JPH06227041A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH06227041A
JPH06227041A JP5013547A JP1354793A JPH06227041A JP H06227041 A JPH06227041 A JP H06227041A JP 5013547 A JP5013547 A JP 5013547A JP 1354793 A JP1354793 A JP 1354793A JP H06227041 A JPH06227041 A JP H06227041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
pixel data
signal
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5013547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Maekawa
真一郎 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5013547A priority Critical patent/JPH06227041A/en
Publication of JPH06227041A publication Critical patent/JPH06227041A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an image processor capable of making a device form an output image in accordance with properties of an image or forming it per se. CONSTITUTION:Printing data inputted from a host computer is developed in an image memory 24 as image data of 300 dpi in main- and sub-scanning directions. Each pixel in the image data stored in the image memory 214 is divided into four partial pixels in a main-scanning direction and, in this state, transmitted to a printer engine 201. At this time, if a target 300 dpi pixel is out of an area specified by area specifying data contained in the printing data, the states of partial pixels forming the target pixel are individually corrected in accordance with the states of the target pixel and its surrounding pixel group. If it is in said area, the state of the target pixel is reflected intact in the respective partial pixels.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置、詳しく
は、入力された印刷データに基づくイメージデータを所
定の画像記録装置に出力する画像処理装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing device, and more particularly to an image processing device for outputting image data based on input print data to a predetermined image recording device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、レーザビームプリンタは、その印
字品質及び高速性等の特徴から、コンピュータ等の出力
装置として広く普及しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, laser beam printers have become widespread as output devices for computers and the like because of their characteristics such as printing quality and high speed.

【0003】図16に一般的なレーザビームプリンタの
構成を示す。レーザビームプリンタは図示に示すよう
に、ドットデータに基づいて実際に感光ドラム上に印字
を行なうプリンタエンジン部201と、プリンタエンジ
ン部201に接続され、外部ホストコンピュータ203
から送られるコードデータを受け、このコードデータに
基づいてドットデータ(ビットマップデータ)からなる
ページ情報を生成し、プリンタエンジン部201に対し
て順次ドットデータを送信するプリンタコントローラか
らなる。前記ホストコンピュータ203は、アプリケー
ションソフトを有するフロッピーディスク204からプ
ログラムをロードし、前記アプリケーションソフトを起
動し、例えばワードプロセッサとして機能する。
FIG. 16 shows the structure of a general laser beam printer. As shown in the drawing, the laser beam printer is connected to the printer engine unit 201 that actually prints on the photosensitive drum based on the dot data, and is connected to the external host computer 203.
A printer controller that receives code data sent from the printer engine unit, generates page information composed of dot data (bitmap data) based on the code data, and sequentially transmits the dot data to the printer engine unit 201. The host computer 203 loads a program from a floppy disk 204 having application software, activates the application software, and functions as, for example, a word processor.

【0004】図17および図18は上記レーザビームプ
リンタのエンジン部201を示す図である。
17 and 18 are views showing an engine section 201 of the laser beam printer.

【0005】同図において、101は記録媒体である用
紙、102は用紙101を保持する用紙カセットであ
る。103は用紙カセット102上に載置された用紙1
01の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆動手
段によって分離した用紙の先端部を給紙ローラ104,
104’の位置まで搬送させる給紙カムで、給紙の度に
間欠的に回転し、1回転に対応して1枚の用紙を給紙す
る。
In FIG. 1, reference numeral 101 is a sheet as a recording medium, and 102 is a sheet cassette for holding the sheet 101. 103 is a sheet of paper 1 placed on the sheet cassette 102
No. 01 of the topmost sheet is separated, and the leading end of the separated sheet is fed by the feeding roller 104,
The paper feeding cam that conveys the paper to the position 104 'intermittently rotates each time paper is fed, and feeds one sheet of paper corresponding to one rotation.

【0006】118は反射型のフォトセンサで、用紙下
セット102の底部に配置された穴部119を通して用
紙101の反射光を検知することにより紙無し検知を行
なう。
Reference numeral 118 denotes a reflection type photo sensor, which detects the absence of paper by detecting the reflected light of the paper 101 through a hole 119 arranged at the bottom of the lower paper set 102.

【0007】給紙ローラ104,104’は、用紙が給
紙カム103によってローラ部まで搬送されてくると、
用紙101を軽く挿圧しながら回転し、用紙101を搬
送する。用紙101はレジストシャッタ105によって
搬送が停止され、給紙ローラ104,104’は用紙1
01に対してスリップしながら搬送トルクを発生して回
転し続ける。この場合、レジストソレノイド106を駆
動することにより、レジストシャッタ105を上方向へ
解除することによって、用紙101は搬送ローラ10
7,107’まで送られる。レジストシャッタ105の
駆動は、レーザビーム102が感光ドラム111上に結
像することによって形成される画像の送出タイミングと
同期がとられる。なお、121はフォトセンサであり、
レジストシャッタ105の箇所に用紙101があるか否
かを検出する。
When the paper is fed to the roller section by the paper feed cam 103, the paper feed rollers 104 and 104 '
The paper 101 is rotated while being lightly pressed, and the paper 101 is conveyed. The sheet 101 is stopped from being conveyed by the registration shutter 105, and the sheet feeding rollers 104 and 104 ′ are set to the sheet 1
While carrying out a slip with respect to 01, a conveyance torque is generated and rotation continues. In this case, the registration solenoid 106 is driven to release the registration shutter 105 in the upward direction, so that the sheet 101 is conveyed to the conveyance roller 10
It is sent to 7,107 '. The driving of the registration shutter 105 is synchronized with the transmission timing of the image formed by the laser beam 102 being formed on the photosensitive drum 111. In addition, 121 is a photo sensor,
It is detected whether or not the sheet 101 is present at the registration shutter 105.

【0008】ここで、152は回転多面鏡であり、モー
タ153によって駆動される。レーザドライバ150
は、プリンタコントローラ202から送出されるドット
データに応じて半導体レーザ151を駆動する。
Reference numeral 152 is a rotary polygon mirror, which is driven by a motor 153. Laser driver 150
Drives the semiconductor laser 151 in accordance with the dot data sent from the printer controller 202.

【0009】レーザドライバ150によって駆動された
半導体レーザ151からはレーザビーム120が発生す
るが、回転多面鏡152の一側面によって反射すること
で主走査方向に走査するように振らされる。また、この
レーザビーム120は回転多面鏡152と反射ミラー1
54の間に配置されたf−θレンズ156、反射ミラー
154を介して感光ドラム111の表面上を等速に露光
走査される。また、感光ドラム111は図示の方向に定
速回転しているので、主走査方向の一次元露光が二次元
的になり、結果として二次元の静電潜像が形成される。
A laser beam 120 is generated from the semiconductor laser 151 driven by the laser driver 150, but is reflected by one side surface of the rotary polygon mirror 152 and is swung so as to scan in the main scanning direction. The laser beam 120 is emitted from the rotating polygon mirror 152 and the reflection mirror 1.
The surface of the photosensitive drum 111 is exposed and scanned at a constant speed via the f-θ lens 156 and the reflection mirror 154 arranged between the two. Further, since the photosensitive drum 111 rotates at a constant speed in the illustrated direction, one-dimensional exposure in the main scanning direction becomes two-dimensional, and as a result, a two-dimensional electrostatic latent image is formed.

【0010】ここで、600ドット/インチの印字密度
で8枚/分(A4版またはレターサイズ)の印字速度を
持った場合の1ドットを記憶するためのレーザの点灯時
間は約135ナノ秒である。
When the printing density is 600 dots / inch and the printing speed is 8 sheets / minute (A4 size or letter size), the laser lighting time for storing one dot is about 135 nanoseconds. is there.

【0011】レーザビーム120の走査開始位置に配置
されたビームディテクタ155は、レーザビーム120
を検出することにより、主走査方向の画像出力時期を決
定するための同期信号(一般にBD信号と呼ばれてい
る)を発生する。
The beam detector 155 arranged at the scanning start position of the laser beam 120 is provided with a laser beam 120.
Is detected, a synchronization signal (generally called a BD signal) for determining the image output timing in the main scanning direction is generated.

【0012】その後、用紙101は給紙ローラ104,
104’にかわり搬送ローラ107,107’によって
搬送トルクを得て、感光ドラム111部に送られる。感
光ドラム111は不図示のギアユニットを介して不図示
のメインモータによって回転駆動される。帯電器113
により帯電された感光ドラム111の表面は、レーザビ
ーム120の露光によって潜像が形成される。レーザビ
ームが露光した部分の潜像は現像器114によりトナー
像として顕像化された後、転写帯電器115により前記
トナー像を用紙101の紙面上に転写される。なお、1
12はクリーナで用紙101に転写された後のドラムを
クリーニングする。
Thereafter, the paper 101 is fed to the paper feed roller 104,
Conveyance torque is obtained by the conveyance rollers 107 and 107 ′ instead of 104 ′, and the conveyance torque is sent to the photosensitive drum 111 section. The photosensitive drum 111 is rotationally driven by a main motor (not shown) via a gear unit (not shown). Charger 113
A latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 111 charged by the exposure of the laser beam 120. The latent image exposed by the laser beam is visualized as a toner image by the developing device 114, and then the toner image is transferred onto the paper surface of the paper 101 by the transfer charger 115. 1
A cleaner 12 cleans the drum after being transferred to the sheet 101.

【0013】トナー像が転写された用紙101は、その
後定着ローラ108,108’によりトナー像が定着さ
れ、排紙ローラ109,109’より排紙トレイ110
の上に排紙される。
The sheet 101 having the toner image transferred thereto is then fixed with the toner image by the fixing rollers 108 and 108 ', and the sheet ejection tray 110 is ejected from the sheet ejection rollers 109 and 109'.
Is ejected on top.

【0014】また、116は給紙台であり、用紙カセッ
ト102からの給紙だけでなく、給紙台116から1枚
ずつ手差し給紙することを可能にするものである。手差
しによって給紙台116上の手差し給紙ローラ117部
に給紙された用紙は、手差し給紙ローラ117により軽
く挿圧されて前記給紙ローラ104,104’と同様
に、用紙先端がレジストシャッタ105に達するまで搬
送され、そこでスリップ回動する。その後の搬送シーケ
ンスはカセット給紙の場合と全く同様である。
Reference numeral 116 denotes a paper feed table, which enables not only paper feed from the paper cassette 102 but also manual paper feed from the paper feed table 116 one by one. The paper fed to the manual paper feed roller 117 on the paper feed table 116 by manual feeding is lightly pressed by the manual paper feed roller 117, and the leading end of the paper is the registration shutter as in the case of the paper feed rollers 104 and 104 ′. It is conveyed until it reaches 105, and slips and rotates there. The subsequent transportation sequence is exactly the same as in the case of cassette feeding.

【0015】なお、定着ローラ108,108’は定着
ヒータ124を収納しており、定着ローラ表面をスリッ
プ接触させるサーミスタ123による温度検出に基づい
て、定着ローラの表面温度を所定温度にコントロールし
て用紙101のトナー像を熱定着する。122はフォト
センサであり、定着ローラ108,108’の位置に用
紙があるか否かを検出する。
The fixing rollers 108 and 108 'house a fixing heater 124, and the surface temperature of the fixing roller is controlled to a predetermined temperature based on the temperature detection by a thermistor 123 which makes the surface of the fixing roller slip contact. The toner image 101 is thermally fixed. A photo sensor 122 detects whether or not there is a sheet at the positions of the fixing rollers 108 and 108 '.

【0016】プリンタエンジンは図19に示すようにプ
リンタコントローラとインターフェイス手段で接続さ
れ、コントローラからのプリンタ指令および画像信号を
受けて、プリントシーケンスをおこなうものである。こ
のインターフェイス手段にて送受される信号について以
下に簡単に説明する。
As shown in FIG. 19, the printer engine is connected to a printer controller by an interface means, and receives a printer command and an image signal from the controller to perform a print sequence. The signals transmitted and received by this interface means will be briefly described below.

【0017】PPRDY信号は、プリンタコントローラ
に対してプリンタエンジンから送出される信号であっ
て、プリンタエンジンの電源が投入されてプリンタ動作
可能状態であることを知らせる信号である。
The PPRDY signal is a signal sent from the printer engine to the printer controller, and is a signal notifying that the printer engine is powered on and the printer is ready for operation.

【0018】CPRDY信号は、プリンタエンジンに対
してプリンタコントローラから送出される信号であっ
て、プリンタコントローラの電源が投入されてプリンタ
コントローラが動作可能状態であることを知らせる信号
である。
The CPRDY signal is a signal sent from the printer controller to the printer engine and is a signal notifying that the printer controller is powered on and the printer controller is in an operable state.

【0019】RDY信号は、プリンタコントローラに対
してプリンタエンジンから送出される信号であって、プ
リンタエンジンが後述するPRNT信号を受ければいつ
でもプリント動作を開始できる状態またはプリント動作
を継続できる状態にあることを示す信号である。
The RDY signal is a signal sent from the printer engine to the printer controller, and is ready to start the printing operation or to continue the printing operation whenever the printer engine receives the PRNT signal described later. Is a signal indicating.

【0020】PRNT信号は、プリンタエンジンに対し
てプリンタコントローラから送出される信号であって、
プリント動作の開始またはプリント動作の継続を指示す
る信号である。
The PRNT signal is a signal sent from the printer controller to the printer engine.
This is a signal for instructing to start the print operation or continue the print operation.

【0021】VSREQ信号は、プリンタコントローラ
に対してプリンタエンジンから送出される信号であっ
て、プリンタエンジンが画像データを受け取ることが可
能な状態にあることを示す信号である。
The VSREQ signal is a signal sent from the printer engine to the printer controller and indicates that the printer engine is ready to receive image data.

【0022】VSYNC信号は、プリンタエンジンに対
してプリンタコントローラから送出される信号であっ
て、副走査方向に対して画像データの送出タイミング同
期をとる為の信号である。
The VSYNC signal is a signal sent from the printer controller to the printer engine and is a signal for synchronizing the sending timing of image data in the sub-scanning direction.

【0023】BD信号は、プリンタコントローラに対し
てプリンタエンジンから送出される信号であって、主走
査方向に対して画像データの送出タイミング同期を取る
ための信号である。
The BD signal is a signal sent from the printer engine to the printer controller, and is a signal for synchronizing the sending timing of image data with respect to the main scanning direction.

【0024】VDO信号は、プリンタエンジンに対して
プリンタコントローラから送出される信号であって、印
字する画像データを送信するための信号である。本信号
は、後述するVCLK信号に同期して送出される。プリ
ンタエンジンは、VDO信号が“真(論理レベル
“1”)”の場合に黒画素、また“偽(論理レベル
“0”)”の場合に白画素として印字する。
The VDO signal is a signal sent from the printer controller to the printer engine and is a signal for transmitting image data to be printed. This signal is transmitted in synchronization with the VCLK signal described later. The printer engine prints as black pixels when the VDO signal is "true (logic level" 1 ")" and as white pixels when it is "false (logic level" 0 ").

【0025】SC信号は、プリンタエンジンに対してプ
リンタコントローラから送出される信号である「コマン
ド」及びプリンタコントローラに対してプリンタエンジ
ンから送出される信号である「ステータス」を双方向に
送受信する双方向シリアル信号である。「コマンド」、
「ステータス」は8ビットからなるシリアル信号であ
る。
The SC signal bidirectionally transmits and receives a "command" which is a signal sent from the printer controller to the printer engine and a "status" which is a signal sent from the printer engine to the printer controller. It is a serial signal. "command",
“Status” is a serial signal composed of 8 bits.

【0026】SCLK信号は、プリンタエンジンが「コ
マンド」を取り込むための、あるいはプリンタコントロ
ーラが「ステータス」を取り込むための同期パルス信号
である。
The SCLK signal is a synchronous pulse signal for the printer engine to fetch the "command" or for the printer controller to fetch the "status".

【0027】CBSY信号は、プリンタコントローラが
「コマンド」を送信するのに先立ち、SC信号及びSC
LK信号を占有するための信号である。
The CBSY signal is an SC signal and an SC signal before the printer controller sends a "command".
This is a signal for occupying the LK signal.

【0028】SBSY信号は、プリンタエンジンが「ス
テータス」を送信するのに先立ち、SC信号及びSCL
K信号を占有するための信号である。
The SBSY signal is sent to the SC signal and SCL prior to the printer engine sending the "status".
This is a signal for occupying the K signal.

【0029】以上のような、プリンタエンジン201と
プリンタコントローラ202間のインターフェイスにつ
いて説明する。
The interface between the printer engine 201 and the printer controller 202 as described above will be described.

【0030】プリンタエンジン201の電源スイッチが
投入され、かつプリンタコントローラ202の電源スイ
ッチが投入されたとき、プリンタエンジン201は、プ
リンタエンジン201の内部の状態を初期化した後、プ
リンタコントローラ202に対するPPRDY信号を
「真」にする。
When the power switch of the printer engine 201 is turned on and the power switch of the printer controller 202 is turned on, the printer engine 201 initializes the internal state of the printer engine 201, and then the PPRDY signal to the printer controller 202. To "true".

【0031】一方、プリンタコントローラ202も、同
様にプリンタコントローラ202内部の状態を初期化し
た後、CPRDY信号を「真」にする。これによって、
プリンタエンジン201とプリンタコントローラ202
は互いの電源が投入されたことを確認する。
On the other hand, the printer controller 202 also initializes the internal state of the printer controller 202 and then sets the CPRDY signal to "true". by this,
Printer engine 201 and printer controller 202
Confirm that the power of each other has been turned on.

【0032】その後、プリンタエンジン201は定着ロ
ーラ108,108’内部に収納された定着ヒータ12
4に通電し、定着ローラの表面温度が定着可能な温度に
達するとRDY信号を「真」にする。プリンタコントロ
ーラ202はRDY信号が「真」であることを確認した
後、印字すべきデータがある場合に、プリンタエンジン
201に対してPRNT信号を「真」にする。プリンタ
エンジン201はPRNT信号が「真」であることを確
認すると、感光ドラム表面の電位を一定にイニシャライ
ズ(帯電)すると同時に、用紙先端部をレジストシャッ
タ105の位置まで搬送する。しかる後に、プリンタエ
ンジン201がVDO信号を受け入れ可能な状態になる
と、VSREQ信号を「真」にする。
Thereafter, the printer engine 201 is operated by the fixing heater 12 housed inside the fixing rollers 108 and 108 '.
When the surface temperature of the fixing roller reaches a temperature at which fixing can be performed, the RDY signal is set to "true". After confirming that the RDY signal is "true", the printer controller 202 sets the PRNT signal to "true" for the printer engine 201 when there is data to be printed. When the printer engine 201 confirms that the PRNT signal is “true”, the potential of the surface of the photosensitive drum is initialized (charged) to a constant level, and at the same time, the leading edge of the sheet is conveyed to the position of the registration shutter 105. Then, when the printer engine 201 becomes ready to accept the VDO signal, the VSREQ signal is set to "true".

【0033】プリンタコントローラ202はVSREQ
信号が「真」であることを確認した後、VSYNC信号
を「真」にすると同時にBD信号に同期してVDO信号
を順次画信号(VIDEO信号)をVDO信号として送
出する。
The printer controller 202 is VSREQ.
After confirming that the signal is "true", the VSYNC signal is set to "true", and at the same time, the VDO signal is sequentially transmitted as the VDO signal in synchronization with the BD signal.

【0034】プリンタエンジン201は、VSYNC信
号が「真」になったことを確認すると、これに同期して
レジストソレノイド106を駆動してレジストシャッタ
105を解除する。これにより、用紙101は感光ドラ
ム111に搬送される。さらに、VDO信号に応じて、
画像を黒に印字するときにはレーザビームを点灯させ、
画像を白に印字するときはレーザビームを消灯させるこ
とにより、感光ドラム111上に潜像を形成し、次に現
像器114で潜像にトナーを付着させて現像し、トナー
像を形成する。次に転写帯電器115によりドラム上の
トナー像を用紙101上に転写し、定着ローラ108,
108’によって定着した後に排紙とれに排紙する。
Upon confirming that the VSYNC signal has become "true", the printer engine 201 drives the registration solenoid 106 in synchronization with this and releases the registration shutter 105. As a result, the sheet 101 is conveyed to the photosensitive drum 111. Furthermore, depending on the VDO signal,
When printing the image in black, turn on the laser beam,
When an image is printed in white, the laser beam is turned off to form a latent image on the photosensitive drum 111, and then the developing device 114 attaches toner to the latent image and develops it to form a toner image. Next, the transfer charger 115 transfers the toner image on the drum onto the sheet 101, and the fixing roller 108,
After fixing by 108 ', the paper is discharged to the discharge tray.

【0035】図19は、プリンタコントローラ202の
構成を示すブロック図である。同図において、214は
1頁分のビットマップデータ(画像データ)を格納する
画像メモリ、215は画像メモリ214のアドレスを発
生するアドレス発生部、216は画像メモリ214から
読み出される画像データ(パラレルデータ)を画信号
(シリアルデータ)VDOに変換するための出力バッフ
ァレジスタ、217は前記BD信号に同期した画像クロ
ック信号VCLKを発生する同期クロック発生回路であ
る。
FIG. 19 is a block diagram showing the arrangement of the printer controller 202. In the figure, reference numeral 214 is an image memory for storing bitmap data (image data) for one page, 215 is an address generator for generating an address of the image memory 214, 216 is image data (parallel data) read from the image memory 214. Output buffer register 217 for converting the image signal (serial data) VDO into an image signal (serial data) VDO is a synchronous clock generation circuit for generating an image clock signal VCLK synchronized with the BD signal.

【0036】218はコントローラ全体の制御を司るC
PU、219はプリンタエンジン201との信号の入出
力部であるプリンタインターフェイス、220はパーソ
ナルコンピュータ等のホスト装置との信号の入出力部で
あるホストコンピュータ、221は外部ホスト装置より
送られるコードデータに基づいて実際の印字のためのビ
ットマップデータを発生する画像データ発生部である。
また、222は操作パネルで、オペレータはここを操作
することによってプリンタが有する各種機能やモードを
選択することができる。
Reference numeral 218 is C for controlling the entire controller.
PU, 219 is a printer interface that is a signal input / output unit with the printer engine 201, 220 is a host computer that is a signal input / output unit with a host device such as a personal computer, and 221 is code data sent from an external host device. An image data generation unit that generates bitmap data for actual printing based on the image data.
Further, reference numeral 222 denotes an operation panel, which allows the operator to select various functions and modes of the printer by operating the operation panel.

【0037】上記の構成において、画像信号VDOを前
記プリンタエンジンに送出するときの動作を説明する。
The operation of sending the image signal VDO to the printer engine in the above configuration will be described.

【0038】まず、プリンタコントローラ202は外部
ホスト装置からのコードデータ8例えば文字コード等)
を受け、これに応じて画像データ発生部221において
画像データ(文字パターン等)を発生させ、画像メモリ
214に格納する。画像メモリ214に用紙1ページ分
の画像データの準備ができると、プリンタエンジン20
1に対して印字要求信号PRNTを送出する。
First, the printer controller 202 uses the code data 8 from the external host device 8 such as a character code)
In response to this, the image data generator 221 generates image data (character pattern or the like) and stores it in the image memory 214. When image data for one page of paper is ready in the image memory 214, the printer engine 20
The print request signal PRNT is sent to the device 1.

【0039】プリンタエンジン201はこのPRNT信
号を受け取ると印字動作を開始し、垂直同期信号VCY
NCを受け付けることができる状態になった時点でVS
REQ信号をプリンタコントローラ202に送出する。
プリンタコントローラ202はVSREQ信号を受け取
ると、垂直同期信号VSYNCをプリンタエンジン20
1に送出すると共に、副走査方向の所定の位置から印字
が行なわれるようにするために、前記VSYNC信号か
らの位置のカウントが終了するとアドレス発生部215
に画像メモリ214に格納されている画像データの先頭
アドレスから、順次アドレスを発生するように制御し、
画像データを読み出しを行う。読み出された画像データ
は主走査方向1ライン毎に出力バッファレジスタ216
に入力される。出力バッファレジスタ216では主走査
方向の所定の位置から印字が行なわれるようにするため
に、各印字ライン毎に前記BD信号が入力してから画像
クロック信号VCLK信号に同期した画像信号VDOと
してプリンタエンジン201に送出する。そしてプリン
タエンジン201で前述の画像形成動作が行なわれる。
When the printer engine 201 receives this PRNT signal, it starts the printing operation, and the vertical synchronizing signal VCY.
When it becomes possible to accept NC, VS
The REQ signal is sent to the printer controller 202.
Upon receiving the VSREQ signal, the printer controller 202 outputs the vertical synchronization signal VSYNC to the printer engine 20.
When the counting of the position from the VSYNC signal is completed, the address generating unit 215 outputs the data to the first position and prints from a predetermined position in the sub-scanning direction.
In order to sequentially generate addresses from the start address of the image data stored in the image memory 214,
Image data is read. The read image data is output to the output buffer register 216 for each line in the main scanning direction.
Entered in. In the output buffer register 216, in order to perform printing from a predetermined position in the main scanning direction, the printer engine as the image signal VDO synchronized with the image clock signal VCLK signal after the BD signal is input for each print line. Send to 201. Then, the printer engine 201 performs the above-described image forming operation.

【0040】[0040]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
印字出力の高精細化が求められており、レーザビームプ
リンタにおいても例外ではない。そこで、レーザビーム
プリンタを高解像度化することが考えられるが、これで
はイメージデータを格納するためのメモリ量が膨大にな
る。
By the way, in recent years,
High-definition print output is required, and laser beam printers are no exception. Therefore, it is conceivable to increase the resolution of the laser beam printer, but this requires an enormous amount of memory for storing image data.

【0041】一方で、特開平2−60764号に開示さ
れているように、コントローラで生成した300dpi
の画像データをデータ補間することにより、主走査,副
走査方向共に600dpiのスムーズ化したデータに変
換して600dpiのプリンタエンジンにて印字するも
のが提案されている。
On the other hand, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-60764, 300 dpi generated by a controller is used.
There is proposed a method in which the image data of is converted into smoothed data of 600 dpi in both the main scanning direction and the sub-scanning direction by data interpolation, and is printed by a printer engine of 600 dpi.

【0042】しかしながら、かかる処理は文字や線画等
の単純な2値画像に対しては非常に有効ではあるが、印
刷しようとしている画像が写真等の画像であってディザ
処理や誤差拡散法等によって2値化された画像に対して
は、かえって画質が劣化してしまうという欠点がった。
However, although such processing is very effective for simple binary images such as characters and line drawings, the image to be printed is an image such as a photograph and the dither processing or the error diffusion method is used. However, the image quality of a binarized image is rather deteriorated.

【0043】[0043]

【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
鑑みなされたものであり、画像の性質に応じた出力画像
を形成させる或いは形成することが可能な画像処理装置
を提供しようとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above prior art, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of forming or capable of forming an output image according to the nature of the image. Is.

【0044】この課題を解決するため本発明の画像処理
装置は例えば以下の構成を備える。すなわち、入力した
印刷データに基づくイメージデータを所定の画像出力装
置に出力する画像処理装置において、前記イメージデー
タ中の注目画素データとその周辺の画素データ群に基づ
いて、当該注目画素データを更に分割した所定数の分割
画素データを作成する分割画素データ作成手段と、該分
割画素データ作成手段で作成された分割画素データを前
記画像出力装置に出力する第1の出力手段と、注目画素
データの状態そのままを前記所定数の分割画素データに
反映させて前記画像出力装置に出力する第2の出力手段
と、入力した印刷データ中に含まれる領域指定データに
基づき、当該領域指定データで示される前記イメージデ
ータ中の領域内外で前記第1の出力手段と前記第2の出
力手段とを切り替える切り替え手段とを備える。
To solve this problem, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration, for example. That is, in an image processing device that outputs image data based on the input print data to a predetermined image output device, the pixel data of interest is further divided based on the pixel data of interest in the image data and a pixel data group around it. Divided pixel data creating means for creating a predetermined number of divided pixel data, first output means for outputting the divided pixel data created by the divided pixel data creating means to the image output device, and the state of the pixel data of interest Second output means for reflecting the same as the predetermined number of divided pixel data and outputting to the image output device, and the image indicated by the area designation data based on the area designation data included in the input print data. A switching unit that switches between the first output unit and the second output unit inside and outside the area in the data is provided.

【0045】[0045]

【作用】かかる本発明の構成に置いて、印刷データ中に
含まれる領域指定データに基づく、領域の内外で、スム
ージングを行う第1の出力手段と非スムージングを行う
第2の出力手段とを切り替える。
In the configuration of the present invention, the first output means for performing the smoothing and the second output means for performing the non-smoothing are switched inside and outside the area based on the area designation data included in the print data. .

【0046】[0046]

【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0047】実施例では、600dpiの解像度を有す
るレーザビームプリンタの場合について説明する。な
お、以下電気信号の論理レベルをHigh/Lowで表
すこととする。
In the embodiment, the case of a laser beam printer having a resolution of 600 dpi will be described. In addition, hereinafter, the logic level of the electric signal is represented by High / Low.

【0048】図1は実施例におけるレーザビームプリン
タのブロック図である。同図に示すように、プリンタコ
ントローラ202とプリンタエンジン201の間には信
号回路205及び水晶発振器206が設けられている。
FIG. 1 is a block diagram of a laser beam printer in the embodiment. As shown in the figure, a signal circuit 205 and a crystal oscillator 206 are provided between the printer controller 202 and the printer engine 201.

【0049】信号処理回路205ではプリンタコントロ
ーラ202から600dpiの画像信号VDOを転送ク
ロックVCLKによって受け、これを主走査方向の密度
が2400dpi、副走査方向の密度が600dpiの
スムーズ化した画像信号SVDOに変換してプリンタエ
ンジン201の送出する処理を行なう。バスライン22
5は、従来例に記した信号のうちPPRDY,CPRD
Y,RDY,PRNT,VSREQ,VSYBV,S
C,SLCK,CBSY,SBSYで構成される。
In the signal processing circuit 205, the image signal VDO of 600 dpi is received from the printer controller 202 by the transfer clock VCLK and is converted into a smoothed image signal SVDO having a density of 2400 dpi in the main scanning direction and a density of 600 dpi in the sub scanning direction. Then, the process for sending out by the printer engine 201 is performed. Bus line 22
5 is PPRDY, CPRD among the signals described in the conventional example.
Y, RDY, PRNT, VSREQ, VSYBV, S
It is composed of C, SLCK, CBSY and SBSY.

【0050】プリンタエンジン201は、従来例と同様
の構成と動作であるため、ここでの説明は省略する。
Since the printer engine 201 has the same structure and operation as the conventional example, the description thereof is omitted here.

【0051】先ず、実施例のプリンタコントローラ20
2の構成と動作を説明する。
First, the printer controller 20 of the embodiment.
The configuration and operation of No. 2 will be described.

【0052】図1において、223はスムージング制御
部であり、信号処理回路205から送出される水平同期
信号BDと転送クロックVCLK及びプリンタエンジン
201から送出される垂直同期信号VSYNCを入力す
ると共に、CPU218からデータバス及びアドレスバ
スを介しての制御の下で、信号処理回路205に対して
スムージング処理の有無を指定する1ビットのSON信
号を送出する(尚、信号処理回路内でのSON信号の取
り扱いについては後述する)。また図1において、図番
が同一な部分に関しては全て従来例と同様な名称と機能
を有するため説明を省略する。
In FIG. 1, a smoothing control unit 223 inputs the horizontal synchronizing signal BD sent from the signal processing circuit 205, the transfer clock VCLK, and the vertical synchronizing signal VSYNC sent from the printer engine 201, and from the CPU 218. Under the control of the data bus and the address bus, a 1-bit SON signal designating the presence / absence of smoothing processing is transmitted to the signal processing circuit 205 (note that regarding the handling of the SON signal in the signal processing circuit. Will be described later). Further, in FIG. 1, all the parts having the same drawing number have the same names and functions as those of the conventional example, and therefore the description thereof will be omitted.

【0053】図2は、スムージング制御部223の構成
を示すブロック図であり、図4はそのタイミングチャー
トである。図2において、25及び26は入力DをHi
ghに固定することによって、セットリセット回路とし
して使用するフリップフロプ回路である。21及び22
はアドレスデコーダであり、CPUから出力されるI/
O指定アドレスが該当アドレスである場合、データバス
からの1ビット信号をそれぞれ23,24のAND論理
回路により有効にする。このデータバスからの信号は、
それぞれフリップフロプ回路25,26のリセットに入
力される。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the smoothing control section 223, and FIG. 4 is its timing chart. In FIG. 2, 25 and 26 indicate that the input D is Hi.
It is a flip-flop circuit used as a set-reset circuit by fixing it to gh. 21 and 22
Is an address decoder, and I / O output from the CPU
When the O-specified address is the corresponding address, the 1-bit signal from the data bus is validated by the AND logic circuits of 23 and 24, respectively. The signal from this data bus is
It is input to the reset of the flip-flop circuits 25 and 26, respectively.

【0054】一方、フリップフロプ回路25,26に
は、それぞれ水平同期信号BD,垂直同期信号VSYN
Cが入力され、セットされる。21は転送クロックVC
LKをカウントするVCLKカウンタであり、22は水
平同期信号BD8をカウントするBDカウンタである。
On the other hand, the flip-flop circuits 25 and 26 have horizontal synchronizing signals BD and vertical synchronizing signals VSYN, respectively.
C is input and set. 21 is a transfer clock VC
A VCLK counter that counts LK, and a BD counter 22 that counts the horizontal synchronizing signal BD8.

【0055】本実施例では両カウンタとも16ビットカ
ウンタ(0〜65526)とし、リセット入力の立ち上
がりでカウントスタートし、同入力の立ち下がりでカウ
ントストップ及びカウンタリセットする。フリップフロ
プ回路25の出力はVCLKカウンタ21のリセット入
力、またフリップフロプ回路26の出力はBDカウンタ
22のリセット入力となる。すなわち、VCLKカウン
タ21は水平同期信号BDの立ち上がりをトリガとして
各走査ライン毎のVCLK数をカウントスタートし、有
効印字領域と次のBD信号の間の所定のタイミングでC
PUによってカウントストップされる。同様にBDカウ
ンタ22は各ページ毎の走査ライン数を垂直同期信号V
SYNCの立ち上がりをトリガとしてカウントスタート
し、有効印字領域と次のVSYNC信号の間の所定のタ
イミングでCPUによってカウントストップされる。
In this embodiment, both counters are 16-bit counters (0 to 65526), the count is started at the rising edge of the reset input, and the count is stopped and the counter is reset at the falling edge of the reset input. The output of the flip-flop circuit 25 becomes the reset input of the VCLK counter 21, and the output of the flip-flop circuit 26 becomes the reset input of the BD counter 22. That is, the VCLK counter 21 starts counting the number of VCLKs for each scanning line using the rising edge of the horizontal synchronizing signal BD as a trigger, and C counts at a predetermined timing between the effective print area and the next BD signal.
The count is stopped by the PU. Similarly, the BD counter 22 indicates the number of scanning lines for each page by the vertical synchronization signal V
The count is started by the rising edge of SYNC as a trigger, and the count is stopped by the CPU at a predetermined timing between the effective print area and the next VSYNC signal.

【0056】25は領域監視回路であり、CPUから出
力されるスムージングOFF領域の座標(矩形領域の左
上隅位置と右下隅の位置)をデータバス、アドレスバス
を介してラッチし、またVCLKカウンタ21の出力1
6ビット及びBDカウンタ22の出力16ビットを入力
して、注目している画素信号の位置がスムージング領域
にあるのか否かを示すスムージング処理指定信号SON
を出力する。以上すべて図4を参照のこととする。
An area monitoring circuit 25 latches the coordinates of the smoothing OFF area (the upper left corner position and the lower right corner position of the rectangular area) output from the CPU via the data bus and the address bus, and the VCLK counter 21. Output 1
6 bits and 16 bits output from the BD counter 22 are input, and a smoothing processing designation signal SON indicating whether or not the position of the pixel signal of interest is in the smoothing region.
Is output. For all the above, refer to FIG.

【0057】図3は、領域監視回路29の構成を示すブ
ロック図である。同図において、35〜38は16ビッ
トレジスタである。31〜34はアドレスデコーダであ
り、CPUから出力されるI/O指定アドレスが該当ア
ドレスである場合、それぞれレジスタ35〜38へのラ
ッチパルスを出力する。すなわちレジスタ35〜38の
セレクト信号も兼ねている。レジスタ35〜38は前述
のラッチパルス(図中のCPULX1,CPULX2,
CPULY1,CPULY2)をトリガとして、データ
バス上のデータをラッチする。
FIG. 3 is a block diagram showing the structure of the area monitoring circuit 29. In the figure, 35 to 38 are 16-bit registers. Reference numerals 31 to 34 are address decoders, which output latch pulses to the registers 35 to 38 when the I / O designated address output from the CPU is the corresponding address. That is, it also serves as a select signal for the registers 35 to 38. The registers 35 to 38 are used for the above-mentioned latch pulse (CPULX1, CPULX2 in the figure,
The data on the data bus is latched by using CPULY1, CPULY2) as a trigger.

【0058】39〜42は、一致検出回路であり、EX
OR論理によって構成されている。それぞれ、レジスタ
に保持された値とVCLKカウンタ21,BDカウンタ
22の値を比較し、一致した場合1パルス発生する。4
3及び44はセット−リセット回路であり、セットに1
パルス入力があると、出力QをHighに保持し、リセ
ットに1パルス入力があると出力QをLowに保持す
る。45はAND論理回路である。
Reference numerals 39 to 42 denote coincidence detection circuits, which are EX
It is composed of OR logic. Each of the values held in the register is compared with the values of the VCLK counter 21 and the BD counter 22, and if they match, one pulse is generated. Four
3 and 44 are set-reset circuits, and each set has 1
When there is a pulse input, the output Q is held high, and when there is one pulse input for reset, the output Q is held low. 45 is an AND logic circuit.

【0059】上記構成においてプリンタコントローラ2
02が、スムージング処理指定信号SONを前記信号処
理部205に送出するときの動作を以下に説明する。
In the above configuration, the printer controller 2
The operation when 02 sends the smoothing processing designation signal SON to the signal processing unit 205 will be described below.

【0060】不図示のホストコンピュータは従来例同様
に、例えばページ編集ソフトウェアをアプリケーション
ソフトとして、ページ編集機として機能するものとす
る。
Similarly to the conventional example, the host computer (not shown) functions as a page editing machine by using, for example, page editing software as application software.

【0061】図5に示すように、スムージング処理を行
なわない領域を設けたいときホストコンピュータは、動
作中のアプリケーションによってページ毎にその印字位
置開始前にスムージング無し領域(長方形)の2点を、
当該サイズの用紙左上を原点とした座標系上の座標(X
1’,Y1’),(y1’,y2’)としてプリンタコ
ントローラ202に送出する。スムージング無し領域は
例えば写真画像領域である。CPU218は、この領域
指定がホストコンピュータから指定されると、まずその
座標を図5に示したXoffset及びYoffset
を用い、 X1=X1’+Xoffset,Y1=Y1’+Yof
fset X2=X2’+Xoffset,Y2=Y2’+Yof
fset の式によって、垂直同期信号VSYNCからのライン数
と水平同期信号BDからのドット数による座標系上の座
標(X1,Y1),(X2,Y2)に変換し、スムージ
ング制御部223にCPUバスプロトコルに従って順番
に格納する。すなわち、座標値X1,X2,Y1,Y2
はそれぞれ35,36,37,38に1バスサイクル毎
にラッチされる。ただし、Xoffset及びYoff
setは、CPUの管理によってCPUの管理する不図
示のデータRAMあるいはROM上にあるものとする。
As shown in FIG. 5, when it is desired to provide a region in which smoothing processing is not performed, the host computer sets two points of a non-smoothing region (rectangle) before starting the printing position for each page by an operating application.
Coordinates (X
1 ', Y1'), (y1 ', y2') are sent to the printer controller 202. The area without smoothing is, for example, a photographic image area. When the area designation is designated by the host computer, the CPU 218 first sets the coordinates of Xoffset and Yoffset shown in FIG.
X1 = X1 ′ + Xoffset, Y1 = Y1 ′ + Yof
fset X2 = X2 '+ Xoffset, Y2 = Y2' + Yof
According to the formula of fset, it is converted into coordinates (X1, Y1), (X2, Y2) on the coordinate system by the number of lines from the vertical synchronizing signal VSYNC and the number of dots from the horizontal synchronizing signal BD, and the smoothing control unit 223 uses the CPU bus. Store in order according to the protocol. That is, coordinate values X1, X2, Y1, Y2
Are latched at 35, 36, 37 and 38, respectively, every bus cycle. However, Xoffset and Yoff
The set is assumed to be on a data RAM or ROM (not shown) managed by the CPU under the control of the CPU.

【0062】スムージング制御部は、従来例同様の手順
を経てプリンタエンジン201に送出される垂直同期信
号VSYNCをI/F回路219から取り込みBDカウ
ンタ28のリセットとし、信号処理回路205より送出
されてくる水平同期信号BDをI/F回路219を介し
て取り込みVCKLカウンタ27のリセットとする。V
CLKカウンタ27及びBDカウンタ28の出力16ビ
ットは領域監視回路223に入力される。VCLKカウ
ンタ27の出力は、レジスタ35及びレジスタ36と比
較され一致するとそれぞれセットリセット回路43のセ
ット、リセットに1パルス入力される。すなわち、セッ
トリセット回路43の出力Qは、図5において主走査方
向にX1の位置においてハイレベルとなり、X2の位置
においてロウレベルとなる。
The smoothing control unit fetches the vertical synchronizing signal VSYNC sent to the printer engine 201 from the I / F circuit 219 to reset the BD counter 28 through the procedure similar to the conventional example, and sends it from the signal processing circuit 205. The horizontal synchronizing signal BD is taken in via the I / F circuit 219 to reset the VCKL counter 27. V
The 16 bits output from the CLK counter 27 and the BD counter 28 are input to the area monitoring circuit 223. The output of the VCLK counter 27 is compared with the registers 35 and 36, and if they match, one pulse is input to the set and reset of the set / reset circuit 43, respectively. That is, the output Q of the set / reset circuit 43 becomes high level at the position X1 and low level at the position X2 in the main scanning direction in FIG.

【0063】一方、BDカウンタ28の出力は、レジス
タ37及びレジスタ38と比較され一致するとそれぞれ
セットリセット回路44のセット、リセットに1パルス
入力される。すなわち、セットリセット回路44の出力
Qは、図5において副走査方向にY1の位置においてハ
イレベルとなり、Y2の位置においてロウレベルとな
る。セットリセット回路43及び44の出力は、AND
論理回路45によってANDをとられてNOT論理回路
を通って信号反転しSON信号となる。つまり、図5に
於るスムージングOFF領域においてSON信号はロウ
レベルとなり「スムージング無し」指定となる。
On the other hand, the output of the BD counter 28 is compared with the registers 37 and 38, and if they match, one pulse is input to the set / reset of the set / reset circuit 44, respectively. That is, the output Q of the set / reset circuit 44 becomes high level at the position Y1 and low level at the position Y2 in the sub-scanning direction in FIG. The outputs of the set / reset circuits 43 and 44 are AND
The AND is taken by the logic circuit 45 and the signal is inverted through the NOT logic circuit to become the SON signal. That is, in the smoothing OFF region in FIG. 5, the SON signal becomes low level and "no smoothing" is designated.

【0064】以上のように、プリンタコントローラ20
2は信号処理回路205に対して600dpiの密度の
画像信号VDO及びスムージング処理指定信号SONを
送出する。以上すべて図4を参照のこととする。
As described above, the printer controller 20
2 sends the image signal VDO having a density of 600 dpi and the smoothing processing designation signal SON to the signal processing circuit 205. For all the above, refer to FIG.

【0065】次に実施例における信号処理回路205の
ブロック構成を図6に示し、以下その構成及び動作を説
明する。
Next, a block configuration of the signal processing circuit 205 in the embodiment is shown in FIG. 6, and its configuration and operation will be described below.

【0066】同図において、1〜8はプリンタコントロ
ーラ202からの画像信号を記憶するラインメモリ(1
ライン分のシフトレジスタ)であり、それぞれ600d
piの画像信号を主走査1ライン分記憶可能な容量を有
する(全部で8ライン分)。10はラインメモリ1〜8
の書き込みや読み出しの制御を行なうメモリ制御回路で
ある。12は9×9ビットのシフトレジスタで、プリン
タコントローラ202からの画信号及び各ラインメモリ
1〜8からの画信号をクロックが入力する毎にシフトし
ながら出力する。11は補間回路で、プリンタコントロ
ーラ202からの画像信号を、主走査2400×副走査
600dpiの信号に変換する機能を有する。
In the figure, reference numerals 1 to 8 denote line memories (1 for storing image signals from the printer controller 202).
Line shift registers), each 600d
It has a capacity capable of storing a pi image signal for one main scanning line (eight lines in total). 10 is line memories 1 to 8
It is a memory control circuit that controls writing and reading of data. Reference numeral 12 is a 9 × 9-bit shift register, which outputs the image signal from the printer controller 202 and the image signals from the line memories 1 to 8 while shifting each time the clock is input. Reference numeral 11 denotes an interpolation circuit, which has a function of converting an image signal from the printer controller 202 into a signal of main scanning 2400 × sub scanning 600 dpi.

【0067】13はパラレル−シリアル変換回路で、補
間回路11からのパラレル4ビットの出力をシリアル信
号に変換して出力する。14は分周回路で、水晶発振器
206からのクロック信号CLKを各主走査毎にプリン
タエンジン201からの水平同期信号EBDに同期して
分周し、分周比1/2,1/8のクロック信号を出力す
る。1/8に分周されクロックはプリンタコントローラ
に供給され、1/2に分周されたクロックは本信号処理
回路のパラレルシリアル変換回路13等に供給される。
換言すれば、パラレルシリアル変換回路13には、プリ
ンタコントローラ202からの画素クロックの4倍の周
波数のクロックが供給される。これによって、プリンタ
コントローラ202から送られてきた600dpiに相
当する主走査方向の画信号を2400dpiに変換する
ことを可能にしている。
A parallel-serial conversion circuit 13 converts the parallel 4-bit output from the interpolation circuit 11 into a serial signal and outputs it. Reference numeral 14 is a frequency dividing circuit, which divides the clock signal CLK from the crystal oscillator 206 in synchronization with the horizontal synchronizing signal EBD from the printer engine 201 for each main scanning to obtain a clock having a frequency dividing ratio of 1/2 or 1/8. Output a signal. The frequency-divided clock is supplied to the printer controller, and the frequency-divided clock is supplied to the parallel-serial conversion circuit 13 of the signal processing circuit.
In other words, the parallel-serial conversion circuit 13 is supplied with a clock having a frequency four times as high as the pixel clock from the printer controller 202. This makes it possible to convert the image signal in the main scanning direction corresponding to 600 dpi sent from the printer controller 202 into 2400 dpi.

【0068】次に信号処理回路205の動作説明をす
る。
Next, the operation of the signal processing circuit 205 will be described.

【0069】プリンタコントローラ202に対する水平
同期信号BDとして、プリンタエンジン201からの水
平同期信号EBDがそのまま送出される。プリンタコン
トローラ202は水平同期信号BDが入力する毎に、信
号処理回路205から送られる画像クロック信号VCL
Kに同期して主走査1ライン分のVDO信号を送出す
る。このVCLK信号は水晶発振器206の出力CLK
を分周回路22においてEBD信号に同期して1/8に
分周した信号である。信号処理回路205に入力した第
1ライン目のVDO信号はシフトレジスタ12の第1ビ
ットに入力されると共にラインメモリLM1に書き込ま
れる。次の主走査においては、第2ライン目のVDO信
号の入力と同時にラインメモリLM1に格納されていた
第1ライン目の同じ位置のVDO信号が読み出され、そ
れぞれシフトレジスタ12の第1ビット及び第2ビット
に入力される。一方、入力した第2ライン目のVDO信
号はラインメモリLM1に、またラインメモリLM1よ
り前記読みだされた信号はラインメモリLM2の同じア
ドレスに書き込まれる。
As the horizontal synchronizing signal BD to the printer controller 202, the horizontal synchronizing signal EBD from the printer engine 201 is sent as it is. The printer controller 202 receives the image clock signal VCL sent from the signal processing circuit 205 every time the horizontal synchronizing signal BD is input.
In synchronization with K, a VDO signal for one main scanning line is transmitted. This VCLK signal is the output CLK of the crystal oscillator 206.
Is a signal obtained by frequency-dividing 1/8 in synchronization with the EBD signal in the frequency dividing circuit 22. The VDO signal of the first line input to the signal processing circuit 205 is input to the first bit of the shift register 12 and is written in the line memory LM1. In the next main scanning, at the same time as inputting the VDO signal of the second line, the VDO signal of the same position of the first line stored in the line memory LM1 is read out, and the first bit of the shift register 12 and It is input to the second bit. On the other hand, the input VDO signal of the second line is written to the line memory LM1, and the signal read from the line memory LM1 is written to the same address of the line memory LM2.

【0070】このように各ライン毎に入力するVDO信
号はLM1→LM2→…→LM8とシフトしながら書き
込みと読み出しが行なわれていく。従って、各ラインメ
モリLM1〜LM8には連続する8ライン分のVDO信
号が格納されていることになる。上記ラインメモリには
例えばスタティックRAMを使用することができる。上
記ラインメモリLM1〜LM8の出力及びプリンタコン
トローラ202からのVDO信号はシフトレジスタ12
に入力され、シフトレジスタ12からは主走査9ドット
×副走査9ラインの計81ドット分の画信号が前記VC
LK信号によってシフトしながら出力される。これら8
1ドット分の画像信号は補間論理回路11に入力され
る。
In this way, the VDO signal input to each line is written and read while shifting in the order of LM1 → LM2 → ... → LM8. Therefore, each of the line memories LM1 to LM8 stores VDO signals for eight consecutive lines. For example, a static RAM can be used as the line memory. The output of the line memories LM1 to LM8 and the VDO signal from the printer controller 202 are transferred to the shift register 12
The image signals for a total of 81 dots of 9 dots in the main scanning × 9 lines in the sub-scanning are input to the VC from the shift register 12.
It is output while being shifted by the LK signal. These 8
The image signal for one dot is input to the interpolation logic circuit 11.

【0071】補間論理回路11では図7及び図8に示す
ように、注目画素Mの周辺の画素の画像信号を参照し
て、注目画素Mの主走査方向に更に4分割した部分画素
(600dpi×4=2400dpiに相当)の信号M
a,Mb,Mc,Mdを生成する。この信号Ma,M
b,Mc,Mdはスムーズ化された信号である。
As shown in FIGS. 7 and 8, the interpolation logic circuit 11 refers to the image signals of the pixels around the pixel of interest M and further divides the pixel of interest M into four sub-pixels (600 dpi × 600 dpi) in the main scanning direction. 4 = corresponding to 2400 dpi) signal M
a, Mb, Mc, Md are generated. This signal Ma, M
b, Mc and Md are smoothed signals.

【0072】上記生成(変換)処理はシフトレジスタ1
2の出力データを予め定められている複数のドットパタ
ーンと比較することにより行なわれる。前記ドットパタ
ーンは前記注目画素Mの特徴を抽出するもので、例えば
図9Aの様にほぼ縦方向な傾斜エッジにある場合、注目
画素Mは縦(副走査方向)に近い斜線の一部であると見
なし、図示のデータに変換する。
The above generation (conversion) processing is performed by the shift register 1
This is performed by comparing the second output data with a plurality of predetermined dot patterns. The dot pattern is for extracting the characteristics of the pixel of interest M. For example, when the dot pattern has an inclined edge in a substantially vertical direction as shown in FIG. And convert it to the illustrated data.

【0073】また、図9Bの様な場合は注目画素Mは横
(主走査方向)に近い斜線の一部であると見なし、図示
のデータに変換する。ただし、図9A,Bにおいて●は
黒ドット,○は白ドット、参照領域内の他の部分は黒,
白どちらでもよいことを示している。
In the case of FIG. 9B, the pixel of interest M is regarded as a part of the diagonal line near the horizontal direction (main scanning direction), and is converted into the illustrated data. However, in FIGS. 9A and 9B, ● indicates a black dot, ◯ indicates a white dot, and other parts in the reference area are black.
It indicates that either white is acceptable.

【0074】注目画素Mのデータはこのような多数のド
ットパターンと比較されて決定される。画像信号を変換
するアルゴリズムは縦に近い斜線と、横に近い斜線とで
は異なり、前記縦に近い斜線においては隣接する画素と
の段差が少なくなるように2400dpi単位でドット
を付加または削除するような変換を行う。一方、前記横
に近い斜線においては段差を形成する画素の近傍に24
00dpi単位の小ドットを濃度として付加するように
する。前記小ドットを濃度として付加することにより、
電子写真の特性上、印字された画像は前記段差の部分が
ボケて滑らかになり、スムージング効果が得られる。
The data of the target pixel M is determined by comparing with such a large number of dot patterns. An algorithm for converting an image signal is different between a diagonal line close to vertical and a diagonal line close to horizontal. In the diagonal line close to vertical, dots are added or deleted in units of 2400 dpi so as to reduce a step between adjacent pixels. Do the conversion. On the other hand, in the diagonal line near the horizontal side, 24
A small dot of 00 dpi unit is added as the density. By adding the small dots as density,
Due to the characteristics of electrophotography, the steps of the printed image are blurred and smooth, and a smoothing effect is obtained.

【0075】以上のようにして決定された信号Ma〜M
dはパラレル−シリアル変換回路13にてシリアル信号
に変換され、画像信号SVDOとしてプリンタエンジン
201に送出される。パラレルシリアル変換回路13に
供給されるクロックはプリンタコントローラに供給され
るクロックの4倍に周波数を有するものであるから、1
つのVDO信号の入力に対して4つの部分画素信号M
a,Mb,Mc,Mdが4倍の密度(=2400dp
i)で出力されることになるわけである。
The signals Ma to M determined as described above
d is converted into a serial signal by the parallel-serial conversion circuit 13 and sent to the printer engine 201 as an image signal SVDO. Since the clock supplied to the parallel-serial conversion circuit 13 has a frequency four times that of the clock supplied to the printer controller, 1
Four partial pixel signals M for one VDO signal input
a, Mb, Mc, and Md are four times the density (= 2400dp
i) will be output.

【0076】ただし、プリンタコントローラ202から
スムージング処理指定信号SONにより「スムージング
処理なし」が指定された場合は主走査,副走査共に60
0dpiのVDO信号がSVDO信号としてそのままプ
リンタエンジン201に送出される。補間論理回路11
はスムージング処理指定信号SONによって、非スムー
ジング領域である旨の信号を入力されている間は、注目
している画素Mの論理レベルをそのまま4回続けてM
a,Mb,Mc,Mdとして出力すれば良い。
However, when "no smoothing processing" is designated by the smoothing processing designation signal SON from the printer controller 202, both the main scanning and the sub scanning are 60.
The 0 dpi VDO signal is sent to the printer engine 201 as it is as an SVDO signal. Interpolation logic circuit 11
While the signal indicating the non-smoothing area is being input by the smoothing processing designating signal SON, the logical level of the pixel M of interest is continued 4 times as it is.
It may be output as a, Mb, Mc, Md.

【0077】尚、上記処理を行うため、プリンタコント
ローラ202からのVDO信号は実際に印字されるまで
に主走査に5ドット、副走査に4ライン分遅れることに
なる。従って、プリンタコントローラ202はこの遅れ
分を加味したタイミングでVDO信号を出力する必要が
ある。
Since the above processing is performed, the VDO signal from the printer controller 202 is delayed by 5 dots in the main scanning and 4 lines in the sub scanning before the actual printing. Therefore, the printer controller 202 needs to output the VDO signal at a timing that takes this delay into consideration.

【0078】プリンタコントローラ202からのVDO
信号を主走査第1ラインより順にL1,L2,…とした
時の上記信号のタイミング図を図10に示す。同図にお
いて、ラインメモリLM1〜LM8についてはメモリか
ら読みだされる信号を示している。プリンタエンジン2
01では、前記SVDO信号に基づいてレーザを変調
し、前述の画像形成動作を行なう。
VDO from the printer controller 202
FIG. 10 shows a timing chart of the signals when the signals are sequentially set to L1, L2, ... From the first line of the main scanning. In the figure, for line memories LM1 to LM8, signals read from the memories are shown. Printer engine 2
In 01, the laser is modulated based on the SVDO signal, and the above-mentioned image forming operation is performed.

【0079】以上のような処理の結果、印字される画像
例を図11及び図12に模式的に示す。同図において、
1101及び1201はプリンタコントローラ202か
ら送られる600dpiの原データ、1102及び12
02は信号処理回路205によって変換されたデータ、
1103及び1203は信号処理回路205に示すデー
タによって実際に印字される画像を示している。また、
格子の1マスは600dpi単位である。このように、
画像信号の主走査方向の密度を4倍にすることによっ
て、高画質な画像を得ることが可能となる。
An example of an image printed as a result of the above processing is schematically shown in FIGS. 11 and 12. In the figure,
Reference numerals 1101 and 1201 denote 600 dpi original data sent from the printer controller 202, 1102 and 12
02 is the data converted by the signal processing circuit 205,
Reference numerals 1103 and 1203 denote images actually printed by the data shown in the signal processing circuit 205. Also,
One square of the lattice is a unit of 600 dpi. in this way,
By quadrupling the density of the image signal in the main scanning direction, a high quality image can be obtained.

【0080】以上説明したとおり、ホストコンピュータ
等の外部機器から、1ページ中のスムージング補間を行
なう領域を指定することによって、スムージング補間を
最適な場所のみに動作させることを可能せしめた。
As described above, the smoothing interpolation can be operated only at the optimum place by designating the area of the smoothing interpolation in one page from the external device such as the host computer.

【0081】上記説明では、プリンタコントローラから
の画像信号の密度が600dpiである場合について説
明したが、これに限定されるものではないし、主走査方
向に4倍に解像度を上げる例を説明したが、半導体レー
ザの応答速度等が許せば、それ以上にしても良いのは勿
論である。
In the above description, the case where the density of the image signal from the printer controller is 600 dpi has been described, but the present invention is not limited to this, and an example in which the resolution is increased four times in the main scanning direction has been described. Of course, if the response speed of the semiconductor laser and the like allow, the speed may be set higher.

【0082】また、上記実施例において、ホストコンピ
ュータがスムージングを行う領域ではなく、行わない領
域を指定する理由は、通常の印刷対象は文章や線画等が
殆どであって、デフォルトで全領域をスムージング対象
とするためである。但し、この論理は逆であっても良い
のは勿論である。
In the above embodiment, the reason why the host computer specifies not the smoothing area but the non-smoothing area is that most of the normal print objects are sentences and line drawings, and the entire area is smoothed by default. This is because the target. However, it goes without saying that this logic may be reversed.

【0083】また、スムージング制御部223内の領域
監視回路29は1ページ印刷する毎にその内容がリセッ
トされるが、同じページを複数枚数印刷する指示を受け
ている場合にはその部数分の印刷が終了するまで保持さ
れる。これは、次に説明する第2の実施例でも同様であ
る。
The area monitoring circuit 29 in the smoothing control section 223 is reset in content every time one page is printed. However, if an instruction to print a plurality of the same pages is received, printing is performed for that number of copies. Is held until the end. This also applies to the second embodiment described below.

【0084】<第2の実施例の説明>第2の実施例を以
下に説明する。本第2の実施例での全体構成図は、上記
第1の実施例における全体構成図である図1において、
スムージング制御部223に変更を加えたものである
(スムージング制御部223’)。同図において、プリ
ンタエンジン201及び信号処理回路205は第1の実
施例と同様の構成と動作となる。
<Description of Second Embodiment> The second embodiment will be described below. The overall configuration diagram of the second embodiment is the overall configuration diagram of the first embodiment, as shown in FIG.
This is a modification of the smoothing control unit 223 (smoothing control unit 223 '). In the figure, the printer engine 201 and the signal processing circuit 205 have the same configuration and operation as in the first embodiment.

【0085】本第2の実施例の特徴は、1ページ中に複
数のスムージングを行わない領域を指定可にすると共
に、それぞれが互いにオーバーラップされることを許容
するものである。
A feature of the second embodiment is that a plurality of areas in which smoothing is not performed can be designated in one page and each area is allowed to overlap each other.

【0086】図13は本実施例のスムージング制御部の
ブロック図である。同図において、図番が同一な部分に
関しては全て第1の実施例と同様な名称と機能を有する
ため説明を省略する。
FIG. 13 is a block diagram of the smoothing control unit of this embodiment. In the figure, all parts having the same drawing number have the same names and functions as those in the first embodiment, and therefore their explanations are omitted.

【0087】図13において、フリップフロプ回路2
5,26、アドレスデコーダ21,22、AND回路2
3,24、VCLKカウンタ21、BDカウンタ22は
全て第1の実施例と同様の動作を行なう。
In FIG. 13, the flip-flop circuit 2
5, 26, address decoders 21 and 22, AND circuit 2
3, 24, VCLK counter 21, and BD counter 22 all operate in the same manner as in the first embodiment.

【0088】135〜138はAND回路であり、16
本の入力それぞれが1ビット入力とANDをとられて1
6ビットを出力する。139〜142は領域監視回路で
あり。その内部構成は第1の実施例と同様に図3に示す
通りである。131〜134はアドレスデコーダであ
り、CPUから出力されるI/O指定アドレスが該当ア
ドレスである場合1ビットの出力をHighとする。1
43は4入力のOR回路である。
Reference numerals 135 to 138 are AND circuits, and 16
Each book input is ANDed with a 1-bit input to 1
Output 6 bits. Reference numerals 139 to 142 are area monitoring circuits. The internal structure is as shown in FIG. 3 as in the first embodiment. Reference numerals 131 to 134 denote address decoders, and when the I / O designated address output from the CPU is the corresponding address, 1-bit output is set to High. 1
Reference numeral 43 is a 4-input OR circuit.

【0089】例えば、アドレスデコーダ131に前記ア
ドレスデコーダに該当する所定のアドレスが入力される
と前記アドレスデコーダから1ビットの出力がHigh
となり、AND回路135によって、領域監視回路13
9へ入力されるデータバスが有効となる。このようにし
て、CPUから領域監視回路139に対してのみのI/
Oアクセスが可能となる。領域監視回路140〜142
も同様である。
For example, when a predetermined address corresponding to the address decoder is input to the address decoder 131, a 1-bit output from the address decoder is High.
And the AND circuit 135 causes the area monitoring circuit 13
The data bus input to 9 becomes valid. In this way, I / O from the CPU only to the area monitoring circuit 139
O access becomes possible. Area monitoring circuits 140-142
Is also the same.

【0090】上記構成においてプリンタコントローラ2
02が、スムージング処理指定信号SONを前記信号処
理部205に送出するときの動作を説明する。
In the above configuration, the printer controller 2
The operation when 02 sends the smoothing processing designation signal SON to the signal processing unit 205 will be described.

【0091】不図示のホストコンピュータは第1の実施
例同様に、例えばページ編集ソフトウェアをアプリケー
ションソフトとして、ページ編集機として機能する。図
14に示すように、スムージング処理を行なわない領域
を2箇所設けたいときホストコンピュータは、動作中の
アプリケーションによってページ毎にその印字位置開始
前にスムージング領域(長方形)の2点を、当該サイズ
の用紙の左上を原点とした座標系上の座標(X1’,Y
11’),(X12’,Y12’),(X21’,Y2
1’),(X22’,Y22’)として2箇所分プリン
タコントローラ202に送出する。尚、これら領域外の
スムージングする領域は例えば文字や線画等の2値画像
の含まれる領域である。
As in the first embodiment, the host computer (not shown) functions as a page editing machine by using, for example, page editing software as application software. As shown in FIG. 14, when it is desired to provide two areas where smoothing processing is not performed, the host computer sets two points of the smoothing area (rectangle) of the size before the start of the print position for each page by the operating application. Coordinates (X1 ', Y
11 '), (X12', Y12 '), (X21', Y2
1 '), (X22', Y22 ') are sent to the printer controller 202 for two locations. The smoothing area outside these areas is an area including binary images such as characters and line drawings.

【0092】CPUは、この領域指定がホストコンピュ
ータから指定されると、まずその座標を第1の実施例と
同様の式によって、垂直同期信号VSYNCからのライ
ン数と水平同期信号BDからのドット数による座標系上
の座標(X11,Y11),(X12,Y12),(X
21,Y21),(X22,Y22)に変換し、スムー
ジング制御部223’にCPUバスプロトコルに従って
順番に格納する。すなわち、座標値X1,X12,Y1
1,Y12は領域監視回路139に1バスサイクル毎に
ラッチされ、X21,Y22,Y21,Y22は領域監
視回路139に1バスサイクル毎にラッチされる。それ
ぞれ内部でのデータ保持は、第一の実施例と同様であ
る。
When the area designation is designated by the host computer, the CPU first determines the coordinates by using the same formula as in the first embodiment, the number of lines from the vertical synchronizing signal VSYNC and the number of dots from the horizontal synchronizing signal BD. Coordinates (X11, Y11), (X12, Y12), (X
21, Y21), (X22, Y22) and stored in the smoothing control unit 223 'in order according to the CPU bus protocol. That is, the coordinate values X1, X12, Y1
1, 1 and Y12 are latched by the area monitoring circuit 139 every bus cycle, and X21, Y22, Y21 and Y22 are latched by the area monitoring circuit 139 every bus cycle. The data retention inside each is the same as in the first embodiment.

【0093】スムージング制御部223’は、第1の実
施例同様の手順を経て領域監視回路139〜142にV
CLKカウンタ27の出力16ビット及びBDカウンタ
28の出力16ビットを入力する。即ち、領域監視回路
139においてはスムージングOFF領域1に対するS
ON信号が出力され、領域監視回路140においてはス
ムージングOFF領域2に対するSON信号が出力され
る。両信号共、OR回路143に入力されるため、図1
4の2つの重なり合う領域において、スムージングもO
FFとなる。
The smoothing controller 223 'applies V to the area monitoring circuits 139 to 142 through the same procedure as in the first embodiment.
The 16-bit output of the CLK counter 27 and the 16-bit output of the BD counter 28 are input. That is, in the area monitoring circuit 139, S for the smoothing OFF area 1
The ON signal is output, and the area monitoring circuit 140 outputs the SON signal for the smoothing OFF area 2. Both signals are input to the OR circuit 143, so that
In the two overlapping areas of 4, smoothing is also O
It becomes FF.

【0094】以上のように、プリンタコントローラ20
2は信号処理回路205に対して600dpiの密度の
画像信号VDO及びスムージング処理指定信号SONを
送出する。本実施例における構成では、最大4箇所のス
ムージングON領域を指定可能である。
As described above, the printer controller 20
2 sends the image signal VDO having a density of 600 dpi and the smoothing processing designation signal SON to the signal processing circuit 205. In the configuration of this embodiment, it is possible to specify up to four smoothing ON areas.

【0095】なお、本実施例と同様の方法を用いて、領
域監視回路の数を増やすことによって指定可能なスムー
ジングON領域を多数設けることは容易である。
It is easy to provide a large number of smoothing ON areas that can be designated by increasing the number of area monitoring circuits by using the same method as this embodiment.

【0096】図15は「A」と言う文字と、その一部の
拡大図である。同図に示すように、斜線部のエッジにお
いては輪郭部に沿った微小なスムージングON領域を段
階状に配置し、直線部のエッジにおいては輪郭部に沿っ
た長方形のスムージングON領域(N×Mドットの固定
サイズ領域、但し、その位置は任意)を配置することに
よって必要最小限のスムージングON領域によってきめ
細かいスムージング制御が可能となる。領域は2つの座
標ではなく、1つの座標のみで済むので装置構成は簡単
にできる。また、このように構成することによって、1
ドット毎にスムージングON/OFFを示す1ビットを
付加するよりも、小容量の画像メモリで構成可能であ
る。但し、メモリが許せば、1ドット単位に設定できる
ようにしても良い。
FIG. 15 is an enlarged view of the character "A" and a part thereof. As shown in the figure, minute smoothing ON regions along the contour portion are arranged stepwise at the edge of the diagonal line portion, and rectangular smoothing ON regions (N × M) along the contour portion are arranged at the edge of the straight line portion. By disposing a fixed size area of dots, but its position is arbitrary), fine smoothing control can be performed by the minimum required smoothing ON area. Since the area need not have two coordinates but only one, the device configuration can be simplified. Further, by configuring in this way, 1
Instead of adding 1 bit indicating smoothing ON / OFF for each dot, the image memory can be configured with a small capacity. However, if the memory permits, it may be set in units of one dot.

【0097】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。例えば、ホストコンピュータは600dp
iを意識した印刷データを出力し、プリンタとして24
00dpiの解像度を持ったプリンタを接続する場合に
は、それらの間に介在する装置であっても良いわけであ
り、場合によってはホストコンピュータ内に設けても構
わない。従って、本発明はシステム或は装置にプログラ
ムを供給することによって達成される場合にも適用でき
ることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. For example, the host computer is 600 dp
Print data that takes i into consideration and output it as a printer.
When a printer having a resolution of 00 dpi is connected, it may be a device interposed between them, and in some cases, it may be provided in the host computer. Therefore, it goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0098】また、印刷方式もレーザビームプリンタに
限るものではなく、LEDプリンタや、インクジェット
プリンタ等、様々なプリンタに適応できることことは当
業者であれば容易に推察されよう。
The printing method is not limited to the laser beam printer, and those skilled in the art can easily infer that it can be applied to various printers such as an LED printer and an inkjet printer.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像の性質に応じた出力画像を形成させる或いは形成する
ことが可能になる。
As described above, according to the present invention, it is possible to form or form an output image according to the nature of the image.

【0100】[0100]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例におけるレーザビームプリンタの制御系
の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a control system of a laser beam printer in an embodiment.

【図2】第1の実施例におけるスムージング制御部の構
成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a smoothing control unit in the first embodiment.

【図3】図2における領域監視回路の構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a region monitoring circuit in FIG.

【図4】図2及び図3における動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation in FIGS. 2 and 3.

【図5】第1の実施例におけるスムージングOFF領域
を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a smoothing OFF region in the first embodiment.

【図6】図1における信号処理回路の構成を示すブロッ
ク図である。
6 is a block diagram showing a configuration of a signal processing circuit in FIG.

【図7】図6における補間回路で参照される領域を示す
図である。
7 is a diagram showing a region referred to by an interpolation circuit in FIG.

【図8】注目画素Mにおける密度変換処理を説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a density conversion process in a target pixel M.

【図9A】スムージング処理の一例を説明するための図
である。
FIG. 9A is a diagram for explaining an example of smoothing processing.

【図9B】スムージング処理の一例を説明するための図
である。
FIG. 9B is a diagram for explaining an example of smoothing processing.

【図10】図6に示した信号処理回路の動作を説明する
ためのタイミングチャートである。
10 is a timing chart for explaining the operation of the signal processing circuit shown in FIG.

【図11】スムージング処理された印字結果例を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a print result that has been smoothed.

【図12】スムージング処理された印字結果例を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a print result that has been smoothed.

【図13】第2の実施例におけるスムージング制御部の
構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a smoothing control unit in the second embodiment.

【図14】第2の実施例におけるスムージングOFF領
域を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining a smoothing OFF area in the second embodiment.

【図15】第2の実施例の応用例を説明するための図で
ある。
FIG. 15 is a diagram for explaining an application example of the second embodiment.

【図16】一般的なレーザビームプリンタ付近の構成を
示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration around a general laser beam printer.

【図17】レーザビームプリンタの機械的構成を示す図
である。
FIG. 17 is a diagram showing a mechanical configuration of a laser beam printer.

【図18】レーザビームプリンタの構成を模式的に示す
図である。
FIG. 18 is a diagram schematically showing a configuration of a laser beam printer.

【図19】先行技術のレーザビームプリンタの電気的構
成を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an electrical configuration of a prior art laser beam printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

29 領域監視回路 201 プリンタエンジン 202 プリンタコントローラ 205 信号処理回路 206 水晶発振器 223 スムージング制御部 29 area monitoring circuit 201 printer engine 202 printer controller 205 signal processing circuit 206 crystal oscillator 223 smoothing control unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力した印刷データに基づくイメージデ
ータを所定の画像出力装置に出力する画像処理装置にお
いて、 前記イメージデータ中の注目画素データとその周辺の画
素データ群に基づいて、当該注目画素データを更に分割
した所定数の分割画素データを作成する分割画素データ
作成手段と、 該分割画素データ作成手段で作成された分割画素データ
を前記画像出力装置に出力する第1の出力手段と、 注目画素データの状態そのままを前記所定数の分割画素
データに反映させて前記画像出力装置に出力する第2の
出力手段と、 入力した印刷データ中に含まれる領域指定データに基づ
き、当該領域指定データで示される前記イメージデータ
中の領域内外で前記第1の出力手段と前記第2の出力手
段とを切り替える切り替え手段とを備えることを特徴と
する画像処理装置。
1. An image processing apparatus for outputting image data based on input print data to a predetermined image output apparatus, wherein the pixel data of interest is based on the pixel data of interest in the image data and a pixel data group around it. Divided pixel data creating means for creating a predetermined number of divided pixel data, which is further divided, first output means for outputting the divided pixel data created by the divided pixel data creating means to the image output device, and the target pixel Second output means for reflecting the state of the data as it is on the predetermined number of divided pixel data and outputting it to the image output device, and based on the area designation data included in the input print data, indicated by the area designation data. Switching means for switching between the first output means and the second output means inside and outside the area in the image data The image processing apparatus according to claim and.
【請求項2】 前記切り替え手段は、前記領域内におい
ては前記第2の出力手段に切り替え、領域外では前記第
1の出力手段に切り替えることを特徴とする請求項第1
項に記載の画像処理装置。
2. The switching means switches to the second output means within the area, and switches to the first output means outside the area.
The image processing device according to item.
【請求項3】 入力した印刷データに基づくイメージデ
ータを所定の画像出力装置に出力する画像処理装置にお
いて、 前記イメージデータ中の注目画素データとその周辺の画
素データ群に基づいて、当該注目画素データを更に分割
した所定数の分割画素データを作成する分割画素データ
作成手段と、 該分割画素データ作成手段で作成された分割画素データ
を前記画像出力装置に出力する第1の出力手段と、 注目画素データの状態そのままを前記所定数の分割画素
データに反映させて前記画像出力装置に出力する第2の
出力手段と、 入力した印刷データ中に含まれる複数の領域指定データ
で示される全領域の内外で前記第1の出力手段と前記第
2の出力手段とを切り替える切り替え手段とを備えるこ
とを特徴とする画像処理装置。
3. An image processing device for outputting image data based on input print data to a predetermined image output device, wherein the pixel data of interest is based on the pixel data of interest in the image data and a pixel data group around it. Divided pixel data creating means for creating a predetermined number of divided pixel data, which is further divided, first output means for outputting the divided pixel data created by the divided pixel data creating means to the image output device, and the target pixel Second output means for outputting the data state as it is to the predetermined number of divided pixel data and outputting the same to the image output device, and inside / outside of the entire area indicated by a plurality of area designation data included in the input print data. 2. An image processing apparatus, comprising: switching means for switching between the first output means and the second output means.
【請求項4】 前記切り替え手段は、指定された全領域
内においては前記第2の出力手段に切り替え、指定され
た全領域外では前記第1の出力手段に切り替えることを
特徴とする請求項第3項に記載の画像処理装置。
4. The switching means switches to the second output means within the entire designated area, and switches to the first output means outside the designated entire area. The image processing device according to item 3.
【請求項5】 入力した印刷データに基づくイメージデ
ータの可視画像を所定の記録媒体上に形成する画像処理
装置において、 前記イメージデータ中の注目画素データとその周辺の画
素データ群に基づいて、当該注目画素データを更に分割
した所定数の分割画素データを作成する分割画素データ
作成手段と、 該分割画素データ作成手段で作成された分割画素データ
の状態で可視画像を形成する第1の画像形成手段と、 注目画素データの状態そのままを前記所定数の分割画素
データに反映させ、当該分割画素データの状態で可視画
像を形成する第2の画像形成手段と、 入力した印刷データ中に含まれる領域指定データに基づ
き、当該領域指定データで示される前記イメージデータ
中の領域内外で前記第1の画像形成手段と前記第2の画
像形成手段とを切り替える切り替え手段とを備えること
を特徴とする画像処理装置。
5. An image processing apparatus for forming a visible image of image data on the basis of input print data on a predetermined recording medium, based on the pixel data of interest in the image data and a pixel data group around it. Divided pixel data creating means for creating a predetermined number of divided pixel data obtained by further dividing the pixel data of interest, and first image forming means for forming a visible image in the state of the divided pixel data created by the divided pixel data creating means. And a second image forming means for forming a visible image in the state of the divided pixel data by reflecting the state of the pixel data of interest as it is on the predetermined number of divided pixel data, and an area designation included in the input print data. Based on the data, the first image forming unit and the second image forming are performed inside and outside the area in the image data indicated by the area specifying data. The image processing apparatus characterized by comprising a switching means for switching between stages.
【請求項6】 前記切り替え手段は、指定された全領域
内においては前記第2の画像形成手段に切り替え、指定
された全領域外では前記第1の画像形成手段に切り替え
ることを特徴とする請求項第5項に記載の画像処理装
置。
6. The switching means switches to the second image forming means within the entire designated area, and switches to the first image forming means outside the designated entire area. The image processing device according to item 5.
【請求項7】 入力した印刷データに基づくイメージデ
ータの可視画像を所定の記録媒体上に形成する画像処理
装置において、 前記イメージデータ中の注目画素データとその周辺の画
素データ群に基づいて、当該注目画素データを更に分割
した所定数の分割画素データを作成する分割画素データ
作成手段と、 該分割画素データ作成手段で作成された分割画素データ
の状態で可視画像を形成する第1の画像形成手段と、 注目画素データの状態そのままを前記所定数の分割画素
データに反映させ、当該分割画素データの状態で可視画
像を形成する第2の画像形成手段と、 入力した印刷データ中に含まれる複数の領域指定データ
で示される全領域の内外で前記第1の画像形成手段と前
記第2の画像形成手段とを切り替える切り替え手段とを
備えることを特徴とする画像処理装置。
7. An image processing apparatus for forming a visible image of image data on the basis of input print data on a predetermined recording medium, based on the pixel data of interest in the image data and a pixel data group around it. Divided pixel data creating means for creating a predetermined number of divided pixel data obtained by further dividing the pixel data of interest, and first image forming means for forming a visible image in the state of the divided pixel data created by the divided pixel data creating means. A second image forming unit that reflects the state of the target pixel data as it is in the predetermined number of divided pixel data and forms a visible image in the state of the divided pixel data, and a plurality of plural image data included in the input print data. And a switching unit for switching between the first image forming unit and the second image forming unit inside and outside the entire area indicated by the area designation data. The image processing apparatus according to claim and.
【請求項8】 前記切り替え手段は、指定された全領域
内においては前記第2の画像形成手段に切り替え、指定
された全領域外では前記第1の画像形成手段に切り替え
ることを特徴とする請求項第7項に記載の画像処理装
置。
8. The switching means switches to the second image forming means within the entire designated area, and switches to the first image forming means outside the designated whole area. The image processing device according to item 7.
JP5013547A 1993-01-29 1993-01-29 Image processor Withdrawn JPH06227041A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013547A JPH06227041A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013547A JPH06227041A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227041A true JPH06227041A (en) 1994-08-16

Family

ID=11836191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013547A Withdrawn JPH06227041A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227041A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057776B2 (en) 2000-03-06 2006-06-06 Nec Corporation Image processing apparatus, image processing method and computer-readable recording medium on which image processing program is recorded
JP2010120329A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Seiko Epson Corp Image processing of reducing jaggy of printing image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057776B2 (en) 2000-03-06 2006-06-06 Nec Corporation Image processing apparatus, image processing method and computer-readable recording medium on which image processing program is recorded
JP2010120329A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Seiko Epson Corp Image processing of reducing jaggy of printing image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006622B1 (en) Information recording apparatus
JP3244811B2 (en) Recording device and image processing method
US5581358A (en) Information recording apparatus with smoothing processing via pixel feature detection and recording density variation and toner conservation
JPH08317210A (en) Image processing device and method therefor
US6570672B1 (en) Printing system and method
JP3219421B2 (en) Information recording device
JPH06227041A (en) Image processor
JPS62212153A (en) Apparatus for outputting image information
JP3015119B2 (en) Information recording device
JP2840477B2 (en) Information recording device
JPH05131686A (en) Recorder
JPH05177867A (en) Image processor
JP3612778B2 (en) Printer
JPH09270915A (en) Image processing method and image processor
JPS62213473A (en) Picture information output device
US5737093A (en) Recording data generating device having output allowance/prevention mode
JP3017579B2 (en) Image forming device
JPH09277646A (en) Printer, control thereof, printing mechanism and computer readable memory
JPH0687235A (en) Informaiton recorder
JPH05183697A (en) Picture processing unit
JP2754710B2 (en) External character registration device
JPS62212714A (en) Picture information output device
JPH04268868A (en) Information recording device
JP2002354257A (en) Image processor, image processing method, recording medium, and program
JPH05138932A (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404