JPH06216978A - 送受信機 - Google Patents

送受信機

Info

Publication number
JPH06216978A
JPH06216978A JP5021875A JP2187593A JPH06216978A JP H06216978 A JPH06216978 A JP H06216978A JP 5021875 A JP5021875 A JP 5021875A JP 2187593 A JP2187593 A JP 2187593A JP H06216978 A JPH06216978 A JP H06216978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
jack
signal
contact
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5021875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508776B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02187593A priority Critical patent/JP3508776B2/ja
Priority to US08/175,520 priority patent/US5475872A/en
Priority to EP94300135A priority patent/EP0606996B1/en
Priority to DE69427879T priority patent/DE69427879T2/de
Publication of JPH06216978A publication Critical patent/JPH06216978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508776B2 publication Critical patent/JP3508776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送受信機において、外部送受話器の接続され
るコネクタジャックを小型化して全体の小型化を可能に
する。 【構成】 外部送受話器のコネクタプラグの接続される
コネクタジャック19と、コネクタプラグの接続・非接
続に対応してオンオフ制御されるスイッチC、Dとを設
ける。スイッチC、Dの出力信号により、コネクタジャ
ック19にコネクタプラグが接続されていないときに
は、送話器11からの音声信号を送信回路13に供給す
るとともに、受信回路15からの音声信号を受話器17
に供給する。スイッチC、Dの出力信号により、コネク
タジャック19にコネクタプラグが接続されているとき
には、外部送受話器からの音声信号を、コネクタプラグ
及びコネクタジャック19を通じて送信回路13に供給
するとともに、受信回路15からの音声信号を、コネク
タジャック19及びコネクタプラグを通じて外部送受話
器にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、携帯用電話機などの
送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、携帯用電話機は送話器及び受話
器を内蔵しているが、外部送受話器(外部の送話器及び
受話器)も使用できるようにした携帯用電話機がある。
図3は、そのような携帯用電話機及びイヤホンマイク
(外部送受話器)の一例の外観を示し、図4はその携帯
用電話機の信号系の一例を示す。すなわち、図4におい
て、11は内蔵の送話器、13は送信回路、15は受信
回路、17は内蔵の受話器、19はイヤホンマイクのコ
ネクタジャックである。
【0003】そして、通話時には、送話器11からの音
声信号が、ジャック19のスイッチ接点C→入力接点D
→アンプ12の信号ラインを通じて送信回路13に供給
されて上りチャンネルの送信信号に変換され、この信号
が送受信アンテナ14から基地局へと送信される。ま
た、基地局からの下りチャンネルの送信信号が、アンテ
ナ14により受信され、受信回路15に供給されて相手
の音声信号が取り出され、この音声信号が、アンプ16
→ジャック19の出力接点A→スイッチ接点Bの信号ラ
インを通じて受話器17に供給される。なお、ジャック
19において、Eは接地接点(共通接点)である。した
がって、相手との通話を行うことができる。
【0004】また、21はシステム制御用のマイクロコ
ンピュータ、22はDTMF信号やリンガ音信号を形成
する信号形成回路、24はリンガ用の内蔵スピーカ、2
5はダイヤルキー、26は各種の操作キーである。そし
て、マイコン21により各回路が制御されて、発呼、着
呼、上述の通話、終話などが実現される。したがって、
携帯用電話機10が単体の場合には、一般の携帯用電話
機と同様に使用することができる。
【0005】一方、図3において、60はイヤホンマイ
クを示し、これは、受話器として働くインナーイヤータ
イプのイヤホン61と、送話器として働くマイクロフォ
ン62とを有し、これらが、柔軟性を有する接続コード
63を通じてコネクタプラグ64に接続される。ただ
し、この場合、イヤホン61は、コード63の先端に接
続され、マイクロフォン62は、コード63の途中で、
イヤホン61から13〜15cm程度の位置、すなわち、使用
者がイヤホン61を耳にセットしたとき、その使用者の
音声を適切に集音するような位置、例えば口から喉のあ
たりの高さとなる位置に設けられている。
【0006】そして、イヤホンマイク60のプラグ64
をジャック19に差し込んだ場合には、ジャック19の
接点CとDとがオフになるとともに、イヤホンマイク6
0のマイクロフォン62が、プラグ64を通じて入力接
点Dに接続される。さらに、ジャック19の接点AとB
とがオフになるとともに、イヤホンマイク60のイヤホ
ン61が、プラグ64を通じて出力接点Aに接続され
る。したがって、内蔵の送話器11及び受話器17が、
アンプ12、16から切り離されるとともに、イヤホン
マイク60のマイクロフォン62及びイヤホン61が、
アンプ12、16に接続されるので、イヤホンマイク6
0を使用して通話を行うことができる。
【0007】例えば図5に示すように、イヤホン61を
耳にセットしておくと、通話中、送受話器を手に持つ必
要がなく、ハンズフリーで通話をすることができる。あ
るいは、歩行中に着呼があったときも、携帯用電話機1
0のキー26を押すだけで着呼を受けることができ、携
帯用電話機10の送話器11及び受話器17を使用する
場合に比べ、便利に使用することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述からも
明らかなように、ジャック19には、メカニカルなスイ
ッチ接点B、Cを設け、ジャック19にプラグ64が差
し込まれていないときと、差し込まれているときとで、
接点B、Cがオン・オフされるようにしておく必要があ
る。
【0009】しかし、このようなスイッチ接点B、Cを
2つもジャック19に設けると、ジャック19が大型化
し、電話機10の小型化の妨げとなってしまう。また、
ジャック19への配線あるいはプリント基板のパターン
に制約を生じてしまう。
【0010】さらに、イヤホンマイク60が携帯用電話
機10に接続されている場合、イヤホンマイク60のイ
ヤホン61からだけ着呼のリンガ音が出力されるように
すると、使用者がイヤホン61を耳にセットしていない
とき、そのリンガ音が聞こえない。また、電話機10の
スピーカ24からだけリンガ音が出力されるようにする
と、イヤホン61を耳にセットしているとき、そのリン
ガ音がイヤホン61により遮られ、着呼に気がつかない
ことがある。
【0011】したがって、イヤホンマイク60が携帯用
電話機10に接続されている場合には、イヤホンマイク
60のイヤホン61と、電話機10のスピーカ24との
両方からリンガ音を出力する必要があるが、イヤホン6
1からのリンガ音は、聴覚に悪影響を与えないような音
量でなければならない。そして、イヤホンマイク60が
携帯用電話機10に接続されていない場合には、スピー
カ24から十分な音量でリンガ音を出力しなければなら
ない。
【0012】しかし、ジャック19のスイッチ接点Cを
使用して、リンガ音を上記のような音量で出力すること
は無理であり、ジャック19にさらにスイッチ接点を設
ける必要がある。
【0013】この発明は、以上のような問題点を解決し
ようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させる
と、送話器11と、音声信号を送信信号に変換して送信
する送信回路13と、受信信号から音声信号を取り出す
受信回路15と、受話器17と、外部送受話器60のコ
ネクタプラグ64の接続されるコネクタジャック19
と、このコネクタジャック19に対する、コネクタプラ
グ64の接続・非接続に対応してオンオフ制御されるス
イッチC、Dとを設ける。そして、コネクタジャック1
9にコネクタプラグ64が接続されていないときには、
スイッチC、Dの出力信号により、送話器11からの音
声信号を送信回路13に供給するとともに、受信回路1
5からの音声信号を受話器17に供給し、コネクタジャ
ック19にコネクタプラグ64が接続されているときに
は、スイッチC、Dの出力信号により、外部送受話器6
0からの音声信号を、コネクタプラグ64及びコネクタ
ジャック19を通じて送信回路13に供給するととも
に、受信回路15からの音声信号を、コネクタプラグ6
4及びコネクタジャック19を通じて外部送受話器60
に供給するようにしたものである。
【0015】
【作用】コネクタジャック19に外部送受話器60のコ
ネクタプラグ64が接続されていない場合と、接続され
ている場合とが、スイッチC、Dの出力信号として取り
出され、この出力信号によって内蔵の送話器11及び受
話器17と、外部送受話器60とが、送信回路13及び
受信回路15に対して選択的に接続される。
【0016】
【実施例】図1において、コネクタジャック19は、出
力接点A、入力接点D及び接地接点E以外には、スイッ
チ接点Cだけを有するものとされる。そして、このスイ
ッチ接点Cと、入力接点Dとにより、常オンのスイッチ
を構成する。
【0017】また、ジャック19の入力接点Dが、直流
カット用のコンデンサC1を通じてマイクロフォンアン
プ32の入力端子に接続されるとともに、アンプ32及
びアンプ12の各出力端子と、送信回路13の入力端子
との間に、スイッチ回路33が設けられる。さらに、ジ
ャック19の入力接点Dは抵抗器R1を通じて電源ライ
ンに接続される。
【0018】また、ジャック19のスイッチ接点Cが、
抵抗器R2を通じて接地されるとともに、マイクロコン
ピュータ21の入力ポートPINに接続される。さらに、
受信回路15の出力端子が、スイッチ回路35を通じて
アンプ16、36の各入力端子に選択的に接続されると
ともに、アンプ36の出力端子がジャック19の出力接
点Aに接続される。また、信号形成回路22からのリン
ガ音信号の一部が、アンプ36にも供給される。なお、
R1<<R2とされる。
【0019】さらに、マイコン21の出力ポートから、
入力ポートPINが“0”レベルのとき“1”レベルとな
り、ポートPINが“1”レベルのとき“0”レベルとな
る信号S21が取り出され、この信号S21がスイッチ回路
33、45にその制御信号として供給される。
【0020】一方、イヤホンマイク60は、例えば図2
に示すような電気的接続とされる。すなわち、イヤホン
61がコード63を通じてコネクタプラグ64の接点
A、Eに接続される。また、マイクロフォン62はエレ
クトレットコンデンサマイクロフォンとされるもので、
621はそのエレクトレットコンデンサマイクロフォン
ユニット、622はアンプ及びバッファ用のFETで、
これらは一体化されている。そして、ユニット621
が、FET622のゲート・ソース間に並列接続され、
FET622のドレイン及びソースが、コード63を通
じてプラグ64の接点D、Eに接続される。なお、プラ
グ64の接点D、A、Eは、ジャック19の接点D、
A、Eに対応するものとする。
【0021】このような構成において、ジャック19に
プラグ64が差し込まれていない場合には、図1に示す
ように、ジャック19のスイッチ接点Cは、入力接点D
に接続された状態にある。したがって、電源電圧が抵抗
器R1、R2により分圧され、その分圧電圧がマイコン2
1の入力ポートPINに供給されるとともに、このとき、
R1<<R2なので、入力ポートPINに供給される分圧電圧
は“1”レベルとなる。そして、入力ポートPINが
“1”レベルなので、S21=“0”となり、この信号S
21によりスイッチ回路33、35は図の状態に接続され
る。
【0022】したがって、通話時には、送話器11から
の音声信号が、アンプ12及びスイッチ回路33を通じ
て送信回路13に供給され、受信回路15からの音声信
号が、スイッチ回路35及びアンプ16を通じて受話器
17に供給される。したがって、ジャック19にプラグ
64が差し込まれていない場合には、電話機10に内蔵
された送話器11及び受話器17を使用して通話を行う
ことができる。
【0023】また、着呼時には、信号形成回路22から
のリンガ音信号が、アンプ23を通じて内蔵スピーカ2
4に供給され、スピーカ24からは着呼を告げるリンガ
音が十分な音量で出力される。
【0024】一方、ジャック19にプラグ64が差し込
まれている場合には、ジャック19のスイッチ接点C
は、入力接点Dから離れた状態にある。したがって、マ
イコン21の入力ポートPINは、抵抗器R2を通じてプ
ルダウンされて“0”レベルとされる。そして、入力ポ
ートPINが“0”レベルであれば、S21=“1”とな
り、この信号S21によりスイッチ回路33、35は図と
は逆の状態に接続される。さらに、このとき、プラグ6
4の接点D、Eがジャック19の接点D、Eに接続され
るので、抵抗器R1がFET622のドレイン抵抗器と
して働くとともに、FET622がソース接地のアンプ
として動作する。したがって、マイクロフォンユニット
621からの音声信号が、FET622→プラグ64の
接点D→ジャック19の接点D→コンデンサC1→アン
プ32→スイッチ回路33の信号ラインを通じて送信回
路13に供給される。さらに、プラグ64の接点Aもジ
ャック19の接点Aに接続されるので、受信回路15か
らの音声信号が、スイッチ回路35→アンプ36→ジャ
ック19の接点A→プラグ64の接点Aの信号ラインを
通じてイヤホン61に供給される。したがって、ジャッ
ク19にプラグ64が差し込まれている場合には、イヤ
ホンマイク60のマイクロフォン62及びイヤホン61
を使用して通話を行うことができる。
【0025】また、着呼時には、信号形成回路22から
のリンガ音信号が、アンプ23を通じて内蔵スピーカ2
4に供給され、スピーカ24からは着呼を告げるリンガ
音が十分な音量で出力されるとともに、そのリンガ音信
号がアンプ36にも供給されているので、イヤホン61
からは、適切な音量でリンガ音が出力される。
【0026】こうして、内蔵の送話器11及び受話器1
7を使用して、あるいはイヤホンマイク60を使用し
て、通話や着呼などを行うことができるが、この場合、
イヤホンマイク60を使用しているかどうかを、ジャッ
ク19のスイッチ接点Cの電圧変化を利用して検出し、
その検出結果にしたがって、音声信号を、送話器11及
び受話器17、あるいはイヤホンマイク60に選択的に
アクセスするようにしているので、図1にも示すよう
に、ジャック19に必要なスイッチ接点は、スイッチ接
点Cの1つとすることができる。そして、アンプ32、
36及びスイッチ回路33、36は、アンプ12、16
及び信号形成回路22と一体にIC化することができ
る。したがって、ジャック19を小型化できるととも
に、他の回路による体積の増加がないので、電話機10
を小型化することができる。
【0027】さらに、イヤホンマイク60のマイクロフ
ォン62としてエレクトレットコンデンサマイクロフォ
ンを使用しているので、イヤホンマイク60をジャック
19に接続したときと、接続しないときとにおける、ジ
ャック19のスイッチ接点Cの電圧変化を、抵抗器R2
を追加するだけで容易に得ることができる。すなわち、
マイクロフォン62としてエレクトレットコンデンサマ
イクロフォンを使用する場合には、抵抗器R1及びコン
デンサC1は、もともと必要な素子なので、抵抗器R2を
追加するだけ、ジャック19のスイッチ接点Cに電圧変
化を得ることができる。
【0028】なお、上述においては、携帯用電話機10
の場合であったが、トランシーバなどにも使用すること
ができる。また、上述においては、スイッチ回路33、
35により送話器11及び受話器17にアクセスされる
音声信号と、ジャック19にアクセスされる音声信号と
を切り換えたが、信号S21をアンプ12、32、16、
36にミューティング信号として供給して送話器11及
び受話器17にアクセスされる音声信号と、ジャック1
9にアクセスされる音声信号とを切り換えることもでき
る。
【0029】さらに、上述においては、マイクロフォン
62がエレクトレットコンデンサマイクロフォンの場合
であるが、他の例えば電磁式マイクロフォンの場合に
は、そのマイクロフォン62とプラグ64の接点Dとの
間に直流カット用のコンデンサを直列接続すればよい。
また、ジャック19のスイッチ接点Cの代わりに、出力
接点Aとともに、常オンのスイッチを構成するスイッチ
接点を設け、同様の電圧変化を得ることもできる。さら
に、信号S21の“0”、“1”レベルに対するスイッチ
回路33、35の接続関係が図1とは逆の場合には、マ
イコン21のポートPINに供給される電圧を、信号S21
として使用することもできる。
【0030】
【発明の効果】内蔵の送話器11及び受話器17を使用
して、あるいはイヤホンマイク60を使用して、通話や
着呼などを行うことができる。また、図1にも示すよう
に、ジャック19に必要なスイッチ接点は、スイッチ接
点Cの1つとすることができる。そして、アンプ32、
36及びスイッチ回路33、36は、アンプ12、16
及び信号形成回路22と一体にICすることができる。
したがって、ジャック19を小型化できるとともに、他
の回路による体積の増加がないので、電話機10を小型
化することができる。
【0031】さらに、マイクロフォン62としてエレク
トレットコンデンサマイクロフォンを使用する場合に
は、抵抗器R1及びコンデンサC1は、もともと必要な素
子である。したがって、ジャック19の接点Cに、イヤ
ホンマイク60のプラグ64が差し込まれているかどう
かを示す検出するために、新たに必要な素子は、抵抗器
R2だけとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例を示す接続図である。
【図2】この発明に使用できるイヤホンマイクの一例を
示す接続図である。
【図3】従来例を示す斜視図である。
【図4】従来例を示す系統図である。
【図5】従来例の使用状態を示す図である。
【符号の説明】
10 携帯用電話機 11 送話器 13 送信回路 15 受信回路 17 受話器 19 コネクタジャック 21 マイクロコンピュータ 22 信号形成回路 24 リンガ用スピーカ 60 イヤホンマイク 61 イヤホン 62 マイクロフォン 63 接続コード 64 コネクタプラグ 621 エレクトレットコンデンサマイクロフォンユニ
ット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送話器と、 音声信号を送信信号に変換して送信する送信回路と、 受信信号から音声信号を取り出す受信回路と、 受話器と、 外部送受話器のコネクタプラグの接続されるコネクタジ
    ャックと、 このコネクタジャックに対する、上記コネクタプラグの
    接続・非接続に対応してオンオフ制御されるスイッチと
    を有し、 上記コネクタジャックに上記コネクタプラグが接続され
    ていないときには、上記スイッチの出力信号により、上
    記送話器からの音声信号を上記送信回路に供給するとと
    もに、上記受信回路からの音声信号を上記受話器に供給
    し、 上記コネクタジャックに上記コネクタプラグが接続され
    ているときには、上記スイッチの出力信号により、上記
    外部送受話器からの音声信号を、上記コネクタプラグ及
    び上記コネクタジャックを通じて上記送信回路に供給す
    るとともに、上記受信回路からの音声信号を、上記コネ
    クタジャック及び上記コネクタプラグを通じて上記外部
    送受話器に供給するようにした送受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の送受信機において、 上記コネクタジャックは、出力接点と、入力接点と、ス
    イッチ接点とを有し、 上記入力接点及び上記スイッチ接点により、上記スイッ
    チを構成し、 上記コネクタジャックに上記コネクタプラグが接続され
    ていないときには、上記スイッチの出力信号により、上
    記送話器からの音声信号を上記送信回路に供給するとと
    もに、上記受信回路からの音声信号を上記受話器に供給
    し、 上記コネクタジャックに上記コネクタプラグが接続され
    ているときには、上記スイッチの出力信号により、上記
    外部送受話器からの音声信号を、上記コネクタプラグ及
    び上記コネクタジャックの上記入力接点を通じて上記送
    信回路に供給するとともに、上記受信回路からの音声信
    号を、上記コネクタジャックの上記出力接点及び上記コ
    ネクタプラグを通じて上記外部送受話器に供給するよう
    にした送受信機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の送受信機において、 リンガ音信号の形成回路と、 リンガ音の出力手段とを有し、 着呼時、上記リンガ音信号を、上記出力手段と上記コネ
    クタジャックとに供給するようにした送受信機。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の送受信機において、 上記コネクタジャックは、出力接点と、入力接点と、ス
    イッチ接点とを有し、 上記入力接点あるいは上記出力接点と、上記スイッチ接
    点とにより、上記スイッチを構成し、 このスイッチを構成する上記入力接点あるいは上記出力
    接点と、電圧源との間に、第1の抵抗器を接続し、 上記スイッチ接点と接地との間に第2の抵抗器を接続
    し、 上記コネクタジャックに上記コネクタプラグが接続され
    ていないときには、上記スイッチ接点に得られる直流電
    圧により、上記送話器からの音声信号を上記送信回路に
    供給するとともに、上記受信回路からの音声信号を上記
    受話器に供給し、 上記コネクタジャックに上記コネクタプラグが接続され
    ているときには、上記スイッチ接点に得られる直流電圧
    により、上記外部送受話器からの音声信号を、上記コネ
    クタプラグ及び上記コネクタジャックの上記入力接点を
    通じて上記送信回路に供給するとともに、上記受信回路
    からの音声信号を、上記コネクタジャックの上記出力接
    点及び上記コネクタプラグを通じて上記外部送受話器に
    供給するようにした送受信機。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の送受信機において、 リンガ音信号の形成回路と、 リンガ音の出力手段とを有し、 着呼時、上記リンガ音信号を、上記出力手段と上記コネ
    クタジャックの上記出力接点とに供給するようにした送
    受信機。
JP02187593A 1993-01-14 1993-01-14 送受信機 Expired - Fee Related JP3508776B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02187593A JP3508776B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 送受信機
US08/175,520 US5475872A (en) 1993-01-14 1993-12-30 Portable telephone with external transmitter-receiver connections
EP94300135A EP0606996B1 (en) 1993-01-14 1994-01-10 Transmitter-receiver
DE69427879T DE69427879T2 (de) 1993-01-14 1994-01-10 Funkgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02187593A JP3508776B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216978A true JPH06216978A (ja) 1994-08-05
JP3508776B2 JP3508776B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=12067304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02187593A Expired - Fee Related JP3508776B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 送受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5475872A (ja)
EP (1) EP0606996B1 (ja)
JP (1) JP3508776B2 (ja)
DE (1) DE69427879T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038599A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 切替制御装置及び通信機器

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557653A (en) * 1993-07-27 1996-09-17 Spectralink Corporation Headset for hands-free wireless telephone
JPH09512160A (ja) * 1995-01-06 1997-12-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 携帯通信装置
US5664012A (en) * 1995-11-06 1997-09-02 E. Lead Electronics Co., Ltd. Hands free device for a portable phone
DE19610063C2 (de) * 1996-03-14 2000-07-13 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Erzeugen von Tönen in einem drahtlosen Telekommunikationssystem
KR100206467B1 (ko) * 1996-05-22 1999-07-01 윤종용 통화처리장치 및 그 방법
US5978689A (en) * 1997-07-09 1999-11-02 Tuoriniemi; Veijo M. Personal portable communication and audio system
SG82584A1 (en) * 1997-08-06 2001-08-21 Calsonic Corp Telephone hand-free apparatus
JP2933575B2 (ja) * 1997-09-30 1999-08-16 静岡日本電気株式会社 無線電話機能付き携帯情報端末
JP3097742B2 (ja) * 1997-11-25 2000-10-10 日本電気株式会社 携帯電話機能内蔵情報端末機器およびそのオン/オフフック方法
US6163711A (en) * 1997-12-01 2000-12-19 Nokia Mobile Phones, Ltd Method and apparatus for interfacing a mobile phone with an existing audio system
SE9800697A0 (sv) * 1998-03-05 1999-09-06 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för trådlös kommunikation
TW397314U (en) * 1998-07-21 2000-07-01 Cotron Corp Converter for the earphone type microphone
SE525728C2 (sv) * 1999-01-27 2005-04-12 Ericsson Telefon Ab L M Portabel telekommunikationsanordning för flera ljudtillbehör
FI990909A (fi) * 1999-04-22 2000-10-23 Nokia Mobile Phones Ltd Viestin
USD430860S (en) * 1999-06-22 2000-09-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Ear-microphone for cellular phones
USD431030S (en) * 1999-10-14 2000-09-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Ear-microphone for cellular phones
USD430547S (en) * 1999-10-14 2000-09-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Ear-microphone for cellular phones
FR2806581B1 (fr) * 2000-03-14 2002-06-28 Sagem Telephone mobile muni d'un connecteur perfectionne
EP1199867B1 (en) 2000-10-20 2012-09-19 Sony Deutschland GmbH Mobile terminal
US7162016B1 (en) 2002-05-17 2007-01-09 Hello Direct, Inc. Multimedia adapter for headset amplifier
US20040198464A1 (en) * 2003-03-04 2004-10-07 Jim Panian Wireless communication systems for vehicle-based private and conference calling and methods of operating same
ATE494741T1 (de) * 2003-03-24 2011-01-15 Htc Corp Schaltungsanordnung zur kopfhörererkennung
FR2881005B1 (fr) * 2005-01-18 2007-03-30 Atmel Corp Methode et topologie pour commuter un etage de sortie dans un amplificateur audio de classe ab pour des applications sans fil
EP1839378A4 (en) * 2005-01-18 2009-01-14 Atmel Corp METHOD AND TOPOLOGY FOR SWITCHING AN OUTPUT LEVEL IN A CLASS AB AUDIOVER AMPLIFIER FOR WIRELESS APPLICATIONS
CN1862615A (zh) * 2005-05-13 2006-11-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有无线耳机功能遥控***及方法
CN1866311A (zh) * 2005-05-20 2006-11-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有无线耳机功能遥控***及方法
US7818078B2 (en) * 2005-06-06 2010-10-19 Gonzalo Fuentes Iriarte Interface device for wireless audio applications
KR101114055B1 (ko) * 2005-06-24 2012-02-21 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 임피던스 매칭장치 및 방법
KR100677463B1 (ko) * 2005-06-24 2007-02-02 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에서의 화면 구성 방법
TWI288879B (en) * 2005-09-19 2007-10-21 High Tech Comp Corp An audio signal output devices and a method for arbitrating thereof
CN1946246A (zh) * 2005-10-09 2007-04-11 宏达国际电子股份有限公司 音讯输出装置的仲裁方法
DE102006032242A1 (de) * 2006-07-12 2008-01-17 Jobi Gmbh & Co. Kg Im-Ohr-Lautsprechersystem mit Signalübertragung per Funk
US20090185675A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Shenzhen Huawei Communication Technologies Co., Ltd. Method and device for invoking earpiece application program
CN101242604B (zh) * 2008-01-22 2012-12-12 华为终端有限公司 一种终端设备***耳机自动运行的方法和装置
JP4220575B1 (ja) * 2008-09-12 2009-02-04 株式会社東芝 情報処理装置
CN101854432A (zh) * 2010-05-18 2010-10-06 深圳桑菲消费通信有限公司 一种***耳机后弹出相应功能菜单的手机控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019431Y2 (ja) * 1980-04-25 1985-06-11 ソニー株式会社 ステレオ・モノラル自動切換装置
US4591661A (en) * 1984-08-15 1986-05-27 Joseph A. Benedetto Portable cordless telephone transceiver-radio receiver
GB2174578B (en) * 1985-05-04 1988-11-09 Stc Plc Loud speaking telephone
US4792986A (en) * 1985-12-11 1988-12-20 General Electric Company Portable radio system with externally programmable universal device connector
EP0275193B1 (en) * 1987-01-16 1994-12-14 Nec Corporation Telephone having receive call indicating function and mute/light key
JPH01213056A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Mitsubishi Electric Corp 電話機
US4930156A (en) * 1988-11-18 1990-05-29 Norcom Electronics Corporation Telephone receiver transmitter device
JPH03297232A (ja) * 1990-01-31 1991-12-27 Nec Corp 携帯電話機の呼出回路
SE466427B (sv) * 1990-06-25 1992-02-10 Ericsson Telefon Ab L M Handfrigoeringsmodul foer en mobiltelefon
US5172408A (en) * 1990-08-01 1992-12-15 At&T Bell Laboratories Speakerphone state-controlled alerting arrangement
US5301360A (en) * 1991-05-06 1994-04-05 Motorola, Inc. Digital option select system
US5257413A (en) * 1991-10-10 1993-10-26 Motorola, Inc. Option selection method and apparatus
JP2894882B2 (ja) * 1991-11-14 1999-05-24 日本電気株式会社 ハンズフリー電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038599A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 切替制御装置及び通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427879T2 (de) 2002-04-11
EP0606996A3 (en) 1995-01-11
JP3508776B2 (ja) 2004-03-22
DE69427879D1 (de) 2001-09-13
US5475872A (en) 1995-12-12
EP0606996B1 (en) 2001-08-08
EP0606996A2 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508776B2 (ja) 送受信機
US5191602A (en) Cellular telephone headset
KR100206467B1 (ko) 통화처리장치 및 그 방법
US5572575A (en) Cordless telephone system having speaker phone function
KR100310341B1 (ko) 라디오 겸용 이어폰-마이크 및 그 이어폰-마이크를 이용한전화 통화/라디오 청취 제어 방법
KR200293071Y1 (ko) 캐릭터가 움직이는 핸드폰 케이스
JPH0951369A (ja) イヤホンマイクセット付き電話装置
KR100669613B1 (ko) 이어폰에 의한 전화 기능 제어가 가능한 이동통신 단말기
KR100736569B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 제어 방법
JPH0426582B2 (ja)
JPH04180329A (ja) コードレス電話機
KR200356181Y1 (ko) 휴대용 무선단말기와 음악 기기를 겸용으로 사용하기위한 다기능 이어폰 장치
KR970005262B1 (ko) 내선 측음기능을 갖는 디지틀 키폰의 통화회로
KR200208111Y1 (ko) 음성변환기능이 내장된 마이크 겸용 이어폰
KR200254448Y1 (ko) 전화기 음량 조절 장치
JPH10200990A (ja) 携帯音響機器用イヤホン装置
KR100678278B1 (ko) 차량용 라디오 수신기를 이용하여 이어 마이크로폰 장치를 통해 핸즈프리 통화가 가능한 휴대폰의 통화방법 및 그 장치
KR200303889Y1 (ko) 휴대 전화 핸즈프리기능이 내장된 컴퓨터용 헤드폰세트
KR940004459B1 (ko) 자동차전화기의 쌍방향 통신을 위한 핸드프리 회로 및 제어방법
KR200270494Y1 (ko) 벨소리 증폭장치를 갖는 핸드폰용 핸즈프리
KR200210158Y1 (ko) 휴대폰 수신음 자동 연결 장치
KR200300096Y1 (ko) 이동형 음향기기 및 휴대전화 공용 이어폰 세트
JPH0630095A (ja) 携帯電話機
KR200193487Y1 (ko) 인터넷 다이얼패드 연결장치
KR200299823Y1 (ko) 슬라이딩 폴더형 휴대용 단말 전화기

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees