JPH06249749A - レンズメータ - Google Patents

レンズメータ

Info

Publication number
JPH06249749A
JPH06249749A JP5038200A JP3820093A JPH06249749A JP H06249749 A JPH06249749 A JP H06249749A JP 5038200 A JP5038200 A JP 5038200A JP 3820093 A JP3820093 A JP 3820093A JP H06249749 A JPH06249749 A JP H06249749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photoelectric conversion
measurement
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5038200A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Oana
好徳 ***
Hidekazu Yanagi
英一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP5038200A priority Critical patent/JPH06249749A/ja
Publication of JPH06249749A publication Critical patent/JPH06249749A/ja
Priority to US08/697,171 priority patent/US5719668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/255Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures for measuring radius of curvature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0228Testing optical properties by measuring refractive power
    • G01M11/0235Testing optical properties by measuring refractive power by measuring multiple properties of lenses, automatic lens meters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光学性能が既知でない被検レンズ
に対しても正確に光学性能を測定できるレンズメータを
提供する。 【構成】 本発明は、測定光源2からの光を被検レンズ
20を通過させて光電変換手段11に導き、この光電変
換手段11の光電変換信号を基に前記被検レンズ20の
光学性能を求めるレンズメータ1であって、測定光源2
は少なくとも2種類の波長の光を発することを可能に構
成するとともに、前記少なくとも2種類の波長の光に応
じた前記光電変換手段11の光電変換信号を基に被検レ
ンズ20の光学性能を演算する演算手段26を設けた。
この構成により、光学性能が既知でない被検レンズ20
の光学性能を正確に測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼鏡レンズやコンタク
トレンズ等各種光学レンズの光学性能を測定するレンズ
メータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光学レンズは入射光線の波長の
違いにより屈折率が異なる分散という光学特性がある。
被検レンズである眼鏡レンズは過去にd線(578.5
6nm)でのアッベ数(=分散の逆数)がνd =58乃
至60程度のクラウンガラスが主流であったが、最近で
は高屈折率の高分散ガラス(例えばνd =30乃至4
0)も多く用いられるようになった。また、高屈折率の
プラスチックレンズ(例えばνd =34乃至40)も用
いられるようになっている。
【0003】従来の手動操作式のレンズメータでは、測
定光源の波長が緑色であり、この測定光源を用いて被検
レンズの屈折特性を測定すれば問題なかった。
【0004】しかし、屈折測定を自動的に測定するいわ
ゆるオートレンズメータでは、緑色を呈する波長の光を
充分な感度で検出できる受光素子や、緑色の光を強く発
する測定光源等に適当なものが無いために、緑色を呈す
る波長の光よりも長波長の光を(例えば660nmや7
30nm)発する光源を用いている。このため、分散の
違いによって、被検レンズの測定値に数%程度の誤差が
生じるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような欠点を
解消するために、実公平3−48512号公報には、被
検レンズのアッベ数νd の情報を入力することにより、
測定値を補正するようにしたレンズ屈折特性自動測定装
置が提案されている。
【0006】しかしながら、前記レンズ屈折特性自動測
定装置の場合、当該被検レンズのアッベ数νd が既知で
ないと補正できないという問題がある。
【0007】即ち、未加工あるいは加工後、被検者に眼
鏡を手渡すと時点ではアッベ数νdが判明していること
が多いが、一度被検者に渡ってから、後に使用中のもの
を測定しようとするときには、ほとんどアッベ数νd が
不明であり、かかる被検レンズの場合には上述したレン
ズ屈折特性自動測定装置では対処できなくなってしま
う。
【0008】そこで、本発明は、光学性能が既知でない
被検レンズに対しても正確に光学性能を測定できるレン
ズメータを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
測定光源からの光を被検レンズを通過させて光電変換手
段に導き、この光電変換手段の光電変換信号を基に前記
被検レンズの光学性能を求めるレンズメータであって、
前記測定光源は少なくとも2種類の異なる波長の光を発
することを可能に構成するとともに、前記少なくとも2
種類の異なる波長の光に応じた前記光電変換手段の光電
変換信号を基に被検レンズの光学性能を演算する演算手
段を設けたものである。
【0010】請求項2記載の発明は、前記測定光源を、
測定光軸に配置した光選択透過手段を介して分離した位
置から被検レンズに各々異なる波長の光を送る少なくと
も2つの発光部としたものである。
【0011】請求項3記載の発明は、前記光電変換手段
は、測定光軸に配置した波長選択手段により分岐される
各々の光路に対応した複数の光電変換部を有するもので
ある。
【0012】
【作用】以下に上述した本発明の作用を説明する。
【0013】2種類の発光部からの異なる波長の光は、
各々被検レンズを通過して光電変換手段に至る。光電変
換手段は、異なる波長に応じた光電変換信号を各々送出
する。
【0014】演算手段は、異なる波長の光に応じた前記
光電変換手段の各光電変換信号を基に被検レンズの光学
性能を演算する。これにより、光学性能が既知でない被
検レンズに対しても正確に光学性能を求めることが可能
であり、また、光学性能が既知であっても特別な入力操
作なしで正確にその光学性能を求めることができる。
【0015】前記測定光源を、測定光軸に配置した光選
択透過手段を介して分離した位置から被検レンズに各々
異なる波長の光を送る少なくとも2つの発光部とするこ
とにより、2つの発光部を交互に点滅させつつ被検レン
ズを介して前記光電変換手段に各々光を送り、この光電
変換手段の異なる波長の光に応じた光電変換信号を基に
前記演算手段により被検レンズの正確な光学性能を求め
ることができる。
【0016】前記光電変換手段を測定光軸に配置した波
長選択手段により分岐される各々の光路に対応した複数
の光電変換部とすることにより、各光電変換手段により
同時に各波長に応じた光電変換信号を得ることができ、
これにより被検レンズの測定時間を短縮できる。
【0017】
【実施例】まず、本発明の測定原理について説明する。
【0018】後述する被検レンズ20を薄レンズとし、
この被検レンズ20の表面と裏面の曲率半径をr1 ,r
2 、任意の測定波長λ1 ,λ2 での被検レンズ20の屈
折力をD1 ,D2 、測定波長λ1 ,λ2 での各屈折率を
n1 ,n2 とすると、レンズの公式から、 D1 =(n1 −1)(1/r1 −1/r2 ) …(1) D2 =(n2 −1)(1/r1 −1/r2 ) …(2)
【0019】波長の変化による屈折率の変化をΔnxとす
ると、任意の波長xに対する屈折力Dxは屈折力の変化
をΔDxとすると、 −Dx/ΔDx=Δnx/nx−1=1/νx …(3) と表すことができる。ここに、νx はアッベ数である。
【0020】また、 Δnx=n1 −n2 …(4) nx=(n1 +n2 )/2 …(5) とおけるから、 1/ΔDx=1/D1 −1/D2 …(6) より、(3) 式は(4) 式、(5) 式を考慮すると、 −Dx(1/D1 −1/D2 )=2(D1 −D2 )/(D1 +D2 )…(7) となる。
【0021】従って、 Dx=2D1 D2 /(D1 +D2 ) …(8) νx =(D1 +D2 )/{2(D1 −D2 )} …(9) となり、波長xでの屈折力Dx,アッベ数νx を、前記
屈折力をD1 ,D2 を基に求めることができる。
【0022】次に、上述した測定原理に基づく本発明の
第1の実施例を詳細に説明する。
【0023】図1に示すレンズメータ1は、このレンズ
メータ1の測定光軸Lを中心とする円周配置の異なる波
長の光を発する図2に示す2種類の発光部3A,3Bか
らなる測定光源2と、測定光軸Lに沿って順に配置した
対物レンズ6,ターゲット7,コリメートレンズ8,レ
ンズ受9,結像レンズ10及び光電変換手段11を有し
ている。
【0024】前記測定光源2は、図2に示すように、測
定波長λ1 =660nmの光を発する3個のLED4
a,4b,4c(図2に白丸で示す)を前記測定光軸L
に直交する配置で、かつ、測定光軸Lを中心として90
度間隔で配置した発光部3Aと、測定波長λ2 =800
nmの光を発する3個のLED5a,5b,5c(図2
に黒丸で示す)を前記測定光軸Lに直交する配置で、か
つ、測定光軸Lを中心として90度間隔で配置した発光
部3Bとを具備している。
【0025】前記発光部3BのLED5aは、発光部3
AのLED4bとLED4cとの間にこれらに対して4
5度の間隔で配置されるようになっている。この結果、
発光部3BのLED5bは、発光部3AのLED4cに
対して45度の間隔で配置され、また、LED5cは、
発光部3AのLED4aに対して45度の間隔で配置さ
れる。
【0026】前記対物レンズ6の焦点位置に前記測定光
源2を配置している。
【0027】また、前記ターゲット7は、前記コリメー
トレンズ8の焦点位置に配置している。前記光電変換手
段11は、前記結像レンズ10の焦点位置に配置してい
る。
【0028】さらに、前記ターゲット7は、図5に示す
ターゲット駆動部25により駆動され測定光軸Lの方向
に変位可能となっている。
【0029】前記ターゲット7は、図3に示すように、
円板状で測定光軸Lを中心とする垂直長穴7a、測定光
軸Lを中心とする一対の傾斜長穴7b,7cを設けた構
成となっている。
【0030】前記光電変換手段11は、図4に示すよう
に、測定光軸Lと直交するX軸,Y軸のうちのX軸と平
行配置にかつ、Y軸に関して対象配置に一対のエリアC
CD12a,12bを配置した構成となっており、前記
レンズ受9に配置される被検レンズ20を通過してくる
発光部3Aからの測定波長λ1 =660nmの光又は発
光部3Bからの測定波長λ2 =800nmの光を時分割
で各々光電変換し、光電変換信号を送出するようになっ
ている。
【0031】この場合、光電変換手段11として、図4
に示す場合のほか、測定波長λ1 =660nmの光、測
定波長λ2 =800nmの光に感応する1台のカラーC
CDを用いて光電変換し、光電変換信号を送出するよう
にしてもよい。
【0032】次に、図5を参照してレンズメータ1の制
御系について説明する。
【0033】このレンズメータ1は、制御プログラムを
格納したプログラムメモリ21及びCPU22からなる
制御手段23を具備し、前記CPU22に前記発光部3
A,3Bを駆動する光源駆動部24と、前記ターゲット
7を駆動するターゲット駆動部25と、前記光電変換手
段11とを接続している。
【0034】また、前記CPU22に、前記2種類の発
光部3A,3Bからの異なる波長の光に応じた前記光電
変換手段11の光電変換信号を基に被検レンズ20の屈
折力Dx,アッベ数νx からなる光学性能を演算する演
算手段26と、この演算手段26の演算結果を記憶する
記憶手段27と、表示手段28と、任意の波長の値、d
線,e線等の光線名、分散補正指定情報等の各種情報を
入力する入力手段29と、演算手段26の演算結果や各
種のメッセージをプリントアウトするプリンタ30とを
接続している。
【0035】次に、上述した構成のレンズメータ1の作
用を説明する。
【0036】前記CPU22の制御の基に、光源駆動部
24により前記2種類の発光部3A,3Bを経時的変化
をもって、即ち、例えば交互に点滅させる。これによ
り、発光部3Aからの測定波長λ1 =660nmの光
と、発光部3Bからの測定波長λ2 =800nmの光と
が交互に前記レンズ受9に配置した被検レンズ20を屈
折率n1 ,n2 に応じて屈折しつつ通過し、結像レンズ
10によりエリアCCD12a又は12bの受光面の前
記屈折率n1 ,n2 に応じた位置に各々結像する。
【0037】これにより、エリアCCD12a又は12
bは、屈折率n1 ,n2 に応じた光電変換信号を前記C
PU22に送る。
【0038】演算手段26は、CPU22の制御の基に
屈折率n1 ,n2 に応じた光電変換信号を取り込み、前
記(1) ,(2) 式による演算を行って、測定波長λ1 ,λ
2 に対応した屈折力D1 ,D2 を算出する。
【0039】さらに、演算手段26は、算出した屈折力
D1 ,D2 の各値を基に、前記(8),(9) 式による演算
を行って所望の波長xでの屈折力Dx ,アッベ数νx を
算出する。算出した波長xでの屈折力Dx ,アッベ数ν
x は、CPU22の制御の基に記憶手段27に送られ、
ここに記憶保持される。
【0040】このようにして、所望の波長xでの屈折力
Dx ,アッベ数νx を求め、記憶しておくことにより、
これ以降前記レンズ受9に配置する被検レンズ20に対
しては、例えば、一方の発光部3Aのみを点灯させてこ
のときの屈折力を演算手段26により求め、さらに、演
算手段26により前記記憶手段27に記憶した屈折力D
x ,アッベ数νx を基に求めた屈折力の値を補正するこ
とで、当該被検レンズ20の正確な屈折力Dx ,アッベ
数νx を求め、これらを前記表示手段28の画面に表示
することが可能となり、また、プリンタ30により用紙
にプリントアウトすることもできる。また、屈折力Dx
,アッベ数νx 等が既知である被検レンズ20に対し
ても、その被検レンズ20の正確な屈折力Dx ,アッベ
数νx を求めることができる。
【0041】このような動作により、被検レンズ20の
測定の都度両方の発光部3A,3Bを点灯せずにすみ、
測定時間を短縮できる。
【0042】また、上述のような被検レンズ20の測定
に際して、前記入力手段29から任意の波長の値、d
線,e線等の光線名、分散補正指定情報等の各種情報を
入力した任意の波長、d線,e線等に各々対応する屈折
力Dx ,アッベ数νx を算出し、表示することも可能と
なる。
【0043】次に、図6乃至図8を参照して本発明の第
2の実施例を説明する。
【0044】尚、図6に示すレンズメータ1Aにおい
て、前記レンズメータ1と同一の機能を有するものには
同一の符号を付して示す。
【0045】図6に示すレンズメータ1Aは、前記測定
光源2の代りに、2個の光源部13A,13Bからなる
測定光源2Aを用い、光源部13Aを測定光軸Lに臨ま
せ、光源部13Bを測定光軸Lに対して直交する配置と
し、測定光軸Lに45度の傾斜角度で配置した波長選択
手段としての660nmの光は透過し、800nmの光
を反射するダイクロックミラー16(又はハーフミラ
ー)を介して光源部13A,13Bからの光を各々測定
に供するようにしたものである。
【0046】一方の光源部13Aは、図7に示すよう
に、測定波長λ1 =660nmの光を発する3個のLE
D14a,14b,14c(図7に白丸で示す)を前記
測定光軸Lに直交する配置としたものである。また、他
方の光源部13Bは、図8に示すように、測定波長λ2
=800nmの光を発する3個のLED15a,15
b,15c(図8に黒丸で示す)を前記ダイクロックミ
ラー16に対峙させたものである。
【0047】このような構成のレンズメータ1Aによれ
ば、光源部13A,13Bの交互点灯により、前記レン
ズメータ1と同様の作用を発揮させることができる。
【0048】次に、図9を参照して本発明の第3の実施
例を説明する。
【0049】尚、図9に示すレンズメータ1Bにおい
て、前記レンズメータ1Aと同一の機能を有するものに
は同一の符号を付して示す。
【0050】図9に示すレンズメータ1Bは、前記レン
ズメータ1Aと略同様な構成であるが、前記光電変換手
段11の代りに、被検レンズ20の後段の測定光軸Lに
45度の傾斜角度で配置した波長選択手段としての66
0nmの光は透過し、800nmの光を反射するダイク
ロックミラー16A(又はハーフミラー)に90度の分
離配置に2個の光電変換手段11A,11Bを配置した
ことが特徴である。
【0051】このような構成のレンズメータ1Bの場
合、光源部13B,ダイクロックミラー16,16A及
び光電変換手段11Bの追加によりコストは上昇する
が、2個の光源部13A,13Bを同時点灯し、各光源
部13A,13Bからの光をダイクロックミラー16A
で分岐して各光電変換手段11A,11Bに導くこと
で、光源部13A,13Bを交互に点灯させる必要が無
くなり、この結果、被検レンズ20の測定時間を短縮で
きる。
【0052】図10は、前記測定光源2の変形例を示す
ものであり、測定光源2Bを、2色発光型のLED素子
30を3個測定光軸Lを中心とする90度の角度配置を
もって構成した場合を示すものである。
【0053】即ち、LED素子30は、図11に示すよ
うに、樹脂モールドレンズ32内に660nmの光を発
する第1のLED31aと、800nmの光を発する第
2のLED31bとを近接配置に備えた3端子構造であ
り、このようなLED素子30を3個図10に示す配置
とすることにより、前記光源部2の場合よりも構造の簡
略化を図れる。
【0054】図12は、前記測定光源2の別の例を示す
ものであり、同図に示す測定光源2Cは、度数測定用
(例えば波長660nm)が少なくとも3個以上、分散
補正用(例えば波長800nm)が少なくとも2個以上
有ればよいので、図12に示すように、例えば波長66
0nmの光を発する3個のLED41a,41b,41
c(白丸を付して示す)を測定光軸Lに対して等距離
に、かつ、90度配置とし、例えば波長800nmの光
を発するLED42a,42b(黒丸を付して示す)の
うち一方のLED42aを測定光軸Lに、LED42b
を前記LED41bと対称配置に配置としたものであ
る。
【0055】図13は、前記測定光源2のさらに別の例
を示すものであり、同図に示す測定光源2Dは、例えば
波長660nmの光を発する3個のLED51a,51
b,51c(白丸を付して示す)を図15にも示すよう
測定光軸Lに対して等距離に、かつ、90度配置とし、
例えば波長800nmの光を発するLED52a,52
b(黒丸を付して示す)を図14にも示すように前記L
ED51a,51cと光学的に同じ位置に配置したもの
である。
【0056】本発明は、上述した実施例の他、その要旨
の範囲内で種々の変形が可能である。
【0057】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、以下の効
果を奏する。
【0058】請求項1記載の発明によれば、上述した構
成としたので、光学性能が既知でない被検レンズに対し
ても正確にその光学性能を求めることが可能であり、ま
た、光学性能が既知であっても特別な入力操作なしで正
確にその光学性能を求めることが可能なレンズメータを
提供することができる。
【0059】請求項2記載の発明によれば、少なくとも
2種類の異なる波長の光を発する測定光源から各々被検
レンズを介して光電変換手段に光を送り、この光電変換
手段の異なる波長の光に応じた光電変換信号を基に演算
手段により被検レンズの正確な光学性能を求めることが
できるレンズメータを提供することができる。
【0060】請求項3記載の発明によれば、各光電変換
手段により同時に各波長に応じた光電変換信号を得るこ
とができ、これにより被検レンズの測定時間を短縮でき
るレンズメータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズメータの第1の実施例を示す光
学配置図
【図2】第1の実施例の測定光源を示す配置図
【図3】第1の実施例のターゲットを示す平面図
【図4】第1の実施例の光電変換手段を示す平面図
【図5】第1の実施例の制御系を示すブロック図
【図6】本発明のレンズメータの第2の実施例を示す光
学配置図
【図7】第2の実施例の測定光源を示す配置図
【図8】第2の実施例の測定光源を示す配置図
【図9】本発明のレンズメータの第3の実施例を示す光
学配置図
【図10】測定光源の他例を示す配置図
【図11】測定光源の他例における2色発光型のLED
素子を示す斜視図
【図12】測定光源の別の例を示す配置図
【図13】測定光源のさらに別の例を示す配置図
【図14】図13に示す測定光源における分散補正用の
LEDの配置図
【図15】図13に示す測定光源における度数測定用の
LEDの配置図
【符号の説明】
1 レンズメータ 1A レンズメータ 1B レンズメータ 2 測定光源 3A 発光部 3B 発光部 9 レンズ受 11 光電変換手段 16 ダイクロックミラー 20 被検レンズ 26 演算手段 L 測定光軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定光源からの光を被検レンズを通過さ
    せて光電変換手段に導き、この光電変換手段の光電変換
    信号を基に前記被検レンズの光学性能を求めるレンズメ
    ータであって、前記測定光源は少なくとも2種類の異な
    る波長の光を発することを可能に構成するとともに、前
    記少なくとも2種類の異なる波長の光に応じた前記光電
    変換手段の光電変換信号を基に被検レンズの光学性能を
    演算する演算手段を設けたことを特徴とするレンズメー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記測定光源は、測定光軸に配置した光
    選択透過手段を介して分離した位置から被検レンズに各
    々異なる波長の光を送る少なくとも2つの発光部からな
    るものである請求項1記載のレンズメータ。
  3. 【請求項3】 前記光電変換手段は、測定光軸に配置し
    た波長選択手段により分岐される光路に各々の光路に対
    応した複数の光電変換部を有することを特徴とする請求
    項1記載のレンズメータ。
JP5038200A 1993-02-26 1993-02-26 レンズメータ Pending JPH06249749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038200A JPH06249749A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 レンズメータ
US08/697,171 US5719668A (en) 1993-02-26 1996-08-20 Lens-meter for measuring optical characteristics of optical lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038200A JPH06249749A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 レンズメータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249749A true JPH06249749A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12518712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038200A Pending JPH06249749A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 レンズメータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5719668A (ja)
JP (1) JPH06249749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212767A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Topcon Corp 眼鏡レンズの吸着治具取付装置
KR100902972B1 (ko) * 2001-10-01 2009-06-15 가부시키가이샤 탑콘 렌즈미터

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288040A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Topcon Corp レンズメータ
JPH10132707A (ja) * 1996-09-05 1998-05-22 Topcon Corp 隠しマーク観察装置とレンズメータ
JPH11170275A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Topcon Corp レンズ成形装置及びレンズ成形器具
JP4145012B2 (ja) * 2000-12-11 2008-09-03 Hoya株式会社 眼鏡レンズ加工方法及びレンズメータ
DE60204495T2 (de) * 2001-02-09 2006-03-16 Hoya Corp. Linsenmesser zur Messung der Eigenschaft eines Brillenglases oder einer Kontaktlinse
JP2003075295A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Seiko Epson Corp レンズの評価方法およびレンズ評価装置
US9226876B2 (en) * 2001-10-19 2016-01-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber for baby bottle nipples, pacifiers, and syringe plungers
JP4421332B2 (ja) * 2004-02-27 2010-02-24 株式会社ニデック レンズメータ
US7802883B2 (en) * 2007-12-20 2010-09-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Cosmetic contact lenses having a sparkle effect
MY166303A (en) * 2011-06-03 2018-06-25 Johnson & Johnson Vision Care Multiple radiation inspection of ophthalmic lenses
CN103926053B (zh) * 2013-01-11 2018-08-24 上海嫦娥光学仪器科技有限公司 自动焦度计
CN103926054A (zh) * 2013-01-15 2014-07-16 上海雄博精密仪器股份有限公司 一种同时测眼镜片顶焦度和uv透射率的共光路采集装置
JP6769605B2 (ja) * 2016-08-16 2020-10-14 株式会社トーメーコーポレーション レンズメータ
JP6627071B2 (ja) * 2018-01-26 2020-01-08 株式会社Oui 近接撮影用装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410268A (en) * 1980-04-28 1983-10-18 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus for automatically measuring the characteristics of an optical system
US4601575A (en) * 1981-03-03 1986-07-22 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring the characteristics of an optical system
JPS61200441A (ja) * 1985-03-02 1986-09-05 Tokyo Optical Co Ltd レンズメ−タ−及びこれを使用する累進多焦点レンズの測定方法
US5175594A (en) * 1990-04-16 1992-12-29 Allergan Humphrey Lensmeter with correction for refractive index and spherical aberration
JP2942596B2 (ja) * 1990-07-06 1999-08-30 株式会社ニデック 自動レンズメーター
JP3161787B2 (ja) * 1991-11-30 2001-04-25 株式会社ニデック レンズ屈折力分布観察装置
US5303022A (en) * 1992-07-17 1994-04-12 Humphrey Instruments, Inc. Lensometer with guided lens movement for progressive addition lens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100902972B1 (ko) * 2001-10-01 2009-06-15 가부시키가이샤 탑콘 렌즈미터
JP2006212767A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Topcon Corp 眼鏡レンズの吸着治具取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5719668A (en) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06249749A (ja) レンズメータ
US10969299B2 (en) Lens refractive index detection device and method
US5165063A (en) Device for measuring distances using an optical element of large chromatic aberration
US4818865A (en) Focus detecting system for camera utilizing correction data on the aberration of the photographic lens
JP7044272B2 (ja) レンズ屈折率測定装置およびその測定方法
JPH01308930A (ja) 顕微分光装置
JPH08122211A (ja) 眼鏡レンズ測定装置
US5280313A (en) Ophthalmic measuring apparatus
EP4194897A1 (en) Distance measuring apparatus, distance measuring method, camera and electronic device
SU958854A1 (ru) Устройство дл одновременного измерени несоосности и направлени
CN113218632A (zh) 一种镜片多波长折射率测试装置及方法
CN103673888A (zh) 光学式位移计及光学式位移运算方法
JP2018028453A (ja) レンズメータ
US4488799A (en) Metering system using a focus detecting optical system
US5418361A (en) Optical displacement sensor employing reflected light of four wavelengths to determine displacement and the refractive index of the medium
CN210293627U (zh) 一种镜片多波长折射率检测装置
CN110553820B (zh) 一种镜片多波长折射率检测装置及方法
JP2000241128A (ja) 面間隔測定方法および装置
JP2878583B2 (ja) レンズメータ
CN210293626U (zh) 一种镜片折射率检测装置
JPH064611U (ja) 光学式距離測定装置
CN217211358U (zh) 一种镜片多波长折射率测试装置
KR100818548B1 (ko) 자동 블로커
JP4629835B2 (ja) アッベ数測定装置及びアッベ数測定方法
JPS59206807A (ja) 参照二波長を用いる焦点検出方法及びその装置