JPH06242409A - 液晶表示器及び液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器及び液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH06242409A
JPH06242409A JP5026722A JP2672293A JPH06242409A JP H06242409 A JPH06242409 A JP H06242409A JP 5026722 A JP5026722 A JP 5026722A JP 2672293 A JP2672293 A JP 2672293A JP H06242409 A JPH06242409 A JP H06242409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
resin
substrate
ferroelectric liquid
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5026722A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamauchi
隆夫 山内
Akio Tanishige
昭男 谷繁
Yoshio Suzuki
淑雄 鈴木
Takayuki Koyama
孝行 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5026722A priority Critical patent/JPH06242409A/ja
Publication of JPH06242409A publication Critical patent/JPH06242409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電界印加手段をもった基板に挾持され基板表
面でホモジニアス配向され多孔質の高分子樹脂に充填さ
れた強誘電性液晶の外側に偏光板を配置する。偏光板の
偏光軸は無電界時に黒色を呈するように配置する。この
様な表示器は樹脂と強誘電性液晶を混合し、混合体を昇
温して液晶をネマティック状態に保ち基板間に充填す
る。そして電場若しくは磁場の中で樹脂を重合させる。
あるいは内面に配向処理を施した基板で液晶セルを形成
し、樹脂と強誘電性液晶を流体状に保ち液晶セルに注入
して温度を降下させて樹脂を重合させる。 【効果】 液晶表示器は強誘電性液晶を配向させ樹脂分
子で支えるので極めて堅牢であり、樹脂の親和力を保ち
ながら樹脂ネットを構成するものであるから均一な配向
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強誘電性液晶を利用した
液晶表示器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より強誘電性液晶は特開昭62−1
75712号公報等で表示器に使用できることが提案さ
れており、この場合、単純駆動においてコントラストが
高く、応答性がよいなどの長所がある。
【0003】一方、液晶分子をカプセルにした後セルに
組み込むのではなく、三次元ネットワーク的な多孔質の
高分子樹脂に液晶を閉じ込めてカプセル化するものが、
特表昭61−502128号公報、特開昭62−223
1号公報等に示されており、これは古くからの技術であ
るフォーカルコニック組織若しくはウイリアムスドメイ
ン組織等のように光散乱を利用し乍ら、偏光板を不要と
した電界効果型の新しい表示モードとして注目され研究
されるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが強誘電性液晶
は配向特性において双安定性を確実に持たせることが困
難であり、一度配向しても配向が乱れやすく、また極め
て薄い層を得にくいという欠点があった。とりわけ配向
の乱れは、通常のカイラルネマティック液晶であれば基
板に軽い衝撃がある程度では配向ムラは生じず、基板が
橈む程度の加圧に対して加圧が加わっている間は表示品
位が低下するが、加圧力が除去されれば液晶は基本的に
流体であるために復元力があるのに対して、強誘電性液
晶は配向力が弱い上に安定状態が複数あってしかも衝撃
に弱いため、一様な配向が得られにくく、一様な配向が
得られた後も極めてわずかな衝撃で配向異常となって表
示に色が生じたり模様が現れ、しかもそのような呈色や
模様は衝撃や圧力が除去された後も再配向処理を行わな
い限り復元しない。
【0005】一方、多孔質の高分子樹脂に液晶を含浸さ
せたものに於ては、液晶分子による光散乱を利用するも
のであるから、白か黒のいずれかが不鮮明な色になり、
コントラストが取れず、また高分子樹脂のためにネマテ
ィック液晶へ印加される電界が分散され急峻性が得られ
ず、応答速度も遅い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の点を考慮
して成されたもので、電界印加手段をもった基板に挾持
され基板表面でホモジニアス配向され多孔質の高分子樹
脂に充填された強誘電性液晶の外側に偏光板を配置した
もので、より好ましくは、偏光板の偏光軸は無電界時に
黒色を呈するように配置したものである。
【0007】また本発明は、樹脂と強誘電性液晶を混合
する工程、該混合体を昇温して液晶をネマティック状態
に保ち基板間に充填する工程、電場若しくは磁場の中で
前記混合体の樹脂を重合させる工程を含む液晶表示器の
製造方法である。さらに本発明は内面に配向処理を施し
た基板で液晶セルを形成し、樹脂と強誘電性液晶を混合
して、その混合体を流体状に保ち液晶セルに注入する工
程、温度を降下させて前記混合体の樹脂を重合させる工
程を含むことを特徴とする液晶表示器の製造方法であ
る。
【0008】
【作用】この様な液晶表示器は強誘電性液晶を配向させ
樹脂分子網で支えるので極めて堅牢であり、強誘電性液
晶固有の高速応答性等の特性が損なわれることはない。
また基本的に強誘電性液晶を配向させ樹脂の親和力を保
ちながら樹脂ネットを構成するものであるから製造工程
が安定しており均一な配向が得られる。
【0009】
【実施例】図1は本発明実施例の液晶表示器の断面模式
図である。図において1は電界印加手段である電極11
を持った基板で、硝子基板などに酸化インジウム膜など
を低温スパッタリングすることで単位面積当りの抵抗値
20Ω程度のITO膜からなるストライプ状のマトリク
ス電極11を設けたものである。これらの基板1は適宜
スペーサ2を分散し、必要に応じてシール剤3で張り合
わせることによって液晶セルを構成するもので、その両
方の基板により液晶層4は挾持されている。液晶層4は
基板1間に形成された多孔質の高分子樹脂5(樹脂ネッ
ト)に充填された強誘電性液晶6からなっている。そし
てこの強誘電性液晶6は基板1の表面でホモジニアス配
向されており、基板1の外側には偏光板7が配置されて
いる。
【0010】このような液晶表示器は例えば、電極を持
つ基板を準備し、紫外線硬化型の高分子樹脂剤としてア
クリルエラストマーとアクリルモノマーの混合体をラジ
カル重合または架橋させ、その後強誘電性液晶を溶媒と
してこれを溶かし、先ほどの基板に塗布し貼り合わせ、
これに紫外線を当てて硬化することによって得ることが
できる。エラストマーやモノマーは単体でも用いること
ができ、エラストマーを単体または混合して用いるとき
は4万ないし5万分子単位のものが利用しやすい。そし
て、架橋は完全に架橋してしまうのより、途中の状態で
液晶中に分散するのがよい。また塗布はゲル状態なので
シール剤は原則として必要がないが、用いても差し支え
ない。
【0011】然し乍ら、本発明に係る表示モードで必要
なことは、従来の高分子樹脂にネマティック液晶を含浸
させた光散乱モードと異なり、樹脂が重合した後でも液
晶分子が一様な方向に配向していることである。
【0012】この為には上述の製造方法よりも、樹脂と
強誘電性液晶を混合する工程と、その混合体を昇温して
液晶をネマティック状態に保ち、基板間に充填する工程
と、電場若しくは磁場の中でその混合体の樹脂を重合さ
せる工程に従うとよい。強誘電性液晶とモノマーまたは
オリゴマーの樹脂を混ぜ合わせ、光重合を行う際に液晶
を配向させたい方向に電界または磁界を印加しながら光
重合を行うとその時の電界または磁界の方向によってい
わゆる強誘電性液晶の初期配向が一様になる。例えば図
2に示す様に光重合のときの印加電圧と重合終了後の液
晶層の光透過率を調べると明らかな因果関係が認められ
る。さらにこの光重合において光重合後の液晶層の厚み
が6〜10μmの場合、光重合前の液晶層の温度を強誘
電性液晶のネマティック液晶への転移温度以上、望まし
くは転移温度以下に保持した状態で重合させるとより好
ましい。この時、ネマティック液晶はN型となっている
が、必要に応じてN型のネマティック液晶を少量添加し
ておいてもよく、電界は例えば光重合後に表示に印加す
る電極により5ボルト程度印加しておく。液晶分子はN
ネマティック状態であるからホモジニアス配向となる
が、方向性が定まらないときには基板内表面を予めラビ
ングしておいてもよい。磁界を用いるときには、基板の
幅方向、即ち基板の両方の端縁に各々S、N極を配置す
ることで、例えば15000ガウスの磁界を印加して光
照射をし重合を行う。液晶の磁化率が負のものを利用す
れば磁界の方向に対して特定の方向に液晶分子が整列す
るので、ネマティック液晶状態に保持しておいて基板面
に垂直な磁界を印加しUV照射を行うことで、基板面に
ラビング等配向処理が施されていなくとも、所定の方向
に液晶を配向させることができる。
【0013】この様な製造方法によれば、光重合を行う
際に印加する電界または磁界の強度によって配向性が自
由に制御でき、液晶組成との組み合わせによって強誘電
性液晶の双安定性の度合いを十分に高めることができ、
液晶表示器の中の樹脂のネットワークが緩衝剤として働
くので衝撃などに対する配向の安定性が飛躍的に向上す
る。
【0014】上述の方法に於て、電界や磁界を液晶分子
の初期配向に積極的に利用したが、表示器として求めら
れる特有の条件である無彩色でのコントラストを向上さ
せることに着目して強誘電性液晶を一様に配向させるよ
り効率的な方法が判明した。即ち、一方の色、例えば黒
色を鮮やかに呈色させれば、他方の色、例えば白色はレ
ターディションによって決定されることに鑑みて成され
たもので、例えば無電界時に黒色を液晶表示器全体にわ
たって均一で濃く表示できるギャップ(液晶層の厚み)
が見いだされれば、レターディションは複屈折異方性Δ
nと厚みdの積であるから、電界印加時に白色を呈する
ような複屈折異方性を持つ液晶を選定すればよいことと
なる。この点に着目して多孔質の高分子樹脂中の液晶分
子の配向を検討したところ、光重合時の電界や磁界の印
加がなくとも、基板内表面にラビングなどの配向処理を
施しておくことで、光重合速度の制御により均一配向が
得られ、液晶層の厚みにより無電界時の黒色の濃さが制
御できることが分かった。図3はこの時の光重合速度と
出来上がった液晶表示器の光透過特性(trans.=
縦軸)を示し、図4は図3に基ずく所定速度(例えば3
5秒)で光重合を行ったときの液晶層の厚みと直交ニコ
ル下の液晶表示器の光透過特性を示す。
【0015】この様な検討のもと、最も有効な初期配向
の方法は、内面に配向処理を施した基板で液晶セルを形
成し、樹脂と強誘電性液晶を混合する工程と、その混合
体を昇温して流体状に保ち液晶セルに注入する工程と、
温度を降下させて混合体の樹脂を重合させる工程を含む
ことであった。
【0016】具体的に例示すると、チッソ株式会社の強
誘電性液晶CS1022を1・6ヘキサジオールジアク
リレートに95%混合させ90度に保ったところ液相を
示した。一方電極と配向膜を有する基板を周辺シール剤
により貼合せ、スペーサにより1.4〜2.6μmの
0.2μm単位7種類のギャップを持つ液晶セルを形成
し、液相をしている混合体を液晶セルに注入した。注入
口を封止した後50度まで温度を下げたところ混合体の
液晶はスメクティック相を示した。その状態でUV照射
を行い混合体の樹脂を光重合させた。重合が終わった液
晶層はギップ制御の厚みと考えられ、干渉を利用して液
晶分子の配向を確認した後偏光板を配置したが、無電界
時に黒色を呈するように偏光軸を選択した。これにより
無電界時に黒色の均一な表示面が確認できた。この液晶
表示器はガラス基板が橈む程度の静加重をかけても色ズ
レや模様が観察されるほどの配向不良は生じず、黒色の
均一な表示面が確認できた。次いで電極に交番電界を印
加したところ、電界印加時は色抜けのよい白色となり、
コントラストの高い表示が行えた。上述の液晶に替え
て、同じくチッソ株式会社のCS1023、CS103
0を用いて液晶表示器を形成したが同様の結果が得ら
れ、さらにR、G、Bの3原色ストライプカラーフィル
ターを組み込んだ基板を用いた場合には64色制御可能
な液晶表示器が得られた。
【0017】係る液晶表示器の製造方法は、強誘電性液
晶を封入した液晶セルの液晶分子を一様に均一配向さ
せ、その状態で液晶分子配列を壊さないように樹脂ネッ
トを張り巡らしたとも言える。これを図5の状態図で説
明すると、アクリレートと液晶の混合体は液晶が少なく
また高温になるほど液体相を示しやすく、液晶が多く低
温になるほど液晶本来の相を呈しやすい。そこで混合体
の液晶成分をある程度高くし高温に維持すると液体相
(図中A印)を示し、その状態で温度を低下させると液
晶層はスメクティック相に転移する(図中B印)が、こ
の過程で液晶分子は互いに一定方向に整列しやすく、例
えば基板面に配向処理が成されていればその影響を受け
やすい。液晶分子と樹脂分子の相性が良ければ樹脂分子
は液晶分子の整列に沿って整列する。この状態で光重合
を開始すれば樹脂分子は液晶分子の整列を阻害しないで
架橋する。液晶分子の整列が如何に保たれているかは光
重合が終了した後、若しくは開始されてから、直交ニコ
ル等の干渉を利用して表示面を観察すれば、液晶分子の
整列に直交する樹脂分子の架橋などが生じたところで模
様が観測されるので評価は容易である。さらにこれら検
討により、混合体はより液晶の混合割合の低いところで
構成して液晶セルに注入し、一部重合させれば相対的に
樹脂濃度が低下するので、その後スメクティック相に転
移させて重合を再開するとか、液晶分子と親和性のよい
樹脂オリゴマー等の材料を選択して低温低濃度でスメク
ティック相を得られ易くする等の工夫により、一層製造
を容易にすることができる。
【0018】また本発明に係る液晶表示器に於ては、液
晶層が薄くなりがちなので透明電極が全反射すると表示
が観察されなかったり薄膜干渉色が観察される。従って
この場合には透明電極やその下地面をエッチングするな
どして粗面加工すれば、広い視野角はそのまま維持でき
る。そして表示の応答性をより高めるためにはカラーフ
ィルターの有無に係わらず、液晶の固有特性が顕著に現
れればよいから、液晶の含有量を多くすればよい。この
時は高分子樹脂の硬化条件に依存する部分が多くなり、
本発明の長所である堅牢さが損なわれやすいので注意が
必要である。また厚みに関して言えば、個々の領域の液
晶分子を動かす電界の大きさは略一定であるが、液晶層
の厚みによって電圧を大きくしなければならない。さら
に必要に応じて画素毎に例えば特開昭58−70555
号公報の金属−絶縁物−金属素子などの非線形素子が利
用できる。このような非線形素子を画素毎に有した基板
を用いる場合、幅5〜70μmのタンタルまたはタンタ
ルを主成分とする薄膜からなる複数本の信号電極と、そ
の信号電極の表面に設けられた厚さ十数Å〜数千ÅのT
25等の絶縁層と、絶縁層と一定の面積で積層された
クロムまたはアルミニウムの薄膜からなる金属と、その
金属に電気的に接続された例えば330×280mmの
酸化インジウム系薄膜からなる画素電極で構成される。
然し乍ら基本的に強誘電性液晶の特性をそのまま利用す
る本発明にあっては、非線形素子を設けることによって
液晶の厚みに変動が生じることのないように配慮するこ
とが重要である。
【0019】
【発明の効果】以上の如くにより、単純駆動においてコ
ントラストが高く、応答性がよいなどの強誘電性液晶の
特徴をそのまま生かしながら、樹脂ネットを用いても配
向を保つため堅牢な表示器を得ることができ、特に表示
品位がよく、黒地が鮮明なのでコントラストが高く、カ
ラー表示も色鮮やかに行うことができる。またこの様な
堅牢な表示器を再現性よく製造することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の液晶表示器の断面模式図であ
る。
【図2】本発明実施例を説明するための特性図である。
【図3】本発明実施例を説明するための光重合速度と光
透過特性の特性図である。
【図4】本発明実施例を説明するための液晶層の厚みと
光透過特性の特性図である。
【図5】本発明実施例を説明するための状態図である。
【符号の説明】
1 基板 11 電極 2 スペーサ 3 シール剤 4 液晶層 5 高分子樹脂 6 強誘電性液晶 7 偏光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 淑雄 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 小山 孝行 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界印加手段をもった基板に挾持され基
    板表面でホモジニアス配向され多孔質の高分子樹脂に充
    填された強誘電性液晶と、該強誘電性液晶の外側に配置
    された偏光板とを具備したことを特徴とする液晶表示
    器。
  2. 【請求項2】 樹脂と強誘電性液晶を混合する工程と、
    該混合体を昇温して液晶をネマティック状態に保ち、基
    板間に充填する工程と、電場若しくは磁場の中で前記混
    合体の樹脂を重合させる工程とを含むことを特徴とする
    液晶表示器の製造方法。
  3. 【請求項3】 内面に配向処理を施した基板で液晶セル
    を形成し、樹脂と強誘電性液晶を混合する工程、該混合
    体を流体状に保ち液晶セルに注入する工程、温度を降下
    させて前記混合体の樹脂を重合させる工程を含むことを
    特徴とする液晶表示器の製造方法。
  4. 【請求項4】 電界印加手段をもった基板と、高分子樹
    脂の分子間に充填された強誘電性液晶と、強誘電性液晶
    の外側に配置され、無電界時に黒色を呈するように偏光
    軸が配置された偏光板とを具備したことを特徴とする液
    晶表示器。
JP5026722A 1993-02-16 1993-02-16 液晶表示器及び液晶表示器の製造方法 Pending JPH06242409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026722A JPH06242409A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 液晶表示器及び液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026722A JPH06242409A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 液晶表示器及び液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242409A true JPH06242409A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12201229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026722A Pending JPH06242409A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 液晶表示器及び液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242409A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874829A (en) * 1987-05-22 1989-10-17 Monsanto Company Process for preparing α-methylstyrene-acrylonitrile polymers
US4885825A (en) * 1987-06-18 1989-12-12 Kabushiki Kaisha Tikai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle apparatus
US6468844B1 (en) 1997-07-14 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Preparation method of semiconductor device
KR100468593B1 (ko) * 1996-11-29 2005-04-25 삼성전자주식회사 액정표시소자제조장치및이를이용하여제조한액정표시소자
US7227603B1 (en) 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
JP2007240578A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光変調素子およびその製造方法
US8212968B2 (en) 1993-07-22 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874829A (en) * 1987-05-22 1989-10-17 Monsanto Company Process for preparing α-methylstyrene-acrylonitrile polymers
US4885825A (en) * 1987-06-18 1989-12-12 Kabushiki Kaisha Tikai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle apparatus
US7227603B1 (en) 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US7561246B2 (en) 1993-07-22 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8212968B2 (en) 1993-07-22 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8243233B2 (en) 1993-07-22 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8396690B2 (en) 1993-07-22 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
KR100468593B1 (ko) * 1996-11-29 2005-04-25 삼성전자주식회사 액정표시소자제조장치및이를이용하여제조한액정표시소자
US6468844B1 (en) 1997-07-14 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Preparation method of semiconductor device
JP2007240578A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光変調素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0634685B1 (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
JP2930496B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3596722B2 (ja) 光学装置および液晶表示装置ならびに光学装置の製造方法
EP0854377B1 (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
KR0173803B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
KR100253924B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2972892B2 (ja) 液晶表示素子
JPH03122615A (ja) 液晶表示装置
KR100262448B1 (ko) 전기광학장치 및 그의 제작방법
JP2780680B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06242409A (ja) 液晶表示器及び液晶表示器の製造方法
JP2937684B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3110289B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2004177775A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3404467B2 (ja) 液晶表示装置
JP2880354B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH06160801A (ja) スーパーツイステッドネマチック液晶表示素子
JP3215677B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JP2809980B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3152587B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH0968698A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3054005B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3215255B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH0651351A (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
WO1996017273A1 (fr) Element d&#39;affichage a cristaux liquides et son procede de production