JPH0623147U - 陰極線管用電子銃 - Google Patents

陰極線管用電子銃

Info

Publication number
JPH0623147U
JPH0623147U JP6081992U JP6081992U JPH0623147U JP H0623147 U JPH0623147 U JP H0623147U JP 6081992 U JP6081992 U JP 6081992U JP 6081992 U JP6081992 U JP 6081992U JP H0623147 U JPH0623147 U JP H0623147U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
electrode
electron beam
electron
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6081992U
Other languages
English (en)
Inventor
敬介 粟井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6081992U priority Critical patent/JPH0623147U/ja
Publication of JPH0623147U publication Critical patent/JPH0623147U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電子ビーム形成部から引出された電子ビーム
を蛍光体スクリーン上に集束する電子レンズ部を形成す
る複数個のグリッドG3,G4 の少なくとも1個が複数個の
電極の組合わせにより構成され、この複数個の電極のう
ち対向グリッドと対向する電極が所定の電子ビーム通過
孔の形成された比較的板厚の厚い板状電極G33,G41 から
なる陰極線管用電子銃において、その板状電極に板面の
表裏を区別する刻印が施され、かつ対向グリッドと対向
する面の反対側の面に電極の周縁から電子ビーム通過孔
に通ずる凹溝25,26 を形成した。 【効果】 フォーカス特性を良好にし、かつ板状電極の
表裏の間違い、対向グリッドの板状電極との組込み間違
いなどをなくすことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、陰極線管用電子銃に係り、特に一列配置の3電子ビームを放出す るインライン型カラー受像管など、複数ビームを放出する電子銃に有効な陰極線 管用電子銃に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にカラー受像管は、図3に示すように、パネル1 およびこのパネル1 に一 体に接合されたファンネル2 からなる外囲器を有し、そのパネル1 の内面に、3 色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3 が形成され、この蛍光体スクリーン3 に 対向して、その内側にシャドウマスク4 が配置されている。一方、ファンネル2 のネック5 内に、3電子ビーム6B,6G,6Rを放出する電子銃7 が配設されている 。そしてこの電子銃7 から放出される3電子ビーム6B,6G,6Rをファンネル2 の 外側に装着された偏向ヨーク8 の発生する磁界により偏向して、上記蛍光体スク リーン3 を水平、垂直走査することにより、カラー画像を表示する構造に形成さ れている。
【0003】 特にインライン型カラー受像管においては、上記電子銃7 は、同一平面上を通 るセンタービーム6Gおよび一対のサイドビーム6B,6Rからなる一列配置の3電子 ビーム6B,6G,6Rを放出するものとなっている。
【0004】 一般に上記電子銃7 は、カソードおよびこのカソードからの電子放出を制御し 、放出された電子を集束して電子ビームを形成する電子ビーム形成部、およびこ の電子ビーム形成部から引出された電子ビームを蛍光体スクリーン上に集束する 主レンズなどの電子レンズ部を有する。通常その電子レンズ部は、静電レンズか らなる。
【0005】 このような電子銃として、かっては3個独立の電子銃を組合わせた電子銃が用 いられていたが、現在は、3電子ビームに対して一体化された電極からなる一体 化構造の電子銃が主として用いられている。
【0006】 このような電子銃において、フォーカス特性を良好にするためには、蛍光体ス クリーン上のビームスポットを小さくかつ形状を良好にすることが必要であり、 そのためには、主レンズの口径を大きくして、収差を小さくすることが必要であ る。一般に主レンズの口径は、電子銃の配設されるネックの内径と電子銃の構造 により規制され、現在省資源、省電力化を追及した超細ネック仕様の電子銃、管 の大形化あるいは超大形化にともない、それに必要な高画質化仕様の電子銃など 、各種ネック内径(22.5mmφ,29mmφ,32.5mmφなど)に適応した所 要のフォーカス特性をもつ電子銃が実現している。このような電子銃は、たとえ ば特開昭57−11459号公報に示されている。
【0007】 図4にその電子銃の一例を示す。この電子銃は、一列配置の3個のカソードK 、このカソードK 上に所定間隔離間して順次蛍光体スクリーン方向に配置された 第1乃至第4グリッドG1〜G4およびその第4グリッドG4に取付けられたコンバー ゼンス・カップC を有し、それらが一対の絶縁支持体10により一体に固定された 構造に形成されている。
【0008】 この電子銃では、カソードK およびカソードK に順次隣接する第1、第2グリ ッドG1,G2により、カソードK からの電子放出を制御し、かつ放出された電子を 集束して電子ビームを形成する電子ビーム形成部が構成され、第3および第4グ リッドG3,G4により、上記電子ビーム形成部から引出された電子ビームを蛍光体 スクリーン上に集束する主レンズが構成される。
【0009】 この電子銃では、第1、第2グリッドG1,G2は、比較的板厚の薄い一体構造の 長円形板状電極から、第3グリッドG3は、2個の長円形カップ状電極G31 ,G32 と1個の比較的板厚の厚い長円形板状電極G33 の組合わせから、また第4グリッ ドG4は、1個の比較的板厚の厚い長円形板状電極G41 と1個の長円形カップ状電 極G42 の組合わせから構成されている。
【0010】 図5に第3グリッドG3の板状電極G33 を、また図6にその第3グリッドG3のカ ップ状電極G32 と板状電極G33 との組合わせ構造を示す。カップ状電極G32 は、 一端に板状電極G33 を載置するための内向きの張出部12が形成され、反対側の開 口端部に外向きの張出部13および絶縁支持体に対する埋込部14が形成されている 。板状電極G33 は、第4グリッドG4の板状電極G41 とともに、主レンズを構成す る電極として、その収差を小さくするため、カソードに対応して形成される一列 配置の3個の電子ビーム通過孔15をできるかぎり大きくし、各電子ビーム通過孔 15間のブリッジ幅Bwをいちじるしく小さくしたものとなっている。
【0011】 このような板状電極G33 の構造は、これと対向する第4グリッドの板状電極に ついても同様である。
【0012】 通常上記第3グリッドG3の板状電極G33 の電子ビーム通過孔15および第4グリ ッドG4の板状電極G41 の電子ビーム通過孔は、プレス打抜きによるバーリング加 工により形成され、バーリング部を板状電極G33 の板厚とほぼ同じにして、第3 グリッドG3の板状電極G33 と第4グリッドG4の板状電極G41 の各電子ビーム通過 孔間に形成される静電レンズが互いに干渉しないようにしている。
【0013】 しかし上記比較的板厚の厚い板状電極G33 、G41 により主レンズを構成すると 、つぎの問題がある。
【0014】 (イ) 板状電極G33 、G41 の板厚は、コスト、生産性、主レンズの性能を考慮 して、通常1.5〜2.0mmにしている。このような板厚の材料に、プレス打抜 き加工により電子ビーム通過孔を形成すると、各電子ビーム通過孔間のブリッジ 幅が狭くかつ板厚が厚いことから、打抜き側のブリッジ部に凹みが生じ、主レン ズを構成する電極面(両電極の対向面)の平坦度が悪くなり、かつ電子ビーム通 過孔の真円度が劣化し、所定のフォーカス特性が得にくい。
【0015】 (ロ) 板状電極G33 、G41 は、電子銃組立時、電子ビーム通過孔の打抜き側の 面を両電極G33 、G41 の対向面として組立てられる。しかし、これら電極G33 、 G41 は、電子ビーム通過孔まわりの平坦度を除いて、表裏両面が同じような状態 となっているため、表裏を間違えて組立てられることがある。この場合、両電極 G33 、G41 の対向面の電子ビーム通過孔まわりの平坦度が変化するため、所定の フォーカス特性が得られなくなる。
【0016】 その対策として、両電極G33 、G41 の対向面に刻印を付して、表裏を明確にす ることが知られている。しかしこのように刻印を付して両電極G33 、G41 の表裏 を明確にしても、第3グリッドG3の板状電極G33 と第4グリッドG4の板状電極G4 1 とは、板厚、外径寸法を同じにして、電子ビーム通過孔の間隔のみを変えてい るため、板状電極G33 と板状電極G41 とを間違えて組込むことがある。この場合 、スタティックコンバーゼンス特性が大幅に変化し、致命的な不良となる。
【0017】 このような間違えは、両板状電極G33 ,G41 に対する刻印の数などを変え、注 意して電子銃を組立てれば、ある程度避けることはできるが、この場合、電子銃 組立の作業性が大幅に低下する。また電子銃組立後の検査時に、刻印の有無、刻 印の数を調べることにより判別可能であるが、現実には、両板状電極G33 ,G41 は、0.8〜1.0mm程度の狭い間隔で対向しているため、判別ミスが生じ、組 立不良を間違いなく完全に摘出することが困難である。
【0018】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、カラー受像管のフォーカス特性を良好にするため、主レンズを 構成する複数個のグリッドの対向電極を、電子ビーム通過孔をできるだけ大きく した比較的板厚の厚い板状電極で構成した電子銃がある。しかし主レンズを構成 するグリッドの対向電極を比較的板厚の厚い板状電極にすると、 (イ) 通常これらの電極は、プレス打抜き加工により電子ビーム通過孔を形成 するため、電子ビーム通過孔間のブリッジ部に凹みが生じ、両電極の対向面の平 坦度が悪くなり、かつ電子ビーム通過孔の真円度が劣化し、所定のフォーカス特 性が得にくい (ロ) これら板状電極は、電子ビーム通過孔まわりの平坦度を除いて、表裏両 面が同じように状態となっているため、表裏を間違えて組立てられ、所定のフォ ーカス特性が得られなくなる。その対策として、両電極の対向面に刻印を付して 、表裏を明確にしても、通常両電極は、板厚、外径寸法を同じにして、電子ビー ム通過孔の間隔のみを変えているため、両電極を間違えて組込むことがあり、ス タティックコンバーゼンス特性が大幅に変化する。このような間違えは、両電極 に対する刻印の有無、刻印の数を変え、注意して電子銃を組立てることによりあ る程度避けることはできるが、この場合、電子銃組立の作業性が大幅に低下する 。また電子銃組立後の検査時に、刻印の有無、刻印の数を調べることで判別可能 であるが、現実には、両電極の間隔が狭いため、組立不良を間違いなく完全に摘 出することは困難である、などの問題がある。
【0019】 この考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、電子レンズを構成する 比較的板厚の厚い板状電極の対向面の平坦度および電子ビーム通過孔の真円度を 良好にし、かつ電子銃の組立てに際し、表裏の間違えや両電極の間違えをなくし て、フォーカス特性の良好な電子銃が得られるようにすることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
カソードおよびこのカソードに隣接して順次配置された複数個のグリッドから なる電子ビーム形成部から引出された電子ビームを蛍光体スクリーン上に集束す る電子レンズ部を形成する複数個のグリッドを有し、この電子レンズ部を形成す る複数個のグリッドの少なくとも1個が複数個の電極の組合わせにより構成され 、この複数個の電極のうち対向グリッドと対向する電極が所定の電子ビーム通過 孔の形成された比較的板厚の厚い板状電極からなる陰極線管用電子銃において、 その板状電極に板面の表裏を区別する刻印を施し、かつ対向グリッドと対向する 面の反対側の面に電極の周縁から電子ビーム通過孔に通ずる凹溝を形成した。
【0021】
【作用】
上記のように、電子レンズ部を形成する複数個のグリッドを構成する比較的板 厚の厚い板状電極に、その面の表裏を区別する刻印を施し、かつ対向グリッドと 対向する面の反対側の面に、電極の周縁から電子ビーム通過孔に通ずる凹溝を形 成すると、この板状電極にプレス打抜きにより電子ビーム通過孔を穿設するとき 、上型の押下げ力と凹溝を形成するための凸部の形成された下型の押上げ力とが 釣合い、上型の押下げ力により生ずる板面の平坦度の低下を防止でき、対向グリ ッドとの対向面の平坦度を良好にすることができる。また凹溝を形成することに より、電極の表裏が明確となり、刻印との併用により、従来電子銃の組立て時に 生じた板状電極の表裏の間違い、対向グリッドの板状電極との組込み間違いなど をなくすことができる。また間違いが生じても、電子銃組立て後の検査で確実に 取除くことができる。
【0022】
【実施例】
以下、図面を参照してこの考案を実施例に基づいて説明する。
【0023】 図1にその一実施例であるインライン型カラー受像管用電子銃を示す。この電 子銃は、一列配置の3個のカソードK 、このカソードK 上に所定間隔離間して順 次蛍光体スクリーン方向に配置された第1乃至第4グリッドG1〜G4およびその第 4グリッドG4に取付けられたコンバーゼンス・カップC を有し、そのカソードK および第1乃至第4グリッドG1〜G4が一対の絶縁支持体20により一体に固定され た構造に形成されている。
【0024】 この電子銃では、カソードK およびこのカソードK に順次隣接する第1および 第2グリッドG1,G2により、カソードK からの電子放出を制御し、かつ放出され た電子を集束して電子ビームを形成する電子ビーム形成部が構成され、第3およ び第4グリッドG3,G4により、上記電子ビーム形成部から引出された電子ビーム を蛍光体スクリーン上に集束する主レンズが形成される。
【0025】 この電子銃の第1および第2グリッドG1,G2は、比較的板厚の薄い一体構造の 長円形板状電極からなり、これら電極には、カソードに対応して一列配置の3個 の電子ビーム通過孔が形成されている。
【0026】 第3グリッドG3は、2個の長円形カップ状電極G31 ,G32 と1個の比較的板厚 の厚い長円形板状電極G33 の組合わせからなり、そのカップ状電極G31 の第2グ リッドG2との対向面には、カソードに対応して一列配置の3個の電子ビーム通過 孔が形成され、反対側の開口部側には、外向きの張出し部22a および絶縁支持体 20への埋込部が形成されている。またこのカップ状電極G31 と突合わされるカッ プ状電極G32 の開口部側には、外向きの張出し部22b および絶縁支持体20への埋 込部が形成され、その反対側には、板状電極G33 を支持するための内向きの張出 し部が形成されている。
【0027】 またこの第3グリッドG3の板状電極G33 は、図2に示すように、カソードに対 応して一列配置の3個の電子ビーム通過孔23が形成され、その第4グリッドG4 と対向する表側の面には、表裏を区別するための刻印24が施されている。また反 対側の裏面には、3個の電子ビーム通過孔25の配列方向に凹溝25が形成されてい る。この凹溝25は、電極G33 の一側縁から各電子ビーム通過孔23を通って電極G3 3 の他側縁に通じている。なおこの凹溝25の深さは、主レンズのフォーカス特性 の劣化や電子銃の配置されるネックの電位の受けないように0.1mm程度に形成 される。
【0028】 第4グリッドG4は、1個の比較的板厚の厚い長円形板状電極G41 と1個の長円 形カップ状電極G42 とからなる。その第3グリッドG3と対向する板状電極G41 は 、第3グリッドG3の板状電極G33 とほぼ同じ構造に形成され、その板状電極G33 と対向する表側の面には、表裏および板状電極G33 と区別するため、上記第3グ リッドG3の板状電極G33 の刻印とは異なる数の刻印が、また反対側の裏面には、 板状電極G33 の凹溝25とは異なる幅の凹溝26が形成されている。この第4グリッ ドG4の板状電極G41 の凹溝26も、上記第3グリッドG3の板状電極G33 と同様の理 由により、0.1mm程度の深さに形成される。
【0029】 このような比較的板厚の厚い板状電極G33 ,G41 は、プレス打抜き加工により 製作され、特に各3個の電子ビーム通過孔は、プレス打抜きによるバーリング加 工により形成される。凹溝25,26は、これら各凹溝25,26に対応する凸部の形成 された下型を上型と組合わせて電子ビーム通過孔を打抜くとき、同時に形成され る。
【0030】 ところで、主レンズを構成するグリッドG3,G4の各対向部の比較的板厚の厚い 板状電極G33 ,G41 に、上記のようにその表側の面にそれぞれ異なる刻印を施す とともに、裏側の面に各電極G33 ,G41 の側縁から電子ビーム通過孔に通ずる凹 溝25,26を形成すると、プレス打抜き加工により電子ビーム通過孔を形成すると きの上型の押下げ力と凹溝25,26を形成するための凸部の形成された下型の押上 げ力との釣合いにより、従来上型の押下げ力により電子ビーム通過孔間のブリッ ジ部に生じた凹みを軽減でき、比較的板厚の厚い板状電極G33 ,G41 の各対向面 (表面)の平坦度を良好にすることができる。その結果、主レンズを構成する両 板状電極G33 ,G41 間の間隔のばらつきが小さくなり、安定したフォーカス特性 が得られる。
【0031】 また各板状電極G33 ,G41 の裏面に凹溝25,26を形成したことにより、各板状 電極G33 ,G41 の表裏が明確となり、表側の面を示す刻印との併用により、従来 電子銃の組立て時に発生した各板状電極G33 ,G41 の表裏の間違いをなくすこと ができる。また板状電極G33 の凹溝25の幅と板状電極G41 の凹溝26の幅を異なら しめたこと、および板状電極G33 の刻印の数と板状電極G41 の刻印の数を異なら しめたことにより、板状電極G33 ,G41 の組込み間違いをなくすことができる。 また間違って電子銃に組込まれても、電子銃組立て後の検査時に、その凹溝25, 26により、その間違った電子銃を確実に摘出することができる。
【0032】 さらに一般に組立てられた電子銃の検査項目として、銃軸まわりの各グリッド の回転、電子銃の曲りなどがあるが、これら回転や曲りを、各板状電極G33 ,G4 1 にその周縁から電子ビーム通過孔に通ずる凹溝27,28を形成したことにより、 これら凹溝27,28を利用して検査することができる。さらに電子銃をカラー受像 管に組込むとき、その凹溝27,28を利用して、ネックに対する電子銃の回転を規 制できる、などの効果が得られ、フォーカス特性の良好な電子銃を安定に供給す ることができる。
【0033】 なお、上記実施例は、カラー受像管用電子銃について説明したが、この考案は 、カラー受像管以外の比較的板厚の厚い板状電極を有する陰極線管用電子銃に適 用できる。
【0034】
【考案の効果】
陰極線管用電子銃の電子レンズ部を形成する複数個のグリッドの少なくとも1 個を構成する比較的板厚の厚い板状電極に、その板面の表裏を区別する刻印を施 し、かつ対向グリッドと対向する面の反対側の面に、電極の周縁から電子ビーム 通過孔に通ずる凹溝を形成すると、この板状電極をプレス打抜きにより電子ビー ム通過孔を穿設するとき、上型の押下げ力と凹溝を形成するための凸部の形成さ れた下型の押上げ力とが釣合い、従来上型の押下げ力により生じた板面の平坦度 の低下を防止でき、電子銃のフォーカス特性を良好にすることができる。また凹 溝により、表裏が明確となり、刻印との併用により、従来発生した板状電極の表 裏の間違い、対向グリッドの板状電極との組込み間違いなどをなくすことができ る。またその間違いが発生しても、電子銃組立て後の検査で確実に摘出すること ができる。さらにその電極の周縁から電子ビーム通過孔に通ずる凹溝を利用して 、組立てられた電子銃の各グリッドの銃軸まわりの回転、電子銃の曲りなどを検 査することができる。さらにまた電子銃を管に組込むとき、その凹溝を利用して 、ネックに対する電子銃の回転を規制することができる、などの効果が得られ、 フォーカス特性の良好な電子銃を安定に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例であるカラー受像管用電子
銃の構成を示す図である。
【図2】図2(a)はその電子銃の比較的板厚の厚い板
状電極の表側を示す斜視図、図2(b)は裏側を示す斜
視図である。
【図3】カラー受像管の構成を示す図である。
【図4】従来のカラー受像管の電子銃の構成を示す図で
ある。
【図5】上記従来のカラー受像管の電子銃の比較的板厚
の厚い板状電極の構造を示す斜視図である。
【図6】図6(a)はその比較的板厚の厚い板状電極と
カップ状電極との組合わせを示す平面図、図6(b)は
その断面で示した正面図である。
【符号の説明】
20…絶縁支持体 23…電子ビーム通過孔 24…刻印 25…凹溝 26…凹溝 G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第1グリッド G4…第4グリッド G31 …カップ電極 G32 …カップ電極 G33 …板状電極 G41 …カップ電極 G42 …板状電極

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソードおよびこのカソードに隣接して
    順次配置された複数個のグリッドからなる電子ビーム形
    成部から引出された電子ビームを蛍光体スクリーン上に
    集束する電子レンズ部を形成する複数個のグリッドを有
    し、この電子レンズ部を形成する複数個のグリッドの少
    なくとも1個が複数個の電極の組合わせにより構成さ
    れ、この複数個の電極のうち対向グリッドと対向する電
    極が所定の電子ビーム通過孔の形成された比較的板厚の
    厚い板状電極からなる陰極線管用電子銃において、 上記板状電極は板面の表裏を区別する刻印が施され、か
    つ上記対向グリッドと対向する面の反対側の面に電極の
    周縁から上記電子ビーム通過孔に通ずる凹溝が形成され
    ていることを特徴とする陰極線管用電子銃。
JP6081992U 1992-08-31 1992-08-31 陰極線管用電子銃 Pending JPH0623147U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081992U JPH0623147U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 陰極線管用電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081992U JPH0623147U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 陰極線管用電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623147U true JPH0623147U (ja) 1994-03-25

Family

ID=13153345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081992U Pending JPH0623147U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 陰極線管用電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623147U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980040894A (ko) * 1996-11-30 1998-08-17 엄길용 브라운관 전자총의 림전극

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980040894A (ko) * 1996-11-30 1998-08-17 엄길용 브라운관 전자총의 림전극

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366414A (en) Electrode of color picture tube electron gun and method for manufacture thereof
US4478589A (en) Method of shadow mask manufacture
KR100351081B1 (ko) 개선된 전극 조립체를 갖는 음극선관
JPH0623147U (ja) 陰極線管用電子銃
KR0172994B1 (ko) 전자총과 그 조립방법
JPH05325828A (ja) 陰極線管
EP0634772B1 (en) Color cathode ray tube with reduced halo
JPH0142101B2 (ja)
US6294872B1 (en) Cathode ray tube
KR100390284B1 (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JP2002197989A (ja) カラー受像管
JPH09245665A (ja) ビーム制御電極、それを使用した電子銃、この電子銃を使用した陰極線管およびビーム制御電極の製造方法
JPH07147141A (ja) 陰極線管の電子銃及びその組立方法
JP2001325894A (ja) カラー陰極線管
KR900000352B1 (ko) 칼라화상표시 음극선관용 전자총
KR0131940Y1 (ko) 전자총의 컨버젼스 컵 조립구조
JPS6240133A (ja) 電子銃の電極
KR950002740B1 (ko) 음극선관용 전자총의 그리드전극 및 그 조립방법
KR100274876B1 (ko) 전자총의 전극
JPH11288664A (ja) 電子銃用電極の製造方法および電子銃
JPH0935663A (ja) 陰極線管用電子銃および板状電極の同軸度測定方法
JPH04106844A (ja) 陰極線管用電子銃
JP2001143638A (ja) 電子銃および補正電極の製造方法
JPH09330675A (ja) カラー陰極線管
JPH0721937A (ja) 陰極線管用電子銃の電極およびその製造方法