JPH0621977B2 - Data output control system - Google Patents

Data output control system

Info

Publication number
JPH0621977B2
JPH0621977B2 JP62044301A JP4430187A JPH0621977B2 JP H0621977 B2 JPH0621977 B2 JP H0621977B2 JP 62044301 A JP62044301 A JP 62044301A JP 4430187 A JP4430187 A JP 4430187A JP H0621977 B2 JPH0621977 B2 JP H0621977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
counter
column
line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62044301A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62276623A (en
Inventor
晋二 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62044301A priority Critical patent/JPH0621977B2/en
Publication of JPS62276623A publication Critical patent/JPS62276623A/en
Publication of JPH0621977B2 publication Critical patent/JPH0621977B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来の技術および問題点〕 従来、銀行等の帳表の作成はCOBOL言語(例えば、
1985年9月にAmerican National Standard Inc.から
発行された“Programming Language−COBOL”参
照)で書かれたプログラムにより計算機で行なわれてい
る。しかしながら、COBOL言語で定義されている印
字制御文による印字制御方式では、印字装置への改行指
示は一行の全体に対して行なわれるため、複雑な帳表を
作成するプログラムはその構造が複雑になるとともに作
成に多大な時間を要するという欠点がある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Prior Art and Problems] Conventionally, the preparation of a book table of a bank or the like is performed by the COBOL language (for example,
It is carried out on a computer by a program written in "Programming Language-COBOL" issued by American National Standard Inc. in September 1985). However, in the print control method based on the print control statement defined in the COBOL language, the line feed instruction to the printing device is given to the entire one line, so that the structure of the program for creating a complicated book table becomes complicated. At the same time, there is a drawback that it takes a lot of time to create.

本発明の目的は上述の欠点を除去したデータ出力制御シ
ステムを提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a data output control system that eliminates the above mentioned drawbacks.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明のシステムは、出力されるべきデータを格納した
第1の格納手段と出力媒体上に前記データを出力する出
力手段と、第1の出力行指定情報,第1の出力欄指定情
報および第1の出力モード情報を有する第1の出力開始
位置指定命令と第2の出力行指定情報,第2の出力欄指
定情報および第2の出力モード情報を有する第2の出力
開始位置指定命令とデータ出力命令とを含むプログラム
を格納した第2の格納手段と、それぞれ前記データの出
力が開始されるべき前記印刷媒体上の行位置および欄位
置を示す位置情報を格納する第3の格納手段と、前記第
1の出力行指定情報および前記第1の出力欄指定情報に
基づいて前記第3の格納手段内の前記位置情報を更新し
前記第1の出力開始位置指定命令に続いて前記プログラ
ム中に現れる前記データ出力命令により指定される前記
データを前記第3の格納手段内の前記位置指定情報が示
す行位置および欄位置から前記媒体上に出力させる第1
の出力制御手段と、前記第2の出力開始位置指定命令に
続いて前記プログラム中に現れる前記データ出力命令に
より指定される前記データを前記第3の格納手段内の前
記位置指定情報が示す行位置および欄位置から前記媒体
上に出力させたあと前記第3の格納手段内の前記位置指
定情報を前記第2の出力行指定情報および前記出力欄指
定情報に基づいて更新する第2の出力制御手段とから構
成される。
The system of the present invention includes a first storage unit that stores data to be output, an output unit that outputs the data onto an output medium, a first output row designation information, a first output column designation information, and a first output column designation information. A first output start position designation command having first output mode information, second output row designation information, second output column designation information, and second output start position designation command and data having second output mode information Second storage means for storing a program including an output command, and third storage means for storing position information indicating a row position and a column position on the print medium where the output of the data should be started, respectively. The position information in the third storage means is updated based on the first output row designation information and the first output column designation information, and the position information is updated in the program following the first output start position designation command. Appearing above The to output the data specified by chromatography data output command from the position specifying information indicating the line position and column position within said third storage means on the medium 1
Output control means, and the line position indicated by the position designation information in the third storage means, the data designated by the data output instruction appearing in the program following the second output start position designation instruction. And second output control means for updating the position designation information in the third storage means based on the second output row designation information and the output column designation information after outputting from the column position to the medium. Composed of and.

〔実施例〕〔Example〕

本発明のシステムは各種のプログラミング言語に適用可
能であり、ユーザーのアプリケーションプログラム(ap
lication program AP)内に記述された次の2つの出力
開始位置指定命令すなわちBEFORE命令およびAF
TER命令を処理できる。
The system of the present invention can be applied to various programming languages, and the user's application program (ap
The following two output start position designation commands described in the license program AP), that is, the BEFORE command and the AF command
Can process TER instructions.

これらのBEFORE命令およびAFTER命令は、 および というフォーマットでそれぞれ記述される。ここで、m
は改行すべき行数が書かれ、nは改欄すべき欄数が書か
れる。また、+が指定されていると相対的な改行である
ことを示し、iが指定されていると改ページであること
を示し、何も指定がされていないときには絶対的な改行
であることを示す。BEFORE命令は、この命令のあ
とにAP内に現れるデータ出力命令で指定される印字デ
ータを印字する前にm行改行およびn欄改欄を行ない、
AFTER命令はこの命令のあとにAP内に現れるデー
タ出力命令で指定される印字データを印字した後にm行
改行およびn欄改欄することを指示する命令である。
These BEFORE and AFTER instructions are and Each is described in the format. Where m
Indicates the number of lines to be broken, and n indicates the number of columns to be changed. When + is specified, it indicates a relative line break, when i is specified, it indicates a page break, and when nothing is specified, it indicates an absolute line break. Show. The BEFORE command performs m line feed and n column break before printing the print data specified by the data output command appearing in AP after this command,
The AFTER instruction is an instruction for instructing the m line feed and the n column break after printing the print data specified by the data output command appearing in the AP after this command.

第1図を参照すると、本発明の一実施例は、通常の汎用
コンピュータ等のデータ処理手段1000と、上述の出
力開始位置指定命令およびデータ出力命令を含むAPを
格納した主記憶装置からなるプログラム記憶部4000
と、各種の印字データを記憶した大容量補助記憶装置4
等からなる印字データ記憶手段2000と、処理手段1
000から与えられるデータを印字したり表示したりす
るプリンタ装置やディスプレイ装置等からなる出力手段
3000とから構成される。さらに、処理手段1000
は、保存行欄処理部1と、相対改行部2と、絶対改行部
3と、改ページ付絶対改行部4と、相対0行改行部5
と、相対改欄部6と、絶対改欄部7と、相対0欄改欄部
8と、データ印字部9と、出力データ記憶部10と、相
対行送り部11と、絶対行送り部12と、改ベージ付絶
対行送り部13と、相対欄送り部14と、絶対欄送り部
15と、改ページ部16と、出力データ記憶制御部17
と、命令処理部18とから構成される。第1図におい
て、実線は制御の流れを示し、点線はデータの流れを示
す。また、APは高水準言語で書かれたソース・プログ
ラムをコンパイラにより機械語のオブジェクト・プログ
ラムに変換したものとする。
Referring to FIG. 1, an embodiment of the present invention is a program including a data processing means 1000 such as a general-purpose computer and a main storage device storing an AP including the above-mentioned output start position designation instruction and data output instruction. Storage unit 4000
And a large-capacity auxiliary storage device 4 storing various print data
Print data storage means 2000 including the above, and processing means 1
Output device 3000 including a printer device and a display device for printing and displaying the data given from 000. Further, the processing means 1000
Is a save line section processing unit 1, a relative line feed unit 2, an absolute line feed unit 3, an absolute line feed unit with a page break 4, and a relative 0 line feed line unit 5.
A relative break section 6, an absolute break section 7, a relative 0 break section 8, a data printing section 9, an output data storage section 10, a relative line feed section 11, and an absolute line feed section 12. An absolute line feed unit with page break 13, a relative column feed unit 14, an absolute column feed unit 15, a page break unit 16, and an output data storage control unit 17.
And an instruction processing unit 18. In FIG. 1, the solid line shows the flow of control and the dotted line shows the flow of data. Further, AP is assumed to be a source program written in a high-level language converted into a machine language object program by a compiler.

次に各部1〜17の詳細について説明する。Next, the details of each unit 1 to 17 will be described.

出力データ記憶制御部17は、出力が開始されるべき行
位置(開始行位置)を示すカウンタA、出力が開始され
るべき欄位置(開始欄位置)を示す欄カウンタB、印字
データを行の横一列に並べたときの最大行数を示す最大
行カウンタ(現在印字中のデータの縦の長さを含む)
C、印字データの欄数を示す最大欄カウンタ(現在印字
中のデータの横の長さを含む)D、次ページに位置付け
られた行位置を示す保存行カウンタ(現在は記憶のみし
ておいて次回印字時に実行となる行位置を含む)E、次
行に位置付けられた欄位置を示す保存欄カウンタ(現在
は記憶のみしておいて次回印字時に実行となる欄位置を
含む)F、AFTER〔+m:n〕命令が実行されたこ
とを示すAFTERスイッチG、等のカウンタ類を含
む。これらカウンタの内容はAP実行前に0に予め初期
化される。
The output data storage control unit 17 includes a counter A indicating a line position where the output should be started (start line position), a column counter B indicating a column position where the output should be started (start column position), and print data for the line. Maximum line counter that indicates the maximum number of lines when arranged in one horizontal line (including the vertical length of the data currently being printed)
C, maximum column counter that indicates the number of columns of print data (including the horizontal length of the data currently being printed) D, save line counter that indicates the line position positioned on the next page (currently only store E, including the line position that will be executed at the next print) E, a save column counter that indicates the position of the column positioned on the next line (currently contains only the column position that will be executed at the next print) F, AFTER [ + M: n] includes counters such as an AFTER switch G indicating that the instruction has been executed. The contents of these counters are pre-initialized to 0 before AP execution.

第2図に参照して保存行欄処理部1での処理を説明す
る。
The processing in the saved line column processing unit 1 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ111で、保存行カウンタEおよび保存
欄カウンタFの内容を調べ、両カウンタの内容がともに
0のときにはステップ117の処理に、これ以外のとき
にはステップ112の処理に移る。現在処理を行ってい
る出力開始位置指定命令の直前の出力開始位置指定命令
がAFTER〔+m:n〕命令であるときには後述する
ようにカウンタEおよびFの少なくとも一方は0ではな
く、BEFORE命令であるときには両カウンタとも0
になっている。ステップ112では、カウンタEの内容
を調べ、その内容が0のときにはステップ119の処理
に、0でないときにはステップ113の処理に移る。ス
テップ113では、後述する改ページ部16を起動し
て、改ページ部での処理終了後にステップ114の処理
に移る。ステップ114では、カウンタFの内容を調
べ、その内が0でないときにはステップ115の処理
に、0のときにはステップ116の処理に移る。ステッ
プ117では、FOOTINGカウンタHの値が行カウ
ンタAの値未満でありかつAFTERスイッチの値が1
であるときステップ118の処理に、これ以外のときス
テップ116の処理に移る。カウンタHの内容はAPに
より設定され、ページ内の出力されることが許される最
後の行の位置(最終行位置)を指定する最終行位置デー
タを格納する。AFTERスイッチGは、直前の出力開
始位置指定命令がAFTER〔+m:n〕命令であった
ときこの命令により1に設定される。ステップ118で
は、カウンタBの内容をカウンタFに設定する。ステッ
プ119では、mに1を、カウンタJに1を設定したあ
と相対改行部2を起動して、改行部2での処理終了後に
ステップ120の処理に移る。ステップ120では、カ
ウンタBの内容をカウンタFに、0をカウンタFに、1
をカウンタCに、1をカウンタDにそれぞれ設定する。
このあと、ステップ116の処理に移る。ステップ11
6ではスイッチGに0を設定して保存欄処理部1の処理
を完了する。
First, in step 111, the contents of the save row counter E and the save column counter F are checked, and if the contents of both counters are both 0, the process proceeds to step 117. Otherwise, the process proceeds to step 112. When the output start position specifying command immediately before the output start position specifying command currently being processed is an AFTER [+ m: n] command, at least one of the counters E and F is not 0 but a BEFORE command, as will be described later. Sometimes both counters are 0
It has become. In step 112, the content of the counter E is checked, and if the content is 0, the process proceeds to step 119, and if it is not 0, the process proceeds to step 113. In step 113, the page break section 16 described later is activated, and after the processing in the page break section is completed, the process proceeds to step 114. In step 114, the content of the counter F is checked, and if it is not 0, the process proceeds to step 115, and if it is 0, the process proceeds to step 116. In step 117, the value of the FOOTING counter H is less than the value of the row counter A and the value of the AFTER switch is 1
If so, the process proceeds to step 118. Otherwise, the process proceeds to step 116. The content of the counter H is set by the AP and stores the last line position data that specifies the position (last line position) of the last line in the page that is permitted to be output. The AFTER switch G is set to 1 by this command when the immediately preceding output start position designation command was the AFTER [+ m: n] command. In step 118, the contents of the counter B are set in the counter F. In step 119, 1 is set in m and 1 is set in the counter J, the relative line feed part 2 is activated, and after the process in the line feed part 2 is completed, the process proceeds to step 120. In step 120, the contents of the counter B are set to the counter F, 0 to the counter F, and 1
Is set to the counter C, and 1 is set to the counter D.
After this, the process proceeds to step 116. Step 11
At 6, the switch G is set to 0, and the processing of the save field processing unit 1 is completed.

次に、第3図を参照して相対改行部2での処理を説明す
る。
Next, the processing in the relative line feed unit 2 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ121で、カウンタAにカウンタCの値
から1を引いた値を加える。このあと、ステップ122
で、カウンタAの値と1STDE(予め定められたペー
ジ内の最初の印字可能行位置)から1を引いた値とを比
較し、両者が等しいときにはステップ127の処理に、
等しくないときにはステップ123の処理に移る。ステ
ップ127では、カウンタAに1STDEを設定したあ
とステップ126の処理に移る。ステップ123では、
カウンタAにmが加算される。ステップ124では、カ
ンウンタAの値と現在処理中の出力開始位置指定命令に
関連するVER(現在処理中の出力開始位置指定命令の
あとのデータ出力命令により出力されるデータの出力に
要する行数。APのコンパイル時にコンパイラから出力
される)とを加算した値と、カウンタHの値に1を加え
た値とを比較し、前者のほうが大きいときにはステップ
125の処理に移る。ステップ125では改ページ部1
6を起動し、改ページ部16での処理終了後のステップ
126での処理に移る。ステップ126では、カウンタ
Bに“1”を、カウンタCに“0”を、カウンタDに
“0”をそれぞれ設定して相対改行部2での処理を完了
する。
First, in step 121, a value obtained by subtracting 1 from the value of the counter C is added to the counter A. After this, step 122
Then, the value of the counter A is compared with the value obtained by subtracting 1 from 1STDE (the first printable line position in the page), and when they are equal, the process of step 127 is executed.
If they are not equal, the process proceeds to step 123. In step 127, the counter A is set to 1STDE, and then the process proceeds to step 126. In step 123,
M is added to the counter A. In step 124, the value of the counter A and the VER related to the output start position designation instruction currently being processed (the number of lines required to output the data output by the data output instruction after the output start position designation instruction currently being processed). The value obtained by adding 1) to the value of the counter H is compared, and when the former is larger, the process proceeds to step 125. In step 125, page break section 1
6 is started, and the process proceeds to step 126 after the process of the page break unit 16 is completed. In step 126, the counter B is set to "1", the counter C is set to "0", and the counter D is set to "0", and the processing in the relative line feed unit 2 is completed.

すなわち、改行部2では、ここでの処理が行なわれる前
のカウンタAの内容が示している行位置から行数mだけ
改行した行位置を指定するようにカウンタAの内容を更
新する(ステップ123)。また、このとき、更新され
たカウンタAの内容が示す行位置が前記最大行位置を超
える場合には、改ページ部16を起動する(ステップ1
25)。
That is, the line feed unit 2 updates the content of the counter A so as to specify the line position at which the line number has been fed by the number of lines m from the line position indicated by the content of the counter A before the processing here (step 123). ). At this time, if the line position indicated by the updated contents of the counter A exceeds the maximum line position, the page break unit 16 is activated (step 1).
25).

次に絶対改行部3の処理を第4図を参照して説明する。Next, the processing of the absolute line feed part 3 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ131でカウンタAの値(直前の出力開
始位置指定命令により設定された開始行位置を示してい
る)にカンウタCの値(直前の出力開始位置指定命令か
ら現在処理中の出力開始位置指定命令までの間に出力さ
れることができる最大の行数)に1を加えた値を加え
る。ステップ132では、mとカウンタAの値とが比較
され、mがカウンタAの値以下のときにはステップ13
3の処理に移り、これ以外のときにはステップ134の
処理に移る。ステップ133では、現在処理中の出力開
始位置指定命令のあとのデータ出力命令により出力され
るデータと現在処理中の出力開始位置指定命令のあとデ
ータ出力命令により出力されるデータとが同一の行に重
ねて出力されるのを防ぐために改ページ部16を起動
し、改ページ部16での処理終了後にステップ134の
処理に移る。ステップ134では、カウンタAにmを、
カウンタBに1を、カンウタCに0を、カウンタDに0
をそれぞれ設定して絶対改行部3での処理を完了する。
First, in step 131, the value of the counter A (indicating the start line position set by the immediately preceding output start position designation command) is changed to the value of the counter C (the output start position currently being processed from the immediately preceding output start position designation command). Add the value obtained by adding 1 to the maximum number of lines that can be output before the designated command. In step 132, m and the value of the counter A are compared, and when m is less than or equal to the value of the counter A, step 13
Then, the process proceeds to step S3, and otherwise proceeds to step S134. In step 133, the data output by the data output instruction after the output start position designation instruction currently being processed and the data output by the data output instruction after the output start position designation instruction currently being processed are in the same line. In order to prevent overlapping output, the page break unit 16 is activated, and after the process in the page break unit 16 ends, the process proceeds to step 134. In step 134, the counter A is set to m,
1 for counter B, 0 for counter C, 0 for counter D
Are set respectively to complete the processing in the absolute line feed section 3.

さらに、改ページ付絶対改行部4の処理を第5図を参照
して説明する。
Further, the processing of the absolute line feed unit with page break 4 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ135でカウンタAの値にカウンタCの
値から1を引いた値を加える。このあと、ステップ13
6で、カウンタAの値と1STDEから1を引いた値と
を比較し、両者が等しいときにはステップ151の処理
に移り、等しくないときにはステップ137の処理に移
る。ステップ137では、カウンタEおよびFの内容を
調べ、両者の値がともに“0”のときにはステップ14
1の処理に移り、これ以外のときにはステップ138の
処理に移る。ステップ138では、カウンタEの内容を
調べ、その内容が“0”でないときステップ139の処
理に移り、“0”のときステップ140の処理に移る。
ステップ140では、カウンタFの内容を調べ、その内
容が“0”でないときステップ143の処理に移り、
“0”のときステップ146の処理に移る。ステップ1
46では、改ページ部16を起動し、ここでの処理終了
後にステップ147の処理に移る。ステップ147で
は、カウンタAに1STDEから1を引いた値を設定し
てステップ148を移る、ステップ148では、カウン
タFに“0”を設定してステップ149に移る。ステッ
プ149では、カウンタAの値とmとを比較し、カウン
タAの値がm以上のときにはステップ150に移り、こ
れ以外のときにはステップ151に移る。ステップ15
0では改ページ部16を起動して、ここでの処理終了後
にステップ151に移る。ステップ141では、カウン
タHの値がカウンタAの値未満でありかつスイッチGが
“1”であるときステップ142に移り、これ以外のと
きステップ146に移る。ステップ142では、カウン
タAの値をカウンタFに設定する。ステップ143で
は、カウンタAの値に1を加える。このあと、ステップ
144で、カウンタAの値とカウンタHの値とが比較さ
れ、カウンタHの値がカウンタAの値未満のときにはス
テップ145に移り、これ以外のときにはステップ14
6に移る。ステップ145および139では、改ページ
部16を起動し、ここでの処理終了後にステップ148
に移る。ステップ151では、カウンタAにmを、カウ
ンタBに“1”を、カウンタCに“0”を、カウンタD
に“0”を、スイッチGに“0”をそれぞれ設定して改
ページ付絶対改行部4の処理を完了する。
First, in step 135, a value obtained by subtracting 1 from the value of the counter C is added to the value of the counter A. After this, step 13
In step 6, the value of the counter A is compared with the value obtained by subtracting 1 from 1STDE. If they are equal, the process proceeds to step 151. If they are not equal, the process proceeds to step 137. In step 137, the contents of the counters E and F are checked, and if both values are "0", step 14
The process moves to step 1; otherwise, the process moves to step 138. In step 138, the content of the counter E is checked, and if the content is not "0", the process proceeds to step 139, and if it is "0", the process proceeds to step 140.
In step 140, the content of the counter F is checked, and if the content is not "0", the process proceeds to step 143.
When it is "0", the process proceeds to step 146. Step 1
At 46, the page break unit 16 is activated, and after the process here is completed, the process proceeds to step 147. In step 147, the value obtained by subtracting 1 from 1STDE is set in the counter A, and the process proceeds to step 148. In step 148, the counter F is set to "0" and the process proceeds to step 149. In step 149, the value of the counter A is compared with m, and if the value of the counter A is m or more, the process proceeds to step 150, and otherwise, the process proceeds to step 151. Step 15
At 0, the page break unit 16 is activated, and after the processing here is completed, the process proceeds to step 151. In step 141, when the value of the counter H is less than the value of the counter A and the switch G is "1", the process proceeds to step 142, and otherwise the process proceeds to step 146. In step 142, the value of the counter A is set in the counter F. At step 143, 1 is added to the value of the counter A. After that, in step 144, the value of the counter A and the value of the counter H are compared.
Go to 6. In steps 145 and 139, the page break unit 16 is activated, and after the processing here is finished, step 148
Move on to. In step 151, the counter A is set to m, the counter B is set to “1”, the counter C is set to “0”, and the counter D is set.
Is set to "0" and the switch G is set to "0", and the processing of the absolute line feed unit with page break 4 is completed.

次に、第6図を参照して相対0行改行部5の処理を説明
する。
Next, with reference to FIG. 6, the processing of the relative 0-line feed section 5 will be described.

まず、次に出力しようとするデータが現在のページ内に
納まるか否かを調べるためのステップ152で、カウン
タHの値に1を加えた値が、カウンタAの値に現在処理
中の出力開始位置指定命令に関連するVERを加えた値
未満であるときにはステップ153に移り、これ以外の
ときには相対0行改行部5での処理を完了する。ステッ
プ153では、改ベージ部16を起動して、ここでの処
理終了後にステップ154に移る。ステップ154で
は、カウンタBに“1”を、カウンタCに“0”を、カ
ウンタDに“0”をそれぞれ設定する。
First, in step 152 for checking whether or not the data to be output next fits within the current page, the value obtained by adding 1 to the value of the counter H is the value of the counter A, and the output currently being processed is started. When it is less than the value obtained by adding VER related to the position designation command, the process proceeds to step 153, and otherwise, the process in the relative 0-line feed section 5 is completed. In step 153, the modified pager unit 16 is activated, and after the processing here is completed, the process proceeds to step 154. In step 154, the counter B is set to "1", the counter C is set to "0", and the counter D is set to "0".

さらに、第7図を参照して相対改欄部6の処理を説明す
る。
Further, the processing of the relative column breaker 6 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ161で、カンウタBの値(直前の出力
開始位置指定命令により設定された開始欄位置を示して
いる)に、カンウタDの値(直前の出力開始位置指定命
令から現在処理中の出力開始位置指定命令までの間に出
力されることができる最大の欄数)から1を引いた値を
加える。次に、ステップ162では、カウンタBの内容
が調べられ、その内容が“0”でないときにはステップ
163に移り、“0”のときには相対改欄部6での処理
を完了する。ステップ163では、カウンタBの値にユ
ーザのアプリケーション・プログラムで指定されるn
(正整数)を加える。次に、ステップ164では、欄終
端位置(ユーザーのアプリケーション・プログラム中で
指定されるページまたはページ内のブロックの最大欄位
置)の値に1を加えた値が、カウンタBの値とHOR
(現在処理中の出力開始位置指定命令のあとのデータ出
力命令により出力されるデータの出力に要する1行中の
最大の欄数)を加算した値未満であるときにはステップ
165に移り、これ以外のときには改欄部6での処理を
完了する。ステップ165では、mに1を設定したあと
相対改行部2を起動し、ここでの処理終了後に改欄部6
での処理を完了する。
First, in step 161, the value of counter B (indicating the start column position set by the immediately preceding output start position designation command) is set to the value of counter D (the output currently being processed from the immediately preceding output start position designation command). A value obtained by subtracting 1 from the maximum number of columns that can be output before the start position designation command is added. Next, in step 162, the content of the counter B is checked, and if the content is not "0", the process proceeds to step 163, and if it is "0", the processing in the relative column breaker 6 is completed. In step 163, the value of the counter B is n specified by the user's application program.
Add (a positive integer). Next, at step 164, the value obtained by adding 1 to the value of the column end position (the maximum column position of the page or the block within the page specified in the user's application program) is equal to the value of the counter B and HOR.
If it is less than the value obtained by adding (the maximum number of columns in one line required to output the data output by the data output instruction after the output start position designation instruction currently being processed), the process proceeds to step 165, and other than this. Occasionally, the processing in the column changing unit 6 is completed. In step 165, after setting 1 to m, the relative line feed part 2 is activated, and after completion of the processing here, the column break part 6
To complete the process.

次に絶対改欄部7の処理を第8図を参照して説明する。Next, the processing of the absolute column breaker 7 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ171で、カウンタBの値に、カウンタ
Dの値から1を引いた値を加える。次に、ステップ17
2で、カウンタBの値がn以上であるときにはステップ
173に移り、これ以外のときにはステップ174に移
る。ステップ173では、mに1を設定したあと相対改
行部2を起動し、ここでの処理終了後にステップ174
に移る。ステップ174では、カウンタBにnを設定し
て絶対改欄部7での処理を完了する。
First, in step 171, a value obtained by subtracting 1 from the value of the counter D is added to the value of the counter B. Next, step 17
In step 2, when the value of the counter B is n or more, the process proceeds to step 173, and otherwise, the process proceeds to step 174. In step 173, the relative line feed part 2 is activated after setting 1 to m, and after the processing here is finished, step 174
Move on to. In step 174, the counter B is set to n, and the processing in the absolute column breaker 7 is completed.

さらに、第9図を参照して相対0欄改欄部8での処理を
説明する。
Further, the processing in the relative 0 column break section 8 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ181で、上述の欄終端位置の値に1を
加えた値が、カウンタBの値にHORを加えた値未満の
ときにはステップ182に移り、これ以外のときには改
欄部8での処理を完了する。ステップ182では、mに
1を設定したあと相対改行部2を起動する。
First, in step 181, when the value obtained by adding 1 to the value of the above-mentioned column end position is less than the value obtained by adding HOR to the value of the counter B, the process proceeds to step 182, and in other cases, the processing in the column changing unit 8 To complete. In step 182, the relative line feed part 2 is activated after setting 1 to m.

次に相対行送り部11の処理を第10図を参照して説明
する。
Next, the processing of the relative line feed unit 11 will be described with reference to FIG.

まず、カウンタAの値にカウンタBの値と(m−1)と
を加える。次に、ステップ192で、ユーザーのアプリ
ケーション・プログラム中でnが指定されている否かが
調べられ、指定されていればステップ193に移り、指
定されていなければステップ194に移る。ステップ1
93では、カウンタBにnを設定するとともにスイッチ
Gに1を設定する。ステップ195では、カウンタDに
1を設定してステップ197に移る。ステップ194で
は、カウンタBに1を設定し、ステップ196ではカウ
ンタDに0を設定する。ステップ197では、カウンタ
Cに1を設定して相対行送り部11の処理を完了する。
First, the value of counter B and (m-1) are added to the value of counter A. Next, in step 192, it is checked whether or not n is specified in the user's application program, and if n is specified, the process proceeds to step 193, and if not specified, the process proceeds to step 194. Step 1
At 93, the counter B is set to n and the switch G is set to 1. In step 195, the counter D is set to 1 and the process proceeds to step 197. In step 194, the counter B is set to 1, and in step 196, the counter D is set to 0. In step 197, the counter C is set to 1 and the processing of the relative line feed portion 11 is completed.

次に絶対行送り部12の処理を第11図を参照して説明
する。
Next, the processing of the absolute line feed unit 12 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ201で、カウンタAの値にカウンタC
の値を加える。次に、ステップ202で、mがカウンタ
Aの値未満であるときにはステップ205に移り、これ
以外のときにはステップ203に移る。ステップ203
では、カウンタAにmを設定したあとステップ204に
移る。ステップ204では、nが指定されているか否か
が調べられ、指定されているときにはステップ209に
移り、指定されていないときにはステップ211に移
る。ステップ211では、カウンタDに0を設定してス
テップ212に移る。ステップ205では、カウンタE
にmを設定してステップ206に移る。ステップ206
では、nが指定されているか否かが調べられ、指定され
ているときにはステップ207に移し、指定されていな
いときにはステップ211に移る。ステップ207で
は、カウンタFにnを設定してステップ208に移る。
ステップ208では、カウンタDに1を設定してステッ
プ212に移る。ステップ209では、カウンタBにn
を設定しステップ210に移り、ステップ210では、
カウンタDに1を設定してステップ212に移る。ステ
ップ212では、カウンタCに1を設定して絶対行送り
部12の処理を完了する。
First, in step 201, the value of the counter A is changed to the counter C.
Add the value of. Next, in step 202, when m is less than the value of the counter A, the process proceeds to step 205, and otherwise, the process proceeds to step 203. Step 203
Then, after setting the counter A to m, the process proceeds to step 204. In step 204, it is checked whether or not n is designated. If it is designated, the process proceeds to step 209, and if it is not designated, the process proceeds to step 211. In step 211, the counter D is set to 0 and the process proceeds to step 212. In step 205, the counter E
To m and set to step 206. Step 206
Then, it is checked whether or not n is specified, and if n is specified, the process proceeds to step 207, and if not specified, the process proceeds to step 211. At step 207, the counter F is set to n, and the routine proceeds to step 208.
In step 208, the counter D is set to 1 and the process proceeds to step 212. In step 209, the counter B is set to n
And move to step 210. At step 210,
The counter D is set to 1 and the process proceeds to step 212. In step 212, the counter C is set to 1 and the processing of the absolute line feed section 12 is completed.

次に第12図を参照して改ページ付絶対行送り部13の
処理を説明する。
Next, the processing of the absolute line feed unit with page break 13 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ221で、カウンタEにmを設定してス
テップ222に移る。ステップ222では、nが指定さ
れているか否かが調べられ、指定されているときにはス
テップ223に移り、指定されていないときにはステッ
プ224に移る。ステップ223では、カウンタFにn
を設定するとともにカウンタDに1を設定してステップ
225に移る。ステップ224では、カウンタDに0を
設定してステップ225に移る。ステップ225では、
カウンタC1を設定して改ページ付絶対行送り部13の
処理を完了する。
First, in step 221, the counter E is set to m and the process proceeds to step 222. In step 222, it is checked whether or not n is specified, and if n is specified, the process proceeds to step 223, and if not specified, the process proceeds to step 224. In step 223, the counter F is set to n.
Is set, the counter D is set to 1, and the process proceeds to step 225. At step 224, the counter D is set to 0, and the routine proceeds to step 225. In step 225,
The counter C1 is set and the processing of the absolute line feed unit with page break 13 is completed.

さらに、第13図を参照して相対欄送り部14の処理を
説明する。
Further, the processing of the relative column feed unit 14 will be described with reference to FIG.

ここでは、ステップ231で、カウンタBの値にカウン
タDの値と(n−1)とを加えるとともにカウンタDに
1を設定するのみである。
Here, in step 231, the value of the counter B is added to the value of the counter D and (n-1), and the counter D is set to 1.

次に第14図を参照して絶対欄送り部15の処理を説明
する。
Next, the processing of the absolute column feed section 15 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ241で、カウンタBの値にカウンタD
の値を加えてステップ242の処理に移る。ステップ2
42で、nがカウンタBの値未満のときにはステップ2
43に移り、これ以外のときにはステップ244に移
る。ステップ243では、カウンタFにnを設定してス
テップ245に移る。ステップ244では、カウンタB
にnを設定してステップ245に移る。ステップ245
では、カウンタDに1を設定して絶対欄送り部15の処
理を完了する。
First, in step 241, the value of the counter B is changed to the counter D.
Value is added to move to the process of step 242. Step two
42, when n is less than the value of the counter B, step 2
43, and otherwise moves to step 244. At step 243, the counter F is set to n, and the routine proceeds to step 245. In step 244, the counter B
Is set to n and the process proceeds to step 245. Step 245
Then, the counter D is set to 1 and the processing of the absolute column feed unit 15 is completed.

次に第15図を参照して改ページ部16での処理を説明
する。
Next, the processing in the page break section 16 will be described with reference to FIG.

まず、ステップ251で、出力データ記憶部10から1
ページ分の印字テキストデータ(印字文字データおよび
印字文字データを印字すべき位置等を指定する印字制御
コードを含む)を印字部17に読み出す。ステップ25
2では、カウンタEを調べ、その内容が“0”のときに
はステップ253の処理に、“0”でないときにはステ
ップ254の処理に移る。ステップ253では、カウン
タAにユーザのアプリケーションプログラムで指定され
る1STDE(印字すべき実際の用紙における印字開始
行を示す)を設定する。ステップ254では、カウンタ
AにカウンタEの内容を設定するとともにカウンタEに
“0”を設定する。
First, in step 251, the output data storage unit 10
The print text data for the page (including the print character data and the print control code for specifying the position where the print character data should be printed, etc.) is read to the printing unit 17. Step 25
In step 2, the counter E is checked, and if the content is "0", the process proceeds to step 253, and if it is not "0", the process proceeds to step 254. In step 253, the counter A is set to 1STDE (indicating the print start line on the actual paper to be printed) designated by the user's application program. At step 254, the contents of the counter E are set in the counter A and "0" is set in the counter E.

次に、命令処理部18について説明する。命令処理部1
8はユーザーのAP内の各命令を処理する部分であり、
一般のデータ処理装置でよく知られているように、ソフ
ウェア,ファームウェアおよびハードウェアで実現され
る。命令処理部18は次の11種の出力開始位置指定命
令を処理する機能を含む。以下で、この機能を説明す
る。
Next, the instruction processing unit 18 will be described. Instruction processing unit 1
8 is a part for processing each command in the user's AP,
It is realized by software, firmware and hardware as is well known in general data processing devices. The instruction processing unit 18 includes a function of processing the following 11 types of output start position designation instructions. This function will be described below.

(I) 命令型式:BEFORE<+m:n> 機能:印字前相対m行改行、絶対n欄改欄処理部18で
の処理: (1) 保存行欄処理部1を起動する。
(I) Command type: BEFORE <+ m: n> Function: Relative m line feed before printing, processing in absolute n column break column processing unit 18: (1) Start save line column processing unit 1.

(2) 相対改行部2を起動する。この結果、行カウンタ
Aが設定される。
(2) Start relative line feed section 2. As a result, the row counter A is set.

(3) 絶対改欄部7を起動する。(3) Activate the absolute break section 7.

(4) 欄カウンタBにnまたは1(nが省略された場
合)が設定される。
(4) n or 1 (when n is omitted) is set in the column counter B.

(5) 印字データの行数を最大行カウンタCに設定す
る。
(5) Set the number of lines of print data in the maximum line counter C.

(6) 印字データの欄数を最大欄カウンタDに設定す
る。
(6) Set the number of print data columns in the maximum column counter D.

(II) 命令型式:BEFORE<m:n> 機能:印字前絶対m行改行、絶対n欄改欄処理部18で
の処理: (1) 保存行欄処理部1を起動する。
(II) Command type: BEFORE <m: n> Function: Absolute m line feed before printing, processing in absolute n column break column processing unit 18: (1) Start save line column processing unit 1.

(2) 絶対改行部3を起動する。この結果、行カウンタ
Aにmが設定される。
(2) Start the absolute line feed part 3. As a result, m is set in the row counter A.

(3) 絶対改欄部7を起動する。(3) Activate the absolute break section 7.

(4) 欄カウンタBにnまたは1(nが省略された場
合)が設定される。
(4) n or 1 (when n is omitted) is set in the column counter B.

(5) 印字データの行数を最大行カウンタCに設定す
る。
(5) Set the number of lines of print data in the maximum line counter C.

(6) 印字データの欄数を最大欄カウンタDに設定す
る。
(6) Set the number of print data columns in the maximum column counter D.

(III) 命令型式:BEFORE</m:n> 機能:印字前改ページ後絶対m行改行、絶対n欄改欄 (1) 改ページ付絶対改行部4を起動する。この結果、
行カウンタAにmが設定される。
(III) Command type: BEFORE </ m: n> Function: Before printing, page break after absolute m line breaks, absolute n column breaks (1) Start absolute line break part 4 with page breaks. As a result,
The row counter A is set to m.

(2) 絶対改欄部7を起動する。(2) The absolute break section 7 is activated.

(3) 欄カウンタBにnまたは1(nが省略された場
合)が設定される。
(3) n or 1 (when n is omitted) is set in the column counter B.

(4) 印字データの行数を最大行カウンタCに設定す
る。
(4) Set the number of lines of print data in the maximum line counter C.

(5) 印字データの欄数を最大欄カウンタDに設定す
る。
(5) Set the number of print data columns in the maximum column counter D.

(IV) 命令型式:BEFORE<+0:+n> 機能:印字前相対0行改行(改行なし)、相対n欄改欄 (1) 保存行欄処理部1を起動する。(IV) Command type: BEFORE <+0: + n> Function: Relative zero line break before printing (no line break), relative n-column break (1) Start save line column processing unit 1.

(2) 相対0行改行部5を起動する。この結果、行カウ
ンタAが設定される。
(2) Start the relative 0 line feed section 5. As a result, the row counter A is set.

(3) 相対改欄部6を起動する。この結果、欄カウンタ
Bが設定される。
(3) Start the relative change section 6. As a result, the column counter B is set.

(4) 最大行カウンタCと印字データの行数の大きい方
を最大行カウンタCに設定する。
(4) The maximum line counter C and the larger number of lines of print data are set to the maximum line counter C.

(5) 最大欄カウンタDに印字データの欄数を設定す
る。
(5) Set the number of columns of print data in the maximum column counter D.

(V) 命令型式:BEFORE<+0:n> 機能:印字前相対0行改行、絶対n欄改欄処理部18で
の処理: (1) 保存行欄処理部1を起動する。
(V) Command type: BEFORE <+0: n> Function: Relative zero line feed before printing, absolute n column break processing in the processing unit 18: (1) Start the save line processing unit 1.

(2) 相対0行改行処理部5を起動する。この結果、行
カウンタAが設定される。
(2) Start the relative zero line feed processing unit 5. As a result, the row counter A is set.

(3) 絶対改欄部7を起動する。この結果、欄カウンタ
Bが設定される。
(3) Activate the absolute break section 7. As a result, the column counter B is set.

(4) 最大行カウンタCと印字データの行数の大きい方
を最大行カウンタCに設定する。
(4) The maximum line counter C and the larger number of lines of print data are set to the maximum line counter C.

(5) 最大欄カウンタDに印字データの欄数を設定す
る。
(5) Set the number of columns of print data in the maximum column counter D.

(VI) 命令型式:BEFORE<+0:+0> 機能:印字前相対0行改行、 相対0欄改欄(改欄なし) 処理部18での処理: (1) 保存行欄処理部1を起動する。(VI) Command type: BEFORE <+0: +0> Function: Relative zero line break before printing, Relative zero column break (no break) Processing by processing unit 18: (1) Start save line processing unit 1 .

(2) 相対行改行部5を起動する。この結果、行カウン
タAが設定される。
(2) Start relative line feed section 5. As a result, the row counter A is set.

(3) 相対0欄改欄部8を起動する。この結果、欄カウ
ンタBが設定される。
(3) Start the relative 0-column change section 8. As a result, the column counter B is set.

(4) 最大行カウンタCと印字データの行数の大きい方
を最大行カウンタCに設定する。最大欄カウンタDと印
字データの欄数の大きい方を最大欄カウンタDに設定す
る。
(4) The maximum line counter C and the larger number of lines of print data are set to the maximum line counter C. The maximum column counter D and the larger number of columns of print data are set to the maximum column counter D.

(VII) 命令型式:AFTER<+m:n> 機能:印字後相対m行行送り、絶対n欄欄送り処理部1
8での処理: (1) 相対行送り部11を起動する。
(VII) Command type: AFTER <+ m: n> Function: Relative m line spacing after printing, absolute n column spacing processing unit 1
Process in 8: (1) Start the relative line feed unit 11.

(2) 絶対欄送り部15を起動する。(2) The absolute space feed section 15 is activated.

(VIII) 命令型式:AFTER<m:n> 機能:印字後絶対m行送り、絶対n欄欄送り (1) 絶対行送り部12を起動する。(VIII) Command type: AFTER <m: n> Function: Absolute m line feed after printing, absolute n column column feed (1) Start the absolute line feed unit 12.

(2) 絶対欄送り部15を起動する。(2) The absolute space feed section 15 is activated.

(IX) 命令型式:AFTER</m:n> 機能:印字後改ページ付絶対m行行送り、絶対n欄欄送
り 処理部18での処理: (1) 改ページ付絶対行送り部13を起動する。
(IX) Command type: AFTER </ m: n> Function: Absolute m line feed with page break after printing, absolute n column column feed Processing in processing unit 18: (1) Absolute line feed unit with page break 13 to start.

(2) 絶対欄送り部15を起動する。(2) The absolute space feed section 15 is activated.

(X) 命令型式:AFTER<+0:+n> 機能:印字後相対0行行送り、相対n欄欄送り処理部1
8での処理: (1) 相対欄送り部14を起動する。
(X) Command type: AFTER <+0: + n> Function: Relative zero line feed after printing, relative n-column column feed processing unit 1
Process in 8: (1) Start the relative column feed unit 14.

(XI) 命令型式:AFTER<+0:n> 機能:印字後相対0行行送り、絶対n欄欄送り処理部1
8での処理: (1) 絶対欄送り部15を起動する。
(XI) Command type: AFTER <+0: n> Function: Relative zero line feed after printing, absolute n-column feed function 1
Process in 8: (1) The absolute column feed unit 15 is activated.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように本発明は、改行/改欄動作に関して
従来少しでも複雑な形を持つ帳表は、複雑なプログラム
を作成して印字しなければなかったものが、簡潔な非手
続き言語による指示により容易に印字可能になるという
効果がある。
As described above, according to the present invention, a book table having a slightly complicated shape for the line feed / break field operation has conventionally required a complicated program to be printed and printed. Therefore, there is an effect that printing can be easily performed.

また、記述の簡素化により、プログラムに習熟していな
い利用者にも複雑な帳表作成が可能になるという効果が
ある。
Further, the simplification of the description has an effect that even a user who is not familiar with the program can create a complicated book table.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例のブロック図; 第2図は保存行欄処理部における処理を示す流れ図; 第3図は相対改行部における処理を示す流れ図; 第4図は絶対改行部における処理を示す流れ図; 第5図は改ページ付絶対改行部における処理を示す流れ
図; 第6図は相対0行改行部における処理を示す流れ図; 第7図は相対改欄部における処理を示す流れ図; 第8図は絶対改欄部における処理を示す流れ図; 第9図は相対0欄改欄部における処理を示す流れ図; 第10図は相対行送り部における処理を示す流れ図; 第11図は絶対行送り部における処理を示す流れ図; 第12図は改ページ付絶対行送り部における処理を示す
流れ図; 第13図は相対欄送り部における処理を示す流れ図; 第14図は絶対欄送り部における処理を流す流れ図;お
よび 第15図は改ページ部における処理を示す流れ図であ
る。 図において、1……保存行欄処理部、2……相対改行
部、3……絶対改行部、4……改ページ付絶対改行部、
5……相対0行改行部、6……相対改欄部、7……絶対
改欄部、8……相対0欄改欄部、9……データ印字部、
10……出力データ記憶部、11……相対行送り部、1
2……絶対行送り部、13……改ページ付絶対行送り
部、14……相対欄送り部、15……絶対欄送り部、1
6……改ページ部、3000……印字部、17……出力
データ記憶制御部、2000……入力データ記憶部であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention; FIG. 2 is a flow chart showing processing in a save line section processing unit; FIG. 3 is a flow chart showing processing in a relative line feed section; FIG. 5 is a flow chart showing the processing in the absolute line feed with page break; FIG. 6 is a flow chart showing the processing in the relative 0-line feed .; FIG. 7 is a flow chart showing the processing in the relative line feed; FIG. 8 is a flow chart showing the processing in the absolute break section; FIG. 9 is a flow chart showing the processing in the relative 0 column break section; FIG. 10 is a flow chart showing the processing in the relative line feed section; 12 is a flow chart showing the processing in the absolute line feed unit with page break; FIG. 13 is a flow chart showing the process in the relative column feed unit; FIG. 14 is the flow chart showing the process in the absolute column feed unit. Flow FIG. 15 and FIG. 15 are flowcharts showing the processing in the page break section. In the figure, 1 ... Saved line column processing part, 2 ... Relative line feed part, 3 ... Absolute line feed part, 4 ... Absolute line feed part with page break,
5 ... Relative 0 line feed, 6 ... Relative break, 7 ... Absolute break, 8 ... Relative 0 break, 9 ... Data print
10 ... Output data storage unit, 11 ... Relative line feed unit, 1
2 ... Absolute line feed part, 13 ... Absolute line feed part with page break, 14 ... Relative column feed part, 15 ... Absolute line feed part, 1
6 ... Page break unit, 3000 ... Printing unit, 17 ... Output data storage control unit, 2000 ... Input data storage unit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】出力されるべきデータを格納した第1の格
納手段と、 出力媒体上に前記第1の格納手段からのデータを出力す
る出力手段と、 第1の出力行指定情報,第1の出力欄指定情報および第
1の出力モード情報を有する第1の出力開始位置指定命
令と第2の出力行指定情報,第2の出力欄指定情報およ
び第2の出力モード情報を有する第2の出力開始位置指
定命令とデータ出力命令とを含むプログラムを格納した
第2の格納手段と、 それぞれ前記出力手段でのデータの出力が開始されるべ
き前記媒体上の行位置および欄位置を示す位置情報を格
納する第3の格納手段と、 前記第2の格納手段からの前記第1の出力行指定情報お
よび前記第1の出力欄指定情報に基づいて前記第3の格
納手段内の前記位置情報を更新し前記第1の出力開始位
置指定命令に続いて前記プログラム中に現れる前記デー
タ出力命令により指定される前記データを前記第3の格
納手段内の前記位置指定情報が示す行位置および欄位置
から前記媒体上に出力させる第1の出力制御手段と、 前記第2の格納手段からの前記第2の出力開始位置指定
命令に続いて前記プログラム中に現れる前記データ出力
命令により指定される前記データを前記第3の格納手段
内の前記位置指定情報が示す行位置および欄位置から前
記媒体上に出力させたあと前記第3の格納手段内の前記
位置指定情報を前記第2の出力行指定情報および前記出
力欄指定情報に基づいて更新する第2の出力制御手段と
から構成したことを特徴とするデータ出力制御システ
ム。
1. A first storage means for storing data to be output, an output means for outputting the data from the first storage means on an output medium, a first output row designation information, and a first output row designation information. Second output row designation information, second output row designation information, second output column designation information, and second output mode information Second storage means for storing a program including an output start position designation instruction and a data output instruction, and position information indicating a row position and a column position on the medium where the output of data by the output means should be started, respectively. And a third storage unit for storing the position information in the third storage unit based on the first output row designation information and the first output column designation information from the second storage unit. Update and start the first output First outputting the data specified by the data output command appearing in the program following the position specifying command from the row position and the column position indicated by the position specifying information in the third storage means onto the medium; Output control means, and the data designated by the data output instruction appearing in the program subsequent to the second output start position designation instruction from the second storage means in the third storage means. Based on the second output line designation information and the output column designation information, the position designation information in the third storage means is output based on the line position and the column position indicated by the position designation information on the medium. A data output control system comprising a second output control means for updating.
【請求項2】前記出力モード情報は、前記出力行指定情
報および前記出力欄指定情報が前記媒体上の絶対的位置
を示すかまたは前記第3の格納手段内の前記位置情報が
示す行位置および欄位置からの相対的位置を示すかを指
定する情報であることを特徴とする特許請求の範囲第
(1)項記載のデータ出力制御システム。
2. The output mode information includes a line position and a line position indicated by the output line designation information and the output column designation information indicating an absolute position on the medium or in the third storage means. Claims characterized in that it is information designating whether to indicate a relative position from the column position.
The data output control system according to item (1).
JP62044301A 1986-02-28 1987-02-26 Data output control system Expired - Fee Related JPH0621977B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044301A JPH0621977B2 (en) 1986-02-28 1987-02-26 Data output control system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-43396 1986-02-28
JP4339686 1986-02-28
JP62044301A JPH0621977B2 (en) 1986-02-28 1987-02-26 Data output control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276623A JPS62276623A (en) 1987-12-01
JPH0621977B2 true JPH0621977B2 (en) 1994-03-23

Family

ID=26383159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044301A Expired - Fee Related JPH0621977B2 (en) 1986-02-28 1987-02-26 Data output control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621977B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123731A (en) * 1979-03-15 1980-09-24 Toshiba Corp Input/output control system
JPS61269728A (en) * 1985-05-24 1986-11-29 Mitsubishi Electric Corp Computer system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123731A (en) * 1979-03-15 1980-09-24 Toshiba Corp Input/output control system
JPS61269728A (en) * 1985-05-24 1986-11-29 Mitsubishi Electric Corp Computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62276623A (en) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445795A (en) Method and apparatus for merge processing in a text processing system
EP0225191B1 (en) Document processing system
JPS6019227A (en) Document processing method
US4812999A (en) Data output control system
JPH0621977B2 (en) Data output control system
JPH0438005B2 (en)
JPH0916350A (en) Device and method for processing printing
JPS6365988B2 (en)
JPH0816563A (en) Information processor and information processing method
JP2802142B2 (en) Document input editing device
JPH0572270B2 (en)
JPH0264852A (en) Document processing device
JPS6341976A (en) Document preparing device
JPH06270374A (en) Composition system
JPH033068A (en) Word processor
JPS605470B2 (en) typesetting system
JPH0769898B2 (en) Document processor
JPH07200562A (en) Document format setting method
JPS61285534A (en) Index production system
JPH0571111B2 (en)
JPH0196723A (en) Picture output device
JPH04113396A (en) Display position determination system for character string
JPH05303576A (en) Document processing system
JPH05274311A (en) Device and method for preparing document
JPH04128968A (en) Space area correspondence copying method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees