JPH06212902A - タービン動翼 - Google Patents

タービン動翼

Info

Publication number
JPH06212902A
JPH06212902A JP710693A JP710693A JPH06212902A JP H06212902 A JPH06212902 A JP H06212902A JP 710693 A JP710693 A JP 710693A JP 710693 A JP710693 A JP 710693A JP H06212902 A JPH06212902 A JP H06212902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
turbine rotor
turbine
line
blade element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP710693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawagishi
裕之 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP710693A priority Critical patent/JPH06212902A/ja
Publication of JPH06212902A publication Critical patent/JPH06212902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 翼相互間に形成される流路に生ずる二次流れ
による損失を低減させ、タービン性能の向上を図る。 【構成】 動翼1の底部から頂部までの各翼素の中心点
を結んだ翼素断面中心線4は、動翼1を植設するタービ
ンロータの回転中心点から放射状に延びる基準線5に対
して、動翼の底部および頂部から動翼の腹側6に向う方
向に傾斜させて直線に形成するとともに、動翼の中間部
における翼素断面中心線4は腹側6に向う方向にわん曲
に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば超大形の軸流
タービンに適用されるタービン動翼にかかり、とりわけ
タービンロータに列状に植設された翼間通路のその流路
壁に生じる境界層の発達を抑制することによって二次流
れの発生を防止し、さらに二次流れが撹乱して発生する
二次渦による損失を低減し、タービン性能の飛躍的向上
を求めるタービン動翼に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、発電プラントは、作動蒸気を作り
出す石油、天然ガス等の燃料を節約する必要上、タービ
ン性能の飛躍的改善が求められており、その性能を左右
する因子にタービン段落損失の改善がある。
【0003】タービン段落損失には、翼形損失、漏洩損
失、流出損失などの諸種の損失があるが、特に作動蒸気
が通過する翼相互間に形成される流路で生起する二次流
れによる損失が大部分の比率を占めており、この二次流
れによる損失はタービン動翼の翼素形状と直接結びつい
ている。このため翼素形状の改善がタービン性能を飛躍
させる上で必要不可欠である。ところが、従来の超大形
の軸流タービンに適用されているタービン動翼では、図
7に示す翼素のものが使用されている。
【0004】符号1は動翼を示し、この動翼1の翼素断
面中心線4(動翼を横断的に細く切断した場合の各片の
中心を結んだ線)は頂部から底部にわたって直線に形成
されているものである。動翼1の底部は、植込部2と一
体的に作製されて図示のように成形加工されており、ま
た動翼1の頂部はシュラウド3を装着し、テノン3aに
よってかしめられて固設されている。このような構成の
タービン動翼は、タービンロータの周方向に沿って列状
に植設され、タービン段落の一部を構成している。
【0005】次に、上述タービン段落の一部を構成する
動翼1における二次流れの発生機構を図8を参照しつつ
説明を加える。なお、図8は図7に示す動翼相互間に形
成される流路を、作動蒸気出口側から観察した斜視図で
ある。
【0006】作動蒸気は、隣設する動翼1,1の流路を
流れるときに、流路中で円弧状に曲げられて流れる。こ
の場合、動翼1,1の入口に境界層が発達していると、
その境界層は動翼の前縁に衝突し、渦が発生する。この
渦は左右に分かれ、腹側の渦は翼間に生起する圧力勾配
に応じた押圧力によった隣翼の背側に向う。また翼間の
壁面に形成されている境界層は、上述圧力勾配に応じた
押圧力によって矢印のように、腹側から背側に向って移
動する。
【0007】このような乱れによって生起する二次流れ
は、やがてパッセージポルテックスやカウンターボルテ
ックスとなって成長し、背側の境界層を寄び込んで巻き
上げ、大きな渦となって通路を塞ぐようになり、タービ
ン性能を著しく低下させる要因になっている。
【0008】上述二次流れの発生機構は、隣翼間を一つ
のブロックとしてとらえたものであるが、このような二
次流れはタービンロータの円周方向に列状配置の全域に
発生している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、二次流れ発
生を今少し考察すると、翼相互間に形成される流路が有
限幅であることもさることながら、動翼の翼素断面中心
がその頂部から底部にわたって直線になっているがゆえ
に、翼相互間で形成される流路は動翼出口側から見た場
合長方形であり、このため渦エネルギの逸散または吸収
する部分がないことに起因していると考えられる。
【0010】そこでこの発明は、従来技術の問題点を解
決するためになされたものであり、翼素断面形状に若干
の改良を加えることによって、動翼相互間で形成される
流路に生ずる二次流れによる損失を低減させ、タービン
性能の向上を図るタービン動翼を公表することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、底部を植込
部と一体作製し、頂部にシュラウドを装着する動翼を、
タービンロータの周方向に列状に配設するタービン動翼
において、動翼の底部から頂部までの各翼素の中心点を
結んだ翼素断面中心線は、動翼を植設するタービンロー
タの回転中心点から放射状に延びる基準線に対して、動
翼の底部および頂部から動翼の腹側に向う方向に傾斜さ
せて直線に形成するとともに、動翼の中間部における翼
素断面中心線は腹側方向にわん曲に形成する一方、動翼
の高さをhとし、動翼の底・頂部における傾斜させて直
線にした上記翼素断面中心線のタービンロータ回転中心
点から放射状に延びる基準線に対する傾斜角度をαr
αt とし、さらに動翼の底・頂部における傾斜させて直
線にした上記翼素断面中心線の高さをlr ,lt とする
とき、 2°≦αr およびαt ≦22° 0 ≦lr およびlt ≦0.35 の関係式を満す構成にしたものである。
【0012】
【作用】上記構成のタービン動翼によれば、翼の底部か
ら翼頂部までの各翼素の中心点を結んだ翼素断面中心線
は、動翼を植設するタービンロータの回転中心点から放
射状に延びる基準線に対して翼底部および翼頂部から動
翼の腹側に向う方向に傾斜させて直線にしたため、翼底
部および翼頂部近傍に流入する作動蒸気はそれぞれの傾
斜させて直線にした周壁によって押圧力を受ける。この
ため両周壁における境界層の発達が効果的に抑制され、
さらに二次流れによって動翼の背側に発生する二次渦の
成長が抑制される。
【0013】また、動翼の中間部における翼素断面中心
線は腹側方向にわん曲するように形成したため、当該部
分に流入する作動蒸気は滑らかに変化し、大きな撹乱が
生じることがない。
【0014】したがって、この発明にかかるタービン動
翼では、境界層の発達を抑制するとともに二次流れに伴
う二次渦の成長を抑制する一方、作動蒸気の流れに撹乱
を与えないようにしてあるから、タービン性能は著しく
向上させることができる。
【0015】
【実施例】次に、この発明にかかるタービン動翼の一実
施例について、添付図面図1〜図6を参照して説明す
る。
【0016】図1はこの発明にかかるタービン動翼の構
造を示す斜視図であり、動翼出口側より観察した例を示
す。また、図2は、動翼の翼素の形状を示すもので、動
翼出口側より見た概念図であり、図7に示す従来例と同
一構成部品には同一符号を付している。
【0017】この実施例にかかるタービン動翼では、翼
底部に一体作製された植込部2と、その頂部にテノン3
aによってかしめられて固設されたシュラウド3とを備
える動翼1である。動翼1の一つ一つは、植込部2を介
してタービンロータの円周方向に植設され、その全体は
列状にして環状翼群としての構成になっている。
【0018】一つ一つの動翼1は、図2に示すように、
翼底部から翼頂部に向って翼素を積み重ねたもので、各
翼素の中心点を結んだ翼素断面中心線4は翼底部から翼
中間部に向って腹側6の方向に、また翼中間部から翼頂
部に向って背側7の方向にそれぞれ移動させることによ
って翼中間部を腹側6の方向にわん曲するように形成し
ている。また、翼底・頂部における翼素断面中心線4
は、タービンロータの回転中心点から放射状に延びる基
準線5に対して傾斜させて直線に形成してあり、翼底部
における翼素断面中心線4の上記基準線5に対する傾斜
角をαr 、翼頂部における翼素断面中心線の上記記準線
5に対する傾斜角をαt とすると両角αr,αt は2°
〜22°の範囲に設定されている。
【0019】また、翼底部における翼素断面中心線4の
直線および翼頂部における翼素断面中心線4の直線のそ
れぞれを、上記基準線5に投影した場合の高さをlr
tとすると、両高lr ,lt は翼全高hに対して0〜3
5%の範囲に設定されている。
【0020】この実施例にかかるタービン動翼におい
て、翼底・頂部における翼素断面中心線4は腹側6に向
って傾斜しているため、この傾斜によって翼底・頂部か
ら流入する作動蒸気は押圧力を受ける。このため翼底・
頂部の周壁における境界層の発達を抑制でき、また隣翼
相互間に形成される流路で発達する二次渦も抑制するこ
とができる。
【0021】また、翼中間部における翼素断面中心線4
は腹側6の方向にわん曲しているため、このわん曲によ
って作動蒸気の流れは滑らかになり、大きな撹乱が生じ
なくなる。このように、この発明にかかるタービン動翼
では、翼相互間に形成される流路における損失が低減さ
れ、タービン性能を著しく向上させることができる。
【0022】次に、従来の動翼およびこの発明にかかる
動翼に作用するマッハ数分布の大小比較を図3および図
4を用いて説明する。図3は横軸に翼素断面の前縁から
後縁に至る背側、腹側の両方の翼面長さを、縦軸に翼頂
部におけるマッハ数を採っている。また図4は横軸に翼
素断面の前縁から後縁に至る背側、腹側の両方の翼面長
さを、縦軸に翼底部におけるマッハ数を採っている。な
お、図3、図4ともに、破線は従来の動翼の各翼面長さ
に作用するマッハ数を、また、実線はこの発明にかかる
動翼の各翼面長さに作用するマッハ数を示す。
【0023】図3および図4において、動翼の各翼面長
さに作用するマッハ数分布は、従来例とこの実施例とを
比較してみると、背側、腹側マッハ数差の最大値は、翼
頂部(図3参照)、翼底部(図4参照)ともにこの実施
例の方が従来例よりも小さくなっており、また背側の後
縁におけるマッハ数の減速変化もこの実施例の方が小さ
くなっている。
【0024】ここで、二次流れによる損失とマッハ数と
は密接な因果関係がある。すなわち、二次流れによる損
失の少ない動翼ほど背側、腹側の圧力差、つまりマッハ
数差が小さい。この関係は、背側、腹側のマッハ数差が
小さいほど腹側から背側に向う流れが少なくなることを
意味し、このような流れの抑制は二次流れ渦の成長を抑
制する。また、背側の後縁において、マッハ数の減速変
化が小さいと、境界層の発達は抑止される関係にある。
【0025】したがって、この実施例にかかるタービン
動翼は、背側、腹側のマッハ数差が従来例よりも小さ
く、また背側の後端におけるマッハ数の減速変化も小さ
いから、従来の動翼性能よりもすぐれているといえる。
【0026】なお、この実施例では、翼底・頂部におけ
る背側、腹側に作用するマッハ数分布の差を説明し、翼
中間部における背側、腹側に作用するマッハ数分布の差
を説明していないが、実はこの実施例における翼中間部
の方が従来例よりもマッハ数分布の差が大きくなってい
る。しかしながら、この実施例における翼中間の翼素断
面中心線4は腹側6に向う方向にわん曲に形成されてい
るので、当該部分にマッハ数分布の差が増加しても二次
流れによる損失におよぼす影響は小さく、タービン動翼
性能低下には至っていない。さらに、この発明にかかる
タービン動翼がタービン段落効率に好結果をもたらして
いることを説明する。
【0027】図5および図6は、ともにタービン段落効
率が向上したことを示すグラフである。すなわち、図5
は翼底・頂部における翼素断面中心線4のタービンロー
タの回転中心点から放射状に延びる基準線5に対して傾
斜角αr ,αt を2°〜22°にした場合のタービン段落
効率を示すグラフであり、縦軸には従来のタービン動翼
の段落効率η0 に対するこの実施例による段落効率ηi
の比(ηi /η0 )を示す。
【0028】この図からも容易に理解されるように、傾
斜角αr ,αt を2°〜22°の範囲に選定すれば、ター
ビン段落効率比ηi /η0 が1を越え、従来例よりもす
ぐれた効果を発揮していることが判明する。
【0029】傾斜角αr ,αt を2°〜22°の範囲に選
定するのは、タービン段落効果率(ηi /η0 )の向上
もさることながら、この範囲を越えて傾斜角を高める
と、動翼出口における損失は低減する反面、作動蒸気の
当該部分の通過流量は増加し、本来、性能的にすぐれた
翼中間部における通過流量が減少して全体のタービン段
落効率としては、むしろ低下することがその一因であ
る。また、動翼の場合、強度上の制限を受けるため、傾
斜角を大きくすることができない。
【0030】図6は、翼底頂部における翼素断面中心線
4を直線にした場合、両直線のタービンロータの回転中
心点から放射状に延びた基準線5に投影した高さlr
tがタービン段落効率におよぼす影響を示すグラフで
あり、横軸に翼全高hに対する傾斜直線比(lr /h,
t /h)を示し、縦軸に従来例によるタービン段落効
率η0 に対するこの実施例によるタービン段落効率ηi
との比(ηi /η0 )を示す。
【0031】この図でも見られるように、lr /h,l
t /hが0.35の範囲に入っているとηi /η0 は1を越
え、タービン段落効率が向上していることがわかる。
【0032】ところで、lr /h,lt /hが0.35を越
えると、翼底頂部における翼素断面中心線4の直線が長
くなりすぎ、翼中間部にわん曲を与える曲率が採れなく
なり、翼素形状はあたかも「く」の字状になる。このた
めタービン動翼は、その形状変化に伴う不測の損失を招
来する。したがって、lr /h,lt /hの範囲0.35以
内は好ましい適用例である。
【0033】なお、上述翼底部部における傾斜角αr
αt あるいは翼高比lr /h,lt/hはともに同一値
を採る必要はなく、作動蒸気の翼通過流量分布特性を見
て相互に異なる値を選定してもよい。
【0034】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明にかかる
タービン動翼によれば、翼底部から翼頂部までの各翼素
の中心点を結んだ翼素断面中心線を、動翼を植設するタ
ービンロータの回転中心から放射状に延びる基準線に対
して翼底頂部から動翼の腹側に向う方向に傾斜させて直
線に形成する一方、翼中間部における翼素断面中心線
を、動翼の腹側方向にわん曲に形成したので、翼底頂部
の周壁からは作動蒸気に対して押圧力が与えられて境界
層の発達に伴う二次渦の成長が抑制され、翼中間部では
作動蒸気の流れが円滑になり、その結果、タービン性能
は飛躍的に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるタービン動翼の実施例を示す
斜視図。
【図2】この発明にかかるタービン動翼の出口側から観
察した翼素形状の概念図。
【図3】翼頂部における翼表面マッハ数分布について、
この発明にかかる実施例と従来例とを比較して示すグラ
フ。
【図4】翼底部における翼表面マッハ数分布について、
この発明にかかる実施例と従来例とを比較して示すグラ
フ。
【図5】翼素断面中心線の傾斜角とタービン段落効率比
との関係を示すグラフ。
【図6】翼素断面中心線の傾斜直線の高さとタービン段
落効率比との関係を示すグラフ。
【図7】従来のタービン動翼の実施例を示す斜視図。
【図8】二次流れの発生機構を説明する図。
【符号の説明】
1 動翼 2 植込部 3 シュラウド 4 翼素断面中心線 5 タービンロータの回転中心点から放射状に延びた基
準線 6 腹側 7 背側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部を植込部と一体作製し、頂部にシュ
    ラウドを装着する動翼を、タービンロータの周方向に列
    状に配設するタービン動翼において、動翼の底部から頂
    部までの各翼素の中心点を結んだ翼素断面中心線は、動
    翼を植設するタービンロータの回転中心から放射状に延
    びる基準線に対して、動翼の底部および頂部から動翼の
    腹側に向う方向に傾斜させて直線に形成するとともに、
    動翼の中間部における翼素断面中心線は腹側方向にわん
    曲に形成する一方、動翼の高さをhとし、動翼の底・頂
    部における傾斜させて直線にした上記翼素断面中心線の
    タービンロータ回転中心点から放射状に延びる基準線に
    対する傾斜角度をαr ,αt とし、さらに動翼の底・頂
    部における傾斜させて直線にした上記翼素断面中心線の
    高さをlr ,lt とするとき、 2°≦αr およびαt ≦22° 0 ≦lr およびlt ≦0.35 の関係式を満すことを特徴とするタービン動翼。
JP710693A 1993-01-20 1993-01-20 タービン動翼 Pending JPH06212902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP710693A JPH06212902A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 タービン動翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP710693A JPH06212902A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 タービン動翼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212902A true JPH06212902A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11656845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP710693A Pending JPH06212902A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 タービン動翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212902A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059261A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Etage de turbine a flux axial tridimensionnel
JP2010038098A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Toshiba Corp タービン動翼および軸流タービン
JP2013245680A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 General Electric Co <Ge> タービンおよびタービンでの衝撃損失を低減するための方法
JP2014528552A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 スネクマ 湾曲部を含むターボ機械センターブレード
EP3404212A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-21 Rolls-Royce plc Compressor aerofoil member

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059261A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Etage de turbine a flux axial tridimensionnel
US6848884B2 (en) 2000-02-09 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional axial-flow turbine stage
JP2010038098A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Toshiba Corp タービン動翼および軸流タービン
JP2014528552A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 スネクマ 湾曲部を含むターボ機械センターブレード
US10309419B2 (en) 2011-10-13 2019-06-04 Safran Aircarft Engines Turbomachine centre blade comprising a curved portion
JP2013245680A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 General Electric Co <Ge> タービンおよびタービンでの衝撃損失を低減するための方法
EP3404212A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-21 Rolls-Royce plc Compressor aerofoil member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373629B2 (ja) 軸流タービン
JP3621216B2 (ja) タービンノズル
EP0985801B1 (en) Blade configuration for steam turbine
EP1046783B1 (en) Turbine blade units
US5277549A (en) Controlled reaction L-2R steam turbine blade
US5480285A (en) Steam turbine blade
US7229248B2 (en) Blade structure in a gas turbine
EP2492440B1 (en) Turbine nozzle blade and steam turbine equipment using same
JPH10184304A (ja) 軸流タービンのタービンノズルおよびタービン動翼
JP2010281320A (ja) タービン段
KR20010052802A (ko) 터빈 노즐 베인
JP3910648B2 (ja) タービンノズル、タービン動翼及びタービン段落
JP7229652B2 (ja) 二次流れの制御および最適なディフューザ性能のための膨出ノズル
JPH06212902A (ja) タービン動翼
WO2000061918A2 (en) Airfoil leading edge vortex elimination device
JP3786443B2 (ja) タービンノズル、タービン動翼及びタービン段落
JPH0478803B2 (ja)
JP2002349201A (ja) タービン動翼
JPH09112203A (ja) タービンノズル
JPH0893404A (ja) タービンノズルおよびタービン動翼
JPH10131707A (ja) 軸流型タービン翼群
JP2004263679A (ja) 軸流タービン
JP2000204903A (ja) 軸流型タ―ビン
JP4090613B2 (ja) 軸流タービン
JP2001221005A (ja) 3次元軸流タービン段落