JPH0621077A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0621077A
JPH0621077A JP17555492A JP17555492A JPH0621077A JP H0621077 A JPH0621077 A JP H0621077A JP 17555492 A JP17555492 A JP 17555492A JP 17555492 A JP17555492 A JP 17555492A JP H0621077 A JPH0621077 A JP H0621077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
impurity
region
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17555492A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Arai
圭太 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP17555492A priority Critical patent/JPH0621077A/ja
Publication of JPH0621077A publication Critical patent/JPH0621077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で高周波特性もよい半導体装置およびこ
の半導体装置を容易に製造できる製造方法を提供する。 【構成】 エミッタ層形成予定領域9にボロンをイオン
注入し(図1A)、アニールをおこなうとベース層形成
予定領域41まで、ボロンが拡散する(同図B)。つぎ
に、ひ素をイオン注入すると、エミッタ層13およびコ
レクタ層15が形成される(同図C)。その際、ひ素よ
りもボロンのほうが拡散係数が大きいので、P形のエミ
ッタ層13から突出するように、ベース層11が自己整
合的に形成される。 【効果】 拡散速度の差の分だけの厚みのベース層を自
己整合的に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に関する
ものであり、特にその動作速度および性能向上に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路において、一般的には、
シリコン基板の上にエピタキシャル成長層を形成し、こ
のエピタキシャル成長層に回路を形成している。ところ
で、このような構造においては、シリコン基板とエピタ
キシャル成長層がPN接合を形成し、容量を有すること
となる。このPN接合部の容量は、素子の動作速度を低
下させるものである。したがって、高速動作を要求され
る素子の形成には適さない構造であった。
【0003】この問題を解決するために、近年、シリコ
ン基板上の絶縁層の上にさらにシリコン単結晶層を形成
したSOI(Semiconductor on Insulator)基板が提供さ
れている。SOI基板においてはシリコン単結晶層をシ
リコン基板から絶縁することができる。したがってシリ
コン単結晶層内にラテラルバイポーラトランジスタを形
成することにより、シリコン単結晶層に形成した半導体
素子とシリコン基板とのPN接合をなくすことができ
る。
【0004】図5に、SOI基板4を用いたラテラルバ
イポーラトランジスタ31の製造方法を示す。同図Aは、
SOI基板4を示す。SOI基板4は、シリコン基板2
の上に絶縁層であるシリコン酸化膜(SiO2)3が形
成されている。シリコン酸化膜3の上には、さらに単結
晶シリコン層5が形成されている。
【0005】つぎにSOI基板4の表面に、フォトレジ
スト7を塗布し、同図Bに示すようにパターンニング
し、開口部8を形成する。その後、基板表面からB
+(ボロン)をイオン注入をする。
【0006】同図Bのフォトレジスト7を一旦除去し、
新たにSOI基板4の表面に、フォトレジスト8を塗布
し、同図Cのようにパターンニングし、開口部10を形
成する。その後、基板表面からP+(リン)をイオン注
入する。
【0007】つぎに、同図Cのフォトレジスト23を除
去したのち、アニールを行なうことにより、P形である
ベース層11、ともにN形であるコレクタ層15および
エミッタ層13が形成される。その後、コレクタ層1
5、エミッタ層13およびベース層11に電極を形成し
(図示せず)、ラテラルバイポーラトランジスタ31が
完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
ラテラルバイポーラトランジスタ31においては、次の
ような問題があった。ベース層11の幅Wは、フォトレ
ジスト7のパターンニングの幅によって決定される。こ
のパターンニングの幅を縮小することは、アライメント
許容度および加工精度から限界がある(約1μm程
度)。したがって、ベース層11の幅Wを狭めることに
は限界があった。このため、動作速度が遅く、高周波特
性もよくなかった。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解決
し、高速で高周波特性もよい半導体装置およびこの半導
体装置を容易に製造できる製造方法を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる半導体
装置は、絶縁層上の薄膜半導体層に形成される半導体装
置であって、ともに第1導電型のエミッタ層およびコレ
クタ層と、前記エミッタ層とコレクタ層との間に配置さ
れた第2導電型のベース層と、を前記薄膜半導体層内に
横方向に配置した半導体装置において、前記エミッタ層
形成予定領域または前記コレクタ層形成予定領域に、第
1の不純物および第1の不純物より拡散係数が大きい第
2の不純物を注入拡散することにより、第1の不純物の
拡散領域をエミッタ層またはコレクタ層とし、第1の不
純物の拡散領域から突出した第2の不純物の拡散領域を
前記ベース層とすること、を特徴とする。
【0011】請求項2にかかる半導体装置は、前記コレ
クタ層よりも不純物濃度の薄い中間層を前記ベース層と
前記コレクタ層の間に設けたことを特徴とする。
【0012】請求項3にかかる半導体装置は、前記ベー
ス層の横にベース電極取り出し用の高濃度層を設けたこ
とを特徴とする。
【0013】請求項4にかかる半導体装置を製造する方
法は、前記エミッタ層形成予定領域または前記コレクタ
層形成予定領域に、第1の不純物および第1の不純物よ
り拡散係数が大きい第2の不純物を注入拡散し、第1の
不純物の拡散領域によってエミッタ層またはコレクタ層
を形成し、第1の不純物の拡散領域から突出した第2の
不純物の拡散領域によって前記ベース層を形成するこ
と、を特徴とする。請求項5にかかる半導体装置の製造
方法は、前記コレクタ層よりも不純物濃度の薄い中間層
を前記ベース層と前記コレクタ層の間に形成する工程を
備えたことを特徴とする。
【0014】請求項6にかかる半導体装置の製造方法
は、前記ベース層予定領域上に、イオンの注入を防御す
る防御膜を形成する工程を備えたことを特徴とする。
【0015】請求項7にかかる半導体装置の製造方法
は、前記ベース層形成予定領域および前記中間層形成予
定領域上に、不純物の注入を防御する防御膜を形成する
工程を備えたことを特徴とする。
【0016】請求項8にかかる半導体装置の製造方法
は、前記ベース層の横にベース電極取り出し用の高濃度
層を形成する工程を備えたことを特徴とする。
【0017】
【作用】請求項1、請求項4にかかる半導体装置または
その製造方法においては、前記エミッタ層形成予定領域
または前記コレクタ層形成予定領域に、第1の不純物お
よび第1の不純物より拡散係数が大きい第2の不純物を
注入拡散する。そして、第1の不純物の拡散領域によっ
てエミッタ層またはコレクタ層を形成し、第1の不純物
の拡散領域から突出した第2の不純物の拡散領域によっ
て前記ベース層を形成する。したがって、拡散係数の差
の分だけの厚みのベース層を自己整合的に形成すること
ができる。
【0018】請求項2、請求項5にかかる半導体装置ま
たはその製造方法においては、前記コレクタ層よりも不
純物濃度の薄い中間層を前記ベース層と前記コレクタ層
の間に設けている。したがって、この中間層をベース層
とコレクタ層間の抗耐圧領域と用いることができる。
【0019】請求項3、請求項8にかかる半導体装置ま
たはその製造方法においては、前記ベース層の横にベー
ス電極取り出し用の高濃度層を形成する。したがって、
ベース層の幅が小さくとも確実にベース電極をベース層
に接続することができる。さらにベース層の不純物濃度
を低くしてもベース電極とベース層を接続することがで
きる。
【0020】請求項6にかかる半導体装置の製造方法に
おいては、防御膜は前記ベース層予定領域に不純物が注
入されるのを防御する。したがって、拡散することによ
り前記防御膜の下部領域に、拡散係数の差の分だけの厚
みのベース層が自己整合的に形成される。
【0021】請求項7にかかる半導体装置の製造方法に
おいては、防御膜は、前記ベース層形成予定領域および
前記中間層形成予定領域に、不純物が注入されるのを防
御する。したがって、拡散することにより前記防御膜の
下部領域に拡散係数の差の分だけの厚みのベース層およ
び中間層が自己整合的に形成される。
【0022】
【実施例】図4に本発明の一実施例であるラテラルバイ
ポーラトランジスタを示す。なお、図4Aは、同図Bの
線X−Xにおける断面図である。
【0023】このラテラルバイポーラトランジスタにお
いては、シリコン基板2上に絶縁層3が形成されてお
り、絶縁層3上には、薄膜半導体層5が形成されてお
り、薄膜半導体層5には、N+形であるエミッタ層1
3、P形であるベース層11、N形の中間層であるドリ
フト領域14およびN+形であるコレクタ層15が横方
向に並んで設けられている。なお、本明細書において、
横方向とは、薄膜半導体層5の深さ方向と直交する方向
をいう。
【0024】エミッタ層13、コレクタ層15には、各
々エミッタ電極43、コレクタ電極45が接続されてい
る。なお、エミッタ層13、ベース層11、ドリフト領
域14およびコレクタ層15は、シリコン酸化膜46で
覆われている。
【0025】さらに、同図Bに示すように、ベース層1
1の横には、ベース電極54、55の取り出し用の高濃
度層であるP+形の外部ベース層52、53が設けられ
ている。なお、本明細書において、横とは、薄膜半導体
層の深さ方向と直交する方向に位置することをいう。
【0026】図1〜図3を用いてこのラテラルバイポー
ラトランジスタの製造工程を説明する。図2Aは、SO
I基板4を示す。SOI基板4は、シリコン基板2の上
に絶縁層であるシリコン酸化膜3が形成されている。シ
リコン酸化膜3の上には、さらに薄膜半導体層である単
結晶シリコン層5が形成されている。本実施例において
は、SOI基板4は、シリコン基板2の上にシリコン酸
化膜を500nm堆積させ、その後、単結晶N形シリコン
(Si)を200nm成長させて形成した。
【0027】つぎにSOI基板4の表面に、フォトレジ
ストをパターンニングし、LOCOS法により、素子分離を
行う。これによりフィールド酸化層23が同図Bに示す
ように形成される。次に、基板を洗浄した後、CVD法
により500nmのシリコン酸化膜を堆積させる。その
後、領域36の上部のみ残し、エッチングを行なうこと
により、防御膜であるシリコン酸化膜33が形成され
る。さらに、熱酸化(900℃で30分)によりシリコ
ン酸化膜34を100nm成長させる(同図C)。
【0028】その後、図1Aに示すようにコレクタ層形
成予定領域37をレジスト39で覆い、エミッタ層形成
予定領域9に、第2の不純物であるB+(ボロン)をイ
オン注入する。ここで、領域36およびコレクタ層形成
予定領域37は、おのおのシリコン酸化膜33およびレ
ジスト39で覆われている。したがって、領域36およ
びコレクタ層形成予定領域37にはイオン注入が行なわ
れない。
【0029】なお、本実施例においては、前記イオン注
入は、加速エネルギー50KeV、ドーズ量5*1012
cm-2の条件で行なった。
【0030】その後、第1のアニールを行なうことによ
り打込んだボロンを活性化させる。ボロンは拡散係数が
大きいので、このようなアニールにより、同図Bに示す
ように、打込んだボロンはベース層形成予定領域41ま
で拡散する。
【0031】つぎに、同図Cに示すように、フォトレジ
スト39を除去し、SOI基板4の表面から第1の不純
物であるAs+(ひ素)をイオン注入する。その際、領
域36はシリコン酸化膜33で覆われている為、イオン
注入が行なわれない。なお、本実施例においては、イオ
ン注入は、加速エネルギー50KeV、ドーズ量5*1
15cm-2の条件で行なった。その後、打込んだひ素を
第2のアニールを行なうことにより活性化させる。これ
により、ともにP形のエミッタ層13およびコレクタ層
15が形成される。
【0032】ところで、ひ素よりもボロンのほうが拡散
係数が大きい。したがって、第2のアニールをおこなっ
ても、打込んだひ素がベース層形成予定領域まで拡散す
ることはない。このようにして、P形のエミッタ層13
から突出したN形のベース層11が自己整合的に形成さ
れる。このベース層11の幅Dは、アニールの条件を制
御することにより、ほぼ正確に制御することができるの
で、薄いベース層11を形成することができる。
【0033】また、領域36のうちベース層11が形成
されなかった部分には、ドリフト領域14が、自己整合
的に形成される。なお、ドリフト領域14の不純物濃度
は当初の基板濃度であり、コレクタ層15の不純物濃度
よりも薄い。したがって、ドリフト領域14をベース層
11とコレクタ層15間の抗耐圧領域と用いることがで
きる。
【0034】つぎに、外部ベース層52,53(図4B
参照)の形成方法を説明する。図3Aは図4Bの線Y−
Yにおける断面図である。外部ベース層形成予定領域以
外をレジストで覆い図3Aに示すようにB+をイオン注
入する。なお、本実施例においては、前記イオン注入
は、加速エネルギー50KeV、ドーズ量1*1015
-2の条件で行なった。その後、打込んだボロンを第3
のアニールを行なうことにより活性化させる。
【0035】このように、ベース層11の横にベース電
極54、55の取り出し用の高濃度層を設けることによ
り、ベース層11の幅Dが小さくとも、容易にベース電
極を形成することができる。さらに、ベース層11の不
純物濃度を低くしても、ベース電極とベース層11を確
実に接続することができる。したがって、より高速のラ
テラルバイポーラトランジスタを提供することができ
る。
【0036】つぎに同図Bに示すように、CVD法によ
り500nmのシリコン酸化膜を堆積させる。その後、同
図Cに示すようにエミッタ電極用の開口部63、および
コレクタ電極用の開口部65を形成する。同様にして外
部ベース層にもベース電極用の開口部を形成する(図示
せず)。
【0037】最後に、全面にアルミニウムをデポジショ
ンしてパターニングして(図示せず)、ラテラルバイポ
ーラトランジスタが完成する。
【0038】なお、本実施例においては、第2の不純物
であるボロンのイオン注入後と、第1の不純物であるひ
素のイオン注入後と2回のアニールを行なっている。し
かし、これに限られることなく、たとえば第2の不純物
であるボロンのイオン注入し、さらに第1の不純物であ
るひ素のイオン注入した後、まとめてアニールを行なう
ようにしてもよい。
【0039】また、本実施例においては、エミッタ層形
成予定領域9に、第2の不純物であるボロンのイオン注
入した後、第1の不純物であるひ素のイオン注入を行な
っている。しかし、これに限られることなく、第1の不
純物であるひ素のイオン注入後、第2の不純物であるボ
ロンをイオン注入してもよい。
【0040】なお、本実施例においては、第1の不純物
としてひ素を、第2の不純物としてボロンを採用した
が、これに限られることなく、拡散係数に違いがあるも
のであればどのようなものであってもよく、たとえば、
第1の不純物としてアンチモン(Sb)を、第2の不純
物としてボロンを採用してもよい。
【0041】また、本実施例においてはトランジスタ単
体として説明したが、ラテラルバイポーラトランジスタ
を含む集積回路として構成してもよい。
【0042】
【発明の効果】請求項1、請求項4にかかる半導体装置
またはその製造方法においては、前記エミッタ層形成予
定領域または前記コレクタ層形成予定領域に、第1の不
純物および第1の不純物より拡散係数が大きい第2の不
純物を注入拡散する。そして、第1の不純物の拡散領域
によってエミッタ層またはコレクタ層を形成し、第1の
不純物の拡散領域から突出した第2の不純物の拡散領域
によって前記ベース層を形成する。したがって、拡散係
数の差の分だけの厚みのベース層を自己整合的に形成す
ることができる。これにより、高速で高周波特性もよい
半導体装置およびこの半導体装置を容易に製造できる製
造方法を提供することができる。
【0043】請求項2、請求項5にかかる半導体装置ま
たはその製造方法においては、前記コレクタ層よりも不
純物濃度の薄い中間層を前記ベース層と前記コレクタ層
の間に設けている。したがって、この中間層をベース層
とコレクタ層間の抗耐圧領域と利用することができる。
これにより、ベース層とコレクタ層間の耐圧性の高い半
導体装置を提供することができる。
【0044】請求項3、請求項8にかかる半導体装置ま
たはその製造方法においては、前記ベース層の横にベー
ス電極取り出し用の高濃度層を形成する。したがって、
ベース層の幅が小さくとも容易にベース電極を形成する
ことができる。さらにベース層の不純物濃度を低くして
も、ベース電極とベース層を確実に接続することができ
る。
【0045】請求項6にかかる半導体装置の製造方法に
おいては、防御膜は前記ベース層予定領域に不純物が注
入されるのを防御する。したがって、拡散することによ
り前記防御膜の下部領域に自己整合的にベース層を形成
することができる。これにより、高速で高周波特性もよ
い半導体装置を容易に製造することができる。
【0046】請求項7にかかる半導体装置の製造方法に
おいては、防御膜は、前記ベース層形成予定領域および
前記中間層形成予定領域に、不純物が注入されるのを防
御する。したがって、拡散することにより前記防御膜の
下部領域に自己整合的にベース層および中間層を形成す
ることができる。これにより、高速で高周波特性もよい
半導体装置を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるラテラルバイポーラトランジス
タの製造工程を示す図である。
【図2】本発明にかかるラテラルバイポーラトランジス
タの製造工程を示す図である。
【図3】本発明にかかるラテラルバイポーラトランジス
タの製造工程を示す図である。
【図4】本発明にかかるラテラルバイポーラトランジス
タを示す図である。
【図5】従来のラテラルバイポーラトランジスタ31の
製造工程を示す図である。
【符号の説明】
3・・・絶縁層 11・・・べース層 13・・・エミッタ層 14・・・ドリフト層 15・・・コレクタ層 33・・・シリコン酸化膜 52、53・・・外部ベース層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁層上の薄膜半導体層に形成される半導
    体装置であって、 ともに第1導電型のエミッタ層およびコレクタ層と、 前記エミッタ層とコレクタ層との間に配置された第2導
    電型のベース層と、 を前記薄膜半導体層内に横方向に配置した半導体装置に
    おいて、 前記エミッタ層形成予定領域または前記コレクタ層形成
    予定領域に、第1の不純物および第1の不純物より拡散
    係数が大きい第2の不純物を注入拡散することにより、
    第1の不純物の拡散領域をエミッタ層またはコレクタ層
    とし、第1の不純物の拡散領域から突出した第2の不純
    物の拡散領域を前記ベース層とすること、 を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1の半導体装置において、 前記コレクタ層よりも不純物濃度の薄い中間層を前記ベ
    ース層と前記コレクタ層の間に設けたこと、 を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1の半導体装置において、 前記ベース層の横にベース電極取り出し用の高濃度層を
    設けたこと、 を特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】絶縁層上の薄膜半導体層に半導体装置を製
    造する方法であって、 ともに第1導電型のエミッタ層およびコレクタ層と、 前記エミッタ層とコレクタ層との間に配置された第2導
    電型のベース層と、 を前記薄膜半導体層内に薄膜半導体層の深さ方向と直交
    する方向に配置した半導体装置を製造する方法におい
    て、 前記エミッタ層形成予定領域または前記コレクタ層形成
    予定領域に、第1の不純物および第1の不純物より拡散
    係数が大きい第2の不純物を注入拡散し、第1の不純物
    の拡散領域によってエミッタ層またはコレクタ層を形成
    し、第1の不純物の拡散領域から突出した第2の不純物
    の拡散領域によって前記ベース層を形成すること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項4の半導体装置の製造方法におい
    て、 前記コレクタ層よりも不純物濃度の薄い中間層を前記ベ
    ース層と前記コレクタ層の間に形成する工程、 を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項4の半導体装置の製造方法におい
    て、 前記ベース層予定領域上に、不純物の注入を防御する防
    御膜を形成する工程、を備えたことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項5の半導体装置の製造方法におい
    て、 前記ベース層形成予定領域および前記中間層形成予定領
    域上に、不純物の注入を防御する防御膜を形成する工
    程、 を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項4の半導体装置の製造方法におい
    て、 前記ベース層の横にベース電極取り出し用の高濃度層を
    形成する工程を備えたこと、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17555492A 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0621077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555492A JPH0621077A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555492A JPH0621077A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621077A true JPH0621077A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15998117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17555492A Pending JPH0621077A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515797C1 (de) * 1995-04-28 1996-09-19 Siemens Ag SOI-BiCMOS-Verfahren
JP2012060111A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sharp Corp バイポーラ接合トランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515797C1 (de) * 1995-04-28 1996-09-19 Siemens Ag SOI-BiCMOS-Verfahren
JP2012060111A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sharp Corp バイポーラ接合トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266047A (ja) 埋め込み層形成に相当するsoi型半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH0677421A (ja) トランジスタの製法
JPH0315346B2 (ja)
US4978630A (en) Fabrication method of bipolar transistor
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JP3078436B2 (ja) Bi−CMOS構造を形成する方法およびBi−CMOS構造
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
WO1987001238A1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JPH0557741B2 (ja)
JPH0241170B2 (ja)
JPH04363046A (ja) 半導体装置の製造方法
US6642096B2 (en) Bipolar transistor manufacturing
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JPH09312346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5837990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR940004257B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH0637097A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR930010118B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2892436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6395664A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2847773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0817181B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0485936A (ja) 半導体装置の製造方法