JPH06229232A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH06229232A
JPH06229232A JP1560293A JP1560293A JPH06229232A JP H06229232 A JPH06229232 A JP H06229232A JP 1560293 A JP1560293 A JP 1560293A JP 1560293 A JP1560293 A JP 1560293A JP H06229232 A JPH06229232 A JP H06229232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
air
exhaust gas
fuel ratio
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1560293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605571B2 (ja
Inventor
Shinichi Takeshima
伸一 竹島
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Satoru Iguchi
哲 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1560293A priority Critical patent/JP2605571B2/ja
Priority to DE69328083T priority patent/DE69328083T2/de
Priority to EP94901035A priority patent/EP0625633B1/en
Priority to PCT/JP1993/001764 priority patent/WO1994012778A1/ja
Priority to US08/256,922 priority patent/US5473890A/en
Publication of JPH06229232A publication Critical patent/JPH06229232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605571B2 publication Critical patent/JP2605571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0285Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a SOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NOx 吸収剤のイオウ被害を防止しつつSO
X がNOx 吸収剤に吸収されるのを阻止する。 【構成】 流入する排気ガスの空燃比がリーンであると
きにNOx を吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃度を
低下させると吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤1
9を機関排気通路内に配置する。流入する排気ガスの空
燃比がリーンであるときにSOX を吸収し、流入する排
気ガスの空燃比がリッチになると吸収したSOX を放出
するSOX 吸収剤18をNOx 吸収剤19上流の機関排
気通路内に配置する。SOX 吸収剤18からSOX を放
出すると共にNOx 吸収剤19からNOx を放出すべき
ときにはSOX 吸収剤18およびNOx 吸収剤19に流
入する排気ガスの空燃比をまず初めに第1のリッチ度合
までリッチにし、次いで第1のリッチ度合よりも小さな
第2のリッチ度合でもってリッチ状態に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】リーン混合気を燃焼せしめるようにした
内燃機関において、流入排気ガスの空燃比がリーンのと
きにはNOx を吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低
下すると吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤を機関
排気通路内に配置し、リーン混合気を燃焼せしめた際に
発生するNOx をNOx 吸収剤により吸収し、NOx
収剤のNOx 吸収能力が飽和する前にNOx 吸収剤への
流入排気ガスの空燃比を一時的にリッチにしてNOx
収剤からNOx を放出させると共に放出されたNOx
還元するようにした内燃機関が本出願人により既に提案
されている。
【0003】ところが燃料および機関の潤滑油内にはイ
オウが含まれているので排気ガス中にはSOX が含まれ
ており、従ってこの内燃機関ではこのSOX もNOx
共にNOx 吸収剤に吸収される。しかしながらこのSO
X はNOx 吸収剤への流入排気ガスの空燃比をリッチに
してもNOx 吸収剤から放出されず、従ってNOx 吸収
剤内のSOX の量は次第に増大することになる。ところ
がNOx 吸収剤内のSOX の量が増大するとNOx 吸収
剤が吸収しうるNOx の量が次第に低下し、ついにはN
x 吸収剤がNOx をほとんど吸収できなくなってしま
う。そこでNO x 吸収剤上流の機関排気通路内にイオウ
捕獲装置を設け、このイオウ捕獲装置によって排気ガス
中に含まれるSOX を捕獲するようにした内燃機関が本
出願人により既に提案されている(特願平4−2080
90号参照)。この内燃機関では機関から排出されたS
X がイオウ捕獲装置により捕獲されるのでNOx 吸収
剤にはNOx のみが吸収されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの内燃
機関ではイオウ捕獲装置により捕獲されたSOX はイオ
ウ捕獲装置に流入する排気ガスの空燃比をリッチにして
もイオウ捕獲装置から放出されることなくイオウ捕獲装
置内に捕獲され続ける。従ってイオウ捕獲装置によるS
X 捕獲量は次第に増大し、イオウ捕獲装置のSOX
獲能力が飽和するとSOX がイオウ捕獲装置を素通りし
てしまうためにSOX がNOx 吸収剤に吸収されてNO
x 吸収剤内に次第に蓄積するという問題が生ずる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記問題
点を解決するために、流入する排気ガスの空燃比がリー
ンであるときにNOx を吸収し、流入する排気ガス中の
酸素濃度を低下させると吸収したNOx を放出するNO
x 吸収剤を機関排気通路内に配置すると共に、流入する
排気ガスの空燃比がリーンであるときにSOX を吸収
し、流入する排気ガスの空燃比がリッチになると吸収し
たSOX を放出するSOX 吸収剤をNOx吸収剤上流の
機関排気通路内に配置してリーン混合気が燃焼せしめら
れているときには機関排気通路内に排出された排気ガス
中のSOX をSOX 吸収剤に吸収すると共に排気ガス中
のNOx をNOx 吸収剤に吸収し、SOX 吸収剤からS
Xを放出すると共にNOx 吸収剤からNOx を放出す
べきときにはSOX 吸収剤およびNOx 吸収剤に流入す
る排気ガスの空燃比をまず初めに予め定められた第1の
リッチ度合までリッチにし、次いでこの第1のリッチ度
合よりも小さな第2のリッチ度合でもってリッチ状態に
維持するようにしている。
【0006】
【作用】リーン混合気が燃焼せしめられたときには排気
ガス中のSOX がSOX 吸収剤に吸収されるのでSOX
吸収剤の下流に配置されたNOx 吸収剤にはNOx のみ
が吸収される。一方、SOX 吸収剤およびNOx 吸収剤
に流入する排気ガスの空燃比がリッチにされるとSOX
吸収剤からSOX が放出され、NOx 吸収剤からNOx
が放出される。このときSOX 吸収剤から放出されたS
X はNOx 吸収剤に流入し、このときNOx 吸収剤に
NOx が残存しているとSOX がNOx と反応してNO
x 吸収剤に吸収されてしまう。しかしながらNOx 吸収
剤からのNOx 放出速度はSOX 吸収剤からのSOX
出速度に比べてかなり早く、しかもリッチの度合を大き
くするほどNOx の放出速度が早くなる。従って上述の
ように初期のリッチの度合、即ち第1のリッチ度合を大
きくするとこの間に大部分のNOx はNOx 吸収剤から
放出され、従ってその後SOX がNOx 吸収剤に流入し
てもSOX がNOx 吸収剤に吸収されることがない。
【0007】
【実施例】図1を参照すると、1は機関本体、2はピス
トン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6は吸気
ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート6は対応する枝管9を介してサージタンク10に
連結され、各枝管9には夫々吸気ポート6内に向けて燃
料を噴射する燃料噴射弁11が取付けられる。サージタ
ンク10は吸気ダクト12およびエアフローメータ13
を介してエアクリーナ14に連結され、吸気ダクト12
内にはスロットル弁15が配置される。一方、排気ポー
ト8は排気マニホルド16および排気管17を介してS
X 吸収剤18およびNOx 吸収剤19を内蔵したケー
シング20に接続される。SOX 吸収剤18はNOx
収剤19の上流に配置されており、図1に示す実施例で
はSO X 吸収剤18およびNOx 吸収剤19が例えばア
ルミナからなる一つのモノリス型担体を用いて一体的に
形成されている。
【0008】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、常時電源に接続されたバックアップRAM
33a、入力ポート35および出力ポート36を具備す
る。エアフローメータ13は吸入空気量に比例した出力
電圧を発生し、この出力電圧がAD変換器37を介して
入力ポート35に入力される。SOX 吸収剤18上流の
排気管17内には排気ガス温に比例した出力電圧を発生
する温度センサ21が配置され、この温度センサ21の
出力電圧はAD変換器38を介して入力ポート35に入
力される。また、入力ポート35には機関回転数を表わ
す出力パルスを発生する回転数センサ22が接続され
る。一方、出力ポート36は対応する駆動回路39を介
して夫々点火栓4および燃料噴射弁11に接続される。
【0009】図1に示す内燃機関では例えば次式に基い
て燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K ここでTPは基本燃料噴射時間を示しており、Kは補正
係数を示している。基本燃料噴射時間TPは機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とするの
に必要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴射
時間TPは予め実験により求められ、機関負荷Q/N
(吸入空気量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの
関数として図2に示すようなマップの形で予めROM3
2内に記憶されている。補正係数Kは機関シリンダ内に
供給される混合気の空燃比を制御するための係数であっ
てK=1.0であれば機関シリンダ内に供給される混合
気は理論空燃比となる。これに対してK<1.0になれ
ば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理論空
燃比よりも大きくなり、即ちリーンとなり、K>1.0
になれば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は
理論空燃比よりも小さくなる、即ちリッチとなる。
【0010】この補正係数Kは機関の運転状態に応じて
制御され、図3はこの補正係数Kの制御の一実施例を示
している。図3に示す実施例では暖機運転中は機関冷却
水温が高くなるにつれて補正係数Kが徐々に低下せしめ
られ、暖機が完了すると補正係数Kは1.0よりも小さ
い一定値に、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の
空燃比がリーンに維持される。次いで加速運転が行われ
れば補正係数Kは例えば1.0とされ、即ち機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比とされ、
全負荷運転が行われれば補正係数Kは1.0よりも大き
くされる、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比はリッチにされる。図3からわかるように図3に示
される実施例では暖機運転時、加速運転時および全負荷
運転時を除けば機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比は一定のリーン空燃比に維持されており、従って大
部分の機関運転領域においてリーン混合気が燃焼せしめ
られることになる。
【0011】図4は燃焼室3から排出される排気ガス中
の代表的な成分の濃度を概略的に示している。図4から
わかるように燃焼室3から排出される排気ガス中の未然
HC,COの濃度は燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3から排出され
る排気ガス中の酸素O2 の濃度は燃焼室3内に供給され
る混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
【0012】ケーシング20内に収容されているNOx
吸収剤19は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのよ
うなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのよ
うなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのよ
うな希土類から選ばれた少くとも一つと、白金Ptのよ
うな貴金属とが担持されている。なお、このNOx 吸収
剤19にはリチウムLiを添加することが好ましい。機
関吸気通路およびNOx 吸収剤19上流の排気通路内に
供給された空気および燃料(炭化水素)の比をNOx
収剤19への流入排気ガスの空燃比と称するとこのNO
x 吸収剤19は流入排気ガスの空燃比がリーンのときに
はNOx を吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下す
ると吸収したNOx を放出するNOx の吸放出作用を行
う。なお、NOx 吸収剤19上流の排気通路内に燃料
(炭化水素)或いは空気が供給されない場合には流入排
気ガスの空燃比は燃焼室3内に供給される混合気の空燃
比に一致し、従ってこの場合にはNOx 吸収剤19は燃
焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンのときに
はNOx を吸収し、燃焼室3内に供給される混合気中の
酸素濃度が低下すると吸収したNOx を放出することに
なる。
【0013】上述のNOx 吸収剤19を機関排気通路内
に配置すればこのNOx 吸収剤19は実際にNOx の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図5に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0014】即ち、流入排気ガスがかなりリーンになる
と流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図5
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - 又はO
2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気ガ
ス中のNOは白金Ptの表面上でO2 - 又はO2-と反応
し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。次いで
生成されたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸
収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら
図5(A)に示されるように硝酸イオンNO3 - の形で
吸収剤内に拡散する。このようにしてNOx がNOx
収剤19内に吸収される。
【0015】流入排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOx 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下す
るとNOx 吸収剤19からNOx が放出されることにな
る。図4に示されるように流入排気ガスのリーンの度合
が低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、従っ
て流入排気ガスのリーンの度合を低くすればたとえ流入
排気ガスの空燃比がリーンであってもNOx 吸収剤19
からNO x が放出されることになる。
【0016】一方、このとき燃焼室3内に供給される混
合気がリッチにされて流入排気ガスの空燃比がリッチに
なると図4に示されるように機関からは多量の未然H
C,COが排出され、これら未然HC,COは白金Pt
上の酸素O2 - 又はO2-と反応して酸化せしめられる。
また、流入排気ガスの空燃比がリッチになると流入排気
ガス中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からN
2 が放出され、このNO2 は図5(B)に示されるよ
うに未然HC,COと反応して還元せしめられる。この
ようにして白金Ptの表面上にNO2 が存在しなくなる
と吸収剤から次から次へとNO2 が放出される。従って
流入排気ガスの空燃比をリッチにすると短時間のうちに
NOx 吸収剤19からNOx が放出されることになる。
【0017】即ち、流入排気ガスの空燃比をリッチにす
るとまず初めに未然HC,COが白金Pt上のO2 -
はO2-とただちに反応して酸化せしめられ、ついで白金
Pt上のO2 - 又はO2-が消費されてもまだ未然HC,
COが残っていればこの未然HC,COによって吸収剤
から放出されたNOx および機関から排出されたNO x
が還元せしめられる。従って流入排気ガスの空燃比をリ
ッチにすれば短時間のうちにNOx 吸収剤19に吸収さ
れているNOx が放出され、しかもこの放出されたNO
x が還元されるために大気中にNOx が排出されるのを
阻止することができることになる。また、NOx 吸収剤
19は還元触媒の機能を有しているので流入排気ガスの
空燃比を理論空燃比にしてもNOx 吸収剤19から放出
されたNOx が還元せしめられる。しかしながら流入排
気ガスの空燃比を理論空燃比にした場合にはNOx 吸収
剤19からNOx が徐々にしか放出されないためにNO
x吸収剤19に吸収されている全NOx を放出させるに
は若干長い時間を要する。
【0018】ところで前述したように流入排気ガスの空
燃比のリーンの度合を低くすればたとえ流入排気ガスの
空燃比がリーンであってもNOx 吸収剤19からNOx
が放出される。従ってNOx 吸収剤19からNOx を放
出させるには流入排気ガス中の酸素濃度を低下させれば
よいことになる。ただし、NOx 吸収剤19からNO x
が放出されても流入排気ガスの空燃比がリーンであると
NOx 吸収剤19においてNOx が還元されず、従って
この場合にはNOx 吸収剤19の下流にNOxを還元し
うる触媒を設けるか、或いはNOx 吸収剤19の下流に
還元剤を供給する必要がある。むろんこのようにNOx
吸収剤19の下流においてNOx を還元することは可能
であるがそれよりもむしろNOx 吸収剤19においてN
x を還元する方が好ましい。従って本発明による実施
例ではNOx 吸収剤19からNO x を放出すべきときに
は流入排気ガスの空燃比が理論空燃比或いはリッチにさ
れ、それによってNOx 吸収剤19から放出されたNO
x をNOx 吸収剤19において還元するようにしてい
る。
【0019】図3に示されるように本発明による実施例
では暖機運転時および全負荷運転時には燃焼室3内に供
給される混合気がリッチにされ、また加速運転時には混
合気が理論空燃比とされるがそれ以外の大部分の運転領
域ではリーン混合気が燃焼室3内において燃焼せしめら
れる。この場合、燃焼室3内において燃焼せしめられる
混合気の空燃比はほぼ18.0以上であって図1に示さ
れる実施例では空燃比が20から24程度のリーン混合
気が燃焼せしめられる。空燃比が18.0以上になると
三元触媒がたとえリーン空燃比の下で還元性を有してい
たとしてもNO x を十分に還元することができず、従っ
てこのようなリーン空燃比の下でNOxを還元するため
に三元触媒を用いることはできない。また、空燃比が1
8.0以上であってもNOx を還元しうる触媒としてC
u−ゼオライト触媒があるがこのCu−ゼオライト触媒
は耐熱性に欠けるためにこのCu−ゼオライト触媒を用
いることは実際問題として好ましくない。従って結局、
空燃比が18.0以上のときにNOx を浄化するには本
発明において使用されているNOx 吸収剤19を用いる
以外には道がないことになる。
【0020】ところで本発明による実施例では上述した
ように全負荷運転時には燃焼室3内に供給される混合気
がリッチとされ、また加速運転時には混合気が理論空燃
比とされるので全負荷運転時および加速運転時にNOx
吸収剤19からNOx が放出されることになる。しかし
ながらこのような全負荷運転或いは加速運転が行われる
頻度が少なければ全負荷運転時および加速運転時にのみ
NOx 吸収剤19からNOx が放出されたとしてもリー
ン混合気が燃焼せしめられている間にNOx 吸収剤19
によるNOx の吸収能力が飽和してしまい、斯くしてN
x 吸収剤19によりNOx を吸収できなくなってしま
う。従ってリーン混合気が継続して燃焼せしめられてい
るときには流入排気ガスの空燃比を周期的にリッチにす
るか、或いは流入排気ガスの空燃比を周期的に理論空燃
比にしてNOx 吸収剤19から周期的にNOx を放出さ
せる必要がある。
【0021】ところで排気ガス中にはSOX が含まれて
おり、NOx 吸収剤19にはNOxばかりでなくSOX
も吸収される。このNOx 吸収剤19へのSOX の吸収
メカニズムはNOx の吸収メカニズムと同じであると考
えられる。即ち、NOx の吸収メカニズムを説明したと
きと同様に担体上に白金PtおよびバリウムBaを担持
させた場合を例にとって説明すると、前述したように流
入排気ガスの空燃比がリーンのときには酸素O2 がO2
- 又はO2-の形で白金Ptの表面に付着しており、流入
排気ガス中のSO2 は白金Ptの表面でO2 - 又はO2-
と反応してSO3 となる。次いで生成されたSO3 の一
部は白金Pt上で更に酸化されつつ吸収剤内に吸収され
て酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO
4 2- の形で吸収剤内に拡散し、安定した硫酸塩BaSO
4 を生成する。
【0022】しかしながらこの硫酸塩BaSO4 は安定
していて分解しづらく、流入排気ガスの空燃比をリッチ
にしても硫酸塩BaSO4 は分解されずにそのまま残
る。従ってNOx 吸収剤19内には時間が経過するにつ
れて硫酸塩BaSO4 が増大することになり、斯くして
時間が経過するにつれてNOx 吸収剤19が吸収しうる
NOx 量が低下することになる。
【0023】そこで本発明による実施例ではNOx 吸収
剤19にSOX が流入しないように流入する排気ガスの
空燃比がリーンであるときにSOX を吸収し、流入する
排気ガスの空燃比がリッチになると吸収したSOX を放
出するSOX 吸収剤18をNOx 吸収剤19の上流に配
置している。このSOX 吸収剤18はSOX 吸収剤18
に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにはSOX
と共にNOx も吸収するがSOX 吸収剤18に流入する
排気ガスの空燃比をリッチにすると吸収したNOx ばか
りでなく吸収したSOX も放出する。
【0024】上述したようにNOx 吸収剤19ではSO
X が吸収されると安定した硫酸塩BaSO4 が形成さ
れ、その結果NOx 吸収剤19に流入する排気ガスの空
燃比をリッチにしてもSOX がNOx 吸収剤19から放
出されなくなる。従ってSOX吸収剤18に流入する排
気ガスの空燃比をリッチにしたときにSOX 吸収剤18
からSOX が放出されるようにするためには吸収したS
X が硫酸イオンSO4 2 - の形で吸収剤内に存在するよ
うにするか、或いは硫酸塩BaSO4 が生成されたとし
ても硫酸塩BaSO4 が安定しない状態で吸収剤内に存
在するようにすることが必要となる。これを可能とする
SOX 吸収剤18としてはアルミナからなる担体上に鉄
Fe、マンガンMn、ニッケルNi、錫Sn、チタンT
iのような遷移金属およびリチウムLiから選ばれた少
くとも一つを担持した吸収剤を用いることができる。こ
の場合、アルミナからなる担体上にリチウムLiを担持
させた吸収剤が最も好ましいことが判明している。
【0025】このSOX 吸収剤18ではSOX 吸収剤1
8に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに排気ガ
ス中に含まれるSO2 が吸収剤の表面で酸化されつつ硫
酸イオンSO4 2- の形で吸収剤内に吸収され、次いで吸
収剤内に拡散される。この場合、SOX 吸収剤18の担
体上に白金Ptを担持させておくとSO2 がSO3 2-
形で白金Pt上にくっつきやすくなり、斯くしてSO2
は硫酸イオンSO4 2-の形で吸収剤内に吸収されやすく
なる。従ってSO2 の吸収を促進するためにはSOX
収剤18の担体上に白金Ptを担持させることが好まし
い。上述したようにSOX 吸収剤18に流入する排気ガ
スの空燃比がリーンになるとSOX がSOX 吸収剤18
に吸収され、従ってSOX 吸収剤18の下流に設けられ
たNOx吸収剤19にはNOx のみが吸収されることに
なる。
【0026】一方、前述したようにSOX 吸収剤18に
吸収されたSOX は硫酸イオンSO 4 2- の形で吸収剤内
に拡散しているか、或いは不安定な状態で硫酸塩BaS
4となっている。従ってSOX 吸収剤18に流入する
排気ガスの空燃比がリッチになるとSOX 吸収剤18に
吸収されているSOX がSOX 吸収剤18から放出され
ることになる。このとき同時にNOx 吸収剤19からN
x が放出される。
【0027】ところで前述したようにNOx 吸収剤19
では白金Pt表面上のNO2 が存在しなくなると反応が
ただちに(NO3 - →NO2 )の方向に進み、吸収剤か
らNOx がただちに放出される。NOx 吸収剤19に流
入する排気ガスの空燃比をリッチにすると白金Pt表面
上のNO2 は未然HC,COによってただちに還元せし
められるので白金Pt表面上のNO2 はただちに消滅
し、斯くして図6に示されるようにNOx は短時間のう
ちにNOx 吸収剤19から放出されることになる。即
ち、NOx 吸収剤19のNOx 放出速度はかなり速いこ
とになる。
【0028】これに対してSOX 吸収剤18に吸収され
ているSOX はNOx 吸収剤19に吸収されているNO
x と比べて安定しているために分解しずらく、このSO
X の分解はSOX 吸収剤18に流入する排気ガスの空燃
比をリッチにしなければ生じない。即ち、SOX 吸収剤
18に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするとSO
X 吸収剤18内のSOX が分解して吸収剤から放出して
くる。この分解速度はかなり遅く、斯くして図6に示さ
れるようにSOX 吸収剤18への流入排気ガスの空燃比
をリッチにしてもSOX の放出が完了するまでNOx
比べて長時間を要することになる。即ち、SOX の放出
速度はNOx の放出速度に比べてかなり遅いことにな
る。
【0029】一方、SOX 吸収剤18内に吸収されてい
るSOX の分解作用はSOX 吸収剤18の温度に依存し
ており、SOX 吸収剤18の温度が低くなるほど分解し
ずらくなる。従ってSOX 吸収剤18の温度が低くなる
ほどSOX 吸収剤18に流入する排気ガスの空燃比をリ
ッチにしないとSOX が分解せず、斯くしてSOX 吸収
剤18からSOX が放出しないことになる。図7はSO
X 吸収剤18がSOXを放出しうる流入排気ガスの空燃
比A/FとSOX 吸収剤18の温度Tとの関係を示して
いる。図7からSOX を放出させるためにはSOX 吸収
剤18の温度Tが低くなるほどSOX 吸収剤18への流
入排気ガスの空燃比をリッチにしなければならないこと
がわかる。
【0030】本発明による実施例ではNOx およびSO
X を放出するために燃焼室3内に供給される混合気が周
期的にリッチにされ、図8はこのように混合気がリッチ
にされるタイミングを示している。なお、図8において
PはNOx 吸収剤19からNOx を放出させるタイミン
グを示しており、QはSOX 吸収剤18からSOX を放
出させるタイミングを示している。図8からわかるよう
にNOx 吸収剤19からNOx を放出するために混合気
をリッチにする周期はかなり短かく、数分に1回の割合
で混合気がリッチにされる。一方、排気ガス中に含まれ
るSOX の量はNOx の量に比べてはるかに少ないため
にSOX 吸収剤18がSOX で飽和するまでにはかなり
の時間がかかる。従ってSOX 吸収剤18からSOX
放出するために混合気をリッチにする周期はかなり長
く、例えば数時間に1回の割合で混合気がリッチにされ
る。
【0031】ところで図6に示されるように燃焼室3内
に供給される混合気の空燃比をリッチにしたときにNO
x は短時間のうちのNOx 吸収剤19から放出されるが
SO X 吸収剤18からSOX が放出されるまでにはかな
りの時間を要する。従ってSOX を放出するために混合
気がリッチにされ続ける時間はNOx を放出するために
混合気がリッチにされ続ける時間よりもかなり長い。例
えばNOx を放出するときには混合気が数秒程度リッチ
にされるのに対してSOX を放出するときには混合気が
数分程度リッチにされる。このようにSOX を放出する
ときには長時間に亘って混合気がリッチにされるが上述
したようにSOX の放出のために混合気がリッチにされ
る周期は長いのでこれによって燃料消費量が大巾に増大
することはない。
【0032】図9はNOx を放出させるときの(図8の
P)混合気のリッチ制御を示している。なお、Ktは基
本燃料噴射時間TPに対する補正係数を示している。図
9に示されるようにNOx 吸収剤19からNOx を放出
すべきときには補正係数KtをKK(>1.0)まで増
大せしめることによって燃焼室3内に供給される混合気
の空燃比がリッチとされ、次いでC1 時間だけこのリッ
チ状態に維持される。次いで補正係数Ktが徐々に減少
せしめられ、次いで補正係数Ktが1.0に、即ち燃焼
室3内に供給される混合気の空燃比が理論空燃比に維持
される。次いでリッチ制御が開始されてからC2 時間経
過すると再び補正係数Ktが1.0よりも小さくされて
再びリーン混合気の燃焼が開始される。
【0033】燃焼室3内に供給される混合気の空燃比が
リッチ(Kt=KK)になるとNO x 吸収剤19に吸収
されている大部分のNOx が急激に放出される。補正係
数KKの値および時間C1 はこのとき白金Pt上のO2
- 又はO2-を消費しかつ全NOx を還元させるのに必要
な量の未然HC,COが発生するように定められてい
る。この場合、排気ガス温が高くなってNOx 吸収剤1
9の温度が高くなるほどNOx 吸収剤19から放出され
るNOx の量が増大する。従って図10(A)に示され
るように補正係数KKの値は排気ガス温Tが高くなるほ
ど大きくされ、図10(B)に示されるように時間C1
は排気ガス温Tが高くなるほど短かくされる。なお、図
10(A)に示す補正係数KKと排気ガス温Tとの関係
および図10(B)に示す時間C1 と排気ガス温Tとの
関係は予めROM32内に記憶されている。
【0034】一方、前述したように燃焼室3内に供給さ
れる混合気の空燃比がリッチ(Kt=KK)になるとN
x 吸収剤19に吸収されている大部分のNOx が急激
に放出され、その後は空燃比をリッチにしておいてもN
x 吸収剤19からは少しずつしかNOx が放出されな
い。従って空燃比をリッチにし続けると未然HC,CO
が大気に放出されることになる。そこで図9に示される
ように空燃比をリッチ(Kt=KK)にした後は少しず
つリッチの度合を小さくし、次いで空燃比を理論空燃比
(Kt=1.0)に維持してNOx 吸収剤18から少し
ずつ放出されるNOx を順次還元せしめるようにしてい
る。
【0035】なお、空燃比をリッチにしたときにNOx
吸収剤19から放出されるNOx の量が多いほどその後
NOx 吸収剤19から放出されるNOx の量が少なくな
り、従ってNOx 吸収剤19がNOx を放出し終えるま
での時間が短かくなる。前述したように排気ガス温Tが
高くなるほど空燃比をリッチにしたときにNOx 吸収剤
19から放出されるNOx の量が多くなり、従って図1
0(C)に示されるように空燃比をリッチにしてから再
びリーンに戻すまでの時間C2 は排気ガス温Tが高くな
るほど短かくされる。なお、図10(C)に示す時間C
2 と排気ガス温Tとの関係は予めROM32内に記憶さ
れている。
【0036】このようにKK,C1 およびC2 は排気ガ
ス温Tに応じて制御され、排気ガス温Tが高いときには
補正係数Ktは図9の実線で示すパターンで変化し、排
気ガス温Tが低いときには図9の破線で示すパターンで
変化する。なお、この場合、混合気がリッチとなってい
る時間が短かいためにSOX 吸収剤18からはほとんど
SOX が放出されず、実質的にNOx 吸収剤19からの
NOx 放出作用のみが行われる。
【0037】図11はSOX を放出させるときの(図8
のQ)混合気のリッチ制御を示している。図11に示さ
れるようにSOX 吸収剤18からSOX を放出すべきと
きにも補正係数KtをKK(>1.0)まで増大せしめ
ることによって燃焼室3内に供給される混合気の空燃比
がリッチとされ、次いでC1 時間だけこのリッチ状態に
維持される。次いで補正係数Ktが徐々に減少せしめら
れ、次いで補正係数KtがKo(>1.0)に、即ち燃
焼室3内に供給される混合気の空燃比がリッチに維持さ
れ続ける。即ち、SOX を放出すべきときにはまず初め
に第1のリッチ度合(Kt=KK)まで混合気が大巾に
リッチにされ、その後はこの第1のリッチ度合(Kt=
KK)よりも小さな第2のリッチ度合(Kt=Ko)に
維持される。次いでリッチ制御が開始されてからC2
間経過すると再び補正係数Ktが1.0よりも小さくさ
れて再びリーン混合気の燃焼が開始される。なお、SO
X を放出するときの時間C2 は図9に示すNOx 放出時
の時間C2 に比べてかなり長く、例えば3分から10分
間程度である。
【0038】前述したようにSOX 吸収剤18からのS
X 放出速度はかなり遅く、混合気の空燃比を大巾にリ
ッチにしてもそれに比例してSOX 放出速度が速くなる
わけではない。即ち、混合気の空燃比を大巾にリッチに
することはいたずらに燃料消費量を増大させるだけであ
る。従ってSOX を放出すべきときにはNOx を良好に
放出しうる最低のリッチ度合に混合気の空燃比が維持さ
れ、この最低のリッチ度合が図11においてKoで示さ
れている。従って補正係数KtをKoに維持しておけば
SOX はSOX 吸収剤18から良好に放出されることに
なる。それにもかかわらずにSOX を放出すべきときに
はまず初めに混合気が大巾にリッチ(Kt=KK)にさ
れる。次にその理由について説明する。
【0039】SOX を放出すべきときに補正係数Ktを
Koに維持するとSOX 吸収剤18から徐々にSO2
放出される。このとき同時にNOx 吸収剤19からNO
2 が放出されるがリッチの度合が小さいためにNOx
収剤19からもNO2 が徐々に放出される。ところがこ
のようにNOx 吸収剤19からNO2 が徐々に放出され
ているときにSOX 吸収剤18から放出されたSO2
NOx 吸収剤19内に流入するとNO2 とSO2 とが反
応し(SO2 +NO2 →SO3 +NO)、斯くして生成
されたSO3 がSO4 - の形でNOx 吸収剤19に吸収
されてしまうことになる。このような反応はNO2 が存
在しない限り生じず、従ってNOx 吸収剤19内にSO
2 が吸収されるのを阻止するためにはSOX 吸収剤18
からSO 2 が放出されているときにはNOx 吸収剤19
からNO2 が放出されないようにする必要がある。その
ために図11に示されるようにSOX を放出すべきとき
にはまず初めに混合気の空燃比が大巾にリッチ(Kt=
KK)にされる。
【0040】即ち混合気を大巾にリッチ(Kt=KK)
にするとNOx 吸収剤19から大部分のNO2 が一気に
放出され、その後はNOx 吸収剤19からほとんどNO
2 が放出されない。従ってその後補正係数KtがKoに
維持されているときにSOX吸収剤18から放出された
SO2 がNO2 と反応することがなく、斯くしてSO 2
がNOx 吸収剤19に吸収される危険性がなくなる。
【0041】前述したように混合気の空燃比がリッチ
(Kt=KK)になるとNOx 吸収剤19に吸収されて
いる大部分のNOx が急激に放出され、このとき排気ガ
ス温が高く、従ってNOx 吸収剤19の温度が高いほど
NOx 吸収剤19から放出されるNOx の量が増大す
る。従って図12(A)に示されるように補正係数KK
の値は排気ガス温Tが高くなるほど大きくされ、時間C
1 は排気ガス温Tが高くなるほど短かくされる。なお、
図12(A)に示す補正係数KKと排気ガス温Tとの関
係および図12(B)に示される時間C1 と排気ガス温
Tとの関係は予めROM32内に記憶されている。
【0042】一方、混合気の空燃比が大巾にリッチ(K
t=KK)にされた後は比較的小さなリッチの度合(K
t=Ko)に維持され、このときSOX 吸収剤18から
SO X が放出され続ける。このとき図7に示されるよう
にSOX 吸収剤18の温度、即ち排気ガス温Tが高くな
るほど混合気の空燃比A/Fを低くしてもSOX を放出
させ続けることができる。従って本発明による実施例で
は排気ガス温Tが高くなるほど混合気の空燃比A/Fが
小さくされる。即ち、排気ガス温Tが高いときには図1
1において実線で示されるようにKoの値が比較的小さ
くされ、排気ガス温Tが低いときには図11において破
線で示されるようにKoの値が比較的大きくされる。図
12(C)はこのKoの値と排気ガス温Tとの関係を示
しており、この関係は予めROM32内に記憶されてい
る。
【0043】なお混合気の空燃比をリッチ(Kt=K
o)に維持しているときにSOX 吸収剤18から放出さ
れるSOX の量が多いほどSOX 吸収剤18がSOX
放出し終えるまでの時間が短かくなる。前述したように
排気ガス温Tが高くなるほどSOX の分解速度が速くな
ってSOX の放出速度が速くなり、従って図12(D)
に示されるように空燃比をリッチにしてから再びリーン
に戻すまでの時間C2 は排気ガス温Tが高くなるほど短
かくされる。なお、図12(D)に示す時間C2と排気
ガス温Tとの関係は予めROM32内に記憶されてい
る。
【0044】図10および図12に示されるように各値
KK,C1 ,Ko,C2 は排気ガス温Tの関数であり、
本発明による実施例ではこの排気ガス温Tは温度センサ
21により検出される。このように排気ガス温Tは直接
検出することもできるが吸入空気量Qと機関回転数Nか
ら推定することもできる。この場合には排気ガス温Tと
吸入空気量Q、機関回転数Nとの関係を予め実験により
求めておき、この関係を図13に示すようなマップの形
で予めROM32内に記憶しておいてこのマップから排
気ガス温Tを算出すればよい。
【0045】次に図14から図16を参照して本発明に
よるNOx およびSOX の吸放出制御の一実施例につい
て説明する。図14および図15はリッチ制御時の補正
係数KKの算出ルーチンを示しており、このルーチンは
一定時間毎の割込みによって実行される。図14および
図15を参照するとまず初めにステップ50において補
正係数Kが1.0よりも小さいか否か、即ちリーン混合
気が燃焼せしめられているか否かが判別される。K<
1.0のとき、即ちリーン混合気が燃焼せしめられてい
るときにはステップ51に進んでNOx 吸収剤19に吸
収されているNOx 量Wnが算出される。即ち、燃焼室
3から排出されるNOx 量は吸入空気量Qが多くなるほ
ど増大し、機関負荷Q/Nが高くなるほど増大するので
NOx 吸収剤19に吸収されているNOx 量WnはWn
とk1 ・Q・Q/N(k1 は定数)との和によって表わ
されることになる。
【0046】次いでステップ52ではSOX 吸収剤18
に吸収されているSOX 量Wsが算出される。即ち、燃
焼室3から排出されるSOX 量は吸入空気量Qが多くな
るほど増大するのでSOX 吸収剤18に吸収されている
SOX 量WnはWnとk2 ・Q(k2 は定数)との和に
よって表わされることになる。このSOX 量Wsはバッ
クアップRAM33a内に記憶される。次いでステップ
53ではSOX を放出すべきことを示すSOX 放出フラ
グがセットされているか否かが判別される。SOX 放出
フラグがセットされていないときにはステップ54に進
んでNOx を放出すべきことを示すNOx 放出フラグが
セットされているか否かが判別される。NOx 放出フラ
グがセットされていないときにはステップ55に進む。
【0047】ステップ55ではSOX 吸収剤18に吸収
されているSOX 量Wが予め定められた設定量Wsoよ
りも大きいか否かが判別される。この設定量Wsoは例
えばSOX 吸収剤18が吸収しうる最大SOX 量の30
パーセント程度である。Ws≦Wsoのときはステップ
61に進む。ステップ61ではNOx 吸収剤19に吸収
されているNOx 量Wnが予め定められた設定量Wno
よりも大きいか否かが判別される。この設定量Wnoは
例えばNOx 吸収剤19が吸収しうる最大NO x 量の3
0パーセント程度である。Wn≦Wnoのときは処理サ
イクルを完了する。
【0048】一方、ステップ55においてWs>Wso
であると判別されたときにはステップ56に進んでSO
X 放出フラグがセットされる。次いでステップ57では
図12(A)に示す関係から補正係数KKが算出され、
次いでステップ58では図12(B)に示す関係から時
間C1 が算出される。次いでステップ59では図12
(C)に示す関係から補正係数Koが算出され、次いで
ステップ60では図12(D)に示す関係から時間C2
が算出される。次いで処理サイクルを完了する。なお、
SOX 放出フラグがセットされ、各値KK,C1 ,K
o,C2 が算出されると後述するように混合気がリッチ
にされる。
【0049】一方、ステップ61においてWn>Wno
であると判別されたときにはステップ62に進んでNO
X 放出フラグがセットされる。次いでステップ63では
図10(A)に示す関係から補正係数KKが算出され、
次いでステップ64では図10(B)に示す関係から時
間C1 が算出される。次いでステップ65では補正係数
Koが1.0とされ、次いでステップ66では図10
(C)に示す関係から時間C2 が算出される。次いで処
理サイクルを完了する。なお、NOX 放出フラグがセッ
トされ、各値KK,C1 ,Ko,C2 が算出されると後
述するように混合気がリッチにされる。
【0050】SOX 放出フラグ又はNOx 放出フラグが
セットされるとステップ53又はステップ54からステ
ップ67に進んでカウント値Cが1だけインクリメント
される。次いでステップ68ではカウント値Cが時間C
1 よりも小さいか否かが判別される。C<C1 のときは
処理サイクルを完了し、従って時間C1 の間は補正係数
がKKのまま維持される。次いでC≧C1 になるとステ
ップ69に進んでカウント値Cが時間C2 よりも小さい
か否かが判別される。C<C2 のときにはステップ70
に進んで補正係数KKから一定値αが減算される。従っ
て補正係数KKの値は徐々に小さくなる。
【0051】次いでステップ71では補正係数KKがK
oよりも小さくなったか否かが判別される。KK>Ko
のときは処理サイクルを完了し、KK≦Koになるとス
テップ72に進んでKKがKoとされる。従ってKK=
Koとなった後はSOX 放出時であれば補正係数がKo
(>1.0)に維持され、NOx 放出時であれば補正係
数が1.0に維持される。
【0052】次いでステップ69においてC≧C2 にな
ったと判断されたときはステップ73に進んでSOX
出フラグがセットされているか否かが判別される。SO
X 放出フラグがセットされているときにはステップ74
に進んでSOX 放出フラグがリセットされる。SOX
出フラグがリセットされると後述するように再びリーン
混合気の燃焼が開始される。次いでステップ75ではS
X 吸収剤18に吸収されているSOX 量Wsが零とさ
れ、次いでステップ77においてNOx 吸収剤19に吸
収されているNOx 量Wnが零とされる。次いでカウン
ト値Cが零とされる。
【0053】一方、ステップ73においてSOX 放出フ
ラグがセットされていないと判断されたときにはステッ
プ76に進んでNOX 放出フラグがリセットされる。N
X放出フラグがリセットされると後述するように再び
リーン混合気の燃焼が開始される。次いでステップ77
においてNOx 吸収剤19に吸収されているNOx 量W
nが零とされる。次いでカウント値Cが零とされる。
【0054】一方、ステップ50においてK≧1.0と
判断されたとき、即ち機関シリンダ内に供給されている
混合気の空燃比が理論空燃比又はリッチのときにはステ
ップ79に進んでK≧1.0の状態が一定時間t1 、例
えば10秒間継続したか否かが判別される。K≧1.0
の状態が一定時間t1 継続しなかったときには処理サイ
クルを完了し、K≧1.0の状態が一定時間t1 継続し
たときにはステップ80に進んでWnが零とされる。即
ち、機関シリンダ内に供給される混合気が理論空燃比又
はリッチとされている時間が10秒程度継続すればNO
x 吸収剤19に吸収されている大部分のNOx は放出し
たものと考えられ、従ってこの場合にはステップ80に
おいてWnが零とされる。
【0055】次いでステップ81ではK>1.0の状態
が一定時間t2 (t2 >t1 )、例えば10分間継続し
たか否かが判別される。K>1.0の状態が一定時間t
2 継続しなかったときには処理サイクルを完了し、K>
1.0の状態が一定時間t2継続したときにはステップ
82に進んでWsが零とされる。即ち、機関シリンダ内
に供給される混合気がリッチとされている時間が10分
程度継続すればSOX吸収剤18に吸収されている大部
分のSOX が放出したものと考えられ、従ってこの場合
にはステップ82においてWsが零とされる。
【0056】図16は燃料噴射時間TAUの算出ルーチ
ンを示しており、このルーチンは繰返し実行される。図
16を参照するとまず初めにステップ90において補正
係数Kが算出される。この補正係数Kはリーン混合気を
燃焼すべき運転状態のときには例えば0.6とされる。
またこの補正係数Kは機関暖機運転時には機関冷却水温
の関数となっており、K≧1.0の範囲で機関冷却水温
が高くなるほど小さくされる。また、加速運転時にはこ
の補正係数は1.0とされ、全負荷運転時にはこの補正
係数Kは1.0よりも大きな値とされる。
【0057】次いでステップ91では補正係数Kが1.
0よりも小さいか否かが判別される。K≧1.0のとき
はステップ95に進んでKがKtとされる。これに対し
てK<1.0のときにはステップ92に進んでSOX
出フラグがセットされているか否かが判別される。SO
X 放出フラグがセットされていないときにはステップ9
3に進んでNOx 放出フラグがセットされているか否か
が判別される。NOx放出フラグがセットされていない
ときにはステップ95に進む。次いでステップ96では
図2に示すマップから基本燃料噴射時間TPが算出さ
れ、次いでステップ97では燃料噴射時間TAU(=T
P・Kt)が算出される。従ってK≧1.0のとき、又
はK<1.0であってもSOX 放出フラグおよびNOx
放出フラグが共にセットされていないときには混合気の
空燃比は補正係数Kに応じた空燃比とされる。
【0058】一方、SOX 放出フラグ又はNOx 放出フ
ラグがセットされるとステップ92又はステップ93か
らステップ94に進んでKtが図14および図15に示
すルーチンで算出されたKKとされる。次いでステップ
96を経てステップ97で燃料噴射時間TAUが算出さ
れる。従ってこのときには混合気の空燃比は強制的にリ
ッチにされる。
【0059】図17に別の実施例を示す。この実施例に
おいて図1に示す実施例と同一の構成要素は同一の符号
で示す。図17に示されるようにこの実施例では排気マ
ニホルド16がSOX 吸収剤40を内蔵したケーシング
41入口部に連結され、ケーシング40出口部は排気管
42を介してNOx 吸収剤43を内蔵したケーシング4
4の入口部に連結される。この実施例においても燃焼室
3内においてリーン混合気が燃焼せしめられているとき
にはSOX 吸収剤40にSOX が吸収されると共にNO
x 吸収剤43にNOx が吸収される。一方、燃焼室3内
に供給される混合気がリッチにされるとSOX 吸収剤4
0からSOX が放出され、NOx 吸収剤43からNOx
が放出される。
【0060】
【発明の効果】NOx 吸収剤を長時間使用してもNOx
吸収剤の高いNOx 吸収能力を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】基本燃料噴射時間のマップを示す図である。
【図3】補正係数Kの変化を示す図である。
【図4】機関から排出される排気ガス中の未然HC,C
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
【図5】NOx の吸放出作用を説明するための図であ
る。
【図6】SOX およびNOx の放出率を示す図である。
【図7】SOX の放出特性を示す図である。
【図8】SOX およびNOx の放出タイミングを示す図
である。
【図9】NOx 放出時のリッチ制御を示す図である。
【図10】各種パラメータと排気ガス温との関係を示す
図である。
【図11】SOX 放出時のリッチ制御を示す図である。
【図12】各種パラメータと排気ガス温との関係を示す
図である。
【図13】排気ガス温のマップを示す図である。
【図14】補正係数KKを算出するためのフローチャー
トである。
【図15】補正係数を算出するためのフローチャートで
ある。
【図16】燃料噴射時間TAUを算出するためのフロー
チャートである。
【図17】内燃機関の別の実施例を示す全体図である。
【符号の説明】
16…排気マニホルド 18,40…SOX 吸収剤 19,43…NOx 吸収剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する排気ガスの空燃比がリーンであ
    るときにNOx を吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃
    度を低下させると吸収したNOx を放出するNOx 吸収
    剤を機関排気通路内に配置すると共に、流入する排気ガ
    スの空燃比がリーンであるときにSOX を吸収し、流入
    する排気ガスの空燃比がリッチになると吸収したSOX
    を放出するSOX 吸収剤をNOx 吸収剤上流の機関排気
    通路内に配置してリーン混合気が燃焼せしめられている
    ときには機関排気通路内に排出された排気ガス中のSO
    X をSOX 吸収剤に吸収すると共に排気ガス中のNOx
    をNOx 吸収剤に吸収し、SOX 吸収剤からSOX を放
    出すると共にNOx 吸収剤からNOx を放出すべきとき
    にはSOX 吸収剤およびNOx 吸収剤に流入する排気ガ
    スの空燃比をまず初めに予め定められた第1のリッチ度
    合までリッチにし、次いでこの第1のリッチ度合よりも
    小さな第2のリッチ度合でもってリッチ状態に維持する
    ようにした内燃機関の排気浄化装置。
JP1560293A 1992-12-03 1993-02-02 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2605571B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1560293A JP2605571B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 内燃機関の排気浄化装置
DE69328083T DE69328083T2 (de) 1992-12-03 1993-12-03 Abgasreinigungsgeraet fuer brennkraftmaschinen
EP94901035A EP0625633B1 (en) 1992-12-03 1993-12-03 Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines
PCT/JP1993/001764 WO1994012778A1 (en) 1992-12-03 1993-12-03 Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines
US08/256,922 US5473890A (en) 1992-12-03 1993-12-03 Exhaust purification device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1560293A JP2605571B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229232A true JPH06229232A (ja) 1994-08-16
JP2605571B2 JP2605571B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=11893275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1560293A Expired - Lifetime JP2605571B2 (ja) 1992-12-03 1993-02-02 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605571B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073199A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
WO2007058015A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008121598A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073199A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
WO2007058015A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007138866A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
US8037676B2 (en) 2005-11-21 2011-10-18 Isuzu Motors Limited Regeneration control method for exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
JP2008121598A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605571B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2692530B2 (ja) 内燃機関
EP0625633B1 (en) Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines
JP2600492B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2760251B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0666129A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2605559B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2605580B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743751B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP2586739B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658756B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3344215B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2605571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2998481B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0650132A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743750B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2689829B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2914067B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3123513B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3144183B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2852589B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3070376B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186393B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term