JPH06244171A - 層間絶縁膜形成用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法 - Google Patents

層間絶縁膜形成用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法

Info

Publication number
JPH06244171A
JPH06244171A JP2825393A JP2825393A JPH06244171A JP H06244171 A JPH06244171 A JP H06244171A JP 2825393 A JP2825393 A JP 2825393A JP 2825393 A JP2825393 A JP 2825393A JP H06244171 A JPH06244171 A JP H06244171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
solvent
film
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2825393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakano
野 正 中
Kyoji Tokunaga
永 恭 二 徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2825393A priority Critical patent/JPH06244171A/ja
Publication of JPH06244171A publication Critical patent/JPH06244171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】400℃以下の低温で、完全平坦な層間絶縁膜
を形成する塗布液および形成する方法の提供。 【構成】20℃で蒸気圧が1mmHg以下の溶媒に重量平均
分子量20000以下のシロキサン結合を有するオリゴ
マーが溶解している層間絶縁膜形成用塗布液。上記塗布
液を基板上に回転塗布し、溶媒の沸点以下の温度で乾燥
後、300℃以上400℃以下の温度に保持することを
特徴とする層間絶縁膜形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置、特に多層配
線における配線層の平坦化に使用される層間絶縁膜形成
用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造において、配線の多層
化と金属配線の断面アスペクト比の増大に伴い、配線層
間の段差をできる限り平坦化する必要が生じてきてい
る。特に第一アルミニウム配線上の層間絶縁膜は、十分
に平坦化が行われないと、フォト工程での焦点深度マー
ジンが下がって解像不良になったり、上層の配線層の断
線や信頼性試験における不良原因となる。
【0003】また、アルミニウムの融点が低いため、こ
の層間絶縁膜の形成温度は400℃以下のプロセスで形
成されなければならないという制限がある。層間絶縁膜
の平坦化方法としては、従来は、自己平坦性のあるテト
ラエトキシシランとオゾンによる常圧CVD酸化膜を形
成する方法((特開昭61−77695号公報や)Y.Ni
shimoto, N.Tokumaru, K.Fujino and K.Maeda, 1989 Pr
oc. 6th International IEEE VLSI Multilevel Interco
nnection Conference, p382)、レジストまたはSOG(S
pin-on-Glass) 膜のエッチバックをする方法(P.Elkins,
K.Reinhardt and R.Tang: 1986 Proc. 3rd Internatio
nal IEEE VLSI Multilevel Interconnection Conferenc
e, p100)、ケミカルメカニカルポリッシング(CMP)
法(特開平4−250650号公報)などの方法が開発
されてきた。
【0004】しかし、テトラエトキシシランとオゾンに
おるCVD膜およびSOG膜は、平坦化能力には優れて
いるものの、パターンの疎な部分と密な部分とでは膜厚
が異なってくるため、段差を完全になくすことが困難で
あり、また膜中に水分が残りやすく雰囲気中から強く水
を吸収するために、またアルミニウム配線層の腐食やM
OSトランジスタのホットキャリア耐性を劣化させるな
どの問題がある。
【0005】レジストまたはSOG(Spain-on-Glass)
膜を塗布し、エッチバックする方法は塗布後のレジスト
あるいはSOGの膜表面が平坦になることを利用し、犠
牲膜として下地酸化膜と共に等速にエッチバックする方
法である。しかし膜の乾燥と収縮のために、パターンの
疎密に従った膜厚分布が発生し、完全平坦化は困難であ
った。
【0006】また、ケミカルメカニカルポリッシング
(CMP)は基板を研磨布と研磨剤とを用いて機械的に
研磨して平坦化する方法である。原理的には上記問題点
が無く、完全平坦化ができるのが特徴であると考えられ
るが、パーティクルが発生して除去が難しい、基板の反
りによる膜厚ムラが発生しやすい、研磨量のパターン疎
密依存性があるという別の問題点があり実用は困難であ
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、40
0℃以下の低温で、完全平坦な層間絶縁膜形成用塗布液
およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第一
の態様によれば、20℃で蒸気圧が1mmHg以下の溶媒に
重量平均分子量20000以下のシロキサン結合を有す
るオリゴマーが溶解している層間絶縁膜形成用塗布液が
提供される。
【0009】また、本発明の第二の態様によれば、上記
塗布液を基板上に回転塗布し、溶媒の沸点以下の温度で
乾燥後、300℃以上400℃以下の温度に保持するこ
とを特徴とする層間絶縁膜形成方法が提供される。
【0010】
【作用】低沸点の溶媒を使った従来のSOG塗布液は、
スピンコート中に乾燥が始まり、スピンコートが終了し
た時点ではほとんど乾燥が完了し、膜が形成される。し
たがって膜の形状や平坦性はこのスピンコートが終わっ
た時点で決定され、熱乾燥や縮重合過程での形状の変化
は小さい。したがって基板の段差凸部に形成された膜も
すぐに乾燥されるため、塗布中あるいは塗布後に凹部に
流れ込むことがない。すなわち、低沸点溶媒を使用する
とパターンの疎なところでは膜厚が小さく、密な所では
膜厚が大きくなる傾向が起こる。
【0011】これに対し、溶媒に20℃での蒸気圧が1
mmHg以下のものを使うと、スピンコート中に乾燥が起こ
りにくいため、塗布後は下地の段差にかかわらず、ほと
んど平坦な表面となる。これを溶媒の沸点以下の温度で
加熱すると、溶媒の蒸発による収縮が徐々に起こるが、
表面張力の作用で、表面の面積が最少になろうとする力
が働き、平坦性がほとんど損なわれずに液の再流動が起
こる。この結果、パターンの疎密にかかわらず完全平坦
な膜が得られる。
【0012】以下に本発明をさらに詳細に説明する。本
発明に用いる20℃で蒸気圧が1mmHg以下の溶媒として
は、重量平均分子量20000以下のシロキサン結合を
有するオリゴマーを溶解可能であるものであれば特に制
約はなく、例えばn−オクタノールなどのアルコール
類、ジn−ヘキシルエーテル等のエーテル類、2,5−
ヘキサンジオン等のケトン類、ジアセトンアルコール等
のケトアルコール類、酢酸エチルヘキシル、酢酸ベンジ
ル、安息香酸メチル等のエステル類、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチル
エーテル等のグリコールエーテル誘導体、ジメチルスル
ホキシド、テルピネオールなどが好適に用いられる。
【0013】20℃での溶媒の蒸気圧が1mmHg超である
と、膜は形成されるが、完全な平坦性は得られない。蒸
気圧があまりに低いと平坦性には問題はないが、乾燥が
困難になり、基板を高温に熱する必要が生じるので不利
である。好適には0.01〜1.0mmHg、さらに好まし
くは0.1〜0.8mmHgである。
【0014】また、シロキサン結合を有するオリゴマー
の重量平均分子量が20000を超えると塗布液の粘度
が高くなりすぎるため、均一な膜を形成することができ
ない。重量平均分子量が1000以下であると重合が困
難となり、膜中に取り込まれて脱ガスや膜減りの原因と
なるので、重量平均分子量は2000〜10000の範
囲であることが望ましい。
【0015】単一の溶媒だけではオリゴマーの溶解度が
不足するときは、補助溶剤としてオリゴマーの溶解性の
高いメタノールやテトラヒドロフラン、酢酸ブチルのよ
うな低沸点溶媒をさらに添加することもできる。
【0016】さらに塗布液中の添加物として、シロキサ
ンオリゴマーの重合を促進させるために、水や酢酸など
の触媒を加えることもできる。
【0017】シロキサンオリゴマーとしては、従来のS
OGと同様のものが使用できる。すなわち、アルコキシ
シランやクロロシランの加水分解重合によって製造され
るものをベースに、アルキル基やアリール基を珪素に直
接結合させた有機シランや、成分に燐やホウ素などを含
む原料を使用して、耐クラック性や密着性を向上するこ
ともできる。
【0018】塗布液は、通常はスピンコーターによって
基板に塗布し、通常は溶媒の沸点以下の温度に加熱して
乾燥し、非酸化性雰囲気あるいは空気中で300〜40
0℃まで加熱キュアして重合を完結させ、膜を形成す
る。
【0019】これにより、従来のSOGと同様、シロキ
サンオリゴマーの脱水・脱アルコールによる加熱縮合を
起こし、これによって緻密な二酸化珪素の膜が形成され
る。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。 (実施例)塗布液には、オルト珪酸エチルと水との加水
分解重合反応にて製造した重量平均分子量約3000の
シロキサンオリゴマーを、表1に示す各種溶媒に10重
量%の割合で溶解したものを用いた。
【0021】基板には直径8インチのシリコン板上にラ
インアンドスペースが5,2,1,0.8,0.5μm
の各間隔で刻まれた高さ1μmのアルミニウム配線を有
するテストパターンを用いた。
【0022】成膜は、基板に上記塗布液を毎分4000
回転の速度でスピンコーターで塗布し、1分間静止し、
表1に示した溶媒の沸点より20〜30℃低い温度で6
0秒乾燥した後、N2 中400℃で30minキュアし
て行った。平坦性はウェーハ全面にわたる高低差の最大
値を計測して決定した。
【0023】表1から明らかなように、本発明による塗
布膜はいずれも段差の最大値が1μm以下であり、クラ
ックや剥がれ等の欠陥の発生も見られなかった。
【0024】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、400℃以下の低温
で、完全平坦な層間絶縁膜を形成することができ、微細
化・高密度化する半導体装置を高い信頼性で製造しうる
完全平坦膜としての工業的利用価値はすこぶる大であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/90 S 7514−4M Q 7514−4M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】20℃で蒸気圧が1mmHg以下の溶媒に重量
    平均分子量20000以下のシロキサン結合を有するオ
    リゴマーが溶解している層間絶縁膜形成用塗布液。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の塗布液を基板上に回転塗
    布し、溶媒の沸点以下の温度で乾燥後、300℃以上4
    00℃以下の温度に保持することを特徴とする層間絶縁
    膜形成方法。
JP2825393A 1993-02-17 1993-02-17 層間絶縁膜形成用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法 Withdrawn JPH06244171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825393A JPH06244171A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 層間絶縁膜形成用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825393A JPH06244171A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 層間絶縁膜形成用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244171A true JPH06244171A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12243411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2825393A Withdrawn JPH06244171A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 層間絶縁膜形成用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244171A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948476A (en) * 1996-11-08 1999-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for producing molecular film
JP2006083319A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toray Ind Inc コーティング用組成物およびそれを用いた表示装置
JP2011255352A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp 膜形成装置および膜形成方法
WO2012060362A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置、ならびに半導体装置および表示装置の製造方法
JP2013247334A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948476A (en) * 1996-11-08 1999-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for producing molecular film
US6183558B1 (en) 1996-11-08 2001-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for producing molecular film
JP2006083319A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toray Ind Inc コーティング用組成物およびそれを用いた表示装置
JP2011255352A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp 膜形成装置および膜形成方法
WO2012060362A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置、ならびに半導体装置および表示装置の製造方法
CN103201843A (zh) * 2010-11-04 2013-07-10 夏普株式会社 半导体装置、显示装置以及半导体装置和显示装置的制造方法
JP5275523B2 (ja) * 2010-11-04 2013-08-28 シャープ株式会社 表示装置、ならびに半導体装置および表示装置の製造方法
US8940566B2 (en) 2010-11-04 2015-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, display device, and production method for semiconductor device and display device
JP2013247334A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7011889B2 (en) Organosiloxanes
US5472488A (en) Coating solution for forming glassy layers
US5152834A (en) Spin-on glass composition
US5302198A (en) Coating solution for forming glassy layers
TWI515269B (zh) 用於在後側製程期間保護前側電路之防刮塗層
JPS59109565A (ja) コ−テイング樹脂溶液およびその製造方法
JP2000328002A (ja) 絶縁膜形成用塗布液および半導体装置用絶縁膜の形成方法
JP2001514802A (ja) 有機重合体絶縁膜の化学機械的研磨法
JP2008511711A5 (ja)
JP7025422B2 (ja) 重合体、有機膜組成物およびパターン形成方法
JP2003501832A (ja) シロキサン誘電性フィルムを電子装置の有機物誘電性フィルムの集積化に使用する方法
JP2005517784A (ja) オルガノシロキサン
US4656050A (en) Method of producing electronic components utilizing cured vinyl and/or acetylene terminated copolymers
US4699803A (en) Method for forming electrical components comprising cured vinyl and/or acetylene terminated copolymers
US4749621A (en) Electronic components comprising polyimide-filled isolation structures
JP2001098218A (ja) シリカ系被膜、シリカ系被膜の形成方法及びシリカ系被膜を有する電子部品
TWI248138B (en) Electronic device manufacture
JPH06244171A (ja) 層間絶縁膜形成用塗布液およびこれを用いた層間絶縁膜形成方法
CN100552542C (zh) 由旋涂上的陶瓷薄膜组成的构图层
WO2018088673A1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
KR101058963B1 (ko) 화학 기계 연마 스토퍼, 그의 제조 방법 및 화학 기계연마 방법
JP3982073B2 (ja) 低誘電率絶縁膜形成方法
TWI283254B (en) Film-forming composition containing carbosilane-based polymer and film obtained from the same
JPH07242747A (ja) 有機珪素重合体及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509