JPH06209979A - 輸液入り容器及び輸液製剤 - Google Patents

輸液入り容器及び輸液製剤

Info

Publication number
JPH06209979A
JPH06209979A JP28741993A JP28741993A JPH06209979A JP H06209979 A JPH06209979 A JP H06209979A JP 28741993 A JP28741993 A JP 28741993A JP 28741993 A JP28741993 A JP 28741993A JP H06209979 A JPH06209979 A JP H06209979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion
chamber
vitamin
infusion solution
vitamins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28741993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takae Kido
貴絵 木戸
Shigeo Ii
重雄 井伊
Shunichi Abe
俊一 阿部
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP28741993A priority Critical patent/JPH06209979A/ja
Publication of JPH06209979A publication Critical patent/JPH06209979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0029Parenteral nutrition; Parenteral nutrition compositions as drug carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2093Containers having several compartments for products to be mixed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/202Separating means
    • A61J1/2034Separating means having separation clips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糖、アミノ酸、電解質、脂肪乳剤及びビタミ
ンを含有する輸液を調製する際に有用な輸液セット(輸
液入り容器)を提供することを目的とする。 【構成】 隔離手段により2つの個室が形成された容器
を用い、第1室には脂肪乳剤、糖、脂溶性ビタミン及び
特定の水溶性ビタミンを含有する輸液が収容されてお
り、第2室にはアミノ酸、電解質及び他の特定の水溶性
ビタミンを含有する輸液が収容されている。用時に、隔
離手段を取り除き、第1室と第2室に収容されている輸
液を混合することにより、糖、アミノ酸、電解質、脂肪
乳剤及びビタミンを含有する輸液製剤を、容易且つ無菌
的に調製することができる。また、各室の輸液成分は良
好な安定性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脂肪乳剤、糖、アミノ
酸、電解質及びビタミン類を含有する輸液製剤並びに当
該輸液製剤の調製に用いられる輸液入り容器及び輸液製
剤に関する。より詳細には、脂肪乳剤、糖及び特定の
ビタミン類を含有する輸液製剤、アミノ酸、電解質及
び他のビタミン類を含有する輸液製剤、上記及び
の輸液製剤を各個室に収容してなる輸液入り容器、及び
各個室に収容されている輸液を混合してなる輸液製剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、患者の生命の維持において、経口
栄養、経管栄養が不可能であったり、あるいは不十分な
状態であったり、又はそれらが可能ではあっても患者の
消化吸収機能が著しく不良であったり、更には食物が消
化管を通過するのが原疾患の悪化につながるような病態
の場合には、栄養補給のために、経静脈的に輸液の投与
が行われている。このような輸液製剤としては、還元糖
等を含有する糖輸液、必須アミノ酸等を含有するアミノ
酸輸液、ミネラル類を含有する電解質輸液、植物油乳剤
等を含有する脂肪乳剤、混合ビタミン剤等が市販されて
おり、これらの輸液製剤を患者の症状等に合わせて使用
時に適宜混合して用いられている。しかし、輸液製剤の
使用時における混合は作業従事者にとって煩雑な操作で
あり、なによりも混合時に菌汚染の問題がある。このよ
うな問題から、上記の各種輸液を事前に混合した輸液製
剤が提案されており、特に患者への栄養補給に必要な成
分である糖、アミノ酸、電解質及び脂肪乳剤を含有する
輸液製剤は、臨床上、極めて有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、糖輸
液、アミノ酸輸液、電解質輸液及び脂肪乳剤は安定に存
在し得る条件がそれぞれ異なり、これらを混合すると種
々の問題を生じ、輸液として使用できなくなる。例え
ば、脂肪乳剤は不安定な製剤であり、他の輸液と混合す
ると、油脂粒子の粗大化、相分離(クリーミング)を生じ
やすい。特に、電解質輸液に含有されている2価金属イ
オンは脂肪乳剤の凝集や粒子の崩壊を起こす。また、電
解質輸液は、電解質バランスを維持するために必要な成
分であるカルシウム及びリン酸を含んでいるが、リン酸
とカルシウムとが反応してリン酸カルシウムを形成し、
濁りや沈殿を生じやすい。この濁りや沈殿生成を防止す
るため、電解質輸液は通常低pH(pH5未満)に調整
されている。この電解質輸液とアミノ酸輸液とを混合す
ると、アミノ酸の強い緩衝作用によりアミノ酸側にpH
が支配され、輸液を低pHとするには多量の酸剤(例え
ば、塩酸、酢酸等)が必要となる。しかし、多量の酸剤
の使用は輸液成分のバランスを崩すので、酸剤の使用量
には制限があり、輸液を低pHにすることができず、電
解質輸液とアミノ酸輸液とを混合すると、加熱滅菌の
際、濁りや沈殿を生じやすい。更に、アミノ酸輸液と糖
輸液を混合し、加熱滅菌すると、メイラード反応によ
り、著しい着色を生ずることが知られている。
【0004】上記のように、各種輸液を混合すると、沈
殿生成、変質、着色など種々の問題を生ずるため、糖、
アミノ酸、電解質及び脂肪乳剤を含有する輸液を事前に
調製し、保存することは困難である。そのため、従来は
脂肪乳剤、糖輸液、アミノ酸輸液及び電解質輸液を使用
時に混合して用いており、糖、アミノ酸、電解質及び脂
肪乳剤を含有し、かつ安定な輸液製剤が切望されてい
る。本発明者らは上記事情に鑑み、糖、アミノ酸、電解
質及び脂肪乳剤を含む安定な輸液製剤の調製法を鋭意検
討した結果、これら成分を含む輸液の組合せを工夫する
ことにより、保存性に優れると共に用時に糖、アミノ
酸、電解質及び脂肪乳剤を含有する輸液が容易に得ら
れ、しかも沈殿生成、変質、着色など種々の問題を解消
できることを見出した。即ち、隔離手段により2つの個
室が形成された容器を用い、第1室には脂肪乳剤及び糖
を含有する輸液を収容し、第2室にはアミノ酸及び電解
質を含有する輸液を収容し、この状態で滅菌・保存し、
用時に隔離手段を取り除き、第1室及び第2室の輸液を
混合することにより、上記の問題を解消できることが明
らかになった(特開平5−31151号公報参照)。
【0005】ところで、高カロリー輸液療法において
は、各種ビタミンを併用することが常識化しており、高
カロリー輸液に用時、各種ビタミンを添加して臨床に用
いられる。そこで、上記の新規に開発された糖・アミノ
酸・電解質及び脂肪乳剤を含有する輸液製剤において
も、ビタミンを臨床適用時に添加する手間を省き、更に
完全な高カロリー輸液製剤を提供する為には、予めビタ
ミンが配合された高カロリー輸液製剤を開発する必要が
ある。しかし、ビタミンは一般に不安定であり、或る種
のビタミンを組み合わせると分解や液の濁りを引き起こ
す。例えば、本発明者らは、葉酸とビタミンCを混合す
ると濁りが発生すること、ビタミンCはビタミンB12
分解を促進させることなどの知見を得ており、ビタミン
の組合せには十分に注意を払う必要があることが判明し
た。また、ビタミンには水溶性のものと脂溶性のものが
存在し、両者は物理化学的性質に大きな違いがある。特
に水溶性ビタミンには溶液中で不安定なものが多い。そ
こで、ビタミンの配合、即ち、上記第1室(脂肪+糖)
に添加すべきビタミン及び第2室(アミノ酸+電解質)
に添加すべきビタミンの配合を検討し、さらに添加手段
に若干の工夫を加えることにより、糖・アミノ酸・電解
質及び脂肪乳剤の安定性に影響を及ぼすことなく、しか
もビタミンの安定性も良好な輸液製剤を調製することに
成功し、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の輸液入り容器は、隔離手段により
2つの個室が形成された容器であり、第1室には脂肪乳
剤、糖、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタ
ミンA、ビタミンD、ビタミンE及びビタミンKを含有
する輸液が収容されており、また第2室にはアミノ酸、
電解質、ビタミンB6、ビタミンB12及び葉酸を含有す
る輸液が収容されていることからなる。かかる構成を採
用することにより、用時に隔離手段を取り除き、第1室
と第2室を連通させ、第1室に収容されている輸液と第
2室に収容されている輸液とを混合することにより、脂
肪乳剤、糖、アミノ酸、電解質及びビタミンを含有する
輸液を調製することができる。なお、第1室に収容され
る脂肪乳剤の平均粒子径は0.17μm以下とするのが好ま
しく、また第2室に収容される輸液はリンの供給源とし
て多価アルコール又は糖のリン酸エステル又はその塩を
配合するのが好ましい。また、本発明の輸液製剤は、上
記の輸液入り容器の第1室及び第2室にそれぞれ収容さ
れる輸液製剤、及び上記の輸液入り容器の隔離手段を取
り除くことにより得られる輸液製剤である。
【0007】上記の構成からなる本発明において、第1
室には脂肪乳剤及び糖並びに少なくともビタミンC、ビ
タミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD、ビ
タミンE及びビタミンKを含有する輸液が収容される。
なお、以下の記載において、例えば、ビタミンB1及び
ビタミンB2を表す場合に、ビタミン(B1、B2)のよ
うに表記する。脂肪乳剤としては、油脂を乳化剤を用い
て水に分散させて調製された水中油型乳剤が用いられ
る。脂肪乳剤の調製は常法に準じて行うことができ、例
えば、水に油脂及び乳化剤を加えた後、撹拌して粗乳化
液を調製し、次いで粗乳化液を高圧乳化法等の慣用の方
法により乳化することにより行うことができる。上記の
油脂としては食用油であればいずれの油脂も使用でき、
例えば、植物油(例えば、大豆油、綿実油、サフラワー
油、トウモロコシ油、ヤシ油、シソ油、エゴマ油等)、
魚油(例えば、タラ肝油等)、中鎖脂肪酸トリグリセリ
ド[例えば、パナセート(商品名)、ODO(商品名)
等]及び化学合成トリグリセリド類[例えば、2-リノレ
オイル-1,3-ジオクタノイルグリセロール(8L8)、2-リノ
レオイル-1,3-ジデカノイルグリセロール(10L10)等のCh
emically defined triglycerides]から選ばれた1種又
は2種以上の油脂が好適に用いられる。また、乳化剤と
しては医薬製剤に使用される乳化剤であればいずれの乳
化剤も用いることができ、例えば、卵黄リン脂質、水素
添加卵黄リン脂質、大豆リン脂質、水素添加大豆リン脂
質及び非イオン性界面活性剤[例えば、プルロニックF6
8、HCO-60(いずれも商品名)等]から選ばれた1種又
は2種以上の乳化剤が好適に用いられる。特に好ましく
は、油脂として大豆油、乳化剤として卵黄リン脂質を用
いた脂肪乳剤が挙げられる。
【0008】本発明において、脂肪乳剤の平均粒子径は
0.17μm以下に調製するのが好ましい。この粒子径とす
ることにより、従来の脂肪乳剤(平均粒子径0.2〜0.3μ
m)に比べ、安定性が高められ、特に比重の相違に起因
する脂肪乳剤の相分離を効果的に抑制できる。平均粒子
径が0.17μm以下である脂肪乳剤は、脂肪乳剤の調製時
にグリセリン及びブドウ糖から選ばれた1種又は2種を
添加して乳化することにより得ることができる。従来か
ら脂肪乳剤の調製には、水に油脂及び乳化剤を加えた
後、撹拌して粗乳化液を調製し、次いで粗乳化液を高圧
乳化法等により乳化する方法が用いられているが、この
方法では平均粒子径が0.2μm以下の乳剤を容易に得るこ
とは困難である。しかしながら、発明者らはグリセリン
及びブドウ糖に微粒子化を促進する特異的な作用がある
ことを見出しており、上記の製造法によれば平均粒子径
が0.17μm以下である脂肪乳剤を容易に調製することが
できる。
【0009】上記の脂肪乳剤の製法をより具体的に説明
すため、その一例を挙げると、水に油脂及び乳化剤を加
えると共にグリセリン及びブドウ糖から選ばれた1種又
は2種を加えた後、撹拌して粗乳化液を調製し、次いで
粗乳化液を高圧乳化法等の慣用の方法により乳化するこ
とにより脂肪乳剤を調製することができる。上記の乳化
を高圧乳化法で行なう場合、例えば、マントンゴーリン
ホモジナイザー等の乳化機を用い、粗乳化液を20〜700K
g/cm2程度の条件下、5〜50回程度通過させることにより
行われる。なお、この方法において、グリセリン及び/
又はブドウ糖は乳化する際に存在すればよく、例えば、
油脂と乳化剤とで調製した粗乳化液にグリセリン及び/
又はブドウ糖を添加して乳化を行なってもよい。なお、
得られた乳剤の平均粒子径の測定は、光散乱法などの慣
用の測定法を用いることにより行なうことができる。
【0010】上記の製造法において、油脂、乳化剤並び
にグリセリン及び/又はブドウ糖の使用量としては、得
られた脂肪乳剤が、油脂0.1〜30W/V%(以下、特別な明示
のない限り、%はW/V%を示す)程度、好ましくは1〜20%程
度、乳化剤0.01〜10%程度、好ましくは0.05〜5%程度、
グリセリン及び/又はブドウ糖30〜70%程度、好ましく
は40〜60%程度及び適量の水とから構成されるように調
整して使用される。
【0011】第1室に収容される輸液に含有される糖と
しては、各種糖類を配合することができるが、還元糖が
好適に用いられる。還元糖としては、例えば、ブドウ
糖、果糖、マルトースなどが挙げられ、これらの還元糖
は2種以上を混合して用いてもよい。更に、これらの還
元糖にソルビトール、キシリトール、グリセリン等を加
えた混合物を用いてもよい。
【0012】第1室には、ビタミンとして少なくともビ
タミン(C、B1、B2、A、D、E、K)が含まれてい
る。かかるビタミンは誘導体であってもよく、具体的に
は、ビタミンCとしてはアスコルビン酸、アスコルビン
酸ナトリウム、アスコルビン酸パルミテート、アスコル
ビン酸ジパルミテート、アスコルビン酸リン酸エステル
マグネシウム塩などが、ビタミンB1としては塩酸チア
ミン、プロスルチアミン、オクトチアミンなどが、ビタ
ミンB2としてはリン酸リボフラビン、フラビンモノヌ
クレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチドなどが、
ビタミンAとしてはパルミチン酸レチノールなどが、ビ
タミンDとしてはコレカルシフェロール(D3)、エル
ゴカルシフェロール(D2)などが、ビタミンEとして
はdl−α−トコフェロール、酢酸トコフェロールなど
が、ビタミンKとしてはフィトナジオン、メナテトレノ
ン、メナジオンなどが挙げられる。
【0013】第1室に収容される輸液の調製は種々の方
法により行うことができ、例えば、前記の方法により調
製した脂肪乳剤に糖を添加してもよく、脂肪乳剤の調製
時に糖を予め添加しておいてもよい。ビタミン(C、B
1、B2、A、D、E、K)の添加方法としては、脂溶性
ビタミン[ビタミン(A、D、E、K)]は予め油脂に
溶解しておけばよい。また、ビタミン(C、B1、B2
は乳剤調製後、注射用水での液量調整時に当該注射用水
に溶解しておけばよい。第1室における脂肪乳剤と糖の
組成は、第2室に収容される輸液(即ち、アミノ酸、電
解質及びビタミンを含有する輸液)の濃度、第1室と第
2室に収容される輸液の容量比などにより適宜調整する
ことができるが、例えば、油脂0.1〜30%程度、好ましく
は1〜20%程度、より好ましくは2〜10%程度、乳化剤0.01
〜10%程度、好ましくは0.05〜5%程度、より好ましくは
0.1〜1%程度、糖5〜60%程度、好ましくは7〜40%程度、
より好ましくは10〜30%程度、及び適量の水とからなる
輸液が例示される。
【0014】第2室には、アミノ酸及び電解質並びに少
なくともビタミン(B6、B12)及び葉酸を含有する輸
液が収容される。アミノ酸としては、従来から生体への
栄養補給を目的とするアミノ酸輸液に含有されている各
種アミノ酸(必須アミノ酸、非必須アミノ酸)が挙げら
れ、例えば、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−バ
リン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラ
ニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−アル
ギニン、L−ヒスチジン、グリシン、L−アラニン、L
−プロリン、L−アスパラギン酸、L−セリン、L−チ
ロシン、L−グルタミン酸、L−システインなどが例示
される。これらのアミノ酸は、必ずしも遊離アミノ酸の
形態で用いられる必要はなく、無機酸塩(例えば、L−
リジン塩酸塩等)、有機酸塩(例えば、L−リジン酢酸
塩、L−リジンリンゴ酸塩等)、生体内で加水分解可能
なエステル体(例えば、L−チロシンメチルエステル、
L−メチオニンメチルエステル、L−メチオニンエチル
エステル等)、N−置換体(例えば、N−アセチル−L
−トリプトファン、N−アセチル−L−システイン、N
−アセチル−L−プロリン等)、同種又は異種のアミノ
酸をペプチド結合させたジペプチド類(例えば、L−チ
ロシル−L−チロシン、L−アラニル−L−チロシン、
L−アルギニル−L−チロシン、L−チロシル−L−ア
ルギニン等)などの形態で用いてもよい。
【0015】また、電解質としては、従来から輸液に用
いられている各種水溶性塩が挙げられ、例えば、生体の
機能や体液の電解質バランスを維持する上で必要とされ
る各種無機成分(例えば、ナトリウム、カリウム、カル
シウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、マンガン、ヨウ
素、リン等)の水溶性塩(例えば、塩化物、硫酸塩、酢
酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩等)が挙げられる。これら
の水溶性塩は、水和物を配合してもよい。
【0016】上記の電解質成分において、リンの供給源
としては、多価アルコール又は糖のリン酸エステル又は
その塩が好適に用いられる。多価アルコールのリン酸エ
ルテルとしては、グリセロリン酸、マンニトール−1−
リン酸、ソルビトール−1−リン酸等が挙げられる。ま
た、糖のリン酸エステルとしてはグルコース−6−リン
酸、フルクトース−6−リン酸、マンノース−6−リン
酸等が挙げられる。これらのリン酸エステルの塩として
は、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が好
適に用いられる。好ましいリン酸エステル塩としては、
グリセロリン酸のナトリウム塩又はカリウム塩が挙げら
れる。
【0017】電解質成分の好ましい態様としては、下記
の化合物が挙げられる。 ナトリウム:塩化ナトリウム、乳酸ナトリウム、酢酸ナ
トリウム、硫酸ナトリウム、グリセロリン酸ナトリウム カリウム:塩化カリウム、グリセロリン酸カリウム、硫
酸カリウム、酢酸カリウム、乳酸カリウム カルシウム:グルコン酸カルシウム、塩化カルシウム、
グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、パントテ
ン酸カルシウム、酢酸カルシウム マグネシウム:硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、
グリセロリン酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、乳酸
マグネシウム リン:グリセロリン酸カリウム、グリセロリン酸ナトリ
ウム、グリセロリン酸マグネシウム、グリセロリン酸カ
ルシウム 亜鉛:硫酸亜鉛、塩化亜鉛、グルコン酸亜鉛、乳酸亜
鉛、酢酸亜鉛
【0018】第2室には、ビタミンとして少なくともビ
タミン(B6、B12)及び葉酸が含まれている。かかる
ビタミンは誘導体であってもよく、具体的には、ビタミ
ンB6としては塩酸ピリドキシン、リン酸ピリドキサー
ル、リン酸ピリドキサミンなどが、ビタミンB12として
はシアノコバラミン、酢酸ヒドロキソコバラミン、メチ
ルコバラミンなどが挙げられる。
【0019】第2室に収容される輸液の調製は種々の方
法により行うことができ、例えば、注射用水などの精製
水に、配合する各種アミノ酸及び電解質を溶解すること
により調製される。ビタミン(B6、B12)及び葉酸の
添加方法としては、アミノ酸及び電解質の溶解時に併せ
て添加溶解すればよい。第2室におけるアミノ酸と電解
質の組成は、第1室に収容される輸液(即ち、脂肪乳
剤、糖及びビタミンを含有する輸液)の濃度、第1室と
第2室に注入する輸液の容量比などにより適宜調整する
ことができるが、例えば、アミノ酸総量1〜15%程度、好
ましくは2〜13%程度、より好ましくは3〜12%程度、電解
質として、ナトリウム50〜180mEq/l程度、カリウム40〜
135mEq/l程度、カルシウム10〜50mEq/l程度、マグネシ
ウム5〜30mEq/l程度、塩素0〜225mEq/l程度、リン3〜40
mEq/l程度及び亜鉛0〜100μmol/l程度並びに適量の水と
からなる輸液が例示される。
【0020】他のビタミンであるニコチン酸類(例え
ば、ニコチン酸、ニコチン酸アミドなど)、パントテン
酸類(例えば、パントテン酸ナトリウム、パントテン酸
カルシウム、パントテノールなど)及びビオチンは、第
1室、第2室のいずれかに添加してもよく、また両室に
添加してもよい。また、これらのビタミンは誘導体とし
て添加してもよい。調製方法は第1室に添加する場合は
ビタミン(B1、B2)の溶解時に併せて行えばよい。ま
た、第2室に添加する場合はビタミン(B6、B12)及
び葉酸の溶解時に併せて行えばよい。
【0021】第1室及び第2室に収容する輸液の量、並
びに各輸液の脂肪乳剤、糖、アミノ酸及び電解質の種
類、配合割合及び濃度は、用途、投与する患者の疾患、
症状などに応じて適宜調整することができるが、好まし
くは、第1室及び第2室に収容された輸液を混合した際
に、下記の組成範囲からなるように調整される。 油脂 5 〜 50 g/l 乳化剤 0.5 〜 10 g/l 糖 50 〜250 g/l L−イソロイシン 0.5 〜 5 g/l L−ロイシン 0.5 〜 7 g/l L−バリン 0.5 〜 5 g/l L−リジン 0.5 〜 7 g/l L−メチオニン 0.1 〜 4 g/l L−フェニルアラニン 0.3 〜 5 g/l L−トレオニン 0.3 〜 5 g/l L−トリプトファン 0.1 〜 1 g/l L−アルギニン 0.3 〜 7 g/l L−ヒスチジン 0.2 〜 3 g/l グリシン 0.2 〜 3 g/l L−アラニン 0.3 〜 5 g/l L−プロリン 0.2 〜 5 g/l L−アスパラギン酸 0.03〜 2 g/l L−セリン 0.2 〜 3 g/l L−チロシン 0.03〜 0.5 g/l L−グルタミン酸 0.03〜 2 g/l L−システイン 0.03〜 1 g/l ナトリウム 15 〜 60 mEq/l カリウム 10 〜 50 mEq/l カルシウム 3 〜 15 mEq/l マグネシウム 2 〜 10 mEq/l 塩素 0 〜 80 mEq/l リン 1 〜 15 mEq/l 亜鉛 0 〜 30 μmol/l
【0022】また、本発明製剤におけるビタミンの各成
分は、1投与単位当りビタミンB21〜10mg、ビタ
ミンB61〜10mg、パントテン酸類5〜25mg、
ビタミンC50〜250mg、ビタミンB11〜10m
g、ビタミンB121〜30μg、葉酸100〜1000
μg、ビオチン20〜300μg、ニコチン酸類10〜
50mg、ビタミンA2000〜5000IU、ビタミ
ンD200〜1000IU、ビタミンE5〜20IU、
ビタミンK0.2〜10mgの割合で配合されているこ
とが望ましい。
【0023】第1室及び第2室に収容される輸液の液性
は特に限定されないが、生体に対する安全性の面からp
Hは5.0〜8.0、好ましくは5.5〜7.0に調整するのがよ
い。特に、第2室に収容される輸液に、リンの供給源と
して多価アルコール又は糖のリン酸エステル又はその塩
を用いた場合には、比較的高いpHにおいても沈殿生成
を効果的に抑制することができる。上記各輸液のpH調
整に用いられるpH調整剤としては、生理的に許容でき
るものであれば特に限定されず、各種の酸剤を使用でき
るが、好適には有機酸が用いられる。有機酸としては、
例えば、クエン酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、マレ
イン酸、マロン酸等が挙げられ、特に2価金属イオンに
対してキレート力を有する有機酸が好ましく、好適には
クエン酸が使用される。
【0024】また、第1室及び第2室に収容される輸液
には、滅菌時及び保存時の着色を防止するために着色防
止剤(例えば、チオグリセロール、ジチオスレイトール
等)を添加してもよく、着色防止剤の添加量は、通常、
1%程度以下とされる。着色防止剤は、第1室の輸液若
しくは第2室の輸液又はその両方に添加してもよい。更
に、第1室に収容される輸液には、L−ヒスチジン、ト
リス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等の緩衝剤を添
加してもよく、これらの添加量は、通常、1%程度以下
とされる。また、第2室に収容される輸液には、抗酸化
剤として、チオグリセロール、亜硫酸水素ナトリウム、
亜硫酸ナトリウム等を添加してもよい。これらの添加量
は、通常、0.001%〜0.1%程度である。
【0025】第1室及び第2室に収容される輸液は、加
熱滅菌などにより予め滅菌されたものを各室に無菌的に
充填・密封してもよいが、好ましくは、第1室及び第2
室にそれぞれ輸液を充填(好ましくは、不活性ガス存在
下にて)・密封し、次いで滅菌する方法が用いられる。
滅菌は、常法に準じて行なうことができ、例えば、高圧
蒸気滅菌、熱水浸漬滅菌、熱水シャワー滅菌等の加熱滅
菌法により行なうことができる。
【0026】本発明に用いられる容器としては、ガラス
製容器、プラスチック(例えば、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビ
ニル、ポリアミド、ポリエステルなど)製容器などが挙
げられる。特に、プラスチックフィルム又はシートから
なる柔軟性容器が好適に使用され、プラスチックフィル
ム及びシートの材料としては上記の材料及びそれらの積
層体が用いられる。また、容器としては、加熱滅菌に耐
え得る材料からなる容器が好ましい。また、保存時の安
定性を考慮すれば、容器は遮光性を有することが好まし
く、例えば、遮光袋、紫外線遮断容器などが例示でき
る。
【0027】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を
より詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定され
るものではない。図1は本発明の輸液入り容器の1実施
例を示す概略図である。同図において、容器1はプラス
チックフィルム(シートも含む、以下同様)などの材料
で形成されており、第1室2及び第2室3の2つの個室
を有している。第1室2には脂肪乳剤及び糖並びにビタ
ミン(C、B1、B2、A、D、E、K)(以下、第1室
ビタミン類という)を含有する輸液4が収容されてお
り、また第2室3にはアミノ酸及び電解質並びにビタミ
ン(B6、B12)及び葉酸(以下、第2室ビタミン類と
いう)を含有する輸液5が収容されているが、第1室2
に収容されている輸液4と第2室3に収容されている輸
液5が混合しないように、第1室2と第2室3はそれら
を連通する連通部6に設けられたピンチコック7等の隔
離手段により隔離されている。また、容器1には、第1
室2に輸液4を注入するためのポート8、第2室3に輸
液5を注入するためのポート9、及び混合後の輸液を取
り出すためのポート10が設けられている。また必要な
らば、これらのポートから他剤の混入も可能である。
【0028】上記の輸液入り容器は、次のようにして得
られる。まず、容器1の連通部6をピンチコック7など
の隔離手段で遮断して第1室2と第2室3とを隔離し、
次いでポート8を介してを脂肪乳剤、糖及び第1室ビタ
ミン類を含有する輸液を第1室2に注入し、またポート
9を介してをアミノ酸、電解質及び第2室ビタミン類を
含有する輸液を第2室3に注入する。この際、第1室2
及び/又は第2室3に収容される輸液には、必要に応じ
て、ニコチン酸類、パントテン酸類及びビオチンが添加
されていてもよい。なお、第1室2及び第2室3への輸
液4及び5の注入は不活性ガス(例えば、窒素ガス、ア
ルゴンガス等)の気流下に行うのが好ましい。第1室2
及び第2室3への輸液4及び5の注入が終了した後、ポ
ート8及び9をそれぞれ封止し、次いで滅菌することに
より、図1に示される輸液入り容器が得られる。なお、
滅菌は、常法に準じて行なうことができ、例えば、高圧
蒸気滅菌、熱水浸漬滅菌、熱水シャワー滅菌等の加熱滅
菌法により行なうことができ、本例のようにプラスチッ
ク容器を用いる場合には、実質的に酸素を含まない雰囲
気下で滅菌するのが好ましい。かくして得られた本発明
の輸液入り容器はその状態で保存することができ、用時
にピンチコック7を取り除いて第1室2と第2室3とを
連通させ、それぞれに収容されている輸液4及び5を混
合することにより、脂肪乳剤、糖、アミノ酸、電解質及
びビタミンを含有する輸液を無菌的に調製することがで
きる。次いで、ポート8からチューブ(図示せず)を介
して上記の混合輸液を無菌的に取り出し、生体に投与さ
れる。
【0029】図2は本発明の輸液入り容器の他の実施例
を示す概略図である。同図において、容器11はプラス
チックフィルムなどの材料からなり、大型のスクリュー
コック16で隔離することにより、第1室12及び第2
室13の2つの個室が形成されている。第1室12には
脂肪乳剤、糖及び第1室ビタミン類を含有する輸液14
が収容されており、また第2室13にはアミノ酸、電解
質及び第2室ビタミン類を含有する輸液15が収容され
ているが、上記スクリューコック16で第1室12及び
第2室13は隔離されているので、第1室12に収容さ
れている輸液14と第2室13に収容されている輸液1
5が混合することはない。また、容器11には、第1室
12に輸液14を注入するためのポート17、第2室1
3に輸液15を注入するためのポート18、及び混合後
の輸液を取り出すためのポート19が設けられている。
また必要ならば、これらのポートから他剤の混入も可能
である。なお、図2に示される輸液入り容器の製造法及
び使用法は、図1に示した輸液入り容器のそれらと実質
的に同様である。
【0030】図3は本発明の輸液入り容器の他の実施例
を示す概略図である。同図において、容器21はプラス
チックフィルムなどの材料からなり、容器を構成するフ
ィルムを熱融着して形成された仕切り帯部28で隔離す
ることにより、第1室22及び第2室23の2つの個室
が形成されている。仕切り帯部28は外力を加えること
により剥離可能に形成されている。第1室22には脂肪
乳剤、糖及び第1室ビタミン類を含有する輸液24が収
容されており、また第2室23にはアミノ酸、電解質及
び第2室ビタミン類を含有する輸液25が収容されてい
るが、仕切り帯部28で第1室22及び第2室23は隔
離されているので、第1室22に収容されている輸液2
4と第2室23に収容されている輸液25が混合するこ
とはない。また、容器21には、第1室22に輸液24
を注入するためのポート26、及び第2室23に輸液2
5を注入するためのポート27が設けられている。また
必要ならば、これらのポートから他剤の混入も可能であ
る。輸液の取り出しはポート26又は27を使用する。
なお、図3に示される輸液入り容器は、仕切り帯部28
で隔離された第1室22及び第2室23の何れかに輸液
を充填して密封した後、反転し、他室に輸液を充填する
ことにより製造される。滅菌方法及び使用法は、図1に
示した輸液入り容器のそれらと実質的に同様であるが、
この容器においては、用時に外力を加えて仕切り帯部2
8を剥離させ、開放することにより第1室22及び第2
室23に収容されている輸液を混合する。
【0031】図1、図2及び図3に示した輸液入り容器
は本発明の一態様であって、これらに限定されるもので
はない。容器の形状、寸法等は適宜変更することがで
き、更に容器本体には輸液入り容器を慣用の懸吊具に係
止するための懸吊部を適所に設けてもよい。また、隔離
手段も上記の例に限定されるものではなく、例えば、図
1において、ピンチコック7の代りにクリップなどを用
いてもよく、更に連通部6内にボール栓を設けて第1室
2と第2室3を隔離してもよい。
【0032】本発明の輸液入り容器は、容器内の輸液の
変質を防止するために、酸素非透過性の膜材で包装して
もよい。酸素非透過性の膜材としては、例えば、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体フィルム、ポリビニルア
ルコールフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム等を中
間層として含む三層ラミネートフィルム(例えば、外層
がポリエステルフィルム、延伸ナイロンフィルム、延伸
ポリプロピレンフィルム等からなり、内層が未延伸ポリ
プロピレンフィルムからなるラミネートフィルム等)、
アルミニウム層を含むラミネートフィルム(例えば、ポ
リエステルフィルム−アルミニウム層−未延伸ポリプロ
ピレンフィルムからなるラミネートフィルム等)、無機
質蒸着フィルムを含むラミネートフィルム(例えば、ポ
リエステルフィルム−ケイ素蒸着フィルム−未延伸ポリ
プロピレンフィルム、延伸ナイロンフィルム−ケイ素蒸
着フィルム−未延伸ポリプロピレンフィルム、ポリエス
テルフィルム−アルミニウム蒸着フィルム−未延伸ポリ
プロピレンフィルム、アルミナ蒸着ポリエステルフィル
ム−ポリ塩化ビニリデンフィルム−未延伸ポリプロピレ
ンフィルムからなるラミネートフィルム等)などが挙げ
られる。また、外包装と容器との間に脱酸素剤(例え
ば、エージレス、商品名)を収容してもよく、更に常法
に準じて、真空包装、不活性ガス(例えば、窒素ガス
等)充填包装などとしてもよい。
【0033】第1室及び第2室に収容された輸液を混合
して得られた脂肪乳剤、糖、アミノ酸、電解質及びビタ
ミンを含有する輸液は良好な保存性を有し、沈殿生成、
変質、着色等を生ずることなく、約1週間保存すること
ができる。当該輸液は、そのままで若しくは水で希釈し
て、又単独で若しくは必要に応じて薬剤等と混合して患
者に経静脈投与される。更に経口、経腸等の投与形態で
の投与にも用いることができる。
【0034】以下、製造例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるもので
はない。 製造例1(1)脂肪乳剤、糖及びビタミン類を含有する輸液の調製 ビタミンAパルミテート5000IU、ビタミンD2
00IU、ビタミンE(α−トコフェロール)140m
g、ビタミンK1200μgを大豆油66gに溶解したもの
及び卵黄リン脂質9.5g及びブドウ糖500gを水に加えホモ
ミキサーにより粗乳化した後、アスコルビン酸Na80
mg、硝酸チアミン3.5mg、リン酸リボフラビン
5.4mg、パントテノール20mgを溶解した水を加
え、更に全量を1000mlに調整して粗乳化液を得た。得ら
れた粗乳化液を、マントンゴーリンホモジナイザー(ゴ
ーリン社製、15M-8TA型)により平均粒子径が0.17μm以
下になるまで乳化して乳剤を得た。得られた乳剤500ml
に水を加えて全量を1000mlとした。得られた輸液の組成
を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】(2)アミノ酸、電解質及びビタミン類を含
有する輸液の調製 約80℃に加温した注射用水に、窒素気流下、表2、表3
及び表4に示されるアミノ酸、電解質及びビタミン類を
各濃度となるように添加し溶解させ、クエン酸を用いて
pHを6.2に調整した。
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】(3)輸液入り容器の調製 図1に示される形状をしたポリプロピレン製の容器を用
いた。ピンチコック7で連通部6を遮断した後、第1室
2に前記(1)で得られた脂肪乳剤、糖及びビタミンを含
有する輸液600mlを窒素ガスを充填しながらポート8か
ら注入し、注入後ポート8を封止した。一方、第2室3
には、上記で得られたアミノ酸、電解質及びビタミンを
含有する輸液300mlを窒素ガスを充填しながらポート9
から注入し、注入後ポート9を封止した。各輸液を収容
した容器1に、高圧蒸気滅菌(115℃、30分間)を施し、
次いで室温まで冷却し、本発明の輸液入り容器を得た。
【0041】(4)本発明の輸液入り容器を用いて調製さ
れた輸液の安定性試験 上記(3)で得られた輸液入り容器の連通部6のピンチコ
ック7を取り除き、連通部6を通じて第1室2の輸液と
第2室3の輸液とを十分に混合して、脂肪乳剤、糖、ア
ミノ酸、電解質及びビタミン類を含有する輸液を得た。
かくして得られた輸液の組成を表5に示す。上記で得ら
れた輸液を25℃で1週間保存し、その間の外観、脂肪乳
剤の平均粒子径及び濁度の変化を測定した。その結果を
表6に示す。なお、対照としては、第2室3に注射用水
300mlを注入し、同様に滅菌し、混合した輸液を用い
た。脂肪乳剤の平均粒子径は光散乱法により、濁度は62
0nm(1cmセル)の吸光度により測定した。表6に示される
ように、外観、粒子径及び濁度に変化は認められず、本
発明の輸液入り容器を用いて調製された輸液は安定性が
高いことが明らかとなった。
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】実験例 (1)方法 各室のビタミン組成と輸液製剤の安定性の関係を調べ
た。表7に従って、第1室の輸液成分及び第2室の輸液
成分を各々調製し、遮光下で40℃3ヵ月保存した後の
各種ビタミンの残存率を比較した。その結果を表8に示
す。なお、比較例として、脂溶性ビタミン(A、D、
E、K)を第1室に、水溶性ビタミン(B、C、ニコチ
ン酸アミド、パントテノール、葉酸、ビオチン)を第2
室に各々添加した態様も実施した。
【0045】
【表7】
【0046】
【表8】
【0047】(2)結果 表8に示されるように、本発明の態様によれば、各種ビ
タミンがバランス良く安定に保持される。これに対し
て、ビタミンB6を第1室(脂肪+糖)側に添加した場
合、本発明の態様に比べてビタミンB6の安定性が悪
く、好ましい組成とはいえない。また、脂溶性ビタミン
を第1室に、水溶性ビタミンを第2室に各々添加した系
では水溶性ビタミン、特にビタミンC、B1、B6
12、葉酸、ビオチンの安定性が悪く、好ましい組成と
はいえない。ビタミンの配分としては比較例1が当業者
にとっては最も容易に案出されるが、当該組成での効果
は必ずしも良好とはいえない。従って、ビタミンの配合
に工夫を加えて、安定性の良い組成を見出したことは特
筆すべきことである。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、隔離
された2つの室内に、脂肪乳剤、糖及びビタミンを含有
する輸液並びにアミノ酸、電解質及びビタミンを含有す
る輸液が予め充填されており、使用時に隔離手段を取り
除くだけで、糖、アミノ酸、電解質、脂肪乳剤及びビタ
ミンを含有する輸液を調製することができ、しかも、得
られた輸液はこれらの各成分を含有するにもかかわら
ず、沈殿、相分離、変質などを生ずることがなく、高い
安定性を示す。従って、本発明によれば、安定性及び安
全性に優れた輸液を得ることができ、更に脂肪乳剤、
糖、アミノ酸、電解質及びビタミンを混合する操作を必
要としないので、操作が簡便化されると共に混合時の菌
汚染を防止できるという効果を奏する。特に、ビタミン
の配合、即ち、上記第1室(脂肪+糖)に添加すべきビ
タミン及び第2室(アミノ酸+電解質)に添加すべきビ
タミンの配合を検討し、さらに添加手段に工夫を加える
ことにより、糖・アミノ酸・電解質及び脂肪乳剤の安定
性に影響を及ぼすことなく、しかもビタミンの安定性も
良好な輸液製剤を調製することができた。従って、糖・
アミノ酸・電解質及び脂肪乳剤を含有する輸液製剤にお
いて、ビタミンを臨床適用時に添加する手間を省き、更
に完全な高カロリー輸液製剤を提供することが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輸液入り容器の一実施例を示す概略図
である。
【図2】本発明の輸液入り容器の他の実施例を示す概略
図である。
【図3】本発明の輸液入り容器の他の実施例を示す概略
図である。
【符号の説明】
1、11、21 容器 2、12、22 第1室 3、13、23 第2室 4、14、24 脂肪乳剤、糖及び第1室ビタミン類を
含有する輸液 5、15、25 アミノ酸、電解質及び第2室ビタミン
類を含有する輸液 6 連通部 7、16、28 隔離手段 8、9、10、17、18、19、26、27 ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/07 9283−4C 31/12 9283−4C 31/195 9283−4C 31/20 9283−4C 31/23 ADD 9283−4C 31/355 7431−4C 31/375 7431−4C 31/44 7431−4C 31/505 7431−4C 31/51 7431−4C 31/525 7431−4C 31/59 7431−4C 31/68 8314−4C 31/70 8314−4C 33/00 8314−4C 37/22 8314−4C //(A61K 31/195 33:00 31:68 31:44 7431−4C 31:505) 7431−4C (A61K 31/23 31:70 31:375 7431−4C 31:51 7431−4C 31:525 7431−4C 31:07 9283−4C 31:59 7431−4C 31:355 7431−4C 31:12) 9283−4C (72)発明者 横山 和正 枚方市招提大谷二丁目25番1号 株式会社 ミドリ十字中央研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔離手段により2つの個室が形成さ
    れた容器であり、第1室には脂肪乳剤、糖、ビタミン
    C、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミン
    D、ビタミンE及びビタミンKを含有する輸液が収容さ
    れており、第2室にはアミノ酸、電解質、ビタミン
    6、ビタミンB12及び葉酸を含有する輸液が収容され
    ていることを特徴とする輸液入り容器。
  2. 【請求項2】 第1室及び第2室の少なくとも一方
    が、パントテン酸類、ニコチン酸類及びビオチンを含有
    する請求項1記載の輸液入り容器。
  3. 【請求項3】 脂肪乳剤、糖、ビタミンC、ビタミ
    ンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD、ビタミ
    ンE及びビタミンKを含有する輸液製剤。
  4. 【請求項4】 アミノ酸、電解質、ビタミンB6
    ビタミンB12及び葉酸を含有する輸液製剤。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の輸液入り容器
    の隔離手段を取り除き、第1室及び第2室に収容されて
    いる輸液を混合して調製される脂肪乳剤、糖、アミノ
    酸、電解質及びビタミン類を含有する輸液製剤。
JP28741993A 1992-10-22 1993-10-21 輸液入り容器及び輸液製剤 Pending JPH06209979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28741993A JPH06209979A (ja) 1992-10-22 1993-10-21 輸液入り容器及び輸液製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-309249 1992-10-22
JP30924992 1992-10-22
JP28741993A JPH06209979A (ja) 1992-10-22 1993-10-21 輸液入り容器及び輸液製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06209979A true JPH06209979A (ja) 1994-08-02

Family

ID=17990730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28741993A Pending JPH06209979A (ja) 1992-10-22 1993-10-21 輸液入り容器及び輸液製剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5770233A (ja)
EP (1) EP0747033B1 (ja)
JP (1) JPH06209979A (ja)
KR (1) KR100331583B1 (ja)
CA (1) CA2147599A1 (ja)
DE (1) DE69328794T2 (ja)
ES (1) ES2146234T3 (ja)
WO (1) WO1994008548A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226636A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Hoechst Marion Roussel Kk 2室容器入り経静脈用総合栄養輸液製剤
JP2005179200A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Terumo Corp ビタミンb1類配合輸液剤
JP2006137745A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Nipro Corp ビタミンb群配合末梢静脈栄養輸液
JP2008266288A (ja) * 2006-11-08 2008-11-06 Ajinomoto Co Inc 中心静脈投与用輸液
JP2008290968A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 脂肪乳剤の安定化方法及び輸液バック
WO2012073891A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社大塚製薬工場 輸液製剤
JP5752682B2 (ja) * 2010-05-07 2015-07-22 エイワイファーマ株式会社 ビタミン配合末梢静脈投与用栄養輸液
JP2017024727A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 日立造船株式会社 密封バッグ、密封パッケージ、無菌充填システム及び密封パッケージの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2146234T3 (es) * 1992-10-22 2000-08-01 Yoshitomi Pharmaceutical Recipiente que contiene un liquido de transfusion, y liquido de transfusion preparado.
DK0704199T3 (da) * 1994-04-20 2003-04-28 Mitsubishi Pharma Corp Transfusionsbeholder, transfusionspræparat og omfattende vitaminholdigt højkalorietransfusionspræparat
JPH0987177A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Green Cross Corp:The 安定なビタミンc製剤
HU229781B1 (en) * 1999-05-28 2014-07-28 Novartis Ag Package for a pharmaceutical product and method of sterilising the package
US7678097B1 (en) 1999-11-12 2010-03-16 Baxter International Inc. Containers and methods for manufacturing same
US20050194060A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Vincent Houwaert Peelable seal closure assembly
DK1265496T3 (da) * 2000-03-24 2006-03-20 Adisseo France Sas Flydende vitaminpræparat
US7175614B2 (en) * 2002-10-17 2007-02-13 Baxter International Inc. Peelable seal
TWI319984B (en) * 2003-06-06 2010-02-01 Sterile combined preparation
EP1937202B1 (en) * 2005-09-29 2010-01-27 Alcon, Inc. Dual-chamber solution packaging system
US9004761B2 (en) 2006-05-01 2015-04-14 Baxter International Inc. Multiple chamber container with mistake proof administration system
MX2010000660A (es) * 2009-12-11 2011-06-14 Abbott Lab Soluciones de rehidratacion oral que comprenden dextrosa.
AU2015268572B2 (en) * 2010-11-29 2017-09-07 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation
USD699343S1 (en) 2011-12-20 2014-02-11 Alcon Research, Ltd. Irrigation solution bag
DE102014202261A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-27 Eurozyto Gmbh Behältnis und Set zur Bereitstellung parenteraler Nahrung
MX2020006768A (es) 2017-12-29 2020-08-24 Kraft Foods Group Brands Llc Estabilidad oxidativa mejorada de emulsiones de aceite-en-agua utilizando estabilizadores naturales.
RU2721605C1 (ru) * 2019-11-11 2020-05-21 Общество с ограниченной ответственностью "Ай Кью Витаминная студия" Фармацевтическая композиция для парентерального капельного введения

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433173C3 (de) * 1974-07-10 1980-02-07 J. Pfrimmer & Co, 8520 Erlangen Verwendung von Cholansaurederivaten
US4000190A (en) * 1975-02-10 1976-12-28 Stauffer Chemical Company Process for preparing alkyl- and aryl phosphonothioic dihalides
JPS58162517A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Green Cross Corp:The 脂溶性ビタミン含有脂肪乳剤
JPS58162515A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Tanabe Seiyaku Co Ltd 末梢静脈注入用加電解質アミノ酸輸液
JPH0748991B2 (ja) * 1984-08-29 1995-05-31 日本油脂株式会社 経管栄養組成物
JPH0680008B2 (ja) * 1985-12-09 1994-10-12 森夫 葛西 癌用アミノ酸輸液
JP2675049B2 (ja) * 1988-03-17 1997-11-12 株式会社新素材総合研究所 内容物入り容器
DK0510687T3 (da) * 1991-04-26 2003-02-17 Mitsubishi Pharma Corp Infusionspræparation
KR920019370A (ko) * 1991-04-26 1992-11-19 스야마 다다카즈 주입 제제
ES2146234T3 (es) * 1992-10-22 2000-08-01 Yoshitomi Pharmaceutical Recipiente que contiene un liquido de transfusion, y liquido de transfusion preparado.
JP3282817B2 (ja) * 1993-01-19 2002-05-20 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド マルチチャンバー容器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226636A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Hoechst Marion Roussel Kk 2室容器入り経静脈用総合栄養輸液製剤
JP2005179200A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Terumo Corp ビタミンb1類配合輸液剤
JP2006137745A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Nipro Corp ビタミンb群配合末梢静脈栄養輸液
JP2008266288A (ja) * 2006-11-08 2008-11-06 Ajinomoto Co Inc 中心静脈投与用輸液
JP2008290968A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 脂肪乳剤の安定化方法及び輸液バック
JP5752682B2 (ja) * 2010-05-07 2015-07-22 エイワイファーマ株式会社 ビタミン配合末梢静脈投与用栄養輸液
JP2015145433A (ja) * 2010-05-07 2015-08-13 エイワイファーマ株式会社 ビタミン配合末梢静脈投与用栄養輸液
WO2012073891A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社大塚製薬工場 輸液製剤
US9446184B2 (en) 2010-11-29 2016-09-20 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation
US9687600B2 (en) 2010-11-29 2017-06-27 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation
US9884149B2 (en) 2010-11-29 2018-02-06 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation
JP2017024727A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 日立造船株式会社 密封バッグ、密封パッケージ、無菌充填システム及び密封パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6129925A (en) 2000-10-10
ES2146234T3 (es) 2000-08-01
EP0747033B1 (en) 2000-05-31
CA2147599A1 (en) 1994-04-28
DE69328794D1 (de) 2000-07-06
WO1994008548A1 (en) 1994-04-28
KR100331583B1 (ko) 2002-11-27
EP0747033A1 (en) 1996-12-11
KR950703922A (ko) 1995-11-17
US5770233A (en) 1998-06-23
DE69328794T2 (de) 2000-11-09
EP0747033A4 (en) 1995-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0704199B1 (en) Transfusion container, transfusion preparation, and comprehensive vitamin-containing high-calorie transfusion preparation
JPH06209979A (ja) 輸液入り容器及び輸液製剤
US9884149B2 (en) Infusion preparation
JPH06312923A (ja) 末梢静脈投与用栄養輸液
JPH08709A (ja) 輸液入り容器、輸液製剤及びビタミン配合総合高カロリー輸液製剤
JP2001079064A (ja) 輸液入り容器
JP3364932B2 (ja) 輸液入り容器
JP3456536B2 (ja) 輸液製剤
TWI794447B (zh) 輸液製劑
AU2015268572A1 (en) Infusion preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208