. In step V6, the sentence "please remove clothes" stored in the translated sentence storage unit 12 is displayed.
". Here." is determined. In this case, since there is no match, the process proceeds to step V8. In step V8, since there is no replacement candidate, the end value is substituted.
After that, the translated text difference control process is ended by the determination in step V3.

【0129】[0129]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば利用
者に不必要な情報を提示せず、効果的に書き換えのため
の情報を提示できるため、文書編集効率が向上する。
As described above, according to the present invention, it is possible to effectively present information for rewriting without presenting unnecessary information to the user, so that the document editing efficiency is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例に従った文書編集装置の概略
構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a document editing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の文書編集装置による文書編集の起動から
終了までの処理の流れの一部を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a part of the processing flow from the start to the end of document editing by the document editing apparatus of FIG.

【図3】図2に関連する処理の流れの他の一部を示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing another part of the flow of processing related to FIG. 2;

【図4】図2に関連する処理の流れの更の他の一部を示
す図。
FIG. 4 is a diagram showing still another portion of the flow of processing related to FIG. 2;

【図5】図1の実施例の文書編集装置に用いるワードプ
ロセッサの画面図。
5 is a screen diagram of a word processor used in the document editing apparatus of the embodiment of FIG.

【図6】図1の文書編集装置のワードプロセッサにおけ
るウィンドウの画面図。
6 is a screen view of a window in the word processor of the document editing apparatus in FIG.

【図7】図1の不適切表現検出部による不適切表現検出
処理の流れ図。
FIG. 7 is a flowchart of an inappropriate expression detection process by the inappropriate expression detection unit in FIG.

【図8】本発明の実施例で用いる構造sentenceの内容説
明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram of contents of a structure sentence used in the embodiment of the invention.

【図9】本発明の実施例の文書編集装置による文解析処
理の流れ図。
FIG. 9 is a flowchart of sentence analysis processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図10】本発明の実施例で用いる構造structの内容説
明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of contents of a structure struct used in the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施例の文書編集装置による変更情
報設定処理の流れ図。
FIG. 11 is a flowchart of change information setting processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図12】本発明の実施例の文書編集装置による置換辞
書処理の流れ図。
FIG. 12 is a flowchart of replacement dictionary processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図13】本発明の実施例の文書編集装置に用いる候補
定義辞書の概要図。
FIG. 13 is a schematic diagram of a candidate definition dictionary used in the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図14】本発明の実施例の文書編集装置による優先度
変更処理の流れ図。
FIG. 14 is a flowchart of priority change processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図15】本発明の実施例の文書編集装置に用いる優先
度テーブルの内容の説明図。
FIG. 15 is an explanatory diagram of contents of a priority table used in the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図16】本発明の実施例の文書編集装置によるステー
タス設定処理の説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram of status setting processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図17】本発明の実施例の文書編集装置による編集処
理の流れの一部を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing a part of a flow of editing processing by the document editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図18】図17関連する編集処理の流れの他の一部を
示す図。
FIG. 18 is a diagram showing another part of the flow of the editing process related to FIG. 17;

【図19】本発明の実施例の文書編集装置による表示処
理の流れ図。
FIG. 19 is a flowchart of display processing by the document editing device according to the embodiment of this invention.

【図20】本発明の実施例の文書編集装置による表現差
処理の流れ図。
FIG. 20 is a flowchart of representation difference processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図21】本発明の実施例の文書編集装置による編集部
分制御処理の流れ図。
FIG. 21 is a flowchart of an editing portion control process by the document editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施例の文書編集装置による置換候
補選択処理の流れ図。
FIG. 22 is a flowchart of replacement candidate selection processing by the document editing device according to the embodiment of this invention.

【図23】本発明の実施例の文書編集装置によるコマン
ド処理の流れ図。
FIG. 23 is a flowchart of command processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図24】本発明の実施例の文書編集装置による変更量
判定処理の流れ図。
FIG. 24 is a flowchart of change amount determination processing by the document editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図25】本発明の実施例の文書編集装置による文指定
制御処理の流れ図。
FIG. 25 is a flow chart of sentence designation control processing by the document editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図26】本発明の実施例の文書編集装置による訳文差
制御処理の流れ図。
FIG. 26 is a flowchart of a translated text difference control process by the document editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図27】本発明の実施例の文書編集装置によるステー
タス設定処理を説明する図。
FIG. 27 is a diagram illustrating status setting processing by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention.

【図28】本発明の実施例の文書編集装置による他のス
テータス設定処理を説明する図。。
FIG. 28 is a diagram illustrating another status setting process by the document editing apparatus according to the embodiment of this invention. .

【図29】本発明の実施例の文書編集装置で用いるウィ
ンドウの表示図。
FIG. 29 is a display diagram of a window used in the document editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図30】本発明の実施例の文書編集装置で用いるウィ
ンドウの表示図。
FIG. 30 is a display diagram of a window used in the document editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力部、2…表示部、3…文書記憶部、5…不適切
表現検出部、6…書き換え情報生成部、7…置換候補定
義辞書、8…優先度設定部、9…印刷部、10…優先度
テーブル、11…翻訳部、12…訳文記憶部、20…編
集制御部、21…提示順序制御部、22…優先度変更制
御部、23…表現差制御部、24…編集部分制御部、2
5…再解析制御部、26…変更量判定部、27…文指定
制御部、28…訳文差制御部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input part, 2 ... Display part, 3 ... Document storage part, 5 ... Inappropriate expression detection part, 6 ... Rewriting information generation part, 7 ... Replacement candidate definition dictionary, 8 ... Priority setting part, 9 ... Printing part, 10 ... Priority table, 11 ... Translation unit, 12 ... Translation storage unit, 20 ... Editing control unit, 21 ... Presentation order control unit, 22 ... Priority change control unit, 23 ... Expression difference control unit, 24 ... Editing part control Part, 2
5 ... Reanalysis control unit, 26 ... Change amount determination unit, 27 ... Sentence designation control unit, 28 ... Translated sentence difference control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 公人 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 平川 秀樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) The inventor, Kimito Takeda, Komukai-shi, Kawasaki-shi, Kanagawa, No. 1, Toshiba Research and Development Center, Ltd. (72) Inventor, Hideki Hirakawa, Komukai, Sachi-ku, Kawasaki, Kanagawa Toshiba Town No. 1 Inside Toshiba Research and Development Center

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字情報やコマンドを入力するための入
力部と、文書や制御情報を表示するための表示部と、文
書中に存在する不適切な表現を検出する不適切表現検出
部と、検出された不適切な表現に優先度を設定する優先
度設定部と、検出された不適切表現を適切な表現に書き
換えるための書換候補やガイダンスを含む書換情報を生
成する書換情報生成部により構成されることを特徴とす
る文書編集装置。
1. An input unit for inputting character information or commands, a display unit for displaying a document or control information, and an inappropriate expression detecting unit for detecting an inappropriate expression existing in a document. Consists of a priority setting unit that sets a priority for the detected inappropriate expression, and a rewriting information generation unit that generates rewriting information including rewriting candidates and guidance for rewriting the detected inappropriate expression to an appropriate expression. A document editing device characterized by being performed.
【請求項2】 前記優先度設定部により設定された優先
度の順序をユーザによって変更できる優先度変更手段を
有することを特徴とする請求項1に記載の文書編集装
置。
2. The document editing apparatus according to claim 1, further comprising a priority changing unit that allows a user to change the order of priorities set by the priority setting unit.
【請求項3】 第1言語の文を第2言語の文に翻訳する
翻訳部と、不適切表現検出部により検出された不適切表
現の翻訳文と不適切な翻訳文を書き換えた翻訳文との差
を判定し、差に応じた情報をユーザに提示するする訳文
差制御部を含むことを特徴とする請求項1に記載の文書
編集装置。
3. A translation unit for translating a sentence of a first language into a sentence of a second language, a translation sentence of an inappropriate expression detected by the inappropriate expression detection unit, and a translation sentence in which the inappropriate translation sentence is rewritten. The document editing apparatus according to claim 1, further comprising: a translated text difference control unit that determines the difference between the two and presents information corresponding to the difference to the user.
JP5079115A 1993-03-12 1993-03-12 Document editing device Pending JPH06266715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079115A JPH06266715A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Document editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079115A JPH06266715A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Document editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06266715A true JPH06266715A (en) 1994-09-22

Family

ID=13680922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079115A Pending JPH06266715A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Document editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06266715A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305357A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sample design presentation controller, sample design presentation control method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305357A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sample design presentation controller, sample design presentation control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266001B1 (en) A parser for natural language text
JP3009215B2 (en) Natural language processing method and natural language processing system
US6269189B1 (en) Finding selected character strings in text and providing information relating to the selected character strings
JP3220134B2 (en) Natural language text editor
US5737617A (en) Method and system for English text analysis
JP2783558B2 (en) Summary generation method and summary generation device
JPH06195373A (en) Machine translation system
US11768677B2 (en) Method and system for software application optimization using natural language-based queries
JPS62163173A (en) Mechanical translating device
JP2002215617A (en) Method for attaching part of speech tag
JPS6170660A (en) Polysemy displaying and selecting means of machine translation system
US20220004708A1 (en) Methods and apparatus to improve disambiguation and interpretation in automated text analysis using structured language space and transducers applied on automatons
US7657422B2 (en) System and method for text analysis
JPH06266715A (en) Document editing device
JP2021140282A (en) Program for extracting case component from english patent specification
JP2778025B2 (en) Learning Co-occurrence Dictionary
JP3873305B2 (en) Kana-kanji conversion device and kana-kanji conversion method
JPH07325826A (en) Japanese language processing system
JP7302267B2 (en) Search program, search method and search device
JP3197110B2 (en) Natural language analyzer and machine translator
JPH087749B2 (en) Machine translation device
JP3873299B2 (en) Kana-kanji conversion device and kana-kanji conversion method
JP3316884B2 (en) Language translator
JPH03233669A (en) Document preparing device
JPH01126767A (en) Dictionary referring device