JPH06256343A - 環状誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法 - Google Patents

環状誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法

Info

Publication number
JPH06256343A
JPH06256343A JP6022727A JP2272794A JPH06256343A JP H06256343 A JPH06256343 A JP H06256343A JP 6022727 A JP6022727 A JP 6022727A JP 2272794 A JP2272794 A JP 2272794A JP H06256343 A JPH06256343 A JP H06256343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
atom
substituted
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6022727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545446B2 (ja
Inventor
Frank Himmelsbach
ヒンメルスバッハ フランク
Helmut Pieper
ピーペル ヘルムート
Volkhard Austel
アウシュテル フォルクハルト
Guenter Linz
リンツ ギュンター
Brian Guth
グート ブライアン
Thomas Dr Mueller
ミューラー トーマス
Johannes Weisenberger
ヴァイゼンベルガー ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4305388A external-priority patent/DE4305388A1/de
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPH06256343A publication Critical patent/JPH06256343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545446B2 publication Critical patent/JP3545446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有益な薬理学的性質、例えば、凝集抑制作用
を有する環状誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物
及びそれらの調製法を提供することにある。 【構成】1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチ
ル]フェニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オ
ン、1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6
−イル)−イミダゾリジン−2−オン、1−[4−(2
−カルボキシエチル)フェニル]−3−(2−メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イ
ル)−イミダゾリジン−2−オン、1−[4−[2−
(イソブチルオキシカルボニル)エチル]フェニル]−
3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6
−イル)−イミダゾリジン−2−オン、及びこれらの類
縁体を含む環状誘導体、その互変異性体、その混合物を
含む立体異性体並びにこれらの塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は環状誘導体、それらの調
製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物に関する。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式
【0003】
【化21】
【0004】の環状誘導体、その互変異性体、これらの
混合物を含む立体異性体、及びこれらの塩、特に無機ま
たは有機の酸または塩基とのそれらの生理学上許される
塩(これらは、とりわけ、有益な薬理学的性質、好まし
くは凝集抑制性を有する)、これらの化合物を含む医薬
組成物、それらの使用並びにそれらの調製方法に関す
る。上記の一般式Iにおいて、Xは必要により窒素原子
の位置でアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基ま
たはシアノ基により置換されていてもよいカルボイミノ
基、またはカルボニル基、チオカルボニル基、スルホニ
ル基、1−ニトロ−エテン−2,2−ジイル基もしくは
1,1−ジシアノ−エテン−2,2−ジイル基を表し、
Yは直鎖C2-4アルキレン基またはアルケニレン基(これ
は必要によりRc もしくはRd またはRc とRd により
置換されていてもよく、これは更に1個または2個のア
ルキル基により置換されていてもよく、更に1個または
2個のメチレン基は夫々カルボニル基により置換されて
いてもよい)、または必要によりRc もしくはRd また
はRc とRd により置換されていてもよい5〜7個の炭
素原子を含む1,2−シクロアルキレン基、または必要
によりRc もしくはRd またはRc とRd により置換さ
れていてもよい5〜7個の炭素原子を含む1,2−シク
ロアルケニレン基、または1,2アリーレン基、または
【0005】1,2フェニレン基(1個または2個のメ
チン基は夫々窒素原子により置換されており、または1
個または2個の−CH=CH−基は夫々−CO−NH−
基により置換されており、または1個のメチン基は窒素
原子により置換されており、かつ1個の−CH=CH−
基は−CO−NH−基により置換されており、上記の複
素環基は更に1個または2個のアルキル基により置換さ
れていてもよい)、または必要によりRc またはRd
より置換されていてもよい−CO−NH−基、−NH−
CO−基、−CH=N−基もしくは−N=CH−基を表
し、基Ra 〜Rd の第一の基はA−B基を表し、{式
中、Aは式
【0006】
【化22】
【0007】の一つの基であり、(式中、上記の基のベ
ンゾ部分はR25により一置換されていてもよく、または
26により一置換または二置換されていてもよく、また
はR25により一置換され、更にR 26により一置換されて
いてもよく、置換基R25及びR26(これらは同じであっ
てもよく、また異なっていてもよい)は以下に定義され
るとおりであり、更に上記のベンゾ部分中で、1〜3個
のメチン基は夫々窒素原子により置換されていてもよ
く、または−CH=CH−基は−CO−NR1 −基によ
り置換されていてもよく、またはメチン基は窒素原子に
より置換されていてもよく、かつ−CH=CH−基は−
CO−NR1 −基により置換されていてもよく、(式
中、R1 は水素原子またはアルキル基を表す) G1 及びG4 は夫々結合またはメチレン基(これはアル
キル基、アリール基またはヘテロアリール基により一置
換または二置換されていてもよく、これらの置換基は同
じであってもよく、また異なっていてもよい)を表し、
2 は結合またはR7 及びR8 により置換されたメチレ
ン基を表し、G3 は結合またはR9 及びR10により置換
されたメチレン基を表し、またはG 2 が結合を表さない
場合には、G3 はまたカルボニル基を表してもよく、G
5 は窒素原子または必要によりアルキル基、アリール基
もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい
メチン基を表し、
【0008】R2 は水素原子またはアルキル基、アリー
ル基もしくはヘテロアリール基を表し、またはG2 及び
3 の少なくとも一つが結合を表さない場合には、R2
はまたヒドロキシ基またはアルコキシ基を表してもよ
く、R3 は水素原子またはアルキル基、アリール基もし
くはヘテロアリール基を表し、またはG2 及びG3 の少
なくとも一つが結合を表さない場合には、R3 はまたR
2 と一緒になって酸素原子を表してもよく、R4 及びR
14は夫々水素原子、夫々シクロアルキル部分中に3〜7
個の炭素原子を有するシクロアルキル基もしくはシクロ
アルキルアルキル基、C1-8アルキル基、C3-8アルケニル
基(そのアルケニル基はビニル部分を介して窒素原子に
結合されていなくてもよい)、またはヒドロキシアルキ
ル基、アルコキシアルキル基、アミノアルキル基、アル
キルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、
シアノアルキル基、カルボキシアルキル基、アルコキシ
カルボニルアルキル基、アミノカルボニルアルキル基、
N−アルキルアミノカルボニルアルキル基、N,N−ジ
アルキルアミノカルボニルアルキル基、アリールアルキ
ル基、ヘテロアリールアルキル基、アルコキシカルボニ
ル基、アリールメチルオキシカルボニル基、ホルミル
基、アセチル基、トリフルオロアセチル基、アリルオキ
シカルボニル基、アミジノ基もしくはR11CO-O-(R12C
R13)-O-CO基を表し、
【0009】(式中、R11はC1-8アルキル基、C5-7シク
ロアルキル基またはアリール基もしくはアリールアルキ
ル基を表し、R12は水素原子、アルキル基、C5-7シクロ
アルキル基またはアリール基を表し、かつR13は水素原
子またはアルキル基を表す)、またはR4 はR3 と一緒
になって2〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキレン基
を表してもよく、またはG2 が結合を表さない場合に
は、R4 はメチレン基を表してもよく、R5 は水素原
子、アルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を
表し、またはG1 が結合を表さない場合には、R5 はま
たヒドロキシ基またはアルコキシ基を表してもよく、ま
たはG1 が結合を表す場合には、R4 はR5 と一緒にな
って別の結合を表してもよく、かつR6 は水素原子、ア
ルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
またはG1 が結合を表し、かつR4 がR5 と一緒になっ
て別の結合を表す場合には、R6 は塩素原子またはヒド
ロキシ基、メトキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、
もしくはジアルキルアミノ基を表してもよく、または、
1 が結合を表さない場合には、R6 はR5 と一緒にな
って酸素原子を表してもよく、R7 は水素原子またはア
ルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表
し、R8 は水素原子またはアルキル基、アリール基もし
くはヘテロアリール基を表し、またはR8 はR4 と一緒
になって直鎖C2-5アルキレン基を表してもよく、R9
水素原子またはアルキル基、アリール基もしくはヘテロ
アリール基を表し、またはG2 が結合を表さない場合に
は、R9 はまたヒドロキシ基またはアルコキシ基を表し
てもよく、
【0010】R10は水素原子またはアルキル基、アリー
ル基もしくはヘテロアリール基を表し、またはR10はR
4 と一緒になって直鎖C2-4アルキレン基を表してもよ
く、R15は水素原子もしくは塩素原子またはアルキル
基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基、メ
トキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基もしくはジアル
キルアミノ基を表し、R16は水素原子、夫々シクロアル
キル部分中に3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル基もしくはシクロアルキルアルキル基、C1-8アルキル
基、C3-8アルケニル基(そのアルケニル基はビニル基を
介して窒素原子に結合されていなくてもよい)、または
ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アミノ
アルキル基、アルキルアミノアルキル基、ジアルキルア
ミノアルキル基、シアノアルキル基、カルボキシアルキ
ル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アミノカルボ
ニルアルキル基、N−アルキルアミノカルボニルアルキ
ル基、N,N−ジアルキルアミノカルボニルアルキル基
もしくはアリールアルキル基を表し、R17は水素原子ま
たはアルキル基を表し、またはG4 が結合を表す場合に
は、R16はR17と一緒になって別の結合を表してもよ
く、R18は水素原子またはアルキル基を表し、またはG
4 が結合を表し、かつR16とR17が一緒になって別の結
合を表す場合には、R18はフッ素原子、塩素原子もしく
は臭素原子またはヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ
基、アルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基を表
してもよく、かつ
【0011】nは数1または2を表し、かつBは結合、
C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基またはアリーレ
ン基、またはピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラ
ジニレン基もしくはピリダジニレン基(1個または2個
の−CH=N−基は夫々−CO−NH−基により置換さ
れていてもよく、窒素原子の一つは、水素原子に結合さ
れる代わりに、基Aに結合されていてもよく、上記の複
素環基は更に1個または2個のアルキル基により置換さ
れていてもよい)を表し、またはBは必要により1個ま
たは2個のアルキル基により置換されていてもよいC4-7
シクロアルキレン基、またはC5-7シクロアルキレン基
(これは必要により1個または2個のアルキル基により
置換されていてもよく、>CH単位が窒素原子により置
換されており、更に上記の5〜7員環中で、窒素原子に
隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されてい
てもよい)を表す}
【0012】基Ra 〜Rd の第二の基は式 F−E−D− の基を表し、{式中、DはC1-6アルキレン基(メチレン
基は酸素原子もしくは硫黄原子またはスルフィニル基、
スルホニル基もしくはNR19基により置換されていても
よく、またはエチレン基は−CO−NR20−基または−
NR20−CO−基により置換されていてもよい(式中、
19は水素原子またはアルキル基、アルキルカルボニル
基、アルキルスルホニル基、アリールカルボニル基もし
くはアリールスルホニル基を表し、かつR20は水素原子
またはアルキル基を表す))を表し、またはDはC2-6
ルケニレン基、またはアリーレン基、またはピリジニレ
ン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基もしくはピリ
ダジニレン基(1個または2個の−CH=N−基は夫々
−CO−NH−基により置換されていてもよく、窒素原
子の一つは、水素原子に結合される代わりに、基Eに結
合されていてもよく、但し、これはそれ自体が結合を表
さず、またヘテロ原子またはカルボニル基で基Dに結合
しないことを条件とし、上記の複素環基は更に1個また
は2個のアルキル基により置換されていてもよい)を表
し、またはDはインダニレン基、ナフチレン基、1,
2,3,4−テトラヒドロナフチレン基またはベンゾス
ベラニレン基(環の一つは基Eに結合されており、また
その他の環は一般式Iの環式基に結合されており、飽和
環は夫々1個または2個のアルキル基により置換されて
いてもよく、芳香族環は夫々フッ素原子、塩素原子、臭
素原子もしくはヨウ素原子またはアルキル基、トリフル
オロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル
スルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
ルホニル基もしくはシアノ基により置換されていてもよ
い)、または
【0013】必要により1個または2個のアルキル基に
より置換されていてもよいC4-7シクロアルキレン基、ま
たはC5-7シクロアルキレン基(これは必要により1個ま
たは2個のアルキル基により置換されていてもよく、>
CH単位は窒素原子により置換されており、更に上記の
5〜7員環中で、窒素原子に隣接するメチレン基はカル
ボニル基により置換されていてもよい)、またはピペラ
ジニレン基(これは必要により1個または2個のアルキ
ル基により置換されていてもよく、窒素原子に隣接する
メチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
い)を表し、またはEが環状イミノ基を表す場合には、
Dはまた合計2〜6個の炭素原子を有するアルキレンカ
ルボニル基(そのカルボニル基は基Eの環状イミノ基の
窒素原子に結合されている)を表してもよく、またはE
が結合を表さない場合には、Dは結合を表してもよく、
【0014】Eは結合、またはC1-6アルキレン基(これ
は1個または2個のC1-8アルキル基、C2-4アルケニル基
もしくはC2-4アルキニル基、ヒドロキシ基、アミノ基、
アリール基もしくはヘテロアリール基、C1-8アルコキシ
基もしくはC1-8アルキルアミノ基、合計2〜10個の炭素
原子を有するジアルキルアミノ基、またはHNR21基も
しくはN−アルキル−NR21基により置換されていても
よい(式中、R21は夫々アルキル部分中に1〜8個の炭
素原子を有するアルキルカルボニル基もしくはアルキル
スルホニル基、合計2〜5個の炭素原子を有するアルキ
ルオキシカルボニル基、夫々シクロアルキル部分中に5
〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニル基
もしくはシクロアルキルスルホニル基、またはアリール
アルキルカルボニル基、アリールアルキルスルホニル
基、アリールアルコキシカルボニル基、アリールカルボ
ニル基もしくはアリールスルホニル基を表す))、また
はC2-6アルケニレン基、またはアリーレン基、または必
要により1個または2個のアルキル基により置換されて
いてもよいピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジ
ニレン基もしくはピリダジニレン基、またはC5-7シクロ
アルキレン基(これは必要により1個または2個のアル
キル基により置換されていてもよく、>CH単位は基D
の炭素原子に結合された窒素原子により置換されてい
る)、または
【0015】必要により1個または2個のC1-8アルキル
基、C2-4アルケニル基もしくはC2-4アルキニル基、ヒド
ロキシ基、アミノ基、アリール基もしくはヘテロアリー
ル基、C1-8アルコキシ基もしくはC1-8アルキルアミノ
基、合計2〜10個の炭素原子を有するジアルキルアミノ
基、またはHNR21基もしくはN−アルキル−NR21
(式中、R21は先に定義されたとおりである)により置
換されていてもよいC4-7シクロアルキレン基を表し、ま
たはDが結合を表さない場合には、基Wを介して基Dに
結合されたアルキレン基を表してもよく、(Wは酸素原
子もしくは硫黄原子またはスルフィニル基、スルホニル
基、NR19基、−NR20−CO−基、もしくは−CO−
NR20−基(式中、R19及びR20は先に定義されたとお
りである)を表し、そのアルキレン基は更に1個または
2個のC1-8アルキル基、C2-4アルケニル基もしくはC2-4
アルキニル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アリール基も
しくはヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基もしくはC
1-8アルキルアミノ基、合計2〜10個の炭素原子を有す
るジアルキルアミノ基、HNR21基またはN−アルキル
−NR21−基により置換されていてもよく、その付加的
な置換基のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子だけ
基Wのヘテロ原子から分離されており、R21は先に定義
されたとおりである)、かつ
【0016】Fはヒドロキシ基、C1-8アルコキシ基、ア
リールアルコキシ基またはR22O基により置換されたカ
ルボニル基を表し、(式中、R22はC4-8シクロアルキル
基またはシクロアルキル部分中に3〜8個の炭素原子を
有するシクロアルキルアルキル基を表し、そのシクロア
ルキル基はアルキル基、アルコキシ基もしくはジアルキ
ルアミノ基またはアルキル基、特に1〜3個のメチル基
により置換されていてもよく、更に4〜8員シクロアル
キル環中のメチレン基は酸素原子またはアルキルイミノ
基により置換されていてもよく、またはR22はC9-12
ンゾシクロアルキル基またはアリール基を表す)または
Fはスルホ基、ホスホノ基、O−アルキルホスホノ基、
O,O’−ジアルキルホスホノ基、テトラゾール−5−
イル基またはR23CO-O-CHR24-O-CO基を表し、(式中、R
23はC1-8アルキル基もしくはC1-8アルコキシ基、夫々シ
クロアルキル部分中に5〜7個の原子を有するシクロア
ルキル基もしくはシクロアルキルオキシ基、またはアリ
ール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基もしく
はアリールアルコキシ基を表し、かつR24は水素原子ま
たはアルキル基を表す)、かつ基Fと基A−Bの窒素原
子(これは基Fから最も離れている)の最短距離は少な
くとも11の結合である}
【0017】基Ra 〜Rd の第三の基は水素原子、アル
キル基、ペルフルオロアルキル基、アルコキシ基、アル
キルスルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキ
ルスルホニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアル
キルアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基またはア
リールアルキル基を表し、かつ基Ra 〜Rd の第四の基
は水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を表
し、特にことわらない限り、上記の基の定義中に記載さ
れたアリール部分の夫々はフェニル基であり、これはR
25により一置換されていてもよく、R26により一置換、
二置換または三置換されていてもよく、またはR25によ
り一置換され、更にR26により一置換または二置換され
ていてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、
また異なっていてもよく、かつR25はシアノ基、カルボ
キシ基、アミノカルボニル基、アルキルアミノカルボニ
ル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アルコキシカル
ボニル基、アルキルカルボニル基、アルキルスルフェニ
ル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル
基、アルキルスルホニルオキシ基、ペルフルオロアルキ
ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ニトロ基、アミノ
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキル
カルボニルアミノ基、フェニルアルキルカルボニルアミ
ノ基、フェニルカルボニルアミノ基、アルキルスルホニ
ルアミノ基、フェニルアルキルスルホニルアミノ基、フ
ェニルスルホニルアミノ基、N−アルキル−アルキルカ
ルボニルアミノ基、N−アルキル−フェニルアルキルカ
ルボニルアミノ基、N−アルキル−フェニルカルボニル
アミノ基、N−アルキル−アルキルスルホニルアミノ
基、N−アルキル−フェニルアルキルスルホニルアミノ
基、N−アルキル−フェニルスルホニルアミノ基、アミ
ノスルホニル基、アルキルアミノスルホニル基またはジ
アルキルアミノスルホニル基を表し、かつ
【0018】R26はアルキル基、ヒドロキシ基もしくは
アルコキシ基またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子も
しくはヨウ素原子を表し、また2個のR26基が隣接炭素
原子に結合されている場合には、それらはまたC3-6アル
キレン基、1,3ブタジエン−1,4−ジイレン基また
はメチレンジオキシ基を表してもよく、かつ上記の基の
定義中に記載されたアリーレン部分の夫々はフェニレン
基であり、これはR25により一置換されていてもよく、
26により一置換または二置換されていてもよく、また
はR25により一置換され、更にR26により一置換されて
いてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、ま
た異なっていてもよく、かつ先に定義されたとおりであ
り、かつ上記の基の定義中に記載されたヘテロアリール
部分の夫々は5員ヘテロ芳香族環(これは酸素原子、硫
黄原子もしくは窒素原子、または窒素原子と酸素原子、
硫黄原子もしくは窒素原子、または2個の窒素原子と酸
素原子、硫黄原子もしくは窒素原子を含む)であり、ま
たは6員ヘテロ芳香族環(これは1個、2個または3個
の窒素原子を含む)であり、更に1個または2個の−C
H=N−基は夫々−CO−NR20−基(式中、R20は先
に定義されたとおりである)により置換されていてもよ
く、更に上記のヘテロ芳香族環は1個または2個のアル
キル基により置換されていてもよく、または炭素骨格
で、フッ素原子、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原
子またはヒドロキシ基もしくはアルコキシ基により置換
されていてもよく、また特にことわらない限り、上記の
アルキル部分、アルキレン部分及びアルコキシ部分は夫
々1〜4個の炭素原子を含んでいてもよく、また上記の
アルキレン部分及びシクロアルキレン部分中の夫々の炭
素原子はせいぜい1個のヘテロ原子に結合されている。
また、これらの互変異性体、立体異性体及びこれらの塩
が本発明に含まれる。
【0019】しかしながら、上記の一般式Iの好ましい
化合物は、Xが必要により窒素原子の位置でアルキル基
またはシアノ基により置換されていてもよいカルボイミ
ノ基を表し、またはXがカルボニル基、チオカルボニル
基もしくはスルホニル基を表し、Yが直鎖C2-3アルキレ
ン基(これは必要によりRc もしくはRd またはRc
d により置換されていてもよく、これは更に1個また
は2個のアルキル基により置換されていてもよく、更に
メチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
い)、または直鎖C2-3アルケニレン基(これは必要によ
りRc もしくはRd またはRc とR d により置換されて
いてもよく、更にその中に存在するメチレン基はカルボ
ニル基により置換されていてもよい)、または必要によ
りRc もしくはRd またはRc とRd により置換されて
いてもよい5〜7個の炭素原子を含む1,2−シクロア
ルキレン基、または5〜7個の炭素原子を含む1,2−
シクロアルケニレン基、または1,2−アリーレン基、
または1,2−フェニレン基(1個または2個のメチン
基は夫々窒素原子により置換されており、上記の複素環
基は更に1個または2個のアルキル基により置換されて
いてもよい)、または必要によりRc またはRd により
置換されていてもよい−CO−NH−基、−NH−CO
−基、−CH=N−基もしくは−N=CH−基を表し、
【0020】基Ra 〜Rd の第一の基がA−B基を表
し、{式中、Aは式
【0021】
【化23】
【0022】の一つの基であり、(式中、上記の基のベ
ンゾ部分はR25により一置換されていてもよく、または
26により一置換または二置換されていてもよく、また
はR26により一置換されていてもよく、置換基R25及び
26(これらは同じであってもよく、また異なっていて
もよい)は以下に定義されるとおりであり、更に上記の
ベンゾ部分中で、1〜3個のメチン基は夫々窒素原子に
より置換されていてもよく、または−CH=CH−基は
−CO−NR1 基により置換されていてもよく、または
メチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ
−CH=CH−基は−CO−NR1 基により置換されて
いてもよく、(式中、R1 は水素原子またはアルキル基
を表す) G1 及びG4 は夫々結合またはメチレン基(これはアル
キル基またはアリール基により一置換または二置換され
ていてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、
また異なっていてもよい)を表し、G2 は結合またはR
7 及びR8 により置換されたメチレン基を表し、G3
結合またはR9 及びR10により置換されたメチレン基を
表し、G5 は窒素原子または必要によりアルキル基もし
くはアリール基により置換されていてもよいメチン基を
表し、R2 は水素原子またはアルキル基、アリール基も
しくはヘテロアリール基を表し、またはG2 及びG3
少なくとも一つが結合を表さない場合には、R2 はまた
ヒドロキシ基またはアルコキシ基を表してもよく、
【0023】R3 は水素原子またはアルキル基もしくは
アリール基を表し、R4 及びR14は夫々水素原子、夫々
シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素原子を有するシ
クロアルキル基もしくはシクロアルキルアルキル基、C
1-6アルキル基、C3-6アルケニル基(そのアルケニル基
はビニル部分を介して窒素原子に結合されていなくても
よい)、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル
基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアル
キル基、アミノカルボニルアルキル基、N−アルキルア
ミノカルボニルアルキル基、N,N−ジアルキルアミノ
カルボニルアルキル基、アリールアルキル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールメチルオキシカルボニル基、
ホルミル基、アセチル基、トリフルオロアセチル基、ア
リルオキシカルボニル基、アミジノ基もしくはR11CO-O-
(R12CR13)-O-CO- 基を表し、(式中、R11はC1-8アルキ
ル基、C5-7シクロアルキル基またはアリール基もしくは
アリールアルキル基を表し、R12は水素原子、アルキル
基、C5-7シクロアルキル基またはアリール基を表し、か
つR13は水素原子を表す)、またはR4 はR3 と一緒に
なって直鎖C2-4アルキレン基を表してもよく、またはG
2が結合を表さない場合には、メチレン基を表してもよ
く、
【0024】R5 は水素原子、アルキル基またはアリー
ル基を表し、またはG1 が結合を表さない場合には、ヒ
ドロキシ基またはアルコキシ基を表し、またはG1 が結
合を表す場合には、R4 はR5 と一緒になって別の結合
を表してもよく、かつR6 は水素原子またはアルキル基
もしくはアリール基を表し、またはG1 が結合を表し、
かつR4 がR5 と一緒になって別の結合を表す場合に
は、R6 は塩素原子またはヒドロキシ基、メトキシ基、
アミノ基、アルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ
基を表してもよく、R7 は水素原子またはアルキル基も
しくはアリール基を表し、R8 は水素原子またはアルキ
ル基もしくはアリール基を表し、またはR8 はR 4 と一
緒になって直鎖C2-5アルキレン基を表してもよく、R9
は水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を表
し、またはG2 が結合を表さない場合には、R9 はヒド
ロキシ基またはアルコキシ基を表してもよく、R10は水
素原子またはアルキル基もしくはアリール基を表し、ま
たはR10はR 4 と一緒になって直鎖C2-4アルキレン基を
表してもよく、R15は水素原子もしくは塩素原子または
アルキル基、アリール基、ヒドロキシ基、メトキシ基、
アミノ基、アルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ
基を表し、
【0025】R16は水素原子、夫々シクロアルキル部分
中に3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基もし
くはシクロアルキルアルキル基、C1-6アルキル基、C3-6
アルケニル基(そのアルケニル基はビニル基を介して窒
素原子に結合されていなくてもよい)、またはヒドロキ
シアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシアル
キル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アミノカル
ボニルアルキル基、N−アルキルアミノカルボニルアル
キル基、N,N−ジアルキルアミノカルボニルアルキル
基もしくはアリールアルキル基を表し、R17は水素原子
またはアルキル基を表し、またはG4 が結合を表す場合
には、R16はR17と一緒になって別の結合を表してもよ
く、R18は水素原子またはアルキル基を表し、またはG
4 が結合を表し、かつR16とR17が一緒になって別の結
合を表す場合には、R18はフッ素原子、塩素原子もしく
は臭素原子またはヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ
基、アルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基を表
してもよく、かつnは数1または2を表し、かつ
【0026】Bは結合またはアルキレン基もしくはアリ
ーレン基、またはピリジニレン基、ピリミジニレン基、
ピラジニレン基もしくはピリダジニレン基(1個または
2個の−CH=N−基は夫々−CO−NH−基により置
換されていてもよく、上記の複素環基は更に1個または
2個のアルキル基により置換されていてもよい)、また
は必要により1個または2個のアルキル基により置換さ
れていてもよいC4-7シクロアルキレン基、またはC5-7
クロアルキレン基(これは必要により1個または2個の
アルキル基により置換されていてもよく、>CH単位が
窒素原子により置換されており、更に上記の5〜7員環
中で、窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基に
より置換されていてもよい)を表す}
【0027】基Ra 〜Rd の第二の基が式 F−E−D− の基を表し、{式中、DはC1-6アルキレン基(メチレン
基は酸素原子もしくは硫黄原子またはスルフィニル基、
スルホニル基もしくはNR19基により置換されていても
よく、またはエチレン基は−CO−NR20−基または−
NR20−CO−基により置換されていてもよい(式中、
19は水素原子またはアルキル基、アルキルカルボニル
基、アルキルスルホニル基、アリールカルボニル基また
はアリールスルホニル基を表し、かつR20は水素原子ま
たはアルキル基を表す))、またはC2-6アルケニレン基
もしくはアリーレン基、またはピリジニレン基、ピリミ
ジニレン基、ピラジニレン基もしくはピリダジニレン基
(1個または2個の−CH=N基は夫々−CO−NH−
基により置換されていてもよく、上記の複素環基は更に
1個または2個のアルキル基により置換されていてもよ
い)、またはインダニレン基、ナフチレン基、1,2,
3,4−テトラヒドロナフチレン基またはベンゾスベラ
ニレン基(環の一つは基Eに結合されており、またその
他の環は一般式Iの環式基に結合されており、飽和環は
夫々1個または2個のアルキル基により置換されていて
もよく、芳香族環は夫々フッ素原子、塩素原子、臭素原
子もしくはヨウ素原子またはアルキル基、トリフルオロ
メチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスル
フェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホ
ニル基もしくはシアノ基により置換されていてもよ
い)、または
【0028】必要により1個または2個のアルキル基に
より置換されていてもよいC4-7シクロアルキレン基、ま
たはC5-7シクロアルキレン基(これは必要により1個ま
たは2個のアルキル基により置換されていてもよく、>
CH単位は窒素原子により置換されており、更に上記の
5〜7員環中で、窒素原子に隣接するメチレン基はカル
ボニル基により置換されていてもよい)、またはピペラ
ジニレン基(これは必要により1個または2個のアルキ
ル基により置換されていてもよく、窒素原子に隣接する
メチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
い)を表し、またはEが環状イミノ基を表す場合には、
Dはまた合計2〜6個の炭素原子を有するアルキレンカ
ルボニル基(そのカルボニル基は基Eの環状イミノ基の
窒素原子に結合されている)を表してもよく、またはE
が結合を表さない場合には、Dはまた結合を表してもよ
く、
【0029】Eは結合、またはC1-6アルキレン基(これ
は1個または2個のC1-6アルキル基、ヒドロキシ基、ア
ミノ基もしくはアリール基、夫々1〜6個の炭素原子を
有するアルコキシ基もしくはアルキルアミノ基、合計2
〜8個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基、または
HNR21基もしくはN−アルキル−NR21−基により置
換されていてもよい(式中、R21は夫々アルキル部分中
に1〜6個の炭素原子を有するアルキルカルボニル基も
しくはアルキルスルホニル基、合計2〜5個の炭素原子
を有するアルキルオキシカルボニル基、夫々シクロアル
キル部分中に5〜7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルカルボニル基もしくはシクロアルキルスルホニル基、
アリールアルキルカルボニル基、アリールアルキルスル
ホニル基、アリールアルコキシカルボニル基、アリール
カルボニル基またはアリールスルホニル基を表す))、
またはC2-6アルケニレン基、またはアリーレン基、また
は必要により1個または2個のアルキル基により置換さ
れていてもよいピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピ
ラジニレン基もしくはピリダジニレン基、またはC5-7
クロアルキレン基(これは必要により1個または2個の
アルキル基により置換されていてもよく、>CH単位は
基Dの炭素原子に結合された窒素原子により置換されて
いる)、または必要により1個または2個のC1-6アルキ
ル基、ヒドロキシ基、アミノ基もしくはアリール基、C
1-6アルコキシ基もしくはC1-6アルキルアミノ基、合計
2〜8個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基、また
はHNR21基もしくはN−アルキル−NR21−基(式
中、R21は先に定義されたとおりである)により置換さ
れていてもよいシクロアルキレン部分中に4〜7個の炭
素原子を有するシクロアルキレン基を表し、または
【0030】Dが結合を表さない場合には、Eは基Wを
介して基Dに結合されたアルキレン基を表してもよく、
(Wは酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基、ス
ルホニル基、−NR19−基、−NR20−CO−基または
−CO−NR20−基(式中、R19及びR20は先に定義さ
れたとおりである)を表し、そのアルキレン基は更に1
個または2個のC1-6アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ
基もしくはアリール基、夫々1〜6個の炭素原子を有す
るアルコキシ基もしくはアルキルアミノ基、合計2〜8
個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基、またはHN
21基もしくはN−アルキル−NR21−基により置換さ
れていてもよく、その付加的な置換基のヘテロ原子は少
なくとも2個の炭素原子だけ基Wのヘテロ原子から分離
されており、R21は先に定義されたとおりである)、か
つFはヒドロキシ基、C1-6アルコキシ基、アリールアル
コキシ基またはR22O基により置換されたカルボニル基
(式中、R22はC4-7シクロアルキル基またはシクロアル
キル部分中に3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルアルキル基を表し、そのシクロアルキル基はアルキル
基、アルコキシ基もしくはジアルキルアミノ基またはア
ルキル基、特に1〜3個のメチル基により置換されてい
てもよく、更に5〜7員シクロアルキル環中のメチレン
基は酸素原子またはアルキルイミノ基により置換されて
いてもよく、またはR22はC9-11 ベンゾシクロアルキル
基を表す)、またはホスホノ基、O−アルキルホスホノ
基、O,O’−ジアルキルホスホノ基、テトラゾール−
5−イル基またはR23CO-O-CHR24-O-CO基を表し、(式
中、R23は夫々1〜8個の炭素原子を有するアルキル基
もしくはアルコキシ基、夫々シクロアルキル部分中に5
〜7個の原子を有するシクロアルキル基もしくはシクロ
アルキルオキシ基、またはアリール基、アリールオキシ
基、アリールアルキル基もしくはアリールアルコキシ基
を表し、かつR24は水素原子またはアルキル基を表
す)、かつ基Fと基A−Bの窒素原子(これは基Fから
最も離れている)の最短距離は少なくとも11の結合であ
る}
【0031】基Ra 〜Rd の第三の基が水素原子、アル
コキシ基(そのアルコキシ基は窒素原子に結合し得な
い)、アルキル基、トリフルオロメチル基、アリール
基、アリールアルキル基、チエニル基、チアゾリル基、
ピリジル基、ピリミジル基、ピラジニル基またはピリダ
ジニル基を表し、かつ基Ra 〜Rd の第四の基が水素原
子またはアルキル基を表し、特にことわらない限り、上
記の基の定義中に記載されたアリール部分の夫々はフェ
ニル基であり、これはR25により一置換されていてもよ
く、R26により一置換、二置換または三置換されていて
もよく、またはR25により一置換され、更にR26により
一置換または二置換されていてもよく、これらの置換基
は同じであってもよく、また異なっていてもよく、かつ
25はシアノ基、アミノカルボニル基、アルキルアミノ
カルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アルキ
ルカルボニル基、アルキルスルフェニル基、アルキルス
ルフィニル基、アルキルスルホニル基またはトリフルオ
ロメチル基を表し、かつR26はアルキル基、ヒドロキシ
基もしくはアルコキシ基またはフッ素原子、塩素原子も
しくは臭素原子を表し、2個のR26基が隣接炭素原子に
結合されている場合には、それらはまたC3-6アルキレン
基、1,3ブタジエン−1,4−ジイレン基またはメチ
レンジオキシ基を表してもよく、かつ
【0032】上記の基の定義中に記載されたアリーレン
部分の夫々はフェニレン基であり、これはR25により一
置換されていてもよく、またはR26により一置換または
二置換されていてもよく、またはR25により一置換さ
れ、更にR26により一置換されていてもよく、これらの
置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよ
く、かつ先に定義されたとおりであり、また特にことわ
らない限り、上記のアルキル部分、アルキレン部分また
はアルコキシ部分は夫々1〜4個の炭素原子を含んでい
てもよく、また上記のアルキレン部分及びシクロアルキ
レン部分中の夫々の炭素原子はせいぜい1個のヘテロ原
子に結合されている 化合物及びその互変異性体、立体異性体並びにこれらの
塩である。
【0033】Xが窒素原子の位置でシアノ基により置換
されたカルボイミノ基を表し、またはXがカルボニル基
もしくはスルホニル基を表し、Yが必要によりRc また
はRc とRd により置換されていてもよい−CH2 CH
2 −基、CH2 CH2 CH2 −基、−CH=CH−基、
−CH2 CO−基または−COCH2 −基、または必要
によりRc またはRd により置換されていてもよい−C
O−NH−基、−NH−CO−基、−CH=N−基もし
くは−N=CH−基を表し、基Ra 〜Rd の第一の基が
A−B基を表し、{式中、Aは式
【0034】
【化24】
【0035】の一つの基であり、(式中、上記の基のベ
ンゾ部分はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子また
はアルキル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒド
ロキシ基、アルコキシ基により置換されていてもよく、
または1〜3個のメチン基は夫々窒素原子により置換さ
れていてもよく、G1 は結合またはメチレン基(これは
アルキル基により一置換または二置換されていてもよ
く、これらの置換基は同じであってもよく、また異なっ
ていてもよい)を表し、G2 は結合またはR7 及びR8
により置換されたメチレン基を表し、G3 はR9 及びR
10により置換されたメチレン基を表し、G4 は結合を表
し、G5 は窒素原子または必要によりアルキル基により
置換されていてもよいメチン基を表し、
【0036】R2 は水素原子またはアルキル基を表し、
3 は水素原子またはアルキル基を表し、R4 は水素原
子、夫々シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素原子を
有するシクロアルキル基もしくはシクロアルキルアルキ
ル基、C1-6アルキル基、C3-6アルケニル基(そのアルケ
ニル基はビニル基を介して窒素原子に結合されていなく
てもよい)、またはヒドロキシアルキル基、アルコキシ
アルキル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボ
ニルアルキル基、アミノカルボニルアルキル基、N−ア
ルキルアミノカルボニルアルキル基、N,N−ジアルキ
ルアミノカルボニルアルキル基、アリールアルキル基、
アルコキシカルボニル基、アリールメチルオキシカルボ
ニル基、ホルミル基、アセチル基、トリフルオロアセチ
ル基もしくはR11CO-O-(R12CR13)-O-CO- 基を表し、(式
中、R11はアルキル基を表し、R12は水素原子またはア
ルキル基を表し、かつR13は水素原子を表す)、または
4 はR3 と一緒になって直鎖C2-3アルキレン基を表し
てもよく、R5 は水素原子またはアルキル基を表し、ま
たはG1 が結合を表す場合には、R4 はR5 と一緒にな
って別の結合を表してもよく、R6 は水素原子またはア
ルキル基を表し、またはG1 が結合を表し、かつR4
5 と一緒になって別の結合を表す場合には、R6 はア
ミノ基を表してもよく、
【0037】R7 は水素原子またはアルキル基を表し、
8 は水素原子またはアルキル基を表し、またはR8
4 と一緒になって直鎖C3-4アルキレン基を表してもよ
く、R9 は水素原子またはアルキル基を表し、R10は水
素原子またはアルキル基を表し、またはR10はR4 と一
緒になって直鎖C3-4アルキレン基を表してもよく、R14
は水素原子またはアルキル基を表し、R15は水素原子ま
たはアルキル基を表し、R16は水素原子またはアルキル
基を表し、R17は水素原子またはアルキル基を表し、ま
たはR16はR17と一緒になって別の結合を表してもよ
く、R18は水素原子またはアルキル基を表し、またはR
16とR17が一緒になって別の結合を表す場合には、R18
は塩素原子またはアミノ基を表してもよく、nは数1ま
たは2を表し、かつ
【0038】Bは結合、またはアルキレン基、またはア
リーレン基、または必要により1個または2個のアルキ
ル基により置換されていてもよいピリジニレン基、ピリ
ミジニレン基、ピラジニレン基もしくはピリダジニレン
基、または必要により1個または2個のアルキル基によ
り置換されていてもよいシクロヘキシレン基、またはピ
ペリジニレン基(これは必要により1個または2個のア
ルキル基により置換されていてもよく、窒素原子に隣接
するメチレン基はカルボニル基により置換されていても
よい)を表す}基Ra 〜Rd の第二の基が式 F−E−D− の基を表し、{式中、Dはアルキレン基、またはアリー
レン基、または必要により1個または2個のアルキル基
により置換されていてもよいピリジニレン基、ピリミジ
ニレン基、ピラジニレン基もしくはピリダジニレン基、
またはインダニレン基、ナフチレン基、1,2,3,4
−テトラヒドロナフチレン基またはベンゾスベラニレン
基(環の一つは基Eに結合されており、またその他の環
は一般式Iの環式基に結合されている)、または
【0039】必要により1個または2個のアルキル基に
より置換されていてもよいC4-7シクロアルキレン基、ま
たはC5-7シクロアルキレン基(これは必要により1個ま
たは2個のアルキル基により置換されていてもよく、>
CH単位は窒素原子により置換されており、更に上記の
5〜7員環中で、窒素原子に隣接するメチレン基はカル
ボニル基により置換されていてもよい)を表し、または
Eが環状イミノ基を表す場合には、Dはアルキレンカル
ボニル基(そのカルボニル基は基Eの環状イミノ基の窒
素原子に結合されている)を表してもよく、またはEが
結合を表さない場合には、Dはまた結合を表してもよ
く、Eは結合、またはアルキレン基(これはC1-6アルキ
ル基、またはアミノ基、アリール基、アルキルアミノ
基、ジアルキルアミノ基、HNR21基もしくはN−アル
キル−NR21−基により置換されていてもよい(式中、
21は夫々アルキル部分中に1〜6個の炭素原子を有す
るアルキルカルボニル基もしくはアルキルスルホニル
基、合計2〜5個の炭素原子を有するアルキルオキシカ
ルボニル基、夫々シクロアルキル部分中に5〜7個の炭
素原子を有するシクロアルキルカルボニル基もしくはシ
クロアルキルスルホニル基、またはアリールアルキルカ
ルボニル基、アリールアルキルスルホニル基、アリール
アルコキシカルボニル基、アリールカルボニル基もしく
はアリールスルホニル基を表す))、またはC2-4アルケ
ニレン基、またはアリーレン基、または必要により1個
または2個のアルキル基により置換されていてもよいピ
リジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基もし
くはピリダジニレン基、またはC5-7シクロアルキレン基
(これは必要により1個または2個のアルキル基により
置換されていてもよく、>CH単位は基Dの炭素原子に
結合された窒素原子により置換されている)、または
【0040】必要により1個または2個のアルキル基に
より置換されていてもよいC4-7シクロアルキレン基を表
し、またはDが結合を表さない場合には、Eはまた基W
を介して基Dに結合されたアルキレン基を表してもよ
く、(Wは酸素原子もしくは硫黄原子またはスルフィニ
ル基、スルホニル基、−NR20−CO−基もしくは−C
O−NR20−基(式中、R20は水素原子またはアルキル
基を表す)を表し、そのアルキレン基は更にC1-6アルキ
ル基、またはアミノ基、アリール基、アルキルアミノ
基、ジアルキルアミノ基、HNR21基もしくはN−アル
キル−NR21−基により置換されていてもよく、その付
加的な置換基のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子
だけ基Wのヘテロ原子から分離されており、R21は先に
定義されたとおりである)、かつFはヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アリールアルコキシ基またはR22O基によ
り置換されたカルボニル基(式中、R22はC5-7シクロア
ルキル基またはシクロアルキル部分中に5〜7個の炭素
原子を有するシクロアルキルアルキル基を表す)、また
はR23CO-O-CHR24-O-CO- 基、ホスホノ基またはO−アル
キルホスホノ基を表し、(式中、R23はアルキル基、ア
ルコキシ基、夫々シクロアルキル部分中に5〜7個の炭
素原子を有するシクロアルキル基またはシクロアルキル
オキシ基を表し、かつR24は水素原子またはアルキル基
を表す)、かつ基Fと基A−Bの窒素原子(これは基F
から最も離れている)の最短距離は少なくとも11の結合
である}
【0041】基Ra 〜Rd の第三の基が水素原子、アル
コキシ基(そのアルコキシ基は窒素原子に結合されてい
なくてもよい)、またはアルキル基、トリフルオロメチ
ル基もしくはアリール基を表し、かつ基Ra 〜Rd の第
四の基が水素原子またはアルキル基を表し、特にことわ
らない限り、上記の基の定義中に記載されたアリール部
分の夫々はフェニル基であり、これはR25により一置換
されていてもよく、R26により一置換、二置換または三
置換されていてもよく、またはR25により一置換され、
更にR26により一置換または二置換されていてもよく、
これらの置換基は同じであってもよく、また異なってい
てもよく、かつR25はシアノ基、アミノカルボニル基、
アルキルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボ
ニル基、アルキルカルボニル基、アルキルスルフェニル
基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基ま
たはトリフルオロメチル基を表し、かつR26はアルキル
基、ヒドロキシ基もしくはアルコキシ基、またはフッ素
原子、塩素原子もしくは臭素原子を表し、2個のR26
は、それらが隣接炭素原子に結合されている場合には、
また直鎖C3-4アルキレン基、1,3−ブタジエン−1,
4−ジイレン基またはメチレンジオキシ基を表してもよ
く、かつ
【0042】上記の基の定義中に記載された夫々のアリ
ーレン部分はフェニレン基であり、これはR25により一
置換されていてもよく、R26により一置換または二置換
されていてもよく、またはR25により一置換され、更に
26により一置換されていてもよく、これらの置換基は
同じであってもよく、また異なっていてもよく、かつ先
に定義されたとおりであり、また特にことわらない限
り、上記のアルキル部分、アルキレン部分またはアルコ
キシ部分は夫々1〜4個の炭素原子を含んでいてもよ
く、また上記のアルキレン部分及びシクロアルキレン部
分中の夫々の炭素原子はせいぜい1個のヘテロ原子に結
合されている 一般式Iの化合物及びその互変異性体、立体異性体並び
にこれらの塩が特に好ましい。
【0043】一般式Iの特に好ましい化合物は、Xがカ
ルボニル基またはスルホニル基を表し、Yが必要により
1個または2個のメチル基により置換されていてもよい
−CH 2 CH2 −基、−CH2 CH2 CH2 −基、−C
H=CH−基、−CH2 CO−基または−COCH2
基、または必要によりRc により置換されていてもよい
−CO−NH−基、−CH=N−基または−N=CH−
基を表し、基Ra 〜Rc の第一の基がA−B基を表し、
{式中、Aは式
【0044】
【化25】
【0045】の一つの基を表し、(式中、上記の基のベ
ンゾ部分中で、1個または2個のメチン基は夫々窒素原
子により置換されていてもよく、G1 は結合またはメチ
レン基を表し、G2 は結合を表し、G3 はメチレン基を
表し、G4 は結合を表し、G5 は窒素原子またはメチン
基を表し、R2 は水素原子を表し、R3 は水素原子を表
し、R4 は水素原子、シクロプロピル基もしくはシクロ
プロピルメチル基、C1-6アルキル基、またはアリル基、
ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基、アルコ
キシカルボニルアルキル基もしくはベンジル基を表し、
5 は水素原子を表し、R6 は水素原子を表し、R14
水素原子またはアルキル基を表し、R15は水素原子また
はアルキル基を表し、R16は水素原子またはアルキル基
を表し、R17は水素原子を表し、またはR16はR17と一
緒になって別の結合を表してもよく、R18は水素原子を
表し、またはR16とR17が一緒になって別の結合を表す
場合には、R18はアミノ基を表してもよく、nは数1ま
たは2を表し、かつ
【0046】Bは結合またはフェニレン基を表す} 基Ra 〜Rc の第二の基が式 F−E−D− の基を表し、{式中、Dはアルキレン基、またはフェニ
レン基、またはシクロヘキシレン基、またはピペリジニ
レン基(その環窒素原子は基Eの必要により置換されて
いてもよい直鎖アルキレン基に結合されている)、また
は結合を表し、Eは直鎖アルキレン基(これはアルキル
基またはフェニル基により置換されていてもよい)、ま
たはC2-4アルケニレン基、またはフェニレン基を表し、
またはDが結合を表さない場合には、Eは酸素原子を介
して基Dに結合された直鎖O−アルキレン基を表しても
よく、かつ
【0047】Fはヒドロキシ基またはアルコキシ基によ
り置換されたカルボニル基を表し、かつ基Fと基A−B
の窒素原子(これは基Fから最も離れている)の最短距
離は少なくとも11の結合である}基Ra 〜Rc の第三の
基が水素原子、アルコキシ基(そのアルコキシ基は窒素
原子に結合されていなくてもよい)、またはアルキル基
もしくはフェニル基を表し、特にことわらない限り、上
記のアルキル部分、アルキレン部分またはアルコキシ部
分は夫々1〜4個の炭素原子を含んでいてもよく、また
上記のアルキレン部分及びシクロアルキレン部分中の夫
々の炭素原子はせいぜい1個のヘテロ原子に結合されて
いる化合物及びその互変異性体、立体異性体並びにこれ
らの塩である。
【0048】一般式Iの特に最も好ましい化合物は、X
がカルボニル基を表し、Yが−CH2 CH2 −基、−C
2 CH2 CH2 −基、−CH=CH−基、−CH2
O−基または−COCH2 −基、または必要によりメチ
ル置換されていてもよい−N=CH−基を表し、基Ra
がA−B基を表し、{式中、Aは式
【0049】
【化26】
【0050】の一つの基を表し、(式中、上記の基のベ
ンゾ部分中で、1個または2個のメチン基は夫々窒素原
子により置換されていてもよく、G1 は結合またはメチ
レン基を表し、G2 は結合を表し、G3 はメチレン基を
表し、G4 は結合を表し、G5 はメチン基を表し、R2
は水素原子を表し、R3 は水素原子を表し、R4 は水素
原子、C1-4アルキル基、またはアリル基もしくはベンジ
ル基を表し、R5 は水素原子を表し、R6 は水素原子を
表し、R14は水素原子またはメチル基を表し、R15は水
素原子を表し、R16はR17と一緒になって結合を表し、
18は水素原子またはアミノ基を表し、かつnは数1を
表し、Bは結合を表す}
【0051】基Rb が式 F−E−D− の基を表す、{式中、Dは−CH2 CH2 −基、または
1,4−フェニレン基、または1,4−シクロヘキシレ
ン基を表し、Eは必要によりメチル置換されていてもよ
い−CH2 CH2 −基、−CH=CH−基、1,4−フ
ェニレン基または−O−CH2 −基(その−O−CH2
−基の酸素原子は基Dに結合されている)を表し、かつ
Fはヒドロキシ基またはC1-4アルコキシ基により置換さ
れたカルボニル基を表し、かつ基Fと基A−Bの窒素原
子(これは基Fから最も離れている)の最短距離は少な
くとも11の結合である} 化合物及びその互変異性体、立体異性体並びにこれらの
塩である。
【0052】特に好ましい化合物の例として、以下の化
合物が挙げられる。 (a) 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]
フェニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン、
(b) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6
−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(c) 1−[4−
(2−カルボキシエチル)フェニル]−3−(2−メチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−
イル)−イミダゾリジン−2−オン、(d) 1−[4−
[2−(イソブチルオキシカルボニル)エチル]フェニ
ル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(e) 1−
[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−3−
(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(f)
1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン、(g) 1−[4−[2−(イソプロピルオキシカ
ルボニル)エチル]フェニル]−3−(2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−イミダゾリジン−2−オン、
【0053】(h) 1−[4−(2−カルボキシエチル)
フェニル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イ
ミダゾリジン−2−オン、(i) 4−[4−(2−カルボ
キシエチル)フェニル]−5−メチル−2−(2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン、(j) 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチ
ル)シクロヘキシル]−3−(2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミ
ダゾリジン−2−オン、(k) 1−[4−[2−(メトキ
シカルボニル)エチル]フェニル]−3−(3−メチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(l)
1−[4−[2−(エトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダ
ゾリジン−2−オン、(m) 1−[4−[2−(イソプロ
ピルオキシカルボニル)エチル]フェニル]−3−(3
−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−
ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ
ン、
【0054】(n) 1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−(3−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(o) 1−
[トランス−4−[2−(イソプロピルオキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(p) 1
−[トランス−4−[2−(エトキシカルボニル)エチ
ル]シクロヘキシル]−3−(3−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(q) 1−[トラ
ンス−4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]シク
ロヘキシル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−
イミダゾリジン−2−オン、(r) 1−[トランス−4−
[(カルボキシメチル)オキシ]シクロヘキシル]−3
−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−
2−オン、(s) 3−[トランス−4−(2−カルボキシ
エチル)シクロヘキシル]−1−(3−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−ヒダントイン及び(t) 1−[トランス−
4−(2−カルボキシエチル)シクロヘキシル]−3−
(3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン、及びその互変異性体並びにこれらの塩。
【0055】本発明によれば、一般式Iの化合物は、例
えば、下記の方法により得ることができる。 a)一般式Iの化合物(式中、Fがカルボキシル基を表
す)を調製するために、一般式
【0056】
【化27】
【0057】(式中、Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra
〜Rd の一つがF’−E−D基(式中、E及びDは先に
定義されたとおりであり、かつF’は加水分解、酸によ
る処理、熱分解または水添分解によりカルボキシル基に
変換し得る基を表す)を表すことを条件として、先に定
義されたとおりである)の化合物を一般式Iの化合物
(式中、Fがカルボキシル基を表す)に変換する方法。
例えば、カルボキシル基の官能性誘導体、例えば、未置
換または置換アミド、エステル、チオエステル、トリメ
チルシリルエステル、オルトエステル、イミノエステ
ル、アミジンもしくは酸無水物、またはニトリル基は、
加水分解によりカルボキシル基に変換でき、三級アルコ
ールとのエステル、例えば、tert. ブチルエステルは酸
による処理または熱分解によりカルボキシル基に変換で
き、またアラルカノールとのエステル、例えば、ベンジ
ルエステルは水添分解によりカルボキシル基に変換し得
る。
【0058】その加水分解は、酸、例えば、塩酸、硫
酸、リン酸、トリクロロ酢酸もしくはトリフルオロ酢
酸、またはこれらの混合物の存在下で、また塩基、例え
ば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カ
リウムの存在下で、適当な溶媒、例えば、水、水/メタ
ノール、水/エタノール、水/イソプロパノール、メタ
ノール、エタノール、水/テトラヒドロフランまたは水
/ジオキサン中で、-10 ℃〜120 ℃の温度、例えば、周
囲温度〜反応混合物の沸騰温度の温度で適当に行われ
る。前記の反応条件下で、存在するN−アシルアミノ基
またはN−アシルイミノ基、例えば、N−トリフルオロ
アセチルイミノ基は、相当するアミノ基またはイミノ基
に変換し得る。更に、有機酸、例えば、トリクロロ酢酸
またはトリフルオロ酢酸による処理中に存在するアルコ
ール性ヒドロキシ基が、同時に相当するアシルオキシ
基、例えば、トリフルオロアセトキシ基に変換し得る。
式IIの化合物中のF’がシアノ基またはアミノカルボニ
ル基を表す場合、これらの基はまた酸、例えば、硫酸
(これは同時に溶媒として適当に使用し得る)の存在下
で0〜50℃の温度で亜硝酸塩、例えば、亜硝酸ナトリウ
ムでカルボキシル基に変換し得る。
【0059】式IIの化合物中のF’が例えばtert. ブチ
ルオキシカルボニル基を表す場合、そのtert. ブチル基
はまた必要により不活性溶媒、例えば、塩化メチレン、
クロロホルム、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランまたはジオキサン中で、好まし
くは-10 ℃〜120 ℃の温度、例えば、0〜60℃の温度で
酸、例えば、トリフルオロ酢酸、ギ酸、p−トルエンス
ルホン酸、硫酸、リン酸またはポリリン酸で処理するこ
とにより開裂でき、または必要により不活性溶媒、例え
ば、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエ
ン、テトラヒドロフランまたはジオキサン中で、好まし
くは触媒量の酸、例えば、p−トルエンスルホン酸、硫
酸、リン酸またはポリリン酸の存在下で、好ましくは使
用される溶媒の沸騰温度、例えば、40℃〜100 ℃の温度
で熱により開裂し得る。前記の反応条件下で、存在する
N−tert. ブチルオキシカルボニルアミノ基またはN−
tert.ブチルオキシカルボニルイミノ基が相当するアミ
ノ基またはイミノ基に変換し得る。式IIの化合物中の
F’が例えばベンジルオキシカルボニル基を表す場合、
そのベンジル基はまた水素化触媒、例えば、パラジウム
/木炭の存在下で、適当な溶媒、例えば、メタノール、
エタノール、エタノール/水、氷酢酸、酢酸エチル、ジ
オキサンまたはジメチルホルムアミド中で、好ましくは
0〜50℃の温度、例えば、周囲温度で、1〜5バールの
水素圧のもとに水添分解により開裂し得る。水添分解中
に、その他の基がまた同時に還元でき、例えば、ニトロ
基がアミノ基に還元でき、またベンジルオキシ基がヒド
ロキシ基に還元でき、またN−ベンジルアミノ基、N−
ベンジルイミノ基、N−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ基またはN−ベンジルオキシカルボニルイミノ基が相
当するアミノ基またはイミノ基に変換し得る。
【0060】b)一般式Iの化合物(式中、R16及びR17
が一緒になって別の結合を表し、G 4 が結合を表し、か
つ基R15またはR18の少なくとも一つがヒドロキシ基、
メトキシ基、アミノ基、アルキル部分中に1〜4個の炭
素原子を有するアルキルアミノ基またはジアルキルアミ
ノ基を表す)を調製するために、一般式
【0061】
【化28】
【0062】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra
〜Rd の一つがA−B基(式中、Bは先に定義されたと
おりであり、かつAは式
【0063】
【化29】
【0064】(式中、ベンゾ部分及びG5 は先に定義さ
れたとおりであり、Z1 及びZ2 (これらは同じであっ
てもよく、また異なっていてもよい)は夫々求核性脱離
基、例えば、ハロゲン原子、例えば、塩素原子または臭
素原子を表すが、基Z1 はまた先にR15に関して示され
た意味を有してもよく、または基Z 2 は先にR18に関し
て示された意味を有してもよい)の基を表すことを条件
として、先に定義されたとおりである]の化合物を一般
式 H−R27 (IV) (式中、R27はヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、
ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、アルキル部分中
に1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ基または
ジアルキルアミノ基を表す)の化合物と反応させる方
法。その反応は、溶媒、例えば、水、アセトン、エタノ
ール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホル
ムアミドまたはジメチルスルホキシド中で、必要により
溶媒として使用される過剰の一般式IVの化合物中で、必
要により塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸カリウム、ナトリウムアミドまたは水素化ナ
トリウムの存在下で0〜250 ℃の温度、好ましくは50〜
225 ℃の温度で適当に行われる。
【0065】c)一般式Iの化合物(式中、R16及びR17
が一緒になって別の結合を表し、G 4 が結合を表し、か
つR18が塩素原子または臭素原子を表す)を調製するた
めに、一般式
【0066】
【化30】
【0067】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra
〜Rd の一つがA−B基(式中、Bは先に定義されたと
おりであり、かつAは式
【0068】
【化31】
【0069】(式中、ベンゾ部分及びG5 は先に定義さ
れたとおりであり、かつR15' は水素原子を表し、また
は先にR15に関して記載されたアルキル基及びアリール
基を表す)の基を表すことを条件として、先に定義され
たとおりである]の化合物を反応させる方法。その反応
は、酸ハライド、例えば、オキシ塩化リンまたはオキシ
臭化リンを用いて、必要により溶媒、例えば、ベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、または四塩化
炭素の存在下で、必要により相当するハロゲン化水素酸
の塩、例えば、塩化ナトリウムまたは臭化ナトリウムの
存在下で、高温、例えば、50〜250 ℃の温度、好ましく
は反応混合物の沸騰温度で行われる。
【0070】d)一般式Iの化合物(式中、Xがシアノ置
換されたカルボイミノ基またはカルボニル基もしくはス
ルホニル基を表し、かつYが必要によりRc もしくはR
d またはRc とRd により置換されていてもよい直鎖C
2-4アルキレン基を表す)を調製するために、一般式
【0071】
【化32】
【0072】(式中、Ra 及びRb は先に定義されたと
おりであり、X’はシアノ置換されたカルボイミノ基ま
たはカルボニル基もしくはスルホニル基を表し、基U1
またはU2 の一つは水素原子を表し、かつその他の基U
1 またはU2 は必要によりRc もしくはRd またはRc
とRd により置換されていてもよい直鎖C2-4アルキレン
基(これには、更に求核性脱離基、例えば、ハロゲン原
子、ヒドロキシ基またはスルホン酸エステル基、例え
ば、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子またはヒド
ロキシ基、メタンスルホニルオキシ基もしくはp−トル
エンスルホニルオキシ基が末端に結合されている)を表
す)の化合物を環化する方法。その反応は、溶媒、例え
ば、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルス
ルホキシド中で、必要により塩基、例えば、水素化ナト
リウム、炭酸カリウム、カリウムtert. ブトキシドまた
はN−エチル−ジイソプロピルアミンの存在下で、また
は必要により脱水剤、例えば、トリフェニルホスフィン
/ジエチルアゾジカルボキシレートの存在下で、-20 〜
100 ℃の温度、好ましくは0〜60℃の温度で行われるこ
とが好ましい。
【0073】e)一般式Iの化合物(式中、Xがカルボニ
ル基を表し、かつYが上記のアルキレン基またはアルケ
ニレン基の一つを表す)を調製するために、一般式 R28−NH−T (VII) の化合物を一般式 O=C=N−R29 (VIII) のイソシアネートと反応させ、[式中、基R28またはR
29の一つは先にRa に関して示された意味を有し、かつ
その他の基R28またはR29は先にRb に関して示された
意味を有し、かつTは必要によりアルキリデン部分中で
c もしくはRd またはRc とRd により置換されてい
てもよい式 −(CH2 m −HC(OR302 (式中、mは数1、2または3を表し、かつR30はC1-4
アルキル基を表す)の基を表す] 続いて、必要により、水素化する方法。
【0074】その反応は、必要により不活性溶媒、例え
ば、ジオキサンまたはトルエン中で20〜200 ℃の温度、
好ましくは20〜160 ℃の温度で行われる。しかしなが
ら、その環はまた溶媒を使用しないで行われてもよい。
一般式VII の化合物と一般式VIIIのイソシアネートの反
応中に中間体生成物として必要により得られてもよい開
鎖尿素は、続いて、所望により、酸、例えば、酢酸、ト
リフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸または塩酸の
存在下で、必要により溶媒、例えば、メタノール、エタ
ノール、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン中で0
℃〜反応混合物の沸騰温度で所望の化合物に変換され
る。任意のその後の水素化は、水素を用いて触媒、例え
ば、パラジウム/木炭または白金の存在下で、溶媒、例
えば、メタノール、エタノール、酢酸エチルまたは氷酢
酸中で、必要により塩酸の如き酸を添加して、0〜100
℃の温度、好ましくは周囲温度〜50℃の温度で、1〜7
バール、好ましくは3〜5バールの水素圧のもとに行わ
れることが好ましい。
【0075】f)一般式Iの化合物(式中、G1 及びG2
が夫々結合を表し、G3 が必要によりC1-4アルキル基に
より置換されていてもよいメチレン基を表し、R2 、R
4 及びR5 が夫々水素原子を表し、かつR3 及びR
6 (これらは同じであってもよく、また異なっていても
よい)が夫々水素原子またはC1-4アルキル基を表す)を
調製するために、一般式
【0076】
【化33】
【0077】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra
〜Rd の一つがA−B基(式中、Bは先に定義されたと
おりであり、かつAは式
【0078】
【化34】
【0079】(式中、ベンゾ部分は先に定義されたとお
りであり、かつG5 ' は必要によりC1-4アルキル基によ
り置換されていてもよいメチン基を表し、R15" 及びR
18' (これらは同じであってもよく、また異なっていて
もよい)は夫々水素原子またはC1-4アルキル基を表す)
の基を表すことを条件として、先に定義されたとおりで
ある]の化合物の水素化。その水素化は、適当な溶媒、
例えば、メタノール、メタノール/水、酢酸、酢酸エチ
ル、エタノール、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンまたはジメチルホルムアミド中で水素を用いて水
素化触媒、例えば、ラネーニッケル、白金、二酸化白
金、ロジウムまたはパラジウム/木炭の存在下で、必要
により塩酸の如き酸を添加して0〜100 ℃の温度、好ま
しくは20〜80℃の温度で行われることが好ましい。一般
式IXの化合物中に存在する必要により置換されていても
よいアルケニレン基は、それにより、必要により置換さ
れていてもよいアルキレン基に変換し得る。
【0080】g)一般式Iの化合物(式中、FがC1-6アル
コキシ基、アリールアルコキシ基(そのアルコキシ部分
中に1〜4個の炭素原子を有し、かつそのアリール部分
は先に定義されたとおりである)、またはR22O基によ
り置換されたカルボニル基を表す)を調製するために、
一般式
【0081】
【化35】
【0082】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra
〜Rd の一つがF”−E−D基(式中、E及びDは先に
定義されたとおりであり、かつF”はカルボキシ基また
はアルコキシカルボニル基を表す)を表すことを条件と
して、先に定義されたとおりである]の化合物を一般式 HO−R31 (XI) (式中、R31は先にR22に関して示された意味を有し、
またはC1-6アルキル基またはアリールアルキル基(その
アリール部分は先に定義されたとおりであり、かつその
アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含んでいてもよ
い)を表す)のアルコールと反応させる方法。
【0083】カルボキシ化合物の反応は、必要により溶
媒または溶媒の混合物、例えば、塩化メチレン、ジメチ
ルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼ
ン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラ
ンまたはジオキサン中で、または特に有利には、一般式
XIの相当するアルコール中で、必要により塩酸の如き酸
の存在下で、または脱水剤、例えば、イソブチル−クロ
ロホルメート、テトラエチルオルトカーボネート、トリ
メチル−オルトアセテート、2,2−ジメトキシ−プロ
パン、テトラメトキシシラン、塩化チオニル、トリメチ
ルクロロシラン、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミ
ド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール、N,N’−カルボニル
ジイミダゾールまたはトリフェニルホスフィン/四塩化
炭素の存在下で、必要により塩基、例えば、ピリジン、
4−ジメチルアミノピリジンまたはトリエチルアミンを
添加して、適当に0〜150 ℃の温度、好ましくは0〜10
0 ℃の温度で行われる。相当するアルコキシカルボニル
化合物と一般式XIのアルコールの反応は、溶媒としての
相当するアルコール中で、必要により更に別の溶媒、例
えば、塩化メチレンまたはエーテルの存在下で、好まし
くは塩酸の如き酸の存在下で0〜150 ℃の温度、好まし
くは50〜100 ℃の温度で行われることが好ましい。
【0084】h)一般式Iの化合物(式中、基R4 、R14
またはR16の一つが基R4 、R14またはR16の定義にお
いて先に記載された必要により置換されていてもよいア
ルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロア
ルキルアルキル基またはアラルキル基の一つを表す)を
調製するために、一般式
【0085】
【化36】
【0086】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra
〜Rd の一つがA−B基(式中、A及びBは、R4 、R
14及びR16が夫々水素原子を表すことを条件として、先
に定義されたとおりである)を表すことを条件として、
先に定義されたとおりである]の化合物を一般式 Z3 −R32 (XIII) (式中、R32はC1-8アルキル基、シクロアルキル基もし
くはシクロアルキルアルキル基(そのシクロアルキル部
分は3〜7個の炭素原子を含んでいてもよく、またアル
キル部分は1〜4個の炭素原子を含んでいてもよい)、
C3-8アルケニル基、またはアリールアルキル基、ヒドロ
キシアルキル基、アルコキシアルキル基、シアノアルキ
ル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルア
ルキル基、アミノカルボニルアルキル基、N−アルキル
アミノカルボニルアルキル基またはN,N−ジアルキル
アミノカルボニル基(そのアリール部分及びそのアルキ
ル部分は先に定義されたとおりである)を表し、かつZ
3 は求核性脱離基、例えば、ハロゲン原子、例えば、塩
素原子、臭素原子、もしくはヨウ素原子、またはスルホ
ン酸エステル基、例えば、メタンスルホニルオキシ基も
しくはp−トルエンスルホニルオキシ基を表し、または
3 は基R32の隣接水素原子と一緒になって酸素原子を
表す)の化合物と反応させる方法。
【0087】式XIIIの化合物(式中、Z3 が求核性脱離
基を表す)によるアルキル化は、溶媒、例えば、塩化メ
チレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルス
ルホキシドまたはジメチルホルムアミド中で、必要によ
り塩基、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしく
は水酸化ナトリウム溶液の存在下で、または三級有機塩
基、例えば、N−エチル−ジイソプロピルアミンもしく
はN−メチル−モルホリン(これらは同時に溶媒として
使用し得る)の存在下で、-30 〜150 ℃の温度、好まし
くは20〜120 ℃の温度で適当に行われる。一般式XIIIの
カルボニル化合物による還元アルキル化は、錯体金属水
素化物、例えば、ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リ
チウムまたはシアノホウ水素化ナトリウムの存在下で、
適当に6〜7のpHで周囲温度で、または水素化触媒の存
在下で、例えば、パラジウム/木炭の存在下で1〜5バ
ールの水素圧のもとに水素を用いて行われる。しかしな
がら、メチル化は還元剤としてのギ酸の存在下で高温、
例えば、60〜120 ℃の温度で行われることが好ましい。
【0088】i)一般式Iの化合物(式中、Xがカルボイ
ミノ基(これは窒素原子の位置でシアノ基により置換さ
れている)を表し、またはXがカルボニル基もしくはス
ルホニル基を表す)を調製するために、一般式
【0089】
【化37】
【0090】の化合物を一般式 Z4 −R34 (XV) の化合物と反応させる方法。(式中、Yは先に定義され
たとおりであり、X”は窒素原子の位置でシアノ基によ
り置換されたカルボイミノ基を表し、またはX”はカル
ボニル基もしくはスルホニル基を表し、基R33またはR
34の一つは先にRa に関して示された意味を有し、また
その他の基R33またはR34は先にRb に関して示された
意味を有し、かつZ4 は求核性脱離基、例えば、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基またはスルホン酸エステル基、例
えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素
原子またはメタンスルホニルオキシ基もしくはp−トル
エンスルホニルオキシ基を表す)その反応は、溶媒、例
えば、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフ
ラン、トルエン、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシドまたはN−メチルピロリドン中で、
必要により一種以上の塩基、例えば、水素化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、カリウムtert. ブトキシド、N−エ
チル−ジイソプロピルアミン、トリス−[2−(2−メ
トキシエトキシ)エチル]アミンまたはN,N,N’,
N’−テトラメチルエチレンジアミンの存在下で、必要
により脱水剤、例えば、トリフェニルホスフィン/ジエ
チルアゾジカルボキシレートの存在下で、必要により反
応促進剤としての銅粉末または一種以上の銅塩、例え
ば、ヨウ化銅(I) の存在下で、-20 〜250 ℃の温度、好
ましくは0〜60℃の温度(Z4 が脂肪族炭素原子に結合
されている場合)、または60〜180 ℃の温度(Z4 が芳
香族炭素原子に結合されている場合;この場合にはZ4
がハロゲン原子のみを表し得る)で行われることが好ま
しい。
【0091】j)一般式Iの化合物[式中、R4 またはR
14がアルコキシカルボニル基、アリールメチルオキシカ
ルボニル基、ホルミル基、アセチル基、トリフルオロア
セチル基、アリルオキシカルボニル基またはR11CO-O-(R
12CR13)-O-CO基を表す(式中、R11〜R13及びアリール
部分は先に定義されたとおりであり、またアルコキシ部
分は1〜4個の炭素原子を含んでいてもよい)]を調製
するために、一般式
【0092】
【化38】
【0093】(式中、Ra 、Rb 、X及びYは、R4
たはR14が水素原子を表すことを条件として、先に定義
されたとおりである)の化合物を一般式 Z5 −R35 (XVII) (式中、R35は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコ
キシカルボニル基、アリールメチルオキシカルボニル基
(そのアリール部分は先に定義されたとおりである)、
またはホルミル基、アセチル基、アリルオキシカルボニ
ル基、R11CO-O-(R12CR13)-O-CO基(式中、R11〜R13
先に定義されたとおりである)もしくはトリフルオロア
セチル基を表し、かつZ5 は求核性脱離基、例えば、ハ
ロゲン原子、またはアリールオキシ基、アリールチオ
基、アルコキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、ア
ラルコキシカルボニルオキシ基もしくはN−イミダゾリ
ル基、例えば、塩素原子もしくは臭素原子または4−ニ
トロ−フェノキシ基を表す)の化合物と反応させる方
法。そのアシル化は、溶媒、例えば、テトラヒドロフラ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミ
ド、水またはこれらの溶媒の混合物中で、必要により塩
基、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは水
酸化ナトリウム溶液の存在下で、または三級有機塩基、
例えば、トリエチルアミン、N−エチル−ジイソプロピ
ルアミン、N−メチル−モルホリンもしくはピリジン
(これらは同時に溶媒として利用できる)の存在下で、
-30 〜100 ℃の温度、好ましくは-10 〜60℃の温度で適
当に行われる。
【0094】k)一般式Iの化合物[式中、Fがカルボニ
ル基(これはC1-6アルコキシ基、アリールアルコキシ基
(そのアリール部分は先に定義されたとおりであり、ま
たアルコキシ部分は1〜4個の炭素原子を含んでいても
よい)、またはR22O基もしくはR23CO-O-CHR24O基(式
中、R22〜R24は先に定義されたとおりである)により
置換されている)を表す]を調製するために、一般式
【0095】
【化39】
【0096】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra
〜Rd の一つがF”' −E−D−基(式中、E及びDは
先に定義されたとおりであり、かつF”' はカルボキシ
ル基を表す)を表すことを条件として、先に定義された
とおりである]の化合物を一般式 Z6 −R36 (XIX) [式中、R36はC1-6アルキル基、アリールアルキル基
(そのアリール部分は先に定義されたとおりであり、ま
たアルキル部分は1〜4個の炭素原子を含んでいてもよ
い)、またはR22−基もしくはR23CO-O-CHR24 −基(式
中、R22〜R24は先に定義されたとおりである)を表
し、かつZ6 は求核性脱離基、例えば、ハロゲン原子ま
たはスルホン酸エステル基、例えば、塩素原子もしくは
臭素原子またはメタンスルホニルオキシ基もしくはp−
トルエンスルホニルオキシ基を表す]の化合物と反応さ
せる方法。その反応は、溶媒、例えば、塩化メチレン、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシ
ドまたはジメチルホルムアミド中で、必要により反応促
進剤、例えば、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウム
の存在下で、好ましくは塩基、例えば、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムもしくは水酸化ナトリウム溶液の存在
下で、または三級有機塩基、例えば、N−エチル−ジイ
ソプロピルアミンもしくはN−メチルモルホリン(これ
らは同時に溶媒として利用できる)の存在下で、または
必要により炭酸銀もしくは酸化銀の存在下で、-30 〜10
0 ℃の温度、好ましくは-10 〜80℃の温度で行われるこ
とが好ましい。
【0097】l)一般式Iの化合物[式中、Xがカルボニ
ル基を表し、かつYが直鎖C2-4アルキレン基(これは必
要によりRc もしくはRd またはRc とRd により置換
されていてもよく、その末端位置のメチレン基はカルボ
ニル基により置換されている)を表す]を調製するため
に、必要により反応混合物中で生成されてもよい一般式
【0098】
【化40】
【0099】[式中、Ra 及びRb は先に定義されたと
おりであり、X”はカルボニル基を表し、基U3 または
4 の一つは水素原子を表し、かつその他の基U3 また
はU4 は直鎖C2-4アルキレン基(これは必要によりRc
もしくはRd またはRc とRd により置換されていても
よく、末端メチレン基はZ 7 −CO基(式中、Z7 は求
核性脱離基、例えば、ハロゲン原子またはヒドロキシ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基もしくはアリール
アルコキシ基、例えば、塩素原子もしくは臭素原子また
はヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ
基もしくはベンジルオキシ基を表す)により置換されて
いる)を表す]の化合物を環化する方法。その反応は、
溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラ
ヒドロフラン、トルエン、ジメチルホルムアミドまたは
ジメチルスルホキシド中で、必要により塩基、例えば、
水素化ナトリウム、炭酸カリウム、カリウムtert. ブト
キシドもしくはN−エチルジイソプロピルアミンの存在
下で、または必要により脱水剤、例えば、トリフェニル
ホスフィン/ジエチルアゾジカルボキシレートもしくは
N,N’−カルボニルジイミダゾールの存在下で、-20
〜200 ℃の温度、好ましくは0〜160 ℃の温度で行われ
ることが好ましい。本発明により一般式Iの化合物(こ
れは不飽和炭素−炭素結合を含む)が得られる場合、こ
れは接触水素化により一般式Iの相当する飽和化合物に
変換し得る。その接触水素化は、水素を用いてパラジウ
ム/木炭の如き触媒の存在下で、溶媒、例えば、メタノ
ール、エタノール、酢酸エチルまたは氷酢酸中で、必要
により塩酸の如き酸を添加して0〜100 ℃の温度、好ま
しくは20〜60℃の温度で、1〜7バール、好ましくは3
〜5バールの水素圧のもとに行われることが好ましい。
【0100】前記の反応において、存在する反応性基、
例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ホスホノ基、ア
ミジノ基、O−アルキルホスホノ基、アミノ基、アルキ
ルアミノ基、イミノ基またはアミジノ基は、通常の保護
基(これらは反応後に再度開裂される)により反応中に
保護し得る。例えば、ヒドロキシ基の保護基はトリメチ
ルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基、tert. ブチル
基、トリチル基、ベンジル基またはテトラヒドロピラニ
ル基であってもよく、カルボキシル基の保護基はトリメ
チルシリル基、メチル基、エチル基、tert. ブチル基、
ベンジル基またはテトラヒドロピラニル基であってもよ
く、ホスホノ基の保護基はアルキル基、例えば、メチル
基、エチル基、イソプロピル基もしくはn−ブチル基、
フェニル基またはベンジルであってもよく、必要により
アルキル置換されていてもよいアミジノ基の保護基はベ
ンジルオキシカルボニル基であってもよく、またアミノ
基、アルキルアミノ基またはイミノ基の保護基はホルミ
ル基、アセチル基、トリフルオロアセチル基、エトキシ
カルボニル基、tert. ブトキシカルボニル基、ベンジル
オキシカルボニル基、ベンジル基、メトキシベンジル基
または2,4−ジメトキシベンジル基であってもよく、
またイミノ基に関してメチル基が可能であり、またアミ
ノ基に関してフタリル基が考えられる。
【0101】保護基の任意のその後の開裂は、例えば、
水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、酢酸/
水、テトラヒドロフラン/水またはジオキサン/水中
で、酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、もしくは硫
酸の存在下で、またはアルカリ金属塩基、例えば、水酸
化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの存在下で加水分
解により行われてもよく、または、例えば、ヨードトリ
メチルシランの存在下で、0〜120 ℃の温度、好ましく
は10〜100 ℃の温度でエーテル開裂により行い得る。し
かしながら、ベンジル基、メトキシベンジル基またはベ
ンジルオキシカルボニル基は、例えば、水素を使用して
パラジウム/木炭の如き触媒の存在下で溶媒、例えば、
メタノール、エタノール、酢酸エチルまたは氷酢酸中
で、必要により塩酸の如き酸を添加して0〜100 ℃の温
度、好ましくは20〜60℃で、1〜7バール、好ましくは
3〜5バールの水素圧のもとに水添分解により開裂し得
る。しかしながら、2,4−ジメトキシベンジル基はア
ニソールの存在下でトリフルオロ酢酸中で開裂されるこ
とが好ましい。tert. ブチル基またはtert. ブチルオキ
シカルボニル基はトリフルオロ酢酸または塩酸の如き酸
で処理することにより、または必要により溶媒、例え
ば、塩化メチレン、ジオキサン、メタノールまたはエー
テルを使用して、ヨードトリメチルシランで処理するこ
とにより開裂されることが好ましい。
【0102】トリフルオロアセチル基は必要により溶
媒、例えば、酢酸またはメタノールの存在下で50〜120
℃の温度で塩酸の如き酸で処理することにより、または
必要により溶媒、例えば、テトラヒドロフランまたはメ
タノールの存在下で0〜50℃の温度で水酸化ナトリウム
溶液で処理することにより開裂されることが好ましい。
メチルイミノ基からメチル基の開裂は、1−クロロエチ
ルクロロホルメートの如き1−クロロアルキルクロロホ
ルメートの存在下で、好ましくは1,8−ビス−(ジメ
チルアミノ)−ナフタレンの如き塩基の存在下で溶媒、
例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、トル
エンまたはジオキサンの存在下で、0〜150 ℃の温度、
好ましくは20℃〜反応混合物の沸騰温度の温度で行われ
ることが好ましく、続いて20℃〜使用されるアルコール
の沸騰温度の温度でメタノールの如きアルコールで処理
されることが好ましい。フタリル基はヒドラジンまたは
一級アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミンもし
くはn−ブチルアミンの存在下で、溶媒、例えば、メタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン/水
またはジオキサン中で20〜50℃の温度で開裂されること
が好ましい。
【0103】O,O’−ジアルキルホスホノ基から1個
のアルキル基のみの開裂は、ヨウ化ナトリウムを用いて
溶媒、例えば、アセトン、エチルメチルケトン、アセト
ニトリルまたはジメチルホルムアミド中で40〜150 ℃の
温度、好ましくは60〜100 ℃の温度で行われることが好
ましい。O,O’−ジアルキルホスホノ基から両方のア
ルキル基の開裂は、例えば、ヨードトリメチルシラン、
ブロモトリメチルシランまたはクロロトリメチルシラン
/ヨウ化ナトリウムを用いて溶媒、例えば、塩化メチレ
ン、クロロホルムまたはアセトニトリル中で0℃〜反応
混合物の沸騰温度の温度、好ましくは20〜60℃の温度で
行われる。
【0104】更に、得られた一般式Iの化合物は、前記
のそれらの鏡像体及び/またはジアステレオマーに分割
し得る。こうして、例えば、シス/トランス混合物はそ
れらのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、そし
て少なくとも1個の光学活性炭素原子を有する化合物
は、それらの鏡像体に分割し得る。こうして、例えば、
得られたシス/トランス混合物は、クロマトグラフィー
によりそのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、
そしてラセミ形態で生じる一般式Iの化合物は、それ自
体知られている方法(Allinger N.L. 及びEliel E.L.著
“Topics in Stereochemistry"、6巻、Wiley Intersci
ence、1971を参照のこと) によりそれらの光学鏡像体に
分離でき、そして少なくとも2個の不斉炭素原子を有す
る一般式Iの化合物は既知の方法を使用して、例えば、
クロマトグラフィー及び/または分別結晶化によりそれ
らの物理化学的差異に基いて、そのジアステレオマーに
分離でき、それらがラセミ形態で生じる場合には、それ
らは続いて上記のように鏡像体に分離し得る。
【0105】鏡像体の分離は、キラル相によるカラム分
離もしくは光学活性溶媒による再結晶により、またはラ
セミ化合物と塩または誘導体、例えば、エステルまたは
アミドを生成する光学活性物質(特に酸及びその活性誘
導体またはアルコール)と反応させ、こうして得られた
ジアステレオマーの塩混合物または誘導体の分離(例え
ば、それらの異なる溶解性に基く分離)により行われる
ことが好ましく、一方、遊離鏡像体は好適な薬剤の作用
により純粋なジアステレオマーの塩から遊離し得る。特
に普通の光学活性の酸として、例えば、酒石酸、ジベン
ゾイル酒石酸、ジ−o−トリル酒石酸、リンゴ酸、マン
デル酸、ショウノウスルホン酸、グルタミン酸、アスパ
ラギン酸及びキナ酸のD形態及びL形態が挙げられる。
光学活性のアルコールの例として、(+)メントールま
たは(−)メントールが挙げられ、そしてアミド中の光
学活性アシル基の例として、(+)メンチルオキシカル
ボニルまたは(−)メンチルオキシカルボニルが挙げら
れる。更に、得られた式Iの化合物は、その塩、特に医
薬用途のために無機または有機の酸とのそれらの生理学
上許される塩に変換し得る。好適な酸の例として、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、
乳酸、クエン酸、酒石酸またはマレイン酸が挙げられ
る。加えて、こうして得られた式Iの新規化合物は、そ
れらがカルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、O−ア
ルキル−ホスホノ基またはテトラゾール−5−イル基を
含む場合、続いて所望により、無機または有機の塩基と
それらの付加塩、更に特別に、医薬用途のために、それ
らの生理学上許される付加塩に変換し得る。好適な塩基
の例として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アル
ギニン、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジ
エタノールアミン及びトリエタノールアミンが挙げられ
る。
【0106】出発物質として使用される化合物は、或る
場合には文献により知られており、または文献により知
られている方法(例を参照のこと)により得ることがで
きる。こうして、例えば、“The Organic Chemistry of
Heterocyclic Compounds",37 巻,C.Temple Jr著,1981
年にJohn Wiley&Sonsにより発行は、13章、14章及び19
章に相当するトリアゾール化合物の調製を記載してい
る。Houben-Weyl,“Methoden der Organischen Chemi
e",E4 巻,H.Hagemann 著,Georg Thieme Verlag,1983 に
は、相当する環状尿素化合物の調製が368 頁以下に記載
されている。また、同じ巻の355 頁以下に、おそらく出
発化合物として必要とされる相当する開鎖尿素化合物の
調製の例としての記載がある。こうして、例えば、相当
する環状尿素誘導体は、適当に置換された尿素(これ
は、順に、相当するアミンを相当するイソシアネートと
反応させることにより得られる)を環化することによ
り、または適当に置換されたジアミンをホスゲンの如き
カルボン酸誘導体と反応させることにより得られ、また
相当するトリアゾロン誘導体は相当するセミカルバジド
(これは、順に、相当するイソシアネートを相当するヒ
ドラジドと反応させることにより得られる)を環化する
ことにより得られる。
【0107】こうして得られた環状尿素誘導体におい
て、カルボニル基は続いて、所望により、既知の方法を
使用して相当するチオカルボニル基またはカルボイミノ
基に変換し得る。得られる環状出発化合物またはそれら
を調製するのに必要とされる出発化合物において、存在
するエステル基は加水分解によりカルボキシル基に変換
でき、また存在するカルボキシル基はエステル基に変換
し得る。前記のように、一般式Iの新規な環状誘導体及
びその付加塩、特に無機または有機の酸または塩基とそ
の生理学上許される付加塩は、有益な性質を有する。こ
うして、一般式Iの化合物は、有益な薬理学的性質を有
し、そして炎症及び骨退化に対する抑制効果を有するこ
との他に、特に、抗血栓作用、抗凝集作用及び腫瘍また
は転移の抑制作用を有する。
【0108】例えば、一般式Iの化合物を、以下のよう
にしてそれらの生物作用に関して調べた。 1.ヒト血小板への3H-BIBU 52の結合の抑制 血漿中のヒト血小板の懸濁液を、3H-BIBU 52[即ち、
(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−[(カルボキシル)メチ
ル]−2−ピロリジノン[3−3H−4−ビフェニリ
ル]](これは文献により知られているリガンド125I-
フィブリノーゲンに代わるものである)(本件出願人の
ドイツ特許出願第P 4214245.8 号(1992年4月30日出
願)を参照のこと)及び種々の濃度の試験物質と共にイ
ンキュベートする。遊離リガンドと結合リガンドを遠心
分離により分離し、シンチレーションカウントにより定
量的に測定する。試験物質により生じた3H-BIBU 52結合
の抑制を、得られた測定値から求める。
【0109】これを行うために、提供者の血液を逆肘脈
(anticubital vein)から採取し、クエン酸三ナトリウム
(最終濃度13mM)で凝固阻止する。その血液を170 x g
で10分間遠心分離し、上澄みの血小板に富む血漿(PRP)
を除去する。血漿を回収するために残りの血液をもう一
度激しく遠心分離する。PRP を自己血漿で1:10に希釈す
る。750 μl を周囲温度で20分間にわたって生理塩類溶
液50μl 、試験物質溶液100 μl 、14C-蔗糖(3700 Bq
)50μl 及び3H-BIBU 52(最終濃度:5nM) 50μl と
共にインキュベートする。非特異的結合を測定するため
に、試験物質に代えてBIBU 52 (最終濃度:30μM)5μ
l を使用する。試料を10000 x g で20秒間遠心分離し、
上澄みを取り出す。遊離リガンドを測定するために、そ
の100 mlを測定する。そのペレットを0.2NのNaOH 500μ
l に溶解し、450 μl をシンチレーター2ml及び5Nの塩
酸25μl と混合し、測定する。ペレット中に残っている
残留血漿を14C 含量から測定し、結合リガンドを3H測定
から求める。非特異的結合を引いた後に、ペレットの活
性を試験物質の濃度に対してプロットし、結合の50%抑
制に関する濃度を求める。
【0110】2.抗血栓活性 方法 血小板凝集を、ボーン(Born)及びクロス(Cross) の方法
(J.Physiol.170、397(1964))を使用して健康な被験者か
ら採取した血小板に富む血漿中で測定する。凝固を抑制
するために、血液を1:10の容積比で3.14%のクエン酸ナ
トリウムと混合する。コラーゲン誘発凝集 血小板懸濁液中の光学密度の減少のパターンを、凝集を
誘発する物質の添加後に光度計で測定し、記録する。凝
集の速度を密度曲線の勾配の角度から求める。最高の光
透過率がある曲線の点を使用して光学密度を計算する。
使用されるコラーゲンの量は、できるだけ少ないが、不
可逆反応曲線を得るのに充分である。ミュンヘンのホル
モンケミ(Hormonchemie)により製造された通常の市販の
コラーゲンを使用する。コラーゲンの添加前に、血漿を
試験物質と共に37℃で10分間インキュベートする。得ら
れた測定値から、EC50をグラフにより測定し、これは凝
集の抑制に関して光学密度の50%の変化を示す。下記の
表は、得られた結果を含む。
【0111】
【表1】 物質 (実施例番号) 3H-BIBU 52結合試験 血小板凝集 の抑制 IC50[nM] EC50[nM] 1 190 >10000 2(1) 5400 >10000 2(2) 24 40 6 110 40 8(1) 36 150 9 85 190 9(1) 760 990 19 59 230 19(1) 120 350 19(3) 81 430
【0112】更に、実施例7及び19の化合物は、例え
ば、1mg/kg の経口投与後に、夫々5時間以上及び8時
間以上にわたって、アカゲザルの半ビボのコラーゲン誘
発血小板凝集を抑制する。本発明の化合物は良く寛容さ
れる。何となれば、3匹のマウスへの実施例8(1)及び19
の化合物30mg/kg の静脈内投与後に、3匹の試験動物の
いずれもが死亡しなかったからである。細胞間の相互作
用及び細胞と基質の相互作用に関するそれらの抑制作用
に鑑みて、一般式Iの新規な環状尿素誘導体及びその生
理学上許される付加塩は、大小の細胞凝集物が生じる疾
患または細胞と基質の相互作用が役割を果たす疾患を治
療または予防するのに適し、例えば、静脈及び動脈の血
栓、脳血管疾患、肺塞栓症、心不全、動脈硬化、骨多孔
症及び腫瘍の転移を治療または予防すること、並びに細
胞間の相互作用または細胞と固体構造の相互作用の遺伝
によりひき起こされた疾患または後天性疾患の治療に適
する。また、それらは、血栓溶解薬または管腔内外の(t
ransluminal)血管形成の如き血管介入を伴う血栓の平行
治療、またはショック、乾癬、糖尿病及び炎症の治療に
適する。
【0113】上記の疾患の治療または予防に関して、投
与量は、毎日4回までの投与で、体重1kg当たり0.1 μ
g 〜30mg、好ましくは体重1kg当たり1μg 〜15mgであ
る。この目的のため、本発明により製造された式Iの化
合物は、必要によりその他の活性物質、例えば、トロン
ボキサンレセプター拮抗物質及びトロンボキサン合成イ
ンヒビターまたはこれらの組み合わせ、セロトニン拮抗
物質、α−レセプター拮抗物質、グリセロールトリニト
レートの如きアルキルニトレート、ホスホジエステラー
ゼインヒビター、プロスタサイクリン及びこれらの類縁
体、血栓溶解薬、例えば、tPA 、プロウロキナーゼ、ウ
ロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、または血液凝固阻止
薬、例えば、ヘパリン、デルマタンスルフェート、活性
プロテインC、ビタミンK拮抗物質、ヒルジン、トロン
ビンまたはその他の活性凝固因子のインヒビターと組み
合わせて、一種以上の不活性の通常の担体及び/または
希釈剤、例えば、トウモロコシ澱粉、ラクトース、蔗
糖、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、
ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エ
タノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ステ
アリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは
脂肪物質、例えば、硬質脂肪またはこれらの適当な混合
物と一緒に通常のガレン製剤、例えば、単純錠剤もしく
は被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液、溶液、スプレー
または座薬中に混入し得る。以下の実施例は本発明を説
明することを目的とする。
【0114】例I 1−(イソキノリン−N−オキサイド−6−イル)−3
−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]−フェ
ニル]−イミダゾリジン−2−オン 1−(イソキノリン−6−イル)−3−[4−[2−
(メトキシカルボニル)エチル]−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン2.6gを加熱しながら塩化メチレン17
5 mlに溶解する。その混合物を氷浴中で冷却し、3−ク
ロロペルオキシ安息香酸(濃度90%)1.46g と混合す
る。0℃で24時間攪拌した後、その混合物を塩化メチレ
ンで希釈し、炭酸水素ナトリウム及びチオ硫酸ナトリウ
ム溶液で2回抽出し、次いで水洗する。有機相を分離
し、乾燥し、蒸発させる。 収量:2.4g(理論値の88%) Rf 値:0.15(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/酢酸エチル=20:1:1)
【0115】例II N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−(イソキノリン
−6−イル)−N−[4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]フェニル]−尿素 ジメチルホルムアミド100 ml中のイミダゾール7.2g及び
N,N’−カルボニルジイミダゾール10.1g に、0〜10
℃の温度で、ジメチルホルムアミド70ml中の6−アミノ
イソキノリン9.0gを滴下して添加する。周囲温度で2時
間攪拌した後、ジメチルホルムアミド20ml中のN−(2
−ヒドロキシエチル)−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]−アニリン15.3g を滴下して添加し、その
混合物を周囲温度で2.5 日間攪拌する。その混合物を酢
酸エチル750 mlで希釈し、水そして飽和食塩溶液で2回
抽出する。有機相を分離し、乾燥し、蒸発させる。酢酸
エチル/塩化メチレン/メタノール=70:30:10 を使用し
て、残渣をシリカゲルカラムでクロマトグラフィーによ
り精製する。 収量:4.8g(理論値の19%) 、 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/酢酸エチル=20:1:1)
【0116】例IIと同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(2,2−ジエトキシエチル)−N’−(イソ
キノリン−6−イル)−N−[4−[2−(メトキシカ
ルボニル)エチル]フェニル]−尿素 Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=20:1) (2) N−(3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−N’−
(2,2−ジエトキシエチル)−N’−[トランス−4
−[2−(メトキシカルボニル)エチル]−シクロヘキ
シル]−尿素 融点:101 〜104 ℃ Rf 値:0.63(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=90:10:2) (3) N−(7−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ
−5H−ピラジノ−[2,3−d]アゼピン−2−イ
ル)−N’−(2,2−ジエトキシエチル)−N’−
[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)−エチ
ル]シクロヘキシル]−尿素 1,1’−カルボニル−ジ−(1,2,4−トリアゾー
ル)を用いて行った。 融点:100 〜102 ℃ Rf 値:0.41(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) 計算値:C 62.40 H 8.73 N 13.48 実測値:C 62.19 H 8.79 N 13.62 (4) N−(7−ベンジル−6,7,8,9−テトラヒド
ロ−5H−ピリミド−[4,5−d]アゼピン−2−イ
ル)−N’−(2,2−ジエトキシエチル)−N’−
[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)−エチ
ル]シクロヘキシル]−尿素 1,1’−カルボニル−ジ−(1,2,4−トリアゾー
ル)を用いて行った。Rf 値:0.23(逆相シリカゲル;
メタノール/5%の食塩水溶液=6:4)
【0117】例III N−(3−tert. ブチルオキシカルボニル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−[4
−[2−(メトキシカルボニル)エチル]−フェニル]
−尿素 3−(tert. ブチルオキシカルボニル)−7−[(2−
ヒドロキシエチル)アミノ]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン4.5g及び4−[2−
(メトキシカルボニル)エチル]−フェニル−イソシア
ネート(相当するアミンからホスゲンとの反応により調
製した)3.7gをジオキサン35ml中で周囲温度で3.5 時間
攪拌する。その反応混合物を蒸発させ、残渣をtert. ブ
チルメチルエーテルですり砕き、吸引濾過する。その生
成物をtert. ブチルメチルエーテルで洗浄し、乾燥させ
る。 収量:6.3g(理論値の76%) 、 融点:115 〜117 ℃ Rf 値:0.30(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0118】例III と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−アセチル−4−[4−[2−(メトキシカルボ
ニル)エチル]フェニル]−セミカルバジド (アセチルヒドラジンと4−[2−(メトキシカルボニ
ル)−エチル]−フェニルイソシアネートの反応) 融点:159 〜165 ℃ Rf 値:0.37(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (2) N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[トランス−
4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]−シクロヘ
キシル]−N’−(3−トリフルオロアセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−尿素融点:150 〜152 ℃ Rf 値:0.31(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (3) N−(2,2−ジエトキシエチル)−N−(3−ト
リフルオロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−N’−[トラ
ンス−4−[2−(メトキシカルボニル)−エチル]−
シクロヘキシル]−尿素 使用した[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−イソシアネートは、相
当するアミン塩酸塩からホスゲンとの反応により得られ
る。使用した7−[(2,2−ジエトキシエチル)アミ
ノ]−3−トリフルオロアセチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン[Rf 値:0.76
(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=3:2) ]
は、7−アミノ−3−トリフルオロアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピンをN
−エチル−ジイソプロピルアミンの存在下でブロモアセ
トアルデヒド−ジエチルアセタールと反応させることに
より得られる。 Rf 値:0.26(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=3:2)
【0119】(4) N−[トランス−[[(メトキシカル
ボニル)メチル]オキシ]シクロヘキシル]−N’−
(2,2−ジエトキシエチル)−N’−(3−トリフル
オロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−尿素 使用した[トランス−4−[[(メトキシカルボニル)
メチル]オキシ]シクロヘキシル]−イソシアネート
は、相当するアミン塩酸塩からホスゲンとの反応により
得られる。 Rf 値:0.20(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (5) N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[4−[トラ
ンス−2−(メトキシカルボニル)−エテニル]フェニ
ル]−N’−(3−トリフルオロアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−尿素 使用した(3−トリフルオロアセチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−イソシアネートは、相当するアミンからホスゲン
との反応により得られる。 融点:118 ℃から Rf 値:0.18(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (6) N−[4−(2−(エトキシカルボニル)−1−プ
ロピル]フェニル]−N’−(2,2−ジエトキシエチ
ル)−N’−(3−トリフルオロアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−尿素 使用した[4−[2−(エトキシカルボニル)−1−プ
ロピル]フェニル]−イソシアネートは、相当するアミ
ンをホスゲンと反応させることにより得られる。 Rf 値:0.35(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1)
【0120】(7) N−[トランス−4−[2−(メトキ
シカルボニル)エチル]シクロヘキシル]−N’−
[(ベンジルオキシカルボニル)メチル]−N’−(3
−トリフルオロアセチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−尿素 使用した7−[[(ベンジルオキシカルボニル)メチ
ル]アミノ]−3−トリフルオロアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン[R
f 値:0.24(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル
=4:1) ]は、7−アミノ−3−トリフルオロアセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピンをN−エチル−ジイソプロピルアミンの存在下でベ
ンジルブロモアセテートと反応させることにより得られ
る。 Rf 値:0.51(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (8) N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−[トランス
−4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]シクロヘ
キシル]−N’−(3−トリフルオロアセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−尿素融点:129 〜130 ℃ (9) 1−アセチル−4−[トランス−4−[2−(メト
キシカルボニル)エチル]シクロヘキシル]−セミカル
バジド 融点:176 〜179 ℃ Rf 値:0.24(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=95:5)
【0121】(10)1−ホルミル−4−[トランス−4−
[2−(メトキシカルボニル)エチル]シクロヘキシ
ル]−セミカルバジド 融点:169 〜171 ℃ (11)N−[4−[2−(エトキシカルボニル)−1−フ
ェニル−エチル]フェニル]−N’−(2,2−ジエト
キシエチル)−N’−(3−トリフルオロアセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−尿素 使用した[4−[2−(エトキシカルボニル)−1−フ
ェニル−エチル]フェニル]−イソシアネートは、相当
するアミンからホスゲンと反応させることにより得られ
る。粗生成物を直接使用して実施例5(6)の化合物を調製
する。 (12)1−ホルミル−4−(3−トリフルオロアセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−セミカルバジド Rf 値:0.41(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1)
【0122】例IV 3−(tert. ブチルオキシカルボニル)−7−[(2−
ヒドロキシエチル)アミノ]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン メタノール130 ml中の7−アミノ−3−(tert. ブチル
オキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン(7−ニトロ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピンからジ−
tert. ブチルピロカーボネートと反応させ、続いてパラ
ジウム/活性炭の存在下で水素化することにより調製し
た)7.2gを攪拌しながら氷酢酸1.53ml及びグリコールア
ルデヒド(二量体)1.8gと混合する。次いでシアノホウ
水素化ナトリウム1.9gを添加し、その混合物を周囲温度
で1時間攪拌する。その反応混合物を蒸発させ、残渣を
酢酸エチルと水の間に分配する。有機相を分離し、2回
水洗し、乾燥させ、蒸発させる。シクロヘキサン/酢酸
エチル(4:6) を用いて残渣をシリカゲルカラムによるク
ロマトグラフィーにより精製する。 収量:5.4g(理論値の64%) 、 融点:86〜89℃ Rf 値:0.39(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=4:6) 例IVと同様にして下記の化合物を得る。 (1) メチルトランス−4−[(2−ヒドロキシエチル)
アミノ]−シンナメート融点:117 〜118 ℃ Rf 値:0.25(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0123】例V (4aRS,6RS,8aRS)−6−[(2,2−ジ
メトキシエチル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,
4,4a,5,6,7,8,8a−デカヒドロイソキノ
リン アセトニトリル90ml中の(4aRS,8aRS)−2−
メチル−6−オキソ−1,2,3,4,4a,5,6,
7,8,8a−デカヒドロイソキノリン9.0g及びアミノ
アセトアルデヒド−ジメチルアセタール6.8gの溶液に、
3Nの塩酸31mlを添加し、その混合物を周囲温度で30分間
攪拌する。次いでそれを氷浴中で冷却し、シアノホウ水
素化ナトリウム4.4gを数回に分けて添加する。周囲温度
で30分間攪拌し、一夜放置した後、その混合物を蒸発さ
せ、氷水で希釈し、10〜11のpHに調節する。その混合物
を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた酢酸エチル抽出
液を飽和食塩液で2回洗浄し、乾燥させ、蒸発させる。
残渣を酸化アルミニウムカラム(塩基性)によるクロマ
トグラフィーにより精製する。 収量:7.35g (理論値の53%) 、 Rf 値:0.25(酸化アルミニウム;酢酸エチル) (1) (4aRS,6SR,8aRS)−6−[(2,2
−ジメトキシエチル)アミノ]−2−メチル−1,2,
3,4,4a,5,6,7,8,8a−デカヒドロイソ
キノリンを例Vの副生物として単離する。 Rf 値:0.56(酸化アルミニウム;酢酸エチル)
【0124】例VI 7−ヨード−3−トリフルオロアセチル2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン 7−アミノ−3−トリフルオロアセチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン2.6gを攪
拌しながら10%の塩酸50mlと共に短時間加熱し、次いで
0℃に冷却し、水14ml中の亜硝酸ナトリウム695mg を更
に冷却しながら0℃でそれに滴下して添加する。水10ml
中のヨウ化カリウム1.7g及びヨウ素1.3gの溶液を0℃で
滴下して添加し、その混合物を周囲温度で一夜攪拌す
る。次いでそれをデカントし、得られた残渣を塩化メチ
レンに溶解する。有機相をナトリウムジスルファイト溶
液で洗浄し、水洗し、分離し、乾燥させ、濾過し、蒸発
させる。シクロヘキサン/酢酸エチル(4:1) を用いて粗
生成物をシリカゲルカラムによるクロマトグラフィーに
より精製する。 収量:2.4g(理論値の65%) 、 融点:80〜82℃ Rf 値:0.61(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=4:1)
【0125】例VII 7−アミノ−3−トリフルオロアセチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン 7−ニトロ−3−トリフルオロアセチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン3gを10%
のパラジウム/活性炭3gを含む酢酸エチル200ml中で周
囲温度で3.5kg/cm2(50psi)の水素圧のもとに1時間にわ
たって水素化する。触媒を吸引濾過により除去し、濾液
を蒸発させる。残渣をtert. ブチルメチルエーテルと共
に加熱し、次いで冷却する。沈殿を吸引濾過し、tert.
ブチルメチルエーテルで洗浄し、乾燥させる。 収量:12.2g (理論値の79%) 、 融点:102 〜104 ℃ Rf 値:0.31(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1)
【0126】例VII と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 7−アミノ−3−tert. ブチルオキシカルボニル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン 出発物質として使用した3−tert. ブチルオキシカルボ
ニル−7−ニトロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピンは、7−ニトロ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩を
水酸化ナトリウム溶液の存在下でジ−tert. ブチルピロ
カーボネートと反応させることにより得られる。 Rf 値:0.40(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=7:3) (2) 7−アミノ−3−エチル−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン メタノール中でラネーニッケルを使用して行った。 Rf 値:0.58(シリカゲル;トルエン/ジオキサン/メ
タノール/濃アンモニア水=20:50:20:3) (3) エチル3−(4−アミノフェニル)−3−フェニル
−プロピオネート塩酸塩エタノール中でエタノール性塩
酸の存在下で行った。出発物質エチル3−(4−ニトロ
フェニル)−3−フェニルアクリレート[Rf 値:0.36
(シリカゲル;シクロヘキサン/塩化メチレン=1:1) ]
は、4−ニトロベンゾフェノンをトリエチルホスホノ酢
酸と反応させることにより得られる。 Rf 値:0.40(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0127】例VIII 7−ニトロ−3−トリフルオロアセチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン 濃硫酸60ml中の3−トリフルオロアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン[R
f 値:0.76(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル
=1:1) 、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベ
ンゾアゼピンをN−エチル−ジイソプロピルアミンの存
在下でトリフルオロ無水酢酸と反応させることにより調
製した]23.3g の溶液に、0〜8℃で、硝酸カリウム9.
7g及び濃硫酸50mlの混合物を1.5 時間以内に滴下して添
加する。その混合物を周囲温度に加熱し、氷1リットル
に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた酢酸エチル相
を水洗し、飽和食塩液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させ
る。残渣をtert. ブチルメチルエーテルと共に加熱す
る。次いでそれを冷却し、生成物を吸引濾過し、tert.
ブチルメチルエーテルで洗浄する。 収量:16.2g (理論値の59%) 、 融点:116 〜119 ℃ Rf 値:0.57(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1) 例VIIIと同様にして下記の化合物を得る。 (1) 7−ニトロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 硫酸/硝酸カリウムを用いて行い、塩酸塩として単離し
た。 融点:235 〜238 ℃(分解) 計算値: C 52.52 H 5.74 N 12.25 Cl 1
5.50 実測値: 52.44 5.80 12.07 1
5.36
【0128】例IX 4−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン 1−アセチル−4−[4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]フェニル]−セミカルバジド8.1gをスチー
ム浴の上で1Nの水酸化ナトリウム溶液60mlと共に1.5 時
間加熱する。次いでその混合物を若干冷却し、濾過し、
濾液をクエン酸でわずかに酸性にする。それを濾過し、
濾液を濃塩酸と合わせる。沈殿を濾過し、水洗し、乾燥
させる。中間体生成物を少量のメタノール性塩酸と共に
メタノール中で一夜攪拌する。その反応混合物を蒸発さ
せ、残渣をtert. ブチルメチルエーテルですり砕き、吸
引濾過し、乾燥させる。 収量:4.98g (理論値の65%) 、 Rf 値:0.40(シリカゲル;トルエン/ジオキサン/エ
タノール/氷酢酸=90:10:10:6) 計算値: C 59.76 H 5.79 N 16.08 実測値: 59.54 5.86 16.05
【0129】例IXと同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−5−メチル−4H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン 融点:179 〜181 ℃ (2) 4−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−4H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン 融点:142 〜144 ℃ (3) 4−(3−tert. ブチルオキシカルボニル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン 出発物質:例III(12) の化合物 その中間体を、メタノール性塩酸に代えてジ−tert. ブ
チル−ピロカーボネートと反応させる。 融点:185 〜186 ℃ Rf 値:0.25(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:3)
【0130】例X N−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−エタノールアミン N−ベンジル−N−[トランス−4−[2−(メトキシ
カルボニル)エチル]シクロヘキシル]−エタノールア
ミン5.0gを、10%のパラジウム/活性炭1.0gを含むメタ
ノール150 ml中で1.75時間にわたって50℃で3.5kg/cm
2(50psi)の水素圧のもとに水素化する。その混合物を濾
過し、蒸発させる。 収量:3.3g(理論値の92%) 、 Rf 値:0.20(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=9:1:0.4)
【0131】例Xと同様にして下記の化合物を得る。 (1) tert. ブチル(トランス−4−アミノシクロヘキシ
ル)オキシアセテート 出発物質であるtert. ブチル[トランス−(4−ジベン
ジルアミノ)シクロヘキシル]−オキシアセテート[R
f 値:0.51(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル
=4:1) ]は、トランス−4−(ジベンジルアミノ)シク
ロヘキサノールをテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩
の存在下でトルエン/50%の水酸化ナトリウム溶液中で
tert. ブチルブロモアセテートと反応させることにより
得られる。 Rf 値:0.56(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (2) N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−[トランス
−4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]シクロヘ
キシル]−アミン Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (3) メチル[[トランス−4−[2−(メトキシカルボ
ニル)エチル]シクロヘキシル]アミノ]−アセテート
塩酸塩 融点:166 〜168 ℃ メタノール性塩酸の存在下で水素化する。 Rf 値:0.69(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=95:5:1)
【0132】例XI N−ベンジル−N−[トランス−4−[2−(メトキシ
カルボニル)エチル]シクロヘキシル]−エタノールア
ミン N−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−ベンジルアミン塩酸塩6.2g、
N−エチル−ジイソプロピルアミン12.8g 及び2−ブロ
モエタノール5.0gを100 ℃で22時間攪拌し、次いで冷却
する。その混合物を酢酸エチルと水の間に分配し、水相
を酢酸エチルで抽出し、合わせた酢酸エチル相を飽和食
塩液で洗浄する。酢酸エチル相を蒸発させ、塩化メチレ
ン/メタノール(9:1) を使用して残渣をシリカゲルカラ
ムによるクロマトグラフィーにより精製する。 収量:5.1g(理論値の80%) 、 Rf 値:0.67(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1)
【0133】例XIと同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−[トランス
−4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]シクロヘ
キシル]−ベンジルアミン Rf 値:0.70(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (2) メチルN−ベンジル−[[トランス−4−[(2−
メトキシカルボニル)エチル]シクロヘキシル]アミ
ノ]−アセテート Rf 値:0.86(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=3:7) (3) 3−エチル−7−ニトロ−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン Rf 値:0.32(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=95:5)
【0134】例XII N−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−ベンジルアミン塩酸塩 メタノール150 ml中のメチル3−(トランス−4−アミ
ノシクロヘキシル)プロピオネート塩酸塩8.0g、ベンズ
アルデヒド4.3g及びトリエチルアミン5.0 mlを、ラネー
ニッケル1.0gを用いて50℃で3.5kg/cm2(50psi)の水素圧
のもとに4時間にわたって水素化する。冷却後、その混
合物を吸引濾過し、濾液を蒸発させる。残渣を酢酸エチ
ルと水の間に分配し、水相を水酸化ナトリウム溶液でpH
8〜9に調節し、酢酸エチルで抽出する。合わせた酢酸
エチル相を飽和食塩液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させ
る。残渣をジエチルエーテルに懸濁させ、メタノール性
塩酸と混合する。沈殿を吸引濾過し、ジエチルエーテル
で洗浄し、乾燥させる。 収量:7.4g(理論値の66%) 、 融点:170 〜172 ℃ 計算値: C 65.47 H 8.40 N 4.49 Cl 11.
37 実測値: 65.38 8.44 4.46 11.
40
【0135】例XIII メチル(トランス−4−アミノシクロヘキシル)オキシ
アセテート塩酸塩 塩酸ガスを、氷浴中で冷却したメタノール500 ml中のte
rt. ブチル(トランス−4−アミノシクロヘキシル)オ
キシアセテート59.4g の溶液に1時間にわたってパイプ
輸送し、次いでその混合物を周囲温度で一夜攪拌する。
それを蒸発、乾燥させ、残渣をアセトンですり砕き、固
体を吸引濾過し、乾燥させる。 収量:34.3g (理論値の59%) 、 融点:157 〜160 ℃
【0136】例XIV 2−(3−トリフルオロアセチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−
3,4−ジヒドロ−2H,5H−1,2,5−チアジア
ゾール−1,1−ジオキサイド a)N−(2−クロロエチル)−N’−(3−トリフルオ
ロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3
−ベンゾアゼピン−7−イル)−硫酸ジアミド 塩化メチレン70ml中の7−アミノ−3−トリフルオロア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベ
ンゾアゼピン7.6g及びN−エチル−ジイソプロピルアミ
ン7.7 mlの混合物に、-5℃で、塩化メチレン30ml中の
[(2−クロロエチル)アミノ]スルホニルクロリド4.
8gを滴下して添加する。その混合物を0℃で1時間攪拌
し、周囲温度で一夜攪拌する。その反応混合物を塩化メ
チレンで希釈し、水洗し、1Nの塩酸で洗浄し、再度水洗
する。有機相を乾燥させ、蒸発させ、シクロヘキサン/
酢酸エチル(1:1) を使用して残渣をシリカゲルカラムに
よるクロマトグラフィーにより精製する。 収量:7.8g(理論値の72%) 、 融点:128 〜130 ℃ Rf 値:0.64(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0137】b)2−(3−トリフルオロアセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,5H−1,
2,5−チアジアゾール−1,1−ジオキサイド 例XIVa) の化合物7.8gをジメチルホルムアミド20mlに溶
解し、カリウムtert.ブトキシド2.5gと混合する。周囲
温度で3時間攪拌した後、それを15%のクエン酸水溶液
300 mlに添加し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた
有機相を乾燥させ、蒸発させ、シクロヘキサン/酢酸エ
チル(1:1) を使用して残渣をシリカゲルカラムによるク
ロマトグラフィーにより精製する。 収量:2.1g(理論値の30%) 、 融点:165 〜167 ℃ Rf 値:0.30(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0138】例XV (3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−ホウ酸 ジエチルエーテル50ml中の7−ヨード−3−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン[Rf 値:0.85(シリカゲル;トルエン/ジオキサ
ン/メタノール/濃アンモニア水=20:50:20:5);例VIの
化合物から水酸化ナトリウム溶液/メタノールとの反
応、続いてホルマリン/ギ酸との反応により調製した]
7.1gに、-70 〜-75 ℃で、ヘキサンに溶解した1.6Mのn
−ブチルリチウム17.7mlを添加する。-70 ℃で30分間攪
拌した後、ジエチルエーテル30ml中のトリイソプロピル
ボレート5.7 mlを反応混合物に添加する。続いて、その
混合物を-75 ℃で1時間攪拌し、次いで-50 ℃まで温め
る。水70mlを添加し、室温で1時間攪拌した後、水相を
分離した。水相を氷酢酸で8〜8.5 のpH値に調節する。
沈殿を濾過し、少量の冷水で洗浄し、60℃で乾燥させ
る。 収量:3.7g(理論値の73%) 、 融点:153 〜155 ℃(148 ℃から焼結) Rf 値:0.80(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0139】例XVI 1−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−3−[4
−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン a)N−(2,2−ジエトキシエチル)−4−ベンジルオ
キシ−アニリン N−エチル−ジイソプロピルアミンの存在下で4−ベン
ジルオキシアニリンとブロモアセトアルデヒド−ジエチ
ルアセタールから調製した。 Rf 値:0.42(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=85:15) b)N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−(2,2
−ジエトキシエチル)−N’−[2−(エトキシカルボ
ニル)エチル]−尿素 N−(2,2−ジエトキシエチル)−4−ベンジルオキ
シ−アニリンと[2−(エトキシカルボニル)エチル]
−イソシアネートから調製した。 Rf 値:0.45(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) c)1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−[2−
(エトキシカルボニル)エチル]−3H−イミダゾール
−2−オン 塩化メチレン中でN−(4−ベンジルオキシフェニル)
−N−(2,2−ジエトキシエチル)−N’−[2−
(エトキシカルボニル)エチル]−尿素とトリフルオロ
酢酸から調製した。 融点:66〜68℃ Rf 値:0.41(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0140】d)1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−
[2−(エトキシカルボニル)エチル]−イミダゾリジ
ン−2−オン 1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−[2−(エ
トキシカルボニル)エチル]−3H−イミダゾール−2
−オンから、パラジウム/木炭の存在下でエタノール中
で40℃で3.5kg/cm2(50psi)の水素圧で水素化により調製
した。 Rf 値:0.20(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=100:2) e)1−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−3−
[4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン ピリジン中で0℃で1−(4−ヒドロキシフェニル)−
3−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−イミダゾ
リジン−2−オンとトリフルオロメタン無水スルホン酸
から調製した。 融点:81〜83℃ Rf 値:0.66(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=100:1) 計算値: C 43.90 H 4.18 N 6.83 S 7.81 実測値: 43.92 4.20 6.98 7.91
【0141】実施例1 1−(1−アミノイソキノリン−6−イル)−3−[4
−(2−カルボキシエチル)−フェニル]−イミダゾリ
ジン−2−オン x 1水 x 1.2酢酸 3−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−1−
(1−クロロイソキノリン−6−イル)−イミダゾリジ
ン−2−オン300mg 、アセトアミド895mg 及び炭酸カリ
ウム524mg を乳鉢中で充分に混合し、次いで窒素雰囲気
下で攪拌しながら3時間にわたって200 ℃に加熱する。
冷却後、その混合物を水20mlと合わせ、1Nの塩酸を使用
してpH8〜9に調節する。沈殿を吸引濾過し、水で数回
洗浄する。乾燥後、その沈殿を塩化メチレン/メタノー
ル(4:1)50 ml中に懸濁させ、超音波浴中で30分間にわた
って超音波に暴露する。沈殿を吸引濾過し、超音波浴中
の塩化メチレン/メタノールによる処理を2回繰り返
す。フィルター残渣をメタノール30mlと氷酢酸10mlの混
合物中で穏やかに加熱しながら攪拌する。不溶性物質を
濾別し、母液を蒸発、乾燥させる。残渣をもう一度トル
エンと混合し、蒸発させる。次いでそれを減圧で60℃で
乾燥させる。 収量:70mg(理論値の20%) 、 融点:>250℃ Rf 値:0.78(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=8:4) 計算値: C 60.25 H 5.79 N 12.01 実測値: 60.20 5.43 11.54 質量スペクトル:M+ =376
【0142】実施例2 3−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−1−
(1−クロロイソキノリン−6−イル)−イミダゾリジ
ン−2−オン 1−(1−クロロイソキノリン−6−イル)−3−[4
−[2−(メトキシカルボニル)−エチル]フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン1g、ジオキサン100 ml、水
80ml及び1Nの水酸化ナトリウム溶液8.5 mlを周囲温度で
3時間攪拌する。1Nの塩酸9mlを添加し、その混合物を
蒸発させ、沈殿を吸引濾過する。生成物を水洗し、50℃
で乾燥させる。 収量:0.78g (理論値の80%) 、 融点:236 〜240 ℃(分解) Rf 値:0.36(シリカゲル;塩化メチレン/エタノール
/酢酸エチル=20:1:1)
【0143】実施例2と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(イソキノリン−6−イル)−3H−イミダゾール
−2−オン 融点:305 〜310 ℃ Rf 値:0.49(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) 計算値: C 70.18 H 4.77 N 11.69 実測値: 69.95 4.93 11.64 (2) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6
−イル)−3H−イミダゾリジン−2−オン Rf 値:0.44(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 67.54 H 6.21 N 11.25 実測値: 67.58 6.42 11.23 (3) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−3H−イミダゾール−2−オ
ン (4) 2−[トランス−4−(2−メトキシカルボニル)
エチル]−5−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3,4−ジヒドロ
−2H,5H−1,2,5−チアジアゾール−1,1−
ジオキサイドメタノール/水酸化ナトリウム溶液中で行
った。出発物質:実施例18の化合物。 Rf 値:0.36(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (5) 3−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2,4−ジ
オン
【0144】(6) 1−[4−[2−カルボキシ−2−
(n−ブチルスルホニルアミノ)エチル]フェニル]−
3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン (7) 1−[4−[2−カルボキシ−2−(n−ペンチル
カルボニルアミノ)エチル]フェニル]−3−(2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン (8) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4
−d]ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−
オン (9) 1−[4−[(カルボキシメチル)スルホニル]フ
ェニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−
2−オン (10)1−[(4−カルボキシ−1−ピペリジニル)カル
ボニルメチル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリ
ジン−2−オン (11)1−[2−[(2−カルボキシエチル)アミノカル
ボニル]エチル]−3−(2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾ
リジン−2−オン (12)1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン (13)1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−
オン
【0145】実施例3 1−(1−クロロイソキノリン−6−イル)−3−[4
−[2−(メトキシカルボニル)エチル]−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン 1−(イソキノリン−N−オキシド−6−イル)−3−
[4−[2−(メトキシカルボニル)−エチル]フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン2.2g及びオキシ塩化リ
ン25mlを2時間還流させる。次いでオキシ塩化リンを蒸
留して除き、残渣を氷と混合する。飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液を使用して、その混合物のpHを8〜9に調節す
る。それを塩化メチレンで数回抽出し、有機相を乾燥さ
せ、蒸発させ、塩化メチレン/メタノール(20:1)を使用
して残渣をシリカゲルカラムによるクロマトグラフィー
により精製する。 収量:1.0g(理論値の43%) 、 Rf 値:0.66(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=20:1)
【0146】実施例4 1−(イソキノリン−6−イル)−3−[4−[2−
(メトキシカルボニル)エチル]フェニル]−イミダゾ
リジン−2−オン アセトニトリル105 ml中のN−(2−ヒドロキシエチ
ル)−N’−(イソキノリン−6−イル)−N−[4−
[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェニル]−尿
素3.0g及びトリフェニルホスフィン2.0gの溶液に、42〜
52℃の内部温度で、アセトニトリル36ml中のジエチルア
ゾジカルボキシレート1.31mlを添加する。45℃で2時間
攪拌した後、その混合物を-5℃に冷却し、更に2時間攪
拌する。沈殿を吸引濾過し、少量の冷アセトニトリルで
洗浄する。 収量:2.6g(理論値の90%) 、 融点:213 〜215 ℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=20:1)
【0147】実施例4と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−(3−tert. ブチルオキシカルボニル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−3−[4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]フェニル]−イミダゾリジン−2−オン 融点:165 〜167 ℃ Rf 値:0.77(シリカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル
=9:1) (2) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−トリフルオ
ロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3
−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−
オン 融点:250 〜255 ℃(分解) Rf 値:0.45(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (3) 1−[4−[トランス−2−(メトキシカルボニ
ル)エテニル]フェニル]−3−(3−トリフルオロア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベ
ンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン 融点:216 〜220 ℃ Rf 値:0.38(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (4) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−トリフルオ
ロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3
−ベンゾアゼピン−7−イル)−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン 融点:125 〜127 ℃ Rf 値:0.54(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:2)
【0148】実施例5 1−(イソキノリン−6−イル)−3−[4−[2−
(メトキシカルボニル)エチル]フェニル]−3H−イ
ミダゾール−2−オン N−(2,2−ジエトキシエチル)−N’−(イソキノ
リン−6−イル)−N−[4−[2−(メトキシカルボ
ニル)エチル]フェニル]−尿素7.3gをトリフルオロ酢
酸35ml中で周囲温度で2時間攪拌する。次いでその混合
物を一部蒸発させ、氷水を添加する。それを攪拌し、冷
却しながら水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、沈
殿を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄する。次いで
生成物をメタノールで再結晶する。 収量:4.45g (理論値の76%) 、 融点:158 〜161 ℃ Rf 値:0.29(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=95:5) 計算値: C 70.76 H 5.13 N 11.25 実測値: 70.52 5.08 11.35
【0149】実施例5と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−トリフルオ
ロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3
−ベンゾアゼピン−7−イル)−3H−イミダゾール−
2−オン160 〜170 ℃に乾燥、加熱することにより行っ
た。 融点:121 〜124 ℃ Rf 値:0.35(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (2) 1−[トランス−4−[[(メトキシカルボニル)
メチル]オキシ]シクロヘキシル]−3−(3−トリフ
ルオロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3H−イミダゾー
ル−2−オン 融点:148 〜149 ℃ Rf 値:0.28(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキサ
ン=2:1) (3) 1−[4−[2−(エトキシカルボニル)−1−プ
ロピル]フェニル]−3−(3−トリフルオロアセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−3H−イミダゾール−2−オン Rf 値:0.32(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1) (4) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−エチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−3H−イミダゾール−2−オン Rf 値:0.30(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0150】(5) 1−[トランス−4−[2−(メトキ
シカルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−(7−
エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジ
ノ[2,3−d]アゼピン−2−イル)−3H−イミダ
ゾール−2−オン 融点:135 〜136 ℃ 計算値: C 64.61 H 7.78 N 16.38 実測値: 64.82 7.84 16.27 (6) 1−[4−[2−(エトキシカルボニル)−1−フ
ェニル−エチル]フェニル]−3−(3−トリフルオロ
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−
ベンゾアゼピン−7−イル)−3H−イミダゾール−2
−オン Rf 値:0.24(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=7:3) (7) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(7−ベンジル−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,
5−d]アゼピン−2−イル)−3H−イミダゾール−
2−オン 融点:131 〜134 ℃ Rf 値:0.38(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=20:1)
【0151】実施例6 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン酢酸塩 氷酢酸50ml中の1−(イソキノリン−6−イル)−3−
[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]−フェニ
ル]−3H−イミダゾール−2−オン2.0gを、二酸化白
金0.5gを用いて周囲温度で3.5kg/cm2(50psi)の水素圧の
もとに水素化する。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、残
渣をメタノールで再結晶する。 収量:1.7g(理論値の72%) 、 融点:170 〜173 ℃(分解) 計算値: C 65.59 H 6.65 N 9.56 実測値: 65.90 6.78 9.69 Rf 値:0.30(シリカゲル;トルエン/ジオキサン/メ
タノール/濃アンモニア水=20:50:20:5) 質量スペクトル:M+ =379
【0152】実施例6と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)−イミダゾ
リジン−2−オン酢酸塩 (2) 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−メチル−2,3,4,5,
5a,6,7,8,9,9a−デカヒドロ−1H−3−
ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ
ン x 1.35 HCl x1.9 H2O ジオキサン/水及び白金−ロジウム触媒を使用する。出
発物質として、実施例19の化合物を使用する。 質量スペクトル:M+ =405 計算値: C 56.49 H 9.10 N 8.5 Cl 9.79 実測値: 56.63 8.81 8.60 9.92 (3) 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(2,3,4,5,5a,6,
7,8,9,9a−デカヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン x 1.05
HCl x 0.9 H2O ジオキサン/水及び白金−ロジウム触媒を使用する。出
発物質として、実施例14(1) の化合物を使用する。 質量スペクトル:M+ =391 計算値: C 59.43 H 9.03 N 9.45 Cl 8.05 実測値: 59.49 8.83 9.35 8.30
【0153】実施例7 1−[4−[2−(イソブチルオキシカルボニル)エチ
ル]フェニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン
塩酸塩 x 1水 イソブタノール4.6 ml中の1−[4−(2−カルボキシ
エチル)フェニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2
−オン150mg の懸濁液に、攪拌しながら塩酸を30分間に
わたってパイプ輸送する。その混合物を周囲温度で一夜
攪拌し、アセトンを添加し、沈殿を吸引濾過する。生成
物をアセトン中に懸濁させ、吸引濾過し、アセトン及び
ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させる。 収量:140mg (理論値の77%) 、 計算値: C 65.56 H 7.04 N 9.18 Cl 7.74 実測値: 65.38 7.03 9.47 7.92 Rf 値:0.19(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =421
【0154】実施例7と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[4−[2−(イソプロピルオキシカルボニ
ル)エチル]フェニル]−3−(2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 計算値: C 63.08 H 7.20 N 8.83 Cl 7.45 実測値: 62.79 7.14 8.83 7.80 Rf 値:0.21(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =421 (2) 1−[4−[2−(シクロヘキシルオキシカルボニ
ル)エチル]フェニル]−3−(2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (3) 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]
フェニル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 x 0.75 H2O 融点:248 〜250 ℃ 計算値: C 63.01 H 6.94 N 9.19 Cl 7.75 実測値: 63.09 6.98 9.22 7.88 Rf 値:0.28(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0155】(4) 1−[4−[2−(エトキシカルボニ
ル)エチル]フェニル]−3−(3−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.22(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (5) 1−[4−[2−(イソプロピルオキシカルボニ
ル)エチル]フェニル]−3−(3−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.19(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (6) 1−[トランス−4−[2−(イソプロピルオキシ
カルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−メ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩
酸塩 塩化チオニル及び塩酸ガスを使用する。 融点:>250℃ Rf 値:0.17(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 65.32 H 8.43 N 8.79 Cl 7.42 実測値: 65.10 8.41 8.91 7.66
【0156】(7) 1−[トランス−4−[2−(エトキ
シカルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−
メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベ
ンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン
塩酸塩 塩化チオニル及び塩酸ガスを使用する。 融点:>250℃ Rf 値:0.24(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 64.71 H 8.25 N 9.09 Cl 7.64 実測値: 64.09 8.22 9.08 7.72 (8) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 塩化チオニル及び塩酸ガスを使用する。 融点:>250℃ Rf 値:0.29(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 64.05 H 8.04 N 9.34 Cl 7.88 実測値: 64.10 7.97 9.52 8.11 (9) 1−[トランス−4−[2−(イソプロピルオキシ
カルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−(2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 塩化チオニル及び塩酸ガスを使用する。 Rf 値:0.20(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0157】(10)1−[トランス−4−[2−(エトキ
シカルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−(2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 塩化チオニル及び塩酸ガスを使用する。 Rf 値:0.23(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 64.05 H 8.06 N 9.34 Cl 7.88 実測値: 63.77 8.23 9.07 7.91 (11)1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 塩化チオニル及び塩酸ガスを使用する。 Rf 値:0.26(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 63.36 H 7.86 N 9.64 Cl 8.13 実測値: 63.34 7.88 9.73 8.11
【0158】実施例8 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−3−
(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オンx 0.2 水 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン酢酸塩35
0mg 、水0.7 ml、ギ酸0.15ml及び37%のホルムアルデヒ
ド水溶液0.7 mlを65℃で1時間攪拌する。トルエンを添
加し、その混合物を蒸発させる。それをトルエンと混合
し、もう一度蒸発させる。残渣をテトラヒドロフラン2
ml、水1ml及び4Nの水酸化ナトリウム溶液0.8 mlと共に
周囲温度で2.5 日攪拌する。水1ml中の塩化アンモニウ
ム220mg を添加し、その混合物を2時間攪拌する。その
反応混合物を一部蒸発させ、氷で冷却し、固体生成物を
吸引濾過する。固体を水洗し、アセトンそしてジエチル
エーテルで洗浄し、次いで乾燥させる。 収量:220mg (理論値の72%) 、 融点:245 〜248 ℃ 計算値: C 68.98 H 6.68 N 10.97 実測値: 68.91 6.69 10.92 Rf 値:0.41(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =379
【0159】実施例8と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩 x 1.5水 最後のエステル開裂を、水酸化ナトリウム溶液に代えて
氷酢酸/塩酸を使用して行う。 計算値: C 60.45 H 6.84 N 9.20 Cl 7.76 実測値: 60.45 6.86 9.18 8.09 Rf 値:0.31(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=4:1:0.2) 質量スペクトル:M+ =393
【0160】実施例9 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−3−
(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩800mg を半濃塩酸10ml及び氷酢酸10mlと共
に攪拌する。2時間後、半濃塩酸更に5ml及び氷酢酸5
mlを添加し、その混合物を周囲温度で一夜攪拌する。そ
の反応混合物を蒸発させ、残渣を水10ml中に懸濁させ
る。2Nの水酸化ナトリウム溶液を使用してpH6を得、固
体を吸引濾過し、氷水で洗浄し、次いで乾燥させる。 収量:560mg (理論値の79%) 、 Rf 値:0.40(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =379
【0161】実施例9と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(4aRS,6RS,8aRS)−1,2,3,
4,4a,5,6,7,8,8a−デカヒドロイソキノ
リン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 塩酸塩として単離した。 Rf 値:0.41(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =371 (2) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.36(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =407 (3) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(3−イソプロピル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾ
リジン−2−オン塩酸塩
【0162】(4) 1−(2−カルボキシエチル)フェニ
ル]−3−[4−(イソキノリン−6−イル)フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (5) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オ
ン塩酸塩 (6) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(3−ブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.33(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =435
【0163】(7) 1−[4−(2−カルボキシエチル)
フェニル]−3−(1−アミノ−3,4−ジヒドロイソ
キノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸
塩 (8) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(2 −メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−
イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (9) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−(4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロキナゾリン
−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
【0164】(10)3−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−1−(2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−ヒダントイン塩酸塩 融点:>250℃ Rf 値:0.36(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 60.61 H 6.94 N 9.64 Cl 8.13 実測値: 60.45 6.90 9.61 8.28 (11)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(7−エチル−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ピリダジノ[2,3−d]アゼピ
ン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン x 2 HCl x
0.9 H2O 融点:283 〜286 ℃ Rf 値:0.46(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 52.36 H 7.35 N 13.88 Cl 14.
05 実測値: 52.70 7.44 13.86 14.
01 (12)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−エチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 x 0.5 H2O Rf 値:0.38(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 63.08 H 7.72 N 9.19 Cl 7.76 実測値: 63.26 7.69 9.28 7.64
【0165】(13)1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−(2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−ヒダントイン塩酸塩 Rf 値:0.16(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=80:20:2) 計算値: C 60.61 H 6.94 N 9.64 Cl 8.13 実測値: 60.34 6.94 9.58 8.27 (14)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3,4,
5,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン x
1.65 HCl x 0.7 H2O 融点:230 〜235 ℃ Rf 値:0.40(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 58.27 H 7.71 N 8.86 Cl 12.3
3 実測値: 58.04 7.70 8.82 12.4
3 (15)1−(2−カルボキシエチル)−3−[4−(3−
メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベ
ンゾアゼピン−7−イル)フェニル]−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩 融点:>250℃ Rf 値:0.20(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0166】(16)1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−(6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン
−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.60(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (17)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(6,7,8,9−テトラヒドロ
−5H−ピラジノ[2,3−d]アゼピン−2−イル)
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (18)1−[トランス−4−(2−カルボキシメチル)シ
クロヘキシル]−3−(6,7,8,9−テトラヒドロ
−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−2−イル)−
イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
【0167】(19)1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 (20)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(2,3−ジメチル−3,4−ジ
ヒドロキナゾリン−7−イル)−イミダゾリジン−2−
オン塩酸塩 (21)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−エチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:>270℃ Rf 値:0.35(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0168】(22)1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−(3−プロピル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン x 1.07
HCl x 1 H2O 融点:>250℃ Rf 値:0.32(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 61.96 H 8.33 N 8.67 Cl 7.83 実測値: 62.10 8.14 8.77 7.94 (23)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−アリル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−イミダゾリジン−2−オン x 1.1 HCl x 1.5 H2O 融点:>250℃ Rf 値:0.30(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 60.94 H 8.00 N 8.53 Cl 7.91 実測値: 61.32 7.63 8.47 7.82 (24)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−イソブチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
【0169】(25)1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−[3−(2−ヒドロ
キシエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル]−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩 融点:257 〜260 ℃ Rf 値:0.46(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (26)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−[3−(カルボキシメチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:>280℃ Rf 値:0.39(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (27)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−ベンジル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:>250℃ Rf 値:0.21(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0170】(28)1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−[3−(シクロプロ
ピルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル]−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩 融点:>280℃ Rf 値:0.31(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (29)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−シクロプロピル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (30)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−[3−(シクロヘキシルメチル)
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (31)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−シクロヘキシル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
【0171】実施例10 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩 1−(3−tert. ブチルオキシカルボニル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−3−[4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]フェニル]−イミダゾリジン−2−オン2.3gをメ
タノール性塩酸30ml中で周囲温度で2時間攪拌する。そ
の反応混合物を蒸発させ、残渣を氷水と共に攪拌し、吸
引濾過し、少量のメタノール及びtert. ブチルメチルエ
ーテルで洗浄し、次いで乾燥させる。 収量:1.8g(理論値の90%) 計算値: C 64.25 H 6.56 N 9.77 Cl 8.25 実測値: 64.08 6.60 9.92 8.51 Rf 値:0.26(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =393
【0172】実施例11 1−[(4aRS,6RS,8aRS)−1,2,3,
4,4a,5,6,7,8,8a−デカヒドロイソキノ
リン−6−イル]−3−[4−[2−(メトキシカルボ
ニル)エチル]フェニル]−イミダゾリジン−2−オン
塩酸塩 1,2−ジクロロエタン5ml中の1−[4−[2−(メ
トキシカルボニル)エチル]フェニル]−3−[(4a
RS,6RS,8aRS)−2−メチル−1,2,3,
4,4a,5,6,7,8,8a−デカヒドロイソキノ
リン−6−イル]−イミダゾリジン−2−オン216mg 及
び1,8−ビス−(ジメチルアミノ)−ナフタリン185m
g に、1−クロロエチル−クロロホルメート0.09mlを添
加し、その混合物を周囲温度で20分間攪拌し、次いで2.
5 時間還流させる。その反応混合物を蒸発させ、残渣を
メタノール10mlと合わせ、3時間還流させる。その反応
混合物をメタノール性塩酸で酸性にし、蒸発させ、塩化
メチレン/メタノール(92:8)を使用してシリカゲルカラ
ムによるクロマトグラフィーにより精製する。 収量:200mg (理論値の87%) Rf 値:0.35(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0173】実施例12 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−[(4aRS,6RS,8aRS)−2−
メチル−1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a
−デカヒドロイソキノリン−6−イル]−イミダゾリジ
ン−2−オン 酢酸エチル50ml中の1−[4−[2−(メトキシカルボ
ニル)エチル]フェニル]−3−[(4aRS,6R
S,8aRS)−2−メチル−1,2,3,4,4a,
5,6,7,8,8a−デカヒドロイソキノリン−6−
イル]−3H−イミダゾール−2−オン950mg を、パラ
ジウム/活性炭の存在下で3.5kg/cm2(50psi)の水素圧の
もとに周囲温度で5時間、次いで50℃で5時間にわたっ
て水素化する。触媒を濾別し、濾液を蒸発させる。残渣
をtert. ブチルメチルエーテルと共に短時間加熱し、次
いで攪拌しながら冷却する。固体を吸引濾過し、tert.
ブチルメチルエーテルで洗浄し、乾燥させる。 収量:300mg (理論値の31%) 融点:155 〜157 ℃ Rf 値:0.29(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0174】実施例12と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル−3−(3−トリフルオロ
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−
ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ
ン 融点:165 〜168 ℃ Rf 値:0.44(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (2) 1−トランス−4−[[(メトキシカルボニル)メ
チル]オキシ]シクロヘキシル]−3−(3−トリフル
オロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン 融点:146 〜147 ℃ Rf 値:0.62(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキサ
ン=3:1) (3) 1−[4−[2−(エトキシカルボニル)−1−プ
ロピル]フェニル]−3−(3−トリフルオロアセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−3H−イミダゾリジン−2−オン Rf 値:0.32(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1)
【0175】(4) 1−[2−[4−(メトキシカルボニ
ル)フェニル]エチル]−3−(3−トリフルオロアセ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン 融点:143 〜144 ℃ Rf 値:0.46(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1) (5) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−エチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:230 ℃から分解 Rf 値:0.22(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (6) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(7−エチル−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,
3−d]アゼピン−2−イル)−イミダゾリジン−2−
オン 融点:136 〜138 ℃ Rf 値:0.33(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (7) 1−[4−[2−(エトキシカルボニル)−1−フ
ェニル−エチル]フェニル]−3−(3−トリフルオロ
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−
ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ
ン Rf 値:0.22(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=7:3)
【0176】実施例13 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−[(4aRS,6RS,8aRS)−2−
メチル−1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a
−デカヒドロイソキノリン−6−イル]−3H−イミダ
ゾール−2−オ ジオキサン30ml中の(4aRS,6RS,8aRS)−
6−[(2,2−ジメトキシエチル)−アミノ]−2−
メチル−1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a
−デカヒドロイソキノリン6.9gに、4−[2−(メトキ
シカルボニル)エチル]−フェニルイソシアネート6.4g
を添加し、その混合物を周囲温度で2時間攪拌する。そ
の反応混合物を蒸発させ、メタノール100 ml中に吸収さ
せ、メタノール性塩酸と混合し、20分間還流させる。そ
の反応混合物を蒸発させ、残渣を水200 mlと共に攪拌す
る。沈殿を吸引濾過により除去し、濾液を酢酸エチルで
抽出する。有機相を廃棄する。水相を炭酸カリウム溶液
でアルカリ性にし、酢酸エチルで数回抽出する。合わせ
た酢酸エチル抽出液を飽和食塩液で1回洗浄し、乾燥さ
せ、蒸発させる。酢酸エチルを用いて粗生成物を酸化ア
ルミニウムカラム(塩基性)によるクロマトグラフィー
により精製し、続いてtert. ブチルメチルエーテルです
り砕く。 収量:1.03g(理論値の9%)、 Rf 値:0.55(シリカゲル;トルエン/ジオキサン/メ
タノール/濃アンモニア水=20:50:20:5)
【0177】実施例13と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]
フェニル]−3−[(4aRS,6SR,8aRS)−
2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,7,8,
8a−デカヒドロイソキノリン−6−イル]−3H−イ
ミダゾール−2−オン x 0.3水 融点:140 〜145 ℃ 計算値: C 68.56 H 7.91 N 10.43 実測値: 68.49 7.97 10.51 (2) 1−[2−[4−(メトキシカルボニル)フェニ
ル]エチル]−3−(3−トリフルオロアセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−3H−イミダゾール−2−オン アミンとイソシアネートをジオキサン中で最初に周囲温
度で攪拌し、次いでスチーム浴上で攪拌する。メタノー
ル性塩酸による処理を省く。使用した[2−[4−(メ
トキシカルボニル)フェニル]エチル]−イソシアネー
トは、相当するアミン塩酸塩をホスゲンと反応させるこ
とにより得られる。 融点:165 〜167 ℃ Rf 値:0.31(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0178】実施例14 4−[4−[2−(カルボキシエチル)フェニル]−5
−メチル−2−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン塩酸塩・水和物 4−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−5−メチル−2−(3−トリフルオロアセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン410mg を氷酢酸10ml及び半濃塩酸10mlと共に
90℃で7時間攪拌する。冷却後、その混合物を蒸発さ
せ、残渣を水と共に攪拌し、吸引濾過し、水洗し、アセ
トンで洗浄する。 収量:240mg(理論値の57%)、 融点:>250℃ Rf 値:0.43(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 59.12 H 6.09 N 12.53 Cl 7.9
3 実測値: 58.96 6.13 12.31 7.7
4
【0179】実施例14と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 融点:>250℃ Rf 値:0.46(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 62.62 H 7.64 N 9.98 Cl 8.4
0 実測値: 62.24 7.67 10.01 8.8
6(2) 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)
シクロヘキシル]−3−(1,2,3,4,5,6−ヘ
キサヒドロ−3−ベンゾアゾシン−8−イル)−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩 (3) 2−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾ
ール−3−オン塩酸塩 (4) 4−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
5−フェニル−2−(2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 (5) 4−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
2−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−5−トリフルオロメチル−4
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩
【0180】(6) 1−[4−(2−カルボキシエチル)
フェニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3,4,5,6
−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン塩酸塩 (7) 4−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
5−エチル−2−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 (8) 5−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
4−メチル−2−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 (9) 4−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−
3−メチル−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸
塩 (10)2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−2H,4H
−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジオン塩酸塩
【0181】(11)1−[3−(2−カルボキシエチル)
フェニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩 (12)1−[4−(カルボキシメチル)フェニル]−3−
(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (13)2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−5−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3,4−ジ
ヒドロ−2H,5H−1,2,5−チアジアゾール−
1,1−ジオキサイド Rf 値:0.50(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (14)1−[4−(2−カルボキシ−1−オクチル)フェ
ニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩 (15)2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−1−メチル
−2H,4H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジ
オン塩酸塩
【0182】(16)1−[4−(3−カルボキシプロピ
ル)フェニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 (17)1−(5−カルボキシペンチル)−3−(2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (18)1−[4−(2−カルボキシエチル)−2−フルオ
ロフェニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジ
ン−2−オン塩酸塩 (19)1−[4−(2−カルボキシエチル)−3−メチル
−フェニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジ
ン−2−オン塩酸塩 (20)1−[トランス−4−[(カルボキシメチル)オキ
シ]シクロヘキシル]−3−(2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミ
ダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:316 〜317 ℃(分解) Rf 値:0.66(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 59.50 H 7.13 N 9.91 Cl 8.36 実測値: 59.26 7.13 9.94 8.44
【0183】(21)1−[4−(トランス−2−カルボキ
シエテニル)フェニル]−3−(2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.64(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =377 (22)1−[4−(2−カルボキシ−1−プロピル)フェ
ニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩 x H2O Rf 値:0.34(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 61.66 H 6.71 N 9.38 Cl 7.91 実測値: 61.56 6.75 9.30 8.14 (23)1−トランス−4−(2−カルボキシエチル)シク
ロヘキシル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3H−イミダ
ゾール−2−オン塩酸塩 (24)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 (25)2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 2Nの塩酸及び出発物質としての実施例18(1) の化合物を
使用する。融点:>220℃ Rf 値:0.50(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 59.92 H 6.94 N 13.31 Cl 8.4
2 実測値: 60.03 6.99 13.32 8.4
6
【0184】(26)2−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−4−(2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン塩酸塩 (27)2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−5−フェニ
ル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 (28)4−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−2−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 融点:>240℃ Rf 値:0.64(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (29)4−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−2−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−5−メチル
−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 Rf 値:0.48(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 60.75 H 7.18 N 12.88 Cl 8.1
5 実測値: 60.54 7.26 12.68 8.5
4 (30)4−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−2−(2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−5−フェニ
ル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩
【0185】(31)1−[4−(2−カルボキシ−1−フ
ェニル−エチル)フェニル]−3−(2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.31(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) (32)1−[1−(2−カルボキシエチル)ピペリジン−
4−イル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩 (33)1−(トランス−4−カルボキシシクロヘキシル)
−3−[2−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)エチル]−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 (34)1−[2−(4−カルボキシフェニル)エチル]−
3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩
酸塩 x H2O Rf 値:0.40(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =379 計算値: C 60.89 H 6.50 N 9.68 Cl 8.17 実測値: 60.57 6.62 9.77 8.22
【0186】実施例15 4−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−5−メチル−2−(3−トリフルオロアセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン 7−ヨード−3−トリフルオロアセチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン1.6g、4
−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェニ
ル]−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン1.1g、トリス−[2−(2−メトキシエトキ
シ)−エチル]−アミン0.19ml、塩化銅(I)130mg、ヨウ
化銅(I)130mg及び炭酸カリウム1.1gをジメチルホルムア
ミド30ml中で2時間還流させる。冷却後、その混合物を
蒸発させ、残渣を水と塩化メチレンに分配する。固体を
吸引濾過し、有機相を分離し、水洗し、乾燥させ、濾過
し、蒸発させる。シクロヘキサン/酢酸エチル=1:1を使
用して残渣をシリカゲルカラムによるクロマトグラフィ
ーにより精製する。 収量:340mg (理論値の16%)、 融点:160 〜162 ℃ Rf 値:0.51(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0187】実施例15と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 4−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−2−(3−トリフルオ
ロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3
−ベンゾアゼピン−7−イル)−5−メチル−4H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン 融点:175 〜177 ℃ Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル
=90:10) (2) 4−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−2−(3−トリフルオ
ロアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3
−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=100:1)
【0188】実施例16 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−3−(3−トリフルオロアセ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−ヒダントイン アセトニトリル50ml中の(3−トリフルオロアセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イソシアネート4.1g及びメチル
[[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エチ
ル]シクロヘキシル]アミノ]−アセテート塩酸塩3.7g
に、N−エチル−ジイソプロピルアミン3.2mlを添加
し、その混合物を周囲温度で2.5 日間攪拌する。その反
応混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチル中に吸収させ、
水洗し、食塩液で洗浄する。有機相を乾燥させ、蒸発さ
せ、残渣を氷浴中で少量のメタノールで結晶化させる。
生成物を吸引濾過し、冷メタノールで洗浄し、乾燥させ
る。 収量:4.1g(理論値の56%)、 融点:118 〜120 ℃ Rf 値:0.85(シリカゲル;酢酸エチル)
【0189】実施例17 1−[トランス−4−[2−(イソプロポキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−プロピル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 1−[トランス−4−[2−(イソプロポキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−アリル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩23
0mg をイソプロパノール10ml中で30℃で3.5kg/cm2(50ps
i)の水素圧のもとに10%のパラジウム/活性炭50mgの存
在下で6時間にわたって水素化する。触媒を吸引濾過
し、濾液を蒸発させる。 収量:240mg 、 Rf 値:0.55(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=95:5:1)
【0190】実施例18 2−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−5−(3−トリフルオロアセ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,5
H−1,2,5−チアジアゾール−1,1−ジオキサイ
アセトニトリル2ml中の2−(3−トリフルオロアセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾ
アゼピン−7−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,5H
−1,2,5−チアジアゾール−1,1−ジオキサイド
1.25g 、メチル3−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)プロピオネート[Rf 値:0.58(シリカゲル;シ
クロヘキサン/酢酸エチル=1:1) ;シス/トランス混合
物から、シクロヘキサン/酢酸エチル(1:1) を使用して
シリカゲルカラムによるクロマトグラフィーにより単離
した]0.64g 及びトリフェニルホスフィン0.90g に、ジ
エチルアゾジカルボキシレート0.54mlを添加する。アセ
トニトリル2ml中のメチル3−(シス−4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)プロピオネート更に1.5g及びトリフェ
ニルホスフィン0.90g とジエチルアゾジカルボキシレー
ト0.54mlの混合物を添加する。周囲温度で30分間攪拌し
た後、トリフェニルホスフィン0.90g とジエチルアゾジ
カルボキシレート0.54mlの混合物をもう一度添加する。
周囲温度で一夜攪拌した後、その混合物を蒸発させ、シ
クロヘキサン/酢酸エチル/塩化メチレン(1:1:1) を使
用して残渣をシリカゲルカラムによるクロマトグラフィ
ーにより精製する。 収量:700mg (理論値の38%)、 融点:169 〜173 ℃ Rf 値:0.61(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル/塩化メチレン=1:1:1)
【0191】実施例18と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 2−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−4−(3−tert. ブチ
ルオキシカルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン 融点:162 〜164 ℃ Rf 値:0.43(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル/塩化メチレン=1:1:1)
【0192】実施例19 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シクロ
ヘキシル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シクロ
ヘキシル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩5.0g、ギ酸4.5 ml、37%のホルムアル
デヒド水溶液3.6 ml及び水20mlの混合物に、氷で冷却し
ながら、炭酸水素ナトリウム2.0gを添加し、次いでその
混合物を65℃に加熱する。8時間後に、それを冷却し、
一夜攪拌し、その混合物を蒸発させる。残渣を水と共に
攪拌し、もう一度蒸発させる。次いで残渣をもう一度水
と共に攪拌し、塩酸を使用してpH1に調節する。それを
蒸発させ、残渣を少量の水と共に攪拌し、吸引濾過す
る。濾過ケークをアセトンと共に攪拌し、生成物を吸引
濾過し、アセトンで洗浄し、減圧で乾燥させる。 収量:3.7g(理論値の71%)、 融点:292 〜295 ℃(分解) Rf 値:0.38(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0193】実施例19と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[トランス−4−[(カルボキシメチル)オキ
シ]シクロヘキシル]−3−(3−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 x NaCl x
0.5 H2O Rf 値:0.62(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 52.28 H 6.58 N 8.31 Cl 13.4
9 実測値: 52.28 6.68 8.33 14.0
3 (2) 1−[4−(2−カルボキシ−1−プロピル)フェ
ニル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩 x 0.5 H2O Rf 値:0.29(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 63.63 H 6.90 N 9.28 Cl 7.83 実測値: 63.32 6.99 9.32 7.81 (3) 3−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−1−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−ヒダントイン塩酸塩 融点:>250℃ Rf 値:0.32(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 61.39 H 7.17 N 9.34 Cl 7.88 実測値: 61.39 7.25 9.37 7.92
【0194】(4) 1−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−3−(3−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−ヒダントイン塩酸塩 Rf 値:0.37(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=80:20:2) 計算値: C 61.39 H 7.17 N 9.34 Cl 7.88 実測値: 61.11 7.26 9.36 7.86 (5) 2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−1−メチル−2H,4H−1,2,4−トリアゾール
−3,5−ジオン塩酸塩 (6) 2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩 x
1.1水 融点:>220℃ Rf 値:0.48(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 58.10 H 7.36 N 12.32 Cl 7.8
0 実測値: 58.07 7.36 12.28 7.8
3
【0195】(7) 2−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−4−(3−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン塩酸塩 (8) 2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン塩酸塩 (9) 4−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−2−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩
【0196】(10)4−[トランス−4−(2−カルボキ
シエチル)シクロヘキシル]−2−(3−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン x 1.1 HCl x0.2 H2O 融点:238 〜240 ℃ Rf 値:0.37(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 60.55 H 7.40 N 12.28 Cl 8.5
5 実測値: 60.68 7.53 12.31 8.3
6 (11)4−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−2−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン塩酸塩 (12)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−
2−オン x 1.05HCl x 0.3 H2O 融点:237 〜240 ℃ Rf 値:0.37(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 63.04 H 8.07 N 9.18 Cl 8.14 実測値: 62.97 8.05 9.15 8.16
【0197】(13)1−[4−(2−カルボキシ−1−フ
ェニル−エチル)フェニル]−3−(3−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (14)1−[1−(2−カルボキシエチル)ピペリジン−
4−イル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (15)1−(トランス−4−カルボキシシクロヘキシル)
−3−[2−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)エチル]
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
【0198】(16)1−[2−(4−カルボキシフェニ
ル)エチル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−
イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (17)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(7−メチル−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン
−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.56(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:M+ =401 (18)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(7−メチル−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−d]アゼピン
−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (19)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(7−メチル−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−
2−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (20)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(2−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 (21)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(2−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−2−ベンゾアゼピン−7−イル)
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (22)1−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−3−(3−メチル−1,2,3,4,
5,6−ヘキサヒドロ−3−ベンゾアゾシン−8−イ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (23)2−[トランス−4−(2−カルボキシエチル)シ
クロヘキシル]−4−(3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
−2H,4H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジ
オン塩酸塩
【0199】実施例20 1−(3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3−[4−[2
−(メトキシカルボニル)エチル]フェニル−イミダゾ
リジン−2−オン 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェ
ニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩600mg 及び水素化ナトリウム(パラフィン
オイル中55%)128 mgを超音波浴中でジメチルホルムア
ミド15ml中で2.5 時間処理する。ヨウ化エチル125 μl
を添加し、その混合物を更に2.5 時間処理する。その反
応混合物を水50mlと合わせ、沈殿を吸引濾過し、水洗
し、乾燥させる。塩化メチレン/メタノール/濃アンモ
ニア水(9:1:0.1) を使用して粗生成物をシリカゲルカラ
ムによるクロマトグラフィーにより精製する。 収量:260mg (理論値の44%)、 融点:168 〜170 ℃ Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=4:1:0.2)
【0200】実施例20と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−(3−ブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−3−[4−
[2−(メトキシカルボニル)エチル]フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン Rf 値:0.64(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=4:1:0.2) (2) 1−[トランス−4−[2−(イソプロポキシカル
ボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−アリル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 アセトニトリル中でアリルブロミド/N−エチル−ジイ
ソプロピルアミンを用いて行った。Rf 値:0.63(シリ
カゲル;塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア水=9
5:5:1) (3) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−ベンジル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.63(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=95:5)
【0201】(4) 1−[トランス−4−[2−(メトキ
シカルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−[3−
(シクロプロピルメチル)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダ
ゾリジン−2−オン・ヨウ化水素酸塩 ヨウ化ナトリウム及びN−エチル−ジイソプロピルメチ
ルアミンの存在下でアセトニトリル及びシクロプロピル
ブロミドを使用する。 融点:225 〜230 ℃(分解) Rf 値:0.72(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=90:10:2) (5) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−[3−(2−ヒド
ロキシエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン−7−イル]−イミダゾリジン−
2−オン・ヨウ化水素酸塩 ヨウ化ナトリウム及びN−エチル−ジイソプロピルアミ
ンの存在下でアセトニトリル及び2−ブロモエタノール
を使用する。 融点:>200℃ Rf 値:0.55(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア水=90:10:2) (6) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−[3−(メトキシ
カルボニルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル]−イミダゾリジ
ン−2−オン ヨウ化ナトリウム及びN−エチル−ジイソプロピルアミ
ンの存在下でアセトニトリル及びメチル2−ブロモアセ
テートを使用し、遊離塩基を単離する。 融点:127 〜129 ℃ Rf 値:0.28(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0202】実施例21 3−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−1−(2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−ヒ
ダントイン塩酸塩 塩酸ガスをメタノール50ml中の3−[トランス−4−
[2−(メトキシカルボニル)エチル]シクロヘキシ
ル]−1−(3−トリフルオロアセチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−ヒダントイン920mg に10分間通し、次いでその混
合物を5時間還流させる。それを冷却し、生成物を吸引
濾過し、メタノールそしてジエチルエーテルで洗浄し、
80℃で乾燥させる。 収量:770mg (理論値の95%)、 融点:>250℃ Rf 値:0.23(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0203】実施例21と同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−ヒダントイン塩酸塩 融点:>250℃ Rf 値:0.43(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 計算値: C 61.39 H 7.17 N 9.34 Cl 7.88 実測値: 61.10 7.21 9.29 8.03 (2) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イ
ル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジ
ン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.31(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4)
【0204】実施例22 3−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−1−(3−トリフルオロアセ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
ゾアゼピン−7−イル)−ヒダントイン カリウムtert. ブトキシド40mgを沸騰トルエン25ml中の
N−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−N’−[(ベンジルオキシカ
ルボニル)メチル]−N’−(3−トリフルオロアセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾ
アゼピン−7−イル)−尿素2.1gに添加し、その混合物
を30分間還流させる。その反応混合物を冷却し、数滴の
氷酢酸と共に攪拌し、蒸発させ、シクロヘキサン/酢酸
エチル(8:2〜7:3)を使用してシリカゲルカラムによるク
ロマトグラフィーにより精製し、メタノールで結晶化さ
せる。 収量:0.95g (理論値の55%)、 融点:132 〜134 ℃ Rf 値:0.59(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0205】実施例23 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−3−(6,7,8,9−テト
ラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−2
−イル)−イミダゾリジン−2−オン 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニル)エ
チル]シクロヘキシル]−3−(7−ベンジル−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−
d]アゼピン−2−イル)−3H−イミダゾール−2−
オン1.0gをメタノール15ml中でパラジウム/活性炭(10
%のパラジウム)500mgの存在下で周囲温度で3.5kg/cm
2(50psi)の水素圧のもとに17時間にわたって水素化す
る。触媒を濾別し、濾液を蒸発させる。残渣を直接使用
して実施例9(16) の化合物を調製する。 Rf 値:0.44(逆相シリカゲル;メタノール/5%の食
塩水溶液=6:4) 実施例23と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[トランス−4−[2−(メトキシカルボニ
ル)エチル]シクロヘキシル]−3−(6,7,8,9
−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン
−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
【0206】実施例24 1−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−3−[4
−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン−7−イル)フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン (3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−7−イル)−ホウ酸3.1g、1−
[2−(エトキシカルボニル)エチル]−3−[4−
(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル]−
イミダゾリジン−2−オン4.1g、テトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)−パラジウム3.5g及びトリエチルアミ
ン6.5 mlをジメチルホルムアミド25ml中で窒素雰囲気下
で100 ℃で4時間にわたって攪拌する。その反応混合物
を冷却し、減圧で蒸発させ、得られた残渣を塩化メチレ
ンに溶解する。その混合物をケイ素質の土で濾過し、濾
液を蒸発させ、塩化メチレン/メタノール(100:7) を用
いて、得られた残渣をシリカゲルカラムによるクロマト
グラフィーにより精製する。 収量:2.7g(理論値の63%)、 Rf 値:0.31(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=100:7)
【0207】実施例25 1ml当たり活性物質2.5mg を含む乾燥アンプル 組成: 活性物質 2.5mg マンニトール 50.0mg 注射用の水 1.0mlまで添加 調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。その
溶液をアンプルに移した後、それを凍結乾燥する。使用
の時点で、その溶液に注射用の水を補給する。
【0208】実施例26 2ml当たり活性物質35 mg を含む乾燥アンプル 組成: 活性物質 35.0mg マンニトール 100.0mg 注射用の水 2.0mlまで添加 調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。その
溶液をアンプルに移した後、それを凍結乾燥する。使用
の時点で、その溶液に注射用の水を補給する。
【0209】実施例27 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールに添
加する。この混合物から、二層の(biplanar)、両面で刻
み、一面にノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の
直径:9mm。
【0210】実施例28 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールに添
加する。この混合物から、二層の、両面で刻み、一面に
ノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の直径:12m
m。
【0211】実施例29 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ3の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
【0212】実施例30 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ0の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 ABX ACB 7431−4C ACD ADU C07D 403/04 223 7602−4C 417/04 217 9051−4C 223 9051−4C 471/04 121 7019−4C 487/04 150 7019−4C C07F 9/6558 9155−4H //(C07D 401/04 217:00 233:00) (C07D 403/04 223:00 233:00) (C07D 403/04 223:00 239:00) (C07D 417/04 223:00 7431−4C 285:00) 9284−4C (C07D 417/04 217:00 7431−4C 285:00) 9284−4C (C07D 487/04 237:00 223:00) (C07D 487/04 239:00 223:00) (C07D 487/04 241:00 223:00) (72)発明者 フォルクハルト アウシュテル ドイツ連邦共和国 デー88400 ビベラッ ハ カッペレンヴェーク 7 (72)発明者 ギュンター リンツ ドイツ連邦共和国 デー88441 ミッテル ビベラッハ エルレンヴェーク 8 (72)発明者 ブライアン グート ドイツ連邦共和国 デー88447 ヴァルト ハウゼン アム シュレーゲルベルク 24 (72)発明者 トーマス ミューラー ドイツ連邦共和国 デー88400 ビベラッ ハ アルテル ポストプラッツ 17 (72)発明者 ヨハネス ヴァイゼンベルガー ドイツ連邦共和国 デー88400 ビベラッ ハ ハイドゥンヴェーク 5

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 により表される環状誘導体及びその互変異性体、立体異
    性体並びにこれらの塩。[式中、 Xは必要により窒素原子の位置でアルキル基、アリール
    基、ヘテロアリール基またはシアノ基により置換されて
    いてもよいカルボイミノ基、またはカルボニル基、チオ
    カルボニル基、スルホニル基、1−ニトロ−エテン−
    2,2−ジイル基もしくは1,1−ジシアノ−エテン−
    2,2−ジイル基を表し、 Yは直鎖C2-4アルキレン基またはアルケニレン基(これ
    は必要によりRc もしくはRd またはRc とRd により
    置換されていてもよく、これは更に1個または2個のア
    ルキル基により置換されていてもよく、更に1個または
    2個のメチレン基は夫々カルボニル基により置換されて
    いてもよい)、または必要によりRc もしくはRd また
    はRc とRd により置換されていてもよい5〜7個の炭
    素原子を含む1,2−シクロアルキレン基、または必要
    によりRc もしくはRd またはRc とRd により置換さ
    れていてもよい5〜7個の炭素原子を含む1,2−シク
    ロアルケニレン基、または1,2アリーレン基、または
    1,2フェニレン基(1個または2個のメチン基は夫々
    窒素原子により置換されており、または1個または2個
    の−CH=CH−基は夫々−CO−NH−基により置換
    されており、または1個のメチン基は窒素原子により置
    換されており、かつ1個の−CH=CH−基は−CO−
    NH−基により置換されており、上記の複素環基は更に
    1個または2個のアルキル基により置換されていてもよ
    い)、または必要によりRc またはRd により置換され
    ていてもよい−CO−NH−基、−NH−CO−基、−
    CH=N−基もしくは−N=CH−基を表し、 基Ra 〜Rd の第一の基はA−B基を表し、{式中、 Aは式 【化2】 の一つの基であり、(式中、 上記の基のベンゾ部分はR25により一置換されていても
    よく、またはR26により一置換または二置換されていて
    もよく、またはR25により一置換され、更にR 26により
    一置換されていてもよく、置換基R25及びR26(これら
    は同じであってもよく、また異なっていてもよい)は以
    下に定義されるとおりであり、更に上記のベンゾ部分中
    で、1〜3個のメチン基は夫々窒素原子により置換され
    ていてもよく、または−CH=CH−基は−CO−NR
    1 −基により置換されていてもよく、またはメチン基は
    窒素原子により置換されていてもよく、かつ−CH=C
    H−基は−CO−NR1 −基により置換されていてもよ
    く、 (式中、 R1 は水素原子またはアルキル基を表す) G1 及びG4 は夫々結合またはメチレン基(これはアル
    キル基、アリール基またはヘテロアリール基により一置
    換または二置換されていてもよく、これらの置換基は同
    じであってもよく、また異なっていてもよい)を表し、 G2 は結合またはR7 及びR8 により置換されたメチレ
    ン基を表し、またはG 2 が結合を表さない場合には、G
    3 はまたカルボニル基を表してもよく、 G3 は結合またはR9 及びR10により置換されたメチレ
    ン基を表し、またはG 2 が結合を表さない場合には、G
    3 はまたカルボニル基を表してもよく、 G5 は窒素原子または必要によりアルキル基、アリール
    基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよ
    いメチン基を表し、 R2 は水素原子またはアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基を表し、またはG2 及びG3 の少なく
    とも一つが結合を表さない場合には、R2 はまたヒドロ
    キシ基またはアルコキシ基を表してもよく、 R3 は水素原子またはアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基を表し、またはG2 及びG3 の少なく
    とも一つが結合を表さない場合には、R3 はまたR2
    一緒になって酸素原子を表してもよく、 R4 及びR14は夫々水素原子、夫々シクロアルキル部分
    中に3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基もし
    くはシクロアルキルアルキル基、C1-8アルキル基、C3-8
    アルケニル基(そのアルケニル基はビニル部分を介して
    窒素原子に結合されていなくてもよい)、またはヒドロ
    キシアルキル基、アルコキシアルキル基、アミノアルキ
    ル基、アルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノア
    ルキル基、シアノアルキル基、カルボキシアルキル基、
    アルコキシカルボニルアルキル基、アミノカルボニルア
    ルキル基、N−アルキルアミノカルボニルアルキル基、
    N,N−ジアルキルアミノカルボニルアルキル基、アリ
    ールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、アルコキ
    シカルボニル基、アリールメチルオキシカルボニル基、
    ホルミル基、アセチル基、トリフルオロアセチル基、ア
    リルオキシカルボニル基、アミジノ基もしくはR11CO-O-
    (R12CR13)-O-CO基を表し、(式中、 R11はC1-8アルキル基、C5-7シクロアルキル基またはア
    リール基もしくはアリールアルキル基を表し、 R12は水素原子、アルキル基、C5-7シクロアルキル基ま
    たはアリール基を表し、かつR13は水素原子またはアル
    キル基を表す)、またはR4 はR3 と一緒になって2〜
    4個の炭素原子を有する直鎖アルキレン基を表してもよ
    く、またはG2 が結合を表さない場合には、それらはま
    たメチレン基を表してもよく、 R5 は水素原子、アルキル基、アリール基またはヘテロ
    アリール基を表し、またはG1 が結合を表さない場合に
    は、R5 はまたヒドロキシ基またはアルコキシ基を表し
    てもよく、またはG1 が結合を表す場合には、R4 はR
    5 と一緒になって別の結合を表してもよく、かつR6
    水素原子、アルキル基、アリール基またはヘテロアリー
    ル基を表し、またはG1 が結合を表し、かつR4 がR5
    と一緒になって別の結合を表す場合には、R6 はまた塩
    素原子またはヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、ア
    ルキルアミノ基、もしくはジアルキルアミノ基を表して
    もよく、または、G1 が結合を表さない場合には、R6
    はR5 と一緒になって酸素原子を表してもよく、 R7 は水素原子またはアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基を表し、 R8 は水素原子またはアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基を表し、またはR8 はR4 と一緒にな
    って直鎖C2-5アルキレン基を表してもよく、 R9 は水素原子またはアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基を表し、またはG2 が結合を表さない
    場合には、R9 はまたヒドロキシ基またはアルコキシ基
    を表してもよく、 R10は水素原子、アルキル基、アリール基またはヘテロ
    アリール基を表し、またはR10はR4 と一緒になって直
    鎖C2-4アルキレン基を表し、 R15は水素原子もしくは塩素原子またはアルキル基、ア
    リール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基、メトキシ
    基、アミノ基、アルキルアミノ基もしくはジアルキルア
    ミノ基を表し、 R16は水素原子、夫々シクロアルキル部分中に3〜7個
    の炭素原子を有するシクロアルキル基もしくはシクロア
    ルキルアルキル基、C1-8アルキル基、C3-8アルケニル基
    (そのアルケニル基はビニル基を介して窒素原子に結合
    されていなくてもよい)、またはヒドロキシアルキル
    基、アルコキシアルキル基、アミノアルキル基、アルキ
    ルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、シ
    アノアルキル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基、アミノカルボニルアルキル基、N
    −アルキルアミノカルボニルアルキル基、N,N−ジア
    ルキルアミノカルボニルアルキル基もしくはアリールア
    ルキル基を表し、 R17は水素原子またはアルキル基を表し、またはG4
    結合を表す場合には、R16はR17と一緒になって別の結
    合を表してもよく、 R18は水素原子またはアルキル基を表し、またはG4
    結合を表し、かつR16とR17が一緒になって別の結合を
    表す場合には、R18はフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子またはヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、ア
    ルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基を表しても
    よく、かつnは数1または2を表し、かつBは結合、C
    1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基またはアリーレ
    ン基、またはピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラ
    ジニレン基もしくはピリダジニレン基(1個または2個
    の−CH=N基は夫々−CO−NH基により置換されて
    いてもよく、窒素原子の一つは、水素原子に結合される
    代わりに、基Aに結合されていてもよく、上記の複素環
    基は更に1個または2個のアルキル基により置換されて
    いてもよい)を表し、またはBは必要により1個または
    2個のアルキル基により置換されていてもよいC4-7シク
    ロアルキレン基、またはC5-7シクロアルキレン基(これ
    は必要により1個または2個のアルキル基により置換さ
    れていてもよく、>CH単位が窒素原子により置換され
    ており、更に上記の5〜7員環中で、窒素原子に隣接す
    るメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
    い)を表す} 基Ra 〜Rd の第二の基は式 F−E−D− の基を表し、{式中、 DはC1-6アルキレン基(メチレン基は酸素原子もしくは
    硫黄原子またはスルフィニル基、スルホニル基もしくは
    NR19基により置換されていてもよく、またはエチレン
    基は−CO−NR20−基または−NR20−CO−基によ
    り置換されていてもよい(式中、R19は水素原子、アル
    キル基、アルキルカルボニル基、アルキルスルホニル
    基、アリールカルボニル基またはアリールスルホニル基
    を表し、かつR20は水素原子またはアルキル基を表
    す))、またはC2-6アルケニレン基、またはアリーレン
    基、またはピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジ
    ニレン基もしくはピリダジニレン基(1個または2個の
    −CH=N−基は夫々−CO−NH−基により置換され
    ていてもよく、窒素原子の一つは、水素原子に結合され
    る代わりに、基Eに結合されていてもよく、但し、これ
    はそれ自体が結合を表さず、またヘテロ原子またはカル
    ボニル基で基Dに結合しないことを条件とし、上記の複
    素環基は更に1個または2個のアルキル基により置換さ
    れていてもよい)を表し、またはDはインダニレン基、
    ナフチレン基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチレ
    ン基またはベンゾスベラニレン基(環の一つは基Eに結
    合されており、またその他の環は一般式Iの環式基に結
    合されており、飽和環は夫々1個または2個のアルキル
    基により置換されていてもよく、芳香族環は夫々フッ素
    原子、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子またはア
    ルキル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アル
    コキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィ
    ニル基、アルキルスルホニル基もしくはシアノ基により
    置換されていてもよい)、または必要により1個または
    2個のアルキル基により置換されていてもよいC4-7シク
    ロアルキレン基、またはC5-7シクロアルキレン基(これ
    は必要により1個または2個のアルキル基により置換さ
    れていてもよく、>CH単位は窒素原子により置換され
    ており、更に上記の5〜7員環中で、窒素原子に隣接す
    るメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
    い)、またはピペラジニレン基(これは必要により1個
    または2個のアルキル基により置換されていてもよく、
    窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基により置
    換されていてもよい)を表し、またはEが環状イミノ基
    を表す場合には、Dはまた合計2〜6個の炭素原子を有
    するアルキレンカルボニル基(そのカルボニル基は基E
    の環状イミノ基の窒素原子に結合されている)を表して
    もよく、またはEが結合を表さない場合には、Dは結合
    を表してもよく、 Eは結合、またはC1-6アルキレン基(これは1個または
    2個のC1-8アルキル基、C2-4アルケニル基もしくはC2-4
    アルキニル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アリール基も
    しくはヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基もしくはC
    1-8アルキルアミノ基、合計2〜10個の炭素原子を有す
    るジアルキルアミノ基、またはHNR21基もしくはN−
    アルキル−NR21基により置換されていてもよい(式
    中、R21は夫々アルキル部分中に1〜8個の炭素原子を
    有するアルキルカルボニル基もしくはアルキルスルホニ
    ル基、合計2〜5個の炭素原子を有するアルキルオキシ
    カルボニル基、夫々シクロアルキル部分中に5〜7個の
    炭素原子を有するシクロアルキルカルボニル基もしくは
    シクロアルキルスルホニル基、またはアリールアルキル
    カルボニル基、アリールアルキルスルホニル基、アリー
    ルアルコキシカルボニル基、アリールカルボニル基もし
    くはアリールスルホニル基を表す))、またはC2-6アル
    ケニレン基、またはアリーレン基、または必要により1
    個または2個のアルキル基により置換されていてもよい
    ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基も
    しくはピリダジニレン基、またはC5-7シクロアルキレン
    基(これは必要により1個または2個のアルキル基によ
    り置換されていてもよく、>CH単位は基Dの炭素原子
    に結合された窒素原子により置換されている)、または
    必要により1個または2個のC1-8アルキル基、C2-4アル
    ケニル基もしくはC2-4アルキニル基、ヒドロキシ基、ア
    ミノ基、アリール基もしくはヘテロアリール基、C1-8
    ルコキシ基もしくはC1-8アルキルアミノ基、合計2〜10
    個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基、またはHN
    21基もしくはN−アルキル−NR21基(式中、R21
    先に定義されたとおりである)により置換されていても
    よいC4-7シクロアルキレン基を表し、またはDが結合を
    表さない場合には、Eはまた基Wを介して基Dに結合さ
    れたアルキレン基を表してもよく、(Wは酸素原子もし
    くは硫黄原子またはスルフィニル基、スルホニル基、N
    19基、−NR20−CO−基、もしくは−CO−NR20
    −基(式中、R19及びR20は先に定義されたとおりであ
    る)を表し、そのアルキレン基は更に1個または2個の
    C1-8アルキル基、C2-4アルケニル基もしくはC2-4アルキ
    ニル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基、C1 -8アルコキシ基もしくはC1-8アル
    キルアミノ基、合計2〜10個の炭素原子を有するジアル
    キルアミノ基、HNR21基またはN−アルキル−NR21
    基により置換されていてもよく、その付加的な置換基の
    ヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子だけ基Wのヘテ
    ロ原子から分離されており、R21は先に定義されたとお
    りである)、かつFはヒドロキシ基、C1-8アルコキシ
    基、アリールアルコキシ基またはR22O基により置換さ
    れたカルボニル基を表し、(式中、R22はC4-8シクロア
    ルキル基またはシクロアルキル部分中に3〜8個の炭素
    原子を有するシクロアルキルアルキル基を表し、そのシ
    クロアルキル基はアルキル基、アルコキシ基もしくはジ
    アルキルアミノ基またはアルキル基、特に1〜3個のメ
    チル基により置換されていてもよく、更に4〜8員シク
    ロアルキル部分中のメチレン基は酸素原子またはアルキ
    ルイミノ基により置換されていてもよく、またはR22
    C9-12 ベンゾシクロアルキル基またはアリール基を表
    す)またはFはスルホ基、ホスホノ基、O−アルキルホ
    スホノ基、O,O’−ジアルキルホスホノ基、テトラゾ
    ール−5−イル基またはR23CO-O-CHR24-O-CO基を表し、
    (式中、 R23はC1-8アルキル基もしくはC1-8アルコキシ基、夫々
    シクロアルキル部分中に5〜7個の原子を有するシクロ
    アルキル基もしくはシクロアルキルオキシ基、またはア
    リール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基もし
    くはアリールアルコキシ基を表し、かつR24は水素原子
    またはアルキル基を表す)、かつ基Fと基A−Bの窒素
    原子(これは基Fから最も離れている)の最短距離は少
    なくとも11の結合である} 基Ra 〜Rd の第三の基は水素原子、またはアルキル
    基、ペルフルオロアルキル基、アルコキシ基、アルキル
    スルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
    ルホニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキル
    アミノ基、アリール基、ヘテロアリール基もしくはアリ
    ールアルキル基を表し、かつ基Ra 〜Rd の第四の基は
    水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を表し、 特にことわらない限り、 上記の基の定義中に記載されたアリール部分の夫々はフ
    ェニル基であり、これはR25により一置換されていても
    よく、R26により一置換、二置換または三置換されてい
    てもよく、またはR25により一置換され、更にR26によ
    り一置換または二置換されていてもよく、これらの置換
    基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、か
    つR25はシアノ基、カルボキシ基、アミノカルボニル
    基、アルキルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカ
    ルボニル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボ
    ニル基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィニ
    ル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルオキ
    シ基、ペルフルオロアルキル基、ペルフルオロアルコキ
    シ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアル
    キルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、フェニル
    アルキルカルボニルアミノ基、フェニルカルボニルアミ
    ノ基、アルキルスルホニルアミノ基、フェニルアルキル
    スルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基、N
    −アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、N−アルキ
    ル−フェニルアルキルカルボニルアミノ基、N−アルキ
    ル−フェニルカルボニルアミノ基、N−アルキルスルホ
    ニルアミノ基、N−アルキル−フェニルアルキルスルホ
    ニルアミノ基、N−アルキル−フェニルスルホニルアミ
    ノ基、アミノスルホニル基、アルキルアミノスルホニル
    基またはジアルキルアミノスルホニル基を表し、 R26はアルキル基、ヒドロキシ基もしくはアルコキシ基
    またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素
    原子を表し、また2個のR26基が隣接炭素原子に結合さ
    れている場合には、それらはまたC3-6アルキレン基、
    1,3ブタジエン−1,4−ジイレン基またはメチレン
    ジオキシ基を表してもよく、かつ上記の基の定義中に記
    載されたアリーレン部分の夫々はフェニレン基であり、
    これはR25により一置換されていてもよく、R26により
    一置換または二置換されていてもよく、またはR25によ
    り一置換され、更にR26により一置換されていてもよ
    く、これらの置換基は同じであってもよく、また異なっ
    ていてもよく、かつ先に定義されたとおりであり、かつ
    上記の基の定義中に記載されたヘテロアリール部分の夫
    々は5員ヘテロ芳香族環(これは酸素原子、硫黄原子も
    しくは窒素原子、または窒素原子と酸素原子、硫黄原子
    もしくは窒素原子、または2個の窒素原子と酸素原子、
    硫黄原子もしくは窒素原子を含む)であり、または6員
    ヘテロ芳香族環(これは1個、2個または3個の窒素原
    子を含む)であり、更に1個または2個の−CH=N−
    基は夫々−CO−NR20−基(式中、R20は先に定義さ
    れたとおりである)により置換されていてもよく、更に
    上記のヘテロ芳香族環は1個または2個のアルキル基に
    より置換されていてもよく、または炭素骨格で、フッ素
    原子、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子またはヒ
    ドロキシ基もしくはアルコキシ基により置換されていて
    もよく、 また特にことわらない限り、上記のアルキル部分、アル
    キレン部分及びアルコキシ部分は夫々1〜4個の炭素原
    子を含んでいてもよく、また上記のアルキレン部分及び
    シクロアルキレン部分中の夫々の炭素原子はせいぜい1
    個のヘテロ原子に結合されている]
  2. 【請求項2】Xが必要により窒素原子の位置でアルキル
    基またはシアノ基により置換されていてもよいカルボイ
    ミノ基を表し、またはXがカルボニル基、チオカルボニ
    ル基もしくはスルホニル基を表し、 Yが直鎖C2-3アルキレン基(これは必要によりRc もし
    くはRd またはRc とRd により置換されていてもよ
    く、これは更に1個または2個のアルキル基により置換
    されていてもよく、更にメチレン基はカルボニル基によ
    り置換されていてもよい)、または直鎖C2-3アルケニレ
    ン基(これは必要によりRc もしくはRd またはRc
    d により置換されていてもよく、更にその中に存在す
    るメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
    い)、または必要によりRc もしくはRd またはRc
    d により置換されていてもよい5〜7個の炭素原子を
    含む1,2−シクロアルキレン基、または5〜7個の炭
    素原子を含む1,2−シクロアルケニレン基、または
    1,2−アリーレン基、または1,2−フェニレン基
    (1個または2個のメチン基は夫々窒素原子により置換
    されており、上記の複素環基は更に1個または2個のア
    ルキル基により置換されていてもよい)、または必要に
    よりRc またはRd により置換されていてもよい−CO
    −NH−基、−NH−CO−基、−CH=N−基もしく
    は−N=CH−基を表し、 基Ra 〜Rd の第一の基がA−B基を表し、{式中、 Aは式 【化3】 の一つの基であり、(式中、 上記の基のベンゾ部分はR25により一置換されていても
    よく、またはR26により一置換または二置換されていて
    もよく、またはR25により一置換され、更にR 26により
    一置換されていてもよく、置換基R25及びR26(これら
    は同じであってもよく、また異なっていてもよい)は以
    下に定義されるとおりであり、更に上記のベンゾ部分中
    で、1〜3個のメチン基は夫々窒素原子により置換され
    ていてもよく、または−CH=CH−基は−CO−NR
    1 基により置換されていてもよく、またはメチン基は窒
    素原子により置換されていてもよく、かつ−CH=CH
    −基は−CO−NR1 基により置換されていてもよく、 (式中、 R1 は水素原子またはアルキル基を表す) G1 及びG4 は夫々結合またはメチレン基(これはアル
    キル基またはアリール基により一置換または二置換され
    ていてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、
    また異なっていてもよい)を表し、 G2 は結合またはR7 及びR8 により置換されたメチレ
    ン基を表し、 G3 は結合またはR9 及びR10により置換されたメチレ
    ン基を表し、 G5 は窒素原子または必要によりアルキル基もしくはア
    リール基により置換されていてもよいメチン基を表し、 R2 は水素原子またはアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基を表し、またはG2 及びG3 の少なく
    とも一つが結合を表さない場合には、R2 はまたヒドロ
    キシ基またはアルコキシ基を表してもよく、 R3 は水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を
    表し、 R4 及びR14は夫々水素原子、夫々シクロアルキル部分
    中に3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基もし
    くはシクロアルキルアルキル基、C1-6アルキル基、C3-6
    アルケニル基(そのアルケニル基はビニル部分を介して
    窒素原子に結合されていなくてもよい)、ヒドロキシア
    ルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシアルキル
    基、アルコキシカルボニルアルキル基、アミノカルボニ
    ルアルキル基、N−アルキルアミノカルボニルアルキル
    基、N,N−ジアルキルアミノカルボニルアルキル基、
    アリールアルキル基、アルコキシカルボニル基、アリー
    ルメチルオキシカルボニル基、ホルミル基、アセチル
    基、トリフルオロアセチル基、アリルオキシカルボニル
    基、アミジノ基もしくはR11CO-O-(R12CR13)-O-CO- 基を
    表し、(式中、 R11はC1-8アルキル基、C5-7シクロアルキル基またはア
    リール基もしくはアリールアルキル基を表し、 R12は水素原子、アルキル基、C5-7シクロアルキル基ま
    たはアリール基を表し、かつR13は水素原子を表す)、
    またはR4 はR3 と一緒になって直鎖C2-4アルキレン基
    を表してもよく、またはG2が結合を表さない場合に
    は、メチレン基を表してもよく、 R5 は水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、
    またはG1 が結合を表さない場合には、ヒドロキシ基ま
    たはアルコキシ基を表し、またはG1 が結合を表す場合
    には、R4 はR5 と一緒になって別の結合を表してもよ
    く、かつR6 は水素原子、またはアルキル基もしくはア
    リール基を表し、またはG1 が結合を表し、かつR4
    5 と一緒になって別の結合を表す場合には、R6 は塩
    素原子またはヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、ア
    ルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基を表しても
    よく、 R7 は水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を
    表し、 R8 は水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を
    表し、またはR8 はR 4 と一緒になって直鎖C2-5アルキ
    レン基を表してもよく、 R9 は水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を
    表し、またはG2 が結合を表さない場合には、R9 はヒ
    ドロキシ基またはアルコキシ基を表してもよく、 R10は水素原子またはアルキル基もしくはアリール基を
    表し、またはR10はR 4 と一緒になって直鎖C2-4アルキ
    レン基を表してもよく、 R15は水素原子もしくは塩素原子またはアルキル基、ア
    リール基、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、アル
    キルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基を表し、 R16は水素原子、夫々シクロアルキル部分中に3〜7個
    の炭素原子を有するシクロアルキル基もしくはシクロア
    ルキルアルキル基、C1-6アルキル基、C3-6アルケニル基
    (そのアルケニル基はビニル基を介して窒素原子に結合
    されていなくてもよい)、またはヒドロキシアルキル
    基、アルコキシアルキル基、カルボキシアルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアルキル基、アミノカルボニルアル
    キル基、N−アルキルアミノカルボニルアルキル基、
    N,N−ジアルキルアミノカルボニルアルキル基もしく
    はアリールアルキル基を表し、 R17は水素原子またはアルキル基を表し、またはG4
    結合を表す場合には、R16はR17と一緒になって別の結
    合を表してもよく、 R18は水素原子またはアルキル基を表し、またはG4
    結合を表し、かつR16とR17が一緒になって別の結合を
    表す場合には、R18はフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子またはヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、ア
    ルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基を表しても
    よく、かつnは数1または2を表し、かつBは結合また
    はアルキレン基もしくはアリーレン基、またはピリジニ
    レン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基もしくはピ
    リダジニレン基(1個または2個の−CH=N−基は夫
    々−CO−NH−基により置換されていてもよく、上記
    の複素環基は更に1個または2個のアルキル基により置
    換されていてもよい)、または必要により1個または2
    個のアルキル基により置換されていてもよいC4-7シクロ
    アルキレン基、またはC5-7シクロアルキレン基(これは
    必要により1個または2個のアルキル基により置換され
    ていてもよく、>CH単位が窒素原子により置換されて
    おり、更に上記の5〜7員環中で、窒素原子に隣接する
    メチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
    い)を表す} 基Ra 〜Rd の第二の基が式 F−E−D− の基を表し、{式中、 DはC1-6アルキレン基(メチレン基は酸素原子もしくは
    硫黄原子またはスルフィニル基、スルホニル基もしくは
    NR19基により置換されていてもよく、またはエチレン
    基は−CO−NR20−基または−NR20−CO−基によ
    り置換されていてもよい(式中、R19は水素原子または
    アルキル基、アルキルカルボニル基、アルキルスルホニ
    ル基、アリールカルボニル基またはアリールスルホニル
    基を表し、かつR20は水素原子またはアルキル基を表
    す))、またはC2-6アルケニレン基もしくはアリーレン
    基、またはピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジ
    ニレン基もしくはピリダジニレン基(1個または2個の
    −CH=N基は夫々−CO−NH−基により置換されて
    いてもよく、上記の複素環基は更に1個または2個のア
    ルキル基により置換されていてもよい)、またはインダ
    ニレン基、ナフチレン基、1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフチレン基またはベンゾスベラニレン基(環の一つ
    は基Eに結合されており、またその他の環は一般式Iの
    環式基に結合されており、飽和環は夫々1個または2個
    のアルキル基により置換されていてもよく、芳香族環は
    夫々フッ素原子、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原
    子またはアルキル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキ
    シ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキ
    ルスルフィニル基、アルキルスルホニル基もしくはシア
    ノ基により置換されていてもよい)、または必要により
    1個または2個のアルキル基により置換されていてもよ
    いC4-7シクロアルキレン基、またはC5-7シクロアルキレ
    ン基(これは必要により1個または2個のアルキル基に
    より置換されていてもよく、>CH単位は窒素原子によ
    り置換されており、更に上記の5〜7員環中で、窒素原
    子に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換され
    ていてもよい)、またはピペラジニレン基(これは必要
    により1個または2個のアルキル基により置換されてい
    てもよく、窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル
    基により置換されていてもよい)を表し、またはEが環
    状イミノ基を表す場合には、Dはまた合計2〜6個の炭
    素原子を有するアルキレンカルボニル基(そのカルボニ
    ル基は基Eの環状イミノ基の窒素原子に結合されてい
    る)を表してもよく、またはEが結合を表さない場合に
    は、Dはまた結合を表してもよく、 Eは結合、またはC1-6アルキレン基(これは1個または
    2個のC1-6アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基もしく
    はアリール基、夫々1〜6個の炭素原子を有するアルコ
    キシ基もしくはアルキルアミノ基、合計2〜8個の炭素
    原子を有するジアルキルアミノ基、またはHNR21基も
    しくはN−アルキル−NR21−基により置換されていて
    もよい(式中、R21は夫々アルキル部分中に1〜6個の
    炭素原子を有するアルキルカルボニル基もしくはアルキ
    ルスルホニル基、合計2〜5個の炭素原子を有するアル
    キルオキシカルボニル基、夫々シクロアルキル部分中に
    5〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニル
    基もしくはシクロアルキルスルホニル基、アリールアル
    キルカルボニル基、アリールアルキルスルホニル基、ア
    リールアルコキシカルボニル基、アリールカルボニル基
    またはアリールスルホニル基を表す))、またはC2-6
    ルケニレン基、またはアリーレン基、または必要により
    1個または2個のアルキル基により置換されていてもよ
    いピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基
    もしくはピリダジニレン基、またはC5-7シクロアルキレ
    ン基(これは必要により1個または2個のアルキル基に
    より置換されていてもよく、>CH単位は基Dの炭素原
    子に結合された窒素原子により置換されている)、また
    は必要により1個または2個のC1-6アルキル基、ヒドロ
    キシ基、アミノ基もしくはアリール基、C1-6アルコキシ
    基もしくはC1-6アルキルアミノ基、合計2〜8個の炭素
    原子を有するジアルキルアミノ基、またはHNR21基も
    しくはN−アルキル−NR21−基(式中、R21は先に定
    義されたとおりである)により置換されていてもよいシ
    クロアルキレン部分中に4〜7個の炭素原子を有するシ
    クロアルキレン基を表し、またはDが結合を表さない場
    合には、Eは基Wを介して基Dに結合されたアルキレン
    基を表してもよく、(Wは酸素原子もしくは硫黄原子、
    スルフィニル基、スルホニル基、NR19基、−NR20
    CO−基または−CO−NR20−基(式中、R19及びR
    20は先に定義されたとおりである)を表し、そのアルキ
    レン基は更に1個または2個のC1-6アルキル基、ヒドロ
    キシ基、アミノ基もしくはアリール基、夫々1〜6個の
    炭素原子を有するアルコキシ基もしくはアルキルアミノ
    基、合計2〜8個の炭素原子を有するジアルキルアミノ
    基、またはHNR21基もしくはN−アルキル−NR21
    基により置換されていてもよく、その付加的な置換基の
    ヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子だけ基Wのヘテ
    ロ原子から分離されており、R21は先に定義されたとお
    りである)、かつFはヒドロキシ基、C1-6アルコキシ
    基、アリールアルコキシ基またはR22O基により置換さ
    れたカルボニル基(式中、R22はC4-7シクロアルキル基
    またはシクロアルキル部分中に3〜7個の炭素原子を有
    するシクロアルキルアルキル基を表し、そのシクロアル
    キル基はアルキル基、アルコキシ基もしくはジアルキル
    アミノ基またはアルキル基、特に1〜3個のメチル基に
    より置換されていてもよく、更に5〜7員シクロアルキ
    ル環中のメチレン基は酸素原子またはアルキルイミノ基
    により置換されていてもよく、またはR22はC9-11 ベン
    ゾシクロアルキル基を表す)、またはホスホノ基、O−
    アルキルホスホノ基、O,O’−ジアルキルホスホノ
    基、テトラゾール−5−イル基またはR23CO-O-CHR24-O-
    CO基を表し、(式中、 R23はC1-8アルキル基もしくはC1-8アルコキシ基、夫々
    シクロアルキル部分中に5〜7個の原子を有するシクロ
    アルキル基もしくはシクロアルキルオキシ基、またはア
    リール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基もし
    くはアリールアルコキシ基を表し、かつR24は水素原子
    またはアルキル基を表す)、かつ基Fと基A−Bの窒素
    原子(これは基Fから最も離れている)の最短距離は少
    なくとも11の結合である} 基Ra 〜Rd の第三の基が水素原子、アルコキシ基(そ
    のアルコキシ基は窒素原子に結合し得ない)、またはア
    ルキル基、トリフルオロメチル基、アリール基、アリー
    ルアルキル基、チエニル基、チアゾリル基、ピリジル
    基、ピリミジル基、ピラジニル基もしくはピリダジニル
    基を表し、かつ基Ra 〜Rd の第四の基が水素原子また
    はアルキル基を表し、 特にことわらない限り、 上記の基の定義中に記載されたアリール部分の夫々はフ
    ェニル基であり、これはR25により一置換されていても
    よく、R26により一置換、二置換または三置換されてい
    てもよく、またはR25により一置換され、更にR26によ
    り一置換または二置換されていてもよく、これらの置換
    基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、か
    つR25はシアノ基、アミノカルボニル基、アルキルアミ
    ノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アル
    キルカルボニル基、アルキルスルフェニル基、アルキル
    スルフィニル基、アルキルスルホニル基またはトリフル
    オロメチル基を表し、かつR26はアルキル基、ヒドロキ
    シ基もしくはアルコキシ基またはフッ素原子、塩素原子
    もしくは臭素原子を表し、2個のR26基が隣接炭素原子
    に結合されている場合には、それらはまたC3-6アルキレ
    ン基、1,3ブタジエン−1,4−ジイレン基またはメ
    チレンジオキシ基を表してもよく、かつ上記の基の定義
    中に記載されたアリーレン部分の夫々はフェニレン基で
    あり、これはR25により一置換されていてもよく、また
    はR26により一置換または二置換されていてもよく、ま
    たはR25により一置換され、更にR26により一置換され
    ていてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、
    また異なっていてもよく、かつ先に定義されたとおりで
    あり、 また特にことわらない限り、上記のアルキル部分、アル
    キレン部分またはアルコキシ部分は夫々1〜4個の炭素
    原子を含んでいてもよく、また上記のアルキレン部分及
    びシクロアルキレン部分中の夫々の炭素原子はせいぜい
    1個のヘテロ原子に結合されている請求項1に記載の一
    般式Iの環状誘導体及びその互変異性体、立体異性体並
    びにこれらの塩。
  3. 【請求項3】Xが窒素原子の位置でシアノ基により置換
    されたカルボイミノ基を表し、またはXがカルボニル基
    もしくはスルホニル基を表し、 Yが必要によりRc またはRc とRd により置換されて
    いてもよい−CH2 CH2 −基、CH2 CH2 CH2
    基、−CH=CH−基、−CH2 CO−基または−CO
    CH2 −基、または必要によりRc またはRd により置
    換されていてもよい−CO−NH−基、−NH−CO−
    基、−CH=N−基もしくは−N=CH−基を表し、 基Ra 〜Rd の第一の基がA−B基を表し、{式中、 Aは式 【化4】 の一つの基であり、(式中、 上記の基のベンゾ部分はフッ素原子、塩素原子もしくは
    臭素原子またはアルキル基、シアノ基、トリフルオロメ
    チル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基により置換されて
    いてもよく、または1〜3個のメチン基は夫々窒素原子
    により置換されていてもよく、 G1 は結合またはメチレン基(これはアルキル基により
    一置換または二置換されていてもよく、これらの置換基
    は同じであってもよく、また異なっていてもよい)を表
    し、 G2 は結合またはR7 及びR8 により置換されたメチレ
    ン基を表し、 G3 はR9 及びR10により置換されたメチレン基を表
    し、 G4 は結合を表し、 G5 は窒素原子または必要によりアルキル基により置換
    されていてもよいメチン基を表し、 R2 は水素原子またはアルキル基を表し、 R3 は水素原子またはアルキル基を表し、 R4 は水素原子、夫々シクロアルキル部分中に3〜7個
    の炭素原子を有するシクロアルキル基もしくはシクロア
    ルキルアルキル基、C1-6アルキル基、C3-6アルケニル基
    (そのアルケニル基はビニル基を介して窒素原子に結合
    されていなくてもよい)、またはヒドロキシアルキル
    基、アルコキシアルキル基、カルボキシアルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアルキル基、アミノカルボニルアル
    キル基、N−アルキルアミノカルボニルアルキル基、
    N,N−ジアルキルアミノカルボニルアルキル基、アリ
    ールアルキル基、アルコキシカルボニル基、アリールメ
    チルオキシカルボニル基、ホルミル基、アセチル基、ト
    リフルオロアセチル基もしくはR11CO-O-(R12CR13)-O-CO
    - 基を表し、(式中、 R11はアルキル基を表し、 R12は水素原子またはアルキル基を表し、かつR13は水
    素原子を表す)、またはR4 はR3 と一緒になって直鎖
    C2-3アルキレン基を表してもよく、 R5 は水素原子またはアルキル基を表し、またはG1
    結合を表す場合には、R4 はR5 と一緒になって別の結
    合を表してもよく、 R6 は水素原子またはアルキル基を表し、またはG1
    結合を表し、かつR4がR5 と一緒になって別の結合を
    表す場合には、R6 はアミノ基を表してもよく、 R7 は水素原子またはアルキル基を表し、 R8 は水素原子またはアルキル基を表し、またはR8
    4 と一緒になって直鎖C3-4アルキレン基を表してもよ
    く、 R9 は水素原子またはアルキル基を表し、 R10は水素原子またはアルキル基を表し、またはR10
    4 と一緒になって直鎖C3-4アルキレン基を表してもよ
    く、 R14は水素原子またはアルキル基を表し、 R15は水素原子またはアルキル基を表し、 R16は水素原子またはアルキル基を表し、 R17は水素原子またはアルキル基を表し、またはR16
    17と一緒になって別の結合を表してもよく、 R18は水素原子またはアルキル基を表し、またはR16
    17が一緒になって別の結合を表す場合には、R18は塩
    素原子またはアミノ基を表してもよく、 nは数1または2を表し、かつBは結合、またはアルキ
    レン基、またはアリーレン基、または必要により1個ま
    たは2個のアルキル基により置換されていてもよいピリ
    ジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基もしく
    はピリダジニレン基、または必要により1個または2個
    のアルキル基により置換されていてもよいシクロヘキシ
    レン基、またはピペリジニレン基(これは必要により1
    個または2個のアルキル基により置換されていてもよ
    く、窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基によ
    り置換されていてもよい)を表す} 基Ra 〜Rd の第二の基が式 F−E−D− の基を表し、{式中、 Dはアルキレン基、またはアリーレン基、または必要に
    より1個または2個のアルキル基により置換されていて
    もよいピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレ
    ン基もしくはピリダジニレン基、またはインダニレン
    基、ナフチレン基、1,2,3,4−テトラヒドロナフ
    チレン基またはベンゾスベラニレン基(環の一つは基E
    に結合されており、またその他の環は一般式Iの環式基
    に結合されている)、または必要により1個または2個
    のアルキル基により置換されていてもよいC4-7シクロア
    ルキレン基、またはC5-7シクロアルキレン基(これは必
    要により1個または2個のアルキル基により置換されて
    いてもよく、>CH単位は窒素原子により置換されてお
    り、更に上記の5〜7員環中で、窒素原子に隣接するメ
    チレン基はカルボニル基により置換されていてもよい)
    を表し、またはEが環状イミノ基を表す場合には、Dは
    アルキレンカルボニル基(そのカルボニル基は基Eの環
    状イミノ基の窒素原子に結合されている)を表してもよ
    く、またはEが結合を表さない場合には、Dはまた結合
    を表してもよく、 Eは結合、またはアルキレン基(これはC1-6アルキル
    基、またはアミノ基、アリール基、アルキルアミノ基、
    ジアルキルアミノ基、HNR21基もしくはN−アルキル
    −NR21−基により置換されていてもよい(式中、R21
    は夫々アルキル部分中に1〜6個の炭素原子を有するア
    ルキルカルボニル基もしくはアルキルスルホニル基、合
    計2〜5個の炭素原子を有するアルキルオキシカルボニ
    ル基、夫々シクロアルキル部分中に5〜7個の炭素原子
    を有するシクロアルキルカルボニル基もしくはシクロア
    ルキルスルホニル基、アリールアルキルカルボニル基、
    アリールアルキルスルホニル基、アリールアルコキシカ
    ルボニル基、アリールカルボニル基またはアリールスル
    ホニル基を表す))、またはC2-4アルケニレン基、また
    はアリーレン基、または必要により1個または2個のア
    ルキル基により置換されていてもよいピリジニレン基、
    ピリミジニレン基、ピラジニレン基もしくはピリダジニ
    レン基、またはC5-7シクロアルキレン基(これは必要に
    より1個または2個のアルキル基により置換されていて
    もよく、>CH単位は基Dの炭素原子に結合された窒素
    原子により置換されている)、または必要により1個ま
    たは2個のアルキル基により置換されていてもよいC4-7
    シクロアルキレン基を表し、またはDが結合を表さない
    場合には、Eはまた基Wを介して基Dに結合されたアル
    キレン基を表してもよく、(Wは酸素原子もしくは硫黄
    原子またはスルフィニル基、スルホニル基、−NR20
    CO−基もしくは−CO−NR20−基(式中、R20は水
    素原子またはアルキル基を表す)を表し、そのアルキレ
    ン基は更にC1-6アルキル基、アミノ基、アリール基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、HNR21基また
    はN−アルキル−NR21−基により置換されていてもよ
    く、その付加的な置換基のヘテロ原子は少なくとも2個
    の炭素原子だけ基Wのヘテロ原子から分離されており、
    21は先に定義されたとおりである)、かつFはヒドロ
    キシ基、アルコキシ基、アリールアルコキシ基またはR
    22O基により置換されたカルボニル基(式中、R22はC
    5-7シクロアルキル基またはシクロアルキル部分中に5
    〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル基を
    表す)、またはR23CO-O-CHR24-O-CO基、ホスホノ基また
    はO−アルキルホスホノ基を表し、(式中、 R23はアルキル基、アルコキシ基、夫々シクロアルキル
    部分中に5〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基
    またはシクロアルキルオキシ基を表し、かつR24は水素
    原子またはアルキル基を表す)、かつ基Fと基A−Bの
    窒素原子(これは基Fから最も離れている)の最短距離
    は少なくとも11の結合である} 基Ra 〜Rd の第三の基が水素原子、アルコキシ基(そ
    のアルコキシ基は窒素原子に結合されていなくてもよ
    い)、またはアルキル基、トリフルオロメチル基もしく
    はアリール基を表し、かつ基Ra 〜Rd の第四の基が水
    素原子またはアルキル基を表し、 特にことわらない限り、 上記の基の定義中に記載されたアリール部分の夫々はフ
    ェニル基であり、これはR25により一置換されていても
    よく、R26により一置換、二置換または三置換されてい
    てもよく、またはR25により一置換され、更にR26によ
    り一置換または二置換されていてもよく、これらの置換
    基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、か
    つR25はシアノ基、アミノカルボニル基、アルキルアミ
    ノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アル
    キルカルボニル基、アルキルスルフェニル基、アルキル
    スルフィニル基、アルキルスルホニル基またはトリフル
    オロメチル基を表し、かつR26はアルキル基、ヒドロキ
    シ基もしくはアルコキシ基、またはフッ素原子、塩素原
    子もしくは臭素原子を表し、2個のR26基は、それらが
    隣接炭素原子に結合されている場合には、また直鎖C3-4
    アルキレン基、1,3−ブタジエン−1,4−ジイレン
    基またはメチレンジオキシ基を表してもよく、かつ上記
    の基の定義中に記載された夫々のアリーレン部分はフェ
    ニレン基であり、これはR25により一置換されていても
    よく、R26により一置換または二置換されていてもよ
    く、またはR25により一置換され、更にR26により一置
    換されていてもよく、これらの置換基は同じであっても
    よく、また異なっていてもよく、かつ先に定義されたと
    おりであり、 また特にことわらない限り、上記のアルキル部分、アル
    キレン部分またはアルコキシ部分は夫々1〜4個の炭素
    原子を含んでいてもよく、また上記のアルキレン部分及
    びシクロアルキレン部分中の夫々の炭素原子はせいぜい
    1個のヘテロ原子に結合されている請求項1に記載の一
    般式Iの環状誘導体及びその互変異性体、立体異性体並
    びにこれらの塩。
  4. 【請求項4】Xがカルボニル基またはスルホニル基を表
    し、 Yが必要により1個または2個のメチル基により置換さ
    れていてもよい−CH 2 CH2 −基、−CH2 CH2
    2 −基、−CH=CH−基、−CH2 CO−基または
    −COCH2 −基、または必要によりRc により置換さ
    れていてもよい−CO−NH−基、−CH=N−基また
    は−N=CH−基を表し、 基Ra 〜Rc の第一の基がA−B基を表し、{式中、 Aは式 【化5】 の一つの基を表し、(式中、 上記の基のベンゾ部分中で、1個または2個のメチン基
    は夫々窒素原子により置換されていてもよく、 G1 は結合またはメチレン基を表し、 G2 は結合を表し、 G3 はメチレン基を表し、 G4 は結合を表し、 G5 は窒素原子またはメチン基を表し、 R2 は水素原子を表し、 R3 は水素原子を表し、 R4 は水素原子、シクロプロピル基もしくはシクロプロ
    ピルメチル基、C1-6アルキル基、またはアリル基、ヒド
    ロキシアルキル基、カルボキシアルキル基、アルコキシ
    カルボニルアルキル基もしくはベンジル基を表し、 R5 は水素原子を表し、 R6 は水素原子を表し、 R14は水素原子またはアルキル基を表し、 R15は水素原子またはアルキル基を表し、 R16は水素原子またはアルキル基を表し、 R17は水素原子を表し、またはR16はR17と一緒になっ
    て別の結合を表し、 R18は水素原子を表し、またはR16とR17が一緒になっ
    て別の結合を表す場合には、R18はアミノ基を表しても
    よく、 nは数1または2を表し、かつBは結合またはフェニレ
    ン基を表す} 基Ra 〜Rc の第二の基が式 F−E−D− の基を表し、{式中、 Dはアルキレン基、またはフェニレン基、またはシクロ
    ヘキシレン基、またはピペリジニレン基(その環窒素原
    子は基Eの必要により置換されていてもよい直鎖アルキ
    レン基に結合されている)、または結合を表し、 Eは直鎖アルキレン基(これはアルキル基またはフェニ
    ル基により置換されていてもよい)、またはC2-4アルケ
    ニレン基、またはフェニレン基を表し、またはDが結合
    を表さない場合には、Eは酸素原子を介して基Dに結合
    された直鎖O−アルキレン基を表してもよく、かつFは
    ヒドロキシ基またはアルコキシ基により置換されたカル
    ボニル基を表し、かつ基Fと基A−Bの窒素原子(これ
    は基Fから最も離れている)の最短距離は少なくとも11
    の結合である} 基Ra 〜Rc の第三の基が水素原子、アルコキシ基(そ
    のアルコキシ基は窒素原子に結合されていなくてもよ
    い)、またはアルキル基もしくはフェニル基を表し、 特にことわらない限り、 上記のアルキル部分、アルキレン部分またはアルコキシ
    部分は夫々1〜4個の炭素原子を含んでいてもよく、ま
    た上記のアルキレン部分及びシクロアルキレン部分中の
    夫々の炭素原子はせいぜい1個のヘテロ原子に結合され
    ている請求項1に記載の一般式Iの環状誘導体及びその
    互変異性体、立体異性体並びにこれらの塩。
  5. 【請求項5】Xがカルボニル基を表し、 Yが−CH2 CH2 −基、−CH2 CH2 CH2 −基、
    −CH=CH−基、−CH2 CO−基または−COCH
    2 −基、または必要によりメチル置換されていてもよい
    −N=CH−基を表し、 基Ra がA−B基を表し、{式中、 Aは式 【化6】 の一つの基を表し、 (式中、 上記の基のベンゾ部分中で、1個または2個のメチン基
    は夫々窒素原子により置換されていてもよく、 G1 は結合またはメチレン基を表し、 G2 は結合を表し、 G3 はメチレン基を表し、 G4 は結合を表し、 G5 はメチン基を表し、 R2 は水素原子を表し、 R3 は水素原子を表し、 R4 は水素原子、C1-4アルキル基、またはアリル基もし
    くはベンジル基を表し、 R5 は水素原子を表し、 R6 は水素原子を表し、 R14は水素原子またはメチル基を表し、 R15は水素原子を表し、 R16はR17と一緒になって結合を表し、 R18は水素原子またはアミノ基を表し、かつnは数1を
    表し、 Bは結合を表す}基Rb が式 F−E−D− の基を表す、{式中、 Dは−CH2 CH2 −基、または1,4−フェニレン
    基、または1,4−シクロヘキシレン基を表し、 Eは必要によりメチル置換されていてもよい−CH2
    2 −基、−CH=CH−基、1,4−フェニレン基ま
    たは−O−CH2 −基(その−O−CH2 −基の酸素原
    子は基Dに結合されている)を表し、かつFはヒドロキ
    シ基またはC1-4アルコキシ基により置換されたカルボニ
    ル基を表し、かつ基Fと基A−Bの窒素原子(これは基
    Fから最も離れている)の最短距離は少なくとも11の結
    合である} 請求項1に記載の一般式Iの環状誘導体及びその互変異
    性体、立体異性体並びにこれらの塩。
  6. 【請求項6】(a) 1−[4−[2−(メトキシカルボニ
    ル)エチル]フェニル]−3−(1,2,3,4−テト
    ラヒドロイソキノリン−6−イル)−イミダゾリジン−
    2−オン、(b) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フ
    ェニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
    ノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(c)
    1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−3−
    (2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(d) 1
    −[4−[2−(イソブチルオキシカルボニル)エチ
    ル]フェニル]−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−6−イル)−イミダゾリジン−2−オ
    ン、(e) 1−[4−(2−カルボキシエチル)フェニ
    ル]−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3
    −ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−
    オン、(f) 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エ
    チル]フェニル]−3−(2,3,4,5−テトラヒド
    ロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾ
    リジン−2−オン、(g) 1−[4−[2−(イソプロピ
    ルオキシカルボニル)エチル]フェニル]−3−(2,
    3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
    −7−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(h) 1−
    [4−(2−カルボキシエチル)フェニル]−3−(3
    −メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−
    ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ
    ン、(i) 4−[4−(2−カルボキシエチル)フェニ
    ル]−5−メチル−2−(2,3,4,5−テトラヒド
    ロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−4H−
    1,2,4−トリアゾール−3−オン、(j) 1−[トラ
    ンス−4−(2−カルボキシエチル)シクロヘキシル]
    −3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベ
    ンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ
    ン、(k) 1−[4−[2−(メトキシカルボニル)エチ
    ル]フェニル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−
    テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)
    −イミダゾリジン−2−オン、(l) 1−[4−[2−
    (エトキシカルボニル)エチル]フェニル]−3−(3
    −メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−
    ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オ
    ン、(m) 1−[4−[2−(イソプロピルオキシカルボ
    ニル)エチル]フェニル]−3−(3−メチル−2,
    3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン
    −7−イル)−イミダゾリジン−2−オン、(n) 1−
    [トランス−4−(2−カルボキシエチル)シクロヘキ
    シル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒ
    ドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダ
    ゾリジン−2−オン、(o) 1−[トランス−4−[2−
    (イソプロピルオキシカルボニル)エチル]シクロヘキ
    シル]−3−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒ
    ドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダ
    ゾリジン−2−オン、(p) 1−[トランス−4−[2−
    (エトキシカルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3
    −(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
    −3−ベンゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−
    2−オン、(q) 1−[トランス−4−[2−(メトキシ
    カルボニル)エチル]シクロヘキシル]−3−(3−メ
    チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン
    ゾアゼピン−7−イル)−イミダゾリジン−2−オン、
    (r) 1−[トランス−4−[(カルボキシメチル)オキ
    シ]シクロヘキシル]−3−(3−メチル−2,3,
    4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
    −イル)−イミダゾリジン−2−オン、(s) 3−[トラ
    ンス−4−(2−カルボキシエチル)シクロヘキシル]
    −1−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
    1H−3−ベンゾアゼピン−7−イル)−ヒダントイン
    及び(t) 1−[トランス−4−(2−カルボキシエチ
    ル)シクロヘキシル]−3−(3−エチル−2,3,
    4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−7
    −イル)−イミダゾリジン−2−オン、である請求項1
    に記載の一般式Iの化合物及びその互変異性体並びにこ
    れらの塩。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の少なくとも一つに記載の
    化合物と無機または有機の酸または塩基との生理学上許
    される塩。
  8. 【請求項8】 必要により一種以上の不活性担体及び/
    または希釈剤と一緒に、請求項1〜6の少なくとも一つ
    に記載の化合物または請求項7に記載の生理学上許され
    る塩を含むことを特徴とする医薬組成物。
  9. 【請求項9】 大小の細胞凝集物が生じる病気または細
    胞−基質相互作用が関与する病気を治療または予防する
    のに適した医薬組成物を調製するための請求項1〜7の
    少なくとも一つに記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7の少なくとも一つに記載
    の化合物を非化学的方法により一種以上の不活性担体及
    び/または希釈剤に混入することを特徴とする請求項8
    に記載の医薬組成物の調製方法。
  11. 【請求項11】a)一般式Iの化合物(式中、Fがカルボ
    キシル基を表す)を調製するために、 一般式 【化7】 (式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra 〜Rd の一つがF’−
    E−D基(式中、E及びDは請求項1〜6に定義された
    とおりであり、かつF’は加水分解、酸による処理、熱
    分解または水添分解によりカルボキシル基に変換し得る
    基を表す)を表すことを条件として、請求項1〜6に定
    義されたとおりである)の化合物を加水分解、酸による
    処理、熱分解または水添分解により一般式Iの化合物
    (式中、Fがカルボキシル基を表す)に変換し、または b)一般式Iの化合物(式中、R16及びR17が一緒になっ
    て別の結合を表し、G 4 が結合を表し、かつ基R15また
    はR18の少なくとも一つがヒドロキシ基、メトキシ基、
    アミノ基、アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有す
    るアルキルアミノ基またはジアルキルアミノ基を表す)
    を調製するために、 一般式 【化8】 [式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra 〜Rd の一つがA−B
    基(式中、Bは請求項1〜6に定義されたとおりであ
    り、かつAは式 【化9】 (式中、ベンゾ部分及びG5 は請求項1〜6に定義され
    たとおりであり、 Z1 及びZ2 (これらは同じであってもよく、また異な
    っていてもよい)は夫々求核性脱離基を表すが、基Z1
    はまた請求項1〜6でR15に関して示された意味を有し
    てもよく、または基Z2 は請求項1〜6でR18に関して
    示された意味を有してもよい)の基を表すことを条件と
    して、請求項1〜6に定義されたとおりである]の化合
    物を一般式 H−R27 (IV) (式中、R27はヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、
    ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、アルキル部分中
    に1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ基または
    ジアルキルアミノ基を表す)の化合物と反応させ、また
    は c)一般式Iの化合物(式中、R16及びR17が一緒になっ
    て別の結合を表し、G 4 が結合を表し、かつR18が塩素
    原子または臭素原子を表す)を調製するために、 一般式 【化10】 [式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra 〜Rd の一つがA−B
    基(式中、Bは請求項1〜6に定義されたとおりであ
    り、かつAは式 【化11】 (式中、ベンゾ部分及びG5 は請求項1〜6に定義され
    たとおりであり、かつR15' は水素原子を表し、または
    請求項1〜6でR15に関して記載されたアルキル基及び
    アリール基を表す)の基を表すことを条件として、請求
    項1〜6に定義されたとおりである]の化合物を酸ハラ
    イドと反応させ、または d)一般式Iの化合物(式中、Xがシアノ置換されたカル
    ボイミノ基またはカルボニル基もしくはスルホニル基を
    表し、かつYが必要によりRc もしくはRd またはRc
    とRd により置換されていてもよい直鎖C2-4アルキレン
    基を表す)を調製するために、 一般式 【化12】 (式中、 Ra 及びRb は請求項1〜6に定義されたとおりであ
    り、 X’はシアノ置換されたカルボイミノ基またはカルボニ
    ル基もしくはスルホニル基を表し、 基U1 またはU2 の一つは水素原子を表し、かつその他
    の基U1 またはU2 は必要によりRc もしくはRd また
    はRc とRd により置換されていてもよい直鎖C2-4アル
    キレン基(これには、更に求核性脱離基が末端に結合さ
    れている)を表す)の化合物を環化し、または e)一般式Iの化合物(式中、Xがカルボニル基を表し、
    かつYが請求項1〜6に記載されたアルキレン基または
    アルケニレン基の一つを表す)を調製するために、 一般式 R28−NH−T (VII) の化合物を一般式 O=C=N−R29 (VIII) のイソシアネートと反応させ、[式中、 基R28またはR29の一つは請求項1〜6でRa に関して
    示された意味を有し、かつその他の基R28またはR29
    請求項1〜6でRb に関して示された意味を有し、かつ
    Tは必要によりアルキリデン部分中でRc もしくはRd
    またはRc とRd により置換されていてもよい式 −(CH2 m −HC(OR302 (式中、 mは数1、2または3を表し、かつR30はC1-4アルキル
    基を表す)の基を表す]続いて、必要により、こうして
    得られた化合物を水素化し、または f)一般式Iの化合物(式中、G1 及びG2 が夫々結合を
    表し、G3 が必要によりC1-4アルキル基により置換され
    ていてもよいメチレン基を表し、R2 、R4 及びR5
    夫々水素原子を表し、かつR3 及びR6 (これらは同じ
    であってもよく、また異なっていてもよい)が夫々水素
    原子またはC1-4アルキル基を表す)を調製するために、 一般式 【化13】 [式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra 〜Rd の一つがA−B
    基(式中、Bは請求項1〜6に定義されたとおりであ
    り、かつAは式 【化14】 (式中、ベンゾ部分は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、かつG5 ' は必要によりC1-4アルキル基により
    置換されていてもよいメチン基を表し、 R15" 及びR18' (これらは同じであってもよく、また
    異なっていてもよい)は夫々水素原子またはC1-4アルキ
    ル基を表す)の基を表すことを条件として、請求項1〜
    6に定義されたとおりである]の化合物を水素化し、ま
    たは g)一般式Iの化合物(式中、FがC1-6アルコキシ基、ア
    リールアルコキシ基(そのアルコキシ部分中に1〜4個
    の炭素原子を有し、かつそのアリール部分は請求項1〜
    6に定義されたとおりである)、またはR22O基により
    置換されたカルボニル基を表す)を調製するために、 一般式 【化15】 [式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra 〜Rd の一つがF”−
    E−D基(式中、 E及びDは請求項1〜6に定義されたとおりであり、か
    つF”はカルボキシ基またはアルコキシカルボニル基を
    表す)を表すことを条件として、請求項1〜6に定義さ
    れたとおりである]の化合物を一般式 HO−R31 (XI) (式中、 R31は請求項1〜6でR22に関して示された意味を有
    し、またはC1-6アルキル基またはアリールアルキル基
    (そのアリール部分は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、かつそのアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
    含んでいてもよい)を表す)のアルコールと反応させ、
    または h)一般式Iの化合物(式中、R4 、R14またはR16の一
    つがR4 、R14またはR16の定義において請求項1〜6
    に記載された必要により置換されていてもよいアルキル
    基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルキル
    アルキル基またはアラルキル基の一つを表す)を調製す
    るために、 一般式 【化16】 [式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra 〜Rd の一つがA−B
    基(式中、A及びBは、R4 、R14及びR16が夫々水素
    原子を表すことを条件として、請求項1〜6に定義され
    たとおりである)を表すことを条件として、請求項1〜
    6に定義されたとおりである]の化合物を、必要により
    還元剤の存在下で、一般式 Z3 −R32 (XIII) (式中、 R32はC1-8アルキル基、シクロアルキル基もしくはシク
    ロアルキルアルキル基(そのシクロアルキル部分は3〜
    7個の炭素原子を含んでいてもよく、またアルキル部分
    は1〜4個の炭素原子を含んでいてもよい)、C3-8アル
    ケニル基、またはアリールアルキル基、ヒドロキシアル
    キル基、アルコキシアルキル基、シアノアルキル基、カ
    ルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル
    基、アミノカルボニルアルキル基、N−アルキルアミノ
    カルボニルアルキル基またはN,N−ジアルキルアミノ
    カルボニル基(そのアリール部分及びそのアルキル部分
    は請求項1〜6に定義されたとおりである)を表し、か
    つZ3 は求核性脱離基を表し、またはZ3 は基R32の隣
    接水素原子と一緒になって酸素原子を表す)の化合物と
    反応させ、または i)一般式Iの化合物(式中、Xがカルボイミノ基(これ
    は窒素原子の位置でシアノ基により置換されている)を
    表し、またはXがカルボニル基もしくはスルホニル基を
    表す)を調製するために、 一般式 【化17】 の化合物を一般式 Z4 −R34 (XV) の化合物と反応させ、(式中、 Yは請求項1〜6に定義されたとおりであり、 X”は窒素原子の位置でシアノ基により置換されたカル
    ボイミノ基を表し、またはX”はカルボニル基もしくは
    スルホニル基を表し、 基R33またはR34の一つは請求項1〜6でRa に関して
    示された意味を有し、またその他の基R33またはR34
    請求項1〜6でRb に関して示された意味を有し、かつ
    4 は求核性脱離基を表す)、またはj)一般式Iの化合
    物[式中、R4 またはR14がアルコキシカルボニル基、
    アリールメチルオキシカルボニル基、ホルミル基、アセ
    チル基、トリフルオロアセチル基、アリルオキシカルボ
    ニル基またはR11CO-O-(R12CR13)-O-CO基を表す(式中、
    11〜R13及びアリール部分は請求項1〜6に定義され
    たとおりであり、またアルコキシ部分は1〜4個の炭素
    原子を含んでいてもよい)]を調製するために、 一般式 【化18】 (式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、R4 またはR14が水素原子を
    表すことを条件として、請求項1〜6に定義されたとお
    りである)の化合物を一般式 Z5 −R35 (XVII) (式中、 R35は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカル
    ボニル基、アリールメチルオキシカルボニル基(そのア
    リール部分は請求項1〜6に定義されたとおりであ
    る)、またはホルミル基、アセチル基、アリルオキシカ
    ルボニル基、R11CO-O-(R12CR13)-O-CO基(式中、R11
    13は請求項1〜6に定義されたとおりである)もしく
    はトリフルオロアセチル基を表し、かつZ5 は求核性脱
    離基を表す)の化合物と反応させ、または k)一般式Iの化合物[式中、Fがカルボニル基(これは
    C1-6アルコキシ基、アリールアルコキシ基(そのアリー
    ル部分は請求項1〜6に定義されたとおりであり、また
    アルコキシ部分は1〜4個の炭素原子を含んでいてもよ
    い)、またはR 22O基もしくはR23CO-O-CHR24O- 基(式
    中、R22〜R24は請求項1〜6に定義されたとおりであ
    る)により置換されている)を表す]を調製するため
    に、 一般式 【化19】 [式中、 Ra 、Rb 、X及びYは、基Ra 〜Rd の一つがF”'
    −E−D−基(式中、 E及びDは請求項1〜6に定義されたとおりであり、か
    つF”' はカルボキシル基を表す)を表すことを条件と
    して、請求項1〜6に定義されたとおりである]の化合
    物を一般式 Z6 −R36 (XIX) [式中、 R36はC1-6アルキル基、アリールアルキル基(そのアリ
    ール部分は請求項1〜6に定義されたとおりであり、ま
    たアルキル部分は1〜4個の炭素原子を含んでいてもよ
    い)、またはR22−基もしくはR23CO-O-CHR24 基(式
    中、R22〜R24は請求項1〜6に定義されたとおりであ
    る)を表し、かつZ6 は求核性脱離基を表す]の化合物
    と反応させ、または l)一般式Iの化合物[式中、Xがカルボニル基を表し、
    かつYが直鎖C2-4アルキレン基(これは必要によりRc
    もしくはRd またはRc とRd により置換されていても
    よく、その末端位置のメチレン基はカルボニル基により
    置換されている)を表す]を調製するために、 必要により反応混合物中で生成されてもよい一般式 【化20】 [式中、 Ra 及びRb は請求項1〜6に定義されたとおりであ
    り、 X”はカルボニル基を表し、 基U3 またはU4 の一つは水素原子を表し、かつその他
    の基U3 またはU4 は直鎖C2-4アルキレン基(これは必
    要によりRc もしくはRd またはRc とRd により置換
    されていてもよく、末端メチレン基はZ 7 −CO基(式
    中、Z7 は求核性脱離基を表す)により置換されてい
    る)を表す]の化合物を環化し、 続いて、所望により、こうして得られた一般式Iの化合
    物(これは不飽和炭素−炭素結合を含む)を接触水素化
    により一般式Iの相当する飽和化合物に変換し、かつ/
    または必要により、反応性基を保護するために反応中に
    使用された保護基を開裂し、かつ/またはこうして得ら
    れた一般式Iの化合物をその立体異性体に分割し、かつ
    /またはこうして得られた一般式Iの化合物をその塩、
    更に特別に医薬上の使用のために有機または無機の酸ま
    たは塩基とそれらの生理学上許される塩に変換すること
    を特徴とする請求項1〜7に記載の環状誘導体の調製方
    法。
JP02272794A 1993-02-22 1994-02-21 環状誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法 Expired - Fee Related JP3545446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4305388A DE4305388A1 (de) 1993-02-22 1993-02-22 Cyclische Derivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4332168A DE4332168A1 (de) 1993-02-22 1993-09-22 Cyclische Derivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4305388:2 1993-09-22
DE4332168:2 1993-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256343A true JPH06256343A (ja) 1994-09-13
JP3545446B2 JP3545446B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=25923309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02272794A Expired - Fee Related JP3545446B2 (ja) 1993-02-22 1994-02-21 環状誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法

Country Status (22)

Country Link
US (3) US5519036A (ja)
EP (1) EP0612741B1 (ja)
JP (1) JP3545446B2 (ja)
KR (1) KR100322319B1 (ja)
CN (1) CN1048490C (ja)
AT (1) ATE167185T1 (ja)
AU (1) AU673875B2 (ja)
CA (1) CA2116068A1 (ja)
CZ (1) CZ37494A3 (ja)
DE (2) DE4332168A1 (ja)
DK (1) DK0612741T3 (ja)
ES (1) ES2118992T3 (ja)
FI (1) FI940806A (ja)
HU (1) HU222112B1 (ja)
IL (1) IL108733A (ja)
MX (1) MX9401315A (ja)
NO (1) NO305081B1 (ja)
NZ (1) NZ250944A (ja)
PH (1) PH30602A (ja)
PL (1) PL178215B1 (ja)
SG (1) SG52300A1 (ja)
UA (1) UA39099C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528887A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 グラクソ グループ リミテッド 神経学的および精神医学的障害の治療のためのベンズアゼピン誘導体
JP2008508230A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 アバンテイス・フアルマ・エス・アー 複素環置換された環状尿素誘導体、その調製及びキナーゼ阻害剤としてのその薬学的使用
JP2012530763A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ノバルティス アーゲー Cyp17阻害剤としての1,3−二置換イミダゾリジン−2−オン誘導体

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624069A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Thomae Gmbh Dr K Benzazepinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4332168A1 (de) * 1993-02-22 1995-03-23 Thomae Gmbh Dr K Cyclische Derivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5849736A (en) * 1993-11-24 1998-12-15 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline and isoxazole fibrinogen receptor antagonists
DE4424974A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-18 Thomae Gmbh Dr K Harnstoff- und Carbaminsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4427838A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte Azepinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4429079A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Thomae Gmbh Dr K Cyclische Harnstoffderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
EE9700141A (et) * 1994-12-23 1997-12-15 Dr. Karl Thomae Gmbh Piperasiinderivaadid, neid sisaldavad ravimid, nende kasutamine ja valmistamise meetod
ZA963391B (en) * 1995-05-24 1997-10-29 Du Pont Merck Pharma Isoxazoline fibrinogen receptor antagonists.
US5925635A (en) * 1996-04-17 1999-07-20 Dupont Pharmaceuticals Company N-(amidinophenyl) cyclourea analogs as factor XA inhibitors
IL123986A (en) * 1997-04-24 2011-10-31 Organon Nv Medicinal compounds
US6262069B1 (en) 1997-08-29 2001-07-17 Protherics Molecular Design Limited 1-amino-7-isoquinoline derivatives as serine protease inhibitors
US6340687B1 (en) 1997-09-03 2002-01-22 American Home Products Corporation Substituted tetrahydro-pyrimidine-2(1H)-thione HDL-C elevators useful as antiatherosclerotic agents
KR20010042042A (ko) * 1998-03-19 2001-05-25 에가시라 구니오 아미노이소퀴놀린 유도체
WO2000056725A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Du Pont Pharmaceuticals Company N-adamant-1-yl-n'-[4-chlorobenzothiazol-2-yl] urea useful in the treatment of inflammation and as an anticancer radiosensitizing agent
US6492406B1 (en) * 1999-05-21 2002-12-10 Astrazeneca Ab Pharmaceutically active compounds
EP1918279A3 (en) * 2001-04-18 2008-07-16 Euro-Celtique S.A. 1-(4-piperidinyl)-1,3-dihydro-2h-benzoxazole-2-one derivatives and related compounds as nociceptin analogs and opioid receptor like receptor (orl1) ligands for the treatment of pain
US7291603B2 (en) 2002-07-24 2007-11-06 Ptc Therapeutics, Inc. Nucleoside compounds and their use for treating cancer and diseases associated with somatic mutations
JP4629576B2 (ja) * 2002-08-14 2011-02-09 アボット・ラボラトリーズ 中枢神経系活性剤であるアザビシクロ化合物
US7135484B2 (en) 2002-08-14 2006-11-14 Abbott Laboratories Azabicyclic compounds are central nervous system active agents
NZ540148A (en) 2002-12-20 2007-11-30 Glaxo Group Ltd Benzazepine derivatives for the treatment of neurological disorders
CA2582235A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Lactam compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2006117657A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Ranbaxy Laboratories Limited Triazolone derivatives as anti-inflammatory agents
ES2580108T3 (es) 2005-07-11 2016-08-19 Aerie Pharmaceuticals, Inc Compuestos de isoquinolina
PE20080145A1 (es) 2006-03-21 2008-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahidro-pirimidoazepinas como moduladores de trpv1
EP2035392A1 (en) 2006-06-20 2009-03-18 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Imidazole kv1. 5 potassium channel inhibitors
US20090312306A1 (en) * 2006-07-20 2009-12-17 Guangri Sun Tetrahydro-5h-pyrido[2,3-d]azepines as 5-ht2c ligands
CA2664335C (en) 2006-09-20 2014-12-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Rho kinase inhibitors
US8455513B2 (en) 2007-01-10 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-aminoisoquinoline compounds
WO2009078999A1 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of trpv1
WO2009079765A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Cascade Therapeutics Inc. Compounds with activity at the 5-ht2c receptor
US8455514B2 (en) * 2008-01-17 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-and 7-amino isoquinoline compounds and methods for making and using the same
US8450344B2 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Beta- and gamma-amino-isoquinoline amide compounds and substituted benzamide compounds
TW201026703A (en) * 2008-12-05 2010-07-16 Millennium Pharm Inc Thiolactams and uses thereof
EP3053913B1 (en) 2009-05-01 2018-03-07 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Dual mechanism inhibitors for the treatment of disease
EP2702052B1 (en) 2011-04-28 2017-10-18 Novartis AG 17alpha-hydroxylase/c17,20-lyase inhibitors
CN109528721B (zh) 2013-03-15 2021-10-01 爱瑞制药公司 联合治疗
KR102579582B1 (ko) 2015-11-17 2023-09-15 에어리 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 키나아제 억제제 및 이의 중간체의 제조 방법
US9643927B1 (en) 2015-11-17 2017-05-09 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
CA3035566A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Ophthalmic compositions
CN110506037A (zh) 2017-03-31 2019-11-26 爱瑞制药公司 芳基环丙基-氨基-异喹啉酰胺化合物
US11427563B2 (en) 2018-09-14 2022-08-30 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
CA3216456A1 (en) * 2021-05-05 2022-11-10 Diamond Therapeutics Inc. 5-ht2a and/or 5-ht2c receptor agonists

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9106571D0 (en) * 1991-03-27 1991-05-15 Erba Carlo Spa Derivatives of substituted imidazol-2-one and process for their preparation
DE4107857A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Thomae Gmbh Dr K Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE4112014A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte diazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende mittel zur behandlung von erkrankungen des zentralnervensystems und zur foerderung der cerebralen durchblutung
DE4127404A1 (de) * 1991-08-19 1993-02-25 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE4332168A1 (de) * 1993-02-22 1995-03-23 Thomae Gmbh Dr K Cyclische Derivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
AU675484B2 (en) * 1993-03-24 1997-02-06 Neurosearch A/S Benzimidazole compounds, their use and preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528887A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 グラクソ グループ リミテッド 神経学的および精神医学的障害の治療のためのベンズアゼピン誘導体
JP2008508230A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 アバンテイス・フアルマ・エス・アー 複素環置換された環状尿素誘導体、その調製及びキナーゼ阻害剤としてのその薬学的使用
JP2012530763A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ノバルティス アーゲー Cyp17阻害剤としての1,3−二置換イミダゾリジン−2−オン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR940019704A (ko) 1994-09-14
FI940806A0 (fi) 1994-02-21
IL108733A (en) 1998-01-04
AU5632494A (en) 1994-08-25
ES2118992T3 (es) 1998-10-01
NZ250944A (en) 1996-02-27
US5519036A (en) 1996-05-21
ATE167185T1 (de) 1998-06-15
JP3545446B2 (ja) 2004-07-21
HUT70768A (en) 1995-10-30
UA39099C2 (uk) 2001-06-15
DK0612741T3 (da) 1999-03-29
AU673875B2 (en) 1996-11-28
NO940595D0 (no) 1994-02-21
FI940806A (fi) 1994-08-23
HU222112B1 (hu) 2003-04-28
MX9401315A (es) 1994-08-31
EP0612741A1 (de) 1994-08-31
US5612335A (en) 1997-03-18
SG52300A1 (en) 1998-09-28
DE4332168A1 (de) 1995-03-23
KR100322319B1 (ko) 2002-06-26
EP0612741B1 (de) 1998-06-10
PH30602A (en) 1997-07-31
US5827849A (en) 1998-10-27
CZ37494A3 (en) 1994-12-15
CN1099755A (zh) 1995-03-08
NO305081B1 (no) 1999-03-29
PL178215B1 (pl) 2000-03-31
DE59406157D1 (de) 1998-07-16
CN1048490C (zh) 2000-01-19
IL108733A0 (en) 1994-05-30
CA2116068A1 (en) 1994-08-23
HU9400493D0 (en) 1994-05-30
NO940595L (no) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06256343A (ja) 環状誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法
EP1432700B1 (en) Spiro-hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents
KR101214665B1 (ko) 트리아졸 유도체 또는 그의 염
JPH06263740A (ja) 環状尿素誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法
JPH0625181A (ja) 縮合5員複素環式化合物、それらの調製法およびこれらの化合物を含む製薬製剤
CA2141692C (en) Prodrugs of imidazole carboxylic acids as angiotensin ii receptor antagonists
JP2010500999A (ja) ベータ−セクレターゼの阻害剤としてのイミダゾールアミン
EP0777667A1 (de) Benzazepin cyclische harnstoffderivate mit aggregationshemmender wirkung
CA2757654A1 (en) Sulfonic amide and sulfoximine-substituted diaryl-dihydropyrimidinones and usage thereof
JPH07258221A (ja) ベンゾイミダゾール、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法
JPH072839A (ja) 縮合5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
JPH0770137A (ja) 二環式複素環化合物、これらの化合物を含む医薬製剤及びそれらの調製方法
JP2008523155A (ja) ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物およびその使用
US6974815B2 (en) Hexahydro-benzimidazolone compounds useful as anti-inflammatory agents
JP2008500311A (ja) Ccr2受容体アンタゴニストとしてのメルカプトイミダゾール
RU2126002C1 (ru) Циклические азотсодержащие производные, смесь их изомеров, отдельные изомеры или их соли
KR19990087130A (ko) 알레르기성 질환의 치료에 유용한 신규한 치환된 n-메틸-n-(4-(4-(1h-벤즈이미다졸-2-일)[1,4]디아제판-1-일)-2-(아릴)부틸)벤즈아미드
AU2002334771A1 (en) Spiro-hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees