JPH06217786A - 抗ネコヘルペスウイルス−1組換え抗体および該抗体をコードする遺伝子断片 - Google Patents

抗ネコヘルペスウイルス−1組換え抗体および該抗体をコードする遺伝子断片

Info

Publication number
JPH06217786A
JPH06217786A JP4341255A JP34125592A JPH06217786A JP H06217786 A JPH06217786 A JP H06217786A JP 4341255 A JP4341255 A JP 4341255A JP 34125592 A JP34125592 A JP 34125592A JP H06217786 A JPH06217786 A JP H06217786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
acid sequence
amino acid
encoding
gene fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4341255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919830B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kurumi
和彦 来海
Hiroaki Maeda
浩明 前田
Kiyoto Nishiyama
清人 西山
Yukio Tokiyoshi
幸男 時吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34125592A priority Critical patent/JP3919830B2/ja
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to AU55961/94A priority patent/AU674043B2/en
Priority to US08/436,463 priority patent/US5760185A/en
Priority to PCT/JP1993/001724 priority patent/WO1994012661A1/ja
Priority to EP94901002A priority patent/EP0671472B1/en
Priority to CA002150346A priority patent/CA2150346C/en
Priority to ES94901002T priority patent/ES2160115T3/es
Priority to DE69330031T priority patent/DE69330031T2/de
Priority to AT94901002T priority patent/ATE199745T1/de
Publication of JPH06217786A publication Critical patent/JPH06217786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919830B2 publication Critical patent/JP3919830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/80Antibody or fragment thereof whose amino acid sequence is disclosed in whole or in part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/801Drug, bio-affecting and body treating compositions involving antibody or fragment thereof produced by recombinant dna technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/809Drug, bio-affecting and body treating compositions involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fv, fc, heavy chain or light chain

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネコヘルペスウイルス−1(FHV−1)感
染症の治療・予防および診断に有効な抗FHV−1組換
え抗体、およびこの調製に有用な遺伝子断片を提供す
る。 【構成】 FHV−1の中和活性に優れたマウスモノク
ローナル抗体を産生する細胞を構築し、この抗体のFH
V−1特異的結合能を担う抗体V領域をコードする遺伝
子断片を得た。この遺伝子断片とネコ抗体定常領域をコ
ードする遺伝子断片とを用いてキメラ化した抗FHV−
1組換え抗体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネコヘルペスウイルス
−1(FHV−1)感染症の診断、治療及び予防に期待
できる新規なネコモノクローナル抗体に関する。さらに
詳細にはマウス型抗FHV−1中和モノクローナル抗体
の定常領域をネコ抗体定常領域に変換したネコ型抗FH
V−1組換え抗体及び該抗体をコードする遺伝子断片に
関する。
【0002】
【発明の背景】ネコはペットとして昔から人間に愛着の
ある動物であるが、近年の欧米では、「伴侶、仲間、相
棒としての動物」(Companion species)と称され、人
間社会の一員としての地位を獲得しつつある。もう一方
では、医学、薬学、畜産学、獣医学から心理学にいたる
実験動物としての貢献度は従来から大きなものであった
が、近年では医薬品の効果検定や安全性試験にSPF猫
(SPF Cat)などの呼称のもとで更に貢献度が高まって
いる。いずれの場合にも当然の事として、これらのネコ
の疾病、特に伝染病に関するより確実な知識がますます
必要となり、その診断、治療、予防のための方法確立が
要求されている。
【0003】ネコのウイルス性疾患は多く、なかでもF
HV−1に起因した上部気道性疾患は急性で致死率が高
い。両疾病に対する特効的な治療薬はなく、抗生物質、
サルファ剤等の二次細菌感染予防の対症療法しかなく、
現在の治療法には問題を残している。
【0004】従来よりウイルス感染症の治療薬として高
度免疫血清や血清由来の免疫グロブリンが使用され有効
な実績を残してきた。しかし、現在では、動物愛護思想
の高まりと共に、ネコ血清原料の入手が困難になりこの
治療法は使いたくとも使用できない状況になっている。
従って、従来の高度免疫血清に代わってFHV−1を中
和できるモノクローナル抗体があればFHV−1感染症
の治療に大きく貢献することが可能である。
【0005】
【従来技術】FHV−1に対する中和モノクローナル抗
体がいくつか確立されているが、確立されているモノク
ローナル抗体は、全てマウスハイブリドーマ由来の抗体
である。これらの抗体を治療薬としてネコに投与した場
合、異種蛋白であるため血中に存在している補体あるい
はFcレセプターを持つ免疫担当細胞との結合力は同種
(ネコ)のそれよりも弱く、抗体+補体による細胞障害
や抗体依存・細胞媒介性細胞障害を誘起しにくいと考え
られる。FHV−1の感染防御及びウイルスの中和には
抗体単独による作用に加えて、これら2つの免疫反応も
重要であることが知られている(Horimoto T. et al. J
pn.J.Vet.Sci. 51, p1025, 1989)。従って、従来のマ
ウス抗体では効果的な治療効果を誘導できない可能性が
ある。
【0006】さらに、異種タンパクとして認識されたマ
ウス抗体はアナフィラキシーショックや血清病などの副
作用を起こしたり、半減期が短縮し治療効果が薄れる可
能性がある。従って投与する抗体は、従来のマウスモノ
クローナル抗体では決して満足のいくものではなく、ネ
コ型のモノクローナル抗体でなければならなかった。
【0007】
【発明の目的】このような状況にあって、本発明者ら
は、FHV−1ウイルス株を中和するマウスモノクロー
ナル抗体JH2を確立し、この抗体の可変領域(V領
域)をコードする遺伝子の核酸配列を同定し、さらに該
抗体のFHV−1中和に深く係わるV領域中の特異的ア
ミノ酸配をも見いだした。次に本マウス型モノクローナ
ル抗体をネコ型化するために、抗FHV−1中和抗体を
コードする抗体V領域遺伝子を、先に本発明者らが見い
だしたネコ抗体の定常領域をコードする遺伝子断片と連
結させることにより、FHV−1中和活性を有する抗F
HV−1キメラ抗体発現ベクターを構築し、これを発現
させ、抗FHV−1キメラ抗体を得ることに成功するに
至った。すなわち、本発明は、遺伝子工学的手法を用い
てマウス型抗体の定常領域をネコ抗体の定常領域と置き
換えた、これまでに報告のない抗FHV−1ネコ型キメ
ラ抗体、およびこの調製に有用な該抗体をコードする遺
伝子断片を提供することを目的とする。かくして、FH
V−1感染症に対して有効かつ副作用のない、診断薬・
治療薬・予防薬への抗FHV−1抗体の応用が可能とな
る。
【0008】
【発明の構成及び効果】本発明者らは、まずFHV−1
-K1ウイルス粒子で免疫されたマウスのリンパ球とマ
ウスミエローマ細胞を常法にしたがい細胞融合し、ハイ
ブリドーマを作製した。ハイブリドーマの培養上清中の
ウイルス中和能を指標にクローニングを行った結果、F
HV−1の中和活性において極めて優れたモノクローナ
ル抗体を産生する抗体産生細胞JH2を確立することに
成功した。
【0009】一般に、抗体の抗原にたいする特異性は抗
体可変(V)領域のアミノ酸によって規定されているこ
とが知られている。そこで、JH2のV領域がいかなる
アミノ酸で構成されているか調べた。アミノ酸配列は、
該抗体のV領域をコードする遺伝子をクローニングし、
その核酸塩基配列を調べることにより決定した。
【0010】その結果、図3及び図4に示されるアミノ
酸配列を有していることが分かった。一般に、抗体のH
鎖遺伝子領域には約200個のVH、数10個のD、4つの
JH遺伝子が存在する。一方L(κ)鎖遺伝子領域には約
200のVκ、4つのJκ遺伝子がある。B細胞の分化に
ともない、これらのV(D)Jの各断片のうちから1つを
選んで再構成が起こり可変領域全体のアミノ酸をコード
する遺伝子となることが知られている。さらに、N配列
の付加、Somatic Mutationにより、抗体可変領域の多様
性は莫大な数となる。本発明により明らかにされたJH
2の可変領域遺伝子はこの中から選択された唯一のもの
である。図中のCDRは、抗原と結合する上で重要な領
域である。JH2の場合も、これら6つのCDR領域の
アミノ酸がFHVと結合し、中和反応を引き起こしてい
るものと考えられる。中でもH鎖CDR3に見られるAs
p Gly Ala Trp Phe Pro PheはJH2特有のアミノ酸配
列であることが他の抗体可変領域との相同性比較により
明かとなった。
【0011】従って、H鎖CDR3を中心に他のH,L
鎖のCDR領域のアミノ酸がFHV−1との結合および
中和反応と密接に関連する部位と考えられ、これはJH
2抗体の可変領域遺伝子を単離することにより初めて明
かとなった。さらに、JH2のV領域の核酸塩基配列、
アミノ酸配列が明らかになったことにより、この配列を
基にさらに抗原結合活性を向上させたり、V領域そのも
のをネコ型化を可能にするものである。そして、この様
なアミノ酸配列を持つ抗体もしくはペプチドはFHV−
1感染症の治療、診断、予防に用いることが出来ると推
察される。
【0012】すなわち、本発明に従い提供される、FH
V−1に対して中和活性を有する抗体のV領域をコード
する遺伝子断片とは、下記の特徴を有する遺伝子断片を
言う。
【0013】ネコヘルペスウイルス−1(FHV−1)
に対して特異的に反応する抗体VHまたはその一部をコ
ードする遺伝子断片とは、該抗体のCDR3をコードす
る核酸配列部分が、下記のアミノ酸配列をコードする核
酸配列であることを特徴とする抗体VH遺伝子断片であ
る。 Asp Gly Ala Trp Phe Pro Phe
【0014】このような配列をコードする核酸配列を有
する好ましいVH遺伝子断片とは、該抗体のCDR1〜
3をコードする核酸配列部分が、それぞれ下記のアミノ
酸配列をコードする核酸配列である遺伝子断片が挙げら
れる。 CDR1:LeuSerThrSerGlyMetGlyAlaGly CDR2:HisIleTrpTrpAspAspValLysArgTyrAsnProAlaLeuLy
sSer CDR3:SerGlnIleTyrPheAspTyrAspGlyAlaTrpPheProPhe
【0015】さらに、上記VH遺伝子断片の好ましい配
列の一例としては、配列表:配列番号1に記載のアミノ
酸配列をコードする核酸配列が挙げられる。その具体的
核酸配列とは、例えば、配列表:配列番号1に記載の核
酸配列が挙げられる。
【0016】一方、ネコヘルペスウイルス−1(FHV
−1)に対して特異的に反応する抗体VLまたはその一
部をコードする遺伝子断片とは、該抗体のCDR1〜3
をコードする核酸配列部分が、それぞれ下記のアミノ酸
配列をコードする核酸配列である遺伝子断片が挙げられ
る。 CDR1:ArgAlaSerGlnSerIleSerAsnAsnLeuHis CDR2:AlaSerGlnSerIleSerGly CDR3:GlnGlnSerAsnSerTrpProHisThr
【0017】さらに、上記VL遺伝子断片の好ましい配
列の一例としては、配列表:配列番号2に記載のアミノ
酸配列をコードする核酸配列が挙げられる。その具体的
核酸配列とは、例えば、配列表:配列番号2に記載の核
酸配列が挙げられる。
【0018】さて、マウス型抗体JH2をFHV−1感
染症の治療用として直接ネコに投与することは、有効性
の減弱、副作用、半減期の短縮などの点から困難と考え
られる。これは抗体そのものがネコにとって異種蛋白で
あるマウス由来のものであるため、ネコの補体やFcレ
セプターを有する免疫担当細胞と結合できない可能性が
あり、その結果ADCCやCDCを誘導しにくいことが
予想される。前述のようにFHV感染症においては、こ
れらの作用がウイルス中和に大きく寄与していることを
考えると抗体はネコのFc領域をもつ必要がある
【0019】さらに、生体内において異種蛋白として免
疫原性を惹起すれば、生体より速やかにクリアランスさ
れるため半減期が短縮されたり、血清病などの副作用を
引き起こすかも知れない。抗体分子としての免疫原生も
Fc領域に集約されているといわれており、このことか
らもFc領域は同種蛋白であるネコの抗体分子のアミノ
酸配列であることが好ましい。そこで本発明者らは、J
H2の抗体定常領域を、ネコのそれと遺伝子工学的手法
を用いて置き換えることにより、ネコ型JH2を作製す
ることに成功した。
【0020】このようなネコ型抗体は、本発明により提
供される上記抗FHV−1抗体のVHをコードする遺伝
子およびVL遺伝子の下流(3'側)に、ネコ抗体定常領域
遺伝子;CH遺伝子およびCL遺伝子を接続することに
より該ネコ型抗体すなわち、ネコ型キメラ抗体をコード
する抗体H鎖およびL鎖の構造遺伝子が構築され、これ
を適当な動物細胞等で発現されることにより目的の抗F
HV−1キメラ抗体が調製される。
【0021】このようなネコ抗体定常領域をコードする
遺伝子は、本発明者らが先に見いだしている(特開平3-
123488、特開平3-201986および特開平3-72873)。この
ようなネコ抗体定常領域をコードする遺伝子の核酸配列
としては、CHをコードする遺伝子断片として、配列
表:配列番号3に記載のアミノ酸配列をコードする遺伝
子断片が挙げられる。その具体的な核酸配列としては、
配列表:配列番号3に記載の核酸配列が挙げられる。ま
た、このようなCH遺伝子は、Escherichia coliCCG-CB
25G;微工研菌寄第11166号(FERM P-11166)として本出
願人により寄託されている。また、Cκをコードする遺
伝子として、配列表:配列番号4に記載のアミノ酸配列
をコードする遺伝子断片が挙げられる。その具体的な核
酸配列としては、配列表:配列番号4に記載の核酸配列
が挙げられる。また、このようなCκ遺伝子は、Escher
ichia coli FCK-CEK8A;微工研菌寄第10985号(FERM P-
10985)として本出願人により寄託されている。さら
に、Cλをコードする遺伝子として、配列表:配列番号
5に記載のアミノ酸配列をコードする遺伝子断片が挙げ
られる。その具体的な核酸配列としては、配列表:配列
番号5に記載の核酸配列が挙げられる。また、このよう
なCλ遺伝子は、Escherichia coli FCL-T162;微工研
菌寄第10942号(FERM P-10942)として本出願人により
寄託されている。
【0022】本発明のFHV−1に対して中和活性を有
する抗体のV領域をコードする遺伝子断片は、上記のよ
うなV領域がマウス由来、C領域がネコ由来の配列から
なるキメラ抗体の他に、V領域のフレーム(FR)領域
についてもマウス以外の抗体(本発明の場合にはネコ抗
体)由来の配列に組換えられた改変抗体の調製にも用い
ることができる。ネコ抗体の一般的なV領域FR領域の
アミノ酸配列に関しては、未だその全配列に関しては報
告されていない。しなしながら、その配列の一部につい
ては、既に報告されており(KEHO J.M. et al. Proc.
N.A.S. 69, p2052, 1972)、これらおよび、本発明者ら
が先に見いだしたネコ抗体の定常領域のアミノ酸配列等
から適当なプライマーを調製することにより、ネコ抗体
V領域をコードする遺伝子をクローニングし、該FR領
域のアミノ酸配列を見いだすことも可能であろう。改変
抗体の基本的調製法に関しては、公知の技術(例えば、
特開昭62-296890号)に従い調製される。この場合に用
いられる、本発明の遺伝子断片とは、VH鎖およびVL
鎖をコードする一部の遺伝子として、少なくとも下記の
アミノ酸配列をコードする核酸配列を含む遺伝子断片を
言う。 Asp Gly Ala Trp Phe Pro Phe
【0023】また、好ましくは、該改変抗体V領域のC
DRをコードする核酸部分として、VH鎖、VL鎖それ
ぞれ下記のアミノ酸をコードする核酸配列が用いられ
る。VH鎖; CDR1:LeuSerThrSerGlyMetGlyAlaGly CDR2:HisIleTrpTrpAspAspValLysArgTyrAsnProAlaLeuLy
sSer CDR3:SerGlnIleTyrPheAspTyrAspGlyAlaTrpPheProPhe VL鎖; CDR1:ArgAlaSerGlnSerIleSerAsnAsnLeuHis CDR2:AlaSerGlnSerIleSerGly CDR3:GlnGlnSerAsnSerTrpProHisThr
【0024】さらに、本発明者らによれば、上記の様な
改変抗体の調製の際には、従来の技術に従い、V領域の
CDR部分をマウス由来の配列にするよりも、CDRに
隣接するV領域のFR領域の一部についてもCDRと同
様のマウス由来の配列にすることで、本来のマウスモノ
クローナル抗体の持つ特異性に優れた抗体を調製できる
ことがあることをこれまでに見いだしている。すなわ
ち、VH鎖については図3に記載されているアミノ酸配
列を、VL鎖については図4に記載されているアミノ酸
配列を参考にすることにより、V領域のFR領域につい
てもその一部をマウス由来の配列にすることで、CDR
のみをマウス由来の配列にした改変抗体より更に優れた
改変抗体を調製できる可能性がある。
【0025】上記のごとく、本発明の抗FHV−1抗体
の可変領域をコードする遺伝子を用いて、キメラ抗体用
または改変抗体用のV領域構造遺伝子を構築し、本発明
者らが先に見いだしたネコ抗体定常領域をコードする遺
伝子と連結させることにより、ネコ型抗FHV−1組換
え抗体、いわゆるキメラ抗体をコードする構造遺伝子が
調製される。この遺伝子を適当なプロモーター遺伝子の
下流に連結させ公知の技術に従い動物細胞等で発現させ
ることにより得られる本発明の組換え抗体は、マウス型
抗体のJH2と同じ優れた中和活性を保持していた。さ
らにFHV感染ネコへ投与した場合においては、顕著な
副作用を呈することなく病状を緩和させた。E.A.Emini
等はチンパンジーのHIV感染におけるモノクローナル
抗体の感染防御効果を検討した。その結果、ヒト型のキ
メラ抗体はHIV感染を防御出来た(E.A.Emini et al.
Nature,355,p728,1992)が、オリジナルのマウス型抗
体は防御出来なかった(E.A.Emini et al. J.Virol.,6
4,p3674,1990)。これは、Fc領域依存性のADCCあるい
はCDC活性を誘導できなかった点、及び消失半減期が短
かったことによるものと考えられる。今回見いだされた
FHV感染ネコにおけるFH2抗体の有効性も前例同様
マウス型の抗体では効果が弱いと考えられ、ネコ型化す
ることによってはじめて認められるものと推察される。
以上のことから本抗FHV−1キメラ抗体FH2はFH
V−1感染症の治療・予防において、実質的な治療薬と
なり得るものである。以下、本発明を実施例に沿って更
に詳細に説明する。
【0026】
【実施例】(1)抗FHV−1中和モノクローナル抗体産生ハイブ
リドーマの作製 FHV−1感染FL細胞(ネコ肺細胞)の培養上清を硫酸
アンモニウムで沈降させ、透析後、リン酸緩衝液に再懸
濁させBALB/cマウスの腹腔内にフロイントの完全アジュ
バントとともに免疫した。2週間後、マウスのリンパ球
とマウスミエローマ細胞(P3U1)をポリエチレングリコー
ル法で細胞融合し、ハイブリドーマを作製した。ハイブ
リドーマの培養上清中のウイルス中和能を指標にクロー
ニングを行い4種類のFHV−1中和モノクローナル抗
体産生細胞を確立した。下記の表1は各モノクローナル
抗体が10TCID50のFHV−1を中和するのに必要な抗体
の最小有効濃度を示している。これらのモノクローナル
抗体のうちJH2抗体は最も強力にFHV−1−K1株
を中和した。
【0027】
【表1】
【0028】(2)抗FHV−1抗体(JH2)可変領域遺伝子の単離 1〜0.5×107の細胞(ハイブリドーマ)から全RNAを
抽出し、Oligo dTカラム(Stratagene社製、Poly(A) Qui
k mRNA Purification Kit)によってmRNAを精製し
た。逆転写酵素(タカラ社;以下特別にことわりのない
かぎり遺伝子操作用の試薬はタカラ社製のものを用い
た)により一本鎖cDNAを合成した。5'側のプライマ
ーとしては抗体のリーダー領域(MHL34,MKL104)の、3'側
にはJ領域(MHJ3,MKJ124)の塩基配列を有するオリゴヌ
クレオチド合成した。下記にその塩基配列を示す。 VH鎖増幅用プライマー MHL341:TCTAGAAGCTTGCCGCCACCATGGGCAGACTTACATTCTCAT
T MHJ3 :GAAGATCTGGATCCACTCACCTGCAGAGACAGTGA Vκ鎖増幅用プライマー MKL104:GGAATTCAAGCTTGCCGCCACCATGGT(T/A)T(C/T)CTCA
CCTCAG MKJ124:CTAGATCTGGATCCACTTACGTTT(T/G)ATTTCCA(A/G)C
TT
【0029】cDNA 20ngに50pmoleのプライマーをそ
れぞれ添加した。94℃1分、55℃1分、72℃1分で30サ
イクルPCR(Polymerase Chain Reaction)を行い、プ
ライマーによって挟まれた可変領域遺伝子(VH、V
κ)を増殖した。図2は増幅された遺伝子断片のアガロ
ース電気泳動パターンである。遺伝子の大きさはVH
(H鎖)約400bp、Vκ(L鎖)約400bpであり期待され
たバンドの大きさとほぼ一致した。
【0030】(3)塩基配列の決定 1で増幅された各遺伝子断片の塩基配列をジデオキシ法
により決定した。VHおよびVκ遺伝子断片をpUC18に
それぞれクローン化し、ジデオキシ法(USB社製、Sequen
ase ver.2)により塩基配列を決定した。
【0031】図3は、JH2抗体のVH遺伝子の塩基お
よびそれによってコードされるアミノ酸配列を示したも
のである。オープンリーディングフレーム(ORF)を
とりドメイン構造を形成するCysは保存されていたこと
からこの遺伝子が発現型の遺伝子であることが示され
た。また、JH3で再配列していることが解った。次
に、この遺伝子のコードするアミノ酸配列のホモロジー
検索を行なった。検索用ソフトウエアはGENETYX-CD(ソ
フトウエア社)を用い、Gene Bankのデータベースを検
索した。その結果、VHIII/J606ファミリーに属する
抗体1から5が相同性の高いVHとして検索された(図
5)。図5中の*は、他のVHと相同性のあるアミノ酸
を示し、それ以外の領域は、JH2のみに認められたア
ミノ酸配列である。特に下線で示された部分はこれまで
に報告のない新規なアミノ酸配列で、JH2抗体に特徴
的な領域である。
【0032】図4は、JH2抗体のVκ遺伝子の塩基お
よびそれによってコードされるアミノ酸配列を示したも
のである。L鎖と同様にORFをとりドメイン構造を形
成するCysは保存されていたことからこの遺伝子が発現
型の遺伝子であることが示された。また、Jκ1で再配
列していることが解った。図6は、ホモロジー検索の結
果を示している。JH2のVκの場合も他のVκと相同
性が認められた。
【0033】すなわち、VH鎖における下線部で示され
た部分がJH2抗体特異的な部分であり、抗原結合活性
を規定する重要なアミノ酸配列であると推察された。
【0034】(4)抗FHV−1キメラ抗体遺伝子の作製 PCRにより増幅された可変領域遺伝子をそれぞれ、ネ
コ抗体γ鎖定常領域遺伝子CB25γ(特開平3-201986)ある
いはκ鎖定領域CEK(特開平3-123488)と連結した。発現
用のプロモーターにはニワトリのβ-アクチンのプロモ
ーター(特願平1-309785)を、セレクションマーカーに
はneo(Southern P.J. J.Mol.Appl.Genet.,1,327,198
2)あるいはdhfr遺伝子(Stark,G.R. and Wahl,G.M.,Ann
u.Rev.Biochem.,53,p447,1984)を用いた。図7および図
8は、作製されたキメラ抗体H鎖およびL鎖発現ベクタ
ーの制限酵素地図である。
【0035】(5)安定形質転換体の作製 図7及び図8に示したキメラ抗体遺伝子H鎖、L(κ)鎖
それぞれ10μgをPvuIで切断し2x106のマウスミエロー
マ細胞P3ーX63ーAg8ー6.5.3.(ATCC・CRL1580)にlipofecti
n(BRL社製)を用いてco-transfectionし0.25x10-7M メ
トトレキセート(MTX)を含む5%FCS/RPMI1640選択培地で
培養し薬剤耐性株(形質転換体)を選別した。培養上清
中に発現されるネコIgGを指標にキメラ抗体産性細胞
を限界希釈法によってクローン化し発現細胞FH2を確
立し、以下の性状解析を行った。
【0036】(6)抗ネコ抗体との反応 FH2(キメラ抗体発現細胞)およびJH2(マウスモノ
クローナル抗体発現細胞)の培養上清を抗ネコ抗体(E.
Y.LABS.INC)固相化マイクロタイタープレートに加え、
室温で1時間反応させた。プレートを洗浄後、HRP-
抗ネコ抗体(E.Y.LABS.INC)を室温で1時間反応させ
た。再びプレートを洗浄後、TMBZで発色させ吸光度
450nmを測定し抗ネコ抗体との反応性を調べた(図
9)。FH2の培養上清は濃度依存的に抗ネコ抗体と反
応したが、マウス抗体を発現しているJH2の培養上清
は抗ネコ抗体と反応しなかった。このことからFH2細
胞の発現しているキメラ抗体はネコ抗体であることがわ
かった。
【0037】(7)キメラ抗体のSDS-PAGEによる同定 培養上清よりキメラ抗体をProteinA(Bio Rad社製、MAP
S-II)で精製した。精製キメラ抗体を12.5%SDS-PAGEに
かけ、ネコIgG標品(ポリクローナル抗体)と比較し
た。分子量はBio Rad社製のプレステインドマーカーに
より求めた。図10に示されるように、キメラ抗体は還
元状態下ではH鎖5万、L鎖2.5万で非還元状態では約1
5万のところにバンドを検出したことから、H2L2の
2量体を形成し、ネコの生体内に存在しているIgGと
同じ形をとっていることがわかった。
【0038】(8)FHV−1ウイルス粒子との反応 次にキメラ抗体の抗原結合活性を調べた。培養上清(F
H2及びJH2)をFHV−1-K1(硫安沈澱粗精製
品)固相化マイクロタイタープレートに加えた。プレー
トを洗浄後、HRP-抗ネコ抗体あるいはHRP-抗マウ
ス抗体を反応させた。TMBZで発色させ、FHV−1
ウイルス粒子との反応性を調べた。FH2抗体はマウス
抗体JH2と同様にFHV−1-K1と特異的に反応し
た。しかしながら、他のウイルスに特異的な組換えキメ
ラ抗体(同じネコ定常領域と異なるマウス可変領域を持
っている抗体)は反応しなかった(図11)。
【0039】(9)FHV−1ウイルス中和試験 さらにキメラ抗体のFHV−1中和活性を調べた。培養
上清(FH2及びJH2)をFHV−1ウイルス100TCI
D50と4℃で6時間反応させた。CRFK細胞を0.25×1
05個加えて37℃で2日培養した。CPE(Cell Roundi
ng)を観察し、最低有効中和濃度を求めた。下記の表2
にその結果をまとめた。その結果、FH2抗体はFHV
−1を1.95ug/mlで中和することが確認された。
【0040】
【表2】
【0041】 (10)FHV強制感染ネコにおけるFH2の有効性 104TCID50のFHV−1−K1株を1.5-3.0Kgのネコに経
鼻より強制感染させた。2日目にFH2を30-10mg/Kgで
頸静脈より静脈内投与した。体重、体温、食餌量、飲水
量及び元気などの一般臨床症状、さらに、流涙、結膜
炎、鼻漏、くしゃみおよび咳などの呼吸器病変を経時的
に観察し、無症状0点、軽度の症状を1点、中度2点、
重度3点としてスコア化した。その結果、10及び30mg/k
g投与群で病状が緩和され、FH2のFHV感染症に対
するin vivoでの有用性が示された。また、FH2投与
後に発熱、下痢、嘔吐その他のショック様症状などの副
作用は観察されなかった。以上のこのことより、FH2
抗体はFHV−1感染症に対して有効かつ副作用のない
診断薬、治療薬・予防薬への応用を可能にするものであ
る。
【0042】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:429 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 配列の特徴 起源 生物名:マウス 配列 ATG GGC AGA CTT ACA TTC TCA TTC CTG CTA CTG ATT GTC CCT GCA TAT 48 Met Gly Arg Leu Thr Phe Ser Phe Leu Leu Leu Ile Val Pro Ala Tyr 1 5 10 15 GTC CTG TCC CAG GTT ACT CTG AAA GAG TCT GGC CCT GGG ATA TTG CAG 96 Val Leu Ser Gln Val Thr Leu Lys Glu Ser Gly Pro Gly Ile Leu Gln 20 25 30 CCC TCC CAG ACC CTC AGT CTG ACT TGT TCT TTC TCT GGG TTT TCA CTG 144 Pro Ser Gln Thr Leu Ser Leu Thr Cys Ser Phe Ser Gly Phe Ser Leu 35 40 45 AGC ACT TCT GGT ATG GGT GCA GGC TGG ATT CGT CAG CCA TCA GGG AAG 192 Ser Thr Ser Gly Met Gly Ala Gly Trp Ile Arg Gln Pro Ser Gly Lys 50 55 60 GGT CTG GAG TGG CTG GCA CAC ATT TGG TGG GAT GAT GTC AAG CGC TAT 240 Gly Leu Glu Trp Leu Ala His Ile Trp Trp Asp Asp Val Lys Arg Tyr 65 70 75 80 AAC CCA GCC CTG AAG AGC CGA CTG ACT ATC TCC AAG GAT ACC TCC AGC 288 Asn Pro Ala Leu Lys Ser Arg Leu Thr Ile Ser Lys Asp Thr Ser Ser 85 90 95 AGC CAG GTA TTC CTC AAG ATC GCC AGC GTG GAC ACT GCA GAT ACT GCC 336 Ser Gln Val Phe Leu Lys Ile Ala Ser Val Asp Thr Ala Asp Thr Ala 100 105 110 ACA TAT TTT TGT GTT CGA TCC CAG ATC TAC TTT GAT TAC GAC GGG GCC 384 Thr Tyr Phe Cys Val Arg Ser Gln Ile Tyr Phe Asp Tyr Asp Gly Ala 115 120 125 TGG TTT CCT TTC TGG GGC CAA GGG ACT CTG GTC ACT GTC TCT GCA 429 Trp Phe Pro Phe Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ala 130 135 140
【0043】配列番号:2 配列の長さ:381 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 配列の特徴 起源 生物名:マウス 配列 ATG GTA TCC TCA CCT CAG TTC CTT GGA CTT ATG CTT TTT TGG ATT TCA 48 Met Val Ser Thr Ala Gln Phe Leu Gly Leu Met Leu Phe Trp Ile Ser 1 5 10 15 GCC TCC AGA GGT GAT ATT GTG CTA ACT CAG TCT CCA GCC ACC CTG TCT 96 Ala Ser Arg Gly Asp Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Ala Thr Leu Ser 20 25 30 GTG ACT CCA GGA GAT AGC GTC AGT CTT TCC TGC AGG GCC AGC CAA AGT 144 Val Thr Pro Gly Asp Ser Val Ser Leu Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser 35 40 45 ATT AGC AAC AAC CTA CAC TGG TAT CAA CAA AAA TCA CAT GAG TCT CCA 192 Ile Ser Asn Asn Leu His Trp Tyr Gln Gln Lys Ser His Glu Ser Pro 50 55 60 AGG CTT CTC ATC AAG TAT GCT TCC CAG TCC ATC TCT GGG ATC CCC TCC 240 Arg Leu Leu Ile Lys Tyr Ala Ser Gln Ser Ile Ser Gly Ile Pro Ser 65 70 75 80 AGG TTC AGT GGC AGT GGA TCA GGG ACA GAT TTC ACT CTC AGT ATC AAC 288 Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Ser Ile Asn 85 90 95 AGT GTG GAG ACT GAA GAT TTT GGA ATG TAT TTC TGT CAA CAG AGT AAC 336 Ser Val Glu Thr Glu Asp Phe Gly Met Tyr Phe Cys Gln Gln Ser Asn 100 105 110 AGC TGG CCT CAC ACG TTC GGT GCT GGG ACC AAG CTG GAG CTG AAA 381 Ser Trp Pro His Thr Phe Gly Ala Gly Thr Lys Leu Glu Leu Lys 115 120 125
【0044】配列番号:3 配列の長さ:1005 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 配列の特徴 起源 生物名:ネコ 配列 ACC ACG GCC CCA TCG GTG TTC CCA CTG GCC CCC AGC TGC GGG ACC ACA 48 Thr Thr Ala Pro Ser Val Phe Pro Leu Ala Pro Ser Cys Gly Thr Thr 1 5 10 15 TCT GGC GCC ACC GTG GCC CTG GCC TGC CTG GTG TTA GGC TAC TTC CCT 96 Ser Gly Ala Thr Val Ala Leu Ala Cys Leu Val Leu Gly Tyr Phe Pro 20 25 30 GAG CCG GTG ACC GTG TCC TGG AAC TCC GGC GCC CTG ACC AGC GGT GTG 144 Glu Pro Val Thr Val Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu Thr Ser Gly Val 35 40 45 CAC ACC TTC CCG GCC GTC CTG CAG GCC TCG GGG CTG TAC TCT CTC AGC 192 His Thr Phe Pro Ala Val Leu Gln Ala Ser Gly Leu Tyr Ser Leu Ser 50 55 60 AGC ATG GTG ACA GTG CCC TCC AGC AGG TGG CTC AGT GAC ACC TTC ACC 240 Ser Met Val Thr Val Pro Ser Ser Arg Trp Leu Ser Asp Thr Phe Thr 65 70 75 80 TGC AAC GTG GCC CAC CCG CCC AGC AAC ACC AAG GTG GAC AAG ACC GTG 288 Cys Asn Val Ala His Pro Pro Ser Asn Thr Lys Val Asp Lys Thr Val 85 90 95 CGC AAA ACA GAC CAC CCA CCG GGA CCC AAA CCC TGC GAC TGT CCC AAA 336 Arg Lys Thr Asp His Pro Pro Gly Pro Lys Pro Cys Asp Cys Pro Lys 100 105 110 TGC CCA CCC CCT GAG ATG CTT GGA GGA CCG TCC ATC TTC ATC TTC CCC 384 Cys Pro Pro Pro Glu Met Leu Gly Gly Pro Ser Ile Phe Ile Phe Pro 115 120 125 CCA AAA CCC AAG GAC ACC CTC TCG ATT TCC CGG ACG CCC GAG GTC ACA 432 Pro Lys Pro Lys Asp Thr Leu Ser Ile Ser Arg Thr Pro Glu Val Thr 130 135 140 TGC TTG GTG GTG GAC TTG GGC CCA GAT GAC TCC GAT GTC CAG ATC ACA 480 Cys Leu Val Val Asp Leu Gly Pro Asp Asp Ser Asp Val Gln Ile Thr 145 150 155 160 TGG TTT GTG GAT AAC ACC CAG GTG TAC ACA GCC AAG ACG AGT CCG CGT 528 Trp Phe Val Asp Asn Thr Gln Val Tyr Thr Ala Lys Thr Ser Pro Arg 165 170 175 GAG GAG CAG TTC AAC AGC ACC TAC CGT GTG GTC AGT GTC CTC CCC ATC 576 Glu Glu Gln Phe Asn Ser Thr Tyr Arg Val Val Ser Val Leu Pro Ile 180 185 190 CTA CAC CAG GAC TGG CTC AAG GGG AAG GAG TTC AAG TGC AAG GTC AAC 624 Leu His Gln Asp Trp Leu Lys Gly Lys Glu Phe Lys Cys Lys Val Asn 195 200 205 AGC AAA TCC CTC CCC TCC CCC ATC GAG AGG ACC ATC TCC AAG GCC AAA 672 Ser Lys Ser Leu Pro Ser Pro Ile Glu Arg Thr Ile Ser Lys Ala Lys 210 215 220 GGA CAG CCC CAC GAG CCC CAG GTG TAC GTC CTG CCT CCA GCC CAG GAG 720 Gly Gln Pro His Glu Pro Gln Val Tyr Val Leu Pro Pro Ala Gln Glu 225 230 235 240 GAG CTC AGC AGG AAC AAA GTC AGT GTG ACC TGC CTG ATC AAA AGC TTC 768 Glu Leu Ser Arg Asn Lys Val Ser Val Thr Cys Leu Ile Lys Ser Phe 245 250 255 CAC CCG CCT GAC ATT GCC GTC GAG TGG GAG ATC ACC GGA CAG CCG GAG 816 His Pro Pro Asp Ile Ala Val Glu Trp Glu Ile Thr Gly Gln Pro Glu 260 265 270 CCA GAG AAC AAC TAC CGG ACG ACC CCG CCC CAG CTG GAC AGC GAC GGG 864 Pro Glu Asn Asn Tyr Arg Thr Thr Pro Pro Gln Leu Asp Ser Asp Gly 275 280 285 ACC TAC TTC GTG TAC AGC AAG CTC TCG GTG GAC AGG TCC CAC TGG CAG 912 Thr Tyr Phe Val Tyr Ser Lys Leu Ser Val Asp Arg Ser His Trp Gln 290 295 300 AGG GGA AAC ACC TAC ACC TGC TCG GTG TCA CAC GAA GCT CTG CAC AGC 960 Arg Gly Asn Thr Tyr Thr Cys Ser Val Ser His Glu Ala Leu His Ser 305 310 315 320 CAC CAC ACA CAG AAA TCC CTC ACC CAG TCT CCG GGT AAA TGAGCA 1005 His His Thr Gln Lys Ser Leu Thr Gln Ser Pro Gly Lys 325 330
【0045】配列番号:4 配列の長さ:337 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 配列の特徴 起源 生物名:ネコ 配列 AGT GAT GCT CAG CCA TCT GTC TTT CTC TTC CAA CCA TCT CTG GAC GAG 48 Ser Asp Ala Gln Pro Ser Val Phe Leu Phe Gln Pro Ser Leu Asp Glu 1 5 10 15 TTA CAT ACA GGA AGT GCC TCT ATC GTG TGC ATA TTG AAT GAC TTC TAC 96 Leu His Thr Gly Ser Ala Ser Ile Val Cys Ile Leu Asn Asp Phe Tyr 20 25 30 CCC AAA GAG GTC AAT GTC AAG TGG AAA GTG GAT GGC GTA GTC CAA ACA 144 Pro Lys Glu Val Asn Val Lys Trp Lys Val Asp Gly Val Val Gln Thr 35 40 45 AAG GCA TCC AAG GAG AGC ACC ACA GAG CAG AAC AGC AAG GAC AGC ACC 192 Lys Ala Ser Lys Glu Ser Thr Thr Glu Gln Asn Ser Lys Asp Ser Thr 50 55 60 TAC AGC CTC AGC AGC ACC CTG ACG ATG TCC AGG ACG GAG TAC CAA AGT 240 Tyr Ser Leu Ser Ser Thr Leu Thr Met Ser Arg Thr Glu Tyr Gln Ser 65 70 75 80 CAT GAA AAG TTC TCC TGC GAG GTC ACT CAC AAG AGC CTG GCC TCC ACC 288 His Glu Lys Phe Ser Cys Glu Val Thr His Lys Ser Leu Ala Ser Thr 85 90 95 CTC GTC AAG AGC TTC AAC AGG AGC GAG TGT CAG AGA GAG TAGCCTAGCA 337 Leu Val Lys Ser Phe Asn Arg Ser Glu Cys Gln Arg Glu 100 105
【0046】配列番号:5 配列の長さ:318 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 配列の特徴 起源 生物名:ネコ 配列 CAG CCC AAG TCG GCC CCC TCG GTC ACA CTC TTC CCA CCC TCC AGT GAG 48 Gln Pro Lys Ser Ala Pro Ser Val Thr Leu Phe Pro Pro Ser Ser Glu 1 5 10 15 GAG CTC AGC GCA AAC AAG GCC ACC CTG GTG TGT CTC GTC AGT GAC TTC 96 Glu Leu Ser Ala Asn Lys Ala Thr Leu Val Cys Leu Val Ser Asp Phe 20 25 30 TAC CCC AGC GGC TTG ACG GTG GCC TGG AAG GAA GAT GGC ACC CCC ATC 144 Tyr Pro Ser Gly Leu Thr Val Ala Trp Lys Glu Asp Gly Thr Pro Ile 35 40 45 ACC AAG GGC GTG GAG ACC ACC AAG CCC TCC AGA CAG AGC AAC AAC AAG 192 Thr Lys Gly Val Glu Thr Thr Lys Pro Ser Arg Gln Ser Asn Asn Lys 50 55 60 TAC GCG GCC AGC AGC TAC CTG AGC CTG TCA CCG AAC GAG TGG AAA TCT 240 Tyr Ala Ala Ser Ser Tyr Leu Ser Leu Ser Pro Asn Glu Trp Lys Ser 65 70 75 80 CAC AGC AGA TAC ACC TGC CAG GTC ACG CAC GAG GGG AGC ACT GTG GAG 288 His Ser Arg Tyr Thr Cys Gln Val Thr His Glu Gly Ser Thr Val Glu 85 90 95 AAG AGT GTG GTC CCT GCA GAG TGC CCT TAG 318 Lys Ser Val Val Pro Ala Glu Cys Pro 100 105
【図面の簡単な説明】
【図1】PCRによって増幅された抗FHV−1抗体J
H2のVH、Vκ遺伝子のアガロースゲル電気泳動結果
を示す模式図である。
【図2】実施例(3)で得たVH遺伝子の塩基配列及び
それによってコードされるアミノ酸配列を示す。
【図3】実施例(4)で得たVκ遺伝子の塩基配列及び
それによってコードされるアミノ酸配列を示す。
【図4】JH2と他の抗体のVH領域のアミノ酸レベル
での相同性比較を行った結果を示す。
【図5】JH2と他の抗体のVκ領域のアミノ酸レベル
での相同性比較を行った結果を示す。
【図6】抗FHV−1キメラ抗体H鎖発現ベクターの制
限酵素地図を示す。
【図7】抗FHV−1キメラ抗体L鎖発現ベクターの制
限酵素地図を示す。
【図8】抗ネコ抗体に対する本発明のキメラ抗体の反応
性を示したものである。
【図9】本発明のキメラ抗体のSDS-PAGEの泳動結果を示
す模式図である。
【図10】FHV−1に対する本発明のキメラ抗体の結
合性を示したものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図11
【補正方法】追加
【補正内容】
【図11】 FHV−1K1株を強制感染させたネコ
に対する本発明のキメラ抗体の有効性を示したものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/13 ZNA //(C12P 21/08 C12R 1:91)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネコヘルペスウイルス−1(FHV−
    1)に対して特異的に反応するモノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】 ネコヘルペスウイルス−1(FHV−
    1)に対して特異的に反応する、遺伝子組換え技術によ
    り調製された組換え抗体。
  3. 【請求項3】 VHの相補性決定領域(CDR)のアミ
    ノ酸配列が、下記のアミノ酸配列を有することを特徴と
    する請求項2の抗体。 Asp Gly Ala Trp Phe Pro Phe
  4. 【請求項4】 該VHおよびVLのアミノ酸配列中のC
    DRの配列が、それぞれ下記のアミノ酸配列である請求
    項2の抗体。 VH; CDR1:LeuSerThrSerGlyMetGlyAlaGly CDR2:HisIleTrpTrpAspAspValLysArgTyrAsnProAlaLeuLy
    sSer CDR3:SerGlnIleTyrPheAspTyrAspGlyAlaTrpPheProPhe VL; CDR1:ArgAlaSerGlnSerIleSerAsnAsnLeuHis CDR2:AlaSerGlnSerIleSerGly CDR3:GlnGlnSerAsnSerTrpProHisThr
  5. 【請求項5】 該VHおよびVLのアミノ酸配列が、そ
    れぞれ配列表:配列番号1中のアミノ酸順位20番〜1
    43番および配列番号2中のアミノ酸順位21番〜12
    7番に記載するアミノ酸配列である請求項2の抗体。
  6. 【請求項6】 該抗体の定常領域のアミノ酸配列がネコ
    抗体由来のアミノ酸配列である請求項2の抗体。
  7. 【請求項7】 該抗体のH鎖定常領域のアミノ酸配列
    が、配列表:配列番号3に記載のアミノ酸配列、および
    L鎖定常領域のアミノ酸配列が、配列表:配列番号4に
    記載のアミノ酸配列または配列表:配列番号5に記載の
    アミノ酸配列である請求項6の抗体
  8. 【請求項8】 ネコ(FHV−1)に対して特異的に反
    応する抗体VHまたはその一部をコードする遺伝子断片
    であって、CDR3をコードする核酸配列部分が、下記
    のアミノ酸配列をコードする核酸配列であることを特徴
    とする抗体VH遺伝子断片。 Asp Gly Ala Trp Phe Pro Phe
  9. 【請求項9】 CDR1〜3をコードする核酸配列部分
    が、それぞれ下記のアミノ酸配列をコードする核酸配列
    である請求項8の遺伝子断片。 CDR1:LeuSerThrSerGlyMetGlyAlaGly CDR2:HisIleTrpTrpAspAspValLysArgTyrAsnProAlaLeuLy
    sSer CDR3:SerGlnIleTyrPheAspTyrAspGlyAlaTrpPheProPhe
  10. 【請求項10】 抗体VHをコードする核酸配列が、配
    列表:配列番号1に記載のアミノ酸配列をコードする核
    酸配列である請求項8の遺伝子断片。
  11. 【請求項11】 抗体VHをコードする核酸配列が、配
    列表:配列番号1に記載の核酸配列である請求項8の遺
    伝子断片。
  12. 【請求項12】 抗体VLのCDR1〜3をコードする
    核酸配列部分が、それぞれ下記のアミノ酸配列をコード
    する核酸配列であることを特徴とする抗体VL遺伝子断
    片。 CDR1:ArgAlaSerGlnSerIleSerAsnAsnLeuHis CDR2:AlaSerGlnSerIleSerGly CDR3:GlnGlnSerAsnSerTrpProHisThr
  13. 【請求項13】 抗体VLをコードする核酸配列が、配
    列表:配列番号2に記載のアミノ酸配列をコードする核
    酸配列である請求項12の遺伝子断片。
  14. 【請求項14】 抗体VLをコードする核酸配列が、配
    列表:配列番号2に記載の核酸配列である請求項12の
    遺伝子断片。
  15. 【請求項15】 ネコヘルペスウイルス−1(FHV−
    1)に対して特異的に反応するネコキメラ抗体H鎖をコ
    ードする遺伝子断片であって、上記請求項8の遺伝子断
    片の下流(3'側)に、ネコ抗体H鎖の定常領域をコードす
    る遺伝子断片を結合させたことを特徴とする組換え遺伝
    子断片。
  16. 【請求項16】 該ネコ抗体H鎖の定常領域をコードす
    る遺伝子断片が、配列表:配列番号3に記載のアミノ酸
    配列をコードする核酸配列である請求項15の組換え遺
    伝子断片。
  17. 【請求項17】 ネコヘルペスウイルス−1(FHV−
    1)に対して特異的に反応するネコキメラ抗体L鎖をコ
    ードする遺伝子断片であって、上記請求項12の遺伝子
    断片の下流(3'側)に、ネコ抗体κ鎖の定常領域をコード
    する遺伝子断片を結合させたことを特徴とする組換え遺
    伝子断片。
  18. 【請求項18】 該ネコ抗体κ鎖の定常領域をコードす
    る遺伝子断片が、配列表:配列番号4に記載のアミノ酸
    配列をコードする核酸配列である請求項17の組換え遺
    伝子断片。
  19. 【請求項19】 ネコヘルペスウイルス−1(FHV−
    1)に対して特異的に反応するネコキメラ抗体L鎖をコ
    ードする遺伝子断片であって、上記請求項12の遺伝子
    断片の下流(3'側)に、ネコ抗体λ鎖の定常領域をコード
    する遺伝子断片を結合させたことを特徴とする組換え遺
    伝子断片。
  20. 【請求項20】 該ネコ抗体λ鎖の定常領域をコードす
    る遺伝子断片が、配列表:配列番号5に記載のアミノ酸
    配列をコードする核酸配列である請求項19の組換え遺
    伝子断片。
JP34125592A 1992-11-28 1992-11-28 抗ネコヘルペスウイルス−1組換え抗体および該抗体をコードする遺伝子断片 Expired - Fee Related JP3919830B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34125592A JP3919830B2 (ja) 1992-11-28 1992-11-28 抗ネコヘルペスウイルス−1組換え抗体および該抗体をコードする遺伝子断片
US08/436,463 US5760185A (en) 1992-11-28 1993-11-25 Anti-feline herpes virus-1 recombinant antibody and gene fragment coding for said antibody
PCT/JP1993/001724 WO1994012661A1 (en) 1992-11-28 1993-11-25 Anti-feline herpesvirus-1 recombinant antibody and gene fragment coding for said antibody
EP94901002A EP0671472B1 (en) 1992-11-28 1993-11-25 Anti-feline herpesvirus-1 recombinant antibody and gene fragment coding for said antibody
AU55961/94A AU674043B2 (en) 1992-11-28 1993-11-25 Anti-feline herpesvirus-1 recombinant antibody and gene fragment coding for said antibody
CA002150346A CA2150346C (en) 1992-11-28 1993-11-25 Anti-feline herpes virus-1 recombinant antibody and gene fragment coding for said antibody
ES94901002T ES2160115T3 (es) 1992-11-28 1993-11-25 Anticuerpo de recombinacion dirigido contra el herpes-virus felino de tipo 1 y fragmento genico codante para dicho anticuerpo.
DE69330031T DE69330031T2 (de) 1992-11-28 1993-11-25 Rekombinanter antikörper gerichtet gegen das feline herpesvirus-1 und dafür kodierendes genfragment
AT94901002T ATE199745T1 (de) 1992-11-28 1993-11-25 Rekombinanter antikörper gerichtet gegen das feline herpesvirus-1 und dafür kodierendes genfragment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34125592A JP3919830B2 (ja) 1992-11-28 1992-11-28 抗ネコヘルペスウイルス−1組換え抗体および該抗体をコードする遺伝子断片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217786A true JPH06217786A (ja) 1994-08-09
JP3919830B2 JP3919830B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18344623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34125592A Expired - Fee Related JP3919830B2 (ja) 1992-11-28 1992-11-28 抗ネコヘルペスウイルス−1組換え抗体および該抗体をコードする遺伝子断片

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5760185A (ja)
EP (1) EP0671472B1 (ja)
JP (1) JP3919830B2 (ja)
AT (1) ATE199745T1 (ja)
AU (1) AU674043B2 (ja)
CA (1) CA2150346C (ja)
DE (1) DE69330031T2 (ja)
ES (1) ES2160115T3 (ja)
WO (1) WO1994012661A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107775A1 (ja) 2008-02-27 2009-09-03 国立大学法人北海道大学 動物細胞を用いて外来遺伝子由来タンパク質を大量に生産するための発現ベクター、およびその利用
KR20110106392A (ko) 2008-12-22 2011-09-28 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 동물세포를 사용해서 외래유전자 유래 단백질을 대량으로 생산하기 위한 발현 벡터, 및 그의 이용
JP2013520999A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ベット・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cd52に対するモノクローナル抗体
JP2013520990A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ベット・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cd20に対するモノクローナル抗体
WO2019225372A1 (ja) 2018-05-24 2019-11-28 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE524196T1 (de) * 2001-10-16 2011-09-15 Macrogenics West Inc An das krebsassoziierte antigen cd46 bindende antikörper und verwendungsverfahren dafür
JP2005524386A (ja) 2001-11-08 2005-08-18 ▲養▼生堂有限公司 抗e型肝炎ウイルスモノクローナル抗体、又は結合性を有するそのフラグメント、及びそれらの使用
US7405061B2 (en) * 2002-11-13 2008-07-29 Raven Biotechnologies, Inc. Antigen PIPA and antibodies that bind thereto
ES2547463T3 (es) 2005-06-17 2015-10-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Moléculas de unión a ILT3 y usos de las mismas
US7777008B2 (en) 2006-06-19 2010-08-17 Tolerx, Inc. ILT3 binding molecules and uses therefor
US8450464B2 (en) 2006-10-02 2013-05-28 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies that bind CXCR4
BRPI0717902A2 (pt) 2006-12-01 2013-10-29 Medarex Inc "anticorpo monoclonal humano isolado, composição, conjugado anticorpo-molécula parceria, imunoconjugado, molécula de ácido nucléico isolada, vetor de expressão, célula hospedeira, método para prepar um anticorpo anti-cd22, método para inibir o desenvolvimento de uma célula tumoral que expressa cd22 e método para tratar uma doença inflamatória ou autoimuneem um indivíduo"
CL2007003622A1 (es) 2006-12-13 2009-08-07 Medarex Inc Anticuerpo monoclonal humano anti-cd19; composicion que lo comprende; y metodo de inhibicion del crecimiento de celulas tumorales.
MX2009006277A (es) 2006-12-14 2009-07-24 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se enlazan a cd70 y usos de los mismos.
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
US9616120B2 (en) 2010-03-04 2017-04-11 Vet Therapeutics, Inc. Monoclonal antibodies directed to CD20
WO2013119419A1 (en) 2012-02-08 2013-08-15 North Carolina State University Treatment of allergic diseases with recombinant antibodies
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
CA2944989A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 Cytodyn Inc. Felinized antibodies and methods of treating retroviral infections in felines
JP7127859B2 (ja) 2016-11-09 2022-08-30 ノース カロライナ ステート ユニバーシティ キメラタンパク質を用いたアレルギー疾患の治療
US10093731B2 (en) 2017-02-24 2018-10-09 Kindred Biosciences, Inc. Anti-IL31 antibodies for veterinary use
JP2021532058A (ja) 2018-07-25 2021-11-25 イノベント バイオロジックス (スウツォウ) カンパニー,リミテッド 抗tigit抗体及びその使用
CN109762067B (zh) 2019-01-17 2020-02-28 北京天广实生物技术股份有限公司 结合人Claudin 18.2的抗体及其用途
TW202140564A (zh) 2020-02-27 2021-11-01 大陸商正大天晴藥業集團股份有限公司 結合il4r的抗體及其用途
IL298075A (en) 2020-05-12 2023-01-01 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd st2 antigen binding protein
CN116284350B (zh) * 2023-05-06 2023-08-04 泰州博莱得利生物科技有限公司 一种猫疱疹病毒单克隆抗体及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
JPH01309785A (ja) 1988-06-06 1989-12-14 Babcock Hitachi Kk ミドルパルスtig溶接装置
JP2811102B2 (ja) * 1989-12-28 1998-10-15 財団法人化学及血清療法研究所 ネコ免疫グロブリンγ鎖の定常領域をコードする遺伝子断片およびマウス×ネコキメラ抗体
JP2811086B2 (ja) * 1989-08-10 1998-10-15 財団法人化学及血清療法研究所 ネコ×マウスヘテロハイブリドーマおよびネコ免疫グロブリンλ鎖の定常領域をコードする遺伝子断片
CA2022959C (en) * 1989-08-10 2001-03-20 Hiroaki Maeda Cat-mouse heterohybridoma and gene fragment coding for constant region of feline immunoglobulin
JP2811095B2 (ja) * 1989-09-30 1998-10-15 財団法人化学及血清療法研究所 ネコ免疫グロブリンκ鎖の定常領域をコードする遺伝子断片およびマウス×ネコキメラ抗体
JPH03123486A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Hitachi Ltd 膜蛋白質の遺伝子工学的生産方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107775A1 (ja) 2008-02-27 2009-09-03 国立大学法人北海道大学 動物細胞を用いて外来遺伝子由来タンパク質を大量に生産するための発現ベクター、およびその利用
US8653249B2 (en) 2008-02-27 2014-02-18 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Expression vector for mass production of foreign gene-derived protein using animal cell and use thereof
KR20110106392A (ko) 2008-12-22 2011-09-28 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 동물세포를 사용해서 외래유전자 유래 단백질을 대량으로 생산하기 위한 발현 벡터, 및 그의 이용
US9096878B2 (en) 2008-12-22 2015-08-04 National University Corporation Hokkaido University Expression vector for producing protein derived from foreign gene in large quantity using animal cells, and use thereof
JP2013520999A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ベット・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cd52に対するモノクローナル抗体
JP2013520990A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ベット・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cd20に対するモノクローナル抗体
JP2017000142A (ja) * 2010-03-04 2017-01-05 ベット・セラピューティクス・インコーポレイテッドVet Therapeutics Inc. Cd52に対するモノクローナル抗体
WO2019225372A1 (ja) 2018-05-24 2019-11-28 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用
KR20210013036A (ko) 2018-05-24 2021-02-03 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 신규 벡터 및 그 이용

Also Published As

Publication number Publication date
US5760185A (en) 1998-06-02
CA2150346A1 (en) 1994-06-09
WO1994012661A1 (en) 1994-06-09
ATE199745T1 (de) 2001-03-15
DE69330031D1 (de) 2001-04-19
DE69330031T2 (de) 2001-07-19
EP0671472B1 (en) 2001-03-14
EP0671472A4 (en) 1997-11-19
CA2150346C (en) 2005-08-09
AU674043B2 (en) 1996-12-05
JP3919830B2 (ja) 2007-05-30
AU5596194A (en) 1994-06-22
EP0671472A1 (en) 1995-09-13
ES2160115T3 (es) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919830B2 (ja) 抗ネコヘルペスウイルス−1組換え抗体および該抗体をコードする遺伝子断片
ES2052027T5 (es) Clonacion de secuencias de dominio variable de inmunoglobulina.
JP3854306B2 (ja) ヒト化及びキメラモノクローナル抗体
Schilling et al. Amino acid sequence of homogeneous antibodies to dextran and DNA rearrangments in heavy chain V-region gene segments
US6982321B2 (en) Altered antibodies
EP0894135B1 (en) Multivalent and multispecific antigen-binding protein
Near et al. Expression and rearrangement of homologous immunoglobulin VH genes in two mouse strains.
CA2491864C (en) Super humanized antibodies
CA2023894C (en) Dog-mouse heterohybridoma and gene fragment coding for constant region of canine immunoglobulins
Matsuda et al. Variable region cDNA sequences and antigen binding specificity of mouse monoclonal antibodies to isomaltosyl oligosaccharides coupled to proteins. T-dependent analogues of alpha (1----6) dextran.
Gilkeson et al. Molecular characterization of anti-DNA antibodies induced in normal mice by immunization with bacterial DNA. Differences from spontaneous anti-DNA in the content and location of VH CDR3 arginines.
JPH04141095A (ja) 組換え抗hiv改変抗体および改変抗体の調製方法
JPH08501925A (ja) 糖蛋白pに対するモノクローナル抗体
Behar et al. Somatic diversification of the S107 (T15) VH11 germ-line gene that encodes the heavy-chain variable region of antibodies to double-stranded DNA in (NZB x NZW) F1 mice.
Kwan et al. Nucleic acid and protein sequences of phosphocholine-binding light chains.
EP0417486A1 (en) Cat-mouse heterohybridoma and gene fragment coding for constant region of feline immunoglobulin
Deverson et al. Monoclonal BALB/c anti‐progesterone antibodies use family IX variable region heavy chain genes
EP0516135B1 (en) Human immunodeficiency virus-related immune preparation
EP0561194B1 (en) Anti-feline calicivirus recombinant antibody and gene fragment encoding the same
JP3514482B2 (ja) 抗ネコカリシウイルス組換え抗体および該抗体からなる治療剤
Sikder et al. Amino acid substitutions in VH CDR2 change the idiotype but not the antigen-binding of monoclonal antibodies to alpha (1----6) dextrans.
EP0366684B1 (en) Ibdv vp2 epitope recognised by virus neutralising and protective monoclonal antibodies
JPH06125783A (ja) 組換え抗hiv抗体およびその調製方法
Souchon et al. Nucleotide sequence of the VH, VL regions of an anti-idiotopic antibody reacting with a private idiotope of the anti-lysozyme D1. 3 antibody
Al-Ghamedi Developing of antibody therapy for Streptococcus oralis infection

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees