JPH0624403B2 - 電気自動車用誘導モ−タの制御方法 - Google Patents

電気自動車用誘導モ−タの制御方法

Info

Publication number
JPH0624403B2
JPH0624403B2 JP61078017A JP7801786A JPH0624403B2 JP H0624403 B2 JPH0624403 B2 JP H0624403B2 JP 61078017 A JP61078017 A JP 61078017A JP 7801786 A JP7801786 A JP 7801786A JP H0624403 B2 JPH0624403 B2 JP H0624403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
magnetic flux
torque
current
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61078017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62233002A (ja
Inventor
誠志 中村
崇 重松
真 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61078017A priority Critical patent/JPH0624403B2/ja
Publication of JPS62233002A publication Critical patent/JPS62233002A/ja
Publication of JPH0624403B2 publication Critical patent/JPH0624403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気自動車用誘導モータの制御方法、特にモー
タ損失を最小にしながら誘導モータに与えられる一次電
流を制御する最適制御方法に関するものである。
[従来の技術] 有害な排出ガスを生じない無公害自動車として電気自動
車が研究されており、一部に既に実用化の段階となって
いる。
初期の電気自動車の駆動源としては制御が容易な直流モ
ータが用いられていたが、この直流モータはブラシその
他の保守が面倒であり、近年において電気自動車の駆動
源としては保守の容易なインバータ制御された誘導モー
タが用いられるようになってきた。
周知のごとく、電気自動車に用いられるモータは通常の
産業用モータと異なりトルク制御され、必要なトルク制
御を行い自動車の操縦性能を安定化させるために、ベク
トル制御あるいは滑り周波数制御等によって誘導モータ
が制御されている。
[発明が解決しようとする問題点] 周知のごとく、誘導モータの出力トルクはモータ磁束と
トルク電流との積に比例し、必要なトルクを得るために
は前記モータ磁束とトルク電流のいずれかを変更して必
要な一次電流を誘導モータに与えれば良い。
しかしながら、従来の装置においては、磁束一定領域で
の制御が行われ、トルク電流を変更することによっての
み出力トルクを変えていた。
このような従来の制御方法によれば、制御工程を簡素化
することができるが、一方において、広範囲に変動する
トルクに対応して常にモータ損失を小さくすることがで
きないとう問題があった。
すなわち、誘導モータのモータ損失はモータ磁束による
磁束損失とトルク電流によるトルク電流損失の両者が存
在し、これらの両損失はそれぞれ設定されたモータ磁束
及びトルク電流に依存し、従来のごとくモータ磁束を一
定に保持している場合には、誘導モータの出力トルクに
よっては損失が著しく増大してしまうという問題があっ
た。
特に、モータ磁束を一定にした制御の場合、通常、前記
一定の磁束はモータ磁束を最大値に固定した領域として
設定され、到底広範囲の出力トルク領域において常に最
適な効率を得ることは不可能である。
このようなモータ損失の増大は電気自動車の消費電力を
増加させ、限られたバッテリ容量で走行できる距離を低
下させ、電気自動車の開発に大きな阻害要因となってい
た。
本発明は上記従来の課題に鑑み為されたものであり、大
きく変動する出力トルクの全範囲において常に磁束損失
とトルク電流損失の両者の総合モータ損失を最小値にす
る最適制御方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、従来のモータ磁
束一定制御とは異なり、必要な目標トルク及びモータ回
転数によって総合モータ損失が最小となる最適モータ磁
束をまず演算し、次に、この最適モータ磁束を得るまで
のモータ磁束の調整過渡時における遅れのある実際のモ
ータ磁束を推定し、この推定モータ磁束のときの最もモ
ータ損失の少なくなるモータ出力トルク(過渡トルク)
を逆算し、該過渡トルク及び推定モータ磁束に応じて過
渡トルク電流を演算し、モータ磁束の調整過渡時におい
ては、前記最適モータ磁束を得る磁化電流と前記推定モ
ータ磁束に対応する前記過渡トルク電流から、誘導モー
タに与えられる一次電流を決定し、推定モータ磁束が前
記最適モータ磁束となった後は、最適モータ磁束を得る
磁化電流と前記目標トルク及び最適モータ磁束に対応す
る最適トルク電流とから、誘導モータに与えられる一次
電流を決定することを特徴とする。
[作用] 従って、本発明によれば、モータ磁束及びトルク電流の
調整過渡時である過渡トルク出力時並びに調整後の目標
トルク出力時のいずれの時も常に最高効率となる、すな
わちモータ損失の最も少なくなる一次電流を誘導モータ
に供給することができ、常に全トルク領域及び周波数領
域において必要な消費電流を最小に制御する結果、電気
自動車の走行距離を著しく拡大することが可能となる。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第3図には誘導モータにおける理想的なベクトル図が示
されており、縦軸の磁化電流Iによつて誘導モータの
モータ磁束Φが生じ、また横軸のトルク電流Iによっ
て前記モータ磁束ΦとともにモータにトルクTを発生さ
せることができる。従って、誘導モータには前記磁化電
流Iとトルク電流Iとのベクトル和である一次電流
が供給されることとなる。
従って、本発明において、従来と異なり、モータ磁束Φ
を変化した場合においても、これに見合うトルク電流I
を設定することによって、必要な目標トルクTを得
ることが可能となる。
これにより、前記モータ磁束Φとトルク電流Iもそれ
ぞれによって定まる別個の損失をそれらの総合損失が最
小となるようなトルクを出力するための一次電流I
任意に選択可能であることが理解される。
また、第3図において、定トルク線はモータコイルの抵
抗成分、インダクタンス成分による位相のずれを無視し
た理想的なトルク一定の特性を示しているが、実際に
は、これら成分により、モータ磁束Φは変化遅れを生じ
ている。
従って、このモータ磁束が最適モータ磁束となるまでの
過渡時においては、変化遅れに応じてトルク電流I
調整しなければ、総合モータ損失を最小とすることはで
きない。
本発明においては、このような原理に基づき、まず必要
な目標トルクTを得るために最小のモータ損失となる最
適モータ磁束Φを求め、次に、前記最適モータ磁束Φ
を得る磁化電流にてモータ磁束を調整する過渡時の遅
れのある実際のモータ磁束Φを推定し、この推定モータ
磁束Φの時の最もモータ損失の少なくなる過渡トルクT
を逆算し、該過渡トルクT及び推定モータ磁束Φに
応じて過渡トルク電流I′を演算し、モータ磁束の調
整過渡時においては、最適モータ磁束Φを得るための
磁化電流と推定モータ磁束Φに対応する過渡トルク電流
′の両者から決定される一次電流Iを誘導モータ
に供給し、調整後最適モータ磁束Φに達した後は、最適
モータ磁束Φを得るための磁化電流と目標トルクT
及び最適モータ磁束Φに対応する最適トルク電流I
の両者から決定される一次電流Iを誘導モータに供
給することを特徴とする。
第4図は誘導モータの総合的な最小モータ損失を求める
ための磁束/損失特性であり、横軸にはモータ磁束Φそ
して縦軸にはモータ磁束とトルク電流の両者によって生
じる総合的なモータ損失ηが示されている。
第4図において、誘導モータの回転数は一定に保持さ
れ、3本の特性はそれぞれモータの出力トルクをパラメ
ータとし、図のごとくモータ出力トルクの大、中、及び
小の特性が図示されている。
従って、第4図から、各特性の底値となる領域を結べ
ば、図の斜線を施したモータ損失最小領域を知ることが
可能となる。この時の傾向は、モータ出力トルクが小さ
くなるに従い、モータ磁束が少ないところでモータ損失
が最小になるというものであることが理解される。もち
ろん、第4図は任意に定めた一定回転数における特性で
あり、電気自動車に必要な全てのモータ回転数に対して
このような特性を得ることが可能である。
第5図は前記第4図で説明した磁束/損失特性をモータ
回転数Nの各変化に応じて総合的なモータ損失が最小と
なるデータをマップ上に示した図であり、モータ出力ト
ルクTを得るために現在のモータ回転数Nによれば損失
最小のモータ磁束Φをどの値に定めればよいかが明らか
となる。
このような磁束/損失特性データはもちろん各誘導モー
タあるいは実装される電気自動車によって異なり、これ
らのデータは予め特定機種の電気自動車に対して実験及
び計算の両者によって決定することができ、このマップ
データをモータ制御用の回路にROMその他の記憶情報
として任意に読出し可能に組込むことができる。
そして、以上のようにして最適モータ磁束Φが決定さ
れれば、前述した第3図の定トルク特性に基づいて最適
トルク電流I 求めることが可能となり、このトルク
電流I の決定も予め定めたデータから容易に導き出
すことができ、このようなデータも回路のROM上に記
録することができる。
第6図は一定のトルク電流Iを求めるためのマップの
一例を示し、モータ回転数Nとモータ出力トルクTに応
じて求められるモータトルク電流Iが図示のごときマ
ップ上に表示され、このようなモータトルク電流データ
も前述したごとく回路のROM上に任意に読出し可能に
記録可能である。
第1図には前述した本発明に係る制御方法を実際の電気
自動車用誘導モータ制御に用いた場合のフローチャート
を示し、更に第1図のフローチャートを実行するための
制御回路が第2図に示されている。
第2図において、電気自動車の駆動源である誘導モータ
10はインバータ制御されており、また前記インバータ
制御を行うために、ベクトル制御が用いられている。
トルク演算装置12は車両の走行指令及び走行条件に応
じて必要な目標トルクTを出力し、この目標トルクは
効率最適化回路14に送られ、本発明の特徴的なモータ
磁束及びトルク電流の両者の演算が行われる。そして、
このようにして求められた最適モータ磁束Φとモータ
磁束の調整過渡時における変化特性に応じて過渡トルク
電流I′から調整後の最適トルク電流I まで変化
するトルク電流Iがベクトル制御のためにベクトル演
算回路16に供給され、その出力がPWM制御回路18
によってインバータ主回路20に供給され、前記誘導モ
ータ10の一次電流が制御される。
前記誘導モータ10の電流はバッテリ22から前記イン
バータ主回路20を介して供給されている。
更に、前記バッテリ22の電圧は電圧検出回路24によ
り検出されまたインバータ主回路20から誘導モータ1
0に供給される電流が電流検出回路26により検出さ
れ、更に誘導モータ10の回転数はパルスジェネレータ
28により検出され、これら各検出信号がそれぞれ所望
の演算装置及び制御回路に供給されている。
第1図において制御回路の初期化が行われると、本発明
によるモータ制御が実行され、ステップ101において
各種データの読込みが行われる。
前記読込みデータは前後進スイッチ、アクセルセンサ、
アクセルスイッチ、ブレーキセンサ及びブレーキスイッ
チからそれぞれ与えられる走行指令とモータ温度、イン
バータ温度、モータ回転数、バッテリ温度、バッテリ電
圧を含む走行条件の両者を含み、トルク演算装置12は
これらの走行指令及び走行条件に基づき必要な目標トル
クTを演算する(ステップ102,103)。
実施例においてステップ103はバッテリ温度あるいは
インバータ温度による補正作用をを示し、温度上昇時に
通常の場合目標トルクを所定分減算して必要な目標トル
クTを定める。
前記モータ走行指令及び走行条件における目標トルクの
設定は従来と同様に各電気自動車に定められた特性デー
タから演算され、第7図はこのような特性データの一例
を示す。
第7図において、横軸はモータ回転数Nを示し、正領域
は正転、そして負領域は逆転を示している。また、縦軸
はモータ出力トルクTを示す。
今電気自動車が停止している状態では符号aで示した位
置にあり、この状態で前進する場合にはアクセルが開か
れ、アクセル100%の特性までモータ出力トルクがb
に向って急激に増加する。このモータ出力トルク発生に
て電気自動車は発進し、太い実線で示されるごとく、モ
ータ回転数Nは順次増加し、一定のモータ回転数すなわ
ちc位置においてモータ出力トルクも順次dに向って減
少する。dからアクセルを戻すと一定のモータ回転数N
を保ちながらモータ出力トルクTもeまで減少し、更に
このアクセル開度においてモータ回転数Nはfに向って
増加する。
fから自動車を停止する場合アクセルの戻しとブレーキ
の踏込みが行われ、モータ出力トルクTは負領域に移行
し、ブレーキの踏込み状態で定まるgにモータ出力トル
クTが保持され、この状態は回生状態を示している。ブ
レーキの踏込みに応じ、モータ回転数Nは順次減少し、
hにて自動車は停止し、再び元の位置aまで戻る。
このような第7図に示した特性は予め各電気自動車の機
種に応じて定められ、この特性データは第2図に示した
トルク演算装置12のROM等に書込まれており、前記
走行指令及び走行条件に応じて適宜この目標トルクT
が読出される。
前記目標トルクTはパルスジェネレータ28から出力
されるモータ回転数、実施例においては、モータ周波数
mとともに効率最適化回路14において総合的なモー
タ損失を常に最小とするモータ磁束Φ及びモータ磁束
の調整過渡時の変化特性に対応したトルク電流Iに変
換される。この演算は第1図のステップ104〜107
において行われる。まず、ステップ104では目標トル
クTとモータ回転数N(fm)から前述した第4ある
いは第5図で示した磁束/損失特性データに基づき全体
的なモータ損失を最小とするモータ磁束Φが求められ
る。
次に、ステップ105において、前記求められた最適モ
ータ磁束Φを得るための磁化電流を供給した場合のモ
ータ磁束の変化特性に基づいて、調整過渡時における実
際のモータ磁束Φを推定する。
前記モータ磁束の変化特性に基づく実際のモータ磁束Φ
の推定値は、目標モータ磁束Φと現在のモータ磁束Φ
0との差、モータコイルの抵抗値、及びインダクタンス
値に応じた所定の演算式、例えば Φ=Φ+1/RL(Φ−Φ) にて導かれる。
更にステップ106において、実際の推定モータ磁束Φ
及びモータ回転数Nから第5図に示したマップに基づ
き、推定モータ磁束Φにおける最も効率の良いモータ出
力トルク、(過渡トルクTを求める。
そして、ステップ107においては、求められた過渡ト
ルクT及び推定モータ磁束Φからモータ回転数Nを考
慮して前述した第3図あるいは第6図のデータに基づい
て過渡トルク電流I′から最適トルク電流I まで
変化するトルク電流Iが求められる。
以上のステップ104〜107までの演算は効率最適回
路14にて、例えば1msごとに常時繰り返し行われて
おり、従って、モータ磁束が最適モータ磁束Φに達す
るまでの過渡時においても常に最も効率の良いトルク電
流Iが演算されている。
従って効率最適化回路14からはモータ磁束Φ及び実
際の推定モータ磁束Φに対応して変化するトルク電流I
が常に出力される。
以上のようにして、最適モータ磁束Φとトルク電流I
が定まると、次に本実施例においては、ベクトル制御
によってモータ電圧Vとモータ一次周波数との演
算をベクトル演算回路16によって行う(ステップ10
8)。
前記ベクトル演算回路16にはパルスジェネレータ28
から与えられるモータ周波数m、電流検出回路26か
ら検出されたモータ電流Iそして、電圧検出回路24
から検出されたバッテリ電圧Vが入力されており、こ
れらの検出信号と前記与えられたモータ磁束Φ及びト
ルク電流Iによって所望のベクトル演算が行われる。
ベクトル演算の結果はモータ電圧VとしてPWM制御
回路18に供給され、また滑り周波数Fが前記モータ
周波数mと加算されてモータ一次周波数としてP
WM制御回路18に供給される。
前記PWM制御回路18は供給されたモータ電圧V
モータ一次周波数とからインバータ制御信号である
パルス信号Pをインバータ主回路20に供給し(ステッ
プ109)、インバータ主回路20はこの与えられたパ
ルス信号Pに基づいてバッテリ22の直流電力を必要な
交流電力に変換し誘導モータ16に所望の一次電流を供
給する。
従って、以上の制御により、誘導モータ10は広範囲に
変動する目標トルク領域及びモータ回転数領域におい
て、常に最小の総合的モータ損失にて駆動されることと
なり、この結果、バッテリ22の消耗を著しく軽減する
ことが可能となる。
[発明の効果] 以上のごとく、本発明によれば、誘導モータはモータ磁
束の調整過渡時においても常に最小の総合損失にて駆動
され、この結果、バッテリ充電走行距離を著しく延長さ
せ、電気自動車の行動範囲を拡大することが可能とな
る。
前記走行距離の延長はバッテリの充電回数を減少させ、
メンテナンスの煩雑さを減すことから電気自動車の実用
化に極めて有用である。
もちろん、走行距離の延長は必要な走行距離を短く設定
することによってバッテリ自体の小型化及び自動車重量
の減少をもたらすことができ、更にバッテリの小型化は
自動車のデザインの自由度を増大させる効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制御方法の好適な実施例を示すフ
ローチャート図、 第2図は第1図のフローチャートを実行するための制御
回路図、 第3図は誘導モータにおけるモータ磁束Φとトルク電流
との関係を示す特性図、 第4図は回転数を一定としたときにモータ出力トルクを
パラメータとしたモータ磁束/損失特性図、 第5図及び第6図はそれぞれ本発明に用いられるモータ
磁束及びモータトルク電流のデータマップ図、 第7図は本発明を用いた自動車走行状態を示す特性図で
ある。 10……誘導モータ 12……トルク演算装置 14……効率最適化回路 16……ベクトル演算回路 18……PWM制御回路 20……インバータ主回路 22……バッテリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行指令及び走行条件に基づいて誘導モー
    タに必要な目標トルクを求め、前記目標トルクが出力さ
    れるように誘導モータに所望の一次電流を供給する電気
    自動車用誘導モータの制御方法において、予め定められ
    ている磁束/損失特性データから前記目標トルクとモー
    タ回転数に応じてモータ損失が最小となる最適モータ磁
    束を演算し、 次に、この最適モータ磁束を得るまでのモータ磁束調整
    の過渡時におけるモータ磁束の変化特性から変化遅れの
    ある実際のモータ磁束を推定し、 この推定モータ磁束とモータ回転数から、該推定モータ
    磁束の時に最もモータ損失の少なくなるモータ出力トル
    クである過渡トルクを逆算し、 該過渡トルク及び推定モータ磁束に応じてモータ磁束/
    トルク電流特性データから過渡トルク電流を演算し、 モータ磁束の調整過渡時においては、前記最適モータ磁
    束を得る磁化電流と、過渡トルク電流と、から得られる
    モータ損失を最小にする一次電流指令を誘導モータに供
    給し、 推定モータ磁束が前記最適モータ磁束となった後には、
    最適モータ磁束を得る磁化電流と、前記目標トルク及び
    最適モータ磁束に応じて前記モータ磁束/トルク電流特
    性に基づいて演算された最適トルク電流と、から得られ
    るモータ損失を最小にする一次電流指令を誘導モータに
    供給することとし、 モータ磁束及びトルク電流の調整過渡時である過渡トル
    ク出力時並びに調整後の目標トルク出力時のいずれのと
    きも常に最高効率となる一次電流を誘導モータに供給す
    ることを特徴とする電気自動車用誘導モータの制御方
    法。
JP61078017A 1986-04-03 1986-04-03 電気自動車用誘導モ−タの制御方法 Expired - Lifetime JPH0624403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078017A JPH0624403B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 電気自動車用誘導モ−タの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078017A JPH0624403B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 電気自動車用誘導モ−タの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233002A JPS62233002A (ja) 1987-10-13
JPH0624403B2 true JPH0624403B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13650026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078017A Expired - Lifetime JPH0624403B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 電気自動車用誘導モ−タの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624403B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262253B2 (ja) * 1995-02-22 2002-03-04 株式会社日立製作所 電気車用駆動制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62233002A (ja) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7928686B2 (en) Electric motor control device, electric vehicle, and hybrid electric vehicle
US5583411A (en) Synchronous motor control system for electric vehicle
CN100536312C (zh) 电源装置,使用其的电机驱动控制方法及配有其的机动车
KR101147286B1 (ko) 전동기 제어장치, 구동장치 및 하이브리드 구동장치
JP4052195B2 (ja) 電圧変換装置および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
CN103931096A (zh) 用温度补偿控制电动机的方法和***
CN105227033A (zh) 混合动力车辆可变电压牵引马达驱动
CN108377115B (zh) 内置式永磁同步电机基速区与弱磁区的平滑切换控制方法
WO2007139126A1 (ja) 電動機駆動制御システムおよびその制御方法
JP2007300799A (ja) 電圧変換装置、電圧変換方法、電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2000032799A (ja) 回転電機の制御装置及び制御方法
JPH05236608A (ja) 電気自動車の主回路システム
JPH07212915A (ja) 電気自動車駆動用電動機の制御方法
EP3272603B1 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
JP2005020854A (ja) ハイブリッド自動車およびハイブリッド自動車における制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US6605917B2 (en) Method and a device for controlling and regulating an alternating current rotating electrical machine, in particular a synchronous alternating current rotating electrical machine
JP3259735B2 (ja) 電気自動車
JP2623529B2 (ja) 電気自動車用誘導モータの制御方法
JPH07106002B2 (ja) 電気自動車用誘導モ−タの制御方法
CN114465540B (zh) 基于区间分段的srm转矩分配函数控制***及方法
JPH0624403B2 (ja) 電気自動車用誘導モ−タの制御方法
JPS62213503A (ja) 電気自動車用誘導モ−タの制御方法
JPH10117403A (ja) 電気車用ハイブリッド駆動システム
JPS62247703A (ja) 電気自動車用誘導モ−タの制御方法
JP3307122B2 (ja) 誘導モータ制御装置