JPH06259363A - System and method for processing execution - Google Patents

System and method for processing execution

Info

Publication number
JPH06259363A
JPH06259363A JP5041098A JP4109893A JPH06259363A JP H06259363 A JPH06259363 A JP H06259363A JP 5041098 A JP5041098 A JP 5041098A JP 4109893 A JP4109893 A JP 4109893A JP H06259363 A JPH06259363 A JP H06259363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
machine
server
information
request command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5041098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Maruoka
良隆 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFUTO PURO KK
Original Assignee
SOFUTO PURO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFUTO PURO KK filed Critical SOFUTO PURO KK
Priority to JP5041098A priority Critical patent/JPH06259363A/en
Publication of JPH06259363A publication Critical patent/JPH06259363A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the processing executing method which is high in availability and easiness. CONSTITUTION:A storage means M1 stores processable master equipment specification information specifying another master equipment capable of processing a processing request instruction received from a slave equipment. An execution means E1 performs a processing corresponding to the processing request instruction when the received processing request instruction can be processed by the master equipment S1. When the received processing request instruction can be not be processed by the master equipment S1, on the other hand, another master equipment which can process the request instruction is made to process the instruction on the basis of the processable master equipment specification information to obtain an execution result. The execution result is outputted to the slave equipment which outputs the processing request instruction. Consequently, a user can obtain the execution result without considering whether or not the instruction can be processed by this master equipment.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、処理実行装置を複数
有する処理実行システムに関するものであり、特にその
利用簡便性の向上に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a process execution system having a plurality of process execution devices, and more particularly, to improvement of convenience of use thereof.

【0002】[0002]

【従来技術】図16に、従来のコンピュータネットワー
クシステム(以下ネットワークシステムという)の概念
図を示す。このネットワークシステムにおいては、複数
のサーバS1,S2,S3が設けられている(このよう
な複数のサーバを備えたネットワークシステムを以下マ
ルチサーバシステムという)。サーバS1には端末であ
るクライアントC11〜C13が接続されている。同様
にサーバS2にはクライアントC21〜C23が、サー
バS3にはクライアントC31〜C33が接続されてい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 16 is a conceptual diagram of a conventional computer network system (hereinafter referred to as a network system). In this network system, a plurality of servers S1, S2, S3 are provided (a network system including such a plurality of servers is hereinafter referred to as a multi-server system). Clients C11 to C13, which are terminals, are connected to the server S1. Similarly, clients C21 to C23 are connected to the server S2, and clients C31 to C33 are connected to the server S3.

【0003】つぎに、マルチサーバシステムの使用方法
について説明する。マルチサーバシステムにおいては、
各サーバには、当該サーバにログインできるクライアン
トが登録されている。各クライアントはログインを許さ
れたサーバであればどのサーバにもログイン可能であ
る。
Next, a method of using the multi-server system will be described. In a multi-server system,
A client that can log in to the server is registered in each server. Each client can log in to any server that is allowed to log in.

【0004】例えば、クライアントC11がクライアン
トC21にメールを送信する場合について説明する。ま
ず、クライアントC11は、クライアントC21が登録
されているサーバS2にログインする。クライアントC
11はサーバS2にクライアントC21宛てのメールを
送信する。サーバS2は送信されたメールを記憶し、ク
ライアントC21から自己メール取込み命令があれば、
当該メールをクライアントC21に送信する。
For example, a case where the client C11 sends a mail to the client C21 will be described. First, the client C11 logs in to the server S2 in which the client C21 is registered. Client C
11 sends a mail addressed to the client C21 to the server S2. The server S2 stores the sent mail, and if there is a self mail import command from the client C21,
The mail is sent to the client C21.

【0005】このようにして、クライアントC21はク
ライアントC11から送信されたメールを受け取ること
ができる。
In this way, the client C21 can receive the mail transmitted from the client C11.

【0006】このように、マルチサーバシステムにおい
ては、サーバを複数設けている。これにより、サーバが
1台の場合に比べて、特定のサーバに負荷をかけること
なく各種のコンピュータ処理等を行なうことができる。
また、複数のサーバを設けていることにより、そのうち
の1台がシステムダウンをおこしても、全てのコンピュ
ータ処理が不可能となることがない。
As described above, in the multi-server system, a plurality of servers are provided. As a result, various computer processes and the like can be performed without imposing a load on a specific server, as compared with the case where there is only one server.
Further, since a plurality of servers are provided, even if one of them goes down the system, all computer processing will not be disabled.

【0007】[0007]

【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなマルチサーバシステムについては、次のような問
題があった。
However, the above-mentioned multi-server system has the following problems.

【0008】メールを送る場合においては、サーバが複
数ある為、発信元のクライアントは送信先のクライアン
トが登録されているサーバを予め、把握しておく必要が
ある。全てのクライアントについて登録されているサー
バを把握しておくことは、非常に煩雑である。特に、登
録されたクライアントに変更があった場合や、サーバの
数が増えた場合、このような把握は困難になる。したが
って、利用者に過大な負担をかけるととなる。
When sending an e-mail, since there are a plurality of servers, the sender client needs to know in advance the server in which the destination client is registered. It is very complicated to keep track of the registered servers for all clients. Especially, when the registered clients are changed or the number of servers is increased, such a grasp becomes difficult. Therefore, it imposes an excessive burden on the user.

【0009】この発明は、上記のような問題点を解決
し、利用簡便性の高い処理実行方法を提供することを目
的とする。
An object of the present invention is to solve the above problems and provide a processing execution method with high usability.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1にかかる処理実
行システムにおいては、各親機は、 A)自機で処理できない処理要求命令について当該処理要
求命令を処理可能な親機を特定する処理可能親機特定情
報を記憶する記憶手段、 B)受けた処理要求命令に応じて以下の処理をして、当該
処理要求命令を出力した子機に実行結果を出力する実行
手段、 1)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できる処理要
求命令である場合には当該処理要求命令に応じた処理を
して実行結果を得る、 2)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できない処理
要求命令である場合には、前記処理可能親機特定情報に
基づいて、処理可能な親機に当該処理要求命令を処理さ
せ実行結果を得る、を備えたことを特徴とする。
In the processing execution system according to claim 1, each parent machine A) processing for specifying a parent machine capable of processing the processing request command which cannot be processed by itself. A storage means for storing the possible parent machine specifying information, B) An execution means for performing the following processing according to the received processing request command and outputting the execution result to the child machine which has output the processing request command, 1) Received When the processing request command is a processing request command that can be processed by the parent machine, the processing according to the processing request command is performed and the execution result is obtained. 2) The received processing request command cannot be processed by the parent machine In the case of a processing request command, the processable master device is caused to process the processing request command based on the processable master device specifying information, and an execution result is obtained.

【0011】請求項2にかかる処理実行方法において
は、各親機には、自機で処理できない処理要求命令につ
いて当該処理要求命令を処理可能な親機を特定する処理
可能親機特定情報を予め記憶しておき、処理要求命令を
受けた親機は、 a)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できる処理要
求命令である場合には当該処理要求命令に応じた処理を
して実行結果を得て、 b)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できない処理
要求命令である場合には、前記処理可能親機特定情報に
基づいて、処理可能な親機に当該処理要求命令を処理さ
せるとともに、この実行結果を得て、 c)当該処理要求命令を出力した子機に、得られた実行結
果を出力すること、を特徴とする。
In the process execution method according to the second aspect of the present invention, for each master unit, processable master unit identification information for identifying a master unit that can process the process request instruction is previously set for a process request instruction that cannot be processed by itself. The master device that has stored and received the processing request command executes a process according to the processing request command if the received processing request command is a processing request command that can be processed by the parent device. When the result is obtained, and b) the received processing request command is a processing request command that cannot be processed by the master unit, the processing request command is sent to the processable master unit based on the processable master unit identification information. Is obtained, and this execution result is obtained, and c) the obtained execution result is output to the slave unit that has output the processing request command.

【0012】請求項3にかかる処理実行システムにおい
ては、各親機には、他機が管理する管理情報を特定する
ための他機管理情報特定情報を記憶しておき、処理要求
命令を受けた親機は、 a)受けた処理要求命令が、自機が管理する管理情報を要
求する場合には当該管理情報を得て、 b)受けた処理要求命令が、自機が管理しない管理情報を
要求する場合には、前記他機管理情報特定情報に基づい
て、その管理情報を記憶する他の親機から当該管理情報
を得て、 c)当該処理要求命令を出力した子機に、得られた管理情
報を出力すること、を特徴とする。
In the processing execution system according to the third aspect of the present invention, each parent machine stores the other machine management information specifying information for specifying the management information managed by the other machine and receives the processing request command. The parent machine obtains the management information when a) the received processing request command requests management information managed by itself, and b) the received processing request command receives management information that is not managed by itself. When making a request, the management information is obtained from another master device that stores the management information based on the other device management information identification information, and c) obtained by the slave device that has output the processing request command. Output management information.

【0013】請求項4にかかるメール送受信方法におい
ては、各親機は自機が管理する子機から発信されたメー
ルを記憶し、記憶した各メールのうち、少なくとも当該
メールの宛先およびメール特定情報を自サーバメールリ
ストとして記憶し、各親機は自機の自サーバメールリス
トを他の親機に送信し、各親機は、他機から送られてき
た自サーバメールリストに基づき、当該メールの宛先、
メール特定情報および当該メールを管理する親機の組合
わせ情報を他サーバメールリストとして記憶し、自機が
管理する子機から自己メール取込み命令を受けた親機
は、 1)前記自サーバメールリストに基づいて、自機が記憶し
た各メールのうち、自己メール取込み命令を出力した子
機宛てのメールを当該子機に出力するとともに、 2)前記他サーバメールリストに基づいて、当該自己メー
ル取込み命令を出力した子機宛てのメールを記憶する親
機に当該子機宛てのメールを出力させること、を特徴と
する。
In the mail transmitting / receiving method according to claim 4, each parent device stores the mail sent from the child device managed by itself, and at least the destination and the mail specifying information of the mail among the stored mails. Is stored as its own server mail list, each master sends its own server mail list to other masters, and each master responds to the mail based on its own server mail list sent from other machines. Destination of
The parent machine that stores the mail identification information and the combination information of the parent machine that manages the mail as another server mail list, and receives the self-mail import command from the child machine managed by itself, is 1) the own server mail list. Based on the above, from among the mails stored by the machine, the mail addressed to the child machine that has output the self mail acquisition command is output to the child machine, and 2) the mail is taken in based on the other server mail list. It is characterized in that the master unit, which stores the mail addressed to the slave unit that has output the command, outputs the mail addressed to the slave unit.

【0014】請求項5にかかるメール送受信方法におい
ては、各親機には、自機が管理する子機を特定するため
の自子機管理情報および他機が管理する子機を特定する
ための他子機管理情報を記憶しておき、自機が管理する
子機からメールを受信した親機は、前記自子機管理情報
または他子機管理情報に基づいて、当該メールが当該親
機が管理する子機宛てのメールか否かを判断し、当該メ
ールが当該親機の管理する子機宛てのメールである場合
には、当該メールを自機に記憶し、当該メールが当該親
機の管理する子機宛てのメールでない場合には、前記他
子機管理情報に基づいて、当該子機を管理する親機に当
該メールを転送し、当該メールを当該他機に記憶してお
き、自機が管理する子機から自己メール取込み命令を受
けた親機は、自己メール取込み命令を出力した子機宛て
のメールを当該子機に出力すること、を特徴とする。
In the mail transmitting / receiving method according to the fifth aspect of the invention, each parent machine has its own child machine management information for specifying the child machine managed by itself and the child machine managed by another machine. The parent machine that stores the other child machine management information and receives the mail from the child machine managed by the own machine, the parent machine receives the mail based on the own child machine management information or the other child machine management information. It is determined whether the mail is for the child device managed, and if the mail is for the child device managed by the parent device, the mail is stored in its own device and the mail is If the mail is not addressed to the child machine to be managed, the mail is transferred to the parent machine that manages the child machine based on the other child machine management information, and the mail is stored in the other machine. The parent machine that received the self-mail import command from the child machine managed by the machine Outputting mail handset addressed to output the instruction capture Lumpur slave unit, and wherein.

【0015】請求項6のメール送受信方法においては、
各親機には、自機が管理する子機を特定するための自子
機管理情報および他機が管理する子機を特定するための
他子機管理情報を記憶しておき、自機が管理する子機か
らメールを受信した親機は、前記自子機管理情報または
他子機管理情報に基づいて、当該メールが当該親機が管
理する子機宛てのメールか否かを判断し、各親機は、他
サーバメールリスト作成の際、他機から送られてきた自
サーバメールリストに基づき、自機が管理する子機宛て
のメールについて、当該メールの宛先、メール特定情報
および当該メールを管理する親機の組合わせ情報を他サ
ーバメールリストとして記憶すること、を特徴とする。
In the method for sending and receiving mail according to claim 6,
Each master unit stores its own slave unit management information for specifying a slave unit managed by itself and another slave unit management information for specifying a slave unit managed by another device, and The master unit that has received the mail from the managed slave unit determines whether the mail is a mail addressed to the slave unit managed by the master unit, based on the own slave unit management information or the other slave unit management information, When creating a mail list for other servers, each parent machine, based on its own server mail list sent from another machine, regarding the mail addressed to the child machine managed by itself, the destination of the mail, the mail identification information and the mail concerned. The combination information of the master unit that manages the server is stored as a mail list of another server.

【0016】請求項7の処理実行方法においては、前記
処理要求命令は、処理命令およびこの処理命令の対象と
なる実行対象を有しており、各親機には、自機で処理で
きる実行対象を特定する実行対象特定情報を記憶し、各
親機は、前記実行対象特定情報に変更があった場合は、
当該変更情報を他機に送信し、これを受信した親機は前
記変更情報に基づき、自機の処理可能親機特定情報を変
更すること、を特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the method of executing a process, the process request command has a process command and an execution target that is the target of the process command, and each master unit has an execution target that can be processed by itself. Storing the execution target specifying information for specifying, each parent machine, when there is a change in the execution target specifying information,
It is characterized in that the change information is transmitted to another machine, and the master machine receiving the change information changes the processable master machine identification information of the own machine based on the change information.

【0017】請求項8の処理実行方法においては、各親
機には、自機が管理する管理情報を特定するための自機
管理情報特定情報を記憶し、各親機は、前記自機管理情
報特定情報に変更があった場合は、当該変更情報を他機
に送信し、これを受信した親機は前記変更情報に基づ
き、自機の他機管理情報特定情報を変更すること、を特
徴とする。
In the processing execution method according to the eighth aspect, each parent machine stores own machine management information identification information for identifying management information managed by the own machine, and each parent machine manages the own machine. When there is a change in the information identification information, the change information is transmitted to the other device, and the parent device receiving this changes the other device management information identification information of the own device based on the change information. And

【0018】[0018]

【作用】請求項1、請求項2にかかる処理実行システム
またはその方法においては、処理要求命令を受けた親機
は、受けた処理要求命令が、当該親機で処理できない処
理要求命令である場合には、前記処理可能親機特定情報
に基づいて、処理可能な親機に当該処理要求命令を処理
させ、実行結果を得る。これにより、受けた処理要求命
令が、当該親機で処理できない処理要求命令であって
も、他の親機によって当該親機は実行結果を得ることが
できる。
In the processing execution system or method according to any one of claims 1 and 2, when the parent machine receiving the processing request instruction is a processing request instruction that cannot be processed by the parent machine. To obtain the execution result by causing the processable master unit to process the processing request command based on the processable master unit identification information. As a result, even if the received processing request command is a processing request command that cannot be processed by the parent machine, the parent machine can obtain the execution result by another parent machine.

【0019】請求項3にかかる処理実行システムにおい
ては、処理要求命令を受けた親機は、受けた処理要求命
令が、自機が管理しない管理情報を要求する場合には、
前記他機管理情報特定情報に基づいて、その管理情報を
記憶する他の親機から当該管理情報を得る。したがっ
て、自機が管理しない管理情報についても当該管理情報
を得ることができる。
In the processing execution system according to the third aspect of the present invention, when the parent device that has received the processing request command requests the management information that the received device does not manage,
Based on the other-device management information specifying information, the management information is obtained from another parent device that stores the management information. Therefore, it is possible to obtain the management information even for the management information that the own device does not manage.

【0020】請求項4にかかるメール送受信方法におい
ては、自機が管理する子機から自己メール取込み命令を
受けた親機は、前記自サーバメールリストに基づいて、
自機が記憶した各メールのうち自己メール取込み命令を
出力した子機宛てのメールを当該子機に出力するととも
に、前記他サーバメールリストに基づいて、当該自己メ
ール取込み命令を出力した子機宛てのメールを記憶する
親機に当該子機宛てのメールを出力させる。これによ
り、他機に記憶した当該子機宛てのメールを当該子機へ
出力させることができる。
In the mail transmitting / receiving method according to the fourth aspect, the parent machine, which has received the self-mail taking command from the child machine managed by itself, based on the own server mail list,
Out of the mails stored in the machine, the mail addressed to the child machine that outputs the self-mail acquisition instruction is output to the child machine, and based on the other server mail list, addressed to the child machine that outputs the self-mail acquisition instruction. The master device that stores the mail of is output the mail addressed to the slave device. As a result, the mail addressed to the child device stored in another device can be output to the child device.

【0021】請求項5にかかるメール送受信方法におい
ては、自機が管理する子機からメールを受信した親機
は、前記自子機管理情報または他子機管理情報に基づい
て、当該メールが当該親機が管理する子機宛てのメール
か否かを判断し、当該メールが当該親機の管理する子機
宛てのメールでない場合には、前記他子機管理情報に基
づいて、当該子機を管理する親機に当該メールを転送
し、当該メールを当該他機に記憶する。したがって、全
てのメールを、宛て先の子機を管理する親機に記憶する
ことができる。
In the mail transmitting / receiving method according to the fifth aspect, the master unit that has received the mail from the slave unit managed by the own unit determines that the mail is relevant based on the own slave unit management information or the other slave unit management information. It is determined whether the mail is addressed to the child device managed by the parent device, and if the mail is not the mail addressed to the child device managed by the parent device, the child device is managed based on the other child device management information. The mail is transferred to the master device to be managed, and the mail is stored in the other device. Therefore, all mails can be stored in the master unit that manages the destination slave unit.

【0022】請求項6にかかるメール送受信方法におい
ては、各親機は、他サーバメールリスト作成の際、他機
から送られてきた自サーバメールリストに基づき、自機
が管理する子機宛てのメールについて、当該メールの宛
先、メール特定情報および当該メールを管理する親機の
組合わせ情報を他サーバメールリストとして記憶する。
これにより、他機に記憶した当該子機宛てのメールを当
該子機へ出力させることができる。
In the mail transmitting / receiving method according to the sixth aspect, each parent machine, when creating the other server mail list, sends to the child machines managed by itself based on the own server mail list sent from the other machine. Regarding the mail, the destination of the mail, the mail identification information, and the combination information of the parent device that manages the mail is stored as the other server mail list.
As a result, the mail addressed to the child device stored in another device can be output to the child device.

【0023】請求項7にかかる処理実行方法において
は、各親機は、前記実行対象特定情報に変更があった場
合は、当該変更情報を他機に送信し、これを受信した親
機は前記変更情報に基づき、自機の処理可能親機特定情
報を変更する。したがって、前記実行対象特定情報に変
更があった場合に、自機の処理可能親機特定情報を変更
することができる。
In the processing execution method according to the seventh aspect, when the parent device has changed the execution target specifying information, each parent device sends the change information to another device, and the parent device receiving the change information receives the change information. Based on the change information, the processable master unit identification information of the own device is changed. Therefore, when there is a change in the execution target specifying information, the processable master device specifying information of the own device can be changed.

【0024】請求項8にかかる処理実行方法において
は、各親機は、前記自機管理情報特定情報に変更があっ
た場合は、当該変更情報を他機に送信し、これを受信し
た親機は前記変更情報に基づき、自機の他機管理情報特
定情報を変更する。したがって、前記自機管理情報特定
情報に変更があった場合に、自機の他機管理情報特定情
報を変更することができる。
In the processing execution method according to the eighth aspect, each parent machine, when the own machine management information specifying information is changed, transmits the change information to another machine and receives the received change information. Changes other-apparatus management information specifying information of its own apparatus based on the change information. Therefore, when there is a change in the own-machine management information specifying information, the other-machine management information specifying information of the own machine can be changed.

【0025】[0025]

【実施例】【Example】

[処理実行システム1の構造]本発明の一実施例を図面
に基づいて説明する。まず、図1に本発明の一実施例で
ある処理実行システム1の機能ブロック部を示す。
[Structure of Process Execution System 1] An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 1 shows a functional block unit of a processing execution system 1 which is an embodiment of the present invention.

【0026】処理実行システム1は、1の親機に1また
は2以上の子機が接続された処理実行装置を複数有する
処理実行システムである。親機は、各子機から出力され
た処理要求命令を受けて、当該処理要求命令に応じた処
理をして、当該子機に実行結果を出力する。
The process execution system 1 is a process execution system having a plurality of process execution devices in which one master unit is connected to one or more slave units. The parent device receives the processing request command output from each child device, performs processing according to the processing request command, and outputs the execution result to the child device.

【0027】また、親機S1は記憶手段M1,実行手段
E1を備えている。記憶手段M1は、親機S1で処理で
きない処理要求命令について当該処理要求命令を処理可
能な他の親機を特定する処理可能親機特定情報を記憶す
る。
The base unit S1 also includes a storage unit M1 and an execution unit E1. The storage unit M1 stores the processable master unit identification information that identifies another master unit that can process the process request instruction with respect to the process request instruction that cannot be processed by the master unit S1.

【0028】実行手段E1は、受けた処理要求命令が、
親機S1で処理できる処理要求命令である場合には当該
処理要求命令に応じた処理をして実行結果を得る。これ
に対して、受けた処理要求命令が、親機S1で処理でき
ない処理要求命令である場合には、記憶手段M1に記憶
されている処理可能親機特定情報に基づいて、処理可能
な他の親機に、当該処理要求命令を処理させ、実行結果
を得る。この親機S1または他の親機で実行された実行
結果は、当該処理要求命令を出力した子機に出力され
る。
The execution means E1 sends the received processing request command
When the processing request command can be processed by the master device S1, the process according to the processing request command is performed and the execution result is obtained. On the other hand, if the received processing request command is a processing request command that cannot be processed by the master device S1, another processable command can be processed based on the processable master device specifying information stored in the storage unit M1. The parent machine is caused to process the processing request command, and the execution result is obtained. The execution result executed by the master device S1 or another master device is output to the slave device that has output the processing request command.

【0029】なお、他の親機S2,S3についても同様
である。
The same applies to the other master units S2 and S3.

【0030】[処理実行システム1の動作]図2に、親
機S1の動作の概念図を示す。この概念部にしたがって
親機S1の動作の概略を示す。
[Operation of Process Execution System 1] FIG. 2 shows a conceptual diagram of the operation of the master unit S1. An outline of the operation of the master device S1 will be shown according to this concept part.

【0031】クライアントから処理要求命令があると、
「クライアント要求処理」が行なわれる。「クライアン
ト要求処理」では、まず、「自サーバデータ処理」が行
なわれる。「自サーバデータ処理」では、自サーバデー
タリスト16を検索する「自サーバデータリスト検索」
が行なわれる。自サーバデータリスト16を検索した結
果、親機S1が処理できる処理要求命令であれば、プロ
グラムインタフェース41を介して、アプリケーション
プログラムで当該処理をし、実行結果をクライアントに
送信する。
When there is a processing request command from the client,
"Client request processing" is performed. In the "client request processing", first, "own server data processing" is performed. In “own server data processing”, “own server data list search” that searches the own server data list 16
Is performed. As a result of searching the own server data list 16, if the processing request command can be processed by the parent device S1, the application program performs the processing through the program interface 41 and sends the execution result to the client.

【0032】これに対して、親機S1が処理できない処
理要求命令である場合には、「他サーバデータ参照要求
処理」が行なわれる。「他サーバデータ参照要求処理」
では、他サーバデータリスト26の検索が行なわれる。
他サーバデータリスト26を検索し、当該処理要求命令
を処理可能な他の親機が特定されると、親機S1と当該
他の親機との間で「サーバ間送信処理」、「サーバ間受
信処理」が行なわれる。「サーバ間送信処理」では、親
機S1から当該他の親機に、当該処理要求命令(親機S
1が処理できない処理要求命令)が送信される。この処
理要求命令を受信した親機は、当該処理要求命令に対す
る処理をし、実行結果を親機S1に送信する。親機S1
は、受信した実行結果をクライアントに送信する。
On the other hand, if the processing request command cannot be processed by the master device S1, "other server data reference request processing" is performed. "Other server data reference request processing"
Then, the other server data list 26 is searched.
When the other server data list 26 is searched and another parent device capable of processing the processing request command is specified, "inter-server transmission process" and "inter-server transmission" are performed between the parent device S1 and the other parent device. "Reception processing" is performed. In the “inter-server transmission process”, the master S1 issues a process request command (master S
A processing request command that 1 cannot process is transmitted. Upon receiving this processing request command, the master device performs processing for the processing request command and sends the execution result to the master device S1. Base unit S1
Sends the received execution result to the client.

【0033】このように、利用者は、ある処理要求命令
を処理できる親機を自ら特定しなくとも、自己の親機に
処理要求命令を出力さえすれば、当該親機が処理要求命
令を処理できる親機を特定し、所望の実行結果を得るこ
とができる。、つぎに、「自サーバリスト作成処理」に
ついて説明する。親機S1は、自己の自サーバリストに
変更があった場合は、変更されたデータについて「自サ
ーバリスト送信処理」を行なう。「自サーバリスト送信
処理」では、変更されたデータについて、親機S1と他
の親機との間で「サーバ間送信処理」が行なわれる。
As described above, even if the user does not specify the parent machine that can process a certain processing request command, as long as the user outputs the processing request command to the parent machine, the parent machine processes the processing request command. It is possible to specify a master device that can be used and obtain a desired execution result. Next, the "self-server list creation process" will be described. When there is a change in its own server list, the parent device S1 performs "own server list transmission process" for the changed data. In the “own server list transmission process”, the “inter-server transmission process” is performed between the master device S1 and another master device for the changed data.

【0034】送信された変更データを受信した他の親機
の処理について説明する。変更データを受信した親機
は、受信した変更データに基づき、「他サーバデータリ
スト処理」を行なう。「他サーバデータリスト処理」で
は、受信した変更データに基づき、他サーバデータリス
ト26の内容を変更する。
The process of another master unit that receives the transmitted change data will be described. The parent device that has received the change data performs "other server data list processing" based on the received change data. In the "other server data list process", the contents of the other server data list 26 are changed based on the received change data.

【0035】このような処理により、ある親機の自サー
バリストに変更があった場合でも、当該変更データを他
の親機に知らせることができる。
By such processing, even when there is a change in the own server list of a certain parent machine, the change data can be notified to another parent machine.

【0036】[メールシステムについて]つぎに、本発
明を電子メールシステム(以下メールシステムという)
に用いた場合について説明する。本メールシステムにつ
いては、各親機(サーバ)は自機が管理する子機(クラ
イアント)のリストである「自サーバ管理クライアント
リスト」を記憶している。本実施例においては、自サー
バ管理クライアントリストが自子機管理情報である。
[About Mail System] Next, the present invention will be described as an electronic mail system (hereinafter referred to as a mail system).
The case of using the above will be described. In this mail system, each parent device (server) stores a “own server management client list” that is a list of child devices (clients) managed by the own device. In this embodiment, the own server management client list is the own child device management information.

【0037】この場合、メール送受信方法としては、以
下のような方法がある。
In this case, the following methods are available as mail transmission / reception methods.

【0038】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− A)メール自体を送受信する方法 1)他サーバ管理クライアントリストを作成する方法 2)他サーバ管理クライアントリストを作成しない方法 2・1)送られてきたメール全てを記憶する方法 2・2)自サーバが管理するクライアント宛てのメールのみ記憶する方法 B)メール情報を送受信する方法 1)他サーバ管理クライアントリストを作成する方法 2)他サーバ管理クライアントリストを作成しない方法 2・1)送られてきたメール全てを記憶する方法 2・2)自サーバが管理するクライアント宛てのメールのみ記憶する方法 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 以下、前記「B・1」に分類される実施例について説明す
る。まず、他サーバ管理クライアントリストについて説
明する。各サーバは、図3に示すようなクライアントリ
ストに他サーバ管理クライアントリストを作成し記憶す
る。他サーバ管理クライアントリストはつぎのようにし
て作成される。
------------------ A) Method of sending / receiving mail itself 1) Management of other server Method of creating client list 2) Method of not creating other server management client list 2.1) Method of storing all sent emails 2.2) Method of storing only emails addressed to clients managed by the local server B) Method to send / receive mail information 1) Method to create other server management client list 2) Method not to create other server management client list 2.1) Method to store all sent emails 2.2) Own server manages To store only mail addressed to a client that is: -------------------------------------------- Examples classified into are described below. First, the other server management client list will be described. Each server creates and stores the other server management client list in the client list as shown in FIG. The other server management client list is created as follows.

【0039】各サーバは他サーバに対して、自サーバ管
理クライアントリストを送信する。例えば、メールシス
テムがサーバS1〜S3から構成されており、サーバS
1の管理クライアントがクライアントC11〜C13で
あり、サーバS2の管理クライアントがクライアントC
21〜C23であり、サーバS3の管理クライアントが
クライアントC31〜C33である場合、つぎのように
して、他サーバ管理クライアントリストが作成される。
Each server sends its own server management client list to another server. For example, the mail system includes servers S1 to S3, and the server S
The management client of No. 1 is the clients C11 to C13, and the management client of the server S2 is the client C.
21 to C23 and the management clients of the server S3 are the clients C31 to C33, the other server management client list is created as follows.

【0040】サーバS1は自機の管理クライアントとし
てクライアントC11〜C13が存在することを、他の
サーバS2,S3に送信する。サーバS2、S3は、送
信された内容を、他サーバ管理クライアントリストに記
憶する。この場合、サーバS1が管理するクライアント
としてクライアントC11〜C13が存在することが、
サーバS2,S3の他サーバリストに記憶される。サー
バS2も同様にして、自機の管理クライアントを、他の
サーバS1,S3に送信し、サーバS3も同様にして、
自機の管理クライアントを、他のサーバS1,S2に送
信する。このようにして、図3に示すように、サーバS
1の他サーバ管理クライアントリストが作成記憶され
る。本実施例においては、他サーバ管理クライアントリ
ストが他子機管理情報である。
The server S1 notifies the other servers S2 and S3 that the clients C11 to C13 are present as its own management clients. The servers S2 and S3 store the transmitted contents in the other server management client list. In this case, the clients C11 to C13 may exist as clients managed by the server S1.
It is stored in the other server list of the servers S2 and S3. The server S2 similarly transmits its own management client to the other servers S1 and S3, and the server S3 also similarly.
The management client of the own machine is transmitted to the other servers S1 and S2. In this way, as shown in FIG.
One other server management client list is created and stored. In this embodiment, the other server management client list is the other child device management information.

【0041】このような他サーバ管理クライアントリス
トを参照することにより、各サーバはどのクライアント
がどのサーバに登録されているかを知ることができる。
つぎに、この他サーバ管理クライアントリストを参照し
て自己宛のメールを受信する方法について図4、5を用
いて説明する。
By referring to such another server management client list, each server can know which client is registered in which server.
Next, a method of receiving a mail addressed to itself by referring to the other server management client list will be described with reference to FIGS.

【0042】[メールの受信方法]まず、図4、図5を
参照にして、メール受信方法の概略について説明する。
ユーザはあるクライアントから、接続可能なサーバにロ
グイン(LOGIN)する(ステップST1)。つぎ
に、ユーザはログインしたサーバ(以下ログインサーバ
という)に、自己宛のメールを取込む自己メール取込み
命令を出力する(ステップST2)。本実施例において
は、自己メール取込み命令が処理要求命令である。
[Mail Receiving Method] First, the outline of the mail receiving method will be described with reference to FIGS.
A user logs in (LOGIN) to a connectable server from a client (step ST1). Next, the user outputs a self-mail taking command for taking in an e-mail addressed to himself / herself to a logged-in server (hereinafter referred to as a login server) (step ST2). In this embodiment, the self-mail import command is the processing request command.

【0043】ログインサーバは、自サーバメールリスト
(図7参照)を検索し(ステップST3)、自サーバメ
ールリストに当該クライアント宛のメールがあるか否か
を判断する(ステップST4)。当該クライアント宛て
のメールがある場合は、当該メールを出力メールとして
記憶する(ステップST5)。
The login server searches its own server mail list (see FIG. 7) (step ST3) and determines whether or not there is a mail addressed to the client in the own server mail list (step ST4). If there is a mail addressed to the client, the mail is stored as an output mail (step ST5).

【0044】つぎに、他サーバメールリストが検索され
る(ステップST6)。なお、ステップST4で自サー
バメールリストに当該クライアント宛のメールがない場
合も同様にステップST6に進む。図5を参照して、他
サーバメールリストに当該クライアント宛のメールがあ
るか否かを判断し(ステップST7)、当該クライアン
ト宛のメールがある場合は、当該メールを管理している
サーバ名を参照し、当該サーバに、送信命令を出力する
(ステップST8)。本実施例においては、前記サーバ
名が処理可能親機特定情報である。
Next, the other server mail list is searched (step ST6). Even if there is no mail addressed to the client in the own server mail list in step ST4, the process similarly proceeds to step ST6. Referring to FIG. 5, it is determined whether or not there is a mail addressed to the client in the other server mail list (step ST7). If there is a mail addressed to the client, the server name managing the mail is set. The transmission command is output to the server with reference (step ST8). In this embodiment, the server name is the processable master device identification information.

【0045】なお、当該クライアント宛てのメールが複
数ある場合は、前記送信命令は複数のメールに対する送
信命令となる。また、当該クライアント宛てのメールが
複数のサーバで管理されている場合、複数のサーバに送
信命令が出力される。
When there are a plurality of mails addressed to the client, the transmission command is a transmission command for a plurality of mails. Further, when the mail addressed to the client is managed by a plurality of servers, a transmission command is output to the plurality of servers.

【0046】なお、他サーバメールリストのメール番号
はサーバ名との組合わせて記憶している為、サーバ名お
よびメール番号が特定できれば、メールを特定すること
ができる。
Since the mail number of the other server mail list is stored in combination with the server name, if the server name and mail number can be specified, the mail can be specified.

【0047】つぎに、ログインサーバは、送信されたメ
ールを受け取ると(ステップST9)、当該クライアン
ト宛てのメールを出力する。その際、ステップST5で
出力メールとして記憶したメールも当該クライアントに
出力する(ステップST10)。
Next, when the login server receives the transmitted mail (step ST9), it outputs the mail addressed to the client. At that time, the mail stored as the output mail in step ST5 is also output to the client (step ST10).

【0048】なお、本実施例においては、当該クライア
ント宛てのメールを検索することが実行結果を得ること
となる。
It should be noted that in the present embodiment, the execution result is obtained by searching the mail addressed to the client.

【0049】ステップST7において、他サーバメール
リストにクライアントC12宛のメールが存在しない場
合において、ステップST5で出力メールとして記憶し
たメールがない場合は、その旨のメッセージ表示、例え
ば「あなた宛てのメールはありません」と表示する(ス
テップST11)。
In step ST7, if there is no mail addressed to the client C12 in the other server mail list and there is no mail stored as the output mail in step ST5, a message to that effect is displayed, for example, "mail addressed to you is Not available ”is displayed (step ST11).

【0050】本実施例においては、このようにして、ロ
グインサーバ以外のサーバに管理されている自子機宛て
のメールであっても、確実に受け取ることができる。
In this way, in this embodiment, even a mail addressed to a self-device managed by a server other than the login server can be reliably received.

【0051】つぎに、サーバS1が、図7に示すような
メールリストを記憶しており、クライアントC12から
自己メール取込み命令がなされ場合について説明する。
Next, a case will be described in which the server S1 stores a mail list as shown in FIG. 7, and the client C12 issues a self mail fetching command.

【0052】まずユーザはクライアントC12から、接
続可能なサーバにログインする(図4ステップST
1)。この場合は、サーバS1にログインする。
First, the user logs in to the connectable server from the client C12 (step ST in FIG. 4).
1). In this case, log in to the server S1.

【0053】つぎに、ユーザはログインサーバS1に、
自己宛の自己メール取込み命令を出力する(ステップS
T2)。ログインサーバS1は、自サーバメールリスト
(図7参照)を検索し(ステップST3)、自サーバメ
ールリストに自己宛のメールがあるか否かを判断する
(ステップST4)。この場合、自サーバメールリスト
にクライアントC12宛のメールであるメールがないの
で、他サーバメールリストが検索される(図4ステップ
ST6)。つぎに、ステップST7に進み、他サーバメ
ールリストにクライアントC12宛のメールであるメー
ルが2通あるので(No2−S2、No87−S3)、
当該メールを管理しているサーバS2およびサーバS3
に対して、送信命令を出力する(ステップST8)。
Next, the user uses the login server S1 to
Outputs a self-mail retrieval command addressed to self (step S
T2). The login server S1 searches its own server mail list (see FIG. 7) (step ST3) and determines whether or not there is a mail addressed to itself in the own server mail list (step ST4). In this case, since there is no mail addressed to the client C12 in the own server mail list, the other server mail list is searched (step ST6 in FIG. 4). Next, in step ST7, since there are two mails addressed to the client C12 in the other server mail list (No2-S2, No87-S3),
Server S2 and server S3 that manage the mail
In response, a transmission command is output (step ST8).

【0054】なお、本実施例においては、メール番号を
メール特定情報として採用し、サーバ名をメール管理親
機特定情報として採用した。
In the present embodiment, the mail number is adopted as the mail specifying information and the server name is adopted as the mail management master unit specifying information.

【0055】図5に戻って、サーバS1は、送信された
メールをサーバS2、サーバS3から受け取り(ステッ
プST9)、クライアントC12宛てのメールを出力す
る(ステップST10)。その際、ステップST5で出
力メールとして記憶したメールがあればクライアントC
12に出力する。なお、ステップST4において、該当
メールがある場合は、当該メールを出力メールとして記
憶する(ステップST5)。
Returning to FIG. 5, the server S1 receives the transmitted mail from the servers S2 and S3 (step ST9), and outputs the mail addressed to the client C12 (step ST10). At that time, if there is a mail stored as the output mail in step ST5, the client C
Output to 12. If there is a corresponding mail in step ST4, the mail is stored as an output mail (step ST5).

【0056】[メールの送信方法]つぎに、メール送信
方法の概略について図6、図9を用いて説明する。各サ
ーバは、自サーバが管理するクライアントからメールを
受け取った場合は、当該メールを記憶するとともに、つ
ぎのような処理を行なう。
[Mail Transmission Method] An outline of the mail transmission method will be described below with reference to FIGS. 6 and 9. When each server receives a mail from a client managed by the server, the server stores the mail and performs the following processing.

【0057】各サーバは、自サーバメールリストに変更
があるかを判断する(図6ステップST21)。変更が
あった場合、自サーバメールリストに追加メールがあっ
たという変更情報を、他のサーバに送信する(同ステッ
プST22)。本実施例においては、前記他サーバクラ
イアントリストに基づいて、当該他サーバが管理するク
ライアント宛てのメールに関するメール情報だけを、当
該他サーバに送信する様にしている。これにより、他サ
ーバへの送信情報量を減らし、送信速度を向上させるこ
とができる。
Each server judges whether or not there is a change in its own server mail list (step ST21 in FIG. 6). When there is a change, the change information indicating that there is an additional mail in the own server mail list is transmitted to another server (step ST22). In this embodiment, based on the other server client list, only mail information regarding mail addressed to the client managed by the other server is transmitted to the other server. As a result, the amount of information transmitted to other servers can be reduced and the transmission speed can be improved.

【0058】つぎに、当該変更情報を受け取った他のサ
ーバの動作について、図9を用いて説明する。各サーバ
は、他サーバから変更情報が送信されたか否かを判断し
(ステップST31)、変更情報が送られてきた場合
は、他サーバメールリストを変更する(ステップST3
2)。本実施例においては、各サーバは送られてきたメ
ール情報およびそのメール情報を出力したサーバ名と組
合わせて、他サーバメールリストを作成し、記憶する。
Next, the operation of another server that has received the change information will be described with reference to FIG. Each server determines whether or not the change information is transmitted from the other server (step ST31), and when the change information is transmitted, the other server mail list is changed (step ST3).
2). In this embodiment, each server creates and stores another server mail list in combination with the sent mail information and the server name that outputs the mail information.

【0059】つぎに、サーバS1が管理するクライアン
トC12から、サーバS2が管理するクライアントC2
3へメールが送信された場合について説明する。
Next, from the client C12 managed by the server S1 to the client C2 managed by the server S2.
The case where the mail is sent to 3 will be described.

【0060】図7に、サーバS1のメールリストを示
す。図において、サーバS1の自サーバメールリストに
はNo41までのメールが記憶されている。サーバS1
は、クライアントC12からメールが送信されると、当
該メールを自サーバメールリストに記憶する。これによ
り、当該メールは、図8に示すように、サーバS1のメ
ールリストにNo42のメールとして記憶される。
FIG. 7 shows the mail list of the server S1. In the figure, mails up to No 41 are stored in the own server mail list of the server S1. Server S1
When the mail is transmitted from the client C12, stores the mail in its own server mail list. As a result, the mail is stored as the No. 42 mail in the mail list of the server S1 as shown in FIG.

【0061】各サーバは、自サーバメールリストに変更
があるかを判断し(図6ステップST21)、変更があ
ると、自サーバメールリストに追加メールがあったとい
う変更情報を、他のサーバに送信する(同ステップST
22)。本実施例においては、前記他サーバ管理クライ
アントリスト(図3参照)を用いて、つぎのようにし
て、メール送受信が行なわれる。
Each server judges whether there is a change in its own server mail list (step ST21 in FIG. 6), and if there is a change, the change information indicating that there is an additional mail in its own server mail list is sent to another server. Send (the same step ST
22). In the present embodiment, mail transmission / reception is performed as follows using the other server management client list (see FIG. 3).

【0062】図6ステップST22において、サーバS
1は、まず、クライアントC12から送信されたメール
が、クライアントC23宛てであることを判断する。自
機に記憶した他サーバ管理クライアントリスト(図3参
照)を参照して、クライアントC23を管理するサーバ
はサーバS2であると判断し、「当該メールについては
自機(サーバS1)が管理している」というメール情報
をサーバS2に送信する。サーバS2は送信されてきた
メール情報を記憶する。
In step ST22 of FIG. 6, the server S
1 first determines that the mail transmitted from the client C12 is addressed to the client C23. Referring to the other server management client list (see FIG. 3) stored in the own device, it is determined that the server that manages the client C23 is the server S2, and "the mail (the server S1) manages the mail. The mail information "Yes" is transmitted to the server S2. The server S2 stores the sent mail information.

【0063】当該変更情報を受け取ったサーバS2は、
つぎの様にして他サーバメールリストを変更する。変更
前のサーバS2のメールリストを図10に、変更後のサ
ーバS2のメールリストを図11に示す。図11に示す
ように、サーバS2の他サーバメールリストには、クラ
イアントC23宛てのメールが、サーバS1にメールN
o42で管理されているというメール情報が記憶される
ことになる。
The server S2, which has received the change information,
Change the other server mail list as follows. FIG. 10 shows the mail list of the server S2 before the change, and FIG. 11 shows the mail list of the server S2 after the change. As shown in FIG. 11, in the other server mail list of the server S2, the mail addressed to the client C23 is the mail N sent to the server S1.
The mail information that is managed by o42 will be stored.

【0064】このようにして、あるサーバに新たにメー
ルが追加された場合、当該メール情報が他のサーバに送
信される。したがって、ユーザはログインサーバに自己
メール取込み命令を出力さえすれば、上記の受信方法に
基づいて、自己宛のメールを受け取ることができる。
In this way, when a mail is newly added to a server, the mail information is sent to another server. Therefore, the user can receive the mail addressed to himself based on the above receiving method as long as the user outputs the self mail fetching command to the login server.

【0065】なお、メールの削除方法については、送信
と逆の処理を行なえばよい。例えば、当該メールについ
ては内容を参照したので削除したい場合には、当該メー
ルの宛先のクライアントは削除処理を行なう。この処理
のための命令を受けたサーバは、自サーバリストを検索
し、自サーバリストに当該メールが存在すれば、当該メ
ールを削除する。自サーバリストを検索し、自サーバリ
ストに当該メールが存在しない場合は、他サーバリスト
を検索し、他サーバリストに当該メールが存在すれば、
当該削除命令を受けたサーバは、当該メールを削除する
よう当該メールを管理するサーバに命令を送信する。こ
の命令を受けて、当該メールが削除される。
As for the method of deleting the mail, the processing opposite to the transmission may be performed. For example, when the user wants to delete the mail because he has referred to the contents of the mail, the client as the destination of the mail performs the deletion process. The server which has received the command for this processing searches its own server list and, if the mail exists in the own server list, deletes the mail. If you search the local server list and the mail does not exist in the local server list, search the other server list, and if the mail exists in the other server list,
The server that receives the deletion instruction sends the instruction to the server that manages the mail to delete the mail. Upon receiving this instruction, the mail is deleted.

【0066】[メールシステムについての他の実施例] :「B・2・1」に分類される方法について 上記実施例では、あるサーバが自機の他サーバメールリ
ストを作成する際、自機が管理するクライアント宛ての
メールに関するメール情報だけを記憶するようにしてい
る。しかし、全てのサーバに、他サーバが管理するクラ
イアント宛てのメール全てについて、メール情報を記憶
するようにしてもよい。これにより、他サーバクライア
ントリストを各サーバが記憶することが不要となる。こ
れにより記憶容量の有効利用を図ることができる。
[Other embodiment of mail system]: Regarding method classified into "B.2.1" In the above embodiment, when one server creates another server mail list, Only the mail information about the mail addressed to the managed client is stored. However, mail information may be stored in all servers for all mails addressed to clients managed by other servers. This eliminates the need for each server to store the other server client list. This makes it possible to effectively use the storage capacity.

【0067】この場合、例えば上記の場合であればつぎ
の様に行なわれる。図6ステップST22において、サ
ーバS1は、当該メール情報を送信する際、自機が管理
するメール全てについて、他サーバ(S2,S3)に送
信する。図9ステップST32において、他サーバS2
は、送信されてきたメール情報を全て記憶する。他サー
バS3についても同様である。
In this case, for example, in the above case, the following is performed. In step ST22 of FIG. 6, when transmitting the mail information, the server S1 transmits all the mails managed by the server S1 to the other servers (S2, S3). In step ST32 of FIG. 9, another server S2
Stores all sent mail information. The same applies to the other server S3.

【0068】:「B・2・2」に分類される方法について 上記実施例では、他サーバメールリストを用いて、メー
ル情報を送信する際、当該他機が管理するクライアント
宛てのメールに関するメール情報だけを、当該他機に送
信するようにしている。しかし、各サーバは全てのサー
バに対して、自機が管理するクライアント宛てのメール
に関するメール情報を送信し、メール情報を記憶する際
に、これを受信したサーバが、自機が管理するクライア
ント宛てのメールに関するメール情報だけを記憶するよ
うにしてもよい。
Regarding the method classified into "B.2.2" In the above embodiment, when the mail information is transmitted using the other server mail list, the mail information regarding the mail addressed to the client managed by the other machine. Only is sent to the other device. However, each server sends mail information related to the mail addressed to the client managed by itself to all the servers, and when the mail information is stored, the server that receives it sends the mail information to the client managed by itself. You may make it memorize | store only the mail information regarding this mail.

【0069】例えば、上記の場合であればつぎの様に行
なわれる。図6ステップST22において、サーバS1
は、当該メール情報を送信する際、自機が管理するメー
ル全てについて、他サーバ(S2,S3)に送信する。
他サーバS2は、自サーバ管理クライアントリストを参
照して、図9ステップST32において、サーバS1に
追加されたメールの宛先が、自機が管理するクライアン
ト宛てのメールであるか否か判断する。この場合、当該
メールがクライアントC23宛てであるので、当該メー
ル情報を記憶することとなる。なお、送信されたメール
情報が自機の管理するクライアント宛てのメールでない
場合には、当該変更情報を記憶しない。他サーバS3に
ついても同様である。
For example, in the above case, the operation is performed as follows. In step ST22 of FIG. 6, the server S1
When sending the mail information, sends all mails managed by itself to the other servers (S2, S3).
The other server S2 refers to its own server management client list, and in step ST32 of FIG. 9, determines whether the destination of the mail added to the server S1 is the mail addressed to the client managed by the own server. In this case, since the mail is addressed to the client C23, the mail information is stored. If the sent mail information is not a mail addressed to the client managed by the own machine, the change information is not stored. The same applies to the other server S3.

【0070】:「A・1」に分類される方法について 上記各実施例においては、メールのメール情報を他サー
バに送信するようにしている。これに対して、本方法
は、他サーバ管理クライアントリストを参照してメール
自体送信する方法である。
Regarding the method classified into "A.1" In the above embodiments, the mail information of the mail is transmitted to another server. On the other hand, this method is a method of transmitting the mail itself by referring to the other server management client list.

【0071】まず、各サーバはメールを受け取ると、作
成した他サーバ管理クライアントリストを参照して、当
該メールの宛先のクライアントを管理するサーバに、当
該メール自体を送信する。この場合、自己宛のメールの
内容は、全て自サーバに記憶されることとなる為、各ク
ライアントは自サーバに自己メール取込み命令を出力す
れば、自サーバからメールの受け取ることができる。
First, when each server receives a mail, it refers to the created other server management client list and sends the mail itself to the server that manages the client of the destination of the mail. In this case, since the contents of the mail addressed to itself are all stored in the own server, each client can receive the mail from the own server by outputting the own mail fetch command to the own server.

【0072】この方法においては、他サーバ管理クライ
アントリストを用いて、あらかじめ宛先のクライアント
に送信しておくので、自己メール取込み命令を受けてか
ら短時間で当該メールを取込み命令を発したクライアン
トに出力することができる。また、他サーバメールリス
トが不要となる。
In this method, since the other server management client list is used to send to the destination client in advance, the mail is output to the client which issued the mail in a short time after receiving the mail mail instructing command. can do. Also, the mail list for other servers is not required.

【0073】例えば、サーバS1が管理するクライアン
トC12から、サーバS2が管理するクライアントC2
3へメールを送信する場合は、つぎのように行なわれ
る。サーバS1は、まず、クライアントC12から送信
されたメールがクライアントC23宛てであることを判
断する。自機に記憶した他サーバ管理クライアントリス
トを参照して、クライアントC23を管理するサーバは
サーバS2であると判断し、当該メールをサーバS2に
送信する。サーバS2は送信されてきたメールを記憶す
る。クライアントC23からサーバS2に対してメール
の取込み命令が出力されると、サーバS2はクライアン
トC12から送信されたメールを、クライアントC23
に出力する。
For example, from the client C12 managed by the server S1 to the client C2 managed by the server S2.
When sending a mail to No. 3, it is performed as follows. The server S1 first determines that the mail transmitted from the client C12 is addressed to the client C23. The server managing the client C23 is determined to be the server S2 by referring to the other server management client list stored in its own machine, and the mail is transmitted to the server S2. The server S2 stores the sent mail. When the mail capture command is output from the client C23 to the server S2, the server S2 sends the mail sent from the client C12 to the client C23.
Output to.

【0074】:「A・2・2」に分類される方法について 「A・1」に分類される方法では、他サーバメールリスト
を用いて、メールを送信する際、当該他機が管理するク
ライアント宛てのメールだけを、当該他機に送信するよ
うにしている。しかし、各サーバは全てのサーバに対し
て、メールを送信し、送信されたメールを記憶する際
に、これを受信したサーバが、自機が管理するクライア
ント宛てのメールだけを記憶するようにしてもよい。こ
のようにすることにより、他サーバメールリストを記憶
する必要がなくなり、記憶容量を節約することができ
る。
Regarding the method categorized as “A.2.2” In the method categorized as “A.1”, when a mail is sent using the other server mail list, the client managed by the other machine concerned Only mail addressed to the other device is sent. However, each server sends mails to all servers, and when storing the sent mails, the server that receives the mails stores only the mails addressed to the clients managed by itself. Good. By doing so, it is not necessary to store another server mail list, and the storage capacity can be saved.

【0075】例えば、サーバS1が管理するクライアン
トC12から、サーバS2が管理するクライアントC2
3へメールを送信する場合は、つぎのように行なわれ
る。サーバS1は、クライアントC12から送信された
メールを、他サーバに送信する。このメールを受信した
サーバS2は、自サーバ管理クライアントリストを参照
して、当該メールが自己の管理するクライアント宛ての
メールである場合は、当該メールを記憶する。
For example, from the client C12 managed by the server S1 to the client C2 managed by the server S2.
When sending a mail to No. 3, it is performed as follows. The server S1 sends the mail sent from the client C12 to another server. The server S2 having received this mail refers to its own server management client list and, if the mail is a mail addressed to a client managed by itself, stores the mail.

【0076】:「A・2・1」に分類される方法について :「A・1」に分類される方法では、他サーバメールリス
トを用いて、自機が管理するクライアント宛てのメール
だけを、当該サーバに記憶するようにしている。しか
し、全てのサーバが管理するメール全てを相互に他サー
バに送信し、記憶するようにしてもよい。
Regarding the method categorized as “A.2.1”: In the method categorized as “A.1”, only the mail addressed to the client managed by the own machine is sent using the mail list of the other server. It is stored in the server. However, all mails managed by all servers may be mutually transmitted to other servers and stored.

【0077】[ファイル管理システムについて]つぎ
に、本発明をファイル管理システムに用いた場合につい
て説明する。本ファイル管理システムについては、図1
4に示すように、各サーバは自機が管理するファイルの
リストである「自サーバファイルリスト」を記憶してい
る。この場合、例えば、ファイルにアクセスする方法に
ついては、前記メールシステムの場合とほぼ同様であ
る。
[File Management System] Next, a case where the present invention is applied to a file management system will be described. Figure 1 shows this file management system.
As shown in FIG. 4, each server stores a “own server file list” that is a list of files managed by the own machine. In this case, for example, the method of accessing the file is almost the same as that of the mail system.

【0078】ユーザはあるクライアントから、接続可能
なサーバにログインする。つぎに、ユーザはログインサ
ーバに、アクセス対象のファイルのアクセス命令を出力
する。ログインサーバは、自サーバファイルリスト(図
14参照)を検索し、自サーバファイルリストにアクセ
ス対象のファイルが存在するか否かを判断する。アクセ
ス対象のファイルがある場合は、当該ファイルにアクセ
スする。
A user logs in to a connectable server from a client. Next, the user outputs an access command for the file to be accessed to the login server. The login server searches the own server file list (see FIG. 14) and determines whether or not the file to be accessed exists in the own server file list. If there is a file to be accessed, access that file.

【0079】自サーバファイルリストにアクセス対象の
ファイルがない場合、他サーバファイルリストを検索
し、他サーバファイルリストに当該ファイルが存在する
場合は、当該ファイルを管理しているサーバを介して、
当該ファイルにアクセスする。なお、本実施例において
は、他サーバファイルリストが他機管理情報特定情報で
あり、自サーバファイルリストが自機管理情報特定情報
である。
When there is no file to be accessed in the own server file list, the other server file list is searched, and when the file exists in the other server file list, the file is managed via the server that manages the file.
Access the file. In this embodiment, the other server file list is the other machine management information specifying information, and the own server file list is the own machine management information specifying information.

【0080】ファイルリストを変更する場合等は、上記
メールシステムの場合と同様であるので説明は省略す
る。
The case of changing the file list is the same as that of the above mail system, and therefore the description thereof is omitted.

【0081】本実施例においては、このようにして、ロ
グインサーバ以外のサーバに管理されているファイルで
あっても、確実にアクセスすることができる。特に、フ
ァイル名をわかっている場合には、ユーザは、どのサー
バに管理されているかを意識することなく当該ファイル
にアクセスすることができる。
In this embodiment, in this way, even a file managed by a server other than the login server can be surely accessed. In particular, if the file name is known, the user can access the file without being aware of which server manages the file.

【0082】なお、必要な場合は、当該ファイルを、当
該ファイル自体を管理しているサーバからログインサー
バに送信するようにしてもよい。
If necessary, the file may be transmitted from the server that manages the file itself to the login server.

【0083】[アプリケーションプログラムシステムに
ついて]つぎに、本発明をアプリケーションプログラム
システムに用いた場合について説明する。本アプリケー
ションプログラムシステムについては、図15に示すよ
うに、各サーバは自機が管理するアプリケーションプロ
グラム名のリストである「自サーバ起動プログラムリス
ト」を記憶している。この場合も、システムの動作方法
については、前記メールシステムの場合とほぼ同様であ
る。以下、図12、13のフローチャートを参照しつつ
説明する。なお、本実施例においては、自サーバ起動プ
ログラムリストが実行対象特定情報である。
[Application Program System] Next, a case where the present invention is applied to an application program system will be described. In this application program system, as shown in FIG. 15, each server stores a “own server activation program list” which is a list of application program names managed by the server itself. Also in this case, the operation method of the system is almost the same as that of the mail system. Hereinafter, description will be given with reference to the flowcharts of FIGS. In this embodiment, the self-server starting program list is the execution target specifying information.

【0084】ユーザはあるクライアントから、接続可能
なサーバにログインする。つぎに、ユーザはログインサ
ーバに、処理要求命令を出力する。例えば、「財務管理
ソフト1で、昨年の第1営業部の売上を月別グラフにし
てプリントアウトせよ」という処理要求命令を与えたと
する。なお、本実施例においては、実行対象が「財務管
理ソフトウェア1」で、処理命令が「昨年の第1営業部
の売上を月別グラフにしてプリントアウトせよ」であ
る。
A user logs in to a connectable server from a client. Next, the user outputs a processing request command to the login server. For example, suppose that a processing request command is issued to "print the monthly sales graph of the first sales department of last year using the financial management software 1". In this embodiment, the execution target is "financial management software 1" and the processing instruction is "print out the sales of the first sales department last year as a monthly graph".

【0085】ログインサーバは、自サーバファイルリス
ト(図15参照)を検索し(図12ステップST4
1)、自サーバファイルリストに実行させるアプリケー
ションプログラムがあるか否かを判断する(ステップS
T42)。対象となるアプリケーションプログラムがあ
る場合は、図13のステップST47に進み、当該アプ
リケーションプログラムに、処理(「昨年の第1営業部
の売上を月別グラフにしてプリントアウトさせ」)を実
行させ、実行結果をクライアントに出力する(ステップ
ST48)。
The login server searches its own server file list (see FIG. 15) (step ST4 in FIG. 12).
1) It is judged whether or not there is an application program to be executed in the own server file list (step S).
T42). If there is a target application program, the process proceeds to step ST47 in FIG. 13, and the application program is caused to execute the process (“print the sales of the first sales department last year into a monthly graph”), and the execution result Is output to the client (step ST48).

【0086】図12に戻って、自サーバ起動プログラム
リストに当該アプリケーションプログラムがない場合、
ステップST43に進み、他サーバ起動プログラムリス
ト(図15参照)を検索する。図12に戻って、他サー
バ起動プログラムリストに対象アプリケーションプログ
ラムがあるか否かを判断する(ステップST44)。対
象のアプリケーションプログラムがある場合は、当該ア
プリケーションプログラムを管理しているサーバに当該
処理要求命令を出力する(ステップST45)。ログイ
ンサーバは、実行結果を受け取り(ステップST4
6)、実行結果をクライアントに出力する(図13ステ
ップST48)。
Returning to FIG. 12, if the application program is not found in the own server start program list,
In step ST43, the other server activation program list (see FIG. 15) is searched. Returning to FIG. 12, it is determined whether or not there is a target application program in the other server activation program list (step ST44). If there is a target application program, the processing request command is output to the server that manages the application program (step ST45). The login server receives the execution result (step ST4
6), the execution result is output to the client (step ST48 in FIG. 13).

【0087】ステップST44において、他サーバ起動
プログラムリストに対象アプリケーションプログラムが
ない場合は、その旨を当該クライアントに出力する(図
13ステップST49)。
In step ST44, if there is no target application program in the other server activation program list, that effect is output to the client (step ST49 in FIG. 13).

【0088】起動プログラムリストを変更する場合等
は、上記メールシステムの場合と同様であるので説明は
省略する。
The case of changing the boot program list is the same as in the case of the above mail system, and therefore its explanation is omitted.

【0089】本実施例においては、このようにして、ロ
グインサーバ以外のサーバに管理されているアプリケー
ションプログラムであっても、確実に処理要求命令に対
する処理を実行させることができる。
In this embodiment, in this way, even an application program managed by a server other than the login server can surely execute the processing corresponding to the processing request command.

【0090】なお、必要な場合は、当該アプリケーショ
ンプログラムを、当該アプリケーションプログラムを管
理しているサーバからログインサーバに送信するように
しても実行処理させるようにしてもよい。
If necessary, the application program may be transmitted from the server that manages the application program to the login server or may be executed.

【0091】また、本実施例においては、サーバが管理
するアプリケーションプログラムについては、すべて起
動しているとして説明したが、登録はされているが未だ
起動していない場合は、図13ステップST49で当該
アプリケーションプログラムを起動するようにしてもよ
い。
Further, in the present embodiment, all the application programs managed by the server have been described as being activated, but if they are registered but not activated yet, it is said in step ST49 in FIG. You may make it start an application program.

【0092】[他の応用例]なお、本発明は、メールシ
ステム、ファイル管理システム、アプリケーションプロ
グラムシステムに用いる場合について説明したが、コン
ピュータのファイル管理システムについては、同様なシ
ステムにも用いることができる。例えば、スケジューラ
等に用いてもよい。
[Other Application Examples] Although the present invention has been described for use in a mail system, a file management system and an application program system, the file management system of a computer can also be used in similar systems. . For example, it may be used for a scheduler or the like.

【0093】[0093]

【発明の効果】請求項1、請求項2にかかる処理実行シ
ステムまたはその方法においては、受けた処理要求命令
が、当該親機で処理できない処理要求命令であっても、
他の親機によって当該親機は実行結果を得ることができ
る。これにより、当該親機で処理できない処理要求命令
か否かに拘らず、実行結果を得ることができる。すなわ
ち、利用簡便性の高い処理実行システムを提供すること
ができる。
In the processing execution system or method according to claims 1 and 2, even if the received processing request command is a processing request command that cannot be processed by the master unit,
The other parent device can obtain the execution result. As a result, the execution result can be obtained regardless of whether or not the processing request command cannot be processed by the parent device. That is, it is possible to provide a processing execution system with high usability.

【0094】請求項3にかかる処理実行システムにおい
ては、自機が管理しない管理情報についても当該管理情
報を得ることができる。これにより、当該親機で管理し
ない管理情報であるか否かに拘らず、当該管理情報を得
ることができる。すなわち、利用簡便性の高い処理実行
システムを提供することができる。
In the processing execution system according to the third aspect, the management information can be obtained even for the management information that is not managed by itself. As a result, the management information can be obtained regardless of whether the management information is not managed by the parent device. That is, it is possible to provide a processing execution system with high usability.

【0095】請求項4、請求項5、請求項6にかかるメ
ール送受信方法においては、他機に当該子機宛てのメー
ルを出力させることができる。したがって、当該親機で
管理しないメールであるか否かに拘らず、当該メールを
得ることができる。すなわち、利用簡便性の高いメール
システムを提供することができる。
In the mail transmitting / receiving method according to claims 4, 5, and 6, the mail addressed to the slave can be output to another machine. Therefore, the mail can be obtained regardless of whether the mail is not managed by the parent device. That is, it is possible to provide a mail system that is easy to use.

【0096】請求項7にかかる処理実行方法において
は、各親機は、前記実行対象特定情報に変更があった場
合に、自機の処理可能親機特定情報を変更することがで
きる。これにより、各親機は、前記実行対象特定情報に
変更があった場合でも、所望の処理要求命令を実行する
ことができる。
In the processing execution method according to the seventh aspect, each parent machine can change its own processable parent machine identification information when the execution target identification information is changed. As a result, each parent device can execute a desired processing request command even when the execution target specifying information is changed.

【0097】請求項8にかかる処理実行方法において
は、各親機は、前記自機管理情報特定情報に変更があっ
た場合に、自機の他機管理情報特定情報を変更すること
ができる。これにより、各親機は、前記自機管理情報特
定情報に変更があった場合でも、所望の管理情報を得る
ことができる。
In the processing execution method according to the eighth aspect, each parent machine can change the other machine management information specification information of its own machine when the own machine management information specification information is changed. As a result, each parent device can obtain desired management information even when the own device management information specifying information is changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】処理実行システム1を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a process execution system 1.

【図2】親機S1の動作を表わす概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an operation of a master unit S1.

【図3】サーバS1のクライアントリストを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a client list of a server S1.

【図4】メールシステムにおいて、メール受信方法を示
すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a mail receiving method in the mail system.

【図5】メールシステムにおいて、メール受信方法を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a mail receiving method in the mail system.

【図6】メールシステムにおいて、自サーバメールリス
トに変更があった場合のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart in the case where there is a change in the self server mail list in the mail system.

【図7】サーバS1のメールリスト(追加前)を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing a mail list (before addition) of the server S1.

【図8】サーバS1のメールリスト(追加後)を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a mail list (after addition) of the server S1.

【図9】メールシステムにおいて、他サーバメールリス
トを変更する場合のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for changing another server mail list in the mail system.

【図10】サーバS2のメールリスト(追加前)を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a mail list (before addition) of the server S2.

【図11】サーバS2のメールリスト(追加後)を示す
図である。
FIG. 11 is a diagram showing a mail list (after addition) of the server S2.

【図12】データベースの検索処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing a database search process.

【図13】データベースの検索処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart showing a database search process.

【図14】サーバS1のファイルリストを示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing a file list of a server S1.

【図15】サーバS1の起動プログラムリストを示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing a startup program list of the server S1.

【図16】マルチサーバシステムを示す概念図である。FIG. 16 is a conceptual diagram showing a multi-server system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S1〜S3・・・・・・・・親機 C11〜C13・・・・・・子機 C21〜C23・・・・・・子機 C31〜C33・・・・・・子機 M1〜M3・・・・・・・・記憶手段 E1〜E3・・・・・・・・実行手段 S1 to S3 ... Parent device C11 to C13 ... Child device C21 to C23 ... Child device C31 to C33 ... Child device M1 to M3. .... Storage means E1-E3 ... Execution means

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】処理要求命令を出力する1または2以上の
子機、 前記子機からの処理要求命令に応じた処理をして、当該
子機に実行結果を出力する親機、 を備えた処理実行装置を複数有する処理実行システムで
あって、 各親機は、 A)自機で処理できない処理要求命令について当該処理要
求命令を処理可能な親機を特定する処理可能親機特定情
報を記憶する記憶手段、 B)受けた処理要求命令に応じて以下の処理をして、当該
処理要求命令を出力した子機に実行結果を出力する実行
手段、 1)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できる処理要
求命令である場合には当該処理要求命令に応じた処理を
して実行結果を得る、 2)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できない処理
要求命令である場合には、前記処理可能親機特定情報に
基づいて、処理可能な親機に当該処理要求命令を処理さ
せ実行結果を得る、を備えたことを特徴とする処理実行
システム。
1. A master unit, comprising: one or more slave units for outputting a process request command; and a master unit for performing a process according to a process request command from the slave unit and outputting an execution result to the slave unit. In a process execution system having a plurality of process execution devices, each master unit stores A) processable master unit specification information that specifies a master unit that can process the process request command for a process request command that cannot be processed by itself. Storage means, B) executing means for performing the following processing according to the received processing request instruction and outputting the execution result to the slave unit that has output the processing request instruction, 1) the received processing request instruction is the parent If it is a processing request command that can be processed by the machine, the processing according to the processing request command is performed and the execution result is obtained. 2) If the received processing request command is a processing request command that cannot be processed by the parent machine Is processed based on the processable master device identification information. Possible base unit to to process the process request command to obtain the execution result, the process execution system comprising the.
【請求項2】処理要求命令を出力する1または2以上の
子機、 前記子機からの処理要求命令に応じた処理をして、当該
子機に実行結果を出力する親機、 を備えた処理実行装置を複数有する処理実行システムに
おいて、 各親機には、自機で処理できない処理要求命令について
当該処理要求命令を処理可能な親機を特定する処理可能
親機特定情報を予め記憶しておき、 処理要求命令を受けた親機は、 a)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できる処理要
求命令である場合には当該処理要求命令に応じた処理を
して実行結果を得て、 b)受けた処理要求命令が、当該親機で処理できない処理
要求命令である場合には、前記処理可能親機特定情報に
基づいて、処理可能な親機に当該処理要求命令を処理さ
せるとともに、この実行結果を得て、 c)当該処理要求命令を出力した子機に、得られた実行結
果を出力すること、を特徴とする処理実行方法。
2. A one or more slave unit for outputting a processing request command, and a master unit for performing processing according to the processing request command from the slave unit and outputting an execution result to the slave unit. In a processing execution system having a plurality of processing execution devices, each parent machine pre-stores processable parent machine specification information for specifying a parent machine that can process the processing request command that cannot be processed by itself. Every time, the master unit that received the processing request command a) If the received processing request command is a processing request command that can be processed by the master unit, it performs the processing according to the processing request command and obtains the execution result. B) When the received processing request command is a processing request command that cannot be processed by the master device, the processable master device is caused to process the processing request command based on the processable master device specifying information. Together with this execution result, c) A method of executing a process, comprising: outputting the obtained execution result to a slave unit that has output a process request command.
【請求項3】処理要求命令を出力する1または2以上の
子機、 前記子機からの処理要求命令に応じた処理をして、当該
子機に実行結果を出力する親機、 を備えた処理実行装置を複数有する処理実行システムに
おいて、 各親機には、他機が管理する管理情報を特定するための
他機管理情報特定情報を記憶しておき、 処理要求命令を受けた親機は、 a)受けた処理要求命令が、自機が管理する管理情報を要
求する場合には当該管理情報を得て、 b)受けた処理要求命令が、自機が管理しない管理情報を
要求する場合には、前記他機管理情報特定情報に基づい
て、その管理情報を記憶する他の親機から当該管理情報
を得て、 c)当該処理要求命令を出力した子機に、得られた管理情
報を出力すること、を特徴とする処理実行方法。
3. A one or more slave unit for outputting a processing request command, and a master unit for performing processing according to the processing request command from the slave unit and outputting an execution result to the slave unit. In a processing execution system having a plurality of processing execution devices, each parent machine stores other machine management information identification information for identifying management information managed by another machine, and the parent machine that receives the processing request command A) When the received processing request command requests the management information managed by the device itself, b) When the received processing request command requests the management information that the device does not manage. Based on the other device management information identification information, the management information is obtained from another parent device that stores the management information, and c) the obtained management information is output to the child device that outputs the processing request command. Is output.
【請求項4】宛先を指定したメールを発信するととも
に、自己宛のメールを取込むための自己メール取込み命
令を出力する1または2以上の子機、 子機から発信されたメールを記憶するとともに、記憶し
たメールのなかから、前記自己メール取込み命令に応じ
て、当該子機宛てのメールを当該子機に出力する親機、 を備えたメール装置を複数有するメールシステムにおけ
るメール送受信方法であって、 各親機は自機が管理する子機から発信されたメールを記
憶し、記憶した各メールのうち、少なくとも当該メール
の宛先およびメール特定情報を自サーバメールリストと
して記憶し、 各親機は自機の自サーバメールリストを他の親機に送信
し、 各親機は、他機から送られてきた自サーバメールリスト
に基づき、当該メールの宛先、メール特定情報および当
該メールを管理する親機の組合わせ情報を他サーバメー
ルリストとして記憶し、 自機が管理する子機から自己メール取込み命令を受けた
親機は、 1)前記自サーバメールリストに基づいて、自機が記憶し
た各メールのうち、自己メール取込み命令を出力した子
機宛てのメールを当該子機に出力するとともに、 2)前記他サーバメールリストに基づいて、当該自己メー
ル取込み命令を出力した子機宛てのメールを記憶する親
機に当該子機宛てのメールを出力させること、を特徴と
するメール送受信方法。
4. A mail which designates a destination is sent, and at least one or more slave units which output a self-mail fetching command for fetching a mail addressed to itself, and a mail sent from the slave unit are stored. A mail sending / receiving method in a mail system having a plurality of mail devices including: a master device that outputs mail addressed to the slave device to the slave device in response to the self-mail import command from the stored mails. , Each parent machine stores the mail sent from the child machine managed by itself, and stores at least the destination of the mail and the mail identification information among the stored mails as its own server mail list. It sends its own server mail list to other masters, and each master receives the mail address and mail characteristics based on the own server mail list sent from other machines. The parent machine that stores the information and the combination information of the parent machine that manages the mail as another server mail list, and receives the self-mail import command from the child machine managed by itself, 1) is based on the own server mail list Then, among the mails stored in its own machine, the mail addressed to the child machine that has output the self-mail acquisition instruction is output to the child machine, and 2) the self-mail acquisition instruction is issued based on the other server mail list. A mail transmitting / receiving method, characterized in that a master device that stores the output mail addressed to a slave device outputs a mail addressed to the slave device.
【請求項5】宛先を指定したメールを発信するととも
に、自己宛のメールを出力させるための自己メール取込
み命令を出力する1または2以上の子機、 子機から発信されたメールを記憶するとともに、記憶し
たメールのなかから、前記自己メール取込み命令に応じ
て、当該子機宛てのメールを当該子機に出力する親機、 を備えたメール装置を複数有するメールシステムにおけ
るメール送受信方法であって、 各親機には、自機が管理する子機を特定するための自子
機管理情報および他機が管理する子機を特定するための
他子機管理情報を記憶しておき、 自機が管理する子機からメールを受信した親機は、前記
自子機管理情報または他子機管理情報に基づいて、当該
メールが当該親機が管理する子機宛てのメールか否かを
判断し、 当該メールが当該親機の管理する子機宛てのメールであ
る場合には、当該メールを自機に記憶し、 当該メールが当該親機の管理する子機宛てのメールでな
い場合には、前記他子機管理情報に基づいて、当該子機
を管理する親機に当該メールを転送し、当該メールを当
該他機に記憶しておき、 自機が管理する子機から自己メール取込み命令を受けた
親機は、自己メール取込み命令を出力した子機宛てのメ
ールを当該子機に出力すること、を特徴とするメール送
受信方法。
5. One or more slave units that output a mail with a designated destination and output a self-mail capture command for outputting a mail addressed to itself, and store a mail transmitted from the slave unit. A mail sending / receiving method in a mail system having a plurality of mail devices including: a master device that outputs mail addressed to the slave device to the slave device in response to the self-mail import command from the stored mails. , Each parent machine stores its own child machine management information for specifying the child machine managed by itself and the other child machine management information for specifying the child machine managed by another machine. The master unit, which receives the mail from the slave unit managed by, determines whether the mail is a mail addressed to the slave unit managed by the master unit, based on the self-slave unit management information or the other slave unit management information. , The email If the mail is for a child device managed by the parent device, the mail is stored in the device itself. If the mail is not for a child device managed by the parent device, the other child device management is performed. Based on the information, the parent machine that transfers the mail to the parent machine that manages the child machine, stores the mail in the other machine, and receives the self-mail import command from the child machine that manages the child machine A mail sending / receiving method, characterized in that a mail addressed to the child machine that outputs the self-mail fetching command is output to the child machine.
【請求項6】請求項4のメール送受信方法において、 各親機には、自機が管理する子機を特定するための自子
機管理情報および他機が管理する子機を特定するための
他子機管理情報を記憶しておき、 自機が管理する子機からメールを受信した親機は、前記
自子機管理情報または他子機管理情報に基づいて、当該
メールが当該親機が管理する子機宛てのメールか否かを
判断し、 各親機は、他サーバメールリスト作成の際、他機から送
られてきた自サーバメールリストに基づき、自機が管理
する子機宛てのメールについて、当該メールの宛先、メ
ール特定情報および当該メールを管理する親機の組合わ
せ情報を他サーバメールリストとして記憶すること、を
特徴とするメール送受信方法。
6. The mail transmission / reception method according to claim 4, wherein each parent machine has own child machine management information for specifying a child machine managed by the own machine and a child machine managed by another machine. The parent device that has stored the other child device management information and received the mail from the child device managed by the own device receives the mail based on the own child device management information or the other child device management information. Each parent machine determines whether the mail is for the child machine to manage, and each parent machine, when creating the other server mail list, sends it to the child machine managed by itself based on the own server mail list sent from the other machine. Regarding a mail, a mail sending / receiving method, characterized in that a destination of the mail, mail identification information, and combination information of a parent device managing the mail is stored as another server mail list.
【請求項7】請求項2の処理実行方法において、 前記処理要求命令は、処理命令およびこの処理命令の対
象となる実行対象を有しており、 各親機には、自機で処理できる実行対象を特定する実行
対象特定情報を記憶し、 各親機は、前記実行対象特定情報に変更があった場合
は、当該変更情報を他機に送信し、これを受信した親機
は前記変更情報に基づき、自機の処理可能親機特定情報
を変更すること、 を特徴とする処理実行方法。
7. The process execution method according to claim 2, wherein the process request command has a process command and an execution target that is the target of this process command, and each master device executes a process that can be processed by itself. The execution target specifying information for specifying the target is stored, and each parent device transmits the change information to another device when there is a change in the execution target specifying information, and the parent device receiving the change information changes the change information. Based on the above, the process execution method is characterized in that the processable master device identification information of the own device is changed.
【請求項8】請求項3の処理実行方法において、 各親機には、自機が管理する管理情報を特定するための
自機管理情報特定情報を記憶し、 各親機は、前記自機管理情報特定情報に変更があった場
合は、当該変更情報を他機に送信し、これを受信した親
機は前記変更情報に基づき、自機の他機管理情報特定情
報を変更すること、 を特徴とする処理実行方法。
8. The process execution method according to claim 3, wherein each parent machine stores own machine management information identification information for identifying management information managed by the own machine, and each parent machine stores the own machine information. When there is a change in the management information specifying information, the change information is transmitted to the other device, and the parent device receiving this change the other device management information specifying information based on the change information. Characterized process execution method.
JP5041098A 1993-03-02 1993-03-02 System and method for processing execution Pending JPH06259363A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041098A JPH06259363A (en) 1993-03-02 1993-03-02 System and method for processing execution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041098A JPH06259363A (en) 1993-03-02 1993-03-02 System and method for processing execution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259363A true JPH06259363A (en) 1994-09-16

Family

ID=12599010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5041098A Pending JPH06259363A (en) 1993-03-02 1993-03-02 System and method for processing execution

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259363A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353955A (en) * 1991-05-31 1992-12-08 Nec Corp Server client type communication protocol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353955A (en) * 1991-05-31 1992-12-08 Nec Corp Server client type communication protocol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100343823B1 (en) Method, Apparatus and Program Storage Device for a Client and Adaptive Synchronization and Transformation Server
US7593925B2 (en) Method and system for locating contact information collected from contact sources
US6343316B1 (en) Cooperative work support system
US6490574B1 (en) Method and system for managing rules and events in a multi-user intelligent agent environment
US6493743B2 (en) PDA workspace interface using application icons for downloading remote user file
JP3658422B2 (en) Electronic circulation system and electronic circulation method
JP3885483B2 (en) Service execution method and apparatus
JPH09153050A (en) Method and device for gathering document information
JPH11331245A (en) Network directory access mechanism and method therefor
JP2011054092A (en) Data synchronization system and data synchronization method
JP2007148738A (en) Information monitoring method, system, and program
US20030037097A1 (en) Accessing information content
US20060129661A1 (en) Controlling execution of files transmitted to clients
JP2008112311A (en) Method and system for business process execution, and program
EP1861798A1 (en) Automatic intranet service publishing and service access
JPH11312154A (en) Cooperative work aiding system and recording medium thereof
JPH06259363A (en) System and method for processing execution
JP2001036700A (en) Image processing unit and communication terminal
JP2000222329A (en) Information communication system and information providing device and user attribute information collecting method and record medium
JPH11203321A (en) Information providing device equipped with meta information managing function
JP2001034548A (en) System and method for electronic mail processing, and recording medium
JP2000137643A (en) Information sharing system, information sharing method and record medium recorded with program therefor
JPH11327989A (en) Data base management device and recording medium having recorded program thereof
JP2001308906A (en) Mail management apparatus and mail management program or recording medium having data recorded thereon
JPH10240603A (en) File management device and file transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761