JPH06216235A - ドープ側壁による溝分離方法 - Google Patents

ドープ側壁による溝分離方法

Info

Publication number
JPH06216235A
JPH06216235A JP5329811A JP32981193A JPH06216235A JP H06216235 A JPH06216235 A JP H06216235A JP 5329811 A JP5329811 A JP 5329811A JP 32981193 A JP32981193 A JP 32981193A JP H06216235 A JPH06216235 A JP H06216235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
groove
nmos
oxide
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5329811A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuang Y Chiu
クァング・ワイ・チュー
Dan W Peters
ダン・ダヴリュ・ピータース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH06216235A publication Critical patent/JPH06216235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単かつ迅速な処理工程で溝の側壁に接する
NMOSのN型のソース・ドレイン領域間の寄生漏洩電
流を回避できるドープ側壁による溝分離方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 <100>結晶方位を有するP型シリコン基
板16に形成された第1のNMOS10と第2のNMO
S12とを分離する溝14を形成するためにP型シリコ
ン基板16の溝14の形成領域を露出させて、KOHの
溶液で露出部分をエッチングして54.7度の角度に傾
斜した側壁30を有する溝14を形成する。側壁30に
硼素イオン32を注入した後に、堆積酸化物層26で溝
14を埋め込む。硼素イオン32により、堆積酸化物層
26の陽イオンによる側壁30の反転を防止し、第1の
NMOS10ソース21とドレイン20間及び第2のN
MOS12のソース22とドレイン23間の寄生漏洩電
流を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に半導体基板における能動装置を分離するドープ側壁に
よる溝分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】同じ半導体基板に形成された能動装置
(たとえば、トランジスタ、ダイオード)を分離するの
に非常に多くの手法が利用されている。一つの方法は能
動装置を接合分離を行うウエルまたはタブに形成し、こ
れによりウエルまたはタブを逆バイアスされたpn接合
により隣接区域から電気的に分離することである。
【0003】分離技術の非常に異なる形式は半導体基板
に溝を物理的にエッチすることであり、この場合、この
溝は能動装置を取り囲んでいるものである。能動装置を
溝の外側の他の能動装置から分離するこの溝分離は本来
的に、能動装置間のある程度の電気的分離を行う。
【0004】溝分離は高密度MOSFETの用途では有
利であることがわかっている。それはこれらの溝をサブ
ミクロンの寸法に予測可能に形成することができるから
である。
【0005】MOS装置を溝分離で分離する際に認めら
れている一つの問題点は、P型溝の側壁が溝を埋める堆
積酸化物中の正帯電汚染物により反転されるため溝分離
されるNMOS装置内に寄生漏洩径路が形成されること
である。堆積酸化物は(ナトリウムのような)陽イオン
で頻繁に汚染されるが、このイオンはP型基板内の電子
を溝のP型側壁に引き寄せ、これによりNMOSトラン
ジスタのN型ソース領域とドレイン領域との間にNチャ
ンネル導電径路を作る。
【0006】NMOSトランジスタのソース領域とドレ
イン領域との間のこの寄生漏洩径路を溝の側壁内のP型
注入濃度を増すことにより防止することが知られてい
る。溝の全般的に垂直な側壁に注入する既知の技術に
は、P型硼素イオンを大きな注入傾斜角で溝の垂直側壁
に注入する傾斜領域注入法がある。このようなプロセス
は「新規な平坦化プロセスによる実用的溝分離技術(Pra
ctical Trench IsolationTechnology with a Novel Pla
narization Process)」、と題するジー・ヒューズ(G. F
use) 等の論文IEDM 87に記されている。
【0007】実質上垂直な溝側壁に注入する他の方法は
P+ポリシリコンまたは硼珪酸ガラス(BSG)の膜を溝の
中に堆積させることであり、この場合これら膜の中の硼
素が側壁内に拡散する。次いでこの硼素拡散源を従来の
エッチングプロセスにより取り除く。側壁内の得られる
P型注入濃度により側壁に沿うN型のソース領域とドレ
イン領域との間の寄生漏洩径路がこのようにして防止さ
れる。堆積膜を使用するこのような側壁注入プロセス
は、「サブミクロンCMOSに用いる側壁注入による可
変サイズの浅い溝を用いる分離技術(Variable-Size Sha
llow Trench Isolation(STI) Technology with Sidewal
l Doping for Submicron CMOS)」、と題するビー・デイ
ヴァリ(B. Davari) の論文IEDM 88に記されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】溝の側壁に対する上述
の二つの注入法にはかなりな短所がある。先に記した傾
斜イオン注入法技術では、イオンの軌道が深いまたは狭
い溝を取り巻くウェーハの表面により妨害されるので、
深いまたは狭い溝の側壁の中のドーパントの濃度が一様
ではない。更に、この傾斜注入プロセスでは、対向側壁
面に反対の傾斜角で注入しなければならないが、これに
はイオンビームの角度を一方の側壁面に注入してからウ
ェーハに対してずらす必要がある。堆積膜をP型不純物
拡散源として使用する第2の方法では、拡散膜を堆積
し、不純物を外拡散し、拡散源を取り除くという別の時
間のかかる工程が必要である。更に、得られるドーパン
ト濃度を正確に予測するのは困難である。
【0009】必要なのは、能動装置を分離する溝をエッ
チングし、これら溝の側壁に注入してNMOSトランジスタ
の領域の間の寄生漏洩電流を防止する一層確実でかつ速
い方法である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の好適な実施例に
よれば、<100>結晶方位を有するP型シリコン基板
を使用してこれに能動装置を形成する。P型シリコン基
板の表面をマスクして、能動装置を互いに分離するため
溝をエッチングしようとするP型シリコン基板の区域を
露出する。次にP型シリコン基板を水酸化カリウム( 以
下、KOHという)の溶液に浸し、P型シリコン基板の
露出部分をエッチングして傾いた側壁を持つ溝を形成す
る。側壁はP型シリコン基板の結晶構造のためP型シリ
コン基板の表面に対して54.7度の角度で自動的に形
成される。溝の深さはP型シリコン基板がKOHと接触
している時間の長さにより簡単に制御される。
【0011】P型シリコン基板が所要深さまでエッチン
グされると、硼素イオンを溝の傾いた側壁に注入する垂
直(0°の傾き)硼素注入を行う。側壁のすべての部分
は硼素イオンに対して同等に露出しているので、イオン
は、溝がたとえどんなに広くてもまたは深くても、側壁
内に一様に注入される。
【0012】この硼素注入プロセスの後、酸化物の層を
P型シリコン基板面全体に堆積させ、溝を埋める。次に
溝の中の酸化物がP型シリコン基板の表面とほぼ同一面
となるレベルに残るだけになるように酸化物をエッチン
グする。
【0013】
【作用】次にNMOS装置は、他のNMOS装置から分離さ
れるように溝で囲まれている島の中に形成することがで
きる。側壁の硼素注入は堆積酸化物の汚染による側壁の
反転を防止する。これにより溝の側壁に接するNMOS
装置のN型のソース領域とドレイン領域との間の寄生漏
洩電流が回避される。
【0014】上述の方法は注入側壁により溝を形成する
のに使用される今まで知られている方法より確実で、速
く、しかも簡単である。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例を図解する半導体ウ
ェーハの斜視図であり、これでは第1のNチャンネルM
OSFET(以下、NMOSという)10が第2のNM
OS12から溝14により分離されている。溝14はP
型シリコン基板16の中に形成されており、ここでは、
P型シリコン基板16は好適に<100>結晶方位を備
えている。
【0016】第1のNMOS10の導電性ゲート18を
部分的に示してある。第1のNMOS10および第2の
NMOS12のゲートは第1のNMOS10および第2
のNMOS12のN型のソース領域およびドレイン領域
20〜23から絶縁されている。
【0017】ソースに対して充分な正の電圧を導電性ゲ
ート18に加えると、ソース22とドレイン23との間
に電流が流れる。これはシリコン基板16がP型であ
り、導電性ゲート18にかかる正電圧が負電荷をソース
22とドレイン23との間の導電性ゲート18の下に蓄
積させるからである。N型ソース22とN型ドレイン2
3との間の導電性ゲート18の下のこのチャンネル領域
に負電荷が蓄積すると、ソース22とドレイン23との
間に導電径路が形成されるので、今度は電流が該ソース
22とドレイン23との間に流れる。第2のNMOS1
2はそのゲートに加えられる適切な電圧により同様に働
き、ソース21とドレイン20との間に電流を流す。
【0018】溝14は第1のNMOS10を第2のNM
OS12から分離するように働くので、これらのNMO
Sは各々他のものの動作に影響を与えずに独立に動作す
ることができる。
【0019】第1のNMOS10または第2のNMOS
12がそのそれぞれのゲート(たとえば、導電性ゲート
18)にかかる低電圧により遮断されると、今度はその
それぞれのソース領域とドレイン領域との間を電流が流
れないことが望ましい。シリコン基板16はP型である
から、ソース21とドレイン20との間のような、ソー
ス領域とドレイン領域との間のチャンネル領域もP型で
あり、第2のNMOS12がオフであるときは理想的に
はソース領域とドレイン領域とを絶縁するように働く。
しかし、溝14は典型的にはナトリウムのような正帯電
汚染物を含有している堆積酸化物層26で埋まってい
る。堆積酸化物層26の中のこれら陽イオンはシリコン
基板16の中の電子を溝14の側壁30に引き寄せる傾
向があり、第2のNMOS12のソース21とドレイン
20との間およびNMOS装置10のソース20とドレ
イン23との間にN型のオーミックチャンネルを形成す
る可能性がある。このような側壁30の寄生反転はソー
ス21とドレイン20との間およびソース22とドレイ
ン23との間に不要な漏洩電流を生ずることになる。
【0020】堆積酸化物層26の中のこれら陽イオンが
側壁30の表面の反転を生じないようにするには、P型
硼素イオン32を傾いた側壁30に注入する。したがっ
て、今度は第1のNMOS10および第2のNMOS1
2に漏洩電流が流れない。
【0021】図2は図1のA−A線に沿う断面図であ
り、P型シリコン基板16に形成された溝14を示して
いる。ソース21およびソース22も図示されている。
【0022】溝14の側壁30は別にP型硼素イオン3
2が注入されているように示されており、このP型硼素
イオンにより側壁30はP型基板16よりわずかに多く
注入される。堆積酸化物層26の中の正帯電汚染物は今
度は充分な数の電子をP型シリコン基板16から引き寄
せて側壁30を反転させることができず、したがって、
側壁30は第1および第2のNMOS10および12
(図1)がその遮断状態に切り換えられたときそのP型
導電性を保持する。
【0023】下に記す方法は、P型シリコン基板16の
表面に対してある角度で側壁30を形成して側壁30に
簡単な垂直イオン注入プロセスにより硼素イオンを注入
できるようにする一層効率の良いプロセスである。溝1
4を形成して得られる側壁30に注入し、側壁30の反
転を回避するこのプロセスは現在までに知られている溝
分離を行う最も確実で効率の良い方法である。
【0024】図3はP型導電性および結晶方位<100
>を有するプロセス開始のP型シリコン基板16を示
す。
【0025】高性能用途では、P型エピタキシャル層を
有するP+基板を使用してP型シリコン基板16を形成
し、CMOS装置が同じ基板に形成されたときラッチア
ップに対して保護するのが望ましいことがある。
【0026】P型シリコン基板16の表面に今度は約8
50℃で導入される従来の熱酸化プロセスを利用して酸
化物36の薄い(250オーグストロング)層が形成さ
れている。この酸化物層36は応力除去に使用される
が、その精密な厚さは重要ではない。
【0027】酸化物層36の上に今度は、従来の低圧化
学気相成長(LPCVD)プロセスを行って、約150
0オーグストロングの厚さまで、窒化シリコン(Si3
N4)層38を形成する。
【0028】窒化シリコン層38の上に次にレジスト4
0の層をスピニングにより作り、これを次にマスクし、
露出し、現像して選択したレジスト40を除去して窒化
シリコン層38の上に所定のレジスト40の部分を残
す。
【0029】窒化シリコン層38の、矢印42で示して
ある、異方性エッチングを次に従来のプラズマエッチン
グプロセスを利用して行う。
【0030】図4は窒化シリコン層38の露出部分を酸
化物層36までエッチングし、レジスト40の部分を取
り除いてから得られるP型シリコン基板16を示す。次
にP型シリコン基板16を洗浄する。
【0031】酸化物層36の露出部分の下のP型シリコ
ン基板16の区域を次にエッチングして除去し、続いて
形成される能動装置を分離するための溝を形成する。
【0032】図4で示したウェーハを水酸化カリウム
(以下、KOHという)の浴に浸し、窒化シリコン層3
8でマスクされていないP型シリコン基板16の部分を
エッチングする。P型シリコン基板16の結晶構造のた
め、KOHはP型シリコン基板16の表面に対して約5
4.7度の角を成す側壁30を有するV溝形状の溝14
を自動的にエッチングする。KOH溶液によるこの異方
性エッチングを図5に示す。
【0033】一実施例では、溝14は約2,000オー
グストロング(すなわち0.2ミクロン)の深さまでエ
ッチングされる。P型シリコン基板16をKOH浴内に
充分長く浸したとすれば、対向する側壁30は交差して
V溝を形成することになろう。溝14の最適な深さおよ
び幅は、部分的には、能動装置の所要密度および必要な
分離の程度に基づいて選定される。
【0034】次に、図6に示すように、酸化物46の薄
い(50オーグストロング)層を、後続のイオン注入プ
ロセス中のイオンのチャンネリングを減らすために、従
来の乾式熱プロセスを利用して、P型シリコン基板16
の露出表面の上(すなわち、溝14の内部)に堆積させ
る。一実施例では、酸化物46のこの層46を約850
℃で成長させている。
【0035】次に、図6に矢印50に示すように、P型
シリコン基板16に対して実質上0度の傾斜角で硼素イ
オン領域注入を行う。一実施例では、硼素イオンを30
KeVのエネルギで6E12イオン/ccの注入量で注
入している。P型硼素イオンの注入を溝14を囲むP型
シリコン基板16の中の正電荷32のP型硼素イオンに
より図示してある。この硼素注入工程は、P型シリコン
基板16の表面に対する側壁30の浅い角度のため、溝
14の側壁30にP型イオンを一様に注入する。
【0036】傾斜側壁30の形成および硼素イオンの垂
直注入を用いるこれら側壁30への一様な注入は先に説
明した従来技術のプロセスと比較して比較的簡単なプロ
セスを構成するが、同時にこれら従来技術の先に述べた
短所を克服している。提示したプロセスでは、イオンを
実質上垂直な側壁に注入するためにイオンビームを傾け
る従来技術のプロセスと異なり、溝14を、窒化シリコ
ン層38からイオンが妨害されずに、非常に狭くするこ
とができる。したがって、側壁30の中の得られるドー
パント濃度は比較的一様でかつ予測可能である。更に、
提示したプロセスは従来技術のプロセスよりはるかに簡
単で、しかもあまり時間がかからない。その他、硼素拡
散源として膜を使用する実質的に垂直な側壁に注入する
従来技術のプロセスと比較して、このプロセスはかなり
速く、側壁30の中のドーパント濃度を更に正確に制御
することができる。
【0037】図6に戻って、次に酸化物46の薄層を、
たとえば、HF酸浸漬を行って除去する。
【0038】次に、図7に示すように、酸化物52の層
をP型シリコン基板16の露出部分の上に、約850℃
で行われる従来の熱酸化プロセスを行って約450オー
グストロングの厚さに堆積する。酸化物52を堆積して
シリコン基板16の汚染を、ウェーハの表面上に続いて
堆積される次の酸化物54の層に及ばないようにする。
【0039】次に酸化物54の比較的厚い(0.8ミク
ロン)層を、TEOS法による酸化物のプラズマ成長の
ような、多数の従来の方法のどれか一つを利用して、ウ
ェーハの表面上に堆積する。次に酸化物54を窒素雰囲
気内で約900℃で約30分間濃化する。
【0040】次に、図8に示すように、レジストの第1
の層56を約0.3ミクロンの厚さにスピンにより形成
する。レジスト56の上面を平らにするために、レジス
ト56をUV放射線に露光させて硬化し、ウェーハを加
熱してレジスト56を流す。
【0041】次にレジスト58の第2の層を約0.75
ミクロンの厚さにスピンにより形成する。レジスト58
の第2の層58はレジスト56を先にUV露光したため
レジスト56の第1の層とは反応しない。レジスト58
の上面を平らにするためレジスト58を次に約200℃
で約1時間加熱してレジスト58を流す。図8の得られ
た構造は今度は、レジスト58の上面が比較的平らであ
るため一層予測可能にエッチングされる。
【0042】好適な実施例では、図8に示す構造の上面
をエッチングするのに二工程プロセスを行い、図9の構
造を得ている。第1のプラズマエッチングを行って図8
のウェーハの上面を酸化物54及び窒化シリコン層38だ
けが残るレベルにまでエッチングする。この第1のプラ
ズマエッチングでは、LAM4500エッチャーをAr
(160 sccm)、CF4(10 sccm)、C
HF3(10 sccm)、および02(15 scc
m)の気体混合物と共に使用する。この気体混合物を用
いれば、レジスト56および58のエッチング速度が酸
化物54のエッチング速度とほぼ同じになる。この第2
のプラズマエッチングをウェーハ上に残存するレジスト
56が存在しなくなるまで続ける。
【0043】次に第2のプラズマエッチングを行って、
酸化物54がP型シリコン基板16の表面とほぼ同一面
になるまで、窒化シリコン層38および酸化物54の残
りをエッチする。この第2のプラズマエッチングの一実
施例に使用される気体混合物はAr(50 sccm)
およびCF4(15 sccm)から構成されている。
この気体混合物を使用すれば、酸化物54は窒化シリコ
ン層38の約2倍のエッチング速度でエッチングされ
る。酸化物54がP型シリコン基板16の表面とほぼ同
一面になるまでエッチングされると、エッチングを停止
し、ウェーハ上の残存窒化シリコン層38を熱い燐酸の
浴を使用して除去する。下層の酸化物層36は次にHF
酸の浴で除去する。
【0044】上の各湿式エッチング工程の後ウェーハを
洗浄する。
【0045】得られる構造を図9に示す。図9に示す各
種要素については既に説明してある。
【0046】図1の第1のNMOS10および第2のN
MOS12のような能動装置を次に従来のプロセスでP
型シリコン基板16の島の中に形成することができる。
【0047】図9の溝14の側壁30に今度は充分に正
に注入して今は溝14を埋めている酸化物54の中の正
帯電汚染物による側壁30の反転を防止する。このよう
にして、先に説明したように、図1の第1のNMOS1
0および第2のNMOS12は側壁30の反転による漏
洩電流を生じない。
【0048】本発明はいかなる仕方によっても溝14の
特定の形状寸法にまたは溝14が分離する特定の能動装
置に限定されるものではない。というのは、このプロセ
スは溝の側壁に簡単且つ一様に注入したいどんな用途に
も有利に使用することができるからである。
【0049】ここに記したものと同等のどんな材料をも
置き換えることができる。
【0050】本発明の特定の実施例を図示し説明してき
たが、当業者には、その広範囲な諸相において本発明か
ら逸脱することなく請求の範囲および修正を行うことが
でき、それ故、付記した特許請求の範囲はその範囲内
に、このようなすべての変更および修正を本発明の真の
精神および範囲の中に入るものとして包含するものであ
ることが明らかであろう。
【0051】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、シリコン基板上に能動装置を形成し、この能動装
置を互いに分離するための溝を形成する領域を露出さ
せ、この露出させた部分をエッチングして傾斜した側壁
を有する溝を形成し、この側壁にイオン注入を行った後
に、堆積酸化物層により、溝を埋めるようにしたので、
側壁に注入されたイオンにより、堆積酸化物の汚染によ
る側壁の反転が防止できる。したがって、速く、簡単な
工程で確実に溝の側壁に接するNMOSのソース領域と
ドレイン領域との間の寄生漏洩電流を回避できる溝分離
が可能となる。また、側壁へのイオン注入は実質的に傾
斜しない角度で行うことにより、側壁中のドーパント濃
度を比較的一様にでき、かつ予測可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用して形成された溝により分離され
た能動装置を組み込んでいるウェーハの一部の斜視図で
ある。
【図2】図1に示すウェーハの、A−A線に沿う断面図
である。
【図3】注入側壁を有する分離溝を形成するための好適
プロセス中の工程におけるウェーハの図1のA−A線に
沿う断面図である。
【図4】窒化シリコン層の露出部分をエッチングするた
めの工程を示す図1のA−A線に沿う断面図である。
【図5】P型シリコン基板上の能動装置を分離するため
の溝の形成工程を示す図1のA−A線に沿う断面図であ
る。
【図6】P型シリコン基板に形成された溝に酸化物を堆
積した後に硼素イオンの注入を行う工程を示す図1のA
−A線に沿う断面図である。
【図7】硼素イオン注入後に溝上の酸化物の除去後にさ
らに酸化物を順次堆積させる工程を示す図1のA−A線
に沿う断面図である。
【図8】酸化物上に2層のレジストを順次塗布する工程
を示す図1のA−A線に沿う断面図である。
【図9】図8のレジスト及び酸化物をエッチングして溝
内に堆積された酸化物のみを残存させる工程を示す図1
のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 第1NMOS 12 第2のNMOS 14 溝 16 P型シリコン基板 18 導電性ゲート 20,23 ドレイン 21,22 ソース 26 堆積酸化物 36,46,52,54 酸化物層 38 窒化シリコン層 40,56,58 レジスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のシリコン基板の溝を形成し
    たい領域を露出するためにこのシリコン基板をマスク
    し、 角度のある側壁を有する一つ以上の溝を形成するために
    前記シリコン基板を異方性エッチするためにエッチング
    液を用いて前記シリコン基板の露出した領域をエッチン
    グし、前記側壁は前記シリコン基板の上面に対して約5
    0度と60度との間の角を形成し、 前記シリコン基板の上面に対して実質的に標準の注入傾
    斜角で前記側壁にイオンを注入し、 酸化物で前記一つ以上の溝を埋め込み、前記側壁に注入
    された前記イオンは前記酸化物内の帯電汚染物による前
    記側壁の反転を防止するのに十分であり、 前記シリコン基板の前記上面に能動装置を形成し、前記
    能動装置の一つ以上が前記一つ以上の溝によって前記能
    動装置の他の一つから分離される工程からなるドープ側
    壁による溝分離方法。
JP5329811A 1992-12-03 1993-12-01 ドープ側壁による溝分離方法 Pending JPH06216235A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98480592A 1992-12-03 1992-12-03
US984,805 1992-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216235A true JPH06216235A (ja) 1994-08-05

Family

ID=25530898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329811A Pending JPH06216235A (ja) 1992-12-03 1993-12-01 ドープ側壁による溝分離方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5401998A (ja)
JP (1) JPH06216235A (ja)
DE (1) DE4340590A1 (ja)
GB (1) GB2273392B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278382A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
US8697558B2 (en) 2004-08-19 2014-04-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461010A (en) * 1994-06-13 1995-10-24 Industrial Technology Research Institute Two step etch back spin-on-glass process for semiconductor planarization
US5814186A (en) * 1995-08-28 1998-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. SOG etchant gas and method for using same
US5861104A (en) * 1996-03-28 1999-01-19 Advanced Micro Devices Trench isolation with rounded top and bottom corners and edges
KR100242466B1 (ko) * 1996-06-27 2000-02-01 김영환 채널스탑이온주입에 따른 좁은폭효과 방지를 위한 소자분리 구조를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
US5874345A (en) * 1996-11-18 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method for planarizing TEOS SiO2 filled shallow isolation trenches
JP2956635B2 (ja) * 1997-02-04 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6004864A (en) * 1998-02-25 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Ion implant method for forming trench isolation for integrated circuit devices
GB2337026B (en) * 1998-03-09 2000-11-08 United Microelectronics Corp Method of etching silicon nitride
US6080676A (en) * 1998-09-17 2000-06-27 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for etching spacers formed upon an integrated circuit gate conductor
US5960276A (en) * 1998-09-28 1999-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Using an extra boron implant to improve the NMOS reverse narrow width effect in shallow trench isolation process
US6281132B1 (en) 1998-10-06 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for etching nitride spacers formed upon an integrated circuit gate conductor
US6376286B1 (en) * 1999-10-20 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with non-floating body and method for forming same on a bulk silicon wafer
US6229187B1 (en) 1999-10-20 2001-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with non-floating body and method for forming same on a bulk silicon wafer
US6465852B1 (en) 1999-10-20 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon wafer including both bulk and SOI regions and method for forming same on a bulk silicon wafer
US6245636B1 (en) 1999-10-20 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of formation of pseudo-SOI structures with direct contact of transistor body to the substrate
US6150235A (en) * 2000-01-24 2000-11-21 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Method of forming shallow trench isolation structures
US6503813B1 (en) 2000-06-16 2003-01-07 International Business Machines Corporation Method and structure for forming a trench in a semiconductor substrate
US6680239B1 (en) 2000-07-24 2004-01-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Effective isolation with high aspect ratio shallow trench isolation and oxygen or field implant
US6537895B1 (en) * 2000-11-14 2003-03-25 Atmel Corporation Method of forming shallow trench isolation in a silicon wafer
JP4713752B2 (ja) * 2000-12-28 2011-06-29 財団法人国際科学振興財団 半導体装置およびその製造方法
TW594914B (en) * 2003-04-11 2004-06-21 Macronix Int Co Ltd Fabrication method for shallow trench isolation region
TWI230432B (en) * 2003-05-05 2005-04-01 Nanya Technology Corp Method for improving sneakage at shallow trench isolation and STI structure thereof
JP4982948B2 (ja) * 2004-08-19 2012-07-25 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US7187000B2 (en) * 2005-03-16 2007-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Inc. High performance tunneling-biased MOSFET and a process for its manufacture
US8686481B2 (en) * 2005-04-29 2014-04-01 Trixell Semiconductor device with an image sensor and method for the manufacturing of such a device
JP4759590B2 (ja) * 2008-05-09 2011-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
US8440540B2 (en) * 2009-10-02 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for doping a selected portion of a device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929682A1 (de) * 1979-07-04 1981-01-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum aetzen von silizium- substraten und substrat zur durchfuehrung des verfahrens
DE3129558A1 (de) * 1980-07-28 1982-03-18 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Verfahren zur herstellung einer integrierten halbleiterschaltung
US4498227A (en) * 1983-07-05 1985-02-12 Fairchild Camera & Instrument Corporation Wafer fabrication by implanting through protective layer
US4660278A (en) * 1985-06-26 1987-04-28 Texas Instruments Incorporated Process of making IC isolation structure
CH682528A5 (fr) * 1990-03-16 1993-09-30 Westonbridge Int Ltd Procédé de réalisation par attaque chimique d'au moins une cavité dans un substrat et substrat obtenu par ce procédé.
DE4020724A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur strukturierung eines einkristallinen silizium-traegers
JPH0480944A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体分離基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8697558B2 (en) 2004-08-19 2014-04-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8759870B2 (en) 2004-08-19 2014-06-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006278382A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2273392A (en) 1994-06-15
DE4340590A1 (de) 1994-06-09
GB9324535D0 (en) 1994-01-19
GB2273392B (en) 1996-08-28
US5401998A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06216235A (ja) ドープ側壁による溝分離方法
US4578128A (en) Process for forming retrograde dopant distributions utilizing simultaneous outdiffusion of dopants
KR100905210B1 (ko) Cmos 수직 대체 게이트(vrg) 트랜지스터
US7557393B2 (en) JFET with built in back gate in either SOI or bulk silicon
US5137837A (en) Radiation-hard, high-voltage semiconductive device structure fabricated on SOI substrate
US4382827A (en) Silicon nitride S/D ion implant mask in CMOS device fabrication
US5668021A (en) Process for fabricating a semiconductor device having a segmented channel region
JPH0680724B2 (ja) 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法
KR100227621B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US5340770A (en) Method of making a shallow junction by using first and second SOG layers
CN100527387C (zh) 半导体装置的制造方法
KR100798158B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
US5153146A (en) Maufacturing method of semiconductor devices
KR19990006322A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100421911B1 (ko) 반도체 소자의 격리 영역 형성 방법
KR0140715B1 (ko) 반도체 집적회로 구조물 및 그 제조방법
KR100227872B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조 방법
US4090289A (en) Method of fabrication for field effect transistors (FETs) having a common channel stopper and FET channel doping with the channel stopper doping self-aligned to the dielectric isolation between FETS
JPH09167804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR930004125B1 (ko) 반도체장치의 소자 분리방법
KR101198938B1 (ko) 고전압 소자의 소자 분리 방법
KR930011899B1 (ko) 트렌치 절연 분리 영역의 측벽 도핑 방법
KR19980036486A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
KR100571412B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100356793B1 (ko) 비씨-에스오아이 소자의 제조방법