JPH0626432Y2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0626432Y2
JPH0626432Y2 JP1987127994U JP12799487U JPH0626432Y2 JP H0626432 Y2 JPH0626432 Y2 JP H0626432Y2 JP 1987127994 U JP1987127994 U JP 1987127994U JP 12799487 U JP12799487 U JP 12799487U JP H0626432 Y2 JPH0626432 Y2 JP H0626432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
sleeve
differential
case
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987127994U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432936U (ja
Inventor
誠 萩原
Original Assignee
ビスコドライブジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビスコドライブジャパン株式会社 filed Critical ビスコドライブジャパン株式会社
Priority to JP1987127994U priority Critical patent/JPH0626432Y2/ja
Publication of JPS6432936U publication Critical patent/JPS6432936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626432Y2 publication Critical patent/JPH0626432Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は四輪駆動車の動力伝達装置に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の動力伝達装置としては、例えば特公昭5
8−48779号公報に記載のようなものがある。
この動力伝達装置では、エンジンの動力を伝達する入力
軸より差動歯車装置に動力が伝達され、この差動歯車装
置を介し、前輪、後輪側へ動力が伝達される。また、差
動歯車装置には差動制限用のビスカスカップリングが設
けられている。このため、常時四輪駆動が実現できると
共に、前後輪のいずれかがスリップするようなときは、
ビスカスカップリングによる差動制限により非スリップ
側の車輪へ確実にトルク伝達でき、悪路からの脱出も容
易となる。また、車庫入れ等の際には前後輪間の回転差
が僅かなため、ビスカスカップリングによる差動制限は
起らず、いわゆるタイトコーナーブレーキング現象を防
止することができる。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上記のような四輪駆動車では、前後輪がビス
カスカップリングによる差動制限を介して連動構成され
ているため、急ブレーキ時等の四輪同時ロックを防ぐ、
いわゆるアンチスキッド・ブレーキングシステム(以下
ABSと称す)を適用した場合でも、前輪側がロックす
ると後輪も連動してロックしてしまうため、ABSの適
用が困難である。
そこで、上記のような四輪駆動車でABSを適用させる
ためには、前、後輪間の駆動系に回転を断続可能なクラ
ッチを設け、ABSの作動に応じてクラッチを分離する
ことが考えられる。しかし、通常時には大容量のトルク
伝達に耐えるクラッチでなければならず大型化し、且
つ、クラッチ故障時には走行不能になり易いという問題
点がある。
そこでこの考案は、小型化が可能で、クラッチ故障時に
も四輪駆動走行が可能であると共に、ABSの適用を可
能とした四輪駆動車の動力伝達装置の提供を目的とす
る。
[問題を解決するための手段] 上記問題を解決するためにこの考案は、複数の歯車を互
いに噛合うように配設され同一中心線上にて相対回転自
在に構成された3要素を有する差動歯車装置と、ケース
とスリーブとで画成され粘性流体を充填した作動室及び
前記ケースとスリーブとに夫々係合し隣接配置された複
数の抵抗板を有するビスカスカップリングと、電磁石及
び該電磁石の励磁によりフランジ状の部材に吸引され該
部材に摩擦接続するクラッチ板を有する電磁クラッチ機
構とを前記同一中心線上に設け、前記差動歯車装置の第
1要素を入力軸に連結すると共に第2要素及び第3要素
を第1出力軸及び第2出力軸に連結し、前記電磁クラッ
チ機構の部材又はクラッチ板の一方を第1出力軸又は第
2出力軸の一方に連結し、部材又はクラッチ板の他方を
ビスカスカッフリングケース又はスリーブの一方に連結
し、ケース又はスリーブの他方を第1出力軸又は第2出
力軸の他方に連結してなる構成とした。
[作用] 通常時は差動歯車装置とビスカスカップリング間に設け
たクラッチを結合させ、入力軸より差動歯車装置と、こ
の差動歯車装置の差動制限を行なうビスカスカップリン
グを備えた駆動系とする。ABS作動を必要とする時は
クラッチの結合を切離すことにより、四輪駆動の走行が
可能であると共に差動制限は解除される。従ってABS
の適用が可能である。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
図中1は動力伝達装置を総括的に示し、まず概要を説明
すると、動力伝達装置1は、図外のエンジンよりの動力
を受ける入力軸3より差動歯車装置5を介して、一方で
は、前輪駆動系のリングギヤ13に動力は伝達される。
このリングギヤ13よりチェーン15を介して、歯車1
7に伝達され、トランスファケース7にベアリング19
を介して回転自在に支承された前輪側出力軸21へ伝動
される。
また他方では差動歯車装置5から後車輪側出力軸27へ
伝動される。
前記差動歯車装置5は粘性流体により差動制限を行なう
ビスカスカップリング23を備え、前記差動歯車装置5
とビスカスカップリング23とを係合、離脱自在なクラ
ッチとしての電磁クラッチ機構25を備えている。
また前記差動歯車装置5は、例えば遊星歯車機構で構成
され、前記入力軸3の軸端にスプライン29等により一
体的に係止したキャリア31が設けられ、このキャリア
31に複数個の遊星歯車33を配設してある。この遊星
歯車33は太陽歯車35とインターナル歯車37間に噛
合し、太陽歯車35は前記リングギヤ13の軸端に設け
たスプライン溝39に係合し、フランジ41を備えてい
る。
一方、インターナル歯車37の片端内周面に歯部43を
備え、この歯部43はトランスファケース7にベアリン
グ45,47を介して回転自在に支承した後輪側出力軸
27の軸端に設けた歯部49と噛合している。また、前
記インターナル歯車37は後述するビスカスカップリン
グ23のスリーブ51にスプライン53(図2参照)等
にて係合している。
ビスカスカップリング23は、カップリングケース55
と前記スリーブ51にて作動室57が形成され、シール
部材59により密封状となり、内部にはシリコンオイル
等の粘性流体が充填されている。この作動室57内に
は、カップリングケース55の内周面に設けたスプライ
ン溝61に複数の入力側抵抗板63が円周方向に係合し
軸方向に移動可能に設けてあり、この入力側抵抗板63
と交互に配設された出力側抵抗板65は、前記スリーブ
51の外周面に設けたスプライン溝67に円周方向に係
合し軸方向に移動可能に組込まれている。
更に、カップリングケース55より突設したスリーブ部
分69の先端(第1図にて左側)の内周面にスプライン
溝71が設けてあり、このスプライン溝71と噛合し軸
方向に移動自在にクラッチ板73が、前記太陽歯車35
に設けたフランジ41と隣設して設けてある。
次に、電磁クラッチ機構25は、図示を省略したがAB
Sコントロールユニットからの信号によりスリップリン
グ等を介して励磁、非励磁が行なわれる電磁石75を備
え、この電磁石75はベアリング11に支持され且つ、
太陽歯車35のフランジ41に隣設して設けてある。こ
の電磁石75が励磁された場合は、第1図中矢印で示す
如く磁場が構成され、フランジ41にクラッチ板73が
吸引され、ビスカスカップリング23が差動歯車装置5
の差動制限手段を構成する。
以上の構成によりその作用としては、通常の四輪駆動時
は、電磁クラッチ機構25の電磁石75を励磁する。す
なわち、エンジンよりの駆動力は入力軸3より差動歯車
装置5のキャリア31に支承された複数の遊星歯車33
を介し、一方では太陽歯車35に伝達される。この太陽
歯車35とスプライン係合されたリングギヤ13より、
チェーン15を介して前輪側出力軸21に駆動力は伝達
される。
他方、遊星歯車33からインターナル歯車37を介して
後輪側出力軸27へ駆動力が伝達される。
また、コーナリング等により、前輪側出力軸21と後輪
側出力軸27との間に差動が起きたときは、この差動は
差動歯車装置5で吸収され、、前輪スタック等による前
後輪間の差動は、ビスカスカップリング23で制限さ
れ、スタック状態からの脱出が容易である。
いま、このような動力伝達装置を備えた四輪駆動車にA
BSを適用した場合、電磁クラッチ機構25の電磁石7
5の励磁をABSからの信号に基づいて切断すると、差
動歯車装置5の太陽歯車35のフランジ41とビスカス
カップリング23のカップリングケース55に係合した
クラッチ板73とが離脱し、ビスカスカップリング23
の差動制限力は働かなくなる。従って、急ブレーキ時前
輪側がロックしても後輪側は回転可能であり、ABS制
御が可能となる。
なお、上述した実施例に限定されることなく、本考案の
要旨を逸脱しない範囲において種々変更し得ることはも
ちろんである。クラッチのオンオフ等は、ブレーキペダ
ルの踏み込み量を検知する等して自動的に行なわせるこ
ともできるし、手動操作として任意に切換えることもで
きる。したがって、車輪がパンク等をしてテンパリング
タイヤを使用した際に車輪間に差動回転が生じる事によ
る常時差動制限を防止し、耐久性を向上させることがで
きる。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、この考案の構成によれ
ば、差動制限により非スリップ側の車輪へ確実にトルク
伝達ができ、タイトコーナブレーキング現象が解消し、
ABS制御が可能となり、コンパクトに構成したことに
より四輪駆動車への適用も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案に係る動力伝達装置の一実
施例を示し、第1図は動力伝達装置の断面図、第2図は
動力伝達装置の部分拡大断面図である。 (図面の主要部を示す符号の説明) 5……差動歯車装置 23……ビスカスカップリング 25……電磁クラッチ機構(クラッチ)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の歯車を互いに噛合うように配設され
    同一中心線上にて相対回転自在に構成された3要素を有
    する差動歯車装置と、ケースとスリーブとで画成され粘
    性流体を充填した作動室及び前記ケースとスリーブとに
    夫々係合し隣接配置された複数の抵抗板を有するビスカ
    スカップリングと、電磁石及び該電磁石の励磁によりフ
    ランジ状の部材に吸引され該部材に摩擦接続するクラッ
    チ板を有する電磁クラッチ機構とを前記同一中心線上に
    設け、前記差動歯車装置の第1要素を入力軸に連結する
    と共に第2要素及び第3要素を第1出力軸及び第2出力
    軸に連結し前記電磁クラッチ機構の部材又はクラッチ板
    の一方を第1出力軸又は第2出力軸の一方に連結し部材
    又はクラッチ板の他方をビスカスカッフリングケース又
    はスリーブの一方に連結し、ケース又はスリーブの他方
    を第1出力軸又は第2出力軸の他方に連結してなる動力
    伝達装置。
JP1987127994U 1987-08-25 1987-08-25 動力伝達装置 Expired - Lifetime JPH0626432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127994U JPH0626432Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127994U JPH0626432Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432936U JPS6432936U (ja) 1989-03-01
JPH0626432Y2 true JPH0626432Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31380920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987127994U Expired - Lifetime JPH0626432Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626432Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912304C2 (de) * 1989-04-14 1993-11-18 Viscodrive Gmbh Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE3931618A1 (de) * 1989-09-22 1991-04-04 Viscodrive Gmbh Zu- oder abschaltbare viskosekupplung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203133U (ja) * 1985-06-11 1986-12-20
JPS61287824A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPS63185945U (ja) * 1987-05-25 1988-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432936U (ja) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143177B2 (ja) トランスファーケース等用の磁気−流動学的作動装置を持つクラッチ
JP3713717B2 (ja) 自動車用トルク・トランスファ・ケース
US5334116A (en) All wheel drive transfer case having two wheel overdrive
JPH0129725B2 (ja)
EP0876933B1 (en) Adapter for transfer cases
JPS6349526A (ja) 車両の動力伝達機構
US4862768A (en) Limiting/switching device for four wheel drive vehicle
US7422537B2 (en) Torque split hydraulic coupling between transmission and secondary driving axle with torque modulation and locking capabilities
JPS63203422A (ja) 4輪駆動装置
US4790211A (en) Power transmission device for four wheel drive vehicle having an improved differential motion limiting mechanism
JPH0626432Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH04372427A (ja) 四輪駆動装置およびその制御方法
JPS5826636A (ja) フルタイム式4輪駆動車
JPH0360685B2 (ja)
JP3826437B2 (ja) スタンバイ四輪駆動車
JPS63240431A (ja) 四輪駆動車
JP2917997B2 (ja) 動力伝達装置
JPS6280354A (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
EP0274168B1 (en) Power transmission device for a four wheel drive vehicle
JPH061857Y2 (ja) 四輪駆動車用駆動装置
JPH01215626A (ja) 4輪駆動車
JP2002266982A (ja) デファレンシャル装置
JPH0722494Y2 (ja) ビスカスカップリング
JPS6320224A (ja) 四輪駆動装置
JPH056183Y2 (ja)